JP2004357212A - 記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム - Google Patents

記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004357212A
JP2004357212A JP2003155423A JP2003155423A JP2004357212A JP 2004357212 A JP2004357212 A JP 2004357212A JP 2003155423 A JP2003155423 A JP 2003155423A JP 2003155423 A JP2003155423 A JP 2003155423A JP 2004357212 A JP2004357212 A JP 2004357212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
recording
playlist
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003155423A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Oishi
晃弘 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003155423A priority Critical patent/JP2004357212A/ja
Publication of JP2004357212A publication Critical patent/JP2004357212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】プレイリスト再生及びプレイリスト早送り再生の動作を高速に処理することができる記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラムを提供する。
【解決手段】プレイリストインターフェース106は、ファイル名を複数含み、ファイル名で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む。CPU102は、プレイリストインターフェース106が読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、記録媒体104より参照する各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルに関する情報を含むマップ情報を生成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像及び音声の記録/再生を行なう記録再生装置に関し、特に、ディジタル画像及び音声データの記録/再生を行なう記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像及び音声のデジタルデータ(以下、映像データとする)を記録媒体に記録する場合、その映像データが記録媒体の何処に記述されているかに関する情報も記録する必要がある。例えば、記録媒体に記録した非圧縮の映像データに対する通常の再生では、ファイルシステムを用いて記録媒体に記録された映像データの先頭のアドレスが分かれば再生可能である。この場合は、必ずしも映像データが記録媒体の何処に記述されているかに関する情報を記録する必要はない。
【0003】
しかし、例えば画面間差分を用いて圧縮された映像データ(ここではMPEG(Moving Picture Expert Group)形式の映像データとする)に対して例えば4倍速で再生するサーチ再生等の特殊再生を行なう場合には、イントラフレーム(フレーム内符号化されたフレーム)が記録媒体上の何処に記録されているかの情報(以下、マップ情報とする)が必要となる。また、ひとまとまりの映像データである映像ファイルの途中から映像データの再生を行なう場合も同様である。具体的には、上述した特殊再生などを実現するために映像データのマップ情報として、単位時間毎に記録された映像データの時間情報及び、単位時間内に記録されたイントラフレームのアドレスに関する情報が必要となる。
【0004】
ここで、従来のマップ情報の構成例について図を用いて説明する。図8は、上述したマップ情報の構成例を示す図である。図8に示すように従来のマップ情報80は、3つの階層81〜83を有する。一番目の階層81は、ファイルエントリであり、ファイル名及び、マップ情報サイズが記録されている。次に、二番目の階層82は、ユニットエントリとして複数のユニット情報0・84、ユニット情報1・84、ユニット情報2・84、…(以下、ユニット情報84とする)を含む構成である。各ユニット情報84は、図8に示すように、ファイル内で何番目のユニットであるかを示すユニットエントリ番号や、ファイル先頭からのバイト数を示すユニットバイトオフセットや、当該ユニットに入るGOP(Group of Pictire)数を示すGOPサイズや、ユニットの再生時間を示す時間情報などの情報を含む構成である。
【0005】
次に、三番目の階層83には、GOPエントリとして各ユニットに含まれる複数のGOP情報0・85、GOP情報1・86、…(以下、GOP情報85とする)の情報が記録されている。GOP情報85は、複数のGOP情報85内で何番目のGOP情報であるかを示すGOPエントリ番号、ユニット先頭からのバイト数を示すGOPバイトオフセット、GOP内のピクチャ数(フレーム数)を示すピクチャサイズ、およびGOP内に記録されたI−ピクチャ(イントラフレーム)のバイトサイズを示すI−ピクチャサイズなどの情報を含む構成である。
【0006】
次に、イントラフレーム(フレーム内符号化されたフレーム)およびフレーム間符号化されたフレームの双方を含むピクチャ列(フレーム列)に対する、マップ情報80の挿入例について説明する。図9は、従来のピクチャ列に対するマップ情報の挿入例を示す図である。図9に示すように、時間軸に沿って並べられたピクチャ群90において、GOPの最初のフレーム(GOPエントリ番号(i))および最後のフレーム(GOPエントリ番号(i+1))に、図8に示したユニット情報84およびGOP情報85を挿入している。同様にして、GOPエントリ番号(j)においても、図8に示したユニット情報84およびGOP情報85を挿入している。
【0007】
以上に示した構成により、単位時間毎に記録された映像データの時間情報及び、単位時間内に記録されたイントラフレームのアドレスに関する情報をマップ情報80より得ることにより、記録媒体上に記録された映像データを特殊再生させたり、途中から再生させたりする機能を実現していた。また、以上に示したマップ情報80および映像データの記録媒体に対する記録/再生処理は、例えば、画像処理可能なコンピュータなどである記録再生装置で実現されていた。
