JP2004504020A - 2型樹状細胞前駆体由来のコード核酸ならびに関連の組成物および方法 - Google Patents

2型樹状細胞前駆体由来のコード核酸ならびに関連の組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504020A
JP2004504020A JP2002512228A JP2002512228A JP2004504020A JP 2004504020 A JP2004504020 A JP 2004504020A JP 2002512228 A JP2002512228 A JP 2002512228A JP 2002512228 A JP2002512228 A JP 2002512228A JP 2004504020 A JP2004504020 A JP 2004504020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
antibody
cells
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002512228A
Other languages
English (en)
Inventor
リソアン, マリー−クロティルド
ブリドン, ジャン−ミシェル
デュアン, トマ
ブリエール, フランスィヌ
ベイツ, エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2004504020A publication Critical patent/JP2004504020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

免疫系の樹状細胞に関連する遺伝子が、単離され、クローニングされ、配列決定され、そして機能的に同定された。これらの核酸およびコードされたタンパク質を、診断目的および治療目的のために使用し得る。配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。成熟タンパク質のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、一般に、免疫系において機能する細胞である樹状細胞に関連する遺伝子に関する。本発明は、より具体的には、樹状細胞から単離された核酸、該核酸によってコードされるタンパク質ならびに関連の診断的および治療的な組成物および方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
樹状細胞は、抗原の取り込みおよびT細胞に対する抗原提示において専門化する。従って、樹状細胞は、抗原特異的免疫応答において重要な役割を果たす。
【0003】
樹状細胞は、体中で種々のリンパ組織および非リンパ組織に広く分布する、形態学的に類似した細胞型の多様な集団によって表される(Cauxら、1995、Immunology Today 16:2;Steinman、1991、Ann.Rev.Immunol.9:271−296)。例えば、これらの細胞としては、脾臓のリンパ樹状細胞、表皮のランゲルハンス細胞および血液循環中のベール細胞が挙げられる。樹状細胞は、集合的に、その形態、高レベルの表面MHCクラスII発現、ならびにT細胞の結合および同時刺激を媒介するいくつかのアクセサリー分子(B7−1[CD80]およびB7−2[CD86])の発現に基づいて、グループとして分類される(Inabaら、1990、Intern.Rev.Immunol.6:197−206;Frendenthalら、1990、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:7698)。さらに、T細胞、B細胞、単球およびナチュラルキラー細胞上で発現される特定の他の表面マーカーの非存在は、樹状細胞を示す。
【0004】
樹状細胞は、骨髄由来であり、そして血流を介して前駆体として組織に移動し、ここで、樹状細胞は、表皮のランゲルハンス細胞のような常在性の細胞になる。末梢において、病原体の侵入後に、未成熟樹状細胞(例えば、新鮮なランゲルハンス細胞)は、炎症部位で補充され(Kaplanら、1992、J.Exp.Med.175:1717−1728;McWilliamら、1994、J.Exp.Med.179:1331−1336)、ここで、樹状細胞は、抗原を捕捉し、そしてプロセシングする(Inabaら、1986、J.Exp.Med.164:605−613;Streileinら、1989、J.Immunol.143:3925−3933;Romaniら、1989、J.Exp.Med.169:1169−1178;Pureら、1990、J.Exp.Med.172:1459−1469;Schulerら、1985、J.Exp.Med.161:526−546)。
【0005】
次いで、抗原をロードされた樹状細胞は、末梢組織から、リンパ管を介してリンパ節のT細胞豊富な領域に移動し、ここで、成熟樹状細胞は、樹枝状細胞(interdigitating cell)と呼ばれる。(Austynら、1988、J.Exp.Med.167:646−651;Kupiec−Weglinskiら、1988、J.Exp.Med.167:632−645;Larsenら、1990、J.Exp.Med.172:1483−1494;Fossum,S.1988、Scand.J.Immunol.27:97−105;Macatoniaら、1987、J.Exp.Med.166:1654−1667;Kripkeら、1990、J.Immunol.145:2833−2838)。この部位で、樹状細胞は、プロセシングされた抗原をナイーブなT細胞に提示し、そして抗原特異的な一次T細胞応答を生成する(Liuら、1993、J.Exp.Med.177:1299−1307;Sornasseら、1992、J.Exp.Med.175:15−21;Heuflerら、1988、J.Exp.Med.167:700−705)。
【0006】
末梢組織からリンパ器官への移動の間、樹状細胞は、表現型および機能におけうる劇的な変化を包含する、成熟プロセスを経る(Larsenら、1990、J.Exp.Med.172:1483−1494;Streileineら、1990、Immunol.Rev.117:159−184;De Smedtら、1996、J.Exp.Med.184:1413−1424)。特に、可溶性タンパク質を効果的に捕捉およびプロセスし、そして特異的記憶およびエフェクターT細胞の活性化において有効な、未成熟樹状細胞(例えば、新鮮なランゲルハンス細胞)とは対照的に、成熟樹状細胞(例えば、リンパ器官の樹枝状細胞)は、抗原捕捉およびプロセシングにおいて劣るが、ナイーブなT細胞のプライミングにおいては顕著に効果的である(Inabaら、1986、J.Exp.Med.164:605−613;Streileinら、1989、J,Immunol.143:3925−3933;Romaniら、1989、J.Exp.Med.169:1169−1178;Pureら、1990、J.Exp.Med.172:1459−1469;Sallustoら、1995、J.Exp.Med.182:389−400;Cellaら、1997、Current Opin.Immunol.9:10−16)。複合体輸送および樹状細胞の成熟パターンを調節するシグナルは、複雑でありかつ完全には理解されていない。
【0007】
抗原提示およびT細胞活性化における機能に加えて、腫瘍抗原をロードされた樹状細胞は、腫瘍の発達を予防し、そして確立された腫瘍の退行を誘導しさえすることが示されている。さらに、樹状細胞の特定の亜集団は、同種移植およびおそらく異種移植の分野において非常に有用であることを証明し得る特性である耐性状態を誘導し得るという証拠が、現在存在する。従って、どの樹状細胞のサブセットが、異なる病理学において標的化されるべきかを規定することが重要である。
【0008】
免疫系機能および関連の腫瘍増殖抑制に対する樹状細胞の重要性にもかかわらず、樹状細胞は、樹状細胞の起源、樹状細胞が発現するタンパク質、および樹状細胞の多くの機能に関して、特徴付けが不十分のままである。特に、免疫応答の開始(抗原のプロセシングおよび提示を含む)に関連するプロセスおよび機構は、十分に解明されていない。
【0009】
樹状細胞は、骨髄および非骨髄由来の細胞型を含む、いくつかの供給源に起源する。こうして同定された樹状細胞の多くは、はるかに単球(骨髄)起源に由来する。おそらくリンパ起源に由来する樹状細胞の、これまで分類分けされていないサブセットは、特に研究および分類分けの価値がある。なぜなら、この樹状細胞のサブセットは、大量のインターフェロンαを生成するからである。インターフェロンαは、ウイルス病原体の抑制において特に重要であり、そしてまた癌抑制においても意図される。
【0010】
従って、樹状細胞の成熟、輸送および機能に関与する遺伝子およびタンパク質の同定についての重要な必要性が、当該分野において存在する。さらに、免疫系の機能に非常に重要なこれらの細胞の不適切な調節、発達および/または生理学によって引き起こされる医学的状態の診断および処置において有用な薬剤についての必要性が存在する。
【0011】
(発明の要旨)
本発明は、樹状細胞から単離された新規遺伝子を提供することによって、これらの必要性を満たす。樹状細胞のこの特定のサブセットは、おそらく、骨髄起源に対して、リンパ起源のものである。この新規遺伝子は、おそらく、細胞表面レセプターおよび分泌タンパク質としてこのような分子をコードする。これらの遺伝子は、樹状細胞によって生成されるかまたは樹状細胞上に発現される特定の遺伝子産物の存在、量、分布および常態を研究するために使用され得る。これらはまた、特定の疾患状態を診断および処置するために有用な、組成物および方法の発見を容易にするために使用され得る。
【0012】
1つの実施形態において、本発明は、配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドを提供する。配列番号2、4または6に由来するポリペプチドは、配列番号2、4または6由来の少なくとも8、好ましくは少なくとも10、そして最も好ましくは少なくとも約12以上連続するアミノ酸残基ならびにこれらの配列の配列と機能の保存的改変体を含む。好ましい実施形態において、このアミノ酸配列は、成熟タンパク質をコードする。
【0013】
関連の実施形態において、本発明は、配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む単離されたポリペプチドを提供する。この単離された核酸配列は、配列番号2、4または6由来の、少なくとも約12、好ましくは少なくとも約18、より好ましくは少なくとも20〜35、そして最も好ましくは35〜55以上連続するヌクレオチドを含む。この核酸は、DNA、RNA、AND/RNA二重鎖、タンパク質−核酸またはこれらの誘導体であり得る。好ましい実施形態において、この核酸配列は、配列番号1、3または5に示される核酸配列を含む。
【0014】
本発明はまた、本発明のヌクレオチド配列を含む組換えDNAベクター(DNAベクターおよび発現ベクターを含む);このようなベクターを含む細胞(細菌、真菌、植物、昆虫および哺乳動物の細胞を含む)、ならびにこれらの配列によってコードされるRNAおよびポリペプチドを含む発現産物を生成するための方法を包含する。
【0015】
なお別の実施形態において、本発明は、請求項1のポリペプチドに特異的に結合する結合化合物を提供する。好ましくは、この結合化合物は、抗体または抗体フラグメントである。最も好ましくは、この結合化合物は、モノクローナル抗体である。
【0016】
本発明はまた、サンプル中の本発明の核酸およびポリペプチドを検出するための方法を提供する。本発明の核酸を検出するための方法は、以下の工程を包含する:(1)ハイブリダイゼーションが生じ得る条件下で、サンプルを、配列番号1、3または5から選択される少なくとも8連続するヌクレオチドを含む核酸を含むプローブと接触させる工程;および(2)存在する場合、ハイブリダイゼーションを検出する工程。本発明のポリペプチドを検出するための方法は、以下の工程を包含する:(1)サンプルを、検出されるべきポリペプチドに特異的な抗体または抗体フラグメントと接触させる工程;および(2)抗原−抗体複合体の存在を検出する工程。
【0017】
最後に、本発明は、候補治療剤のスクリーニングの方法を提供し、この方法は、以下の工程を包含する:(1)配列番号2、4または6由来のアミノ酸配列を有するポリペプチドを標的として選択する工程;および(2)試験化合物を標的配列と接触させる工程;および(3)この標的配列に結合する試験化合物を、候補治療剤として選択する工程。
【0018】
(発明の詳細な説明)
本発明は、樹状細胞由来の核酸およびコードされたタンパク質に関する。さらに、本発明は、これらの核酸およびタンパク質を利用する診断方法および治療方法に関する。
【0019】
本明細書中で引用される全ての特許出願、特許および文献は、本明細書中でその全体が参考として援用される。
