JP2004501111A - 分子を細胞に送達するための組成物および方法 - Google Patents

分子を細胞に送達するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501111A
JP2004501111A JP2001586970A JP2001586970A JP2004501111A JP 2004501111 A JP2004501111 A JP 2004501111A JP 2001586970 A JP2001586970 A JP 2001586970A JP 2001586970 A JP2001586970 A JP 2001586970A JP 2004501111 A JP2004501111 A JP 2004501111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vpr
svpr
cells
cell
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001586970A
Other languages
English (en)
Inventor
シューベルト ユーリッヒ
ヘンケレン ピーター
シャーマン マイケル ピー.
グリーン ワーナー シー.
デノロンハ カーロス エム. シー.
Original Assignee
ザ ジェイ. デビッド グラッドストーン インスティテューツ
シューベルト ユーリッヒ
ヘンケレン ピーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェイ. デビッド グラッドストーン インスティテューツ, シューベルト ユーリッヒ, ヘンケレン ピーター filed Critical ザ ジェイ. デビッド グラッドストーン インスティテューツ
Publication of JP2004501111A publication Critical patent/JP2004501111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0038Radiosensitizing, i.e. administration of pharmaceutical agents that enhance the effect of radiotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

治療的分子に結合されたVprポリペプチドを含む組成物が提供される。好ましくは、Vprは合成Vprを含む。治療的分子は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、および/または毒素を含む、Vprまたはその断片に結合できる任意の分子を含み得る。本発明はさらに、分子を細胞に送達する方法を提供する。本方法は、分子に結合したVprポリペプチドを含む結合体と細胞を接触させる段階を含む。本発明は、細胞におけるトランスジーンの発現を調節する方法、被験者において標的細胞集団を殺す方法、細胞の放射線治療に対する感受性を増大させる方法、および細胞の増殖を阻害する方法をさらに含む。

Description

【0001】
本出願は、2000年5月23日に出願された米国特許出願第60/206,610号、2001年2月9日に出願された同第60/267,827号、および2001年4月20日に出願された同第09/839,329号の優先権を主張する。これらの出願の全体は、参照として本明細書に組み入れられる。
【0002】
本出願を通して様々な刊行物が参照される。ある例においては、参照は括弧内の数字によって示され、数字は本明細書の末尾に記載される対応する参照についての引用の一覧を指す。本発明が関係する最先端の技術をより完全に説明するために、これらの刊行物の全体の開示内容は、参照として本出願に組み入れられる。本出願は、1999年2月19日および2000年2月17日に各々出願された、独国特許出願第199 08 752.0号および同第199 08 766.0号に、および、2000年2月17日に出願された、対応するPCT国際特許出願に関連する。これらの関連特許出願の各々の開示内容は、参照として本明細書に組み入れられる。
【0003】
発明の技術分野
本発明は、分子を細胞に送達するための組成物および方法に関する。とりわけ、本発明は、その結合体が細胞の原形質膜に入ることができる、分子に結合されたVprポリペプチドまたはその断片に関する。組成物は、薬学的組成物およびワクチン組成物を含み、細胞の放射線治療に対する感受性を調節する方法、ならびに細胞の増殖およびアポトーシスを調節する方法を含む、様々な方法において使用できる。
【0004】
発明の背景
ヒト免疫不全ウイルスタイプ1(HIV−1)は、標準レトロウイルスのGag、Pol、およびEnvタンパク質、ならびにTat、Rev、Vpu、Vif、Nef、およびVprを含む、6つの制御タンパク質または補助タンパク質をコードするレンチウイルスである。組織培養におけるウイルスの複製に必須ではないが、後者の4つのタンパク質は高度に保存され、インビボにおいて、重要であるがよく理解されていない、ウイルス病原論に寄与する機能を果たす可能性が高い。〜14 kDa、96アミノ酸タンパク質であるVprは、霊長類レンチウイルスHIV−1、HIV−2、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)の間において保存されており、これは、Vprがインビボにおいてウイルスの生活環における重要な機能を果たすという見解を支持するものである。
【0005】
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)Vprは、ウイルスの事前に組込まれた複合体の核への輸送に寄与し、感染した増殖Tリンパ球におけるG2細胞周期分裂停止を誘導する。原核細胞および真核細胞において、Vprは有意に細胞傷害性であり、同種タンパク質複合体および異種タンパク質複合体を形成し、組換えVprの産生を制限する特徴がある。生物学的研究(25、26)および構造的研究(32、33、34)のために、Vprの部分的な配列は合成されてきたが、Vprの全長の可溶性形態を化学的に合成するのは困難であることが証明された。他の研究者ら(27)は、不完全な結合、マトリックス相互作用およびペプチド凝集をするその傾向により、Vprの合成は困難であると報告した。例えば、HIV−1BRU配列に由来するVprペプチドが合成されたが、不可逆的な凝集により産物の精製が妨げられた(38、39、40)。そのような形態のVprの生物学的活性は、溶液中においては解析できなかった。結果として生じるタンパク質が水溶液中において可溶性かつ安定のままであるような、合成Vpr(sVpr)の高収量の産生のためのプロトコールがなおも必要とされている。
【0006】
さらに、分子を細胞に送達できる媒体がなおも必要である。Vprが少なくとも2つの核局在化シグナルを含み(3、4、5、6、7)、分子を細胞の核に送達できると仮定して、Vprの核への送達能を有するような、および、好ましくは変性する必要なく、効率よく原形質膜に入ることができるような媒体が望ましい。
【0007】
発明の概要
本発明は、治療的分子に結合されたVprポリペプチドを含む組成物を提供することにより、上記の要求および他の要求を満たすものである。好ましい態様においては、Vprは合成Vprを含む。本明細書において説明される方法により産生される合成Vprのように、合成Vprは、好ましくは水溶液中において安定である。治療的分子は、第二ポリペプチド、ポリヌクレオチド、および/または毒素を含む、Vprポリペプチドに結合できる任意の分子を含み得る。毒素は、標的細胞集団に対してのみ毒性であるように選択または改変できる。ある態様においては、標的細胞との接触により毒素の活性化を導くような様式で制御分子が影響されるように、制御分子に結合することにより、毒素または他の分子が改変される。例えば、制御分子は、標的細胞集団において発現されるプロテアーゼによって認識されうる。標的細胞との接触後、プロテアーゼはVpr−毒素結合体を切断し、その結果毒素の活性化が生じる。
【0008】
本発明は、分子を細胞に送達するための方法をさらに提供する。本方法は、分子に結合されたVprポリペプチドを含む結合体と細胞を接触させる段階を含む。本発明は、細胞におけるトランスジーンの発現を調節するための方法をさらに提供する。本方法は、制御分子に結合されたVprポリペプチドと細胞を接触させる段階を含む。Vpr:制御分子結合体は、細胞との接触後、細胞に入り、制御分子がトランスジーンの発現を調節する。さらに、本発明は被験者において標的細胞集団を殺す方法を提供する。本方法は、Vprポリペプチド:毒素結合体を被験者に投与する段階を含む。ある態様においては、毒素は抗増殖作用物質であり、標的細胞集団は癌細胞である。標的細胞集団は、非標的細胞よりもVprによる形質導入に対する感受性が高い細胞タイプであってもよく、または非標的細胞よりも毒素に対する感受性が高い細胞タイプであってもよい。ある態様においては、毒素は制御分子にさらに結合される。標的細胞との接触後、制御分子は毒素の活性化を導くような様式で影響される。ある態様においては、標的細胞は、その発現が制御分子によって制御される、トランスジーンまたはトランスジーン産物を含むように改変されている。このようにして、本発明は、遺伝子治療プロトコールによって標的とされる細胞を殺すことにつながる、遺伝子治療の方法の関係において、トランスジーンの発現を調節するための方法を提供する。
【0009】
本発明は、Vpr、好ましくはsVprを含む組成物をさらに提供する。そのような組成物は、薬学的組成物およびワクチン組成物を含み、様々な方法において使用できる。ある態様においては、本発明は、Vprを被験者に投与する段階を含む、ある抗原に曝露された被験者においてその抗原に対する免疫応答を増強するための方法を提供する。Vprは、Vprポリペプチドであってもよく、単独で、抗原と共に、またはVpr:抗原結合体として投与できる。別の態様において、本発明は、Vprポリペプチドを被験者に投与する段階を含む、被験者においてHIVに対する免疫応答を増強するための方法を提供する。
【0010】
さらに別の態様において本発明は、放射線治療に対する細胞の感受性を増大させるための方法を提供する。本発明はさらに、細胞の増殖を阻害するための方法を提供する。本方法は、細胞をVprと接触させる段階を含む。Vprは放射線と相乗作用し、細胞におけるG2分裂停止を起こし、それにより、悪性疾患、および制御異常の細胞増殖に関連する他の疾患の治療のような、放射線治療における使用のための放射線増感剤を提供する。Vprはまた、単独で細胞増殖を阻害するよう作用でき、それにより、悪性疾患、乾癬、および制御異常な細胞増殖に関連する他の疾患のような、過増殖性細胞疾患の治療法を提供する。さらに、Vprは、アポトーシスを誘導でき、したがって細胞を殺す方法において使用できる。
【0011】
発明の詳細な説明
本発明は、培養培地に加えられた場合に、合成Vpr(sVpr)が細胞に入り、この細胞への侵入が受容体非依存的な様式で起こるという知見に基づく。sVprは、変性を必要とせずに、ナノモル量において効率よく細胞に入る。Vprは免疫原性であるため、またそれは細胞に形質導入するため、Vprはワクチンとして(例えば、HIVワクチンとして)および/またはワクチンアジュバントとして使用できる。そのような使用のために、Vprは単独で、またはタンパク質、DNA、もしくはRNAのような第二の分子に結合して投与できる。本発明はさらに、Vprが細胞の増殖を阻害し、アポトーシスを誘導し、また放射線と相乗作用して細胞のG2 分裂停止を引き起こすという知見に関し、それにより、細胞増殖を阻害する方法、アポトーシスまたは細胞の致死を誘導する方法、および放射線治療に対する感受性を増大させる方法を提供する。
【0012】
定義
本出願において使用される全ての科学的および技術的用語は、別途記載がない限り、当技術分野において共通に用いられる意味を有する。本出願において使用されるように、以下の用語または句は明記された意味を有する。
【0013】