【0008】
次に、従来の記録再生装置における図8に示したマップ情報80の作成処理について説明する。
図10は、従来の記録再生装置における図8に示したマップ情報80の作成処理を示すフローチャートである。図10に示すように、まず、ステップ1001において、マップ情報80の作成処理を開始する。次に、ステップ1002において、記録再生装置は、マップ情報80における階層81であるファイルエントリの作成及び、ユニットカウンタ値Unit_cntを初期値=0とする。次に、ステップ1003において、記録再生装置は、階層82であるユニットエントリを作成し、GOPカウンタ値GOP_cntを初期値=0とする。次に、ステップ1004において、記録再生装置は、階層83であるGOPエントリを作成する。
【0009】
次に、ステップ1005において、記録再生装置は、マップ情報80の作成対象であるファイル(ストリーム)の全てのデータに対してステップ1003〜1004までの処理が終了したか否か(以下、単に“ファイルが終了したか否か”とする)を判定する。ここで、ファイルが終了した場合(ステップ1005のYes)には、記録再生装置は、ステップ1008に進み、マップ情報80の作成処理を終了する。また、ファイルが終了しない場合(ステップ1005のNo)には、記録再生装置は、ステップ1006に進み、GOPカウンタ値GOP_cntに1を足して、ユニットエントリを更新するか否かを判定する。
【0010】
ここで、ユニットエントリを更新する場合(ステップ1006のYes)には、記録再生装置は、ユニットカウンタ値Unit_cntに1を加算して、ステップ1003に戻る。また、ユニットエントリを更新しない場合(ステップ1006のNo)には、記録再生装置は、ステップ1004に戻る。
以上に示した処理により、従来の記録再生装置は、マップ情報80を作成する。
【0011】
次に、図10の処理により作成したマップ情報80を用いて、従来の記録再生装置が、画面間差分を用いて圧縮された映像データ(ここではMPEG形式の映像データとする)に対して早送り再生(サーチ再生)を行なう場合について説明する。また、早送り再生を行なう場合には、記録再生装置は、映像データにおけるI−ピクチャのみを再生する。図11は、従来の記録再生装置のマップ情報80を用いた早送り再生処理を示すフローチャートである。図11に示すように、まず、ステップ1101において、記録再生装置は早送り再生処理を開始する。
【0012】
次に、ステップ1102において、記録再生装置は、映像データにおけるI−ピクチャのみを再生する際に、早送りの速度に応じて読み込むGOPの間隔(=デコード対象となるI−ピクチャの間隔)を定める変数であるジャンプGOPサイズ=jを設定する。また、同時に、記録再生装置は、ユニットカウンタ値Unit_cntおよびGOPカウンタ値GOP_cntを初期値=0とする。
【0013】
次に、ステップ1103において、記録再生装置は、マップ情報80よりユニットエントリ番号=0のユニット情報84(ユニットエントリ)を読み込む。次に、ステップ1104において、記録再生装置は、マップ情報80よりGOPエントリ番号=0のGOP情報85(GOPエントリ)を読み込む。次に、ステップ1105において、記録再生装置は、読み込んだユニット情報84およびGOP情報85より得たユニットバイトオフセットとGOPバイトオフセットを加算することで、ファイルの先頭からのバイト数であるバイトアドレスを算出する。
また、GOP情報85に記述されたI−ピクチャサイズより、そのバイト数分のデータを読み取ることで、記録再生装置は、I−ピクチャのみを読み込み処理できる。
【0014】
次に、ステップ1106において、記録再生装置は、I−ピクチャをデコードする。次に、ステップ1107において、記録再生装置は、ファイルが終了したか否かを判定する。ここで、ファイルが終了したと判定した場合には(ステップ1107のYes)には、記録再生装置は、ステップ1111へ進み、早送り再生処理を終了する。また、ファイルが終了していない判定した場合には(ステップ1107のNo)には、記録再生装置は、ステップ1108へ進み、GOPカウンタ値GOP_cntをjだけカウントアップする。
【0015】
次に、ステップ1109において、記録再生装置は、ユニットエントリを更新するか否かを判定する。具体的には、記録再生装置は、ユニット情報84に含まれるGOPサイズをGOPカウンタ値GOP_cntが越えたか否かの判定を行なう。ここで、ユニットエントリを更新する場合(ステップ1109のYes)には、記録再生装置は、ユニットカウンタ値Unit_cntに1を加算して、ユニット情報84内のGOPサイズの2倍からGOPカウンタ値GOP_cntの数を引いた数を新たなGOPカウンタ値GOP_cntとして、ステップ1103に戻る。また、ユニットエントリを更新しない場合(ステップ1109のNo)には、記録再生装置はは、記録再生装置は、ステップ1104に戻る。
【0016】
また、複数のファイル(映像データのファイル)を続けて再生する手法として、複数のファイル名とそのファイルを実行するタイミングを記述したプレイリストを利用したプレイリスト再生がある。図13は、プレイリスト例を示す図である。図13に示すように、ファイル名列31には、続けて再生したい複数のファイル名が記載されている。また、スタート時間列32には、各ファイルの再生開始のスタート時間が記載されている。また、再生時間列33には、各ファイルの再生時間が記載されている。
【0017】
以上のようにプレイリストを記述することにより、複数ファイルを続けて再生するプレイリスト再生が行なえる。このプレイリスト再生の際に早送り再生を行なうには、上記で説明した早送り再生処理をプレイリストに記載された複数ファイル分行なう必要がある。さらにプレイリスト再生はファイルの途中から再生する場合があり、これに対応して早送り再生処理もファイルの途中からアクセスする必要がある。このように、記録再生装置がファイル途中よりアクセスするには、ファイル先頭からのバイト数を示すバイトアドレスを算出する必要がある。以下に、記録再生装置がバイトアドレスを算出する処理について説明する。
【0018】
図12は、従来の記録再生装置がファイル途中より再生処理を行なう為のバイトアドレスを算出する処理を示すフローチャートである。図12に示すように、まず、ステップ1201において、記録再生装置は、ファイル途中からの再生処理を開始する。次に、ステップ1202において、記録再生装置は、ファイルの何秒目からアクセスするかを定めるスタート時間を図13に示したプレイリストより読み込む。次に、ステップ1203において、記録再生装置は、読み込んだスタート時間を基にユニットエントリ番号およびGOPエントリ番号を算出する。
