JP2004507001A - 預金記憶装置から電子金額を送る方法および装置 - Google Patents

預金記憶装置から電子金額を送る方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507001A
JP2004507001A JP2002521242A JP2002521242A JP2004507001A JP 2004507001 A JP2004507001 A JP 2004507001A JP 2002521242 A JP2002521242 A JP 2002521242A JP 2002521242 A JP2002521242 A JP 2002521242A JP 2004507001 A JP2004507001 A JP 2004507001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipient
remitter
deposit storage
data
dataset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002521242A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルン、ミヒァエル
ヴォルフ、ハンス‐ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004507001A publication Critical patent/JP2004507001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor

Abstract

送金者の預金記憶装置から、受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置へ、遠隔通信データネットワークを介してリアルタイムで電子金額を送る方法。

Description

【0001】
本発明は、或る預金記憶装置から遠隔通信データネットワークを介して口座ないしは別の預金記憶装置へ電子金額を送る方法および装置に関する。
【0002】
インターネットは、現在では何億人もの人々に通信手段、情報手段として利用されているほか、購入源としての存在意義も増しつつある。特にソフトウェア、書籍、旅行などの売買は、すでに今日、かなりの割合がインターネットで進められているが、それ以外にも幅広い商品やサービスがインターネットを通じて提供され、支払が行われている。このようなインターネットでのサービスに対して、当初から確立されていて、現在でももっとも広く普及している方法で支払をするには、関連するデータセットを各々の取引相手について、あるいは場合により個々のトランザクションについて、その都度個別に入力する必要がある。そのため、このような支払方法は自分の個人データを取引相手に見せることになり、こうした個人データがずっと保存される可能性さえある。
【0003】
商業やプライベートの領域における上記以外の支払プロセスの処理についても、最近ではインターネットが大きな意義を獲得している。工業国ではほとんどすべての銀行が、「電子バンキング」として口座管理や支払プロセスの電子処理を提供している。
【0004】
にもかかわらず、日常生活の支払プロセスの多くは、現在でもまだ現金を通じて行われたり、振込依頼書や引落依頼書などの書面の交付、あるいはクレジットカードないしは小切手カードによって行われている。移動無線技術などの特殊な分野では電子的な預金(いわゆる「プリペイドカード」)が意義を増しているが、この支払手段を広く導入するには著しい障害が残されている。
【0005】
全体的に言えるのは、今日の開発水準では、日常生活で取扱をするには著しい注意力と多種多様な媒体ないしは入力モードの操作が必要となる、商品やサービスの支払方法が数え切れないほど多くあるということである。こうした状況は煩雑であるうえに、さまざまな安全性のリスク(データ担体ないしは預金担体の紛失、口座データないしは認証コードを忘れるなど)と結びついている。
【0005】
インターネット以外にも、遠隔通信(特に携帯式の遠隔通信)は、今日、急速な技術的、経済的な開発が進んでいる分野であり、経済成長や新たな社会発展の主要な源ともなっている。工業国の住民の大部分にとって、移動式電話(「携帯電話」)はますます普遍的な通信情報機器となりつつあり、商品やサービスへのアクセスに利用されることも増えている。移動式電話を通じて提供される情報、商品、サービスへの、確実であると同時に簡単な支払方法がまだ不十分であるために、このような動向にも歯止めがかかっている。
【0006】
移動式電話の利用者に(プリペイドカードを用いて、または用いずに)支払の認証を可能にする解決法は存在しており、このような支払は、その後、それ自体従来式のやり方で借方記帳方式またはクレジットカード引落によって処理される。しかしこのような方式は、このところインターネットで定着してきた支払処理と同じく、購入者に信用性があり、クレジットカードや振替口座を通じて当座貸越の利用資格があることが前提条件になる。しかも、こうした方式には時間的なずれがあり、こうした時間的ずれは、処理全体の透明性や信頼性に対してマイナスに作用する。
【0007】
したがって本発明の課題は、データネットワークを利用して支払流通の簡単な処理をするための方法および装置を提供することである。
【0008】
