JP2004504235A - コンベヤ・ノーズバー - Google Patents

コンベヤ・ノーズバー Download PDF

Info

Publication number
JP2004504235A
JP2004504235A JP2002512051A JP2002512051A JP2004504235A JP 2004504235 A JP2004504235 A JP 2004504235A JP 2002512051 A JP2002512051 A JP 2002512051A JP 2002512051 A JP2002512051 A JP 2002512051A JP 2004504235 A JP2004504235 A JP 2004504235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
insert
nose bar
attached
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002512051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128041B2 (ja
JP2004504235A5 (ja
Inventor
セムケ, ジェームズ エイ.
シューマッハ, ジェフリー エイ.
Original Assignee
レックスノード コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レックスノード コーポレイション filed Critical レックスノード コーポレイション
Publication of JP2004504235A publication Critical patent/JP2004504235A/ja
Publication of JP2004504235A5 publication Critical patent/JP2004504235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128041B2 publication Critical patent/JP5128041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/66Fixed platforms or combs, e.g. bridges between conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/02Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors consisting essentially of struts, ties, or like structural elements
    • B65G21/06Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors consisting essentially of struts, ties, or like structural elements constructed to facilitate rapid assembly or dismantling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

コンベヤ(10、11)は、コンベヤ・フレーム上で滑動自在なチェーン(12、13)を支持するコンベヤ・フレーム(14、15)を有し、かつ端部(18、19)を有する。チェーン(12、13)は、フレーム(14、15)によって滑動自在に支持され、かつ端部(18、19)の周りを覆っている。ノーズバー(28)は、コンベヤ端部(18)に取付けられ、かつフレーム(14)から伸びている縁部(36)を有する。挿入体(42)は、ノーズバー縁部(36)に取付けられ、かつチェーン(12)と滑動自在に係合する摩耗材を有する。

Description

【0001】
(関連出願の引用)
非適用
【0002】
(連邦政府によって後援された研究に関する申告)
非適用
【0003】
(発明の背景)
本発明はコンベヤに関し、特に、コンベヤ・フレームの端部を覆ったコンベヤ・チェーンを支持するノーズバーに関する。
【0004】
運搬装置は、物品を移動させるために、さまざまな製造設備で使用される。公知の運搬装置は、コンベヤ・フレームで支持され、かつチェーンリンク、またはチェーンピンで循環ループ状に相互に連結されたモジュールで構成されたベルト又はチェーンを有する。上記物品はたいてい、一つの搬送部から次の搬送部へ運ばれる。
【0005】
