JP2004357099A - 映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置 - Google Patents

映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004357099A
JP2004357099A JP2003153959A JP2003153959A JP2004357099A JP 2004357099 A JP2004357099 A JP 2004357099A JP 2003153959 A JP2003153959 A JP 2003153959A JP 2003153959 A JP2003153959 A JP 2003153959A JP 2004357099 A JP2004357099 A JP 2004357099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
side communication
subject
video
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003153959A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Ugi
久仁子 宇城
Tomonori Nagai
友紀 長井
Izumi Ota
泉 太田
Hiroaki Mise
宏明 三瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003153959A priority Critical patent/JP2004357099A/ja
Priority to CNA2004100472579A priority patent/CN1573774A/zh
Priority to KR1020040038566A priority patent/KR100547218B1/ko
Publication of JP2004357099A publication Critical patent/JP2004357099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/19Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for garments
    • A47F2007/195Virtual display of clothes on the wearer by means of a mirror, screen or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】美容室等などのミラーを利用する各種施設で、ディスプレイに映し出された映像とミラーに映し出された姿とを容易に見比べられるようにする。
【解決手段】映像情報管理提供システムは、美容室等に配置される施設端末(100)と、これにネットワーク(500)を介して接続されるサーバ装置(400)とを備える。施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネル(102)と、半透過反射面の後面の少なくとも一部が表示画面に対向配置されており、表示光が後面側から半透過反射面の前面側に透過すると共に前面側からの外光を前面で反射することでミラーとして機能するハーフミラー(101)とを備える。サーバ装置は、顧客に関連する映像情報を含むカルテを管理し、ディスプレイパネルはサーバ装置から受信した映像を表示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば美容室、床屋等の美容関連施設、アパレル等のファッション関連施設などのミラーを利用する各種施設(本願明細書では適宜「ミラー関連施設」と称する)で、各顧客のカルテ、各顧客に対するシミュレーションの結果や推奨サービス又は商品の内容、所望のカタログなどの各種情報(本願明細書では適宜「顧客対応用情報」と称する)を、映像で提供するのに好適に使用される映像情報管理提供システムの技術分野に属する。本発明は更に、このようなシステムを構成するサーバ装置及びシミュレーションエンジン装置の技術分野にも属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば美容関連施設等において髪型相談などの顧客対応は、伝統的に紙媒体を利用して行われている。そして、近時におけるパソコンの発達により、例えば髪型リスト等をパソコン画面に映し出し、これと店内ミラーや手鏡等に映し出された顧客の姿とを、顧客や店員が見比べることで、カウンセリングを行うなどの顧客対応も稀に行われている。
【0003】
他方、表示装置付きミラー装置としては、例えば特許文献1に開示されているように、テレビの前面にハーフミラーが配置されたドレッサー兼用テレビなる技術が提案されている。この技術によれば、テレビのスイッチをオンすれば、テレビとして使用でき、テレビのスイッチをオフすれば、ドレッサーのミラーとして利用できるとされている。
【0004】
また、この種の美容関連施設等において、通信ネットワークを利用して顧客に関するデータを管理するシステムが提案されている(例えば特許文献2及び特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
実開平2−38879号公報
【特許文献2】
特開2002−197330号公報
【特許文献3】
特開2003−58781号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来の、パソコンを利用した顧客対応によれば、パソコン画面に映し出された映像とミラーに映し出された姿との両者を同時に或いは相前後して、顧客や店員が見ること、即ち的確に見比べることは困難或いは不可能であるという技術的問題点がある。更に実践上は、パソコン機器を配置するためには、既に標準化された美容関連施設内の限られたスペースでは足りないため、店内増改築を余儀なくされるか、当該パソコン機器の設置を断念するしかない。加えて、仮にパソコン機器を配置するスペース確保が可能であったとしても、キーボード操作やマウス操作などの、これを操作すること自体が美容行為の妨げになり兼ねない或いは美容行為の効率的実施の妨げになり兼ねない等の問題点も生じる。
【0007】
他方、特許文献1の技術によれば、ミラーとしての機能とテレビとしての機能とは別個独立したものであり、それ以上の有機的な関係は存在しておらず、省スペース化についても殆ど又は全く図られていないという技術的問題点がある。仮に、このようなドレッサーを例えば美容室等に無理に(例えば施設を改造して)配備したとしても、ミラーを見ていない間に、テレビを視聴できる程度の利益は得られる。しかしながら、テレビ番組を見ても、肝心の美容上における利用価値に資するところはは殆ど又は全く無い。
【0008】
また、特許文献2又は3の技術によれば、このような施設内でミラーに映し出される顧客に対応する、(i)例えば過去に撮影された当該顧客の映像、(ii)現在又は過去に撮影された映像をコンピュータグラフィックスの手法で他の映像と擬似的に合成した映像、(iii)当該顧客に対して推奨するサービスや商品の内容、例えば、推奨髪型や推奨衣服などを示す映像或いは所望のカタログ上の映像などの、顧客対応用の各種映像を、サーバ装置側から効率良く提供することは技術的に殆ど不可能である。即ち、通信ネットワークやサーバ装置を利用しても、各施設内でミラーに映し出される顧客の姿と、上述の如き顧客対応用の各種映像とを、効率良く見比べる環境を構築することは非常に困難である技術的問題点がある。
【0009】