本明細書において使用されるように、「Vprポリペプチド」とは、Vprの細胞形質導入活性をもつタンパク質またはポリペプチドを意味する。Vprポリペプチドおよびその機能的断片は、国際公開公報第99/09412号、ならびに1999年2月19日および2000年2月17日にそれぞれ出願された、独国特許出願第199 08 752.0号および同第199 08 766.0号において、また2000年2月17日に出願された、対応するPCT国際特許出願において同定される。
【0014】
本明細書において使用されるように、「被験者」または「宿主」とは、本発明に従って実施される治療のレシピエントを指す。被験者は任意の脊椎動物でありうるが、好ましくは哺乳動物である。哺乳動物の場合、被験者は好ましくはヒトであるが、家畜、実験動物、またはペットも可能であってもよい。例えば、被験者は、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、イヌ、またはネコが可能である。
【0015】
本明細書において使用されるように、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列の文脈における「天然の」とは、野生型配列または変化させていない配列を指す。
【0016】
本明細書において使用されるように、「類似コドン」とは、同じアミノ酸をコードするが、異なる塩基のトリプレットからなると考えられるコドンを意味する。
【0017】
本明細書において使用されるように、「薬学的に許容される担体」とは、組成物の有効成分と組み合わされた場合に、成分に生物学的活性を維持させ、被験者の免疫系との混乱した反応を起こさないような、任意の材料を含む。例としては、リン酸緩衝生理食塩水、水、油/水乳液のような乳液、および様々なタイプの湿潤剤のような、標準的な薬学的担体のうち任意のものが含まれるが、これらに限定されない。エアロゾルまたは非経口投与のための好ましい希釈剤は、リン酸緩衝生理食塩水または標準(0.9%)生理的食塩水である。
【0018】
よく知られた従来法によって、そのような担体を含む組成物が製剤化される(例えば、「レミントンの製薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」, 第43章, 第14版, マック出版(Mack Publishing Co., Easton PA 18042, USA)を参照のこと)。
【0019】
本明細書において使用されるように、「一つの(aまたはan)」とは、他に明らかに示されない限り、1つまたはそれ以上を意味する。
【0020】
sVpr の構造および調製
本発明における使用のためのVprポリペプチドは、好ましくは合成Vpr(sVpr)であり、最も好ましくは本明細書の実施例部分において開示される方法に従って調製されるsVprの特徴をもつ。sVprの調製の他の方法が使用できるが、タンパク質の凝集を避けるよう注意すべきである。好ましくは、sVprは水溶液中において可溶性であり安定である。他の形質導入タンパク質とは異なり、sVprは尿素変性を必要としない。さらに、sVprの形質導入活性は尿素変性により増強されない。同様に、他の形質導入タンパク質とは異なり、Vprは、タンパク質の他の部分の非存在下において機能するアルギニンに富む形質導入ドメインを含まない。ゆえに、その天然の状態におけるVprまたはsVprが好ましい。しかし、当業者には、Vprの生物学的活性に干渉せずに、置換および欠失を含むわずかな改変をVprに施すことができることが理解される。
【0021】
投与および用量
本方法の好ましい態様においては、全身的、経腸的または局所的な経路を経て、VprまたはVpr結合体が投与される。全身的経路の例には、皮内投与、筋内投与、皮下投与、および静脈内投与が含まれるがこれらに限定されない。局所的な経路の例には、鼻内投与、膣内投与、直腸内投与、気管内投与、経皮的投与、および眼への投与が含まれるがこれらに限定されない。経腸的経路の例には、経口投与および胃への投与が含まれるがこれらに限定されない。
【0022】
VprまたはVpr結合体は、処置(treatment)のための組成物として投与できる。処置には予防および治療(therapy)が含まれるため、本発明の組成物は薬学的組成物およびワクチン組成物の両方を含む。予防または治療は、一時点または複数時点において単回直接投与を行うことにより達成できる。投与はまた、単一部位または複数部位に対して送達することができる。
【0023】
被験者は任意の脊椎動物でありうるが、好ましくは哺乳動物である。哺乳動物は、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ブタ、およびヒツジの動物個体を含む。哺乳動物の場合、被験者は好ましくはヒトであるが、家畜、実験動物、またはペットも可能である。
【0024】
本発明の状況においては、被験者に投与されるVprまたはVpr結合体の用量は、時間を経て被験者において有益な治療反応効果をもたらすのに、または症状を緩和するのに十分であるべきである。ゆえに、結合体または組成物は、疾患による症状および/または合併症を緩和、軽減、治癒、または少なくとも部分的に停止するのに十分な量で患者に投与される。これを達成するための十分な量は、「治療的に有効な用量」と定義される。
【0025】
使用される剤形は、達成すべき臨床的な目標によって変化するが、適当な用量の範囲は、国際公開公報第99/09412号および米国特許第5,804,604号のような、Vprおよび同様な分子に関連する他の参照への引用にたどることができる。本発明は、薬学的に許容できる担体を任意で含む、予防的組成物および治療的組成物の両方を提供する。本発明の結合体は、薬学的に許容できる従来の担体、および、例えばマイクロビーズ、ミクロスフェア、経口送達のために設計されたカプセル等を含む、様々な製剤として調製できる。結合体は任意に、被験者の状態の治療において有用な薬剤と共に投与できる。そのような付加的な作用物質は、別々に、または結合体組成物に含めて投与できる。
【0026】
本開示により提供される開示内容を考慮して、臨床分野における当業者は、結合体の投与を従来の治療と組み合わせることを含む、本発明に係る組成物の投与についての適したパラメータに精通している、またはそれを容易に確かめることができると思われる。
【0027】
方法
本発明は、分子を細胞に送達するための方法を提供する。本方法は、分子に結合されたVprポリペプチドを含む結合体に細胞を接触させる段階を含む。sVprは、新たに単離された始原ヒト細胞をナノモル濃度にて迅速且つ強固に形質導入するため、本発明の方法は、分子を細胞に送達するための魅力的かつ有効な手段を提供する。
【0028】
本発明はさらに、細胞におけるトランスジーンの発現を調節するための方法を提供する。本方法は制御分子に結合されたVprポリペプチドと細胞を接触させる段階を含む。Vpr:制御分子結合体は、細胞と接触して細胞に入り、制御分子はトランスジーンの発現を調節する。
【0029】
さらに、本発明は、被験者において標的細胞集団を殺すための方法を提供する。本方法は、Vprポリペプチド:毒素結合体を被験者に投与する段階を含む。一つの態様において、毒素は抗増殖作用物質であり、標的細胞集団は癌細胞である。標的細胞集団は、非標的細胞よりもVprによる形質導入に対する感受性の高い細胞のタイプ、または、非標的細胞よりも毒素に対する感受性の高い細胞のタイプが可能である。ある態様においては、毒素は制御分子にさらに結合される。標的細胞との接触により、制御分子は毒素の活性化につながるような様式で影響される。ある態様においては、標的細胞は、その発現が制御分子により制御されるトランスジーンまたはトランスジーン産物を含むように改変されている。このようにして、本発明は、遺伝子治療プロトコールにより標的とされる細胞を殺すことに帰結する、遺伝子治療方法に関して、トランスジーンの発現を調節するための方法を提供する。また代替の態様においては、標的細胞集団を殺す方法は、Vprポリペプチドを毒素または他の分子に結合することを必ずしも必要とせずに、Vprポリペプチドを投与することを含む。sVprはアポトーシスを誘導し得るため、非標的細胞よりもVpr による形質導入に対する感受性の高い細胞が選択的に殺される。
【0030】
ある態様において本発明は、被験者にVprを投与する段階を含む、ある抗原に曝露された被験者においてその抗原に対する免疫応答を増大させるための方法を提供する。VprはVprポリペプチドが可能であり、単独で、抗原と共に、またはVpr:抗原結合体として投与できる。別の態様において本発明は、被験者にVprポリペプチドを投与する段階を含む、被験者においてHIVに対する免疫応答を増大させるための方法を提供する。下記の実施例において議論されるように、CD4+、CD8+、およびCD3−リンパ球、ならびにCD14+単球はsVprによって同等に形質導入される。ゆえに、Vprおよび/またはVpr:抗原結合体のこれらの細胞への送達は、HIVまたは他の抗原に対する免疫応答の誘導または増強において特に有用となり得る。
【0031】
さらに別の態様においては、本発明は、細胞の放射線治療への感受性を増大させるための方法を提供する。本発明は、細胞の増殖を阻害するための方法をさらに提供する。本方法は、細胞をVprと接触させる段階を含む。Vprは放射線と相乗作用し、細胞におけるG2 分裂停止を起こし、それによって、悪性疾患および制御異常の細胞増殖に関連する他の疾患の治療法のような、放射線治療法における使用のための放射線増感剤を提供する。Vprはまた、単独で細胞増殖を阻害するように作用でき、それにより、悪性疾患、乾癬、および制御異常の細胞増殖に関連する他の疾患のような過増殖性細胞疾患に対する治療法を提供する。さらに、Vprはアポトーシスを誘導でき、したがって細胞を殺すための方法において使用できる。
【0032】
実施例
以下の実施例は、本発明を例証し、当業者に同じものを作製および使用する支援をするために示される。実施例は、その他の点では、いかなる形であれ本発明の範囲を制限するものではない。
【0033】
実施例1: sVpr の生産および生物学的活性
本実施例は、合成Vpr(sVpr)の高収率生産のためのプロトコールを記載し、結果的に生じるタンパク質が、構造的研究に必要とされる比較的高いタンパク質濃度においてでさえ、水溶液中にて可溶性かつ安定のままであることを示す。円偏光二色性は、sVprが中性pHにおいては構造をもたないことを示す。対照的に、酸性条件下(pH<5.0)において、またはトリフルオロエタノール(TFE)の添加後には、sVprはα−ヘリックス構造をとる。動的光散乱により、sVprはTFE水溶液中においては二量体を形成し、純水中においては高次の凝集物を形成することが示される。C−末端断片、sVpr47−96の解析により、α−ヘリックス形成および自己会合にこのサブドメインが関与することが示される。H NMRシグナルは、N−末端残基およびC−末端残基へ帰属させるが、分子の中心部分は自己会合により覆い隠されている。これらの知見から、インビボにおけるsVprの折りたたみは、以前に説明されている相互作用細胞タンパク質および相互作用ウイルスタンパク質または相互作用核酸のような、構造を安定化する相互作用因子を必要とする可能性が示唆される。驚くべきことに、生物学的研究においては、細胞外培地からsVprが細胞に有効に取り込まれ、また形質導入されたこれらの細胞の核に有効に輸送されることが認められた。細胞外へのsVprの添加はまた、HeLa細胞におけるG2細胞周期分裂停止も誘導する。併せて考えると、これらの知見により、HIV感染した患者に認められるVprの循環形態が、広範囲の宿主標的細胞に対して生物学的な効果を与え得る可能性が提起される。
【0034】
Vprは、少なくとも2つの核局在化シグナルの存在を含む(3、4、5、6、7)、ウイルスの複製を促進し得る重要な生物学的特性をもつ。多くの動物レトロウイルスとは異なり、霊長類レンチウイルスは、分裂していない細胞において効率よく複製できる。T細胞におけるウイルス複製には必須ではないが、Vprは、インビトロにて、末期に分化した単球/マクロファージにおけるウイルスの複製を有意に増加させ、これはその求核特性におそらく関連する機能であると考えられる(3)。Vprは予め組込まれたウイルス複合体(PIC)の輸送に関与し、核膜孔を通るその通過を促進すると考えられる。この輸送は同様に、p17gagマトリックスおよびインテグラーゼタンパク質を含む、他の求核性ウイルスタンパク質の機能に関与しうる(8、9において総説される)。