小さな物品、あるいは倒れやすい物品は、隣接する搬送部間の不連続性又は間隙により、搬送部間で移送するのが難しい。上記物品は、搬送部間で渋滞したり、ひっくり返ることがある。一つの搬送部から隣接する搬送部への物品の移送を容易にするために、移送プレートがたいてい用いられる。搬送される物品の接触面の大きさに対する移送プレートの大きさにより、移送プレートは、搬送する物品を移送プレート上で渋滞させるデッド・スポットを形成することがある。移送プレート上で渋滞する物品によって生じる動きの急な変化は、該物品をひっくり返すことになる。
【0006】
搬送部間の不連続性を最少化するために、物品の接触面に対して小ピッチのチェーンが用いられる。この小ピッチのチェーンは、隣接する搬送部間の間隙及び関連する問題を最少化する、隣接する搬送部の近接した間隔を可能にする小さな半径を有する搬送部の端部を覆う。隣接するコンベヤ間の間隙を最少化するためにコンベヤ端部をチェーンで覆った場合、該コンベヤ端部は、該チェーンを収容しなければならない。公知のコンベヤにおいては、コンベヤ端部における、軸上のローラ等の回転部材は、チェーンがコンベヤ端部の周りを移動しかつ上記間隙を通過するときに回転する。しかし、上記軸は、過剰な負荷がコンベヤ・チェーンにかかった場合に曲がることがあり、可動部材は、保守コストを増大させる不良の源になりうる。さらに、小半径のコンベヤ端部は、ローラ及びベアリングに対して空間的な制約を生じる。
【0007】
別の公知のコンベヤにおいては、非回転部材がコンベヤ端部に取付けられ、チェーンは、該非回転部材の周りを滑動する。この非回転部材は、所望の輪郭に機械加工された固い摩耗バーである。該摩耗バー上の加工跡は、好ましくない表面仕上げを残し、該加工は寸法の不一致を生じる。これらの理由から、固い摩耗バーは、チェーンの過剰な摩耗を生じ、また、摩擦によるチェーンの高張力を生じることがある。さらに、非回転部材を使用した場合、上記摩耗バーは、通常、ブラケットを用いてコンベヤ端部に取付けられる。これにより、コンベヤ端部周りのチェーンの180°の覆いを避けることができ、コンベヤ・フレームの厚みを増すことができる。
【0008】
(発明の要約)
本発明は、端部を有し、コンベヤ・フレーム上で滑動自在なチェーンを支持するコンベヤ・フレームを有するコンベヤを提供する。チェーンは、フレームによって滑動自在に支持され、かつ上記端部を覆っている。ノーズバーは、コンベヤの端部に取付けられ、かつフレームから伸びる縁部を有する。摩耗材の挿入体は、ノーズバー縁部に取付けられ、かつチェーンと滑動自在に係合する。
【0009】
本発明の全般的な目的は、容易に交換することができ、かつ摩耗及び低摩擦に対して最適化することができる摩耗材を有するノーズバーを有するコンベヤを提供することにある。この目的は、摩耗及び低摩擦のための特定のコンベヤ・チェーンに対して最適化することができる摩耗材から形成された挿入体を有するノーズバーを形成することによって達成される。該挿入体は、コンベヤ又はチェーンを分解することなく、交換することが可能である。
【0010】
本発明の他の目的は、180°のチェーンの覆いを可能にするノーズバーを提供することにある。この目的は、コンベヤの端部に固定することができる2つの二等分体からなるノーズバーボディを形成することによって達成される。
【0011】
本発明の上述の目的ならびにその他の目的、及び利点は、以下の説明から明らかになるであろう。以下の説明において、参照は、本出願の一部を構成し、かつ実例として本発明の好適な実施形態が示されている添付図面に対してなされた。
【0012】
(好ましい実施の形態)
図1〜図3に示すコンベヤシステムは、端と端をつないだ関係で配置された、隣接する搬送部10、11を有する。各搬送部10、11は、フレーム14、15で支持されたチェーン12、13上の物品(図示せず)を移送する。該物品は、隣接する搬送部端部18、19間に形成された間隙16を渡って搬送部10、11間で移送される。隣接する搬送部10、11について説明したが、間隙16は、本発明の範囲を逸脱することなく、単一の搬送部と、リフト、処理装置、垂直移送装置、移送プレート等に渡っている移送装置等の他の装置の一部との間に形成することができる。
【0013】
コンベヤ・チェーン12、13は、米国ウィスコンシン州、ミルウォーキー(Milwaukee,Wisconsin)のレックスノードコーポレイション(Rexnord Corporation)製のチェーンのような適当な構造でよい。レックスノード製の適当なチェーンとしては、モデルNo.5935のチェーン及びモデルNo.6938のチェーンが挙げられ、これらは3/4インチのピッチを有し、レックスノード・モデル1500シリーズのチェーンは、15mmのピッチ等を有する。チェーン12、13は、インターメッシュ列状(intermeshing rows)に配置された個別のチェーン・モジュール又はリンク20から形成されている。チェーン・リンク20の隣接する列は、物品が搬送される物品支持面を形成する上部搬送経路を有する循環ループを構成するための細長いピン22によって相互に連結されている。好ましくは、チェーン12、13は、隣接するコンベヤの近接した間隔を可能にする1インチ以下のピッチを有する。
