JP2004506851A - 改良されたデカプラーを備える水陸両用車 - Google Patents

改良されたデカプラーを備える水陸両用車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506851A
JP2004506851A JP2002519208A JP2002519208A JP2004506851A JP 2004506851 A JP2004506851 A JP 2004506851A JP 2002519208 A JP2002519208 A JP 2002519208A JP 2002519208 A JP2002519208 A JP 2002519208A JP 2004506851 A JP2004506851 A JP 2004506851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
decoupler
ring
spline
splines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002519208A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイクロフト、テレンス、ジェームズ
Original Assignee
ギブズ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0019782A external-priority patent/GB0019782D0/en
Priority claimed from GB0019783A external-priority patent/GB0019783D0/en
Application filed by ギブズ テクノロジーズ リミテッド filed Critical ギブズ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2004506851A publication Critical patent/JP2004506851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/0007Arrangement of propulsion or steering means on amphibious vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

水陸両用車の動力伝達機構の出力と道路用車輪または船舶駆動手段との間で駆動を結合/切断するデカプラーが、恒速度継手と一体化される。よって、省スペース、軽量化できると共に、少量生産のコストを削減でき、取付構成を簡素化できる。動力伝達機構の出力軸(14)は、開口(16)を介してケーシング(12)に入り、フランジ内(20)においてスプライン(22)で終端する。ボークリング(50)とシンクロコーン(48)は、駆動リング(24)と従動CV継手キャップ(44)との間で同期噛み合い動作を行う。ロッド(30)がセレクタアーム(28)に取り付けられ、溝(26)内に配置されて、図示しない空気または油圧シリンダにより補助される外部の制御手段によって制御された結合および切断を可能にする。図2は結合された状態を示す。同期噛み合い装置の部品はトラックのギアボックスから調達してよい。CV継手(34)は軸受(36)に装着され、ゼッパ型であってもよい。溝(59)に図示しない従来の埃カバーを取り付けることができる。

Description

【0001】
本発明は、車両の駆動軸を結合/切断するためのデカプラー(decoupler)を有する水陸両用車に関し、より詳細には、車両の動力伝達機構からの出力を車両の車輪または船舶用推進システムに駆動可能に接続する駆動軸を係合/分離するための駆動軸デカプラーを有する水陸両用車に関する。
【0002】
【従来の技術】
水陸両用車の船舶用推進システムを、車輪をも駆動する変速機を介して駆動すると便利であることが分かった。この構成では、水陸両用車が水上モードの場合、車輪に対する駆動を分離すると共に船舶用推進システムに対する駆動を係合する必要がある。また、車両が陸上走行モードと水上走行モード間で切り換わるときに、車輪に対する駆動と船舶用推進システムに対する駆動を別々に切断あるいは結合できることが望ましい。
【0003】
最終駆動及び差動ユニットを変速機全体に一体化された一部として組み込んでいる変速機の場合、新しい内部構成を設計することによってのみ、デカプラーを変速機に組み込むことが可能である。特殊な用途に使用され、比較的少量生産される水陸両用車にとって、専用の変速機は利用不可能なほど高価なものとなる。
【0004】
従って、エンジンが一体型変速機/差動装置を介して道路用車輪と船舶用推進システムとを駆動する水陸両用車では、差動装置と駆動輪の間の駆動ならびに変速機と船舶用推進システムの間の駆動を切断する、外付けの駆動軸デカプラーを設けることが必要であることが判明した。一般的に、デカプラーは、変速機と各駆動輪との間の動力伝達経路に設けられる。しかしながら、駆動輪のうちの一つに対する駆動を切断することにより、差動装置の効果によって、両方の車輪に対する駆動を効果的に分離することができるので、デカプラーを動力伝達経路において変速機と片方の駆動輪との間だけで使うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
既知の外付け駆動軸デカプラーの問題点は、それに必要な余分のスペースの大きさである。これは、水中で車両を使用するために、車輪が上向きに且つ車両の内側に引っ込むように設計されている水陸両用車において特に問題である。そのような車両の場合、車輪引き込み装置と専用の懸架装置が設けられるので、外付け駆動軸デカプラーのために利用できるスペースが減ってしまう。
