JP2004502253A - プロダクツに対する顧客のアクセスを許可する方法 - Google Patents
プロダクツに対する顧客のアクセスを許可する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004502253A JP2004502253A JP2002506972A JP2002506972A JP2004502253A JP 2004502253 A JP2004502253 A JP 2004502253A JP 2002506972 A JP2002506972 A JP 2002506972A JP 2002506972 A JP2002506972 A JP 2002506972A JP 2004502253 A JP2004502253 A JP 2004502253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- code
- products
- customer
- certification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006163 transport media Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/637—Control signals issued by the client directed to the server or network components
- H04N21/6377—Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/12—Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
- G06Q20/123—Shopping for digital content
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/06—Asset management; Financial planning or analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4331—Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4781—Games
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/633—Control signals issued by server directed to the network components or client
- H04N21/6332—Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
- H04N21/6334—Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/165—Centralised control of user terminal ; Registering at central
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17345—Control of the passage of the selected programme
- H04N7/17354—Control of the passage of the selected programme in an intermediate station common to a plurality of user terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、顧客、すなわち、個人又は家庭が、対応する料金の支払いの対象であるプロダクツを用いる又はこれに対してアクセスすることを希望するコンセプトに関する。
【0002】
プロダクツの提供者やスポーツイベントや芸術的ショーのスポンサーにとって、一般大衆に対して自身がプロモートしているイベントを家庭で見る可能性を提案しようとする未だ満足されていない需要がある。現在のところ、これらのオペレータは、既存のチャネルを用いて、視聴者の家庭にアクセスしなければならず、これは複雑で時間がかかるものとなりかねない。
【0003】
本発明は、請求項1の特徴部分にしたがってこの問題に対する解決策を提案する。一般には有料テレビシステムの加入者である顧客は、容易に特定のイベントを購入したり、それを自身が見ることを許可されているイベントの集合に追加したりできる。
【0004】
本発明の好ましい実施形態では、一人の加入者に対して一つのスマートカードが存在し、これは、テレビセットに接続されるSTBや統合受信機デコーダによって加入者に対して最初に供給されるところのものであり、これによって、加入者は自身が料金を支払っているイベントを見ることができる。この一つのスマートカードモードの利点は、必要とする機能性が複数のスマートカードで達成されるようなシステムとは対照的に、組み合わせ及び個々の特定の補充イベントに対して有効である購入されたカードと主要スマートカードとの間のデータ転送に関するセキュリティ問題を避けてこれを防止し得ることである。複数のスマートカードを使用することは、専用のシステムが、他のシステムと干渉することなく顧客のSTB上で独立に動作することを可能とするという利点を提示するものである。これは、高度のセキュリティが要求される一部の環境下では興味深いものとなり得る。
【0005】
基本的テレビパッケージに対する加入は、強制的なものではなく、視聴者は、希望に応じてIPPV(Impulse Pay−per−View)だけを使用することが可能である。IPPVモードは、有料テレビシステムの加入者管理システムでは各特定の加入者に対して作動するものでなければならないが、これはデフォルトによって可能であるのが望ましい。
【0006】
本発明の特定の実施形態では、プリペイドカードは、紙(ボール紙)又はプラスチックカードであるが、スマートカードではない、すなわちこのカードは、紙やプラスチックにチップを埋め込んでいない。スマートカードは、これを購入するときには見えないコード番号を持っているが、カードの表面を引っ掻いても現れないようになっている。このコードは固有のものであり、関連のプロダクツを検索することを可能とするものである。このカードは、販売以前においては透明なプラスチックパッケージで機械式に保護されている。プロダクツを得るためには、このコード番号を中央データベース中で確認しなければならない。