【0020】
本発明の実行において、分子生物学、微生物学および組換えDNAにおける多くの慣用的な技術が使用される。このような技術は、周知であり、そして、例えば、Sambrookら、1989、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第二版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New York;DNA Cloning:A Practical Approach、第I巻および第II巻、1985(D.N.Glover編);Oligonucleotide Synthesis、1984(M.L.Gait編);Nucleic Acid Hybridization、1985(HamesおよびHiggins);Transcription and Translation、1984(HamesおよびHiggins編);Animal Cell Culture、1986(R.I.Freshney編);Immobilized Cells and Enzymes、1986(IRL Press);Perbal、1984、A Practical Guide to Molecular Cloning;シリーズ、Methods in Enzymology(Academic Press Inc.);Gene Transfer Vector for Mammalian Cells、1987(J.H.MillerおよびM.P.Calos編、Cold Spring Harbor Laboratory);およびMethods in Enzymology第154巻および第155巻(それぞれ、WuおよびGrossman編、ならびにWu編)において完全に説明される。
【0021】
本発明を詳細に説明する前に、以下の定義が、本明細書および特許請求の範囲の理解を助けるために提供される:
「樹状細胞由来の(dendritic−derived)」核酸またはポリペプチドとは、その配列が元々単離された供給源をいう。
【0022】
「富化された遺伝子産物」とは、特定の細胞型または組織によって大量に生成されるタンパク質である。
【0023】
「核酸」または「ポリヌクレオチド」とは、任意の長さの、ポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドのいずれか、あるいは混合されたポリリボ−ポリデオキシリボヌクレオチドの、プリン含有ポリマーおよびピリミジン含有ポリマーをいう。これは、一本鎖の分子および二本鎖の分子(すなわち、DNA−DNA、DNA−RNAおよびRNA−RNAハイブリッド)、ならびにアミノ酸骨格に塩基を結合体化することによって形成される「タンパク質核酸」(PNA)を含む。これはまた、改変された塩基を含む核酸を含む。
【0024】
「コード配列」または「タンパク質コード配列」とは、mRNAに転写され得るポリヌクレオチド配列および/またはポリペプチドに翻訳され得るポリヌクレオチド配列である。コード配列の境界は、代表的に、5’末端の翻訳開始コドンおよび3’末端の翻訳終止コドンによって決定される。
【0025】
核酸配列の「相補体」とは、元の配列とのWatson−Crick塩基対に関与する「アンチセンス」配列をいう。
【0026】
「単離された」核酸またはポリペプチドとは、その元の環境(例えば、それが天然に存在する場合は、天然の環境)から取り出された成分をいう。単離された核酸またはポリペプチドは、好ましくは、それが元々関連する細胞成分の約50%未満、より好ましくは約75%未満、そして最も好ましくは約90%未満を含む。
【0027】
指定された配列「に由来する(derived from)」核酸配列またはポリペプチド配列とは、指定された配列のある領域に対応する配列をいう。核酸配列について、これは、この配列ならびに「配列保存的改変体」および「機能保存的改変体」に相同または相補的である配列を包含する。ポリペプチド配列について、これは、「機能保存的改変体」を包含する。配列保存的改変体とは、所定のコドン位置における1以上のヌクレオチド変化がその位置でのコードされたアミノ酸の変更を生じない、改変体である。機能保存的改変体は、ポリペプチド中の所定のアミノ酸残基がネイティブなポリペプチドの全体の立体構造および機能を実質的に変更せずに変化された改変体であり、同様の物理化学的特性(例えば、酸性、塩基性、疎水性など)を有するアミノ酸でのアミノ酸の置換を含むが、これに限定されない。「機能保存的」改変体はまた、指定されたポリペプチドに特異的な抗体を惹起する能力を有する任意のポリペプチドを含む。
【0028】
「プローブ」は、プローブ中の少なくとも1つの配列の、標的中の配列との相補性に起因して、この標的領域中の配列とハイブリッド構造を形成する核酸またはオリゴヌクレオチドをいう。
【0029】
核酸は、核酸の少なくとも1つの鎖が、規定されたストリンジェンシーの条件下で別の核酸鎖にアニールし得る場合に、互いに「ハイブリダイズ可能」である。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、例えば、a)ハイブリダイゼーションおよび/または洗浄が実行される温度、そしてb)ハイブリダイゼーション溶液および洗浄溶液のイオン強度および極性(例えば、ホルムアミド)ならびに他のパラメーターによって決定される。ハイブリダイゼーションは、2つの核酸が実質的に相補的な配列を含むことを必要とする;しかし、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに依存して、ミスマッチが許容され得る。核酸をハイブリダイズするために適切なストリンジェンシーは、核酸の長さおよび相補性の程度、当該分野で周知の変数に依存する。
【0030】
「免疫原性成分」とは、宿主動物において体液性免疫応答および/または細胞性免疫応答を惹起し得る部分をいう。
【0031】
「抗原性成分」とは、十分に高い親和性でその特異的な抗体に結合し、検出可能な抗原−抗体複合体を形成する部分をいう。
【0032】
「サンプル」とは、例えば、個体またはインビトロの細胞培養物成分から単離される組織または液体のような生物学的サンプル、ならびに実験室の手順から獲得されるサンプルをいう。
【0033】
本発明は、樹状細胞によって発現されるかおよび/または樹状細胞上に発現される哺乳動物タンパク質をコードする核酸配列を提供する。特定のヒト樹状細胞由来の遺伝子および遺伝子産物が本明細書中に記載されるが、本発明は、他の供給源または哺乳動物種由来の構造的に関連する(例えば、配列)実施形態(多型改変体または個体改変体を含む)を包含する。これらとしては、例えば、配列(例えば、約5%未満)および数(例えば、20残基未満の置換(代表的には、15未満、好ましくは10未満およびより好ましくは5未満の置換))に置いて相対的にほとんど変化を示さないタンパク質が挙げられる。これらとしてはまた、これらの配列の実質的なセグメントを含む全長タンパク質および融合タンパク質から短縮されたバージョンが挙げられる。
【0034】
本発明者らは、推定リンパ起源の樹状細胞から、3つの遺伝子を単離した。ヒトは、樹状細胞前駆体の2つの別個のサブセットを有する。末梢血単球は、いくつかの補因子での刺激および/または身体における適切なプロセシング後に、成熟骨髄(I型)樹状細胞(DC1)を生じる。II型樹状細胞(DC2)は、推定リンパ起源から生じる。例えば、ヒト扁桃および血液由来のプラズマ細胞(リンパ)は、II型樹状細胞に分化する(Rissoanら、1999、Science 283:1183)。I型およびII型の樹状細胞は、異なる表面マーカーを有する。II型、CD3CD4CD11cの樹状細胞は、エンベロープのあるウイルス、細菌および腫瘍細胞に応答する、主要なインターフェロンαプロデューサーである(Siegalら、1999、Science 284:1835)。実施例Iは、これらのII型樹状細胞の単離を記載する。
【0035】
(実施例I)
(CD3CD4CD11cLin細胞の精製)
CD3CD4CD11c細胞を、ヒト扁桃から単離した。簡潔には、扁桃を、小片に切断し、そしてRPMI 1640中のコラゲナーゼIV(1mg/ml;Sigma)およびデオキシリボヌクレアーゼI(50KU/ml;Sigma)で、37℃で12分間消化した。2回の組織消化からプールされた細胞を、400gで20分、50%を超えるPercoll(Pharmacia Uppsala、Sweden)で遠心分離した。CD3T細胞、CD14単球CD19B細胞およびCD20B細胞、ならびにCD56NK細胞を、得られた低密度の細胞から、免疫磁気ビーズ(シート抗マウスIgコートされたDynabeads;Dynal、Oslo、Norway)によって枯渇させた。得られた細胞を、マウス抗CD4−PE−Cy5(Immunotech)、抗CD11c−PE(Becton Dickinson)、ならびにFITC標識されたmAb抗CD3および抗CD34のカクテル(Immunotech)、抗CD20、抗CD57、抗CD7、抗CD14および抗CD16(Becton Dickinson)、ならびに抗CD1a(Ortho)で染色した。次いで、CD3CD4CD11cLin細胞を、細胞分類によって単離した。分類された細胞の再分析によって、98%の純度を確認した(Grouardら、1997、J.Exp.Med.、185:1101−1111)。
【0036】
CD3CD4CD11c細胞によって主におよび/または排他的に生成される3つの遺伝子(本明細書中以降、コンティグ58、92および20という)を、単離し、配列決定し、そしてcDNAサブトラクションを介して機能的に同定した。コンティグ58は、配列番号1に示されるヌクレオチド配列および配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する。コンティグ92は、配列番号3に示されるヌクレオチド配列および配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する。コンティグ20は、配列番号5に示されるヌクレオチド配列および配列番号6に示されるアミノ酸配列を有する。要するに、cDNAサブトラクションは、1つのmRNA集団で発現されるが、別のmRNA集団においては減少しているかまたは存在しない遺伝子を見出すための方法である。実施例IIは、このサブトラクションプロセスを記載する。
【0037】
(実施例II)
(サブトラクトされたcDNAライブラリーの構築)
扁桃由来の98%精製されたCD3CD4CD11c細胞から単離されたmRNAから作製されたcDNAを、CD3CD4CD11c細胞によって排他的に生成されるか、または少なくとも豊富な生成を示す遺伝子産物を決定するために、単球由来のDC1から単離されたmRNAから作製されたcDNAからサブトラクトした。このCD3CD4CD11c細胞を、IL−3およびCD40L繊維芽細胞中で、一晩または48時間培養した(細胞の2つのサブセットをプールした)。単球由来のDC1を、GM−CSFおよびIL4中で6日間培養し、GM−CSF+CD40Lで一晩または48時間活性化した。相補的DNAの合成およびサブトラクションを、AdvantageTM Klen Tagポリメラーゼ(Clontech)を使用するPCR−selectキット(Clontech、Palo Alto、CA)を利用して実行した。サーマルサイクラー(480;Perkin−Elmer Corp.、Norwalk、CT)で、1回目のPCR反応を28サイクル行い、そして2回目の(ネスト化)PCRを12サイクル行った。サブトラクトしたDC cDNAをクローニングするため、10回のネスト化反応物をプールし、そして2%の低融点アガロースで分離した。個々のバンドを照準として、0.7〜1.4kbのサイズ範囲のゲルスライスを切り出し;DNAを溶出し、そして直接または増幅後のいずれかで、T/Aベクター(pCRII Invitrogen Corp.、San Diego、CA)中にクローニングした。挿入物を自動配列決定によって、両方の方向で配列決定した。GenBankおよびdbestデータベースに対する比較ならびにタンパク質相同性予測を、NCBI blastサーバー(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/)から獲得した。
【0038】
(コンティグ58)
コンティグ58は、実施例Iに記載のプラズマ細胞の富化された遺伝子産物であるが、これらの細胞によって排他的に生成されない。コンティグ58は、配列番号1によってコードされる。コンティグ58によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号2に示される。
【0039】
コンティグ58の完全配列を獲得した後、BLAST分析を使用して、他の遺伝子に対する相同性について配列を分析した。実施例IIIは、このプロセスを記載する。
【0040】
(実施例III)