【0019】
次に、ステップ1204において、記録再生装置は、算出したユニットエントリ番号およびGOPエントリ番号を有するユニット情報84およびGOP情報85をマップ情報80より読み込む。次に、ステップ1205において、記録再生装置は、ユニットバイトオフセットとGOPバイトオフセットを加算し、ファイル先頭からのバイト数を示すバイトアドレスを算出する。以上により、記録再生装置は、算出したバイトアドレスの箇所(ファイルの途中)から映像データにアクセスして、再生処理を行うことができる。また、図12に示した処理と、図11に示した早送り再生処理と組み合わせることにより、プレイリストの早送り再生が可能となる。
【0020】
また、記録再生装置において、プレイリストを生成し利用する先行技術は既に知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0021】
【特許文献1】
特開2002−175680号公報
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術では、プレイリスト再生時に複数ファイルの複数のマップ情報を読み込み処理する必要がある。また、プレイリストを早送り再生する場合にも複数のマップ情報を読み込む必要がある。このため、複数のファイルをプレイリスト再生すると、ファイルの読み込みや、それを順次処理する動作に時間が掛ってしまうという問題がある。
【0023】
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、プレイリスト再生及びプレイリスト早送り再生の動作を高速に処理することができる記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラムを提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による記録再生装置においては、フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、動画像データに関する時間情報および第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体と、ファイル特定情報を複数含み、ファイル特定情報で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込むプレイリスト読み込み手段と、プレイリスト読み込み手段が読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、記録媒体より参照する各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成するマップ情報生成手段とを具備することを特徴とする。
【0025】
また、本発明による記録再生方法においては、フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、動画像データに関する時間情報および第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体を備える記録再生装置を用いた記録再生方法であって、ファイル特定情報を複数含み、ファイル特定情報で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む第1のステップと、第1のステップで読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、記録媒体より参照する各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成する第2のステップとを有することを特徴とする。
【0026】
また、本発明による記録媒体は、フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、動画像データに関する時間情報および第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体を備える記録再生装置用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、ファイル特定情報を複数含み、ファイル特定情報で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む第1のステップと、第1のステップで読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、記録媒体より参照する各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成する第2のステップとを記録再生装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0027】
また、本発明によるプログラムは、フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、動画像データに関する時間情報および第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体を備える記録再生装置用のプログラムであって、ファイル特定情報を複数含み、ファイル特定情報で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む第1のステップと、第1のステップで読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、記録媒体より参照する各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成する第2のステップとを記録再生装置に実行させるためのプログラムである。
【0028】
これにより、本発明の記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラムにおいては、ファイル特定情報を複数含み、ファイル特定情報で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込み、読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルに関する情報を含むマップ情報を生成するので、プレイリスト再生及びプレイリスト早送り再生の際に、映像ファイルの再生タイミングに関する情報を簡便に入手することができる。これにより、プレイリスト再生及びプレイリスト早送り再生の動作を高速に処理することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