【0007】
第1の検証方法では、この固有のコードを用いて、プロダクツと関連の固有のコードの定義を含むデータベースにアクセスする。
【0008】
第2の検証方法では、アルゴリズムを用いて、固有コードからプロダクツの識別子を検索する。
【0009】
これら双方の方法では、データベースを用いて、固有コードを保存し、これによって、同じコードでの多重認定プロセスを避ける。第1の使用法では、このコードと関連する記録を使用に際してマーキングする。
【0010】
考えられ得る追加のパラメータは、満期日、オペレータに新しい顧客を獲得することを可能とする又は既存の顧客をアマチュアリストに追加されたチャネルを追跡することを可能とするチャネル関連コード、などである。
【0011】
不正直なユーザが自身のカード番号を友人に渡さないように設計された本発明の特定の実施形態では、警告システムが、顧客の端末の画面上にメッセージを表示する。この実施形態では、さらにカードを使用しようとすると、その結果、最初のユーザに対するこのメッセージがこのユーザに対して、使用後にこのカードを破壊することを要求することになる。すると、このユーザは、このシステムが、自身が購入した又は特定の状況下で受領し、そして適切に処分しなかった特定のカードを再使用しようとする不正なあらゆる試行を追跡して管理していることを警告される。
【0012】
固有のコード番号は、製造業者によって記録される。この番号は、販売ポイントに対してただ一度だけ安全に転送されるサーバのデータベース中に入力される。この番号は、販売ポイントにまで追跡することが可能であり、これによって、精密にマーケティングして、販売を地理的に管理することができる。
【0013】
直接的には目に見えない番号を配布する他の方法を、本発明の範囲内で用いることも可能である。これらの方法には、印刷された番号を、資格授与されたユーザがシールされた折り曲げ済みの紙、すなわち封筒を裂いて開けることによってしか見ることができないようになっている方法がある。
【0014】
「戻り経路無しのクレジット更新」と呼ばれる本発明の第1の実施形態では、ユーザが、例えば上記のように自身のカードを引っ掻いたり自身の封筒を裂いたりしてコードを示したりすれば、そのユーザはボイスサーバ(自動式の電話コール取り扱い機械)をコールすることが可能である。サーバは、発呼者を識別し、中央データベースをチェックし、データをSMS、すなわち加入者管理システムに送る。すると、前記のSMSは、関連するクレジットで、コマンドを対応するSMSゲートウエイに送り、最終的には、EMM、すなわち資格授与管理メッセージを送る。ANI(自動式番号識別)を用いて、加入者が登録済みの電話番号で自宅からコールすれば又は加入者がコード固有の自身の12桁のスマートカードUA(固有アドレス)番号を入力するように要請されれば、その加入者を識別することが可能である。このUAアドレスは、通常は、セキュリティ目的のための検査合計を含む。このモードには、簡潔であるという主要な利点がある。しかしながら、このモードの潜在的な不利点は、双方向通信がない場合においては、加入者が自身のクレジットを受領したと言うことを確実に保証できないと言う点にあり、このため、不合格ということになりかねない。加入者が自身のクレジットEMMを受領できないと言う危険性を減少させるために、プリペイドカード上に表示され、また、ユーザの命令手順として機能するテキストは、第1のステップは統合受信機デコーダがオン状態にあり、挿入されたスマートカードと接続されていることを確認することであることを強調して述べており、また、数時間、望ましくは一日はその状態にあるべきである。この注意によって、オペレータには、EMMがIRDによって受信され、また、この命令を無視した不注意なユーザには不合格となったことが分からないことが保証される。
【0015】
上記の「戻り経路無し」動作では、クレジットの使用には直接的な管理はないことが暗示されている。この理由によって、本発明の第2のそしてより洗練された実施形態もまた、提案されていて、「戻り経路有りのクレジット更新」と呼ばれている。
【0016】
この第2の実施形態では、上記と同じ原理(ボイスサーバのそれ)を、戻り経路がある場合には適応可能である。しかしながら、クレジットを直接にカードに対して送る代わりに、技術において公知のように「即時折り返しコール要求」が送られる。STB(統合受信機デコーダの同意語であるセットトップボックス)によって、CASと略称されることもある条件付きアクセスシステムとの通信が成立すると、クレジットは、CEMM(折り返しコールEMMの略称)として送られる。この利点は、クレジットの受信が、CASで保証されて登録済みであるという点である。
【0017】
ボイスサーバを用いる代わりに、特定の応用物をSTBに組み込むことも可能である。こうすると、メニューに対する追加項目が、表示されて、「登録クレジット」と呼ばれる。ユーザは、リモコン上でカードコードを入力するように要求される。STBは、CASをダイアルし、スマートカードUAとプリペイドカード番号を送ると、クレジットがサーバで確認され、クレジットが送られる。
【0018】
上記と同じメカニズムを用いて、特定のイベント(例えば、一つのフットボールゲーム)又は時間制限された加入(例えば、3ヶ月の特殊映画チャネル)を販売することが可能である。この所定のプロダクツのEMMは、カードに対して送られる。
【0019】
例として、オリンピックのスポンサーである周知のソフトドリンクメーカは、本発明によるシステムを用いれば、自身の顧客の一部の者に対して、前記オリンピックの閉会式に対する無料テレビアクセスを提供するように選択することが可能である。この提供の価格は最小限となるが、それは、単に、前記のソフトドリンクのボトルのパック上に適切にパッケージングされた数値でしかないようにできるからである。消費者は、単に、自身の番号を自身の既存の有料テレビシステムハードウエアに入力して、魅惑的な閉会式を見る権利を授与される資格があるだけであり、これによって、ソフトドリンクのメーカのイメージを自身が単にボトルのパックを購入することによって受領したプレゼントを関連付けすることになる。