(単離されたコンティグの、既知の遺伝子に対する配列比較)
配列比較のために、代表的に1つの配列が、試験配列が比較される参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列および参照配列をコンピューターに入力し、必要な場合、部分配列の座標を指定し、そして配列アルゴリズムパラメーターを指定する。次いで、配列比較アルゴリズムは、指定されたプログラムパラメーターに基づいて、参照配列に対する、試験配列の配列同一性パーセントを算定する。
【0041】
比較のための配列の最適なアラインメントは、例えば、SmithおよびWaterman(1981)Adv.Appl.Math.2:482の局所的相同性アルゴリズム、NeedlemanおよびWunsch(1970)J.Mol.Biol.48:443の相同性アラインメントアルゴリズム、PearsonおよびLipman(1988)Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 85:2444の類似性検索方法、これらのアルゴリズム(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.、Madison、WIのGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA)のコンピューター化された実行、または目視検査(一般には、Ausbelら、前出を参照のこと)によって実行され得る。
【0042】
配列の同一性および配列の類似性のパーセントを決定するのに適切なアルゴリズムの例は、BLASTアルゴリズム(これは、Altschulら(1990)J.Mol.Biol.215:403−410に記載される)である。BLAST解析を実施するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Information(http:www.ncbi.nlm.nih.gov)を介して公的に利用可能である。このアルゴリズムは、問い合わせ配列中のW長の短い単語を同定することによって、高いスコアリング配列の対(HSP)を最初に同定することを包含し、これは、データベース配列において同じ長さの単語とアラインメントさせる(align)場合に何らかの正の値の閾値スコアTと一致するかまたは閾値スコアTを満足させるかのいずれかである。Tとは、近隣単語スコア閾値と称される(Altschulら,前出)。これらの最初の近隣単語のヒットは、検索を開始するためにシード(seed)として作用して、これらを含む、より長いHSPを見出す。次いで、これらの単語のヒットは、累積アラインメントスコアが増加し得る限り、各配列に沿って両方向に伸長される。各方向におけるこれらの単語のヒットの伸長は、以下の場合に中断される:累積アラインメントのスコアがその最大到達値から量X低下する場合;累積スコアが、1つ以上の負のスコアリングの残基アラインメントの累積に起因して、ゼロ以下になった場合;またはいずれかの配列の末端に到達した場合。BLASTアルゴリズムパラメーターW、T、およびXは、このアラインメントの感度およびスピードを決定する。BLASTプログラムは、単語長(W)11、BLOSUM62スコアリング行列(HenikoffおよびHenikoff(1989)Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 89:10915を参照のこと)アラインメント(B)50、期待値(E)10、M=5、N=4、および両鎖の比較をデフォルトとして用いる。
【0043】
配列同一性のパーセントを算出するのに加えて、BLASTアルゴリズムはまた、2つの配列間の類似性の統計学的解析を実施する(例えば、KarlinおよびAltschul(1993)Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 90:5873−5787を参照のこと)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の1つの尺度は、最小和確率(P(N))であり、これは、2つのヌクレオチド配列間または2つのアミノ酸配列間の一致が偶然生じる確率の指標を提供する。例えば、核酸は、試験核酸の参照核酸との比較における最小和確率が約0.1より低い、より好ましくは約0.01より低い、そして最も好ましくは約0.001より低い場合、参照配列に類似するとみなされる。
【0044】
保存されたアラインメントのパターン(いくつかの程度のストリンジェンシーで認められる)を、コンセンサスプログラム(インターネットURL http://www.bork.embl−Leidelberg.de/Alignment/consensus.html)によって引き出した。タンパク質のフィンガープリントのPRINTSライブラリー(http://www.biochem.ucl.ac.uk/bsm/dbbrowser/PRINTS/PRINTS/html)(Attwoodら(1997)Nucleic Acids Res.25:212−217)は、多様なロイシンリッチリピート(LRR)のN末端の特徴およびC末端の特徴を柔軟に一致させる化合物モチーフ(PRINTSコードLeurichrpt)を用いてコンティグ58の細胞外セグメント中に存在するLRRを確実に同定した。三状態(three−state)の精度が72%を超える2つの予測アルゴリズムを用いて、認識作動力(effort)を折り畳むための架橋(bridge)として細胞内ドメインのアラインメントについてのコンセンサス二次構造を誘導した(Fischerら(1996)FASEB J.10:126−136)。神経ネットワークプログラムPHD(RostおよびSander(1994)Proteins 19:55−72)ならびに統計学的予測方法DSC(KingおよびSternberg(1996)Protein Sci.5:2298−2310)は両方とも、インターネットサーバー(それぞれのURL http://www.embl−eidelberg.de/predictprotein/phd_pred.htmlおよびhttp:bonsai.lif.icnet.uk/bmm/dsc/dsc_read_align.html)を有する。
【0045】
(実施例IV:コンティグの染色体局在決定)
染色体局在決定を、Stanford G3 RH中分解能パネルを用いて実施した(Research Genetics,Huntsville,AL,U.S.A.)。PCRを、目的の遺伝子を特異的に増幅するが、そのマウス等価物を増幅しないオリゴヌクレオチドを用いて実施する。結果を、異なる細胞株由来のゲノムDNA中のPCRフラグメントの存在または非存在によってスコアリングする。この情報を、手動でスコアリングし、そして解析をRHマッパー(mapper)プログラム(http://shgc−www.stanford.edu)を用いて実施する。この方法を用いると、コンティグ58は、染色体19q13−q12(免疫系の細胞表面レセプターをコードする多数の遺伝子を含む染色体の領域)に局在決定された。同様に、BACクローンAC008397に対する相同性によって、類似の染色体の局在が示される。
【0046】
BLAST解析に加えて、コンティグ58の推定ORFを、pSORTを用いてモチーフおよびタンパク質局在シグナルに関して解析した。
【0047】
(実施例V:コンティグのpSORT解析)
(1.シグナル配列の認識)
真核生物において、いわゆる小胞経路(大きな流れ)を介してソーティングされるタンパク質は、通常、N末端にシグナル配列(リーダーペプチドともいう)を有し、これは、ER膜を介してトランスロケーションされた後、切断される。いくつかのN末端シグナル配列は、切断されず、膜貫通セグメントとして残っているが、これは、これらのタンパク質がERに保持されることを意味しない;これらはさらに、小胞中に含まれてソーティングされ得る。pSORTは、シグナル配列の存在を、NakaiおよびKanehisa(Proteins 11(2):95−110 1991)ならびにNakai,1996によって改変されたMcGeoch方法(D.J.McGeoch,Virus Res.,3:271,1985)によって最初に予測する。それは、シグナル配列のN末端の正に荷電した領域(N領域)および中央の疎水性領域(H領域)を考慮する。判別スコアを、3つの値:H領域の長さ、H領域のピーク値、およびN領域の正味の電荷から算出する。大きな正の判別スコアは、そのタンパク質がシグナル配列を保有する可能性が高いことを意味するが、それはその切断の可能性とは関連しない。次に、pSORTは、シグナル配列認識のvon Heijne方法(G.von Heijne,Nucl.Acids Res.,14:4683,1986)を適用する。それは、重み行列方法であり、そして切断部位((−3,−1)規則)周辺のコンセンサスパターンの情報およびH領域の特性を組み込む。従って、それを用いて、シグナル−アンカー配列を検出し得る。この「GvH」のアウトプットスコアは、3.5を減じた、もとの重み行列スコア(真核生物について)である。大きな正のアウトプットは、それが切断可能なシグナル配列を有する可能性が高いことを意味する。可能性のある切断部位の位置(すなわち、シグナル配列の最もC末端側の位置)もまた、報告される。
【0048】
(2.膜貫通セグメントの認識)
pSORTの現在のバーションは、全ての内在性膜タンパク質が疎水性の膜貫通セグメント(膜中でαへリックスであると考えられる)を有すると仮定する。pSORTは、NakaiおよびKanehisa(Genomics,1992,14(4):897−911 1992)によって改変された潜在的な膜貫通セグメントを検出するためのKleinらの方法(ALOM,KKDともいう)(P.Klein,M.Kanehisa,およびC.DeLisi,Biochim.Biophys.Acta,815:468,1985)を利用する。それを反復して、存在する場合、17残基のセグメントの平均疎水性値から最もありそうな膜貫通セグメントを同定する。これは、判別スコア(「ALOMスコア」として報告される)を閾値パラメーターと比較して、そのセグメントが膜貫通セグメント(内在性(INTEGRAL))であるかまたはそうでない(周辺性(PERIPHERAL))かを予測する。内在性膜タンパク質について、膜貫通セグメントの位置もまた、報告される。これらの長さを17に固定するが、その伸長(すなわち、判別基準を満たす最大範囲)もまた丸括弧の中に示す。上記の判別工程は、検出されたセグメントを除いた後、推定膜貫通セグメントがなくなるまで続ける。項目「TMSの数」は、推定膜貫通セグメントの数である。このアルゴリズムを、推定成熟配列(すなわち、切断可能なシグナル配列が含まれない)に対して適用するので、この数を、成熟タンパク質についての数字であると予測する。NakaiおよびKanehisa,1992による改変は、2種類の閾値の値を利用した。なぜなら、ALOMは、ポリトープ性(polytopic)(すなわち、複数の膜貫通)タンパク質の膜貫通セグメントの正確な数を予測するのにそれほど厳密ではないからである。このアプローチの理論的根拠は、一旦このポリペプチドの一部が組み込まれると、より疎水性の低いセグメントはより容易に膜に組み込まれるようであることである。特に、pSORTは、よりストリンジェントの低い値(0.5)を用いて膜貫通セグメントの数を最初に試験的に評価する。次いで、よりストリンジェントな閾値(−2.0)を用いることによってその数を再評価する。少なくとも1つの膜貫通セグメントを有すると依然として予測される場合、先の閾値の値が用いられる。
【0049】
(3.膜トポロジーの予測)
いずれの膜タンパク質も、膜に組み込まれるべきそれ自体の配向性を有する。換言すると、膜タンパク質は、どちら側(細胞質側または細胞質外側)にN末端が位置するかをわかっている。このような配向は、膜トポロジーといわれる。膜トポロジーについてのSingerの分類(S.J.Singer,Ann.Rev.Cell Biol.,6:247,1990)を利用した。膜トポロジーの予測は重要である。なぜなら、いくつかのソーティングされたシグナルは、特定のトポロジーにおいて特定の位置(例えば、細胞質末尾)に存在するからである(以下を参照のこと)。pSORTは、膜トポロジーの予測のためにHartmannらの方法(E.Hartmann,T.A.Rapoport,およびH.F.Lodish,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86:5786,1989);pSORTにおいて「MTOP」といわれる)を用いる。MTOPは、真核生物の膜タンパク質の全体のトポロジーが、両側における最もN末端側の膜貫通セグメントに隣接する15残基の正味の電荷の差によって決定されると仮定する。このようなセグメントの中央の残基は、最初に報告される。タンパク質が切断可能な1つのシグナル配列および1つの膜貫通セグメントを有すると予測される場合、そのトポロジーは、「1a」である。タンパク質が切断可能なシグナル配列を有さないが1つの膜貫通セグメントを有すると予測される場合、その位置が試験される。それがそのC末端付近に存在する場合、そのトポロジーは、「Nt(N尾部)」として割り当てられる(U.Kutayら,Trends Cell Biol.,3:72−75,1993を参照のこと)。他の場合、そのトポロジーは、MTOPによって報告される電荷の差に依存して「1b」または「2」に割り当てられる。ポリトープ性タンパク質について、それらのトポロジーは、MTOPによって単純に予測される。