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、例えば美容関連施設、ファッション関連施設などのミラー関連施設で、ディスプレイに映し出された顧客対応用の各種映像とミラーに映し出された姿とを容易にして且つ的確に見比べることを可能ならしめる映像情報管理提供システム、並びにこれを構成するサーバ装置及びシミュレーションエンジン装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の映像情報管理提供システムは上記課題を解決するために、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたサーバ装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、(i) 前記施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えており、(ii) 前記サーバ装置は、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを被写体別に格納するカルテ格納手段と、前記送信された被写体関連情報を、前記通信回線を介して受信可能なサーバ側通信手段と、前記格納された複数のカルテのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一のカルテを抽出するカルテ制御手段とを備えており、前記サーバ側通信手段は、前記抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記施設側通信手段へ送信し、前記施設側通信手段は、前記送信された一のカルテを受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された一のカルテに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示する。
【0011】
請求項6に記載の映像情報管理提供システムは上記課題を解決するために、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、(i) 前記施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を含む前記被写体に関する一のカルテを、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えており、(ii) 前記シミュレーションエンジン装置は、前記施設側通信手段から送信された一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、該エンジン側通信手段により受信された一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段とを備えており、前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示する。
【0012】
請求項11に記載の映像情報管理提供システムは上記課題を解決するために、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたカタログ提供装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、(i) 前記施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えており、(ii) 前記カタログ提供装置は、前記送信された被写体関連情報を受信可能なカタログ側通信手段と、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段とを備えており、前記カタログ側通信手段は更に、前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示する。
【0013】
請求項17に記載のサーバ装置は上記課題を解決するために、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置されており、各々が、(i)表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、(ii)半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、(iii)前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えた一又は複数の施設端末に、通信回線を介して接続されたサーバ装置であって、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを被写体別に格納するカルテ格納手段と、前記送信された被写体関連情報を、前記通信回線を介して受信可能なサーバ側通信手段と、前記格納された複数のカルテのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一のカルテを抽出するカルテ制御手段とを備えており、前記サーバ側通信手段は、前記抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記施設側通信手段へ送信する。
【0014】
請求項18に記載のシミュレーションエンジン装置は上記課題を解決するために、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置されており、各々が、(i)表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、(ii)半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、(iii)前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を含む前記被写体に関する一のカルテを、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えた一又は複数の施設端末に、通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置であって、前記施設側通信手段から送信された一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、該エンジン側通信手段により受信された一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段とを備えており、前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信する。
【0015】
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。
【0016】
【発明の実施の形態】
(映像情報管理提供システムに係る実施形態)
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態は、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたサーバ装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、(i) 前記施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えており、(ii) 前記サーバ装置は、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを被写体別に格納するカルテ格納手段と、前記送信された被写体関連情報を、前記通信回線を介して受信可能なサーバ側通信手段と、前記格納された複数のカルテのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一のカルテを抽出するカルテ制御手段とを備えており、前記サーバ側通信手段は、前記抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記施設側通信手段へ送信し、前記施設側通信手段は、前記送信された一のカルテを受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された一のカルテに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示する。