【0020】
同様に、上記のシステムによって、中間のマーケティングエージェントは、どれぐらいの数量の販売促進プロダクツが対応する有料テレビチャネルを通じて効果的に販売されたかを、また、誤差のない手数料システムに従ってどれくらい報われたかを安全に判定することが可能となる。
【0021】
上記の方法でカードを使用しても、SMSを通じての古典的なイベント販売と比較してなんら傑出した特徴が追加されるわけではないが、一般的に言われているプリペイドカードテレビサービスは、マーケティングや認識という観点から言えば高度な利点がある。それは、利用可能なチャネルを増加させることによって新たなマーケティングチャンスに対する扉を開くものである。特に、カードの価格を、SMS/CASプロダクツの価格とは別様に設定することが可能である。規制の条件しだいでそれが可能であると、プリペイドカードは、必ずしもテレビリンクされたプロダクツでなくとも、いかなるプロダクツとも低価格で物理的に一緒にすることが可能であり、また、効果的な用法に従ってスポンサーに対して課金することも可能である。新たな顧客層、例えば、あるプロダクツの若い又は目標とされた一般的な購入者の層を獲得するというスポンサーに対して高度な利点がある。プリペイドテレビサービスの無料クーポンを別のプロダクツのパッケージ上に発見することは、魅力的であり、また、高いマーケティング価値を提示するものである。加えて、選択された配布チャネルが自分にとっては、カードを購入する際に匿名でよいという大きな意味があるため、潜在的顧客にとっては魅力であり、これは、一部のサービスの場合で利点である。
【0022】
本発明の特定の実施形態では、本発明の特定のプリペイドテレビサービスの目的は、消費者がカードや封筒の番号を示して開始される加入開始時間を有することである。今日の一般的な加入は、明示の開始日と特定の終了日を有する。この実施形態では、上記のプロセスを消費者によって開始すると、確認の開始日が設定され、終了日が計算され、これで、このサービスは、カード上に表示されたような所定の期間にわたって継続される。
【0023】
イベントがこのように販売されると、購入者の有効番号が完全に管理される。このような管理は、戻り経路を必要とすることなく可能である。これは、コンテンツの提供者に対して権利金を支払う場合には大きな利点である。
【0024】
本発明によれば、プロダクツは、オーディオやビデオなどの有料テレビ品目に限られない。インターネット(又は他の接続メディア)との接続を考えると、プロダクツは、ゲームや、番組や、天気予報や株式相場などのデータが暗号化された形態で放送されたりする。この場合、顧客は、認定センターに対して、登録センターを介して、プロダクツの使用の資格授与する固有コードを送ることを要求される。
【0025】
これに対して、認定センターは、プロダクツの暗号解読する鍵としての役割をする認定コードを送る。この送信は、安全なネットワーク上で実行される、すなわち、データは、このネットワークの一般的セキュリティ方針にしたがって暗号化され、解読される。
【0026】
この認定コードは、一般的には、安全な送信を実行するために必要な秘密鍵を含むスマートカード上に保存される。
【0027】
一旦保存されると、この認定コードは、顧客の要求次第で又はスケジュール時間にしたがって即座に使用可能である。
【0028】
プロダクツが顧客端末上でも利用不可能な場合、顧客は認定コードを提示することによってプロダクツのダウンロードを要求することが可能である。
【0029】
本発明の別の応用分野は、サービスと関連した輸送媒体の購入である。プロダクツは、特定の旅行のための汽車や航空機に対するアクセスを表す。顧客は、固有コード番号を用いて、このサービスを購入し、この認定コードが電子チップ付きのクレジットカードなどの電子メディア上に保存される。
【0030】
このサービスが消費されると、顧客は、認定コードをチェックする自身の電子メディアを作成する。
【0031】
同様な応用分野としてはスキー場がある。一旦認定コードが顧客端末上に保存されると、カウンタがこのコードに付けられる。
【0032】
このカウンタは、最大使用数を示したり使用期間(例えば、1週間)を決定するものである。
Claims (7)
- プロダクツ又はプロダクツの集合に対して顧客がアクセスすること許可する方法において、前記方法が:
安全な通信ネットワークを介して前記顧客が登録センターに対してコードを提供するステップであり、前記コードが固有であるステップと;
前記コードを前記登録センターから認定センターに送信するステップと;
前記プロダクツ又はプロダクツの集合の識別子を前記コードから、データベースを要求すること又は前記識別子を計算することによって検索するステップと;
前記認定センターが認定コードを顧客端末に送信するステップであり、前記認定コードによって前記プロダクツ又はプロダクツの集合に対するアクセスが許可される、ステップと;
を含む方法。 - 前記プロダクツがビデオプロダクツ、オーディオプロダクツ又は、番組や株式相場やゲームなどのデータであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記認定コードによって、スケジュール通りに又は顧客の要求次第で即座にプロダクツに対するアクセスが許可されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 前記プロダクツが既に前記顧客端末に保存済みであり、前記認定コードによって、前記プロダクツの即座の又はその後での使用が認定されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記認定コードによって、前記プロダクツの即時又は後の使用の為に、前記顧客端末に前記プロダクツをダウンロードできることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記プロダクツが、制限された地域に対するアクセスであり、また、前記認定コードによって、前記地域に対して所定の期間にわたってアクセスが許可されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記プロダクツが輸送と関連したサービスであり、また、前記認定コードによって、前記サービスに対するアクセスが許可されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00114558 | 2000-07-06 | ||