【0035】
Vprはまた、感染した増殖ヒトT細胞においてG2細胞周期分裂停止を誘導する(8、10、11において総説される)。そのようなG2分裂停止は、LTRが司る転写により都合のよい細胞内環境を誘導する役割を果たし得る(12)。実際、ウイルス粒子内には、プロウイルス由来タンパク質の新たな合成の前に、G2分裂停止を誘導するのに十分な量のVprが存在する(13、14)。Vprに起因する他の生物学的活性には、イオンチャネル形成(15)、様々な異種プロモーターの転写活性化(16、17、18、19)、グルココルチコイド受容体の共活性化(20)、細胞分化の制御(10)、およびアポトーシスの誘導(21、22)が含まれる。これら後者の機能の、HIV複製生活環の維持、および感染した宿主における疾患の誘導についての重要性は不明のままである。
【0036】
マクロファージにおけるHIV−1の複製におけるVprの関与から、小分子阻害剤を用いたVprの機能の選択的妨害から、新たなクラスの抗ウイルス剤を生み出し得ることが示唆される。しかし、有効なVprアンタゴニストのデザインには、その分子構造、機能、および作用様式についてのより詳しい知識が必要である。本質的に無制限の量の純粋かつ生物学的に活性なVprの利用可能性は、その生物学的機能についての理解における前進を確かに加速し、有効なアンタゴニストの開発を推進することが可能である。組換えVprは、組換えバキュロウイルスに感染させた昆虫の細胞において作製された。100 pg/mlという低い濃度において、組換えVprを細胞外に添加すると、白血病細胞系および始原末梢血単核細胞(PBMC)の双方において、HIV−1の複製が活性化される(23、24)。Vprはまた、大腸菌において、グルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質として発現された(15)。しかし、融合タンパク質からの切断後、または高濃度にて単離された場合、これらのVpr調製物はしばしば自然に凝集する。さらに、組換え遺伝学によるVprの生産は、原核細胞および真核細胞の双方において、タンパク質の細胞傷害性効果により制限される(25、26)。
【0037】
本実施例は、合成Vpr(sVpr)の生産、均質になるまでのその精製、およびN−末端配列決定、質量分析(MS)、およびゲル電気泳動によるこの合成タンパク質の特徴分析について説明する。さらに、様々な条件下の水溶液中におけるsVprの挙動を、動的光散乱(DLS)、円偏光二色性(CD)、およびH 核磁気共鳴(NMR)分光法により解析したものを表す。最終的に、本実施例は、sVprが細胞外培地から有効に取り込まれ、そのような形質導入された細胞の核に輸送され、G2細胞周期分裂停止を生じることを示す。
【0038】
材料および方法
ペプチド合成および精製
Perkin−Elmer MilliGen 9050自動ペプチドシンセサイザーにおいて、Fmoc/tBu法を用い、TentaGel R PHB Ser(tBu)Fmoc樹脂(容量0.19 mmol/g)上、スケール0.09 mMにて合成を行った。以下の側鎖保護基を使用した:2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルフォニル(Arg)、t−ブトキシカルボニル(Trp, Lys)、t−ブチルエーテル(Thr, Ser, Tyr)、t−ブチルエステル(Asp, Glu)、およびトリチル(Asn, Cys, Gln、およびHis)。結合は、最後の30アミノ酸について1−(1−ピロリジニル−1H−1,2,3−トリアゾロ−[4,5−b−]−ピリジン−1−イルメチレン)−ピロリジニウム ヘキサフルオロリン酸−N−オキシド(HAPyU)が用いられたことを除き、N−[1H−ベンゾトリアゾル(1−イル)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタナミニウム ヘキサフルオロリン酸−N−オキシド(HBTU)を用いて行った。結合は、N−メチルピロリドンに溶解したHBTUを結合剤として使用し、最後の56アミノ酸について単結合につき45分、二重結合につき75分のサイクル時間を適用し、1 mmolのFmocアミノ酸を用いて行った。合成の最終部分の効率を上げるため、結合試薬としてHBTUの代わりにHAPyU(48)を使用した。アスパラギン酸イミド(aspartimide)の形成を避けるため、合成の全過程中において、ピペリジン/DMF/ギ酸を用いて、N−末端のFmoc基の脱解除を行った。アスパラギン酸イミドの副反応を避けるために、0.1 M HCOOHを含む、DMFに溶解した20%のピペリジンを用いて、合成を完了する間、Fmoc基の脱保護を行った。53分間にA100%からB100%とした直線勾配法を用い(A、水1,000 ml、TFA 2 ml;B、アセトニトリル 500 ml、水 100 ml、TFA 1 ml)、流速100 ml/分にて、λ=220 nmにおける分光測光によるモニタリングを行い、VYDAC C18カラム(40×300 mm、1520μ、300 Å)上での逆相HPLCにより、粗製タンパク質を精製した。45分間に渡ってBを10%から100%とした直線勾配法を用い、VYDAC C18カラム(4.6×250、5μ、300 Å)上におけるHPLC(Shimadzu L10)により、分画を分析した。同じ条件下においてペプチドVpr47−96を合成した。ペプチドVpu32−81の合成については説明されている(37)。
【0039】
sVpr の蛍光標識
Alexa 488標識キット(A−10235、モレキュラープローブ社(Molecular Probes))を用いてsVprを標識した。製造業者の手順を以下のように改変した:2 mgのsVprを1 mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、キットから1バイアルの色素を加え、ジイソプロピルエチルアミンを用いてpHを8.5〜9.0に調整した。室温における2時間のインキュベーション後、反応物を水で希釈し、pHを2.0に調整した。キットにて供給される樹脂上で標識されたsVprを精製した。フローサイトメトリーについて、HBTUおよびジイソプロピルエチルアミンを含むDMF中に溶解したペプチドと樹脂を一晩インキュベートすることにより、ペプチド合成の最終段階においてsVprのN−末端NH上にて結合された、蛍光色素ビス−1,1’−(4−スルフォブチル)インドジカルボシアニン−5−カルボン酸(ナトリウム塩)を用いてsVprを標識した。完了後、樹脂をDMFおよび塩化メチレンで洗浄し、乾燥し、水に溶解した90%トリフルオロ酢酸(TFA)および5%トリイソプロピルシランによって処理した。その後TFAを真空下で除去し、標準HPLC法により精製したジエチルエーテルを用いてsVprを沈降した。この手法により、ペプチドの他の側鎖は機能的なまま、N−末端残基が選択的に標識され、樹脂になおも付着しながらペプチドの比較的容易な精製が行われる。Cy3と同様に、この新規の蛍光色素は550 nmにおいて吸光し、585 nmにおいて発光する。その合成の詳細は、他の部分において説明される。
【0040】
ペプチド配列決定および質量分析
sVprについて、標準プロトコールに従い、アプライドバイオシステム(Applied Biosystems)473A パルス液相シーケンサーにおいて、30個の配列決定段階を完了した。陽イオンESI質量スペクトルを、エレクトロスプレー源を備えた三連四重極型Finnigan TSQ 700質量分析計において記録した。タンパク質サンプルを70%のメタノール水溶液に溶解し、電圧5.5 kV、ES針を用いて、流速1μl/分にてエレクトロスプレーチェンバーに注入した。8〜13の正の電荷をもつ多荷電分子イオンを示す実験スペクトルを、標準ソフトウェアを用いてデコンボリューションした。Nレーザー(337 nm)を用いたブルカーリフレックス(Bruker reflex)MALDI/TOF 質量分析計において、MALDI/TOF 質量スペクトルを記録した。
【0041】
円偏光二色性( CD )分光法
180〜260 nmの範囲のJasco J−600 CD分光偏光計において、0.5 mmキュベットを用い、室温にてCDスペクトルを記録し、その結果得られた曲線を高周波フィルターを用いて平坦化した。VARSELECプログラムを用いて二次構造含量を定量した。
【0042】
NMR 分光法
タンパク質サンプルを、最終容量が0.6 mlとなるように、10%のDOを含む、または容量パーセントで50%の水溶性TFE−Dを含む蒸留水に溶解した。Bruker AVANCE DMX 600 NMR分光計において、300°Kにてスペクトルを記録した。Hスペクトルは、ナトリウム4,4−ジメチルl−4−シラペンタン−1−スルホン酸、または内部対照としての3.95 ppmにおけるTFEの残留メチレンシグナルを参照とした。混合時間110分のH COSY(Hシフト相関分光法)TOCSY(全相関分光法)、および混合時間250分のNOESY(核オーバーハウザーおよび交換分光法)の2D位相敏感スペクトルを、スピニングせずに記録し、標準Brukerソフトウェアを用いて変換した。
【0043】
光散乱測定法
DynaPro−801 分子サイズ決定装置(Molecular Sizing Instrument)においてDLSを行った。水または50%のTFE水溶液のいずれかにおいて、〜3 mg/ml(sVpr)または4 mg/ml(Vpr47−96)の濃度に調製したタンパク質溶液(250μl)を、0.1μmのWhatman膜フィルターを通して注入した。微細固体Ga1−yAlAs−ダイオードにより生じた半導体レーザー(780 nm、25 mW)によってサンプルを照射した。サンプル内の粒子により90°角において散乱させた光子を、アバランシェフォトダイオードによって収集し、散乱光の強度における時間依存的なゆらぎを解析した。製造業者のソフトウェア(Dynamics、バージョン2.1)を用いて並進拡散係数Dを計算した。サンプルの多分散性の程度、および以下のストークス‐アインシュタインの式を用いて粒子の流体力学的回転半径Rを計算するために、Dをその後使用した:(R=(kT)(6πηD−1, kb = ボルツマン定数, T = ケルビン(K)における絶対温度, およびη = 溶媒粘度)。製造業者により提供される標準曲線(M対 R)上にてMを計算した。各サンプルにつき連続した10回の測定を行った。
【0044】
抗体、 SDS−PAGE 、ウエスタンブロット法、および免疫沈降法
ウサギポリクローナル抗血清、R−96を、sVprを用いた免疫化により作製した。Triton洗浄緩衝液(50 mM Tris/HCl、pH 7.4、60 mM NaCl、0.5% Triton X−100)中においてsVprの免疫沈降を実施し、非免疫ヒト血清およびウサギ血清を用いて予備精製し、引き続き、GammaBind−Plus−Sepharoseビーズに事前に充填したR−96抗体と共にインキュベーションを行った。Triton洗浄緩衝液により免疫沈降物を2回洗浄し、SDS−DOC緩衝液(50 mM Tris/HCl、pH 7.4、300 mM NaCl、0.1% SDS、0.1% デオキシコール酸)により1回洗浄し、サンプル緩衝液(2%SDS、1%メルカプトエタノール、1%グリセロール、65 mM Tris/HCl、pH 6.8)中において95℃にて10分間沸騰し、16%PROSIEVE SDS−PAGEゲル上において電気泳動を行った。pNL4−3(49)を用いてトランスフェクションしたHeLa細胞においてウイルスストックを作製し、続いて、MT 4細胞を感染するために使用した。細胞培養上清からウイルス粒子をペレット化し(30,000xg、1.5時間、4℃)、スクロースクッション上にて精製した。イムノブロット法については、イムノビロン(Immunobilon)ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)膜(イムノビロン社(Immunobilon))にサンプルを移した。膜をR−96とインキュベートし、125I標識したプロテインGを用いて抗体の結合を測定した。