【0014】
以下、違いが示されていない限り、搬送部11は同様に構成されているという理解の下で、搬送部10について説明する。搬送部10は、対向するサイドレール24、および該サイドレール24間に設けられた搬送路26を有するフレーム14を有する。搬送路26は、チェーン12を支持する支持面27を有する。循環チェーン12のループは、支持面27に沿って滑動し、かつ該フレームの端部18に取付けられたノーズバー28の周りを覆って間隙16を通過する。搬送部10においては、以下にさらに詳しく説明するように、支持バー29が、ノーズバー28を取付けるフレームの端部18において、サイドレール24間から伸びている。本願明細書でさらに説明するように、支持バー29が開示されているが、ノーズバー28を支持バー29に取付けるための支持バー29は、本発明を実施するのに必要ではない。
【0015】
サイドレール24は、搬送路の支持面27に対して実質的に垂直に伸びており、かつチェーン12を搬送路26上でガイドする。サイドレール24は、ボルト等の公知の手段を用いて搬送路26に取付けることができ、あるいは該搬送路を支持する床又は脚部(図示せず)に独立して取付けることができる。別法として、幅狭のチェーンの場合、サイドレール24は、該チェーンを支持するチェーン支持面又は摩耗ストリップを有することができ、それにより搬送路が省略される。
【0016】
図3に最も良く示すように、ノーズバー28は支持バー29に取付けられ、かつ間隙16を通過するときにチェーン12を支持するために、フレームのサイドレール24間で横方向に伸びている。ノーズバー28は、間隙16に向かって伸びる前縁部36によって接合された上面32及び底面34を有する細長いボディ30と、対向する後縁部38と、端部40とを有する。
【0017】
摩耗材の挿入体42は、それがコンベヤのフレーム端部18の周りで弧を描くように動くときに、チェーン12と係合するボディの前縁部36に取付けられている。チェーン12の摩耗材の挿入体42との連続的な係合は、該摩耗材をすり減らす。チェーン12が摩耗材の挿入体42を所定のレベルまですり減らした場合には、摩耗材の挿入体42のみを交換すれば良く、ノーズバー28全体は交換する必要がない。容易に交換可能な摩耗材の挿入体42を有するノーズバー28を設けることにより、交換コストが低減される。
【0018】
ノーズバーのボディ30は、実質的に等しい上部及び下部の二等分体44、46から形成されている。二等分体44、46は、互いに結合されて、摩耗材の挿入体42を収容するボディの前縁部36においてキャビティ48を画定する。好ましくは、キャビティ48は、摩耗材の挿入体42の対応する雄型あり継ぎ形状部を収容する雌型あり継ぎ形状を画定する。ボディの後縁部38に形成された第2のキャビティ52もまた、第2の摩耗材の挿入体の雄型あり継ぎ形状部分(male dovetail shaped portion)を収容するように形成されている。従って、上面32がチェーン13によってすり減った場合には、ノーズバーのボディ30をひっくり返して取付け直して、新しい上面32を形成することができる。
【0019】
二等分体44、46内にそれぞれ形成された、内部にねじが切られた穴部51は、2つの二等分体44、46を互いにしっかりと接合するボルト又は留め具を収容する。本発明の範囲を逸脱することなく、ボルト又は留め具とかみ合う内部のねじ山を形成するための他の方法を用いることもできる。例えば、挿入体は、各二等分体内に形成された滑らかな穴部に成型又はプレス加工することができ、あるいは内部にねじが切られた穴部は、二等分体を互いに固定するために、一方の二等分体に形成し、他方の二等分体には滑らかな穴部を形成することができる。
【0020】
接合された2つの二等分体44、46はまた、支持バー29を収容する中央の中空部54を形成する。ボディ30は、ボディの二等分体44、46間の中空部54内に支持バー29を挟み込むことによって、コンベヤ・フレーム14に取付けられる。支持バー29を中空部54内に固定することにより、ノーズバー28の周りでのチェーン12の180°の覆いを可能にすることができ、それによりコンベヤ・フレーム14の厚みが最少化され、かつチェーン12と摩耗材の挿入体42との間の接触を最大化することができる。ノーズバーのボディ30は、本発明の範囲を逸脱することなく、ボディ30をボルトで直接フレーム14に取付ける、搬送部11に示すようなL字状ブラケットを用いてボディ30を支持するなどの公知の方法を用いてもフレーム14に取付けることができる。
【0021】
着脱可能な摩耗材の挿入体42は、好ましくは、米国ペンシルベニア州レディング(Resding,PA)のデイエスエム・エンジニアリング・プラスチック・プロダクツ・インコーポレイテッド(DSM Engineering Plastic Products,Inc.)製の登録商標ナイラトロン(Nylatron)、UHMW(超高分子量)ポリエチレン、鋼鉄等の低摩擦、高摩耗材から形成される。選択される特定の材質は、使用に際して意図するもの及びチェーンの特性による。