【0050】
コンティグ58について、pSORTは、1型膜タンパク質(すなわち、(アミノ酸約1〜24の)N末端の切断可能なシグナルペプチドおよび約166〜182の1つの膜貫通セグメントを有するタンパク質)を予測する。このタンパク質のN末端は細胞の外側に存在し、C末端は細胞の内側に存在する。コンティグ58によってコードされるタンパク質は、いくつかのロイシンリッチリピートを有すると特徴付けられる。これらのリピートは、タンパク質/タンパク質の相互作用にしばしば関連する。広範な潜在的なリガンドは、これらのモチーフを認識し、これは、分泌サイトカイン様の低分子のシステインknotファミリーのメンバーを含む。この型のドメインもまた、非タンパク質リガンド(例えば、核酸またはリポ多糖類)と相互作用することが公知である。従って、コンティグ58によってコードされる分子は、新規パターン認識レセプターを示し得る。
【0051】
推定アミノ酸配列はまた、2つのチロシンベースのモチーフ、PI3キナーゼとの相互作用のためのモチーフ(YENM)、およびITAM(免疫レセプターチロシンベースの活性化モチーフ:YXXI/L X(7/8)YXXI/L)を示す。これらのモチーフは、以下の参考文献に記載される:Biery M.Olceseら,「Early Signaling via Inhibitory and Activating NK Receptors」,Hum Immunol 1:51−64(Jan.6,2000);Gergely J.Pecht Iら,「Immunoreceptor tyrosine−based inhibition motif−bearing Receptors Regulate the Immunoreceptor Tyrosine−based activation motif−induced activation of Immune Competent Cells」,Immunol Lett 1:3−15(May 1999);Daeron,M.,「Structural Bases of Fc Gamma R functions」,Int.Rev.Immunol 16:1−27,(1997)。
【0052】
コンティグ58は、架橋したとき細胞の活性化を引き起こすシグナルを生じる、膜複合体の成分である型の分子であると考えられる。ITAM型のモチーフは、一般的に免疫グロブリンスーパーファミリーメンバーまたはレクチンに関連し、従って、この分子は、新規ファミリーの細胞表面レセプターを示し得る。
【0053】
pSORTによって解明されるようなその構造、BLASTによって解明されるような他の遺伝子に対するその相同性、およびそのアミノ酸配列に基づいて、コンティグ58は、先天免疫細胞および好転免疫細胞の損傷誘導性活性化に関連する新規型のレセプターを示し得る。コンティグ58によってコードされるレセプターを誘発することは、免疫機能を刺激または調整し得る。同様に、このレセプターをブロックすることは、状態(例えば、自己免疫、移植片拒絶、および中毒性ショック)における過剰な刺激の影響を低減させ得る。
【0054】
(実施例VI:RT−PCRによる発現分析)
コンティグ58の発現パターンを、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって分析した。mRNAを、細胞、組織または細胞株から、mRNAを含むポリAを単離するためのオリゴdT結合体化磁気ビーズを用いて単離し、そして第1鎖cDNA合成を標準的方法を用いて実施した。次いで、コンティグ58の発現パターンを分析した。新たに単離された細胞において、コンティグ58は、非活性化B細胞、単球およびCD3−CD4+Cd11c−DCによって発現される。インビトロで生じた細胞において、コンティグ58は、CD34+前駆体から生じた顆粒球およびDCによって発現される。コンティグ58によってコードされる遺伝子の発現は、MRC5(胎児肺線維芽細胞)、CHA(腎臓上皮細胞)、JY(EBV誘導性B細胞株)、Jurkat(T細胞株)、U937(組織球性骨髄腫)およびTF1(造血前駆体)のような細胞株においては見られない。
【0055】
コンティグ58によってコードされるこの新規分子は、造血細胞においてCD40−リガンド活性化によってダウンレギュレートされる。mRNAは、PMA−イオノマイシンで活性化された造血細胞株および非造血細胞株において検出されなかった。
【0056】
(実施例VII:組織ノーザンブロットによる発現分析)
総RNAを、ノーザンブロットおよび第1鎖cDNAの調製のために用いた。ノーザンブロットを、ホルムアルデヒド変性ゲルで分離した10μgの総RNAを用いて調製し、そしてHybond N膜(Amersham,Les Ulis,France)にブロッティングした。ヒト成人組織およびヒト胎児組織のブロットもまた用いた(MTNブロット7760−1および7756−1 Clontech,Palo Alto,CA.)。ゲノムDNAを、標準的技術を用いてPBLから単離し、制限酵素で切断し、1%のアガロースゲルで分離し、そしてHybond N膜にブロッティングした。ノーザンブロットおよびサザンブロットのハイブリダイゼーションは、High Prime Kit(Boehringer Mannheim,Meylan,France)を用いて[32P]dCTPで標識した特定のcDNAに対応するDNAフラグメントを用いてであった。高ストリンジェンシー洗浄を、0.2×SSC、0.2%のSDSを用いて2回、30分間実施した。第1鎖cDNAを、5μgの総RNAのDnase I処理後、Superscriptキットを用いてオリゴ(dT)プライマー(Pharmacia,Orsay,France)を用いて調製した。cDNAの合成を、βアクチンプライマーを用いてRT−PCRによってチェックした。RT−PCRを、AmpliTaq酵素ならびに緩衝液(Perkin Elmer,Paris,France)、0.8mMのdNTPおよび最終濃度5%のDMSOを用いて実施した。
【0057】
ノーザンブロットは、コンティグ58が、末梢血リンパ球において強い発現を示し、そして脾臓およびリンパ節においてより低い発現を示すことを示す。60時間の暴露で癌細胞株中で検出可能な発現は存在しない。18日後、Burkittリンパ腫Raji(EBV B細胞株)中で弱い発現が存在する。
【0058】
(コンティグ92)
コンティグ92は、実施例Iに記載される形質細胞様細胞によって主に産生されるようである。コンティグ92について、pSORTは、約57〜74の非切断シグナルアンカー配列を有するII型膜貫通タンパク質を予測する。このタンパク質について予測されるトポロジーは、C末端が細胞外側、N末端が細胞質ゾル側である。
【0059】
(RT−PCRによる発現分析)
コンティグ92にコードされるタンパク質の発現パターンを分析するために利用される詳細なプロトコルについては実施例VIを参照のこと。コンティグ92の発現パターンを、RT−PCRによって分析した。この遺伝子は、CD3− CD4+ CD11c− DCによって非常に強く発現され、単球および単球由来のDCによって発現され、インビトロで生じた顆粒球において弱く発現され、そしてT細胞、B細胞、ならびに細胞株JYおよび細胞株Jurkatにおいて非常に弱く発現された。
【0060】
(組織ノーザンブロットによる発現分析)
詳細なプロトコルについては実施例VIIを参照のこと。コンティグ92によってコードされるタンパク質の発現は、全ての造血細胞において検出され、胸腺および虫垂において非常に強く検出され、リンパ節および脾臓、胎児肝臓、骨髄において強く検出され、そして末梢血リンパ球においてより弱く検出される。癌細胞株において、発現は、黒色腫、および慢性白血病MOLT−4において見出される。
【0061】
(コンティグ20)
コンティグ20について、pSORTは、切断可能なシグナルペプチドを有する分泌タンパク質を予測する。
【0062】
(RT−PCRによる発現分析)
詳細なプロトコルについては実施例VIを参照のこと。コンティグ20の発現パターンを、RT−PCRによって分析した。この遺伝子は、新たに単離されたT細胞およびB細胞、CD3− CD4+ Cd11c− DC、インビトロで生じた顆粒球およびCD34+前駆体から生じたDC、ならびに単球によって発現される。さらに、この遺伝子は、造血細胞株JYおよび造血細胞株Jurkatによって発現されるが、造血細胞株U937および造血細胞株TF1によって発現されず、そして非造血細胞株CHAおよび非造血細胞株MRC5によって発現されない。
【0063】
(組織ノーザンブロット(Clontech)による発現分析)
詳細なプロトコルについては実施例VIIを参照のこと。ノーザンブロットは、0.7kbの1つの主なバンドおよび4.4kbおよび7.5kbのより高分子量の2つのバンドを示す。
【0064】
0.7kbのバンドは、配列番号6に示される推定cDNA配列に対応する。より高いMWの2つのバンドは、おそらく核のプレmRNA(スプライシングされていない)である。この新規タンパク質(コンティグ20)は、ヒト骨髄、末梢血リンパ球、脾臓、およびリンパ節において高度に発現される。胸腺、虫垂および胎児肝臓において、発現は低減される。コンティグ20は、ヒト癌細胞株のBurkittリンパ腫Rajiおよび慢性白血病MOLT−4において発現される。
【0065】
コンティグ20は、造血細胞によって発現される推定分泌分子をコードするようである。コンティグ20において発現されるタンパク質は、サイトカインであり得る。なぜなら、それは分泌され、それは造血細胞中に存在し、その広範な分布は、このタンパク質が細胞の相互作用に重要であることを示唆するからである。
【0066】
コンティグ20によってコードされるタンパク質はまた、ディフェンシン様分子であり得る。なぜなら、ディフェンシンは、3つまたは4つの分子内システインジスルフィド結合を有する小さなペプチドのファミリーであり、そしてディフェンシンは、免疫細胞を化学誘引する能力に基づく抗微生物活性を有し、これによって宿主の免疫性を促進させるからである。
【0067】
コンティグ20は、新規の広範な造血性増殖因子、およびいくつかの癌(白血病)に対するオートクライン因子を示し得る。これは、免疫細胞の相互作用を定量的および定性的の両方で制御し得、そして免疫刺激因子としてかまたは免疫調節因子として用いられ得る。あるいは、コンティグ20は、望ましくない免疫反応性(例えば、自己免疫疾患または移植片拒絶)の状態においてブロッキング因子についての標的を示し得る。
【0068】
(マウスの等価物)
上記の配列のマウス相同体を、各遺伝子のORFのBLAST解析(tBLASTn)を用いて同一の特徴を有するタンパク質を潜在的にコードするマウスESTを検出することによって検出した。コンティグを、得られた配列を用いて作製し、そして推定タンパク質を、そのヒトタンパク質のように解析した。
【0069】
コンティグ58のマウス相同体は、ESTのW85307およびAI430301によってコードされる。
【0070】
コンティグ92のマウス相同体は、脳において発現される(ESTAB030199)。
【0071】
複数のEST(80を超える)が、コンティグ20に対するマウス相同体として同定された。これら(thsese)(および原則として全てのORFを含むEST)のうちの最も5’側のものは、AA968242、AA796464、AI317775である。ノーザンブロットは、脾臓における非常に強い発現、心臓、肺、および肝臓における強い発現、ならびに腎臓における弱い発現を2kbのサイズで示す。精巣において、2kbおよび2.4kbの2つのバンドが見られる。2.4kbのバンドがより強い。骨格筋および脳において発現は見られない
(核酸、ベクター、および宿主細胞)
本発明は、核酸配列(詳細には、配列番号1、配列番号3または配列番号5に示される核酸配列、あるいは配列番号2、配列番号4または配列番号6に示されるアミノ酸配列をコードする核酸配列)を提供する。本発明は、本明細書中で開示される個々の核酸配列の全てまたはその一部を含む単離された核酸フラグメントを包含する。本発明の核酸配列は、少なくとも約12、好ましくは少なくとも約18、より好ましくは少なくとも約20〜35、そして最も好ましくは少なくとも約35〜55またはそれより多い連続するヌクレオチド(完全なタンパク質コード配列、またはその相補体を含む)を含む。本発明は、これらの配列の配列保存的(sequence−conservative)改変体および機能保存的(function−conservative)改変体を包含する。