【0045】
sVpr の細胞への取り込み
クロラミンT法を用いてsVprおよびVpu32−81をヨウ素化した。手短に言えば、5.5×10Bq(1.5 mCi)Na125Iと〜20μgのペプチドを反応させた。ウシ血清アルブミン(BSA)を飽和させたDowexイオン交換カラムを通したゲル濾過クロマトグラフィーにより、フリーのヨウ素を除去した。細胞の取り込みの研究のために、24ウェルプレート上にて、10%(v/v)ウシ胎児血清(FBS)を含むダルベッコの改良イーグル培地(DMEM)において、ラット卵黄絨毛癌L2−RYC細胞を75%の集密度まで増殖させた。生理的リン酸緩衝液(PBS)により細胞を1回洗浄し、0.1%のBSAおよび125I標識したsVprを補給した、または陰性対照として、125I標識したVpu32−81を補給した、無血清のDMEMにおいてインキュベートした。18 kBq/mlの特定の活性において放射性のペプチドを培地に加えた。同時にまた、細胞を100倍過剰な非標識sVprまたはVpu32−81によって処理した。37℃において特定の時間、細胞をインキュベートし、説明されたように(50)、細胞内または細胞外の放射能の分布を測定した。手短に言えば、培地を取り除き、細胞層をPBSで洗浄し、1%のTriton X−100 のPBS溶液を用いて細胞溶解した。培地および細胞層における放射能を3回測定した。ペプチドの細胞表面への非特異的な結合について補正するため、0分(放射性標識されたペプチドが30秒未満培地に添加された時間)の時点で測定された細胞層の放射能を、細胞層において検出された放射能からバックグラウンドとして減算した。
【0046】
細胞の局在性についての研究のために、HeLa細胞(2×10/ml)の上清、またはチェンバースライドにおいて培養されたヒトマクロファージの集密的単層のいずれかを、蛍光sVpr−488と共にインキュベートした。48時間後、細胞をPBSで洗浄し、1%のパラホルムアルデヒドで10分間固定し、封入した。蛍光追加型または走査型共焦点顕微鏡(モデルMRC−600;Bio−Rad Labs)により検体を調べた。無作為の、HIV−1−血清陰性の健常ドナーの血液から、マクロファージを単離した。最初に、Ficoll−Paque(Amersham)を用いてPBMCを単離し、DMEM、10% FCS、および10%ヒト血清AB(Gemini Bio−Products)を含むスライドチェンバーにおいて増殖させた。1週間後、細胞を洗浄し、sVprに関する輸送の研究のために、単球由来のマクロファージの接着単層を使用した。sVpr−Cy3により形質導入された細胞数は、フローサイトメトリーにより評価された。
【0047】
細胞周期解析
HeLa細胞をsVpr−Cy3と48時間インキュベートし、トリプシン処理し、2%のホルムアルデヒド中にて30分間固定し、引き続き、1 mg/mlのリボヌクレアーゼAおよび10μg/mlのヨウ化プロピジウムのPBS溶液と共に30分間インキュベートした。その後、FACScanフローサイトメーターを用いて、固定した細胞における細胞DNA容量を評価し、ModFit LTプログラム(Beckton Dickinson)を用いて解析した。
【0048】
結果
sVpr の合成および精製
単離物HIV−1NL4−3に由来する配列を用いて、全長Vprの固相ペプチド合成(SPPS)を行った(図1A)。図1Bおよび図1Cにおいて、粗タンパク質産物および精製タンパク質産物のHPLCプロフィールが各々示される。近年報告された、異なるHIV−1単離物に由来するVprタンパク質の合成のためのSPPS法(27)とは対照的に、本手法は、本明細書にて説明されるように、結合剤、保護基、切断試薬、および結合反応の継続時間の使用に関連して最適化された。本プロトコールでは、不完全な結合および脱保護、樹脂マトリックスとの鎖間および鎖内反応、水素結合仲介のペプチド凝集、または側鎖反応のような、以前に報告された(27)合成に関するいずれの問題にも遭遇せずに、再現性をもって高収率(通常15%)の精製sVprを与えた。sVprの様々な断片もまた、同じSPPSプロトコールを用いて合成された。Tyr−47からSer−96の位置のsVpr のC−末端ドメインを含む、ペプチドVpr47−96のHPLCによる精製は、図1Gにて示される。
【0049】
タンパク質配列決定、 MS 、およびウエスタンブロット法による sVpr の解析
精製sVprの同一性は、N−末端の30アミノ酸の配列決定によって確証された。分子量の決定のために、陽イオンエレクトロスプレーイオン化(ESI)MSを使用した。実験データは、sVprについて計算された分子量11377.9 Daに正確に対応する、分子量11377.9 Da(図1E)の分子イオンクラスターについての顕著な包絡線を与えるためにデコンボリューションした、よく定義付けされた多荷電スペクトル(図1D)を示した。さらにまた、sVprの正確な分子量が、マトリックス支援レーザー脱離イオン化‐飛行時間型(MALDI−TOF)MS(質量分析法)によって確立され、11377.2 Daにおいて顕著な分子イオンクラスターが示された(非表示)。要約すると、MSおよび配列解析により、sVprが相同であることが示され、検出可能な副産物の証拠は全く示されなかった。同様の結果はまた、C−末端断片Vpr47−96についても得られた。ペプチドを均質になるまで精製し(図1G)、ESI MSにより正確な分子量5829.7 Daを確立した(図1F)。
【0050】
sVprの分子特性は、SDS−PAGEによりさらに特徴分析された(図2)。sVprの希釈物を分離し、Vpr特異的抗体を用いたウエスタンブロット法により検出した。ウイルスVprとの比較のために、精製HIV−1粒子の溶解物を並行して分析した(図2A)。配列決定およびMSのデータと一致して、sVprは、〜14 kDaの明らかな分子量をもつ単一バンドとして移動し、それはウイルスVprの移動とほとんど見分けがつかなかった。ウエスタンブロット法(図2A)、またはSDS−PAGEにおけるsVprの直接銀染色(図2B)により、タンパク質分解または不完全な合成から生じ得るペプチド断片は検出されなかった。
【0051】
単量体Vprに加え、二量体および三量体と一致する、M範囲における低いパーセンテージのsVprが検出された。そのような候補オリゴマーは、レーン当たりのsVpr が250μgという濃度においてのみ検出された(図2A)。(DLSにより下記に示されるように)sVprが多量体を形成するという事実は、化学的架橋によるVprオリゴマーについての過去の発表(28)と一致する。これらの複合的な形態はウイルスVpr調製物には認められなかった(図2A)。これらの結果は2つの可能性によって説明できる。第一に、ウエスタンブロット法による単量体sVprの検出に従い、解析された最高量のウイルスVprはレーン当たり〜125 ngのsVprに相当した;この濃度において、sVprの多量体は検出されなかった。第二に、Pr55 Gag ポリプロテインのC−末端p6gagドメインの間の物理的相互作用(29、30)は、Vprの出芽ウイルス粒子への取り込みを司る(31)。したがって、ウイルス調製物においては、少なくとも既知のVpr結合パートナーの1つであるp6gagの存在が、単離されたsVprについては明らかであった、ウイルスVprの同種オリゴマー形成を阻害する可能性がある。
【0052】
Vprは、分子間ジスルフィド結合形成に潜在的に関与し得る残基76に1つのシステインを含む。ウイルスVprまたは組換えVprについては、ジスルフィド架橋二量体は報告されていないが、還元剤の非存在下におけるsVpr のSDS−PAGE解析により、〜10%の分子がジスルフィド結合二量体として存在し、これらの二量体の形成はジチオトレイトール(DTT)を添加することにより阻害されることが示された(図2B)。
【0053】
sVprはまた、ウサギにおいてポリクローナル抗Vpr抗体を作製するために免疫原として使用された。sVprの鍵穴接着因子ヘモシアニンへの標準的な結合をしない場合、抗Vpr抗体、R−96の力価は有意に増加した。その結果生じるR−96抗血清は、幾つかの異なるHIV−1単離物由来のVprタンパク質と反応し、ウイルス由来のVprおよび同等の能力をもつsVprの双方に結合する。さらに、免疫沈降のためにR−96を用いると、sVprはヒト血清中に希釈された10 ng/mlもの低い濃度で検出された(図2C)。併せて考えると、このことによって、HIVに感染した個体の血清サンプル中におけるウイルスVprの検出についての、R−96の有用性が示される(23)。
【0054】
Vpr DLS 解析
SDS−PAGEの結果(図2A、B)および過去に公表された架橋に関するデータ(28)は、単離されたVprはオリゴマー構造を形成する傾向があることを示唆する。化学的架橋による特定の折りたたみ状態の人工的な固定とは対照的に、溶液中のその動的状態におけるsVprの多量体形成について研究するため、DLSを使用し、様々な溶液条件下におけるsVprを調べた。純水中、pH調整をせずに(pH〜3.0)3.8 mg/mlの濃度において、初期DLSデータのデコンボリューションにより、分子量が各々128 kDaおよび8075 kDaの複合体に対応して、およそ4.8 nmおよび26.2 nmのR値(相対存在率14%および86%)を有する、少なくとも2つの主な成分の存在が示される。ゆえに、水溶液中において、sVprは高次凝集物(> 500個)として存在しており、より小さなオリゴマーのパーセンテージは低かった。そのようなsVprの高次複合体は、SDS−PAGEによって分析できず、架橋により安定化できない。多くのsVprが高分子量の凝集物として存在するにも関わらず、4 mg/mlの高い濃度においてでさえ、ペプチドの沈降は認められなかった。
【0055】
次に、sVpr の多量体が、分子内相互作用を促進し、Vprクラスター形成を促進することが暗示された(32)疎水性分子間相互作用を抑制する、TFEのような有機溶媒により減少され得るか否かを試験した。50%TFEにおいて得られたDLSデータは、sVprが、2.3 nmの平均Rから15%未満に偏った粒子サイズをもつ単一の分子種として存在することを示した。この値は26 kDaの分子量によく一致し、TFEが安定なsVpr二量体の形成を誘導することを示す。ゆえに、TFEを添加することにより、高次凝集物の実質的な減少および二量体の形成が促進される。これは、凝集の傾向を弱める二次構造の変化によって、またはTFEによる疎水性相互作用の抑制によって得られる。
【0056】
近年、sVpr の第三のC−末端のα−ヘリックス内に位置する、ロイシンに富む(LR)ドメインが、Vprの同種オリゴマー形成について分子的拘束を与えることが示唆された(32)。したがって、C−末端断片、Vpr47−96もまた、自己会合する傾向があるか否かを調べた。純水中のVpr47−96のDLS解析により、〜43 kDaの六量体粒子に対応する、〜3 nmのR値をもつ単一成分(存在率98.5%)が示された。50%のTFEの添加後、1つの主要な分子種(存在率94.2%)であるモノマー(R=1.25, 6.25 kDa)、および少量の二量体および三量体が検出された。これらのデータは、全長sVprのように、C−末端断片Vpr47−96は、溶媒の疎水性に依存するオリゴマー形成について固有の傾向を表すことを示す。
【0057】
CD 分光法による sVpr の特徴分析
sVprにおける二次構造に対するTFEの効果をさらに解析するため、様々な溶液条件下におけるCD分光法によってペプチドを調べた。最初に、緩衝液を使わず、水単独中において、pH〜3.8にてsVprを解析した。対応するCD曲線により、208 nmおよび222 nmにおける負の楕円率、および、〜192 nmにおける強い正のバンドが示された(図3A)。これらの知見により、CDスペクトルのデコンボリューションに従って、〜18%を占める、有意な含量のα−ヘリックス構造の存在が示唆された。20%までのTFEの添加は、これらのヘリックス構造(らせん含量〜31%まで)の初期の安定化をもたらした一方、TFEを60%までさらに加えると、より小さな変化が誘導され、およそ50%のTFEにおいてらせん含量が最大となった。Vprタンパク質断片に関する過去の研究(32、33、34、35)とは対照的に、本明細書において説明される知見は、sVprが純水中においてでさえ構造を有し、そのヘリックス構造はTFEによって安定化されるが誘導はされないことを示唆する。