【0017】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態によれば、美容室等のミラー関連施設に配置された施設端末では、モデム等の施設側通信手段が、顧客等の被写体に関する被写体関連情報を、例えばインターネット等の通信回線を介して送信する。ここに、「被写体関連情報」として、例えば顧客ID、顧客氏名などの被写体を識別する被写体識別情報と、被写体に関する一のカルテを閲覧要求する旨の閲覧要求情報とを含んでなる被写体関連情報を送信する。或いは、ここでは、閲覧要求情報を送信することなく、被写体識別情報のみを送信してもよい。尚、本発明に係る「カルテ」とは、その顧客の氏名、性別、年齢、来店記録やヘアケア履歴等の他、その顧客の髪質やヘアカラー、顧客の過去における実際のヘアスタイルを撮影した映像、その顧客の好みのヘアスタイルやファッションの映像など、個々の顧客に対応付けられる各種文字情報や映像情報等の電子情報を含む広い概念である。すると、サーバ装置側では、この被写体関連情報を、モデム等のサーバ側通信手段が通信回線を介して受信し、更に、ハードディスク装置、光ディスク装置などの大型記憶装置等からなるカルテ格納手段に格納された複数のカルテのうち、この受信された被写体関連情報に対応する一のカルテ(例えば、被写体たる顧客の個人的なカルテ)を、システムコントローラ等のカルテ制御手段が抽出する。このようなカルテが含む映像情報としては例えば、(i)当該顧客等の被写体について、過去に撮影された映像、(ii)当該顧客等の被写体について登録された、現在又は過去に撮影された映像をコンピュータグラフィックスの手法で他の映像と擬似的に合成した映像、(iii)当該顧客等の被写体について、推奨するサービスや商品の内容、例えば、推奨髪型や推奨衣服などを示す映像或いは所望のカタログ上の映像などの、顧客対応用の各種映像を示す映像情報である。このようなカルテは例えば、顧客ID等の被写体別ID等の識別情報が付与された形で、カルテ格納手段内に、顧客等別に複数格納されており、その中から受信された被写体関連情報に対応する一のカルテがカルテ制御手段によって抽出される。
【0018】
その後、サーバ側通信手段は、抽出された一のカルテを、通信回線を介して施設側通信手段へ送信する。施設側通信手段は、これを受信し、ディスプレイパネルは、受信された一のカルテに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示する。本発明に係る「所定フォーマットで表示」とは、例えば、表示画面内に所定サイズで表示したり、所定位置へ表示したり、所定時間だけ表示したりなど、各種バリエーションを含む表示を意味する。更に例えば、複数の映像を所定時間毎に自動的に順次表示したり、複数の映像をリモコン等を介しての所定操作毎に順次表示するような表示を含む。
【0019】
ここで特に、ディスプレイパネルの前面側には、ハーフミラーが配置されているので、ディスプレイパネルの表示画面から発せられた表示光は、半透過反射面を透過して、ハーフミラーを介して映像として表示される。他方、ディスプレイパネルが非表示の場合には或いはディスプレイパネルが対向配置されていない領域では、半透過反射面がミラーとして機能し、ハーフミラー上に被写体の鏡像が映し出される。
【0020】
以上の結果、本実施形態によれば、被写体に関連する映像を、被写体のミラーに映し出された鏡像と相前後して又は同時に、同一ハーフミラー上に表示できる。この際、ハーフミラーを介して表示される映像は、鏡像と左右又は上下などに並ぶ領域に鏡像と同時に又は相前後して表示されてもよいし、鏡像と同一領域(例えばハーフミラーの全域)に鏡像と相前後して表示されてもよいし、鏡像と同一領域に鏡像に重ねて表示されてもよい。よって、カルテに含まれる映像情報のイメージを顧客等の被写体に対して十分に伝えることが可能となり、特にハーフミラーに映し出される顧客の姿とハーフミラーを介して表示される各種映像とを、効率良く見比べる環境を構築することが可能となる。更に、通信回線を介して閲覧要求情報及びカルテが送受信されるので、顧客等の被写体が美容室等のミラー関連施設を変えても、当該ミラー関連施設に施設端末が設置してあれば、いずれのミラー関連施設においても同一被写体に係る同一カルテを適宜に表示することが可能となる。
【0021】
加えて、カルテを複数のミラー関連施設間で共用したり、一のミラー関連施設において取得した被写体に係る映像を、サーバ装置を介して他のミラー関連施設で表示することも可能となる。
【0022】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の一態様では、前記被写体関連情報は、前記一のカルテを閲覧要求する旨の閲覧要求情報を含んでなり、前記カルテ制御手段は、前記複数のカルテのうち前記受信された閲覧要求情報により閲覧要求されたカルテを抽出する。
【0023】
この態様によれば、サーバ装置では、施設端末側から送信された閲覧要求情報に応じて、閲覧要求された一のカルテの抽出が行われる。更に、閲覧要求情報を発信した施設端末に向けての抽出したカルテの送信が行われる。従って、カルテの閲覧が、施設側で顧客や美容師等により希望されている場合にのみ確実に、これを送信できる。
【0024】
但し、本実施形態では、このように閲覧要求情報を含まない被写体関連情報を発信してもよい。この場合、閲覧要求されているか否かを問わずに、サーバ装置側から一方的に、被写体関連情報に対応するカルテが送信される。これにより、施設端末側では、例えば顧客IDや顧客の氏名等を送信しただけで、その顧客のカルテをダウンロードできる。
【0025】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の他の態様では、前記施設端末は、前記被写体を映像として撮影して該映像を示す最新映像情報を生成するカメラ装置を更に備え、前記施設側通信手段は更に、前記生成された最新映像情報を前記被写体に関連付けて前記通信回線を介して送信し、前記サーバ側通信手段は更に、前記送信された最新映像情報を、前記通信回線を介して受信し、前記カルテ制御手段は更に、前記受信された最新映像情報を前記カルテ格納手段に前記被写体に関する一のカルテに含まれる新たな映像情報として格納するように前記カルテ格納手段を制御する。
【0026】
この態様によれば、施設端末では、例えば動画撮影又は静止画撮影可能なデジタルカメラや電子カメラ等のカメラ装置が、被写体を映像として撮影し、該映像を示す最新映像情報を生成し、施設側通信手段は、この最新映像情報を被写体に関連付けて送信する。サーバ装置側では、サーバ側通信手段がこの送信された最新映像情報を受信する。続いて、カルテ制御手段による制御下で、カルテ格納手段は、この受信された最新映像情報を、当該被写体に関する一のカルテに含まれる新たな映像情報として格納する。従って、閲覧要求された一のカルテは、新たな最新映像情報を含む、更新後の一のカルテとしてカルテ格納手段に格納されることになる。
【0027】
この結果、美容室等の施設端末において撮影された映像をサーバ装置側で、顧客等の被写体別に、蓄積し管理することが可能となる。
【0028】
尚、施設側通信手段からの最新映像情報の送信は、施設端末で閲覧した一のカルテと切り離した形式で実行してもよい。この場合、例えば被写体の識別番号を付した形式で、最新映像情報を送信すればよい。或いは、施設側通信手段からの最新映像情報の送信は、最新映像情報を用いて施設端末で更新された一のカルテを送信することで実行してもよい。即ち、この場合には、更新後の一のカルテに含めた形式で、最新映像情報の送信が実行される。
【0029】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の他の態様では、前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報と共に、前記受信された一のカルテをそのまま又は前記施設端末による更新後に送信し、前記サーバ側通信手段は更に、前記送信された解析要求情報及び一のカルテを受信し、前記サーバ装置は、前記受信された解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを、前記受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段を更に備えており、サーバ側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示する。