【0022】
挿入体42は、ボディ30内に形成されたキャビティ48内に横方向に滑り込むことができる雄型のあり継ぎとして形成された一方の挿入体縁部56を有する。対向する挿入体縁部58は、チェーン12が間隙16を通過するときに該チェーン12を支持するためのチェーン・ピッチに最適化されたブルノーズ形状(bull nose shape)を有する。好ましくは、挿入体42は、摩耗材を押し出し成型して滑らかな仕上げ及び全長に渡って一致した寸法を形成することによって形成されるが、用途によって、所望の形状に機械加工されたステンレス鋼等の他の材質を使用することもできる。
【0023】
可動チェーン12は、コンベヤ・フレーム14に取付けられた駆動装置(図示せず)によって駆動される。駆動スプロケット(図示せず)は、チェーン12と係合して該チェーンをフレーム支持面27に沿って押圧する。該駆動スプロケットは、モータによって回転可能に駆動され、あるいは、隣接する搬送部によって従動的に駆動される。
【0024】
作動時において、チェーン12は駆動装置によって駆動され、支持面27上を滑動し、ノーズバー28を越えて滑動する。滑動するチェーン12は、摩耗材の挿入体42を所定レベルまですり減らす。該所定レベルに達し、該摩耗材がボディの二等分体44、46間に固く締め付けられている場合、摩耗材の挿入体42は、ノーズバー・ボディの2つの二等分体44、46を結合するボルトを緩めて摩耗材の挿入体42を外すことによって交換することができる。摩耗材の挿入体42は、キャビティ38から横方向に押し出され、キャビティ48内に横方向に滑り込む新しい摩耗材の挿入体(図示せず)と交換される。そして、ボルトを締めて、新しい摩耗材の挿入体をボディの二等分体44、46間に締め付ける。
【0025】
有利には、コンベヤ・チェーン12は、摩耗材の挿入体42を交換する際に、コンベヤ・フレームに取付けたままの状態にすることが可能である。挿入体42を横方向に積極的に固定する必要はないので、挿入体42は、組立てられたノーズバーのボディ30からの摩擦力のみで横方向に保持することができる。このことは、留め具を緩め又は外すことなく、あるいはチェーンを分解することなく、新しい挿入体をコンベヤの側部から押し込み、反対側から使用中の挿入体を押し出すという交換の代替方法を可能にする。
【0026】
図4に示す代替の実施形態においては、ノーズバー28は、ブラケット50を用いてコンベヤ・フレーム15に取付けられており、第2の摩耗材の挿入体54が後縁部のキャビティ52内にスペアとして締め付けられている。ノーズバー28の前縁部に配置された第1の摩耗材の挿入体42が所定レベルまですり減った場合には、ノーズバー28は、第2の摩耗材の挿入体52をチェーン13と係合させるために、縦軸周りに回転される。ノーズバー28の両縁部に配置された摩耗材の挿入体42、52は、第1の実施形態の場合に説明したように交換することができる。
【0027】
本発明は、コンベヤを横切って横方向に伸びる単一の連続するノーズバーとして、あるいは、コンベヤの設計、構造及び保守を簡単にするモジュール状に形成することができる。例えば、図5に示すように、3つの独立したノーズバーアセンブリ60が、端と端をつないでコンベヤ上に取付けられている。図6においては、3つのノーズバー・ボディ62が端と端をつないでコンベヤ上に取付けられ、さらにボディ62を互いに結合するために、摩耗材の挿入体64が、ボディ62内に煉瓦積み状に取付けられている。図7においては、3つのノーズバー・ボディ66が端と端をつないでコンベヤ上に取付けられ、単一の摩耗材の挿入体68が3つ全てのボディ内に取付けられている。有利には、冷却路を形成するために、通路70を摩耗材の挿入体68内に形成することができる。水のような冷却材が、通路70を通してポンプで注入されて、摩耗材68を所望の温度に維持し、摩滅を低減する。図8においては、3つのノーズバー・ボディ72がコンベヤに取付けられ、ノーズバー・ボディ72間に間隙76が設けられている。図9においては、3つのノーズバー・アセンブリ78がコンベヤに取付けられ、該アセンブリは間隙80を通過するチェーン部分を収容するために、間隙80を各アセンブリ78間に有する。図10においては、3つのノーズバー・アセンブリ82が端と端をつないでコンベヤ上に取付けられている。アセンブリ82は、合成されたノーズバーの全体の幅を変更するために、異なる幅を有している。さらに、図11に示すように、3つのノーズバー・ボディ84が端と端をつないでコンベヤ上に取付けられている。摩耗材の挿入体86がボディ84内に取付けられ、各挿入体86間の間隙88は、間隙88を通過するチェーン部分を収容し、あるいは摩耗面の面積を低減する。
【0028】