【0058】
計算された塩基性等電点と比較して、Vprが主に発現される細胞質ゾルまたは細胞の核における生理的pHとは一致しないため、sVprの溶液が酸性pHにおいてらせん立体配置をとることは驚くべきことであった。したがって、リン酸緩衝液(Pi)中、一定濃度において、pHを3.9〜7.2に変化させてsVprを解析した(図3B)。意外なことに、5.0までのpHの増加ではほとんど影響は見られなかった一方、中性のpH 7.2において、タンパク質は完全にランダムな立体構造をとった。この推移は、およそ5.0の臨界pHにおいて起こり、CD曲線はpH 6.0において幾らか形を失い始めた(データ非表示)一方、構造の消失は中性のpHにおいて完全なものとなった。DLSによる測定と一致して、調べられたいずれの溶液条件下においても、sVpr の沈降は明らかに認められなかった。
【0059】
中性pHによるsVpr構造に対する不安定化の効果が、酸性pHにおいてペプチド構造に対してわずかな効果をもつと考えられる作用物質であるTFEの添加によって逆転できるかどうかを、引き続き試験した。pH3.8において最大に近い効果をもっていた(図3A)20%のTFEの添加では、中性pHにおけるsVprは安定化されなかった(図3C)。しかし、TFEがなくてはsVpr が構造を全く示さない臨界中性pH(図3B)においてでさえも、50%ものTFE濃度によって明らかに、sVprのヘリックス構造が存在するような環境が与えられた(図3D)。50%のTFEにおいては、pH 4から7.2への変化では、CD曲線に対して小さな影響しかなく、二次構造が完全なままに保たれ、より高いpHへの推移においてわずかにのみ不安定化されたことが暗示された(図3D)。
【0060】
Vprの51−残基のN−末端断片の構造についての近年の研究では、二次構造に対するpHの変化の重要性が明らかにされなかった(35)。これらの知見は、sVprのpH依存的な折りたたみに寄与する構造モチーフ(図3)は、VprのC−末端ドメイン内に位置する可能性があることを暗示した。この仮説を試験するため、断片Vpr47−96(図1F、G)の同一のCD解析を行った(図4)。sVprと同様に、純水中においてVpr47−96は酸性pH 4.1をとり、sVpr のように顕著ではないが、ヘリックス立体構造をもつ傾向があった(図4A)。TFEを加えることによりらせん含量は増加したが、sVprとは対照的に、TFE濃度に対し線形反応があり、それは98%のTFEにて最大に達した。sVprに関するように、Vpr47−96についてpH依存的な折りたたみスイッチがpH 5.0において認められた(図4B)。TFEの効果は、Vpr47−96のアンフォールディングが20%TFEの添加によってある程度逆転できたため、sVpr の状況とはわずかに異なった(図5C)。再度、50%TFE溶液中において、中性pHの不安定化効果はほとんどなかった(図5D)。ゆえに、C−末端断片の折りたたみは、全長sVprのものと同様な様式で溶媒条件における変化に反応した。
【0061】
要約すると、溶液条件は、全長Vprの構造に大いに影響を与え得る:ペプチドは中性pHにおいては全く構造をもたない一方、pHを臨界閾値のpH 5.0まで下げることにより、またはTFEのような膜模倣物を加えることにより、主にα−ヘリックスに相応する二次構造が安定化される。この現象は、少なくとも部分的には、VprのC−末端に、最も高い可能性ではLRドメインに位置する構造に起因する可能性がある。
【0062】
sVpr NMR 分光法による特徴分析
sVprの構造は、様々な溶液条件下におけるH NMR分光法によりさらに解析された。1Dおよび2DH NMRスペクトルを、pH 3.1の、塩類または緩衝液を全く加えない水単独中において、およびTFE/水(1:1)中において記録した。タンパク質の沈降の徴候が全くないsVprの安定な溶液が、CD測定において使用されたものよりもかなり高い濃度で得られた。sVprの1Dスペクトル(図5)は、大多数は水単独中における線が最大幅であったが、いずれの溶液についても比較的広い線を示した。これは、50%のTFE溶液中において、9.4〜9.9 ppmにおけるTrp−NHシグナルについて10〜12 Hzの線幅が測定されたスペクトルの低野領域において容易に認められる(図5B)が、純水中において得られたスペクトルにおいては、これらの線は認められなかった(図5C)。
【0063】
SDS−PAGE解析(図2B)は、sVprの小部分がジスルフィド結合二量体を形成することを示した。しかし、NMRスペクトルにおいては、等モル量のDTTの添加により、目に見える変化は与えられず、分子の大多数はジスルフィド結合二量体として存在しないことが示唆された。だが、NMRデータがpH〜3のタンパク質溶液を用いて得られた一方、SDS−PAGEはpH 6.8において実施されたことを留意しなければならない。したがって、タンパク質−タンパク質相互作用を示唆する、シグナルの広がり(図5)は、C−末端におけるロイシンジッパーモチーフが関与した、非共有結合による会合から生じる可能性が非常に高い(32)。
【0064】
1Dおよび2D NMRスペクトル(図5および図6)は、さらなる現象を示す:純水および50%のTFE溶液の双方において、タンパク質は特に広い線を示すある領域をもつ一方、分子の少なくとも幾つかの部分は、より鋭い線をもたらすように比較的柔軟性であると考えられる。ゆえに、異なる等高レベルにおける2D TOCSYスペクトルを調べることにより(図6)、分解可能なスピン系をもつ幾つかの残基があることが示唆される。50%のTFE中におけるsVprのNOESYスペクトルは、これらのシグナルがタンパク質の最初の7 N−末端(Glu−2からGln−8)および5 C−末端(Gly−92からSer−96)残基に属することを示す(図6A)。同様に、水単独中における低濃度のsVprにおいて、C−末端残基Gly−82からThr−84およびGly−92からArg−95が、明らかに同定された(図6B)。
【0065】
細胞外 sVpr は細胞を形質導入し、核に局在化する
HIV−1 Tatタンパク質のように、細胞外Vprは生物学的活性をもつことが示された。組換えVprまたは高度のHIV−1量を表す患者の血清から単離されたVprは、感染した細胞系および始原ヒトPBMCの両方において、ウイルスの複製を増強する(23、24)。さらに、細胞培養培地に加えられた組換えVprは、グルココルチコイド様の効果を及ぼすと考えられる(22)。しかし、ウイルス粒子フリーのVprが実際に細胞に入るかどうか、または代わりに細胞表面受容体に結合し様々なシグナリングカスケードを開始するかどうかは正式には決定されなかった。これらの疑問を解決するために、およびsVprの生物学的活性を試験するために、sVprの細胞への取り込みおよび細胞下の局在化について研究された。マクロファージおよびHeLa細胞の両方において、ペプチドの潜在的な取り込みおよび細胞下の局在化をモニタリングするため、ペプチドを蛍光物質Alexa−488により標識した(sVpr−488)。これらの研究は、細胞外培地へのその添加に続いて、sVpr−488が有効に細胞に入り(タンパク質形質導入と呼ばれる)、さらに、これらの形質導入された細胞の核に蓄積されることを明らかにした(図7)。この細胞内染色パターンは、10倍高い濃度の標識対照ペプチド(p6gag−488)、または結合していない蛍光色素そのものには認められなかった。共焦点顕微鏡により、HeLa細胞においては、形質導入されたペプチドsVpr−488は時には細胞質ゾルスポットに集中する一方、ペプチドの大部分は明らかに核に局在化されると考えられることが明らかになった(図7C、D)。これらのデータは、sVprがHIV−1の複製を活性化し、出芽HIV−1ウイルス粒子に特異的に取り込まれるという予備観察と併せて、sVprがウイルスVprのものと同様の生物学的活性を有する証拠を提供する。
【0066】
sVpr の受容体非依存的な取り込み
次に、sVprの取り込みの特異性について解析した。Vprは陽イオンであるため、その取り込みが、様々な組織において発現され、正に荷電した分子に結合する細胞表面受容体であるメガリン(36)により仲介される可能性が考えられた。多量のメガリンを発現する、癌細胞系L2−RYCにおいては、有意な、かつ時間依存的なsVprの取り込みが認められた(図8)。2時間以内に細胞内sVprのレベルは最高の8〜10%に達し、引き続き16時間まで一定のプラトーとなった。このプラトーは、放射能の取り込みと分泌の間の定常状態を反映し得る。対照的に、全長sVprと同じ条件下において合成され、同様の二次構造因子を含む50アミノ酸対照ペプチドVpu32−81(37)は、有効に内在化されなかった(図8)。HeLa細胞においても同様な結果が得られた。
【0067】
さらに、125I標識したsVprの取り込みは、100倍過剰な非標識sVprによっては阻害されず(図8)、このことにより、この過程が可飽和受容体系に関わらないか、または非常に高い容量の受容体系によって仲介されることが示唆された。
【0068】
sVpr は効率よく形質導入され、 G2 細胞周期分裂停止を誘導する
HIV−1 Vprをコードする発現ベクターを用いた、様々な増殖ヒト細胞のトランスフェクションにより、トランスフェクションされた大多数の細胞においてG2細胞周期が生じる(10)。sVprの求核特性を考え、細胞外から加えられたsVpr を用いて形質導入された細胞が、同様の細胞周期分裂停止を受けるかどうかを調べた。HeLa細胞をCy−3様蛍光物質で標識したsVprとインキュベートし、それにより形質導入された細胞の有効な選別がなされた。sVpr−Cy3を2、5、および10μg/mlの濃度で加えた場合、フローサイトメトリー法により、培地からのsVpr−Cy3の用量依存的な取り込み(各々細胞の71%、92%、および97%)が明らかになった(図9A)。2μg/mlのsVpr−Cy3と共に細胞をインキュベートし、蛍光に基づいて選別した場合、陽性細胞の30%が細胞周期のG2/M期において分裂停止した。対照的に、形質導入しない細胞集団の13%のみの細胞がG2/Mにあった(図9B)。これらのデータは、sVprが生物学的に活性であり、感受性の細胞においてG2細胞周期分裂停止を誘導できることを示唆する。
【0069】
考察
全長 Vpr の合成
Vprの生物学的研究および構造的研究は、凝集を導く同種分子相互作用および異種分子相互作用に関与するVprの固有の傾向による、精製タンパク質の限られた利用可能性により妨げられてきた。生物学的研究(25、26)および構造的研究(32、33、34)のために、Vprの部分的配列は合成されたが、可溶性形態の全長のVprを化学的に合成することは困難であることが証明された。例えば、HIV−1BRU配列に由来するVprペプチドが合成されたが、不可逆的な凝集により産物の精製は不可能であった(38、39、40)。そのような形態のVprの生物学的活性は溶液中においては解析できなかった。ファーウエスタンブロット法により、SDS−変性Vprのウイルスヌクレオキャプシドp7NCとの結合が示され(39)、その発見はウイルス由来のVprについては再現されなかった(30)。本明細書にて説明される最適化SPPSプロトコールにより、構造的および生物学的解析のために十分な量の可溶性Vprが合成される。このアプローチはまた、原核細胞または真核細胞のいずれかにおいてVprが発現される場合の細胞傷害性効果、およびそれに伴って得られる低収量(21、22、25)を妨げる。不完全な結合、マトリックス相互作用およびペプチド凝集をするその傾向により、Vprは合成するのが難しいことが他の研究者らによって主張された(27)が、付加的な側鎖保護を行わない、最適化した、Fmocを用いた化学法の本使用によっては、これらの困難には遭遇しなかった。
【0070】
sVpr の構造およびオリゴマー形成に溶液条件が与える影響