【0030】
この態様によれば、施設端末側では、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等に従って、施設側通信手段は更に、被写体に関するシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報を送信する。この際、施設側通信手段は、係る解析要求情報と共に、受信された一のカルテをそのまま又は施設端末による更新後に送信する。サーバ装置側では、この送信された解析要求情報及び一のカルテをサーバ側通信手段が受信する。続いて、シミュレーション処理手段が、この受信された解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを、受信された一のカルテに基づいて実行し、シミュレーション結果を示す結果情報を生成する。その後、この生成された結果情報を、サーバ側通信手段が送信する。施設端末では、端末側通信手段が、この送信された結果情報を受信し、ディスプレイパネルは、この受信された結果情報に基づく映像を表示する。従って、ディスプレイパネルは、シミュレーション結果情報に基づく、例えば顧客等の被写体の映像に対してカタログ上の髪型映像や洋服映像を合成してなるシミュレーション映像を表示可能となる。
【0031】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の他の態様では、少なくとも前記施設端末に前記通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置を更に含んでなり、前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報と共に、前記受信された一のカルテをそのまま又は前記施設端末による更新後に送信し、前記シミュレーションエンジン装置は、前記送信された解析要求情報及び一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、該エンジン側通信手段により受信された解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段とを備えており、前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示する。
【0032】
この態様によれば、施設端末側では、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等に従って、施設側通信手段は更に、被写体に関するシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報を送信する。この際、施設側通信手段は、係る解析要求情報と共に、受信された一のカルテをそのまま又は施設端末による更新後に送信する。シミュレーションエンジン装置では、この送信された解析要求情報及び一のカルテをエンジン側通信手段が受信する。続いて、シミュレーション処理手段が、この受信された解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを、受信された一のカルテに基づいて実行し、シミュレーション結果を示す結果情報を生成する。その後、この生成された結果情報を、エンジン側通信手段が送信する。施設端末では、端末側通信手段が、この送信された結果情報を受信し、ディスプレイパネルは、この受信された結果情報に基づく映像を表示する。従って、ディスプレイパネルは、シミュレーション結果情報に基づく、例えば顧客等の被写体の映像に対してカタログ上の髪型映像や洋服映像を合成してなるシミュレーション映像を表示可能となる。
【0033】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第2実施形態は、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、(i) 前記施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を含む前記被写体に関する一のカルテを、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えており、(ii) 前記シミュレーションエンジン装置は、前記施設側通信手段から送信された一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、該エンジン側通信手段により受信された一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段とを備えており、前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示する。
【0034】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第2実施形態によれば、美容室等のミラー関連施設に配置された施設端末では、モデム等の施設側通信手段が、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等に従って、被写体に関する一のカルテを例えばインターネット等の通信回線を介して送信する。このようなカルテが含む映像情報としては例えば、当該顧客等の被写体について、現在又は過去に撮影された映像などの、顧客対応用の各種映像を示す映像情報である。すると、シミュレーションエンジン装置側では、この一のカルテを、モデム等のエンジン側通信手段が通信回線を介して受信する。続いて、シミュレーション処理手段が、この一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、受信された一のカルテに基づいて実行し、シミュレーション結果を示す結果情報を生成する。
【0035】
その後、この生成された結果情報を、エンジン側通信手段が通信回線を介して送信する。施設端末では、端末側通信手段が、この送信された結果情報を受信し、ディスプレイパネルは、この受信された結果情報に基づく映像を表示する。
【0036】
ここで特に、ディスプレイパネルの前面側には、ハーフミラーが配置されているので、ディスプレイパネルの表示画面から発せられた表示光は、半透過反射面を透過して、ハーフミラーを介して映像として表示される。他方、ディスプレイパネルが非表示の場合には或いはディスプレイパネルが対向配置されていない領域では、半透過反射面がミラーとして機能し、ハーフミラー上に被写体の鏡像が映し出される。
【0037】
以上の結果、本実施形態によれば、例えば顧客等の被写体の映像に対してカタログ上の髪型映像や洋服映像を合成してなるシミュレーション結果に応じた映像を、同一被写体のミラーに映し出された鏡像と相前後して又は同時に、同一ハーフミラー上に表示できる。この際、ハーフミラーを介して表示される映像は、鏡像と左右又は上下などに並ぶ領域に鏡像と同時に又は相前後して表示されてもよいし、鏡像と同一領域(例えばハーフミラーの全域)に鏡像と相前後して表示されてもよいし、鏡像と同一領域に鏡像に重ねて表示されてもよい。よって、シミュレーション結果を顧客等の被写体に対して十分に伝えることが可能となり、特にハーフミラーに映し出される顧客の姿とハーフミラーを介して表示される映像とを、効率良く見比べる環境を構築することが可能となる。
【0038】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の他の態様では、前記施設側通信手段は、前記被写体に関する一のカルテと共に前記被写体に関する前記所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報を送信し、前記シミュレーション処理手段は、前記解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを実行する。
【0039】