PCT/IB2001/001211 WO2002003696A1 (en) | 2000-07-06 | 2001-07-06 | Method for granting customers access to a product |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004502253A true JP2004502253A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=8169182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002506972A Pending JP2004502253A (ja) | 2000-07-06 | 2001-07-06 | プロダクツに対する顧客のアクセスを許可する方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7664706B2 (ja) |
EP (1) | EP1297703B1 (ja) |
JP (1) | JP2004502253A (ja) |
CN (1) | CN101257611A (ja) |
AT (1) | ATE275797T1 (ja) |
AU (2) | AU2001269357B2 (ja) |
BR (1) | BR0112250A (ja) |
CA (1) | CA2412986C (ja) |
DE (1) | DE60105426T2 (ja) |
EA (1) | EA004908B1 (ja) |
ES (1) | ES2228901T3 (ja) |
MX (1) | MXPA02012722A (ja) |
PL (1) | PL359507A1 (ja) |
PT (1) | PT1297703E (ja) |
UA (1) | UA73179C2 (ja) |
WO (1) | WO2002003696A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200300112B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002057880A2 (en) * | 2001-01-17 | 2002-07-25 | Benik Hovsepian | Pre-paid electronic access system and method |
GB2396946B (en) * | 2002-12-30 | 2006-04-12 | Nokia Corp | Distributing content data |
EP1819163A1 (fr) * | 2006-02-10 | 2007-08-15 | NagraCard SA | Méthode de contrôle d'accès par pré-paiement |
US20070220092A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-09-20 | Snapvine, Inc. | System, apparatus and method for enabling mobility to virtual communities via personal and group forums |
US20070220275A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-09-20 | Snapvine, Inc. | WEB AUTHORIZATION BY AUTOMATED INTERACTIVE PHONE OR VoIP SESSION |
US20090328203A1 (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-31 | Honeywell International Inc. | Parametric based conditional access codes for access control applications |
US8676714B2 (en) * | 2009-06-11 | 2014-03-18 | Microsoft Corporation | Hardware specific product license validation |
US8355805B2 (en) * | 2011-03-08 | 2013-01-15 | D. Light Design, Inc. | Systems and methods for activation and deactivation of appliances |
EP2533550B2 (en) | 2011-06-06 | 2021-06-23 | Oticon A/s | A hearing device for diminishing loudness of tinnitus. |
CN106803187A (zh) * | 2015-11-26 | 2017-06-06 | 北大方正集团有限公司 | 电子资源推送方法和电子资源推送系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0969044A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Fujitsu Ltd | ライセンシー通知システム |
JPH11195072A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-07-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 決済システム及び決済用暗唱情報が記録された媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577109A (en) * | 1994-06-06 | 1996-11-19 | Call Processing, Inc. | Pre-paid card system and method |