Vprの構造的および機能的ドメインを同定および特徴分析するために、幾つかの試みが行われてきた。このタンパク質は、少なくとも4つの別個のドメインを含むと考えられる:負に荷電したN−末端、3つのヘリックス(N−末端のα−1およびα−2およびC−末端のα−3)からなる中央ドメイン、および正に荷電したC−末端(図1A)。最もよく特徴付けられた領域であるα−3(残基53〜78)は、自己会合に関わる短いロイシンジッパー様モチーフを含むロイシンに富むドメインと重なる(32、41)。機能的ドメインの決定の多くは主に突然変異解析に由来し、多様な結果により理解しづらくなっている。Vpr長に渡る突然変異はこのタンパク質の様々な特性を変化し得るが、核への局在化および細胞周期分裂停止は、Vprにおける異なるドメインによるものと決定された(4、25、34、41、42)。Vpr断片の構造的解析は、CD分光法およびNMR分光法によった。全ての場合において、構造安定化効果を与えることのできる適切な溶液条件を得るために、膜模倣有機溶媒TFEまたはミセル溶液を使用した。構造的な詳細は報告されていないが、HIV−1BRUに基づく全長sVprについては、30%のTFE中において研究されている(27)。
【0071】
水のみにおける、および50%のTFE中における、sVprについての最初のNMR実験では、分子の中央部分からHシグナルについての線の広がりが同定され、2Dデータにより、限られた数のみのC−末端残基またはN−末端残基の連続帰属がなされた。sVprの折りたたみ特性に関するさらなる洞察を深めるために、様々な溶液中においてsVpr のDLSおよびCD試験を行った。純水において、および、他の結合パートナーの非存在下においては、sVprは低いpHにおいて有意な量のα−ヘリックス構造を保存する大きな複合体を形成した。pHが5.0を超えると、構造はランダムとなった。意外なことに、このpH誘導のスイッチは、TFEの添加により最小限にされた。ゆえに、TFEはsVprに対し3つの顕著な効果をもつ:それは、大きな複合体の形成を阻害し、低いpHにおいて二次構造を安定化し、この二次構造を生理的pHにおける崩壊から保護する。これらの特徴は、細胞タンパク質およびウイルスタンパク質(8にて総説される)を含む、またはHIV−1由来のDNA(32、43)さえも含む、他の分子と相互作用するVprの傾向と一致する。これらの相互作用は、TFEまたはpHと同様に、Vprの構造および折りたたみを安定化する可能性がある。
【0072】
sVpr の細胞への取り込みおよび核へのトランスロケーション
重要なのは、sVpr がウイルス由来のVprに特有なものと同様の生物学的活性を示すことを証明することであった。実際、sVpr は、ウイルス由来のVprまたはトランスフェクションされた細胞において発現されたVprと同様の求核特性を示した。さらに、sVprも、ヒト細胞においてG2細胞周期分裂停止を誘導した。おそらく最も驚くべきは、細胞培養の細胞外培地に加えられた場合でさえ、sVpr がこれらの効果を媒介したことであった。生物学的機能は細胞外Vprによるものであったが、Vprが実際にウイルスの状況に非依存的に細胞に入れるかどうかは知られていなかった。これらの知見は、Vprの単離された分子のみが有効に細胞を形質導入でき、生物学的効果を及ぼすことができることの最初の証拠である。
【0073】
HIVタンパク質Tatもまた、有効なタンパク質形質導入ドメインを含むことが示された(44、45)。近年、インビボにおける研究にて、Tatが、脳を含む異なる一連の細胞において、Tatに融合された様々なタンパク質の細胞への取り込みを促進できることが示された(46、47)。この知見は、VprおよびTatがタンパク質形質導入特性を共有することを示唆する。Vprの異常な双極子特性が、C−末端塩基性残基と協働して、膜リン脂質上の電荷へのVprの結合を制御し、Vprに存在する両親媒性ヘリックスによって細胞への取り込みが仲介され得る可能性が高い。Tatの形質導入ドメインは、近年、Vprの塩基性C−末端の中央にあるモチーフRQRRARに非常によく似た配列YGKKRRQRRRに位置付けられた(44)。興味深いことに、このアルギニンに富むドメインは、新たな、低エネルギーの、RanGTP非依存的な、核への輸送経路による、異種細胞質タンパク質の核へのトランスロケーションには十分である(4)。Vpr内に含まれる、少なくとも2つの輸送シグナル、即ち、ロイシンに富むヘリックスからなるもの、および、塩基性C−末端領域に存在するものがあることが提案された(4)。
【0074】
細胞のsVprによる形質導入は、タンパク質を細胞質ゾルおよび核に送達するための新規の方法を提供する。これは、設計タンパク質を治療的作用物質として細胞を形質導入する、形質導入の可能な働きに新たな次元を加える。さらに、この送達系は、ナノモル濃度のsVprにて非常に効率がよく、Tat仲介の形質導入の効率を急速に上げる手順である(47)変性段階を必要としない。sVprがその求核特性を維持し、形質導入された細胞においてG2細胞周期分裂停止を誘導できることは注目すべきである。これらの知見により、インビボにおいて、細胞外Vprは生物学的に活性であり、HIVに感染できない標的宿主細胞さえも標的とすることができるという意見への支持が加えられる。
【0075】
sVprは非常に免疫原性が高い。sVprは、Vprと反応する、高力価および広域反応性であるポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を生じるために使用された。さらに、sVprは、始原細胞におけるHIV−1の複製を活性化し、ウイルス粒子に有効に取り込まれる。これにより、sVprが細胞外培地から取り込まれ、核に局在化し、G2細胞周期分裂停止を誘導するという知見と共に、調製されたペプチドが生物学的活性を示すことの確信が生み出される。有意な量の生物学的に活性なsVprの利用可能性は、このウイルスタンパク質の明確な機能、その作用機序、およびHIV病原論へのその寄与を明らかにすることを目指すさらなる研究を可能にすると考えられる。
【0076】
実施例 HIV−1 に感染した細胞および感染しない細胞における、 sVpr の生物学的活性のさらなる解明
タンパク質の形質導入とは、受容体非依存的かつエネルギー非依存的な過程において、生体膜を通過する能力である。VprのC−末端部分のヘリックス車輪モデルにおける整列により、特徴付けられた他の形質導入タンパク質の形質導入ドメインと同様な、アルギニンに富む表面が明らかになった。トリプシン非感受性により決定される、sVprの細胞への取り込みは、4℃において有効に起き、これはショウジョウバエのアンテナペディア、HSV VP22、およびHIV Tatタンパク質について以前に説明されたタンパク質形質導入と一致する特性である。
【0077】
本実施例は、迅速なタンパク質形質導入についてsVprが最適化され、HIV−1に感染した細胞および感染していない細胞において生物学的に活性であることを示す。手短に言えば、この結果により、以下のことが示される:(1)推定上の形質導入ドメインをsVpr分子の残りから分離することにより、形質導入できる機能的Vprではなくなる;(2)尿素変性はsVpr の形質導入特性を増強しない;(3)sVprは、新たに単離された始原ヒト細胞をナノモル濃度にて迅速かつ強固に形質導入する;(4)CD4+、CD8+およびCD3−リンパ球およびCD14+単球はsVprによって同等に形質導入される;および(5)sVprは培養されたT細胞においてアポトーシスを誘導する。
【0078】
全長Vprは化学的に合成され、蛍光標識され、逆相HPLCによって精製され、様々な細胞培養の細胞外培地に加えられた。sVprの細胞への取り込みをモニタリングするため、フローサイトメトリーおよび蛍光追加型顕微鏡を使用した。細胞周期の異なる期内における細胞の分布を、DNAのTo−Pro−3 色素染色法によって調べ、引き続きフローサイトメトリー法を行った。結果は図10〜29において要約される。
【0079】
意外にも、sVpr の形質導入ドメインをマッピングする試験により、以前に同定された形質導入タンパク質とは対照的に、sVprは、タンパク質の他の部分の非存在下において機能する、アルギニンに富む形質導入ドメインを表さないことが明らかになった。sVpr断片、特にsVpr の残基1〜47および52〜96の形質導入能を調べ、これらの断片が全長sVprの形質導入能を欠くことが明らかになった(図28)。全長sVpr、または少なくとも推定上の形質導入ドメインのみより多くの部分が、効率のよいタンパク質形質導入に必要であると考えられる。
【0080】
さらに、尿素変性がその形質導入特性を増強しないという点において、sVprは他の形質導入タンパク質とは異なる(図11)。併せて考えると、これらの結果は、Vprはその天然の状態において、その形質導入特性について最適化できることを示唆し、HIVの生物学におけるその潜在的な重要性をさらに強調するものである。
【0081】
さらに、sVprは、新たに単離した始原ヒト細胞をナノモル濃度にて迅速かつ強固に形質導入する(図24)。新たに単離した混合細胞集団の解析により、CD4+、CD8+、およびCD3−リンパ球およびCD14+単球は、sVpr により同等に形質導入されることが明らかである(図16A〜H;図26)。形質導入されたヒトJurkat T細胞は、細胞周期のG2期において蓄積する(図15A〜E)。加えて、全長sVprは、培養T細胞においてアポトーシスを誘導することが認められた(図25)。さらに、形質導入されたsVprは、単球由来のマクロファージの核において集中し、これらの細胞においてVprを欠くHIVウイルスの複製を有意に増加する(図10A〜Bおよび図23A〜D)。
【0082】
これらの研究により、HIV−1 Vprは、限られたエネルギー条件下において、明らかな受容体非依存性および迅速な取り込みを含む、タンパク質形質導入についての最適化がなされることが示される。そのようなタンパク質形質導入特性は、HIVに、ウイルスに直接感染していない宿主細胞に対してその影響を拡張させる可能性がある。図22は、Vprの相対位置を示す、HIV−1ゲノムの概要説明である。Vprは、多量体形成する可能性の高い、96アミノ酸、14 kDの小さなタンパク質である。Vprは、HIV−1粒子に含まれ、p6Gagに結合し、p6Gagとの相互作用を通して、高いストイキオメトリーでウイルス粒子に取り込まれる。その構造は、CDおよびNMRによって推測され、ロイシンに富む2つのヘリックス、およびC−末端のアルギニンに富むドメインを含むことが認められた。それはインビボにおいて高度に保存されたORFをもち、少なくとも2つのNLSシグナルを含む:1〜71(β−Gal;BSA)および73〜96(β−Gal)。Vprは、ウイルスの事前に組込まれた複合体の核ターゲティングに寄与する可能性の高い、少なくとも2つの核局在化シグナルを含む。
【0083】
参考文献
Figure 2004501111
Figure 2004501111
Figure 2004501111
Figure 2004501111
Figure 2004501111
Figure 2004501111
【0084】
当業者には、前述の説明において開示された概念および特定の態様が、本発明の同じ目的を実行するために、改変する、または他の態様をデザインするための基礎として容易に利用できることが認識されると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1A〜G。sVprおよびC末端断片Vpr47−96の合成、精製、およびMS解析。(1A)単離物HIV−1NL4−3に由来するsVprの主要な配列は、Vpr断片において同定された二次構造モデルの下に示される(32、35)。末端における正または負に荷電した残基およびヘリックス構造、ならびにVprのオリゴマー形成におそらく関与すると考えられるロイシンに富む(LR)ジッパー様モチーフが示される。214 nmにおけるUV検出を用いた、逆相アセトニトリル勾配HPLCにより得られた、粗精製(1B)または精製された(1C)sVprのクロマトグラムが示される。精製sVprの陽イオンESI 質量スペクトル:多荷電イオンの分布を示す、実験に基づく質量スペクトル(1D)。11377.9 Daにおける分子イオンの強度の包絡線(intense envelope)を示す、デコンボリューションした質量スペクトル(1E)。精製したVpr47−96の実験に基づくESI 質量スペクトル(1F)およびクロマトグラム(1G)。