この課題は、方法に関しては請求項1の構成要件を備える方法によって解決され、装置に関しては請求項9の構成要件を備える装置によって解決される。
【0009】
本発明は、電子預金(プリペイド口座ないしはプリペイドカード)を基礎とする、ほぼ普遍的な支払方法を提供するという主要な思想を含むものであり、この支払方法は、いわゆるB2C(ビジネス2コンシューマー)の分野にもC2C(コンシューマー2コンシューマー)の分野にも応用可能であり、すなわち、実際の取引またはバーチャルな取引での購入や、飲食施設、文化施設での支払などだけでなく、プライベートな領域で金額を「送金」することも可能である。さらに本発明は、そのために組み合わされた遠隔通信データネットワークの可能性、特にリアルタイム(Real Time)で処理をする可能性を活用するという思想を含むものである。電子預金とは、ここでは、遠隔通信ネットワークないしはデータネットワークを介して支払流通を実行するために取扱可能な預金記憶装置を意味しており、原則として、記憶装置が実際に先払いされた預金を有しているか、後の時点で初めて預金の金額が送られるかを問わない。
【0010】
提案される装置および提案される方法の要部をなすのは、プリペイド預金の送金に関連するデータが保存されたトランザクションデータベースにアクセスする、トランザクションサーバである。この送金プロセスは、トランザクションの的確な開始のために十分な送金者のデータセットが保存されているデータ担体ないしはデータ端末機器が、受領者のところにある読取り装置で読取られることによって開始される。さらにこの読取り装置は、遠隔通信用の端末機器を通じてトランザクションサーバとつながっている。
【0011】
提案される方法は、リアルタイム方式として、公知の支払処理方式に比べて改善された透明性と信頼性を提供し、特に、クレジット枠が与えられていない人にも利用可能である。利用者は、意図される送金が十分にカバーされることを保証する、先払いされている預金を利用するだけでよい。
【0012】
以下の説明および特許請求の範囲では、金額を送ることを希望する、(現実またはバーチャルの)取引では購入者となり、また飲食設備では客となるプリペイド預金の保有者のことを、一般に「送金者」と呼ぶ。現実の生活では多くの場合取引や飲食設備、文化設備等の所有者ないしは運営者である送られるべき金額の受取人は、以下において一般に「受領者」と呼ぶ。なお、受領者と送金者はアプリケーションであってもよい。
【0013】
相手のプリペイド預金から自分の口座へ送金をする手段を利用したいと考えるすべての受領者は、送金を具体化するサービスに加入しなければならない。加入プロセスにより、受領者に該当するデータセットがトランザクションデータベース(「ショッピングデータバンク」)にファイルされる。受領者の口座は、電子預金を管理するのに適していなくてはならない。これは特に、同じくプリペイド口座であってよい。受領者は、複数の電話番号および複数の支払先口座を送金用に利用することができ、この場合、当然ながら使用されるべき電話番号およびすべての口座の口座識別子がショッピングデータバンクに記憶される。(「口座識別子」という用語は、以下においては、口座番号ないしは口座コード、および場合により必要となる、その口座が管理されている外部サーバのサーバアドレスからなる全体を意味する)。トランザクションデータベースに保存される受領者データセットは、前述したデータのほか、氏名ないしは企業名も含んでいるのが有効である。
【0014】
このサービスを利用するためのハードウェア面での前提条件として、受領者は、具体的な装置で用いられる送金者のデータ担体または適当なデータ端末機器に対する読取り装置が必要である。これは、それ自体公知のチップカード用または磁気ストライプカード用のカード読取り装置であってよく、あるいは単に、前述したデータ端末機器の記憶装置からトランザクション関連のデータを伝送するためのインターフェースであってもよい。追加情報(例えば金額、PINなど)を入力したり、トランザクションプロセスに関する情報ないしは信号(受領確認信号ないしは打切り信号、特定の入力を促す要求など)を出力するために、入力装置と出力装置を利用できるのが有効である。
【0015】
提案される解決法の具体的な実施形態が、送金者の側でデータ端末機器を利用することを意図している場合、この端末機器は、特に赤外線通信またはBluetooth通信によって、(当然、対応するように構成された)読取り装置に対するワイヤレス式のメッセージ伝送を行うように構成されるのが好ましい。送金者の手でデータ担体と端末機器を組み合わせることも可能であり、例えば第1の送金者データセットを含むバーコード(受領者がバーコード読取り装置で読取りをするため)を、送金者が所有する端末機器(携帯電話、ハンドヘルドPCなど)の裏面に設けることが可能である。
【0016】
このシステムは、例えば家族や団体の成員、企業の従業員等のような送金者として、1つのプリペイド預金に別々の人間を割り当てる可能性を含んでいるのが好ましい。この送金者は、それぞれ必要な認証手段を装備している個人別のデータ担体またはデータ端末機器を利用するのが有効である。
【0017】
ショッピングデータバンクは、受領者に対する情報に加えて、送金を実行するのに必要な送金者に関する情報も含んでいる。この(第2の)送金者データセットには、プリペイド電話番号、必要な場合にはプリペイド預金が管理されている外部サーバのサーバアドレス(以下においては、この場合にも「口座識別子」と呼ぶことがある)、さらに好ましくはサーバ名と運営者名、そして最後に少なくともオプションとしてケースに応じて多額の送金の認証をするための認証データセットが含まれるのが有効である。