この態様によれば、サーバ装置では、施設端末側から送信された解析要求情報に応じて、シミュレーションを実行する。更に、解析要求情報を発信した施設端末に向けて、シミュレーション結果を示す結果情報の送信が行われる。従って、シミュレーションの解析が、施設側で顧客や美容師等により希望されている場合にのみ確実に、これを実行し、送信できる。
【0040】
但し、本実施形態では、このように解析要求情報を発信しないでもよい。この場合、解析要求されているか否かを問わずに、サーバ装置側から一方的に、シミュレーション結果を示す結果情報が送信される。これにより、施設端末側では、例えば顧客IDや顧客の氏名等を送信しただけで、その顧客のシミュレーション結果をダウンロードできる。
【0041】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の他の態様では、前記サーバ装置は、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段とを更に備えており、サーバ側通信手段は更に、前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに基づく映像を表示する。
【0042】
この態様によれば、施設側通信手段では、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等に従って、施設側通信手段が、被写体関連情報を送信する。ここに、「被写体関連情報」として、例えば顧客ID、顧客氏名などの被写体を識別する被写体識別情報と、カタログを要求する旨の取寄要求情報とを含んでなる被写体関連情報を送信する。或いは、ここでは、取寄要求情報を送信することなく、被写体識別情報のみを送信してもよい。サーバ装置では、この送信された被写体関連情報をサーバ側通信手段が受信する。続いて、カタログ制御手段が、複数のカタログを格納するカタログ格納手段のうち、この受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出する。例えば、被写体が男性であれば男性用、更に若者であれば若者用のカタログを抽出する。その後、サーバ側通信手段は、この抽出された一又は複数のカタログを送信する。これを受けて、施設端末側では、端末側通信手段が、この送信された一又は複数のカタログを受信する。続いて、ディスプレイパネルが、この受信された一又は複数のカタログに基づく映像を表示する。従って、例えば顧客等の被写体が要求する又は顧客等を美容する美容師等が要求するカタログに基づく映像を、同一被写体のミラーに映し出された鏡像と相前後して又は同時に、同一ハーフミラー上に表示できる。
【0043】
この態様では、前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関すると共に前記一又は複数のカタログを取寄要求する旨の取寄要求情報を送信し、前記サーバ側通信手段は更に、前記送信された取寄要求情報を受信し、前記カタログ制御手段は、前記複数のカタログのうち前記取寄要求情報により取寄要求された一又は複数のカタログを抽出するように構成してもよい。
【0044】
この態様によれば、サーバ装置では、施設端末側から送信された取寄要求情報に応じて、取寄要求されたカタログの抽出が行われる。更に、取寄要求情報を発信した施設端末に向けての抽出したカタログの送信が行われる。従って、カタログの取寄が、施設側で顧客や美容師等により希望されている場合にのみ確実に、これを送信できる。
【0045】
但し、本実施形態では、このように取寄要求情報を含まない被写体関連情報を発信してもよい。この場合、閲覧要求されているか否かを問わずに、サーバ装置側から一方的に、被写体関連情報に対応するカタログが送信される。これにより、施設端末側では、例えば顧客IDや顧客の氏名等を送信しただけで、その顧客に対するカタログをダウンロードできる。
【0046】
尚、施設端末は、一又は複数のカタログを取寄要求するか若しくはシミュレーションを解析要求するかを外部指定可能な、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等による指定手段を更に備えてもよい。具体的には、リモコン、操作パネル、タッチパネル等が指定手段として利用される。例えば、シミュレーションが解析要求されていれば、上述したシミュレーション装置又はシミュレーション処理手段を備えたサーバ装置に対して、解析要求情報が送信され、これに対応する処理が行われる。そして、最終的には、シミュレーション結果に対応する映像がディスプレイパネルに表示される。一方、例えば、カタログが取寄要求されていれば、カタログ提供装置又はカタログ格納手段を備えたサーバ装置に対して、取寄要求情報が送信され、これに対応する処理が行われる。そして、最終的には、抽出された一又は複数のカタログに含まれる映像がディスプレイパネルに表示されることになる。
【0047】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1又は第2実施形態の他の態様では、少なくとも前記施設端末に前記通信回線を介して接続されたカタログ提供装置を更に含んでなり、前記カタログ提供装置は、前記送信された被写体関連情報を受信可能なカタログ側通信手段と、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段と、前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信するカタログ側通信手段とを備えており、前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示する。
【0048】
この態様によれば、施設側通信手段では、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等に従って、施設側通信手段が、被写体関連情報を送信する。カタログ提供装置では、この送信された被写体関連情報をカタログ側通信手段が受信する。続いて、カタログ制御手段が、複数のカタログを格納するカタログ格納手段のうち、この受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出する。その後、カタログ側通信手段は、この抽出された一又は複数のカタログを送信する。これを受けて、施設端末側では、端末側通信手段が、この送信された一又は複数のカタログを受信する。続いて、ディスプレイパネルが、この受信された一又は複数のカタログに基づく映像を表示する。従って、例えば顧客等の被写体が要求する又は顧客等を美容する美容師等が要求するカタログに基づく映像を、同一被写体のミラーに映し出された鏡像と相前後して又は同時に、同一ハーフミラー上に表示できる。
【0049】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第3実施形態では、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたカタログ提供装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、(i) 前記施設端末は、表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えており、(ii) 前記カタログ提供装置は、前記送信された被写体関連情報を受信可能なカタログ側通信手段と、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段とを備えており、前記カタログ側通信手段は更に、前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示する。
【0050】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第3実施形態によれば、美容室等のミラー関連施設に配置された施設端末では、モデム等の施設側通信手段が、例えば顧客等の被写体や美容師等の操作者によるキー操作入力等に従って、被写体に関する被写体関連情報を例えばインターネット等の通信回線を介して送信する。すると、カタログ提供装置側では、この被写体関連情報を、モデム等のカタログ側通信手段が通信回線を介して受信する。続いて、カタログ制御手段が、この受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを、カタログ格納手段から抽出する。