現在、本発明が考えられるものを示しかつ記載してきたが、種々の変形及び変更が、本発明の範囲を逸脱しない範囲内で可能なことは、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を含むコンベヤ部の斜視図である。
【図2】サイドレールを外した状態の図1の斜視図である。
【図3】図1の線3−3に沿った断面図である。
【図4】代替の実施形態の断面図である。
【図5】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【図6】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【図7】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【図8】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【図9】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【図10】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【図11】本発明に係る代替のモジュール式の実施形態の平面図である。
【符号の説明】
10、11   搬送部
12、13   チェーン
14、15   フレーム
16      間隙
18、19   搬送部端部
20      チェーン・リンク
22      ピン
24      サイドレール
26      搬送路
27      支持面
28      ノーズバー
29      支持バー
30      ボディ
42、54   挿入体
44、46   二等分体
48、52   キャビティ
50      ブラケット
51      穴部
54      中空部
56、58   縁部
60      ノーズバーアセンブリ

Claims (17)

  1. 端部を有し、コンベヤ・フレーム上で滑動自在なチェーンを支持するコンベヤ・フレームと、
    前記コンベヤの端部に取付けられ、該端部から伸びて前縁部を画定するノーズバーと、
    前記フレームによって滑動自在に支持され、かつ前記前縁部の周りを覆うチェーンと、
    前記前縁部に取付けられ、かつ前記チェーンと滑動自在に係合する摩耗材を有する挿入体とを具備するコンベヤ。
  2. 前記ノーズバーが、後縁部を有するボディを含み、第2の挿入体が前記後縁部に取付けられている請求項1に記載のコンベヤ。
  3. 前記前縁部に形成されたキャビティを含み、前記挿入体が前記キャビティ内に取付けられている請求項2に記載のコンベヤ。
  4. 前記ノーズバーが、2つの二等分体からなるボディを含み、前記挿入体が、前記摩耗材の挿入体の一部分を前記ボディの二等分体間にはさむことによって前記ボディに取付けられている請求項1に記載のコンベヤ。
  5. 前記コンベヤ・フレームに取付けるために前記ボディに取付けられたブラケットを含む請求項1に記載のコンベヤ。
  6. 前記ノーズバーが、2つの二等分体からなるボディを含み、前記ボディが、前記コンベヤの一部分を前記ボディの二等分体間にはさむことによってコンベヤに取付けられている請求項1に記載のコンベヤ。
  7. ボディを含み、前記挿入体が前記ボディに着脱自在に取付けられている請求項1に記載のコンベヤ。
  8. 前記挿入体が、登録商標ナイロトン(Nylatron)、UHMW(超高分子量)ポリエチレン及び鋼鉄からなる群から選択された摩耗材を含む請求項1に記載のコンベヤ・チェーン。
  9. 前記ノーズバーが、前記コンベヤ端部に取付けられた一つ又はそれ以上のボディを有し、少なくとも一つの挿入体が前記ボディに取付けられている請求項1に記載のコンベヤ・チェーン。
  10. 前記挿入体が、該挿入体内に形成された、該挿入体を冷却するための冷却路を有する請求項1に記載のコンベヤ・チェーン。
  11. コンベヤの端部に取付けるノーズバーにおいて、
    コンベヤ・フレームに取付ける伸長したボディであって、上面及び底面によって結合された、対向する前縁部及び後縁部を有するボディと、
    前記前縁部に取付けられた着脱自在の挿入体であって、コンベヤ・チェーンが前記前縁部を覆っているとき、前記コンベヤ・フレームによって滑動自在に支持された前記コンベヤ・チェーンと係合する摩耗材を有する挿入体とを具備し、
    前記チェーンの滑動自在な動きが、前記摩耗材を摩耗させるノーズバー。
  12. 前記後縁部に取付けられた第2の挿入体を有する請求項12に記載のノーズバー。
  13. 前記前縁部に形成されたキャビティを有し、前記挿入体が前記キャビティ内に取付けられている請求項12に記載のノーズバー。
  14. 前記キャビティが、雌型のあり継ぎ形状を有し、前記挿入体の一部が、前記キャビティに嵌合する雄型のあり継ぎ形状を有する請求項14に記載のノーズバー。
  15. 前記ボディが2つの二等分体からなり、前記挿入体が、前記挿入体の一部分を前記ボディの二等分体間にはさむことによって前記ボディに取付けられている請求項12に記載のノーズバー。