まず、本発明の一実施形態である記録再生装置の概略構成について説明する。
尚、本実施形態における記録再生装置は、例えばデジタルビデオカメラなどの画像音声データ生成装置より入力される画像音声データをMPEG(MovingPicture Expert Group)形式の映像データにエンコードして記録媒体に記録したり、記録媒体に記録されたMPEG形式の映像データを読み取り、読み取ったMPEG形式の映像データをデコードして再生したりする構成である。
【0030】
図1は、本発明の一実施形態である記録再生装置のハードウェア構成を示す図である。図1に示すように、記録再生装置100は、画像音声入力手段101、CPU(中央演算装置)102、ワークメモリ103、記録媒体104、バス105、プレイリストインターフェース106、メモリ107、MPEG処理手段108、画像出力手段109より構成される。
【0031】
画像音声入力手段101は、例えばデジタルビデオカメラなどからの画像音声データを記録再生装置100へ入力する。また、CPU102は、ワークメモリ103をキャッシュメモリとして利用することで、バス105を介して記録再生装置100内の各処理部の制御やデータの処理を行なう。また、記録媒体104は、圧縮処理後の映像データおよびマップ情報を記録する記録媒体である。また、プレイリストインターフェース106は、プレイリストを記録再生装置100に入力するためのインタフェースである。メモリ107は、CPU102およびMPEG処理手段108で処理対象となる画像音声データやMPEG形式の映像データを一時保存する記録媒体である。MPEG処理手段108は、メモリ107に格納されている画像音声データをエンコードしてMPEG形式の映像データを生成したり、メモリ107に格納されている(または、記録媒体104から読み出した)MPEG形式の映像データをデコードして画像音声データを生成したりするMPEGエンコード/デコード手段である。
【0032】
次に、図1に示した記録再生装置100の動作について簡単に説明する。
まず、図1に示した記録再生装置100が映像データを記録媒体104に記録する処理について説明を行なう。
まず、画像音声入力手段101は、外部より画像音声データ(デジタルデータ)を入力する。次に、画像音声入力手段101が入力した画像音声データは、バス105を介してメモリ107に記憶される。次に、MPEG処理手段108は、メモリ107に記憶された画像音声データに対してMPEGエンコードを行ないMPEG形式の映像データを出力する。次に、CPU102の制御により、MPEG処理手段108が出力するMPEG形式の映像データを、記録媒体104に記録する。
【0033】
また、MPEG処理手段108は、GOP情報やI−ピクチャサイズなどの情報(ストリーム情報)をCPU102へ出力する。これにより、CPU102は、記録媒体104のどの位置に映像データが記録されたかに関する情報と、MPEG処理手段108から出力されたストリーム情報とから、マップ情報を生成する。CPU102が生成するマップ情報は、ファイルの時間情報及びイントラフレームがファイルのどの位置に記録されたかに関する情報を少なくとも含み、生成時はワークメモリ103上に記憶される。その後、CPU102は、生成したマップ情報を、MPEG処理手段108におけるMPEG符号化が終了した後に、記録媒体104に記録する。
【0034】
ここで、CPU102が生成するマップ情報の具体例について説明する。
図2は、CPU102が生成するマップ情報の具体例を示す図である。図2に示すように、マップ情報20は、ヘッダーとして先頭にこのマップ情報20に含まれるファイル数と、マップ情報20のファイルサイズであるマップ情報サイズを格納する。また、マップ情報20には、ヘッダーの下に3つの階層があり、一番目の階層21(ファイルエントリ)は、複数のファイル情報0・24、ファイル情報1・24、…(以下、ファイル情報24とする)を含む構成である。各ファイル情報24は、図2に示すように、ファイル番号であるファイルエントリ番号と、時間のオフセットであるオフセット時間と、ユニットエントリの格納開始位置を示す情報であるユニットエントリ開始位置と、ファイル先頭からのバイト数であるファイルバイトオフセットと、ファイルの再生に要する時間である再生時間とを含む情報である。
【0035】
上述したファイル情報24は、後述するプレイリスト再生時に必要な情報であり、本実施形態における特徴である。すなわち、本実施形態における記録再生装置100は、マップ情報20を上述したファイル情報24を含む構成とすることで、効率のよいプレイリスト再生を実現している。
【0036】
二番目の階層22は、図8に示した階層82と同様の構成であり、ユニット情報25は、図8に示したユニット情報84と同じく、ユニットエントリ番号、ユニットバイトオフセット、GOP(Group of Pictire)サイズ、ユニットの再生時間を示す時間情報を含む構成である。三番目の階層23は、図8に示した階層83と同様の構成であり、GOP情報26は、図8に示したGOP情報85と同じく、GOPエントリ情報、GOPバイトオフセット、ピクチャサイズ、I−ピクチャサイズを含む構成である。
【0037】
上記のようにマップ情報20を構成することにより、本実施形態の記録再生装置100は、記録媒体104上に記録された映像データに対して、サーチ再生などの特殊再生を行なったり、図13に示したプレイリストに応じて高速なプレイリスト再生を行なったりすることが出来る。すなわち、記録再生装置100は、図13に示すようにファイルの再生開始時間及び再生時間を記述したプレイリストを利用して、複数ファイルをプレイリストで指定されたタイミングに従って高速に再生することができる。
【0038】
次に、イントラフレーム(フレーム内符号化されたフレーム)およびフレーム間符号化されたフレームの双方を含むピクチャ列(フレーム列)より構成されるストリーム(stream1、stream2)に対する、マップ情報20の挿入例および再生切換え処理について説明する。図3は、2つのストリームに対するマップ情報の挿入例および再生対象ストリームの切換え例を示す図である。尚、図3に示す各ストリームともに、GOPを含む構成である。
【0039】
また、図3に示すように、stream1のGOPにおける最初のフレーム(GOPエントリ番号(i))に、図2に示したユニット情報25およびGOP情報26を挿入している。また、図3で示すように、記録再生装置100は、プレイリストに応じて、stream1の途中からstream2の途中へと切り換えて再生を行なっている。
【0040】
次に、図1に示した記録再生装置100における、プレイリスト作成の処理について説明する。