【0051】
その後、この抽出されたカタログを、カタログ側通信手段が通信回線を介して送信する。施設端末では、端末側通信手段が、この送信されたカタログを受信し、ディスプレイパネルは、この受信されたカタログに含まれる映像情報に基づく映像を表示する。
【0052】
ここで特に、ディスプレイパネルの前面側には、ハーフミラーが配置されているので、ディスプレイパネルの表示画面から発せられた表示光は、半透過反射面を透過して、ハーフミラーを介して映像として表示される。他方、ディスプレイパネルが非表示の場合には或いはディスプレイパネルが対向配置されていない領域では、半透過反射面がミラーとして機能し、ハーフミラー上に被写体の鏡像が映し出される。
【0053】
以上の結果、本実施形態によれば、例えばカタログ上の髪型映像や洋服映像を、被写体のミラーに映し出された鏡像と相前後して又は同時に、同一ハーフミラー上に表示できる。この際、ハーフミラーを介して表示される映像は、鏡像と左右又は上下などに並ぶ領域に鏡像と同時に又は相前後して表示されてもよいし、鏡像と同一領域(例えばハーフミラーの全域)に鏡像と相前後して表示されてもよいし、鏡像と同一領域に鏡像に重ねて表示されてもよい。よって、カタログ上の各種映像を顧客等の被写体に対して十分に伝えることが可能となり、特にハーフミラーに映し出される顧客の姿とハーフミラーを介して表示される映像とを、効率良く見比べる環境を構築することが可能となる。
【0054】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第3実施形態の他の態様では、若しくはカタログ提供装置を備えた第1又は第2実施形態の他の態様では、前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関すると共に前記一又は複数のカタログを取寄要求する旨の取寄要求情報を送信し、前記カタログ側通信手段は更に、前記送信された取寄要求情報を受信し、前記カタログ制御手段は、前記複数のカタログのうち前記取寄要求情報により取寄要求された一又は複数のカタログを抽出する。
【0055】
この態様によれば、カタログ提供装置では、施設端末側から送信された取寄要求情報に応じて、取寄要求されたカタログの抽出が行われる。更に、取寄要求情報を発信した施設端末に向けての抽出したカタログの送信が行われる。従って、カタログの取寄が、施設側で顧客や美容師等により希望されている場合にのみ確実に、これを送信できる。
【0056】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第3実施形態の他の態様では、少なくとも前記カタログ提供装置に前記通信回線を介して接続された個人端末を更に含んでなり、前記個人端末は、前記被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な個人側通信手段を備えており、前記カタログ側通信手段は更に、前記個人端末からの前記被写体関連情報に応じて前記カタログ制御手段により抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記個人側通信手段に送信し、前記個人側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信する。
【0057】
この態様によれば、個人端末側では、その動作時には、個人端末側通信手段が、例えば個人或いは操作者によるキー操作入力等に従って、被写体関連情報を送信する。カタログ提供装置側では、この被写体関連情報に応じてカタログ制御手段により抽出された一又は複数のカタログを送信する。個人端末側では、個人側通信手段が、このように送信された一又は複数のカタログを受信する。従って、個人端末においても、自宅等に居ながらにして、個人が望む映像情報を含んだカタログをインターネット等の通信回線を介して取得できる。この結果、個人端末では、CRT、液晶モニタ等のパソコンの画面上や、携帯電話等の画面上に、このようにダウンロードされたカタログに含まれる映像情報を表示できる。また、このようにダウンロードされたカタログを個人端末内の記録媒体に記録しておくこともできる。
【0058】
尚、上述した第2実施形態のカタログ提供装置を備えた態様についても、このような第3実施形態における一態様と同様の個人端末に係る構成を採用することが可能である。
【0059】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態の他の態様では、少なくとも前記サーバ装置に前記通信回線を介して接続された個人端末を更に含んでなり、前記個人端末は、前記被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な個人側通信手段を備えており、前記サーバ側通信手段は更に、前記個人端末からの前記被写体関連情報に応じて前記カルテ制御手段により抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記個人側通信手段へ送信し、前記個人側通信手段は更に、前記送信された一のカルテを受信する。
【0060】
この態様によれば、カタログ閲覧のみならず、施設端末の場合と同様に、通信回線を介して、サーバ装置に係るカルテを閲覧する機能を有するので、顧客は、自宅でカルテをダウンロードして閲覧できる。また個人端末は、カタログやカルテの閲覧後に施設端末に対する訪問予約が行える機能を有してもよい。
【0061】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第2実施形態の他の態様では、少なくとも前記シミュレーションエンジン装置に前記通信回線を介して接続された個人端末を更に含んでなり、前記個人端末は、前記被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な個人側通信手段を備えており、前記エンジン側通信手段は更に、前記個人端末からの前記被写体関連情報に応じて前記シミュレーション処理手段により生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記個人側通信手段へ送信し、前記個人側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信する。
【0062】
この態様によれば、カタログ閲覧のみならず、施設端末の場合と同様に、通信回線を介して、サーバ装置又はシミュレーションエンジン装置に係るシミュレーションを実行させる機能を有するので、顧客は、自宅からシミュレーションの要求や結果の参照を行うことができる。また個人端末は、シミュレーションの完了後に施設端末に対する訪問予約が行える機能を有してもよい。
【0063】
本発明の映像情報管理提供システムに係る第1、第2又は第3実施形態の他の態様では、前記施設端末は少なくとも二つ存在しており、前記少なくとも二つの施設端末のうち一方は、前記被写体を映像として撮影して該映像を示す最新映像情報を生成するカメラ装置を更に備え、当該一方に係る前記施設側通信手段は、前記生成された最新映像情報を前記通信回線及び前記サーバ装置を介して若しくは前記通信回線を介して他の施設端末に送信し、前記少なくとも二つの施設端末のうち他方に係る前記端末側通信手段は、前記送信された最新映像情報を受信し、当該他方に係る前記ディスプレイパネルは、前記受信された最新映像情報を表示する。
【0064】
この態様によれば、一方の施設端末では、例えば動画撮影又は静止画撮影可能なデジタルカメラや電子カメラ等のカメラ装置が、被写体を映像として撮影し、該映像を示す最新映像情報を生成し、施設側通信手段は、この最新映像情報を送信する。これを受けて、他方の施設端末では、この送信された最新映像情報をサーバ装置を経由して又は経由しないで施設側通信手段が受信する。続いて、他方の施設端末では、そのディスプレイパネルが、この受信された最新映像情報を表示する。
【0065】