  16. 前記コンベヤ・フレームに取付けるために前記ボディに取付けられたブラケットを含む請求項12に記載のノーズバー。
  17. 前記ボディが2つの二等分体からなり、前記ボディが、前記コンベヤの一部分を前記ボディの二等分体間にはさむことによってコンベヤに取付けられている請求項12に記載のノーズバー。
JP2002512051A 2000-07-13 2001-07-02 コンベヤ・ノーズバー Expired - Fee Related JP5128041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/615,236 2000-07-13
US09/615,236 US6367619B1 (en) 2000-07-13 2000-07-13 Conveyor nose bar
PCT/US2001/021211 WO2002006142A1 (en) 2000-07-13 2001-07-02 Conveyor nose bar

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504235A true JP2004504235A (ja) 2004-02-12
JP2004504235A5 JP2004504235A5 (ja) 2008-08-21
JP5128041B2 JP5128041B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=24464574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512051A Expired - Fee Related JP5128041B2 (ja) 2000-07-13 2001-07-02 コンベヤ・ノーズバー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6367619B1 (ja)
EP (1) EP1305242B1 (ja)
JP (1) JP5128041B2 (ja)
AT (1) ATE268304T1 (ja)
AU (2) AU2001271818B2 (ja)
BR (1) BR0112489B1 (ja)
CA (1) CA2415654C (ja)
DE (1) DE60103644T2 (ja)
DK (1) DK1305242T3 (ja)
ES (1) ES2219543T3 (ja)
MX (1) MXPA03000314A (ja)
WO (1) WO2002006142A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040199863A1 (en) * 1998-06-04 2004-10-07 Hitchcock Michael D. Universal forms engine
US6968942B2 (en) * 2002-08-02 2005-11-29 Cnh America Llc Feeder chain wear strip
US6848572B1 (en) 2003-11-10 2005-02-01 Danville Automation Holdings Llc Modular conveyor system
US7090071B2 (en) * 2004-02-12 2006-08-15 Daifuku Co., Ltd. Conveyor system
US7204359B2 (en) * 2004-08-11 2007-04-17 Van Der Graaf Inc. Shaft support for resisting separation of a flexible connection
US7681719B2 (en) * 2005-07-21 2010-03-23 Dorner Mfg. Corp. Sanitary conveyor transfer tail assembly
FI20075845A0 (fi) * 2007-11-27 2007-11-27 Metso Paper Inc Rullan käsittelylaite
US7757840B2 (en) * 2008-06-23 2010-07-20 Unique Metal Designs, Inc. Conveyor wear bar assembly
NL2006418C2 (nl) * 2011-03-18 2012-09-19 Rexnord Flattop Europe Bv Transportsysteem, alsmede gebruik van een ten opzichte van een kunststof module binnenwaarts reikende kamer in een transportsysteem.