【0006】
さらに、駆動を結合する際に、デカプラーの入力手段と出力手段の速度を同期させる必要があるという問題が生じる。この問題は、例えば、車輪を展開させて車両が水を離れる準備をしている時に生じる。このような状況では、道路用車輪に対する駆動を結合しつつ、車両を岸に向けて押し進めるために船舶用推進システムに対する駆動を維持する必要がある。そうすることにより、船舶用推進システムおよび道路用車輪からの駆動を併せて用いることによって、車両は水から出ることができる。従って、デカプラーは、変速機(例えば1000RPMで回転しているもの)の差動出力と、打ち勝つべき慣性としての、駆動軸とブレーキディスクとハブと車輪(水中では最初、静止している)とから成る回転組立体との間で漸進的に駆動を係合するクラッチ手段を備える必要がある。
【0007】
車両が水に入る時に同様の問題が生じるが、この時、道路用車輪に対する駆動を維持しつつ船舶用推進システムに対する駆動を結合することが望ましい。そうすることにより、車両を陸上使用から水上使用へとスムーズに移行させることができるが、これには静止している船舶用推進システムを回転している変速機の動力取り出し軸に結合する必要がある。
【0008】
さらに、水陸両用車の変速機と車輪用駆動軸との間の動力伝達経路中でデカプラーが使用される場合、デカプラーは、駆動軸が受ける高トルク荷重に対応できなくてはならない。例えば、車輪に対する駆動を係合する時、そのような駆動軸は非常に高いトルク荷重を受け、エンジントルク(例えば250Nm)の、最終駆動比(例えば3.5:1)×ファーストギア比(例えば4:1)倍となる。
250×4×3.5=3500Nm
【0009】
車輪/地面接触トルク反作用からの衝撃荷重を考慮に入れると、平均的な大きさの道路用車両の駆動軸の場合10〜12,000Nmの最大トルク荷重を見積もるのが普通である。
【0010】
本発明の目的は、上記の必要条件を満たすと共に、既知のデカプラーよりも少ないスペースで済むデカプラーを備える水陸両用車を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、車両の動力伝達機構からの出力と駆動すべき構成要素との間で駆動を結合/切断するデカプラーを備える水陸両用車であって、前記デカプラーが、駆動が結合されている時にデカプラーの入力手段の速度と出力手段の速度とを同期させる同期装置を備え、前記デカプラーが、恒速度継手をも備える一体化されたユニットの一部を形成することを特徴とする水陸両用車が提供される。
【0012】
デカプラーを同期装置と恒速度継手と一体化して一つのユニットにすることにより、この一体化されたユニットを、従来例であれば従来の恒速度継手によって占められてしまうスペースに配置することができる。よって、この一体化されたユニットは、別々のデカプラーと恒速度継手を使用する場合に比べてより小さいスペースしか必要としない。さらに、必要な構成要素の数も減らすことができると共に、取付構成も簡素化できる。これによって車両が軽量化され、車両の製造および組立コストが削減でき、信頼性が増す。
【0013】
特に好ましい実施形態において、同期装置はボークリングとコーンとを備える同期噛み合い装置であり、同期装置のボークリングとコーンとで段階的係合手段がもたらされる。
【0014】
この構成においては、さらに、従来のギアボックスから既知の同期噛み合い装置をデカプラーで使うために採用できるという利点がある。これによって、市販の構成部品を用い、部品を専用に設計し製造した場合よりもずっと低コストでデカプラーの同期装置を製造することができる。
【0015】
従来の手動ギアボックスに見られるように、既知の同期噛み合い装置は一体化された機構としてクラッチングと結合/切断の作業を一つの組み合わされた動作で行うが、そのような装置が、従来のギアボックス内での手動のギア選択という意図された目的のため以外に使われたことは以前にはなかった。この点に関して、ギアボックスの内側の軸系に残留する慣性負荷は、駆動軸や水中に沈んだ車輪の慣性負荷よりもずっと小さいことに留意されたい。また、ギアボックスの駆動トルクは、最終駆動の乗算と極端な車輪と地面との間の衝撃荷重も受けない。
【0016】
しかしながら、広範な分析と試験によって示されたことは、もし通常ギアボックスの寿命期間内に使われるよりも大幅に少ない使用サイクルで使われるならば、水陸両用車用の駆動軸デカプラーのクラッチング要求事項を、ボークリングとシンクロコーンを備える同期噛み合い装置で満たし得るということである。
【0017】
水陸両用車用の駆動軸デカプラーの、慣性負荷と道路負荷入力とねじり振動周波数と水陸デューティーサイクルとに関する正確な要求事項に基づくその後の広範な試験によって証明されたことは、重貨物車両用のギアボックスの同期噛み合い装置は、本明細書中に示されるような専用のデカプラーケーシング内に構成されれば、高慣性クラッチングと高トルク結合というこれらの普段は行わないような作業を、コストとスペースを規格仕様内に抑えつつ行えるということである。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の一つの実施形態を、添付図面のみを参照しつつ、例を用いて説明する。
まず、図1を参照すると、恒速度CV継手を組み込んだデカプラーが包括的に番号10で示されている。デカプラー10は一体化されたユニットの形態であり、ケーシング12に収容されている。図示しないギアボックスの出力段または差動装置から伸びてよい駆動軸14は、円形開口16を通ってケーシング12の(図面上の)左側に入り、ケーシング内で回転自在になっている。オイルシール18は、駆動軸14と開口16との間をシールする。駆動軸14はデカプラー10の入力装置を構成する。