例えば、プレイリストインターフェース106が、GUI(Graphical User Interface)等により、利用者がプレイリストを作成する環境を提供する。具体的には、ファイル名とスタート時間を指定して図13に示したプレイリストを作成できる環境である。以上により、作成されたプレイリストはプレイリストインターフェース106よりCPU102に入力される。これにより、CPU102は、プレイリストに含まれる各ファイルのマップ情報を記録媒体104から読み込み、ワークメモリ103に記憶する。次に、CPU102は、各ファイルのマップ情報から図2に示したようなプレイリスト用のマップ情報20を作成し、記録媒体104に記録する。
【0041】
次に、図1に示した記録再生装置100がプレイリスト用のマップ情報を作成する処理について説明する。図4は、図1に示した記録再生装置100がプレイリスト用のマップ情報を作成する処理を示すフローチャートである。
【0042】
図4に示すように、まず、ステップ501において、記録再生装置100は、プレイリスト用のマップ情報を作成する処理を開始する。次に、ステップ502において、上述したようにCPU102は、プレイリストインターフェース106により作成されたプレイリストを読み込む。次に、CPU102は、ファイルカウンタ値File_cntを初期値=0とする。次に、ステップ504に進み、CPU102は、読み込んだプレイリストに記述された最初のファイルのマップ情報を記録媒体104から参照して、プレイリストで再生が予定されている部分のユニット情報25(ユニットエントリ)及びGOP情報26(GOPエントリ)の部分を全てワークメモリ103の記憶領域にコピーする。
【0043】
次に、ステップ505において、CPU102は、プレイリストで指定されるこのファイルの再生時間をファイル情報24に記述する再生時間とする。次に、ステップ506において、CPU102は、プレイリストで指定されるファイルの再生スタート時間がユニット単位で開始されているか否かを判定する。ここで、ユニット単位で開始している場合(ステップ506のYes)には、ステップ507に進み、CPU102は、ファイル情報24に記載するファイルバイトオフセット及びオフセット時間は0とする。また、ユニット単位で開始していない場合(ステップ506のNo)には、ステップ508に進み、CPU102は、ファイル情報24に記載するファイルバイトオフセットの値は、コピーの1つ前のユニット情報25に記録されたユニットバイトオフセットの値を用い、ファイル情報24に記載するオフセット時間は、GOPサイズを参照することでユニットのないGOP数を基に算出する。尚、「ユニット単位で開始していない」というのは、ユニットの途中から再生が開始されることを示す。
【0044】
上述したステップ507または508の処理後に、ステップ509に進み、CPU102は、上述した処理で求めたファイルバイトオフセットやオフセット時間の値からファイル情報24を作成する。次に、ステップ510に進み、CPU102は、プレイリストに含まれる全てのファイルに対してファイル情報24を作成する処理が終了したか否かを判定する。
【0045】
ここで、処理が終了しておらず、まだ未処理のファイルがある場合(ステップ510のNo)には、ステップ511に進み、CPU102は、ファイルカウンタ値File_cntの値を1だけカウントアップして、ステップ504へ戻る。また、全てのファイルの処理が終了した場合(ステップ510のYes)には、ステップ512に進み、CPU102は、ヘッダー情報を作成する。次に、ステップ513に進み、記録再生装置100は、マップ情報20の作成処理を終了する。また、CPU102は、作成処理を終えたマップ情報20を記録媒体104に記録する。
【0046】
次に、図1に示した記録再生装置100におけるプレイリスト再生時の処理について簡単に説明する。プレイリスト再生時には、CPU102は、記録媒体104よりマップ情報20を取得する。CPU102は、マップ情報20より再生するファイルの先頭からのバイト数を出力する。そのバイト数を基にファイルシステムは、記録媒体104のバイトアドレスを指定し、指定された箇所から読み出されたストリーム(MPEG形式の映像データ)がMPEG処理手段108に入力される。次に、MPEG処理手段108は、入力された映像データを復号(デコード)して画像音声データを出力する。次に、画像出力手段109は、MPEG処理手段108が出力した画像音声データを基に、画像を表示し、音声を出力する。また、プレイリストは複数のファイルを含むため、上記処理をプレイリストの全ファイルが終了まで繰り返す。
【0047】
次に、図1に示した記録再生装置100におけるプレイリスト再生時の処理について図を用いて詳細に説明する。図5は、図1に示した記録再生装置100におけるプレイリスト再生時の処理を示すフローチャートである。まず、ステップ601において、記録再生装置100は、プレイリストの再生処理を開始する。次に、ステップ602において、CPU102は、ファイルカウント値File_cnt、バイトアドレス、ユニットカウンタ値Unit_cntを初期値=0とする。次に、ステップ603に進み、CPU102は、マップ情報20のヘッダーを読み込む。次に、ステップ604に進み、ファイルカウント値に応じたファイルエントリ番号を有するファイル情報24を読み込む。
【0048】
次に、ステップ605に進み、CPU102は、ファイル情報24に記述されたファイルの先頭からのファイルバイトオフセット=0であるか否かを判定する。ここで、ファイルバイトオフセット=0でない場合(ステップ605のNo)には、ステップ607に進み、CPU102は、バイトアドレス=ファイルバイトオフセットとする。また、ファイルバイトオフセット=0でない場合(ステップ605のNo)には、ステップ606に進み、CPU102は、ユニットカウント値で特定されるユニット情報25を読み込む。次に、ステップ607に進み、CPU102は、読み込んだユニット情報25よりユニットバイトオフセットを参照することでバイトアドレス=ユニットバイトオフセットとする。
【0049】
また、以上の記載から明らかなように、図5のステップ607のバイトアドレス=バイトオフセットという式において、バイトオフセットとは、ファイルバイトオフセットまたはユニットバイトオフセットのことを示す。
【0050】
次に、ステップ608において、CPU102は、GOP情報26を読み込む。次に、ステップ609において、CPU102は、GOP情報26からのGOPバイトオフセットをバイトアドレスに加算する。次に、ステップ610において、CPU102は、ステップ609で求めたバイトアドレスからファイル情報24に記載された再生時間分の映像データをデコードする。次に、ステップ611において、CPU102は、ヘッダーに記載されているファイル数とファイルカウンタ値File_cntを比較することにより、プレイリスト再生が終わったか否かを判定する。