【0072】
本明細書中で開示される配列のいずれかを含む核酸またはその部分配列は、配列番号1、配列番号3または配列番号5に提供される核酸配列情報を用いて標準的方法によって調製され得る。例えば、核酸は、例えば、以下を用いて化学的に合成され得る:Matteucciら,1981,J.Am.Chem.Soc.103:3185のホスホルアミダイト固体支持体法、Yooら,1989,J.Biol.Chem.764:17078の方法、または他の周知の方法。これは、一連のオリゴヌクレオチドカセット(合成用オリゴヌクレオチドの対を含む)を順番に連結することによってなされ得る。核酸は、細胞から直接単離され得る。あるいは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)方法を用いて、化学的に合成された鎖またはゲノム材料のいずれかをテンプレートとして用いて本発明の核酸を産生し得る。PCRに用いるプライマーは、本明細書中で提供する配列情報を用いて合成され得、そしてさらに、所望の場合、組換え発現のための所定のベクターへの組み込みを容易にするため、適切な新しい制限部位を導入するよう設計され得る。当然のことながら、遺伝コードの縮重に起因して、多数の異なるヌクレオチド配列は、配列番号2、配列番号4または配列番号6に規定するアミノ酸配列あるいはその部分配列を有するポリペプチドをコードし得る。コドンを、原核生物系または真核生物系における最適な発現のために選択し得る。このような縮重改変体もまた、本発明によって包含される。
【0073】
コードされるポリペプチドは、多数の既知のベクター(例えば、pUCプラスミド、pETプラスミド(Novagen,Inc.,Madison,WI)、またはpRSETもしくはpREP(Invitrogen,San Diego,CA))、ならびに多数の適切な宿主細胞(例えば、Escherichia coli、Saccharomyces cerevisiae、ならびに昆虫細胞株および哺乳動物細胞株)を用いて、当業者に公知の方法を用いることによって発現され得る。ベクター/宿主の特定の選択は、本発明の実施に重要ではない。
【0074】
本発明の核酸は、例えば、ペプチドまたはポリペプチドの組換え産生のためのテンプレートとして、本明細書中で記載されるヒト遺伝子の検出のため、および染色体マッピングのためのプローブおよびプライマーとして、ならびに他哺乳動物種における相同遺伝子を同定するためのプローブとしてまたはPCRプライマーを設計するための用途を見出す。相同性は実験的に決定され得る。あるいは、相同性分析は、コンピューターにより実施され得る。本発明の実施において、別の哺乳動物種のゲノムと少なくとも約70%のDNA配列相同性をヌクレオチドレベルで共有する遺伝子は、その種中に存在すると考えられる。遺伝子が別の哺乳動物中に存在するという決定は、当該分野で公知の任意の技術を用いて達成され得る。適切な技術としては、限定することなく、ゲノムDNAへのハイブリダイゼーション、ゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーへのコロニーハイブリダイゼーション、縮重プライマーまたは遺伝子特異的プライマーおよびテンプレートとしてのゲノムDNAを用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、遺伝的相補性、抗体交差反応性、あるいはインビトロでの生化学的相補性が挙げられる。
【0075】
これらの技術の適用において、プローブとテンプレートとの間の異なるレベルの相同性を判別する条件が確立される。例えば、固定化したDNAに対するプローブのハイブリダイゼーション(サザンブロットにおいてであろうと、ドットブロットにおいてであろうと、コロニーハイブリダイゼーション形式においてであろうと)について、緩衝液中のSSC濃度を変更することは、異なるレベルの相同性を有するハイブリッドの検出を可能にする(1×SSCは、0.15MのNaCl−0.015Mのクエン酸Naである)。6Mの尿素および0.4%のドデシル硫酸ナトリウムを含む洗浄緩衝液において、2×SSC、0.5×SSC、0.1×SSC、および0.05×SSCの存在は、それぞれ、少なくとも55%+5%、65%+5%、75%+5%、および>85%の閾値の相同性を有するハイブリッドの形成を可能にする。好ましくは、一旦遺伝子がハイブリダイゼーションまたはPCRによって別の生物体において同定されると、この遺伝子のDNA配列は、直接決定される。
【0076】
相同配列を検出するいくつかの方法は、特定の遺伝子のタンパク質コード配列全体の一部のみの同定または単離を生じ得ることが理解される。タンパク質コード配列全体は、例えば、その配列の既知の部分をコードする単離された核酸、またはそのフラグメントを用いて、テンプレートとしてcDNAを用いた配列決定反応を開始し、続いてこの増幅された産物を配列決定することによって単離および同定され得る。開示される配列をコードする単離された核酸、またはそのフラグメントはまた、適切なcDNAライブラリーにハイブリダイズされて、より短い配列が一部を形成するタンパク質コード配列のさらなる完全なセグメントを含むクローンが同定され得る。次いで、タンパク質コード配列全体もしくはそのフラグメント、またはその配列の全体もしくは一部をコードする核酸、またはその配列保存的改変体もしくは機能保存的改変体は、本発明の実施において用いられ得る。
【0077】
類似の様式において、このタンパク質をコードする配列の5’隣接領域および3’隣接領域由来のさらなる配列(調節配列を含む)は、単離され得、そしてこのヌクレオチド配列が決定され得る。
【0078】
(ポリペプチド)
本明細書中に記載される、天然に存在する形態のポリペプチドおよび組換え形態のポリペプチド(グリコシル化形態および非グリコシル化形態の両方を含む)は両方とも、本発明によって包含される。本発明のポリペプチド(機能保存的改変体を含む)は、ヒト単球、またはタンパク質コード配列が導入および発現されている異種生物体もしくは異種細胞(例えば、細菌細胞、真菌細胞、昆虫細胞、植物細胞、および哺乳動物細胞)から単離され得る。本明細書中に記載されるタンパク質、またはその部分はまた、他のタンパク質との融合物として発現され得る。これらのポリペプチドは、市販の自動化手順(排他的固相合成(exclusive solid phase synthesis)、部分的固相方法、フラグメント縮合(fragment condensation)または古典的溶液合成が挙げられるがこれらに限定されない)によって化学合成され得る。ポリペプチドはまた、インビトロ翻訳によって有利に作製され得る。
【0079】
ポリペプチド精製のための方法は、当該分野で周知であり、この方法としては以下が挙げられるがこれらに限定されない:分取ディスク−ゲル電気泳動(preparative disc−gel electrophoresis)、等電点電気泳動、スクロース密度勾配遠心分離(sucrose density gradient centrifugation)、HPLC、逆相HPLC、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィーおよび分配クロマトグラフィー、および向流分配。いくつかの目的のために、タンパク質が、精製を容易にするさらなる配列タグ(限定するわけではないが、例えば、ポリヒスチジン配列)を含む組換え系においてポリペプチドを産生することが好ましい。次いで、ポリペプチドは、適切な固相マトリクスにおけるクロマトグラフィーによって宿主細胞の粗溶解産物から精製され得る。あるいは、タンパク質に対してかまたはそれ由来のペプチドに対して産生される抗体は、精製試薬として用いられ得る。他の精製方法が可能である。
【0080】
本発明はまた、本明細書中に特に開示されるポリペプチドの誘導体およびホモログも包含する。いくつかの目的のために、ペプチドをコードする核酸配列は、機能的に等価な分子(すなわち、機能保存的改変体)を提供する置換、付加、または欠失によって変更され得る。例えば、その配列内の1つ以上のアミノ酸残基は、類似の性質の別のアミノ酸(例えば、正に荷電したアミノ酸(アルギニン、リジン、およびヒスチジン);負に荷電したアミノ酸(アスパルテートおよびグルタメート);極性の中性アミノ酸;ならびに非極性アミノ酸)によって置換され得る。
【0081】
単離されたポリペプチドは、例えば、リン酸化、硫酸化、アシル化、または他のタンパク質改変によって改変され得る。これらはまた、検出可能なシグナルを提供することが可能な標識(放射線同位体および蛍光化合物が挙げられるがこれらに限定されない)で、直接的または間接的のいずれかで改変され得る。
【0082】
本発明のポリペプチドは、例えば、結合研究のため、改変分子の構築および発現のため、構造/機能研究のため、ならびにポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の調製のための使用を見出す。抗体を調製するための免疫原性成分として有用なポリペプチドまたは結合因子研究のための標的として有用なポリペプチドは、長さが少なくとも5残基以上である。好ましくは、このポリペプチドは、少なくとも約12残基、より好ましくは少なくとも約20残基、および最も好ましくは少なくとも約30残基以上を含む。これらのポリペプチドを得るための方法は、周知であり、そしてImmunochemical Methods in Cell and Molecular Biology,1987(Mayer and Waler,編;Academic Press,London);Scopes,1987,Protein Purification:Principles and Practice,第2版(Springer−Verlag,N.Y.)およびHandbook of Experimental Immunology,1986,第I−IV巻(Weir and Blackwell,編)に説明されている。
【0083】
特異的な相互作用の結合パートナーのうちの1つのメンバーが単離されると、対抗するパートナーを単離するための方法が存在する。例えば、Gearingら,1989,EMBO J.8:3667−3676を参照のこと。結合活性についてスクリーニングする多くの方法が、当業者によって公知であり、そして本発明の実施に使用され得る。例えば、発現ライブラリーは、そのタンパク質に対する特異的な結合について、例えば、細胞分類、またはそのような結合成分を発現する亜集団を検出するための他のスクリーニングによって、スクリーニングされ得る。例えば、Hoら,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:11267−11271を参照のこと。あるいは、パニング方法が、使用され得る。例えば、SeedおよびAruffo,1987,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:3365−3369を参照のこと。ツーハイブリッド選択系もまた、利用可能なタンパク質配列を用いて適切な構築物の作製することによって適用され得る。例えば、FieldsおよびSong,1989,Nature 340:245−246を参照のこと。自動化アッセイのいくつかの方法が近年開発され、短期間での何万の化合物のスクリーニングを可能にする。
【0084】
(物理的改変体)
本発明はまた、配列番号2、4または6のアミノ酸配列に実質的なアミノ酸配列類似性を有するタンパク質またはペプチドを含む。置換(例えば、20個未満、好ましくは10個未満、より好ましくは5個未満の置換)を示す改変体が、含まれる。置換が保存的置換である場合、改変体は、対応する天然配列のタンパク質と免疫原性もしくは抗原性の類似性を共有するか、または交差反応性を共有する。天然の改変体としては、個体の改変体、対立遺伝子改変体、多型改変体、系統改変体、および種改変体が挙げられる。
【0085】
アミノ酸配列の類似性または配列同一性は、残基の一致を最適化し、必要な場合、必要とされるギャップを導入することによって決定される。これは、保存的置換を一致とみなす場合、変化する。保存的置換は、代表的に、以下の群の中での置換を含む:グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸;アスパラギン、グルタミン;セリン、トレオニン;リジン、アルギニン;およびフェニルアラニン、チロシン。相同アミノ酸配列としては、各それぞれのタンパク質配列における天然の対立遺伝子バリエーションおよび種間バリエーションが挙げられる。代表的な相同タンパク質またはペプチドは、関連タンパク質のアミノ酸配列内に、50〜100%の類似性(ギャップが導入され得る場合)から75〜100%の相同性(保存的置換が含まれる場合)を有する。同一性の尺度は、少なくとも約50%、一般的に少なくとも60%、より一般的に少なくとも65%、通常少なくとも70%、より通常では少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、およびより好ましくは少なくとも80%、そして特に好ましい実施形態において、少なくとも85%以上である。Needlehamら,1970,J.Mol.Biol.48:443−453;Sankoffら,1983,Time Warps,String Edits,and Macromolecules:The Theory and Practice of Sequence Comparison Chapter One,Addison−Wesley,Reading,MA;ならびにIntelliGenetics,Mountain View,CAからのソフトウェアパッケージ;およびUniversity of Wisconsin Genetics Computer Group(GCG),Madison,WIからのソフトウェアパッケージもまた参照のこと。