【0019】
駆動軸14は、ケーシング12内において、フランジ20で終端しており、その周辺部にはスプライン22が形成される。スプライン22に対応するように内側にスプラインが形成された駆動リング24は、スプライン22と永久駆動係合し、駆動軸14とともに回転する。周溝26が駆動リング24の周辺部に設けられ、セレクタアーム28が溝26内に位置する。矢印Aによって示されるように往復運動可能にケーシング12の孔32内に装着されるロッド30は、一端がセレクタアーム28に取付けられる。関連車両(80、図3)の操作者がロッド30およびセレクタアーム28を選択的に必要な位置に摺動できるように、図示しないリンク機構が設けられる。あるいは、ロッド30の動きは、図示しない空気または油圧シリンダによって遠隔制御できる。
【0020】
包括的に番号34で示されるCV継手は、ケーシング12の(図面上)右側において、玉軸受36に回転可能に取付けられる。オイルシール38は、ケーシング12とCV継手34との間をシールし、転がり軸受36はケーシング12内の保護された位置でシールされる。オイルシール38および転がり軸受36は、ケーシング12内で一対のスナップリング40によって位置を揃えられて支持される。
【0021】
CV継手34の、駆動軸14のフランジ20に対向している端は、42において段が付けられている。段付きキャップ44が、段付き端42に堅く装着されている。キャップ44の外側の段の周辺部は46においてスプラインが形成されており、内側の段の周辺部には、シンクロコーン48が設けられている。スプライン46は、スプライン22と同じ形を有している。
【0022】
フランジ内に延びる切頭円錐形に形成されたボークリング50が、CV継手34の段付きキャップ44と駆動軸14のフランジ20との間に配置される。ボークリング50のフランジの周辺部は52においてスプラインが形成され、スプライン52もまたスプライン22と46と同じ形を有する。フランジ20とボークリング50とキャップ44の外側の段とは、直径が同じで同心である。
【0023】
CV継手34は、「ゼッパ」型の継手であり、スプライン54と、複数の転がり玉56と、デカプラーの出力装置を構成する従動軸58とを有する。一般的に、駆動軸58の端部の周囲には、3つか4つの転がり玉56が互いに等間隔を空けた配置で装着される。CV継手34は、駆動軸14の軸から45度まで屈折でき、図示しない従来の埃カバーを有し、この埃カバーは、CV継手54の本体に設けられた溝59と駆動軸58の間に延びている。
【0024】
好ましい実施形態においてCV継手はゼッパ型であるが、適切なタイプのCV継手をどれでも使えることを理解されたい。例えば、CV継手は以下のどれでも良い:トラクタ(Tracta)、ワイス(Weiss)、トリポード(Tripode)、AC、VL、UF、UFC、GI、GE、GIC、ARR、またはトリプラン(Triplan)タイプ。
【0025】
図2も参照して、デカプラー10の動作を説明する。図1において、デカプラー10は結合されておらず、ロッド30を図面の右側へ動かすことによって結合される。ロッド30が例えば図示しない油圧シリンダによって動かされると、駆動リング24の周溝26に係合しているセレクタアーム28は、駆動リング24をスプライン22内でCV継手34に向けて動かす。駆動リング24の内側のスプラインはボークリング50のスプライン52に係合し、ボークリング50をシンクロコーン48の上に押し付ける。ボークリング50は駆動軸14の速度で回転し、ボークリング50の円錐部分とシンクロコーン48との間の摩擦接触によって、段付きキャップ44とCV継手34の速度が駆動軸14の速度と同期させられる。ボークリング50とシンクロコーン48と駆動リング24の機構は、同期噛み合い装置としてよく知られている。
【0026】
駆動リング24がセレクタアーム28によってさらに移動することにより、図2に示すように、駆動リング24はキャップ44のスプライン46と駆動軸フランジ20のスプライン22の両方に係合する位置へと摺動する。そして駆動軸14の全トルクが駆動リング24を介してCV継手34の従動軸58へ伝えられる。
【0027】
次に、図3を参照すると、包括的に番号80で示される水陸両用車は、横方向の動力伝達機構60を有する。動力伝達機構60は、エンジン62と、直列型ギアボックス64と、ギアボックスによって駆動される差動ユニット66と、差動装置によって駆動されるトランスファギアボックス67とを備える。差動装置から車両の後輪69を駆動する一対の駆動軸68に駆動力が与えられ、トランスファギアボックス67から、水ジェット71の形態をとる船舶用推進システムを駆動する第三の軸70に駆動力が与えられる。図1及び図2に関連して上述したような種類のデカプラー10が、各後輪駆動軸68と差動装置66との間および駆動軸70と伝達ギアボックス67との間に設けられる。デカプラー10は、駆動を選択的かつ別々に、差動装置66と各後輪駆動軸68との間およびトランスファギアボックスと水ジェット駆動軸70との間で接続可能にする。図示される構成において、駆動軸68、70は、図1および2に番号58で示される駆動軸と同じ部品を備える。
【0028】
図3に示される実施形態において、デカプラー10は後輪駆動軸68のそれぞれに対して設けられる。しかし、別の実施形態において、デカプラー10を一方の後輪駆動軸68のみに設け、他方の駆動軸68には従来のCV継手等を設けてもよい。後輪のうちの一方に対する駆動を切断することによって、差動装置66の効果により、両方の後輪に対する駆動を効果的に分離できるということを、当業者であればたやすく理解するであろう。