【0018】
送金者が通信プロセスを開始するために使用するデータ担体またはデータ端末機器に保存されている第1の送金者データセットは、本発明の有利な実施形態では、妥当性確認コード(以下においてはVIN=Validation Numberと呼ぶ)を含んでいる。これは、例えばそのサービスの運営者から与えられ、データ担体を利用するときの安全性を高める複数桁のランダム数である。VINは、あるプリペイド契約が満了し、これに付属するプリペイド電話番号が一定の保留期間の後、サービスの運営者によって別の口座保有者(およびこれに伴う送金者)について活動化された場合に有効となる。このような場合にVINは、プリペイド呼出番号の元の所有者が、データ担体(ないしはデータ端末機器の相応にロードされた記憶装置)を手元に残している場合に、もはや自分の所有ではなくなっている預金からの送金に引き続き濫用できないことを保証する。
【0019】
さらに別の主要な安全性コンポーネントとなるのが、すでに述べた第2の(トランザクションデータベースにアクセス可能な)送金者データセットに含まれる認証データセットである。この認証データセットは、特に、場合に応じて送金の認証に利用される認証コード(PINなど)および/または送金者の生物測定学的データ(例えば乳状突起パターンや網膜パターン)を含んでいる。このコードないしはデータは、読取り装置自体または読取り装置に付属する入力装置に入力され、付属の端末機器を介してトランザクションサーバに伝送され、そこに格納されている対応データと比較される。比較の結果、そのトランザクションが認証され、もしくは拒絶される。提案される解決法を現実の商店、飲食設備などで採用する場合、送金されるべき金額の入力は、読取り装置と接続されているレジによって行われるのが好ましく、それにより、入力ミスや操作が事実上あり得なくなる。
【0020】
前述した認証ステップは、有利な方法の実施形態では、最低金額のときには実行されず、事前設定された閾値を超える金額の場合にだけ行われる。この閾値は、サービス運営者または送金者自身によって設定可能ないしは変更可能であるのが好ましい。
【0021】
イメージ的には「プリペイドショッピングアプリケーション」とも呼ぶことができる提案される解決法は、(1)送金手続のスタート、(2)送金者の側での引落、(3)受領者の側での入金、という各機能ブロックを含んでいる。これらの機能ブロックは、同一のサーバまたは異なるサーバで進めることができ、このようなサーバをまとめて表す概念が「トランザクションサーバ」である。このトランザクションサーバは、サービス運営者のところに集中して存在しているか、または、1つあるいは複数のサービス運営者の複数のハードウェアインプリメンテーションに存在している。プリペイドショッピングアプリケーションは、すでに上述したように、(具体的なネットワーク構想やアプリケーション構想に応じて)同じく一ヶ所に集中して、複数個所に分散されて、あるいは複数のコピーとして異なる場所に存在していてよい「ショッピングデータバンク」へのアクセス権を有している。
【0022】
本方法および本装置がもっとも単純に構成されるのは、送金者のプリペイド預金、受領者の支払先口座、およびプリペイドショッピングアプリケーション自体が、同一のサービス運営者のところで管理ないしは運営される場合である。そうでない場合には、(それ自体公知の)クリアリングが送金を通じて行われなければならない。このプロセスのために、引落プロセスおよび入金プロセスのときに作成されるドキュメンテーション、特にいわゆるログレコードを利用することができる。
【0023】
提案されるシステムは、プリペイド口座にある電子金額を、厳密に特定されたサービス(特に電話通話サービス)の支払に利用できるだけでなく、あらゆる種類の現実およびバーチャルな販売設備の商品、サービス、情報などの支払に多様な形で利用できるという大きな利点を(すでに前述した利点に加えて)もたらす。利用者は預金の先払いを通じて厳正な口座管理ができ、関知しない債務を負うことが原理的にあり得ない。それによりこの方法は、これまでに匹敵するアプリケーションが用意されていなかった未成年者(あるいは認識力が完全ではなくなっている高齢者)にも格別に有利に適用可能である。さまざまな提供者の商品やサービスの支払をするのに、複数のプリペイドカードやプリペイド端末機器を使う必要がなくなり、ただ1つのプリペイド呼出番号が記憶された、ただ1つのデータ担体しか必要ない。
【0024】
本発明の利点や好都合な点は、さらに従属請求項ならびに図面を参照した以下の有利な実施例の説明から明らかである。
【0025】
略号S:MSISDNは送金者のプリペイド呼出番号、E:MSISDNは受領者の対応する呼出番号、VINは上に述べた認証コードを表していることに留意すれば、各図面を見るだけで自ずと説明になるはずである。
【0026】
送金を実行するために、送金者のプリペイド呼出番号(特に移動無線番号)ならびにVINが、送金者のデータ担体から読取り装置を通じて入力される。プリペイド呼出番号は、送金手続を開始する役目をする開始数列を含んでいる。それにより、データ担体が読み込まれると、相応の端末機器によってショッピングデータバンクとのデータ接続が構築される(別案として、データ担体の読込み後のショッピングデータバンクの呼出を、マニュアル式または予備選択モードを通じて行うこともできる)。