【0086】
対応するタンパク質をコードする核酸は、代表的に、ストリンジェントな条件下で配列番号1、3または5にハイブリダイズする。例えば、それぞれのタンパク質をコードする核酸は、代表的に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で配列番号1、3または5の核酸にハイブリダイズするが、いくつかの擬陽性ハイブリダイゼーションシグナルを提供する。一般的に、ストリンジェントな条件は、規定されたイオン強度およびpHにおいて、ハイブリダイズする配列の熱融点(Tm)よりも約10℃下で選択される。Tmは、完全に一致するプローブに標的配列の50%がハイブリダイズする温度(規定されたイオン強度およびpH下)である。代表的に、ストリンジェントな条件は、洗浄中の塩濃度がpH7において約0.02モル濃度であり、そして温度が少なくとも約50℃である条件である。他の因子(とりわけ、塩基組成および相補鎖のサイズ、有機溶媒(例えば、ホルムアミド)の存在、および塩基ミスマッチの存在)は、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに有意に影響を与え得る。好ましい実施形態は、50% ホルムアミドおよび20〜50mM NaCl、42℃において開示された配列に結合する核酸を含む。
【0087】
単離された核酸は、ヌクレオチド置換、ヌクレオチド欠失、ヌクレオチド挿入、およびヌクレオチドストレッチの逆位によって、容易に改変され得る。これらの改変は、高度に類似する生理学的活性、免疫原性活性、または抗原性活性を有する抗原、それらの誘導体またはタンパク質をコードする、新規DNA配列を生じる。
【0088】
改変された配列を使用して、変異体抗原を生成し得るか、または発現を増強し得る。発現の増強としては、遺伝子増幅、転写の増加、翻訳の増加および他の機構が挙げられ得る。このような変異体タンパク質誘導体としては、それぞれのタンパク質またはそのフラグメントの予め決定された変異または部位特異的変異が挙げられる。「変異体タンパク質」は、他の点では上記のようなタンパク質の相同性定義内に入るが、欠失、置換または挿入のいずれかによって天然に見出されるタンパク質のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。特に、「部位特異的変異体タンパク質」は、一般的に、配列番号2、4または6の配列を有するタンパク質と有意な類似性を有するタンパク質を含む。一般的に、改変体は、これらの配列と多くの物理化学的活性および生物学的活性(例えば、抗原性活性または免疫原性活性)を共有し、好ましい実施形態において、開示された配列のほとんどまたは全てを含む。
【0089】
例えば、合成およびプロセシングの間、またはさらなるプロセシング工程においてポリペプチドのグリコシル化パターンを改変することによって作製されるグリコシル化変更が、含まれる。これを達成するための特に好ましい手段は、通常このようなプロセシングを提供する細胞由来のグリコシル化酵素(例えば、哺乳動物グリコシル化酵素)に、ポリペプチドを曝露することによる手段である。脱グリコシル化酵素もまた、意図される。他の主要でない改変(リン酸化アミノ酸残基(例えば、ホスホチロシン、ホスホセリン、またはホスホトレオニン)を含む)または他の部分(リボシル基または架橋試薬を含む)を有する同じ一次アミノ酸配列のバージョンもまた、含まれる。置換を含むタンパク質もまた含まれ、このタンパク質は、実質的な免疫原性を保持し、配列番号2、4、または6のタンパク質を認識する抗体を生成するべきである。代表的に、これらのタンパク質は、開示された配列から20個未満の残基置換、より代表的には10個未満の置換、好ましくは5個未満、より好ましくは3個未満の置換を含む。あるいは、構造ドメインで始まりそして構造ドメインで終わるタンパク質は、通常、抗原性および交差免疫原性を保持する。
【0090】
誘導体の主要なグループは、本明細書中に開示されるタンパク質またはそのフラグメントと他のタンパク質またはポリペプチドとの共有結合体である。これらの誘導体は、組換え培養物中で合成され得るか(例えば、N末端融合体またはC末端融合体)、または反応性側鎖基を介するタンパク質の架橋において有用性が当該分野で公知である試薬の使用によって、合成され得る。架橋因子を有する好ましいタンパク質誘導体化部位は、遊離のアミノ基、炭水化物部分、およびシステイン残基である。
【0091】
これらのタンパク質と他の相同タンパク質または異種タンパク質との間の融合ポリペプチドもまた、提供される。異種ポリペプチドは、異なる表面マーカー間の融合物であり得、例えば、ハイブリッドタンパク質を生じる。同様に、誘導体タンパク質の特性または活性の組み合わせを示す異種融合物が、構築され得る。代表的な例は、レポーターポリペプチド(例えば、ルシフェラーゼ)とタンパク質のセグメントまたはドメイン(例えば、レセプター結合セグメント)との融合体であり、その結果、この融合タンパク質の存在または位置は、容易に決定され得る。例えば、米国特許第4,859,609号を参照のこと。他の遺伝子融合パートナーとしては、細菌β−ガラクトシダーゼ、trpE、プロテインA、β−ラクタマーゼ、αアミラーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、および酵母α接合因子が挙げられる。例えば、Godowskiら,1988,Science 241:812−816を参照のこと。
【0092】
このようなポリペプチドはまた、リン酸化、スルホン化、ビオチン化または他の部分(特に、リン酸基に類似した分子形状を有するもの)の付加もしくは除去によって、化学的に改変されたアミノ酸残基を有し得る。いくつかの実施形態において、改変は、有用な標識試薬であるか、または精製標的(例えば、アフィニティーリガンド)として役立つ。
【0093】
本発明はまた、アミノ酸配列バリエーションまたはグリコシル化におけるバリエーション以外の、これらのタンパク質の誘導体の使用を意図する。このような誘導体は、化学部分との共有結合または凝集性結合を含み得る。これらの誘導体は、一般的に、3つのクラスに含まれる:(1)塩、(2)側鎖および末端残基の共有結合改変、ならびに(3)吸着複合体(例えば、細胞膜と)。このような共有結合的な誘導体または凝集性誘導体は、免疫原としてか、免疫アッセイにおける試薬としてか、または精製方法(例えば、リガンドまたは他の結合リガンドのアフィニティー精製)において、有用である。例えば、タンパク質抗原は、抗体のアッセイまたは精製における使用のために、共有結合によって固体支持体(例えば、臭化シアン活性化Sepharose)に固定され得るか、もしくは当該分野で周知の方法によって固定され得るか、またはグルタルアルデヒド架橋剤ありまたは無しで、ポリオレフィン表面上に吸着され得る。タンパク質はまた、検出可能な基を用いて標識され得る(例えば、クロラミンT手順によって放射性ヨウ素化され得るか、希土類キレートに共有結合され得るか、または診断アッセイにおける使用のための別の蛍光部分と結合体化され得る)。これらのタンパク質の精製は、固定化された抗体によって達成され得る。
【0094】
(抗体)
上記のように、本発明の免疫原性成分は、標準的な方法によって抗体を調製するための抗原として有用である。このような免疫原性成分は、大きなポリペプチドのタンパク質分解性切断によってか、または化学合成もしくは組換え技術によって生成され得、従って、タンパク質分解性切断部位によって制限されない。好ましくは、より小さい免疫原性成分をまず、免疫原性のキャリア分子(すなわち、宿主動物において免疫学的応答を独立して誘発する特性を有する高分子であって、これに本発明の免疫原性成分が、共有結合的に連結され得る)に対して架橋することによってかまたはカップリングすることによって、より免疫原性にする。キャリア分子への架橋または結合体化が必要とされ得る。なぜなら、小さいポリペプチドフラグメントは、しばしばハプテン(抗体に特異的に結合し得るが、抗体産生を誘発し得ない分子であって、すなわちこれらは免疫原性ではない)として作用するからである。このようなフラグメントの免疫原性キャリア分子への結合体化は、「キャリア効果」として一般的に公知の効果を介してこのようなフラグメントを免疫原性にする。
【0095】
本発明に従う抗体としては、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体が挙げられる。抗体は、本発明の免疫原性成分を用いた免疫によって動物宿主中で誘発され得るか、または免疫細胞のインビトロ免疫(感作)によって形成され得る。抗体産生を誘発するために使用される免疫原性成分は、ヒト細胞(例えば、ヒト樹状細胞)から単離され得るか、または化学合成され得る。抗体はまた、適切な抗体をコードするDNAを用いてプログラムされた組換え系において産生され得る。あるいは、抗体は、精製された重鎖および軽鎖の生化学再構成によって構築され得る。
【0096】
本発明の抗体は、標準的な方法(調製ディスクゲル電気泳動、等電点電気泳動、HPLC、逆相HPLC、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィーおよび分配クロマトグラフィー、ならびに逆流分配(countercurrent distribution)を含むが、これらに限定されない)によって精製され得る。抗体の精製方法は、例えば、The Art of Antibody Purification,1989,Amicon Division,W.R.Grace & Co.に開示される。一般的なタンパク質精製方法は、Protein Purification:Principles and Practice,R.K.Scopes,編,1987,Springer−Verlag,New York,NYに記載される。
【0097】
動物のワクチン接種のための適切なアジュバントとしては、アジュバント65(ピーナッツオイル、マンニットモノオレアート(mannide monooleate)およびアルミニウムモノステアレートを含む);フロイントの完全アジュバントもしくは不完全アジュバント;ミネラルゲル(例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウムおよびミョウバン);界面活性剤(例えば、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、リゾレシチン、ジメチルジオクタデシル−臭化アンモニウム、N,N−ジオクタデシル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシメチル)プロパン−ジアミン、メトキシヘキサデシルグリセロールおよびプルロニックポリオール(pluronic polyol));ポリアニオン(例えば、ピラン、硫酸デキストラン、ポリIC、ポリアクリル酸およびカルボポール(carbopol));ペプチド(例えば、ムラミルジペプチド、ジメチルグリシン、およびツフトシン(tuftsin));ならびにオイルエマルジョンが挙げられるが、これらに限定されない。免疫原性成分はまた、リポソームまたは他の微小キャリアへの組込み後に投与され得る。アジュバントおよび免疫アッセイの種々の局面に関する情報は、例えば、P.Tijssen,1987,Practice and Theory of Enzyme Immunoassays,第3版,Elsevier,New Yorkによるシリーズに開示される。
【0098】
このように免疫された動物から生成される血清は、直接使用され得る。あるいは、IgG画分が、プラズマフェレシス(plasmaphoresis)またはIgG特異的吸着剤(例えば、固定化されたプロテインA)を用いた吸着クロマトグラフィーのような標準的な方法を使用して血清から分離され得る。
【0099】