【0029】
同様に、船舶用推進システムの駆動装置の中にデカプラーを設けることが不可欠だと考えなくてよい。なぜなら、水陸両用車が道路用モードで運転される時には船舶用推進システムを惰性で動かすことが可能だからである。これには必然的にわずかな動力の損失が伴い、必ずしも好ましくないが、船舶駆動系を簡素化することができる。
【0030】
水陸両用車の動力伝達機構の中には道路用車輪のデカプラーを全く必要としないものもある。これらの動力伝達機構は、船舶用の動力取り出し装置が道路用車輪変速機の上流にある動力伝達機構を含む。例えば、本出願人の同時係属出願である出願番号GB0020887.6の図1に示すように、サンドイッチ型の動力取り出し装置をエンジンと変速機との間で使用してもよい。この場合、道路用車輪への駆動は単にギアボックスをニュートラルギアに入れることによって切断されるので、道路用車輪のデカプラーは必要ない。
【0031】
また、道路用車輪のデカプラーは、例えば本出願人の同時係属出願である出願番号GB0021007.0の図2のように、船舶用動力の取り出し装置がクランクシャフトのタイミング端である場合にも必要ない。
【0032】
図3には横置きエンジン型の動力伝達機構を有する水陸両用車が示されているが、デカプラー10は、縦置きエンジン型の動力伝達機構に使用するのにも同様に適しており、実際、水陸両用車での使用に適したどんな動力伝達機構にも同様に適していることが上記から理解されるであろう。
【0033】
デカプラー10は、水陸両用車での使用に特に適しているが、それは、エンジンと駆動軸の周りの限られたスペースと、車両の重量を最小限に保つ必要性によるものである。
【0034】
車両が陸上にあって結合されるトルクが高い時に、変速機と車輪との間で駆動装置を結合すべくデカプラー10を使用することは、意図されていない。むしろ、車両が水に浮いて図示しない車輪がほとんど邪魔されずに回転できる時に、車輪に駆動装置を結合すべくデカプラー10を用いることが意図されている。車輪が陸地に着く時までには、デカプラー10の駆動リング24は完全にCV継手のスプライン46と係合する。さらに、駆動軸70の結合と車輪用駆動軸68の結合は、ギアボックスが低速ギアに入っていて、エンジンが低速で動いている時に行われる。これによって、駆動軸68、70の速度を駆動軸14の速度と同期させるときに打ち勝つべき慣性が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による水陸両用車のデカプラーの断面図であり、デカプラーは、駆動装置が分離または切断される位置において示されている。
【図2】
図2は、図1と類似しているが、駆動装置が係合または結合される位置にあるデカプラーを示している。
【図3】
図3は、本発明による水陸両用車の断面の概略平面図であり、エンジン、ギアボックス、および図1と図2に示すタイプの3つのデカプラーを含む駆動系を示している。

Claims (7)

  1. 車両の動力伝達機構からの出力と駆動すべき構成要素との間で駆動を結合/切断するデカプラーを備える水陸両用車であって、前記デカプラーは、駆動が結合されている時に前記デカプラーの入力手段の速度と出力手段の速度とを同期させる同期装置を備え、前記デカプラーが恒速度継手をも備える一体化されたユニットの一部を成すことを特徴とする水陸両用車。
  2. 前記同期装置はボークリングとコーンとを備える同期噛み合い装置であり、前記同期噛み合い装置の前記ボークリングと前記コーンにより段階的係合手段がもたらされる、請求項1に記載の水陸両用車。
  3. 第一の組のスプラインが前記入力手段に形成され、第二の組のスプラインが前記出力手段に形成され、前記デカプラーはさらに、前記入力手段の前記スプラインと永久駆動係合する第三の組のスプラインが内側面に形成される駆動リングを備え、前記駆動リングは、前記駆動リングの前記スプラインが前記入力手段の前記スプラインと係合するが前記出力手段の前記スプラインとは係合しない第一の位置と、前記駆動リングの前記スプラインが前記入力手段の前記スプラインおよび前記出力手段の前記スプラインと係合する第二の位置との間で移動可能である、請求項2に記載の水陸両用車。
  4. 前記コーンは前記出力手段に設けられ、前記ボークリングは前記コーンと前記入力手段との間に配置され、第四の組のスプラインが前記ボークリング上に設けられ、前記駆動リングが前記第一の位置から前記第二の位置へ移動されるときに、前記駆動リングの前記スプラインが前記ボークリングの前記スプラインと係合し、これにより前記ボークリングが前記入力手段と共に回転して前記コーンに押し付けられ、前記ボークリングが前記コーンと摩擦接触するように構成される、請求項3に記載の水陸両用車。
  5. 前記恒速度継手は前記出力手段を備える、請求項1〜4のいずれかに記載の水陸両用車。
  6. 前記恒速度継手はゼッパ型の継手である、請求項1〜5のいずれかに記載の水陸両用車。
  7. 実質的に添付図面の図1および図2を参照して本明細書中で説明されると共にこれら図1および図2に示される、車両の変速機からの出力と駆動されるべき構成要素との間で駆動を結合/切断するデカプラーを備える水陸両用車。
JP2002519208A 2000-08-12 2001-08-06 改良されたデカプラーを備える水陸両用車 Pending JP2004506851A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0019782A GB0019782D0 (en) 2000-08-12 2000-08-12 Improved decoupler