この結果、一のミラー関連施設において取得した被写体に係る映像を、他のミラー関連施設において、リアルタイムで又は過去に記録された実録映像として表示可能となる。従って、ハーフミラーを介して表示される各種映像やハーフミラー上の鏡像を適宜利用することによって、一のミラー関連施設の一例たる美容室等における美容師等のハーフミラーの面前で行われるライブセミナーや非ライブセミナーを、インターネット等で結ばれた遠隔地に存在する他のミラー関連施設におけるハーフミラーの面前で実行することが可能となる。又はミラー関連施設以外の施設における一般的な映像を施設端末へ同時に配信することも可能である。
【0066】
本発明のサーバ装置に係る実施形態は、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置されており、各々が、(i)表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、(ii)半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、(iii)前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えた一又は複数の施設端末に、通信回線を介して接続されたサーバ装置であって、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを被写体別に格納するカルテ格納手段と、前記送信された被写体関連情報を、前記通信回線を介して受信可能なサーバ側通信手段と、前記格納された複数のカルテのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一のカルテを抽出するカルテ制御手段とを備えており、前記サーバ側通信手段は、前記抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記施設側通信手段へ送信する。
【0067】
本発明のサーバ装置に係る実施形態によれば、上述した本発明の映像情報管理提供システムに係る第1実施形態に備えられたサーバ装置の場合と同様に、施設端末にカルテを提供する。従って、カルテに含まれる映像情報のイメージを顧客等の被写体に対して十分に伝えることが可能となり、特にハーフミラーに映し出される顧客の姿とハーフミラーを介して表示される各種映像とを、効率良く見比べる環境を構築することが可能となる。
【0068】
本発明のシミュレーションエンジン装置に係る実施形態は、ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置されており、各々が、(i)表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、(ii)半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、(iii)前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を含む前記被写体に関する一のカルテを、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えた一又は複数の施設端末に、通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置であって、前記施設側通信手段から送信された一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、該エンジン側通信手段により受信された一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段とを備えており、前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信する。
【0069】
本発明のシミュレーションエンジン装置に係る実施形態によれば、上述した本発明の映像情報管理提供システムに係る第2実施形態に備えられたシミュレーションエンジン装置の場合と同様に、施設端末にシミュレーション結果を提供する。従って、例えば顧客等の被写体の映像に対してカタログ上の髪型映像や洋服映像を合成してなるシミュレーション結果に応じた映像を、同一被写体のミラーに映し出された鏡像と相前後して又は同時に、同一ハーフミラー上に表示できる。
【0070】
本実施形態におけるこのような作用、及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされる。
【0071】
【実施例】
本発明の実施例について図面を参照して説明する。以下の各実施例において、本発明の映像情報管理提供システムに含まれる施設端末は、美容室等の美容関連施設に設置されて髪型相談等に適用されるものとして、且つ本発明の映像情報管理提供システムに含まれるサーバ装置は、このような施設端末に対して各種の顧客対応用情報を提供するものとして説明を行う。
【0072】
先ず、表示装置付きミラー装置を備えた施設端末装置の各種実施例について図1から図6を参照して説明する。
【0073】
(施設端末装置の第1実施例)
本発明の施設端末装置の第1実施例を図1及び図2を参照して説明する。ここに、図1は、第1実施例の全体構成を示す斜視図であり、図2はその詳細構成を示すブロック図である。
【0074】
図1に示すように、本実施例に係る施設端末装置100は、表示装置付きミラー装置を備えて構成されており、具体的には、ハーフミラー101、ディスプレイパネル102、カメラ110、及びコンピュータ300を備えて構成されている。
【0075】
ハーフミラー101は、例えば、プラスチックやガラス等の平板状透明基材の上に、反射材として例えば、銀やアルミニウムなどの金属膜が真空中での蒸着等により形成され、その際に、完全に光を反射するミラーよりも反射材の蒸着量が少なく調節されることによって、光の一部が透過できる半透過反射面101Sを備えて構成されている。即ち、薄く又は部分的に形成された反射材によって、半透過反射面101Sの前面側からの光は部分的に反射され、一方、反射材の隙間を介して、後面側からの光は半透過反射面101Sを介して部分的に前面側へ透過される。尚、このような半透過反射面101Sは、多層膜からなってもよいし単一層膜からなってもよく、その製造方法も公知の各種方法を採用可能である。
【0076】
従って、ハーフミラー101は、例えば、前面側からの外光が強い状態においては通常のミラーとして機能して、当該ハーフミラー101の前面側に位置し、本発明に係る「被写体」の一例である顧客200に対して顧客200自身の姿、即ち、鏡像を見せることができ、逆に、例えば、当該ハーフミラー101の後面側からに配置された、後で詳述するディスプレイパネル102から「表示光」が発せられる状態においては、顧客200に対して当該ハーフミラー101を介して「表示光」の一例たる映像を見せることができる。
【0077】
ディスプレイパネル102は、表示画面103を有する既存のパネル状のディスプレイであり、好ましくは、例えば、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル等の自発光型ディスプレイパネルからなる。そして、ディスプレイパネル102は、図1に示すように、スタンド104に支持されて設置されている。尚、例えば液晶ディスプレイパネル等のバックライト型や反射型のディスプレイパネルが用いられてもよく、この場合好ましくは、ハーフミラー101の後面側からの光となるバックライトや表示光は、通常より強めに設定される。
【0078】
ここで、図1及び図2に示すように、ハーフミラー101の後面はディスプレイパネル102の表示画面103に対向配置されている。従って、ディスプレイパネル102が動作状態となり、表示画面103から本発明に係る「表示光」が発せられる状態、即ち、表示画面103に映像が表示される状態において、本発明に係る施設端末装置100は、顧客200に対して、上述したような光透過機能を有するハーフミラー101を介して、その後面側の映像を見せることが可能となっている。
【0079】