US5590202A (en) * | 1995-01-18 | 1996-12-31 | Zenith Electronics Corporation | Countdown system for conditional access module |
US5619247A (en) * | 1995-02-24 | 1997-04-08 | Smart Vcr Limited Partnership | Stored program pay-per-play |
PT891669E (pt) * | 1996-04-01 | 2001-01-31 | Macrovision Corp | Metodo para controlo de proteccao de copia em redes de video digitais |
US5850218A (en) * | 1997-02-19 | 1998-12-15 | Time Warner Entertainment Company L.P. | Inter-active program guide with default selection control |
US6611812B2 (en) * | 1998-08-13 | 2003-08-26 | International Business Machines Corporation | Secure electronic content distribution on CDS and DVDs |
US6920567B1 (en) * | 1999-04-07 | 2005-07-19 | Viatech Technologies Inc. | System and embedded license control mechanism for the creation and distribution of digital content files and enforcement of licensed use of the digital content files |
US20010056463A1 (en) * | 2000-06-20 | 2001-12-27 | Grady James D. | Method and system for linking real world objects to digital objects |
GB0015147D0 (en) * | 2000-06-21 | 2000-08-09 | Jacobs Michael | Tracking system |
-
2001
- 2001-06-07 UA UA20021210646A patent/UA73179C2/uk unknown
- 2001-07-06 PT PT01947713T patent/PT1297703E/pt unknown
- 2001-07-06 DE DE60105426T patent/DE60105426T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 ES ES01947713T patent/ES2228901T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 CN CNA2008100876621A patent/CN101257611A/zh active Pending
- 2001-07-06 JP JP2002506972A patent/JP2004502253A/ja active Pending
- 2001-07-06 EA EA200300112A patent/EA004908B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-07-06 AU AU2001269357A patent/AU2001269357B2/en not_active Expired
- 2001-07-06 WO PCT/IB2001/001211 patent/WO2002003696A1/en active IP Right Grant
- 2001-07-06 AT AT01947713T patent/ATE275797T1/de active
- 2001-07-06 EP EP01947713A patent/EP1297703B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 MX MXPA02012722A patent/MXPA02012722A/es active IP Right Grant
- 2001-07-06 PL PL01359507A patent/PL359507A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2001-07-06 AU AU6935701A patent/AU6935701A/xx active Pending
- 2001-07-06 CA CA2412986A patent/CA2412986C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 US US10/311,441 patent/US7664706B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-06 BR BR0112250-9A patent/BR0112250A/pt active IP Right Grant
-
2003
- 2003-01-06 ZA ZA200300112A patent/ZA200300112B/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0969044A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Fujitsu Ltd | ライセンシー通知システム |
JPH11195072A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-07-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 決済システム及び決済用暗唱情報が記録された媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL359507A1 (en) | 2004-08-23 |