GB0019783A GB0019783D0 (en) 2000-08-12 2000-08-12 Improved decoupler
PCT/GB2001/003493 WO2002014092A1 (en) 2000-08-12 2001-08-06 Amphibious vehicle comprising an improved decoupler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506851A true JP2004506851A (ja) 2004-03-04

Family

ID=26244824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519208A Pending JP2004506851A (ja) 2000-08-12 2001-08-06 改良されたデカプラーを備える水陸両用車

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6881107B2 (ja)
EP (1) EP1307353B1 (ja)
JP (1) JP2004506851A (ja)
KR (1) KR20030022278A (ja)
CN (1) CN1443122A (ja)
AT (1) ATE284317T1 (ja)
AU (1) AU2001276495A1 (ja)
DE (1) DE60107691T2 (ja)
RU (1) RU2003106574A (ja)
WO (1) WO2002014092A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001276551B2 (en) * 2000-08-10 2006-11-09 Gibbs Technologies Limited Power train
GB0021171D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-11 Gibbs Int Tech Ltd Power train
US7031700B1 (en) * 2001-11-14 2006-04-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for location-based group conference initiation
GB0220164D0 (en) 2002-08-30 2002-10-09 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle
GB2394698A (en) * 2002-11-01 2004-05-05 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle wheel transmission arrangement
GB2394699A (en) 2002-11-01 2004-05-05 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle suspension arrangement
GB2401829A (en) * 2003-05-19 2004-11-24 Gibbs Tech Ltd A propulsion system for an amphibious vehicle
GB2401831A (en) 2003-05-19 2004-11-24 Gibbs Tech Ltd A propulsion system for an amphibious vehicle
DE10352904B4 (de) * 2003-11-11 2012-03-01 Gkn Driveline International Gmbh Differentialanordnung mit integriertem Verschiebegelenk
US7436785B1 (en) 2003-11-12 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for location based subject matter teleconferencing
GB2419327B (en) * 2004-10-22 2007-10-10 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle transmission
WO2008013885A2 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Stratagene California Zwitterionic detergents for the storage and use of dna polymerases
US10465754B2 (en) * 2007-03-30 2019-11-05 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies Llc Dual clutch with cooling distribution reservoir chambers
US8479905B2 (en) * 2007-03-30 2013-07-09 Eaton Corporation Dual clutch arrangement with two piece main rotating manifold
US8967352B2 (en) 2007-03-30 2015-03-03 Eaton Corporation Low driven inertia dual clutch