JP5116875B1 (ja) * 2011-12-29 2013-01-09 オークラ輸送機株式会社 ベルトコンベヤ
US8701874B2 (en) 2012-06-08 2014-04-22 Interroll Holding Ag Conveyor
BR112015009295B1 (pt) 2012-10-26 2021-05-25 Laitram, L.L.C. sistema de transportador e método para conformar uma correia de transportador de baixa tensão
US9359141B2 (en) 2012-10-26 2016-06-07 Laitram, L.L.C. Positively-driven, low tension transfer conveyor
CH710167A1 (de) 2014-09-30 2016-03-31 Wrh Walter Reist Holding Ag Fördereinrichtung mit einer Bremsvorrichtung.
US9327915B1 (en) * 2015-07-12 2016-05-03 Eaglestone Inc. Low profile transfer conveyor for bridging gaps in multi segment conveyors
US9758317B2 (en) * 2015-07-12 2017-09-12 Eaglestone Inc. Low profile transfer conveyor for use with conveyor systems
US20170166402A1 (en) * 2015-08-25 2017-06-15 Nercon Eng. & Mfg., Inc. Micro-transfer conveyor
US10858193B1 (en) * 2017-12-21 2020-12-08 Nercon Eng. & Mfg., Inc. Toolless removable wear strip and/or guide rail for a conveyor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983817U (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 株式会社新潟鐵工所 パレツトキヤリア等の案内装置
JPH05139520A (ja) * 1991-05-30 1993-06-08 Mitsubishi Nagasaki Kiko Kk パイプコンベヤのコーナー部交換構造
JPH05229620A (ja) * 1991-08-12 1993-09-07 Rexnord Corp 横方向屈曲型チェーンコンベア
JPH08239117A (ja) * 1995-01-19 1996-09-17 Rexnord Corp 交差コンベヤ間で物品を移送するための方向変更機構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB690858A (en) 1951-08-30 1953-04-29 Baker Perkins Ltd Improvements in band conveyor systems
US3491873A (en) * 1967-08-28 1970-01-27 American Bottlers Equip Sanitary conveyor construction and guide rail
SU538142A1 (ru) * 1974-04-24 1976-12-05 Криворожский Ордена Трудового Красного Знамени Горнорудный Институт Ходовой ролик несущего полотна
US4206994A (en) * 1978-09-20 1980-06-10 Xerox Corporation Belt tensioning system
US4327828A (en) 1981-01-19 1982-05-04 U.S. Industries, Inc. Wear plate and corner wheel mounting arrangement for automated animal feed conveyors
US4492304A (en) * 1981-12-14 1985-01-08 Fmc Corporation Conveyor chain retainer shoe
US4576277A (en) 1983-10-11 1986-03-18 David B. Park Conveyor system with removable wear members
US4664036A (en) 1984-08-27 1987-05-12 Si Handling Systems, Inc. Conveyor having curved track section
AU7051087A (en) 1986-04-29 1987-11-05 Consolidation Coal Co. Wear resistant chain guide
DE4100926A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Norbert Umlauf Foerderer, insbesondere positionierfoerderer
US5164777A (en) * 1991-05-31 1992-11-17 Xerox Corporation Belt support and tracking apparatus
US5350053A (en) 1991-11-22 1994-09-27 Arch Environmental Equipment, Inc. Belt conveyor input station
US5310047A (en) * 1992-11-06 1994-05-10 Valu Engineering, Inc. Reversible conveyor return guide shoe