【0027】
接続が成立すると、次のデータがショッピングデータバンクに伝送される。すなわち受領者の支払先口座番号、送金されるべき金額、送金者のプリペイド呼出番号、およびVINである。レジシステムが読取り装置に接続されていれば、金額の入力がレジを通じて自動的に行われ、そうでない場合には、金額を例えば読取り装置のキーボードを通じてマニュアルで入力することができる。
【0028】
送金手続をスタートさせるデータが伝送され終わると、そのデータ担体が有効であるかどうか、送金者のプリペイド口座にある金額が意図されている送金プロセスに足りるかどうかという観点から、チェックプロセスが続けて行われる。両方とも大丈夫であれば、送られるべき金額の引落をPINの入力によって認証するよう送金者に要求される。
【0029】
チェックプロセスの一環として、プリペイドショッピングアプリケーションはショッピングデータバンクにアクセスし、受領者データセットを読み込んで、(第2の)送金者データセットと、その中に含まれている、受領者およぼ送金者の口座がどの1つまたは複数のサーバに(およびどの1つまたは複数の運営者のところに)置かれているかの情報と比較する。送金者のサーバが識別され、それがプリペイドショッピングアプリケーションが進行するのとは別のサーバである場合には、その外部サーバで進行するプリペイドショッピングアプリケーションへのリアルタイム接続が構築される。
【0030】
次いで、読み込まれた送金者のデータ担体に格納されているVINが、第2の送金者データセットに格納されているVINと一致するかどうかがチェックされる。一致しなければそのデータ担体は無効であり、受領者の端末機器への相応の信号とともに送金は中止される。データ担体が有効であれば、送金者のサーバにあるプリペイドショッピングアプリケーションに対して、送金者のプリペイド口座にある電子預金が、意図されている送金に足りるかどうかをチェックするよう要求が送られる。もしも足りなければ、受領者の端末機器への相応の通知信号とともに送金が中止される。送られるべき金額がカバーされていれば、送金者のプリペイド口座でその金額が予約される。
【0031】
次いで、受領者の読取り装置で、送金者がPINを入力することによる前述した認証が行われる。入力されたPINは、第2の送金者データセットに格納されているPINと比較される。そのPINが有効であれば、引落プロセスが開始される。無効であればトランザクションはその場で中止され、さらに相応の通知信号が伝送される。
【0032】
そして送金者のプリペイド口座から、送られるべき金額の引落が行われる。このプロセスはタイムクリティカルであり、リアルタイムで行われる。送金者のプリペイド口座がプリペイドショッピングアプリケーションと同じサーバにあれば、送られるべき金額分だけ、すぐに(リアルタイムで)預金を減らすことができる。口座が外部のサーバにあるときは、そのサーバのプリペイドショッピングアプリケーションに引落要求をしなくてはならず、引落はその指示のもとで行われる。いずれの場合でも、引落プロセスを通じてログレコードが作成され、受領者はレジシステムまたは電話またはSMSなどを介して、引落の実行について情報を得ることができる。
【0033】
次いで、送られるべき金額の入金が、プリペイド口座、リアルタイムアカウント、または通常の銀行預金口座であってよい受領者の口座に行われる。このプロセスはタイムクリティカルではないが、最高度の信頼性で行われなくてはならない。この場合にも、口座が外部のサーバで管理されているかどうかに応じて、引落について上に述べたバリエーションが区分される。入金プロセスについてもログレコードが作成される。
【0034】
付言しておくと、図1では、プリペイドショッピングアプリケーションが、受領者および送金者のプリペイド口座が管理されているのと同じサーバで進行することを前提としている。それに対して図2では、少なくとも送金者のプリペイド口座が、プリペイドショッピングアプリケーションが進行するのとは別のサーバで管理されていることが前提となっている。
【0035】
本発明の実施例は、上に述べた事例、変形例、観点に限定されず、特許請求の範囲の枠内で、当業者の行為の範囲内にある数多くの改変が同様に可能である。特に、前述した方法ステップを違った順番にすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による装置の実施例を示す大幅に簡素化した機能ブロック図である。
【図2】
図1に示す装置で提案されている利用法の第1の機能ブロックの主要ステップを示す模式図である。

Claims (20)

  1. 特に先払いされた預金を有する送金者の預金記憶装置から、受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置へ、遠隔通信データネットワークを介してリアルタイムで電子金額を送る方法において、
    送金者の預金記憶装置に付属する遠隔通信ネットワークのプリペイド呼出番号を少なくとも含む第1の送金者データセットを、送金者のデータ担体または送金者の端末機器の記憶装置に保存し、
    プリペイド呼出番号と、送金者の預金記憶装置の口座識別子と、認証データセットとを少なくとも含む第2の送金者データセットを、トランザクションデータベースに保存し、