US7934963B1 (en) 2007-11-05 2011-05-03 David Carambat Amphibious vehicle
CN101319694B (zh) * 2008-03-28 2010-06-02 陆耘 钢球十字均布球笼全封闭万向节
US8162704B2 (en) * 2008-10-15 2012-04-24 Allison Transmission, Inc. Amphibious vehicle and engine power control
SE534116C2 (sv) * 2009-09-16 2011-05-03 Scania Cv Ab Frikoppling av drivning
DE102010056112B4 (de) * 2010-12-23 2021-11-11 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Anordnung mit Gelenk und Zahnradkörper
US20130203304A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Neil Graham Jenkins Articulated halfshaft for an amphibian
US20140378235A1 (en) * 2012-02-07 2014-12-25 Gibbs Technologies Limited Articulated Halfshaft for an Amphibian
USD760623S1 (en) 2012-10-13 2016-07-05 Gibbs Technologies Limited Amphibious vehicle
DE102012022011A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Amtek Tekfor Holding Gmbh Antriebsanordnung für einen Antriebsstrang
CA2898510A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Parker-Hannifin Corporation Combined power take-off and synchronizer assembly
DE102014006627A1 (de) 2014-05-08 2015-11-12 Amtek Tekfor Holding Gmbh Antriebsanordnung
DE102015112102A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Gkn Driveline International Gmbh Kupplungsmodul für einen Antriebsstrang und Antriebsanordnung mit einem Kupplungsmodul
AT518737B1 (de) * 2016-06-07 2018-07-15 Avl List Gmbh Kupplungsvorrichtung und Prüfstandsanordnung
US10174794B2 (en) * 2016-07-28 2019-01-08 GM Global Technology Operations LLC Power take-off assembly having a multiple stage clutch
DE102018218974B3 (de) * 2018-11-07 2019-12-12 Zf Friedrichshafen Ag Radsatzgetriebe für ein Schienenfahrzeug
DE102020118923A1 (de) 2020-07-17 2022-01-20 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
FI20225740A1 (fi) * 2022-08-22 2024-02-23 Fibrego Oy Miehittämätön maa-ajoneuvo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1530577A1 (de) 1965-05-29 1969-12-18 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit Hilfsantrieb,insbesondere Kraftfahrzeug mit Schwimmantrieb
US3765368A (en) * 1970-12-08 1973-10-16 W Asbeck Amphibious vehicle
US3903831A (en) * 1973-05-14 1975-09-09 Waterland Corp Amphibious vehicle
DE2741476B2 (de) * 1977-09-15 1980-06-12 Voith Getriebe Kg, 7920 Heidenheim Antriebseinrichtung für die Propeller eines Schwimmwagens
JPS5592213A (en) 1978-12-29 1980-07-12 Koyo Seiko Co Ltd Roll connector
NL8102379A (nl) * 1981-05-14 1982-12-01 Skf Ind Trading & Dev Homokinetische koppeling.