【図2】図2A〜C。SDS−PAGE、ウエスタンブロット法、および免疫沈降法によるsVprの特徴分析。(2A)レーン当たり250 ngから60 ngへのsVpr、または20μlから5μlのHIV−1ウイルス粒子の溶解物の一連の希釈を、16%ゲル上にてSDS−PAGEにより分離し、PVDF膜に移し、R−96抗体を用いて染色した。抗体の結合はECL反応により視覚化した。分子量標準マーカータンパク質の位置は左に示され、sVprの単量体および二量体の位置は右に示される。(2B)250 mM DDTの存在下または非存在下における、250 ngおよび100 ngのsVprを分離した後の銀染色した18%SDS−PAGE。(2C)sVpr(0.1〜10 ng)をヒト血清と混合し、R−96抗体を用いて免疫沈降した。14%ゲル上においてSDS−PAGEにより免疫沈降物を分離し、エレクトロトランスファーし、検出のためにR−96抗体および125I−プロテインGを用いたウエスタンブロット法により分析した。右の図においては、ウエスタンブロット解析の前に、sVpr(レーン当たり0.01〜10 ng)をゲルにおいて直接分離した。2日間の曝露のオートラジオグラムが両図において示される。
【図3】図3A〜D。sVpr の遠紫外線CDスペクトル。スペクトルは純水中異なるTFE濃度にて(3A)、およびPi緩衝液単独において(3B)または20%TFE(3C)もしくは50%TFE(3D)と共に、異なるpH値にて記録された。
【図4】図4A〜D。純水中において異なるTFE濃度にて(4A)記録された、および、Pi緩衝液単独(4B)、または20%TFE(4C)もしくは50%TFE(4D)中において異なるpH値にて記録された、Vpr47−96の遠紫外線CDスペクトル。
【図5】図5A〜C。sVpr の1D H NMRスペクトル。(5A)50%TFE中におけるH NMRスペクトル。(5B)同じスペクトルの低野領域。(5C)水のみにおけるsVpr のH NMRスペクトルの対応する低野領域。
【図6】図6A〜B。sVpr の2D H TOCSYスペクトル。50%TFE中における(6A)および水のみにおける(6B)、sVpr の2D TOCSYスペクトルのNH領域は、鋭いシグナルを示すことが表された。シグナルの帰属は本文中において説明されるものである。
【図7】図7A〜D。sVpr−488の細胞の取り込みおよび細胞内局在化。0.1μg/mlの濃度における、蛍光標識されたペプチドsVpr−488を、ヒトマクロファージ(7Aおよび7B)またはHeLa細胞(7Cおよび7D)に加えた。48時間後、細胞を固定し、位相差顕微鏡(7A)および蛍光追加型顕微鏡(7B)によって、または位相差(7C上)もしくは蛍光追加(7C下、および7D)を用いた走査型共焦点顕微鏡によって調べた。
【図8】sVprの受容体非依存的な取り込み。125I標識したsVprまたはVpu32−81(対照)と共に、60〜120分間、L2細胞をインキュベートし、細胞層および培地における放射能の分布を3回測定した。並行して、125I標識したsVpr および100倍モル過剰の非標識sVprと細胞を、120分間インキュベートした。
【図9】図9A〜B。sVprによる形質導入およびG2細胞周期分裂停止の誘導。(9A)sVpr−Cy3または同様に標識したp6gag−Cy3を指示濃度で含む培地において、HeLa細胞をインキュベートし、固定し、ヨウ化プロピジウムを用いて染色し、フローサイトメトリーにより分析した。sVpr−Cy3の用量依存的な取り込みがあった一方、p6gag−Cy3では細胞の染色が認められなかった。(9B)2μg/mlのsVpr−Cy3とインキュベートされたHeLa細胞の細胞周期の分析により、G2/M期における、Cy3−陰性細胞より有意に多いCy3−陽性細胞が示される。
【図10】図10A〜E。sVprの、細胞の形質導入および核への輸送。(10A〜B)標準顕微鏡を用いて視覚化されたマクロファージ。(10C〜E)共焦点顕微鏡を用いて視覚化されたHeLa細胞。
【図11】もはや形質導入しない、尿素変性したVpr−β−ガラクトシダーゼ。棒グラフは、M9−FITC対照、および尿素処理した、もしくはしていないVpr−β−gal FITCについての FITC+細胞のパーセントを示す。
【図12】図12A〜F。sVprは細胞外画分から細胞内へ形質導入する。グラフは、擬似物(A)、Cy3単独(B)、p6gag−Cy3(25μg/ml)(C)、sVpr−Cy3(2μg/ml)(D)、sVpr−Cy3(5μg/ml)(E)、およびsVpr−Cy3(10μg/ml)(F)に曝露された細胞についての計数をプロットする。
【図13】図13A〜B。sVprはG2細胞周期分裂停止を誘導する。sVpr−Cy3を用いて形質導入された細胞(B)では、Cy3陰性細胞(A)に比較して、G2/Mにある細胞がより大きな割合を示す。
【図14】図14A〜D。sVprは、Jurkat T細胞を用量依存的な様式で形質導入する。SSC高は、30μg/mlのp6(A)、7.5μg/mlのsVpr(B)、15μg/mlのsVpr(C)、および30μg/mlのsVpr(D)について、FL1−H:Alexa−488の関数としてプロットされる。
【図15】図15A〜E。sVprはJurkat T細胞を形質導入し、用量依存的なG2細胞周期分裂停止を誘導する。sVpr亜集団は、FL1−H:Alexa−488に基づいて同定される(15A)。sVprの用量依存的なG2分裂停止は、形質導入されていない細胞集団(15B)、形質導入された亜集団A(15C)、形質導入された亜集団B(15D)、および形質導入された亜集団C(15E)について、ヨウ化プロピジウムにより示されるように、G1/G0にある細胞数対G2/Mにある細胞数の比較により示される。
【図16】図16A〜H。sVprは、健常なドナーから新たに単離された末梢血単核細胞を形質導入する。30μg/mlのp6−Cy3(16A〜D)、または、30μg/mlのsVpr−Cy3(16E〜H)への曝露に続き、ドナーA〜Dから単離されたPBMCについて、FL4−H:Cy3の関数としてSSC高が示される。
【図17】sVprは新たに産生されたHIV−1ウイルス粒子に取り込まれる。異なる濃度のsVprに曝露されたHIV−1ウイルス粒子と比較する、抗Vprおよび抗p24抗体を用いたウエスタンブロットが示される。
【図18】電荷特性に基づくタンパク質の形質導入のポテンシャルモデルを示す概要図;デロッシ(Derossi)ら, JBC 1996 271:18188から適用。
【図19】図19A〜B。sVprの細胞の取り込みは競合実験において阻害されない。細胞の取り込みのパーセントは、125I標識したsVprおよびVpu32−81について、60分および120分にてプロットされ、100×非標識sVprを加えた際の取り込みと比較される。
【図20】提唱されるHIV−1 Vprの二次構造を示す概要図。
【図21】この概略図に示されるように、VprのC−末端の輸送シグナルは、2つの部分からなり、アルギニンに富むモチーフを含む。
【図22】HIV−1の他の構成要素に相関してVprの位置を示すHIV−1の概略図。
【図23】図23A〜D。細胞外培地へのsVprの添加は、マクロファージにおけるHIV−1ΔVprの複製を増強する。sVpr1−96を添加した、または添加していない、野生型(A)およびΔVpr(B〜D)について、感染後日の関数としてRT活性がプロットされる。
【図24】Jurkat T細胞によるsVprの取り込みは迅速である。擬似物、p6対照、およびsVpr について、5分、15分、および30分におけるCy3−陽性細胞のパーセントがプロットされる。5分において、75%を超える細胞において取り込みが認められる。
【図25】sVprはJurkat T細胞においてアポトーシスを誘導する。アポトーシス細胞のパーセントが、対照、Vprおよびp6による処理後日の関数としてプロットされる。3日後までに、sVprで処理したおよそ90%の細胞がアポトーシスとなる。
【図26】sVprは複数の細胞タイプを形質導入する。p6(対照)またはsVprで処理したCD3−、CD4+、CD8+、およびCD14+細胞について、Cy3−陽性細胞のパーセントがプロットされる。
【図27】sVprは4℃において細胞に入る。37℃または4℃において、トリプシンの存在下または非存在下において、トランスフェリンまたはsVprで処理した細胞についての幾何平均蛍光がプロットされる。
【図28】sVprの断片は形質導入しない。トリプシンの存在下または非存在下において、37℃または4℃におけるsVpr1−47またはsVpr52−96に曝露された細胞についての幾何平均蛍光がプロットされる。
【図29】α−へリックス車輪モデルによって予測されるように、NL4−3 VprのC−末端ドメインにおけるアルギニン残基が共通な面上に整列していることの概要説明。

Claims (34)

  1. 治療的分子に結合されたVprポリペプチドを含む組成物。
  2. Vprが合成Vprを含む、請求項1記載の組成物。
  3. 合成Vprが水溶液中において安定である、請求項2記載の組成物。
  4. 治療的分子がポリペプチドを含む、請求項1記載の組成物。
  5. 治療的分子がポリヌクレオチドを含む、請求項1記載の組成物。
  6. ポリヌクレオチドがDNAまたはRNAを含む、請求項5記載の組成物。
  7. 治療的分子が毒素を含む、請求項1記載の組成物。
  8. Vprポリペプチドが全長Vpr1−96を含む、請求項1記載の組成物。
  9. 分子に結合されたVprポリペプチドを含む結合体と細胞を接触させる段階を含む、分子を細胞に送達する方法。
  10. 分子が細胞の核に送達される、請求項8記載の方法。
  11. Vprが合成Vprを含む、請求項8記載の方法。
  12. 合成Vprが水溶液中において安定である、請求項11記載の方法。
  13. Vprポリペプチドが全長Vpr1−96を含む、請求項8記載の方法。
  14. 分子がポリペプチドを含む、請求項8記載の方法。
  15. 分子がポリヌクレオチドを含む、請求項8記載の方法。
  16. ポリヌクレオチドがDNAまたはRNAを含む、請求項15記載の方法。
  17. 分子が毒素を含む、請求項8記載の方法。
  18. 細胞が癌細胞である、請求項8記載の方法。
  19. 細胞が病原体に感染される、請求項8記載の方法。
  20. 病原体がウイルス、細菌、または寄生生物である、請求項19記載の方法。
  21. ウイルスがレンチウイルスまたはレトロウイルスである、請求項20記載の方法。
  22. レンチウイルスがHIVである、請求項21記載の方法。
  23. 細胞がトランスジーンを発現するように遺伝学的に改変される、請求項8記載の方法。
  24. 毒素に結合されたVprポリペプチドを被験者に投与する段階を含む、被験者において標的細胞を殺す方法。
  25. Vprポリペプチドが全長Vpr1−96を含む、請求項24記載の方法。
  26. 毒素が制御分子にさらに結合され、それにより標的細胞との接触が制御分子に影響を及ぼし、毒素の活性化につながる、請求項24記載の方法。
  27. 標的細胞が癌細胞である、請求項24記載の方法。
  28. 標的細胞が病原体に感染される、請求項24記載の方法。
  29. Vprポリペプチドと細胞を接触させる段階を含む、細胞増殖を阻害する方法。
  30. Vprポリペプチドが全長Vpr1−96を含む、請求項29記載の方法。
  31. 細胞を放射能と接触させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  32. Vprを含む組成物を被験者に投与する段階を含む、被験者における制御異常の細胞増殖に関連する疾患を治療する方法。
  33. Vprを含む組成物を被験者に投与する段階を含む、放射線治療を受ける被験者における放射線治療に対する感受性を増大させる方法。
  34. 放射線治療の1週間以内に組成物が投与される、請求項33記載の方法。