    遠隔通信ネットワークの受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置の口座識別子と受領者の受領者端末機器の呼出番号とを少なくとも含む受領者データセットをトランザクションデータベースに保存したうえで、受領者がサービス運営者の送金サービスに加入した後、次のステップを実施する、すなわち
    送金者のデータ担体または送金者の端末機器から、受領者の端末機器に付設された読取り装置によって第1の送金者データセットを直接的に読取り、
    送られるべき金額を読取り装置または付属器具に入力し、
    プリペイド呼出番号の一部に基づいて、受領者の端末機器と、サービス運営者のトランザクションサーバとの間に接続を構築し、
    前記金額と、受領者の口座識別子と、送金者のプリペイド呼出番号とを少なくとも含む送金データセットをトランザクションサーバに送信し、
    トランザクションサーバによって、受領者データセットと第2の送金者データセットとをトランザクションデータベースから読み出して評価し、
    送金者の預金記憶装置から前記金額を引き落として、これを記録し、
    受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置に前記金額を入金して、これを記録する
    ことを特徴とする預金記憶装置から電子金額を送る方法。
  2. 引落および/または入金に関する情報が、受領者の受領者端末機器に伝送されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 送金者の預金記憶装置から前記金額を引き落す前に、送金者の預金記憶装置で前記金額がカバーされるかどうかをチェックし、カバーされる場合には前記金額を予約し、ないしはカバーされない場合には信号送信を行って中止をすることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1の送金者データセットとして、第2の送金者データセットの認証データセットの少なくとも一部でもある妥当性確認コードを含む送金者データセットが使用され、送金者の預金記憶装置を管理するサービス運営者によって、第2の送金者データセットに保存されているバージョンにアクセス可能かつこれを変更可能であることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 第2の送金者データセットの中の認証データセットとして、認証コードおよび/または送金者の生物測定学データを含む認証データセットが使用され、引落のステップの前にこれを認証するステップが実行され、すなわち、
    送金者が入力装置に認証コードないしは生物測定学データを入力し、
    これをトランザクションサーバに伝送し、
    第2の送金者データセットにあるデータと、伝送されたデータとを比較し、一致している場合には引落の開始信号を出力し、一致していない場合には引落の中止信号を出力する、
    という各ステップが実行されることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 認証するステップが、事前設定された閾値を超える金額のときに実行されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 送金者の預金記憶装置および/または受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置が管理されている少なくとも1つの外部サーバとのデータ接続を成立させながら手続を実行し、このとき、受領者データセットの口座識別子および/または第2の送金者データセットの口座識別子がサーバアドレスまたはサーバ呼出番号を含んでおり、トランザクションサーバは、受領者データセットおよび第2の送金者データセットが読取られるステップの後で、以後のステップを実行するためにこのサーバアドレスまたはサーバ呼出番号と接続されることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の方法。
  8. 金額の入力が、読取り装置と連係するレジを通じて自動的に行われることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の方法。
  9. 第1の送金者データセットの読取りがワイヤレス式のメッセージ伝送によって、特に赤外線通信やBluetooth通信によって、送金者の端末機器から行われることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の方法。
  10. サービス運営者への受領者の加入が複数の口座および/または呼出番号で行われ、特に、口座の数は呼出番号の数よりも少なく、該当するすべての口座識別子および呼出番号が受領者データセットに保存されることを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の方法。
  11. 特に請求項1乃至10の1つに記載の方法を実施するために、特に先払いされた預金を有する送金者の預金記憶装置から、受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置へ、遠隔通信データネットワークを介してリアルタイムで電子金額を送る装置において、
    送金者の預金記憶装置と受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置とを備える少なくとも1つの口座管理サーバと、