US4958584A (en) 1987-12-02 1990-09-25 Mpv, Inc. Amphibious vehicle having an efficient water-borne operational mode
JP3202031B2 (ja) 1991-04-30 2001-08-27 エヌティエヌ株式会社 車両の駆動力伝達装置
DE4205997C1 (en) 1992-02-27 1993-03-18 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar, De Shaft with universal joint for drive of farm machinery - has fork with end sections having cross-piece mounted and drive shaft connected by claw coupling
NZ250979A (en) * 1994-02-25 1996-03-26 Terence James Roycroft Amphibious vehicle axle driven wheel retracting mechanism
JP3649793B2 (ja) 1994-12-28 2005-05-18 Ntn株式会社 フリーホイールクラッチ
FR2745615B1 (fr) * 1996-03-04 1998-06-12 Guimbretiere Pierre Joint homocinetique fixe a billes

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107691D1 (de) 2005-01-13
EP1307353A1 (en) 2003-05-07
AU2001276495A1 (en) 2002-02-25
CN1443122A (zh) 2003-09-17
WO2002014092A1 (en) 2002-02-21
DE60107691T2 (de) 2005-12-15
US20040092175A1 (en) 2004-05-13
US6881107B2 (en) 2005-04-19
RU2003106574A (ru) 2004-07-10
KR20030022278A (ko) 2003-03-15
ATE284317T1 (de) 2004-12-15
EP1307353B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506851A (ja) 改良されたデカプラーを備える水陸両用車
US9951851B2 (en) Multi ratio drive
CN106163856B (zh) 联接组件和具有该联接组件的传动系统组件
JP7046156B2 (ja) 車両用デュアル動力源デュアル駆動アセンブリ
JP4372072B2 (ja) 変速伝動装置
JP2010254058A (ja) 4輪駆動車用駆動力伝達装置
JP2004301330A (ja) オーバドライブ/アンダードライブシフト機能を備えるトランスファケース
EP1400724B1 (en) Transmission
CN102128236B (zh) 采用双轴线链条的dct变速器
KR101837458B1 (ko) 동력전달 장치, 이를 포함하는 차량
CN104728293B (zh) 水陆两栖车三档位锁环式惯性同步器
JP3989811B2 (ja) 副変速機構付き変速機
JPS5810613B2 (ja) ジドウシヤリヨウヨウギヤ−ボツクス
EP2714477B1 (en) Brake device in a vehicle
US2158483A (en) Power take-off for motor vehicles
CN107165988A (zh) 一种二挡定轴式变速箱
KR101837459B1 (ko) 동력전달 장치의 작동 제어 방법
EP1503916B1 (en) A vehicle final drive assembly
KR100599310B1 (ko) 기어에서 축으로 직접 동력 연결 장치
KR101841401B1 (ko) 동력전달 장치 및 이를 포함하는 차량
JP2533555Y2 (ja) 4輪駆動装置
KR100278199B1 (ko) 수동변속기의 후진동기 치합장치
JP3078026B2 (ja) 歯車式変速装置
JPS58139822A (ja) 四輪駆動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205