【0051】
ここで、プレイリスト再生が終わっていない場合(ステップ611のNo)には、ステップ612に進み、CPU102は、ファイルカウンタ値File_cntを1カウントアップして、ステップ604に戻る。また、プレイリスト再生が終わっている場合(ステップ611のYes)には、ステップ613に進み、記録再生装置100は、プレイリスト再生の処理を終了する。
以上に示すように、記録再生装置100は、マップ情報20を参照してプレイリスト再生の処理を行う。
【0052】
次に、図1に示した記録再生装置100において、プレイリストの早送り再生を行なう場合の処理について説明する。
最初に、記録再生装置100が、プレイリストの早送り再生時に、I−ピクチャのみを再生する処理について簡単に説明する。まず、CPU102は、記録媒体104よりマップ情報20を取得する。次に、CPU102は、早送りスピードに応じたGOPの飛び越し数または時間を算出する。次に、CPU102は、マップ情報20より飛び越すGOP数または時間を考慮しファイルの先頭からのバイト数を算出する。
【0053】
次に、CPU102は、算出したバイト数を基にファイルシステムより記録媒体104のバイトアドレスを指定し、指定された箇所からのI−ピクチャの映像データを読み出して、MPEG処理手段108に入力する。これにより、MPEG処理手段108は、I−ピクチャの映像データを復号して画像音声データを出力する。次に、画像出力手段109は、MPEG処理手段108が出力した画像音声データを基に画像および音声を出力する。以上に示した再生処理を、記録再生装置100は、プレイリストの続く限り繰り返し行なう。
【0054】
次に、図1に示した記録再生装置100が、プレイリストの早送り再生時に、I−ピクチャのみを再生する処理について図を用いて詳細に説明する。図6、図7は、図1に示した記録再生装置100におけるプレイリストの早送り再生処理を示すフローチャートである。まず、図6に示す処理について説明を行なう。図6に示すように、ステップ701において、記録再生装置100は、プレイリストの早送り再生処理を開始する。また、記録再生装置100は、早送りのスピードに応じて読み込むGOPの間隔(=デコード対象となるI−ピクチャの間隔)を定める変数jを設定する。
【0055】
次に、ステップ702において、CPU102は、ファイルカウンタ値File_cntおよびユニットカウンタ値Unit_cntを初期値=0とする。次に、ステップ703において、CPU102は、GOP間隔を定める変数jを基に、I−ピクチャを飛び越す時間である“飛び越し時間”を算出する。次に、ステップ704において、CPU102は、ファイル情報24を読み込む。次に、ステップ705において、CPU102は、ファイル情報24より再生時間を参照して、その再生時間が“飛び越し時間”以上であるか否かを判定する。
【0056】
ここで、再生時間が“飛び越し時間”未満である場合(ステップ705のNo)には、ステップ706に進み、CPU102は、ファイルカウンタ値File_cntを1だけカウントアップして、ユニットカウンタUnit_cntを初期値=0として、ステップ703に戻る。また、ステップ706の後のステップ703では、CPU102は、先にステップ705で比較した“飛び越し時間”から再生時間を差し引いた値を、新たな“飛び越し時間”として算出する。
【0057】
また、再生時間が“飛び越し時間”以上である場合(ステップ705のNo)には、ステップ707に進み、CPU102は、ファイル情報24のオフセット時間が0か否かを判定する。ここで、オフセット時間が0の場合(ステップ707のYes)には、ステップ708に進み、CPU102は、ユニット情報25を読み込む。また、オフセット時間が0でない場合(ステップ707のNo)には、ステップ709に進み、CPU102は、そのオフセット時間が“飛び越し時間”以上か否かを判定する。
【0058】
ここで、オフセット時間が“飛び越し時間”以上の場合(ステップ709のYes)には、ステップ713に進み、CPU102は、GOP情報26を読み込む。また、オフセット時間が“飛び越し時間”未満の場合(ステップ709のNo)には、ステップ710に進み、CPU102は、ユニットカウンタ値Unit_cntを1だけカウントアップする。次に、ステップ711において、CPU102は、ファイルが終了したか否かを判定する。
【0059】
ここで、ファイルが終了した場合(ステップ711のYes)には、CPU102は、ステップ706に進む。また、ファイルが終了していない場合(ステップ711のNo)は、CPU102は、ステップ708に進み、新たなユニット情報25を読み込む。次に、ステップ712に進み、CPU102は、ユニット情報25に記載されているユニット再生時間が“飛び越し時間”以上か否かを判定する。
【0060】
ここで、ユニット再生時間が“飛び越し時間”未満の場合(ステップ712のNo)には、CPU102は、ステップ710の処理に進む。また、ユニット再生時間が“飛び越し時間”以上の場合(ステップ712のYes)には、CPU102は、ステップ713に進み、GOP情報26を読み込む。
【0061】
次に、上述したステップ713に続く処理について、図7を用いて説明する。図7に示すように、ステップ713の次に、ステップ714において、CPU102hs、ファイルバイトオフセットと、ユニットバイトオフセットと、GOPバイトオフセットを加算することでバイトアドレスを算出する。次に、ステップ715において、CPU102は、算出したバイトアドレスを基に記録媒体104からI−ピクチャを読み出してデコードする。次に、ステップ716に進み、CPU102は、プレイリストに含まれる全ファイルに対しての処理が終了したか否かを判定する。
【0062】
ここで、プレイリストが終了していない場合(ステップ716のNo)には、CPU102は、ユニット再生時間から“飛び越し時間”を引き、新たなユニット再生時間を算出し、更に、新たな“飛び越し時間”を算出する。尚、この“飛び越し時間”は初期値である。また、プレイリストが終了している場合(ステップ716のYes)には、記録再生装置100は、プレイリスト早送り再生処理を終了する。
【0063】
以上に示したように、本実施形態における記録再生装置100は、プレイリスト用のマップ情報20を用いて効率のよい早送り再生処理を行なうことが出来る。すなわち、記録再生装置100は、プレイリストの早送り再生処理を、従来より高速に行なうことができる。尚、記録再生装置100は、プレイリスト削除時は、そのプレイリスト用のマップ情報20も削除する。