    送金者の預金記憶装置に付属する遠隔通信ネットワークのプリペイド呼出番号を少なくとも含む第1の送金者データセットが保存されている、送金者のデータ担体または送金者の端末機器と、
    遠隔通信データネットワークに接続された受領者の端末機器、および、データ担体または送金者の端末機器から第1の送金者データセットを直接読取るように構成され受領者の端末機器に接続された読取り装置と、
    受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置の口座識別子および受領者の端末機器の呼出番号を少なくとも含む受領者データセットと、プリペイド呼出番号、送金者の預金記憶装置の口座識別子、および認証データセットを少なくとも含む第2の送金者データセットとが保存されている、データ運営者のトランザクションデータベースと、
    受領者データセットおよび第2の送金者データセットをトランザクションデータベースから読み出すため、および、第1の送金者データセットを受信するため、および、これらのデータセットを評価するため、および、送金者の預金記憶装置でカバーできるかどうかのチェックを制御するため、ならびに、送金者の預金記憶装置から引落をして受領者の口座ないしは受領者の預金記憶装置に入金をするために、トランザクションデータベースに接続され、受領者の端末装置および1つまたは複数の口座管理サーバに接続可能にもしくは後者に統合されて構成されているトランザクションサーバと、
    を有していることを特徴とする預金記憶装置から電子金額を送る装置。
  12. トランザクションデータベースおよび送金者の預金記憶装置および/または受領者の預金記憶装置がトランザクションサーバで具体化されている請求項11に記載の装置。
  13. トランザクションサーバが、引落プロセスと入金プロセスを特にログレコードとして記録する手段を有している請求項11または12に記載の装置。
  14. トランザクション中止、または引落および/または入金を少なくとも受領者の端末機器に信号で伝えるための遠隔通信手段が、トランザクションサーバに付設されている請求項11乃至13の1つに記載の装置。
  15. 遠隔通信データネットワークが移動無線ネットワークを含んでおり、特に受領者の端末機器および/または送金者の端末機器が移動無線端末機器として構成されている請求項11乃至14の1つに記載の装置。
  16. 送金者のデータ担体がチップカードまたは磁気ストライプカードとして構成されており、受領者の読取り装置はこれに対応するカード読取り装置として構成されている請求項11乃至15の1つに記載の装置。
  17. 受領者の読取り装置に、金額を自動的に入力するためのレジが接続されており、および/または、認証コードおよび選択的に金額および/またはトランザクションサーバのサーバアドレスまたは呼出番号を入力するための入力キーボードが接続されている請求項11乃至16の1つに記載の装置。
  18. 受領者の読取り装置が、第1の送金者データセットを送金者の端末機器から受領者の端末機器に読み出すためのワイヤレス式のデータインターフェースを有している請求項11乃至15、17の1つに記載の装置。
  19. サービス運営者に登録された、受領者の複数の端末機器を含んでおり、これらの端末機器の呼出番号は受領者データセットに保存されている請求項11乃至18の1つに記載の装置。
  20. 送金者の複数のデータ担体または端末機器を含んでおり、これらの内部にはそれぞれ有効な第1の送金者データセットが保存されている請求項11乃至19の1つに記載の装置。
JP2002521242A 2000-08-18 2001-08-02 預金記憶装置から電子金額を送る方法および装置 Pending JP2004507001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00117854A EP1180755A1 (de) 2000-08-18 2000-08-18 Verfahren und Anordnung zur Übertragung eines elektronischen Geldbetrages aus einem Guthabenspeicher
PCT/EP2001/009217 WO2002017259A1 (de) 2000-08-18 2001-08-02 Verfahren und anordnung zur übertragung eines elektronischen geldbetrages aus einem guthabenspeicher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004507001A true JP2004507001A (ja) 2004-03-04

Family

ID=8169582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521242A Pending JP2004507001A (ja) 2000-08-18 2001-08-02 預金記憶装置から電子金額を送る方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040002917A1 (ja)
EP (2) EP1180755A1 (ja)