本発明の免疫原性成分に対するモノクローナル抗体を作製するために使用される本発明のハイブリドーマは、周知技術によって生成される。通常、このプロセスは、所望の抗体を産生するBリンパ球と不死化細胞との融合を含む。あるいは、不死化抗体産生細胞を作製するための非融合技術が可能であり、そして本発明の範囲内にある(例えば、ウイルス誘導形質転換)Casaliら,1986,Science 234:476。不死化細胞は、通常、形質転換された哺乳動物細胞、特に、げっ歯類、ウシおよびヒト起源の骨髄腫細胞である。より頻繁には、簡便性および利用可能性の問題として、ラットまたはマウスの骨髄種細胞株が利用される。
【0100】
免疫原性成分を注射された哺乳動物から適切なリンパ球を得るための技術が、周知である。一般的に、ヒト起源の細胞が所望される場合、末梢血リンパ球(PBL)が使用されるか、または非ヒト哺乳動物供給源が所望される場合、脾細胞またはリンパ節細胞が使用される。宿主動物に、好ましく精製された免疫原性成分の反復投薬量を注射し、そして不死化細胞株との融合のために収集する前に、この動物に所望の抗体産生細胞を生成させる。融合のための技術もまた、当該分野で周知であり、そして一般的に、細胞を融合剤(例えば、ポリエチレングリコール)と混合する工程を包含する。
【0101】
ハイブリドーマは、標準的な手順、例えば、HAT(ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジン)選択によって選択される。これらのハイブリドーマの間から、所望の抗体を分泌する細胞が、これらの培養培地を標準的な免疫アッセイ(例えば、ウエスタンブロッティング、ELISA(酵素結合免疫吸着検定)、RIA(ラジオイムノアッセイ)など)によってアッセイすることによって選択される。抗体は、標準的なタンパク質精製技術を用いて培地から収集される、Tijssen,1985,Practice and Theory of Enzyme Immunoassays,Elsevier,Amsterdam。
【0102】
上記の技術のうちのいずれかを適用する際の手引きのための多くの参考文献が、利用可能である:Kohlerら,1980,Hybridoma Techniques,Cold Spring Harbor Laboratory,New York;Tijssen,1985,Practice and Theory of Enzyme Immunoassays,Elsevier,Amsterdam;Campbell,1984,Monoclonal Antibody Technology,Elsevier,Amsterdam;Hurrell,1982,Monoclonal Hybridoma Antibodies:Techniques and Applications,CRC Press,Boca Raton,FL。モノクローナル抗体もまた、周知のファージライブラリー系を用いて産生され得る。
【0103】
抗体フラグメントの使用および生成もまた、周知である。例えば、Fabフラグメント:Tijssen,1985,Practice and Theory of Enzyme Immunoassays,Elsevier,Amsterdam;Fvフラグメント:Hochmanら,1973,Biochemistry 12:1130;Sharonら,1976,Biochemistry 15:1591;Ehrlichら,米国特許第4,355,023号;ならびに抗体ハーフ分子:Auditore−Hargreaves,米国特許第4,470,925号。これらはまた、免疫アッセイにおいて有用であり得る。
【0104】
これらの抗体(ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体に関わらず)は、例えば、周知の方法によって固体支持体に結合した固定形態で使用されて、免疫アフィニティークロマトグラフィーによって免疫原性成分を単離および精製し得る。抗体は、組織および細胞型分布を識別するためのプローブとして有用である。抗体は、特定の発現産物について発現ライブラリーをスクリーニングするために使用され得る。通常、このような手順に使用される抗体は、抗体結合による抗原の存在の簡単な検出を可能にする部分を用いて標識される。タンパク質に対する抗体は、それぞれのタンパク質を発現する特定の細胞集団成分の分析または同定のために使用され得る。本明細書中に記載されるタンパク質を発現する細胞の発現産物をアッセイすることによって、疾患(例えば、免疫欠損状態、単球涸渇状態、または単球の過剰産生)を診断することが可能である。タンパク質に対して惹起される抗体はまた、抗イディオタイプ抗体を惹起するために使用される。これらは、それぞれの抗原の発現に関連する種々の免疫学的状態を検出または診断する際に有用である。本発明は、単球由来の免疫原性成分を特異的に認識する抗体を含む。このような抗体は、例えば、単球細胞成分の精製のための試薬としてか、または診断適用において、慣習的に使用され得る。
【0105】
(診断適用)
本発明は、定性的診断または定量的診断の臨床設定(すなわち、生物学的サンプル中の特定の成分の検出)において有用な組成物、方法およびキットを含む。これらの適用は、核酸、ペプチド/ポリペプチド、または本明細書中に記載される成分に特異的な抗体を利用する。抗体に基づく診断方法および核酸に基づく診断方法(PCRに基づく診断方法を含む)の両方が、意図される。サンプル中に存在する特定の型の樹状細胞のレベルの検出が、特定の異常な疾患状態の診断に重要であり得る。例えば、胸部癌腫組織において、樹状細胞の成熟段階に特異的なマーカーは、腫瘍内に存在する樹状細胞が、未成熟段階で据え置かれることを示し、ゆえに、腫瘍脱出のための可能な機構を例示する。Bell D.ら,「In breast carcinoma tissue,immature dendritic cells reside within the tumor,whereas mature dendritic cells are located in peritumoral areas.」J Exp Med.1999 Nov 15,190(10):1417−26)。
【0106】
本発明のタンパク質の、天然に存在する形態および組換え形態の両方が、このタンパク質に対する結合活性について化合物をスクリーニングし得るキットおよびアッセイ方法において特に有用である。
【0107】
核酸型診断方法において、分析されるサンプルは、核酸プローブと直接接触され得る。プローブとしては、少なくとも12ヌクレオチド長、好ましくは少なくとも18ヌクレオチド長、最も好ましくは20〜35以上のヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドが挙げられる。あるいは、サンプルは、サンプル中に含まれる核酸を抽出するために処理され得る。DNAを抽出するために使用される特定の方法が生物学的サンプルの性質に依存することが、理解される。サンプルから得られる核酸は、ゲル電気泳動もしくは他のサイズ分離技術に供され得るか、または核酸サンプルは、サイズ分離を伴わずに、適切な固体マトリックス上に固定され得るか、もしくはPCRに使用され得る。
【0108】
抗体に基づく診断適用に適切なキットは、代表的に、1つ以上の以下の成分を備える。
【0109】
(i)抗体:抗体は、事前に標識され得るか;あるいは、この抗体は、標識され得ず、そして標識のための成分が、別々の容器中でそのキットに含まれ得るか、または標識した二次抗体が提供される;および
(ii)反応成分:キットはまた、特定の免疫アッセイプロトコールに必要とされる他の適切にパッケージングされた試薬および材料(固相マトリックス(適用可能な場合)および標準物質を含む)を含む。
【0110】
核酸に基づく診断適用に適切なキットは、代表的に、以下の成分を備える。
【0111】
(i)プローブDNA:このプローブDNAは、予め標識され得るか;あるいは、このプローブDNAは、標識され得ず、そして標識のための成分が、別々の容器中でそのキットに含まれ得る;および
(ii)ハイブリダイゼーション試薬:このキットはまた、特定のハイブリダイゼーションプロトコールに必要とされる他の適切にパッケージングされた試薬および材料(固相マトリックス(適用可能な場合)および標準物質を含む)を含み得る。
【0112】
PCRに基づく診断キットがまた、意図され、そして本発明によって含まれる。
【0113】
上記に参照されるキットは、試験を実行するための指示書を備え得る。さらに、好ましい実施形態において、診断キットは、高スループットおよび/または自動化操作に適用可能である。
【0114】
(治療適用)
本発明はまた、有意な治療価値を示し得る試薬を提供する。タンパク質(天然に存在するタンパク質または組換えタンパク質)、そのフラグメント、およびこのタンパク質に対する抗体は、このタンパク質に対する結合親和性を有するとして同定された化合物とともに、異常な生理機能または発生と関連する状態の処置に有用であり得る。例えば、樹状細胞(例えば、抗原提示細胞)による異常な発現または異常なシグナル伝達と関連する疾患または障害は、タンパク質のアゴニストまたはアンタゴニストについての標的である。タンパク質はおそらく、免疫学的応答(例えば、抗原提示および生じるエフェクター機能)に影響をもたらす造血細胞(例えば、リンパ球細胞)の調節または発生において役割を果たす。
【0115】
本発明の組換え樹状細胞由来タンパク質または抗体は、精製され、そして患者へ投与され得る。これらの試薬は、治療用途のために、生理学的に無害の安定剤または賦形剤と一緒に、さらなる活性成分または不活性成分(例えば、従来の薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤(例えば、免疫原性アジュバント))と合わされ得る。特に、これらは、ワクチンの状況において有用であり得、ここで、抗原は、アゴニストまたはアンタゴニストの治療バージョンのうちの1つと合わされる。これらの組合せは、滅菌濾過され、そして凍結乾燥されによって投薬量バイアル中に投薬量形態で配置されるか、または安定化された水性調製物中に保存され得る。本発明はまた、補体結合でない形態を含む、抗体またはその結合フラグメントの使用を意図する。
【0116】
抗体もしくはレセプターまたはそれらのフラグメントを使用する薬物スクリーニングは、これらの樹状細胞由来タンパク質に結合親和性を有する化合物を同定し得る(関連成分の単離を含む)。次いで、引き続く生物学的アッセイを利用して、この化合物がタンパク質の活性をブロックまたは拮抗するか否かを決定し得る。同様に、固有の刺激活性を有する化合物は、そのタンパク質を介して細胞を活性化し得、ゆえに、アゴニストである。本発明はさらに、アンタゴニストとしての、タンパク質に対する抗体の治療的使用を含む。
【0117】
効果的な治療に必要な試薬の量は、多くの異なる因子(投与手段、標的部位、患者の生理学的状態、および投与された他の医薬を含む)に依存する。従って、処置投薬量は、安全性および効率を最適化するために滴定されるべきである。代表的に、インビトロで使用される投薬量は、これらの試薬のインサイチュ投与に有用な量で、有用な手引きを提供し得る。特定の疾患の処置のための有効用量の動物試験は、ヒト投薬量のさらなる推定的な指標を提供する。種々の考慮が、例えば、Gilmanら(編)(1990)GoodmanおよびGilman:The Pharmacological Bases of Therapeutics(第8版)Pergamon Press;ならびに(1990)Remington’s Pharmaceutical Sciences(第17版)Mack Publishing Co.,Easton,PAに記載される。投与(例えば、経口投与、静脈内投与、腹腔内投与、または筋内投与、経皮拡散など)のための方法は、本明細書中および以下に議論される。薬学的に受容可能なキャリアとしては、水、生理食塩水、緩衝液および例えば、Merck Index,Merck & Co.,Rahway,NJに記載される他の化合物が挙げられる。投薬量範囲は、本来、適切なキャリアを伴って、1mM未満の濃度の量であることが予想され、代表的に、約10μM未満の濃度、通常約100nM未満、好ましくは約10pM(ピコモル濃度)未満、そして最も好ましくは約1fM(フェムトモル濃度)未満の濃度であることが予想される。低速放出処方物または低速放出装置は、しばしば、連続した投与のために利用される。
【0118】