US5597062A (en) 1994-09-07 1997-01-28 Rexnord Corporation Tensioned transfer plate for small pitch chain conveyor
US5692597A (en) * 1995-06-28 1997-12-02 Precision Handling Devices, Inc. Conveyor belt assembly
US5860512A (en) 1996-08-29 1999-01-19 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Sliding belt turn conveyor
US5904240A (en) * 1996-11-18 1999-05-18 Pax Products, Inc. Endless belt conveyor unit for a stamping press
US5799780A (en) 1997-01-30 1998-09-01 Industrial Composites, Inc. Conveyor support system having removable wear bars
US5967296A (en) 1997-03-06 1999-10-19 Dolan; Rex H. Transfer conveyor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983817U (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 株式会社新潟鐵工所 パレツトキヤリア等の案内装置
JPH05139520A (ja) * 1991-05-30 1993-06-08 Mitsubishi Nagasaki Kiko Kk パイプコンベヤのコーナー部交換構造
JPH05229620A (ja) * 1991-08-12 1993-09-07 Rexnord Corp 横方向屈曲型チェーンコンベア
JPH08239117A (ja) * 1995-01-19 1996-09-17 Rexnord Corp 交差コンベヤ間で物品を移送するための方向変更機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002006142A1 (en) 2002-01-24
EP1305242A1 (en) 2003-05-02
CA2415654C (en) 2008-05-06
JP5128041B2 (ja) 2013-01-23
ATE268304T1 (de) 2004-06-15
DK1305242T3 (da) 2004-07-26
MXPA03000314A (es) 2003-06-06
US6367619B1 (en) 2002-04-09
DE60103644D1 (de) 2004-07-08
CA2415654A1 (en) 2002-01-24
AU2001271818B2 (en) 2005-06-23
EP1305242B1 (en) 2004-06-02
DE60103644T2 (de) 2005-06-30
BR0112489A (pt) 2003-07-01
ES2219543T3 (es) 2004-12-01
AU7181801A (en) 2002-01-30
BR0112489B1 (pt) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128041B2 (ja) コンベヤ・ノーズバー
AU2001271818A1 (en) Conveyor nose bar
EP0312643B1 (en) Conveyors
US7681719B2 (en) Sanitary conveyor transfer tail assembly
US7441645B2 (en) Accumulation table
US8074793B2 (en) Boltless conveyor assembly
US4664253A (en) Chain conveying unit
US10351353B1 (en) Narrow belt conveyor with 90 degree cross transfer
EP0751084B1 (en) Conveyer belt assembly
AU695803B2 (en) Tensioned transfer plate for small pitch chain conveyor
US6523679B1 (en) Conveyor frame with removable wear strips
US7588140B2 (en) Product conveyor with load-carrying platforms
US3306430A (en) Belt-chain combination drive
EP1060111B1 (en) Curved conveyor
US7252186B2 (en) Accumulation table
JP2001139122A (ja) 輸送装置
US6481567B2 (en) Conveyor system with intermediate drive and related method
US20200039752A1 (en) Conveyor track assembly for a mechanical chain
WO2009043077A1 (en) Modular conveyor system
CA2658731C (en) Device for producing and/or processing panels
CN211168478U (zh) 传送装置
US6702104B2 (en) Conveyor for conveying bulk material
CN211168477U (zh) 弯道传送装置
CA2490586C (en) Conveyor belt guide
US20190276243A1 (en) Chain conveyors having removable liners and drip pans

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5128041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370