JP (1) JP2004507001A (ja)
BR (1) BR0113267A (ja)
DE (1) DE50105966D1 (ja)
ES (1) ES2240494T3 (ja)
WO (1) WO2002017259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175223A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Gmoあおぞらネット銀行株式会社 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811078B2 (en) * 2002-01-17 2004-11-02 Monica L. Workens Point-of-transaction machine with improved versatility and related method
KR100625338B1 (ko) * 2003-10-16 2006-09-20 주식회사 모빌리언스 유알엘(url) 콜백을 포함하는 단문메시지를 이용한전자결제 승인방법 및 시스템
US7711638B2 (en) * 2004-03-17 2010-05-04 The Western Union Company System and method for transferring money
US7193185B2 (en) 2004-04-01 2007-03-20 Electrolux Home Products, Inc. Mini-oven
EP2220583B1 (en) * 2007-11-14 2019-06-26 Nxp B.V. Electronic system and method of operating an electronic system
US20100057615A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 John Klett Method of transferring money
US20140136405A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Mastercard International Incorporated Systems and methods for processing of person-to-person electronic payments
US20150093775A1 (en) * 2013-07-08 2015-04-02 Govind Rao System and method for analyte sensing and monitoring

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868376A (en) * 1987-05-15 1989-09-19 Smartcard International Inc. Intelligent portable interactive personal data system
FR2726102B1 (fr) * 1994-10-17 1997-10-17 Topcard Monetique Sa Procede d'exploitation d'un support de donnees, objet portable et systeme de gestion mettant en oeuvre le procede d'exploitation
US5991749A (en) * 1996-09-11 1999-11-23 Morrill, Jr.; Paul H. Wireless telephony for collecting tolls, conducting financial transactions, and authorizing other activities
DE19639489C2 (de) * 1996-09-26 2001-05-03 Ads Anker Gmbh Modularer POS-Terminal
TW355899B (en) * 1997-01-30 1999-04-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing financial transactions using a mobile communication unit
US6868391B1 (en) * 1997-04-15 2005-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tele/datacommunications payment method and apparatus
EP1107196B1 (en) * 1998-08-07 2007-03-21 Ali Hassan Al-Khaja A wireless electronic system for performing transactions