タンパク質、アンタゴニストおよびアゴニストは、処置される宿主に直接投与され得るか、または化合物のサイズに依存して投与され、これらの投与前に、これらのタンパク質、アンタゴニストおよびアゴニストをキャリアタンパク質(例えば、オボアルブミンまたは血清アルブミン)に結合体化させることが望ましくあり得る。治療処方物は、多くの従来の投薬量処方物に投与され得る。活性な成分が単独で投与されることは可能であるが、活性な成分が薬学的処方物として存在することが好ましい。処方物は、代表的に、上記に規定されるような少なくとも1つの成分を、その受容可能なキャリアの1つ以上とともに含む。各キャリアは、他の成分と適合であり、そして患者に対して有害でないという意味において、薬学的および生理学的の両方で利用可能であるべきである。処方物としては、経口投与、直腸投与、経鼻投与または非経口投与(皮下投与、筋内投与、静脈内投与および皮内投与)に適切な処方物が挙げられる。処方物は、単位投薬量形態で好都合に存在し得、そして薬学分野において周知の任意の方法によって調製され得る。例えば、Gilmanら(編)(1990)GoodmanおよびGilman:The Pharmacological Bases of Therapeutics(第8版)Pergamon Press;ならびに(1990)Remington’s Pharmaceutical Sciences(第17版)Mack Publishing Co.,Easton,PA;Avisら(編)(1993)Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications Dekker,NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmaceutical Dosgae Forms:Tablets Dekker,NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems Dekker,NYを参照のこと。本発明の治療は、他の化学療法剤または化学予防剤と合わされ得るか、またはこれらと共同して使用され得る。
【0119】
本発明の多くの改変およびバリエーションが、当業者に明らかであるように、本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得る。本明細書中に記載される特定の実施形態は、例示のためにのみ提供され、そして本発明は、このような特許請求の範囲が与えられるものに対して等価な全範囲と共に、添付の特許請求の範囲の用語によってのみ制限される。

Claims (17)

  1. 配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  2. 成熟タンパク質のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  4. 前記ヌクレオチド配列が前記成熟タンパク質をコードする、請求項3に記載の核酸。
  5. 配列番号1、3または5に示されるヌクレオチド配列を含む、請求項4に記載の核酸。
  6. 請求項1に記載のポリペプチドを含む、融合タンパク質。
  7. 請求項1に記載のポリペプチドに特異的に結合する、結合化合物。
  8. 前記結合化合物が、抗体または抗体フラグメントである、請求項7に記載の結合化合物。
  9. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項8に記載の結合化合物。
  10. 請求項3に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  11. 請求項5に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  12. 請求項10に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  13. ポリペプチドを組換え的に生成するためのプロセスであって、該プロセスは、該ポリペプチドが発現される条件下で請求項12に記載の宿主細胞を培養する工程を包含する、プロセス。
  14. サンプル中の特定の核酸配列を検出するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    a)配列番号1、3または5から選択される少なくとも8連続ヌクレオチドを含む核酸配列を含むプローブと、特定の核酸配列を含むことが疑われるサンプルを、該プローブと該サンプル中の該特定の核酸との間のハイブリッドを形成し得る条件下で接触させる工程;
    b)工程(a)において形成された任意のハイブリッドを検出する工程であって、ここで、該ハイブリッドの検出が、該サンプル中の該特定の核酸配列の存在を示す、工程、
    を包含する、方法。
  15. 前記検出する工程の前に、前記サンプル中の前記特定の配列を増幅する工程をさらに包含する、請求項14に記載の方法。
  16. サンプル中の特定の抗原性成分を検出するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    a)配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列によってコードされる特定の抗原性成分を含むことが疑われるサンプルを、該成分に対して特異的な抗体または抗体フラグメントと、該抗体または該抗体フラグメントと該サンプル中の該抗原性成分との間で安定な抗原−抗体複合体が形成され得る条件下で接触させる工程;および
    b)工程(a)において形成された任意の抗原−抗体複合体を検出する工程であって、ここで、抗原−抗体複合体の検出が、該サンプル中の該抗原性成分の存在を示す、工程、
    を包含する、方法。
  17. 候補治療剤をスクリーニングする方法であって、以下:
    a)配列番号2、4または6に由来するアミノ酸配列を有するポリペプチドを、標的配列として選択する工程;
    b)試験化合物を、該標的配列と接触させる工程;および
    c)該標的配列に結合する試験化合物を、該候補治療剤として選択する工程、を包含する、方法。
JP2002512228A 2000-07-18 2001-07-17 2型樹状細胞前駆体由来のコード核酸ならびに関連の組成物および方法 Pending JP2004504020A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00306087A EP1174502A1 (en) 2000-07-18 2000-07-18 Type 2 dendritic cell precursor derived coding nucleic acids and related compositions and methods
PCT/US2001/022663 WO2002006328A2 (en) 2000-07-18 2001-07-17 Type 2 dendritic cell precursor derived coding nucleic acids and related compositions and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504020A true JP2004504020A (ja) 2004-02-12

Family

ID=8173130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512228A Pending JP2004504020A (ja) 2000-07-18 2001-07-17 2型樹状細胞前駆体由来のコード核酸ならびに関連の組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050118575A1 (ja)
EP (2) EP1174502A1 (ja)
JP (1) JP2004504020A (ja)
AU (1) AU2001276983A1 (ja)
CA (1) CA2418207A1 (ja)
MX (1) MXPA03000501A (ja)
WO (1) WO2002006328A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7789825B2 (en) * 2003-09-29 2010-09-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Handle for endoscopic device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479263B1 (en) * 1996-11-14 2002-11-12 Baylor College Of Medicine Method for detection of micrometastatic prostate cancer
JP2002512521A (ja) * 1997-05-30 2002-04-23 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド 32個のヒト分泌タンパク質
US5932420A (en) * 1997-07-14 1999-08-03 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotides encoding a human integral membrane protein
AU764571B2 (en) * 1998-04-09 2003-08-21 Genset S.A. 5' ESTs and encoded human proteins
WO2001064835A2 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
JP2004507202A (ja) * 1999-03-31 2004-03-11 キュラジェン コーポレイション ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸;「orfx」
AU2001251199A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-23 Genetics Institute, Llc. Polynucleotides encoding novel secreted proteins
US7025443B2 (en) * 2003-06-27 2006-04-11 Eastman Kodak Company Liquid drop emitter with split thermo-mechanical actuator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002006328A3 (en) 2003-05-30
CA2418207A1 (en) 2002-01-24
EP1332156A2 (en) 2003-08-06
US20050118575A1 (en) 2005-06-02
AU2001276983A1 (en) 2002-01-30
EP1174502A1 (en) 2002-01-23
WO2002006328A2 (en) 2002-01-24
MXPA03000501A (es) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101507976B1 (ko) 종양에서 특이적으로 발현되는 유전 산물 및 그의 용도
US20020064818A1 (en) 52 human secreted proteins
US8426144B2 (en) Monocyte-derived nucleic acids and related compositions and methods
CA2284131A1 (en) 70 human secreted proteins
CA2284550A1 (en) 87 human secreted proteins
US20040235113A1 (en) 18 human secreted proteins
US20020076756A1 (en) 28 human secreted proteins
US20030203361A1 (en) 13 human colon and colon cancer associated proteins
US20030190707A1 (en) 17 human secreted proteins
WO1999045114A2 (en) Human semaphorin zsmf-7
US20030158085A1 (en) Aquaporin-8 variant
US20020172994A1 (en) 28 human secreted proteins
JP2004504020A (ja) 2型樹状細胞前駆体由来のコード核酸ならびに関連の組成物および方法
US20030220489A1 (en) 29 human secreted proteins
US6632617B1 (en) Tumor-associated antigen
MXPA05003779A (es) Genes aislados de proteinas de membrana de mamiferos; reactivos relacionados.
JP4255094B2 (ja) ヒト破骨細胞由来遺伝子
US20020137166A1 (en) ASIP-related proteins
MXPA01006775A (en) Monocyte-derived nucleic acids and related compositions and methods