DE60105426D1 (de) | 2004-10-14 |
WO2002003696A1 (en) | 2002-01-10 |
PT1297703E (pt) | 2005-01-31 |
EA004908B1 (ru) | 2004-08-26 |
UA73179C2 (en) | 2005-06-15 |
ATE275797T1 (de) | 2004-09-15 |
CA2412986C (en) | 2010-05-18 |
AU2001269357B2 (en) | 2005-12-22 |
DE60105426T2 (de) | 2005-09-22 |
CA2412986A1 (en) | 2002-01-10 |
BR0112250A (pt) | 2003-06-24 |
MXPA02012722A (es) | 2003-04-25 |
US20030144939A1 (en) | 2003-07-31 |
CN101257611A (zh) | 2008-09-03 |
US7664706B2 (en) | 2010-02-16 |
EP1297703B1 (en) | 2004-09-08 |
EP1297703A1 (en) | 2003-04-02 |
ES2228901T3 (es) | 2005-04-16 |
EA200300112A1 (ru) | 2003-06-26 |
ZA200300112B (en) | 2004-01-21 |
AU6935701A (en) | 2002-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8191098B2 (en) | Multi-source bridge content distribution system and method | |
US8301758B2 (en) | Method and system for controlling and auditing content/service systems | |
US20070107016A1 (en) | Interactive Multiple Channel User Enrollment, Purchase Confirmation Transactional System with Fulfillment Response Feature for Video On Demand Cable Systems | |
US20070107017A1 (en) | Transaction Process Controller with User History, Selectable Profile Controls, Confirmation and User Control Options for Shopping with Video On Demand Cable Systems | |
US20070107021A1 (en) | Shopping on Demand Transactional System with Data Warehousing Feature, Data Tracking, Shopping Cart Reservation Feature, Purchase Commentary and External Marketing Incentives Deployed in Video On Demand Cable Systems | |
US20160269767A1 (en) | Method And Apparatus For On Demand Video and Other Content Rental | |
US20070220565A1 (en) | Inventory Control With Content Cache, Time Scarcity Marker and Merchandising Incentives for Transactional Shopping Video On Demand Cable Systems | |
US20110119696A1 (en) | Gifting multimedia content using an electronic address book | |
US6980972B1 (en) | Method and system for controlling and auditing content/service systems | |
EP1297703B1 (en) | Method and system for granting a customer access to a pre-paid product or service | |
AU2001269357A1 (en) | Method for granting customers access to a product | |
US20070061834A1 (en) | Business model for providing on demand digital content | |
KR100804930B1 (ko) | 품목에 대한 고객 접근의 허가 방법 | |
WO2007104901A1 (en) | Financial transaction control system | |
JP2004537179A (ja) | 複数の販売業者に対する複数のチャネルに対して同時にテレビジョン通信販売を行うことを可能にするためのシステムおよび方法 | |
WO2011083337A1 (en) | A system for supplying targeted advertisements to consumers of video and/or audio services | |
GB2464630A (en) | Targeted advert insertion in an STB | |
JP2003022318A (ja) | 放送受信システムおよび方法 | |
MXPA98005517A (en) | Digital coupons for television of p |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110621 |