JP2001586970A 2000-05-23 2001-05-23 分子を細胞に送達するための組成物および方法 Pending JP2004501111A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20661000P 2000-05-23 2000-05-23
US26782701P 2001-02-09 2001-02-09
US09/839,329 US6664040B2 (en) 2000-05-23 2001-04-20 Compositions and methods for delivery of a molecule into a cell
PCT/US2001/016943 WO2001090159A2 (en) 2000-05-23 2001-05-23 Compositions and methods for delivery of a molecule into a cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501111A true JP2004501111A (ja) 2004-01-15

Family

ID=27394962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586970A Pending JP2004501111A (ja) 2000-05-23 2001-05-23 分子を細胞に送達するための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6664040B2 (ja)
EP (1) EP1290017A2 (ja)
JP (1) JP2004501111A (ja)
AU (1) AU2001274954A1 (ja)
CA (1) CA2407570A1 (ja)
WO (1) WO2001090159A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1351980B1 (en) * 2001-01-18 2014-12-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Peptides for activation and inhibition of delta pkc
US20030077826A1 (en) * 2001-02-02 2003-04-24 Lena Edelman Chimeric molecules containing a module able to target specific cells and a module regulating the apoptogenic function of the permeability transition pore complex (PTPC)
FR2827866B1 (fr) 2001-07-27 2004-12-10 Pasteur Institut Peptides synthetiques ou naturels liant la proteine phosphatase 2a, methode d'identification et utilisations
US20040191843A1 (en) * 2003-02-03 2004-09-30 Palo Alto Institute Of Molecular Medicine Cell-killing molecules and methods of use thereof
WO2014123614A2 (en) * 2012-12-06 2014-08-14 Theusa, As Represented By The Secretary Of The Army On Behalf Of The Us Army Mri Infectious Diseases Antiviral rift valley fever virus virus peptides and methods of use
US10227384B2 (en) * 2013-04-12 2019-03-12 Yale University Modified proteins and methods of use thereof
EP3079723B1 (en) 2013-12-12 2020-05-27 Life Technologies Corporation Membrane-penetrating peptides to enhance transfection and compositions and methods for using same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL108707A (en) 1993-02-19 1999-06-20 Weiner David B Pharmaceutical compositions and diagnostic kits containing RPH protein or RPV-binding proteins
WO1995026361A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Biomolecular Research Institute Ltd. Vpr AND Vpx PROTEINS OF HIV
US5861161A (en) 1994-09-07 1999-01-19 Universite De Montreal Chimeric proteins comprising a Vpr/Vpx virion incorporation domain for targeting into HIV-1 or HIV-2 virions
US5763190A (en) * 1994-09-21 1998-06-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for the identification of compounds capable of inducing the nuclear translocation of a receptor complex comprising the glucocoticoid receptor type II and viral protein R interacting protein
CA2230925C (en) 1995-04-14 2010-10-12 University Of Alabama Research Foundation Fusion protein delivery system and uses thereof
US6087486A (en) 1996-01-29 2000-07-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleotide sequences encoding vpr receptor protein
WO1998035032A2 (en) 1997-02-11 1998-08-13 The Regents Of The University Of California Methods of inducing cell cycle stasis
JP2002505077A (ja) 1997-12-10 2002-02-19 ワシントン大学 抗病原体システムおよびその使用方法
WO2000049038A2 (de) 1999-02-19 2000-08-24 Ulrich Schubert Synthetische peptide des regulatorischen virusproteins r (vpr) des humanen immundefizienzvirus typ 1 (hiv-1) und ihre verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001274954A1 (en) 2001-12-03
US6664040B2 (en) 2003-12-16
EP1290017A2 (en) 2003-03-12
WO2001090159A3 (en) 2002-06-13
CA2407570A1 (en) 2001-11-29
WO2001090159A2 (en) 2001-11-29
WO2001090159B1 (en) 2002-09-26
US20020022027A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Henklein et al. Functional and structural characterization of synthetic HIV-1 Vpr that transduces cells, localizes to the nucleus, and induces G2 cell cycle arrest
US20160324976A1 (en) Peptide having cell membrane penetrating activity
US20030077826A1 (en) Chimeric molecules containing a module able to target specific cells and a module regulating the apoptogenic function of the permeability transition pore complex (PTPC)
EP2566493B1 (en) Bifunctional molecules for inactivating hiv and blocking hiv
JPH06340698A (ja) Hiv−1 のインヒビターとしての合成ポリペプチド
KR20220123294A (ko) 폴리펩티드, 이의 제조방법 및 용도
JP2023540486A (ja) 免疫原性コロナウイルス融合タンパク質および関連方法
JP7057822B2 (ja) Hivを強力に阻害するためのリポペプチド、その誘導体、その医薬組成物及びその使用
WO2018074558A1 (ja) 複合ポリペプチド単量体、細胞浸透機能を有する当該複合ポリペプチドの単量体の会合体、及び、当該会合体を有効成分とする皮下、皮内、経皮又は筋肉内投与用ノロウイルスコンポーネントワクチン
JP2004501111A (ja) 分子を細胞に送達するための組成物および方法
CA2906775A1 (en) Bh4 stabilized peptides and uses thereof
WO2021004539A1 (zh) 用于胞内递送分子的复合物
JP6009154B2 (ja) 細胞膜透過型ホウ素ペプチド
TW201343670A (zh) Hiv-1 gp41類髮夾中間體之安定肽模擬物
US11566045B2 (en) Tumor targeting polypeptide and method of use thereof
US20210163559A1 (en) Helix-grafted proteins as inhibitors of disease-relevant protein-protein interactions
WO2005018666A1 (en) Polypeptide multimers having antiviral activity
KR102017973B1 (ko) 항-b형 간염 바이러스 x 단백질 폴리펩티드 약제
US11186614B2 (en) Anti-HIV peptides
JP3699112B2 (ja) 治療用化合物
JP6320469B2 (ja) 細胞膜透過型ホウ素ペプチド
CN116964104A (zh) 免疫原性冠状病毒融合蛋白及相关方法
KR20230006581A (ko) 고형암의 치료에 사용하기 위한 pcna 상호작용 모티프를 함유하는 펩티드
OA19487A (en) Potent HIV inhibiting lipopeptide, derivative thereof, pharmaceutical composition thereof and use thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040707