【0064】
また、図4〜7に示した記録再生装置100の各種処理は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、各処理の一部または全部は、メモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、各処理を実現する為のプログラムをメモリに読み込んで実行することによりその処理を実現させるものであってもよい。
また、上記メモリは、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されるものとする。
【0065】
また、コンピュータが読み出したプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の各処理の機能が実現される場合も含まれる。
【0066】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示にもとづき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の各処理の機能が実現されてもよい。
【0067】
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラムにおいては、ファイル特定情報を複数含み、ファイル特定情報で特定される映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込み、読み込んだプレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、各映像ファイルの時間情報および格納場所情報とを基に、プレイリストで特定される複数の映像ファイルに関する情報を含むマップ情報を生成するので、プレイリスト再生及びプレイリスト早送り再生の際に、映像ファイルの再生タイミングに関する情報を簡便に入手することができる。これにより、プレイリスト再生及びプレイリスト早送り再生の動作を高速に処理することができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である記録再生装置のハードウェア構成を示す図である。
【図2】CPU102が生成するマップ情報の具体例を示す図である。
【図3】2つのストリームに対するマップ情報の挿入例および再生対象ストリームの切換え例を示す図である。
【図4】図1に示した記録再生装置100がプレイリスト用のマップ情報を作成する処理を示すフローチャートである。
【図5】図1に示した記録再生装置100におけるプレイリスト再生時の処理を示すフローチャートである。
【図6】図1に示した記録再生装置100におけるプレイリストの早送り再生処理を示すフローチャートである。
【図7】図1に示した記録再生装置100におけるプレイリストの早送り再生処理を示すフローチャートである。
【図8】従来のマップ情報の構成例を示す図である。
【図9】従来のピクチャ列に対するマップ情報の挿入例を示す図である。
【図10】従来の記録再生装置における図8に示したマップ情報80の作成処理を示すフローチャートである。
【図11】従来の記録再生装置のマップ情報80を用いた早送り再生処理を示すフローチャートである。
【図12】従来の記録再生装置がファイル途中より再生処理を行なう為のバイトアドレスを算出する処理を示すフローチャートである。
【図13】プレイリスト例を示す図である。
【符号の説明】
100 記録再生装置
101 画像音声入力手段
102 CPU
103 ワークメモリ
104 記録媒体
105 バス
106 プレイリストインターフェース
107 メモリ
108 MPEG処理手段
109 画像出力手段
20 マップ情報
24 ファイル情報
25 ユニット情報
26 GOP情報

Claims (11)

  1. フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、前記動画像データに関する時間情報および前記第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、前記映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体と、
    前記ファイル特定情報を複数含み、前記ファイル特定情報で特定される前記映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込むプレイリスト読み込み手段と、
    前記プレイリスト読み込み手段が読み込んだ前記プレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、前記記録媒体より参照する各映像ファイルの前記時間情報および前記格納場所情報とを基に、前記プレイリストで特定される複数の前記映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成するマップ情報生成手段とを具備することを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記マップ情報は、複数の前記映像ファイル毎に、前記時間情報および前記格納場所情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 前記プレイリストを作成する作成手段を更に具備することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録再生装置。
  4. 前記プレイリストおよび前記マップ情報を用いて特殊再生を行なう特殊再生手段を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の記録再生装置。
  5. 前記プレイリストを削除する際に、前記マップ情報を削除する削除手段を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の記録再生装置。
  6. フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、前記動画像データに関する時間情報および前記第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、前記映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体を備える記録再生装置を用いた記録再生方法であって、
    前記ファイル特定情報を複数含み、前記ファイル特定情報で特定される前記映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む第1のステップと、