ATE442746T1 (de) * 1998-09-10 2009-09-15 Swisscom Ag Verfahren zum kaufen von waren oder dienstleistungen mit einem mobiltelefon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175223A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Gmoあおぞらネット銀行株式会社 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040002917A1 (en) 2004-01-01
BR0113267A (pt) 2003-07-08
EP1309951A1 (de) 2003-05-14
EP1180755A1 (de) 2002-02-20
ES2240494T3 (es) 2005-10-16
WO2002017259A1 (de) 2002-02-28
DE50105966D1 (de) 2005-05-25
EP1309951B1 (de) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU770158B2 (en) System for conducting commercial transactions
US20060004656A1 (en) Electronic money management method and system using mobile communication terminal
US7139694B2 (en) Method and system for tranferring an electronic sum of money from a credit memory
US20070005467A1 (en) System and method for carrying out a financial transaction
US20080257953A1 (en) System and method for the transferring an electronic sum of money from a credit memory
US20050097015A1 (en) Electronic financial transactions with portable merchant accounts
US20120028612A1 (en) Method and system for verifying an identification of a person
EP1603062A1 (en) Mobile terminal
US20030061163A1 (en) Method and apparatus for verification/authorization by credit or debit card owner of use of card concurrently with merchant transaction
JP2004506997A (ja) 資金メモリから電子的な金額を伝送する方法および装置
WO1999014711A2 (en) Method for checking rightful use of a debit card or similar means giving right of disposing of a bank account
JP2014075157A (ja) 金融手段を確認するためのシステムおよび方法
CZ301247B6 (cs) Zpusob provádení bezhotovostních plateb a zarízení k provádení tohoto zpusobu
JP2004527015A (ja) 資金記憶装置から電子的な金額を伝送するための方法及び装置
WO1997002539A1 (fr) Systeme d'envoi de monnaie electronique
WO2001055984A1 (en) Flexible electronic system for conducting commercial transactions
JP2004506998A (ja) 預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置
KR100325416B1 (ko) 무선단말장치를 이용한 실시간 결제방법
RU2267156C2 (ru) Способ электронных платежей (варианты)
JP2004507001A (ja) 預金記憶装置から電子金額を送る方法および装置
US20020156728A1 (en) Method and arrangement for the transmission of an electronic sum of money from a credit reserve by wap
JP2001034691A (ja) 携帯端末による代金支払システム
US20040030642A1 (en) Method and arrangement for the transfer of an electronic sum of money from a credit store
CN100595785C (zh) 用于小额支付的动态密码运用方法
KR20030028126A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 제 3 자 결제 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080508