    前記第1のステップで読み込んだ前記プレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、前記記録媒体より参照する各映像ファイルの前記時間情報および前記格納場所情報とを基に、前記プレイリストで特定される複数の前記映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成する第2のステップとを有することを特徴とする記録再生方法。
  7. 前記マップ情報は、複数の前記映像ファイル毎に、前記時間情報および前記格納場所情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の記録再生方法。
  8. フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、前記動画像データに関する時間情報および前記第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、前記映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体を備える記録再生装置用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記ファイル特定情報を複数含み、前記ファイル特定情報で特定される前記映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む第1のステップと、
    前記第1のステップで読み込んだ前記プレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、前記記録媒体より参照する各映像ファイルの前記時間情報および前記格納場所情報とを基に、前記プレイリストで特定される複数の前記映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成する第2のステップとを前記記録再生装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 前記マップ情報は、複数の前記映像ファイル毎に、前記時間情報および前記格納場所情報を含むことを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. フレーム内符号化された第1のフレームとフレーム間符号化された第2のフレームを有する動画像データと、前記動画像データに関する時間情報および前記第1のフレームの格納場所情報とを含む映像ファイルを、前記映像ファイルを特定するファイル特定情報に関連付けて記録した記録媒体を備える記録再生装置用のプログラムであって、
    前記ファイル特定情報を複数含み、前記ファイル特定情報で特定される前記映像ファイルの再生開始時間および再生時間とを定義するプレイリストを読み込む第1のステップと、
    前記第1のステップで読み込んだ前記プレイリストに定義される各映像ファイルの再生開始時間および再生時間と、前記記録媒体より参照する各映像ファイルの前記時間情報および前記格納場所情報とを基に、前記プレイリストで特定される複数の前記映像ファイルの再生タイミングに関する情報を少なくとも含むマップ情報を生成する第2のステップとを前記記録再生装置に実行させるためのプログラム。
  11. 前記マップ情報は、複数の前記映像ファイル毎に、前記時間情報および前記格納場所情報を含むことを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
JP2003155423A 2003-05-30 2003-05-30 記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム Pending JP2004357212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155423A JP2004357212A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155423A JP2004357212A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004357212A true JP2004357212A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34049794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155423A Pending JP2004357212A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004357212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833361B2 (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、および再生方法
JP4779921B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2008018311A1 (fr) Dispositif de traitement de données, procédé de traitement de données, et programme informatique associé
JP4286659B2 (ja) 非順次走査フレーム構造フォーマットで記録されたビデオ表示のための再生速度の変更
JP2008047962A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4779797B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006073173A (ja) 情報記録再生装置及び方法
KR100625406B1 (ko) 데이터 처리 장치
JP2004357212A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、その記録媒体およびプログラム
JP2004110876A (ja) 映像データの符号化レート制御方法
JP2004355767A (ja) 再生装置
JP5687867B2 (ja) 情報処理装置、動画ファイル編集方法及びプログラム
JP2005063627A (ja) データ処理装置
JP4217545B2 (ja) データ処理方法
JP2009200567A (ja) 映像記録再生装置
JP2021052302A (ja) 映像再生装置および映像再生方法