カメラ110は、例えば、ビデオカメラ等の動画を撮影するカメラ、或いは例えば、デジタルスチルカメラ等の静止画を撮影するカメラであり、図1及び図2に示すように、ハーフミラー101の前面側に配置されている。ここで特に、カメラ110は、上述したような光反射機能を有するハーフミラー101によって反射されることによって映し出された、本発明に係る「被写体」の一例である顧客200の姿、即ち顧客200の鏡像を撮影する。
【0080】
図2に示すように、コンピュータ300は、例えば、CPU等を含んでなる制御部302と、例えばインターネット等のネットワーク500に接続可能なモデム等を含んでなる通信装置303と、例えば光ディスク装置、半導体メモリ、ハードディスク装置等の記憶装置304と、例えばキーボード、マウス、タッチパネル、タブレット等からなる入力部306とを備える。制御部302は、記憶装置304に予め記憶されたコンピュータプログラム若しくは、記憶装置304に装着される記録媒体を介して、以下に説明するようにコンピュータ300における各種動作を制御する。
【0081】
制御部302は、カメラ110に接続されており、制御部302には、カメラ110で撮影された映像信号が入力される。更に、制御部302は、ディスプレイパネル102に接続されている。制御部302は、カメラ110で撮影された撮影映像を示す映像信号、後で詳述する通信装置303によって受信されたカルテ映像、カタログ映像、合成映像等を示す映像信号、又は記録装置304によって記録されている記録映像を含む映像信号をディスプレイパネル102へ転送し、ディスプレイパネル102を、映像を表示させるよう制御する。
【0082】
通信装置303は、事前にカメラ110によって撮影された映像、及び、例えばヘアーカタログ等の映像、並びに、これらが画像処理部302aによって合成された合成映像を、後述のサーバ装置からネットワーク500経由で映像データとして受信する。このようなヘアーカタログ等の映像データとして、コンピュータグラフィックスにより生成されたものが受信されていてもよい。更に、通信装置303は、入力部306を介して入力されるカルテ閲覧要求情報や、シミュレーション解析要求情報、カタログ取寄要求情報等の入力情報を、ネットワーク500経由で、後述のサーバ装置、シミュレーションエンジン装置等に送信するように構成されている。
【0083】
記録装置304は、事前にカメラ110によって撮影された映像、及び、例えばヘアーカタログ等の映像、並びに、これらが画像処理部302aによって合成された合成映像を、映像データとして記録する。このようなヘアーカタログ等の映像データとして、コンピュータグラフィックスにより生成されたものが記録されていてもよい。
【0084】
但し、カメラ110によって撮影された映像を個々の顧客のカルテの一部として後述のサーバ装置側で管理したり、最新のヘアーカタログの映像や合成映像をサーバ装置からネットワーク500経由で提供することが可能であるため、記録装置304で記録すべき映像データの量は一般に少量でよい。
【0085】
以上のように構成されることにより、本実施例では、カメラ110によって撮影された顧客200の姿やカタログ映像などが、ディスプレイパネル102の表示画面103に映像として表示される。
【0086】
また、上述のように、本実施例の施設端末装置100が備える表示装置付きミラー装置では、通常の美容関連施設に設置されているミラーに代わるものとしてハーフミラー101を備え、且つ、ディスプレイパネル102はその背面側に備えて構成されている。従って、美容関連施設内の通常の美容行為が行われるスペースに、例えば、カウンセリング用に別個にディスプレイ等を備えたパソコン機器等が配置されるような場合と比較して、非常に有効にスペースを活用することが可能となっている。
【0087】
尚、このような表示装置付きミラー装置は、図1に示したような、スタンド式に限られるものではなく、例えば、美容関連施設内の壁一面にミラーが備えられており、その一部が上述のような半透過反射面101Sとして備えられている構成としてもよい。
【0088】
(施設端末装置の第2実施例)
本発明の施設端末装置の第2実施例を、図3を参照して説明する。ここに図3は、第2実施例における、表示装置付きミラー装置を備えた施設端末装置の全体構成を示す斜視図である。尚、第2実施例において、第1実施例と同じ構成要素については、同じ符号を付しそれらの説明は適宜省略する。
【0089】
また図1及び図3に示したコンピュータ300の内部構成については第1及び第2実施例で共通であるので、第2実施例に係るコンピュータ300の説明については図2を適宜参照しながら行うものとする。
【0090】
第2実施例は、カメラに係る構成及び動作並びにコンピュータにおけるカメラで撮影された画像データの処理動作が第1実施例の場合と異なり、その他の構成及び動作については図1及び図2に示した第1実施例の場合と同様である。
【0091】
即ち図3に示すように、第2実施例の施設端末装置100bにおいては、第1実施例におけるカメラ110に代えて、2つのカメラ120が、半透過反射面101Sの縁周囲に設けられている。より具体的には、ハーフミラー101を構成する基板上において、その一部に上述の半透過反射面101Sが規定され、同じ基板上における半透過反射面101Sが規定されていない部分、即ち、ハーフミラー101の左右の縁部に、2つのカメラ120が設けられている。このようなカメラ120としては、例えば、CCDカメラ等の小型カメラが適用されており、ハーフミラー101の基板上における僅かなスペースに容易に配置することが可能となっている。
【0092】
以上のような構成によって、カメラ120は、被写体たる顧客200の姿を、該顧客200の前面側から直接撮影することとなる。よって、ミラーとして機能する半透過反射面101Sに映った顧客200の姿(即ち、鏡像)を撮影する第1実施例のカメラ110と比較して、左右の反転した顧客200の姿が撮影される。即ち、例えば、他人が顧客200を直接見た場合と同じ顧客200の姿が撮影される。
【0093】
そこで第2実施例においては特に、図2に内部構成が示されるコンピュータ300において、制御部302は、上述の2つのカメラ120によって撮影された二つの映像に基づいて、被写体たる顧客200を正面から撮影した場合に得られる筈の擬似映像を合成する「合成手段」としても機能する。
【0094】
より具体的には、先ず、2つのカメラ120によって撮影された映像の映像信号は、制御部302(図2参照)に入力される。即ち、顧客200の姿を、左前面側及び右前面側の両方から撮影された顧客200の姿の映像が、2つの映像信号として制御部302に入力される。続いて、この2つの映像信号に基づいて、制御部302における画像処理によって「合成映像」が作成される。即ち、制御部302は、顧客200を左右の両前面側から撮影するがために、互いに方向が異なっている2つの映像に基づいて、顧客200が正面を向いた擬似映像に合成する。そして例えば、このように合成された擬似映像を、映像信号としてディスプレイパネル102へ転送して、表示画面103に表示する。或いは、カルテに含まれる映像情報の一部として、ネットワーク500経由で後述のサーバ装置に送信して、サーバ装置側で管理させる。
【0095】
以上のような「合成手段」によって、カメラが実際には顧客の正面に設置されていなくても、正面から撮影したかのような映像を表示することができる。このことが、顧客200の前面側であって、且つ、顧客200がハーフミラー101の半透過反射面101S又は表示画面103を見るときの妨げとならない箇所に、カメラを設置することを可能とし、第1実施例と比較して施設内の省スペース化を図ることが可能となっている。
【0096】
(施設端末装置の第3実施例)
次に、本発明の第3実施例について図4を参照して説明する。ここに図4は、本実施例における表示装置付きミラー装置を備えた施設端末装置の詳細構成を示すブロック図である。第3実施例に係る図4において、第1実施例に係る図1及び図2と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、それらの説明については適宜省略する。
【0097】
第3実施例は、第1実施例の場合と異なり、カメラがハーフミラーとディスプレイパネルとの間の間隙内に配置されている。その他の構成については、図1及び図2を参照して説明した第1実施例の場合と同様である。
【0098】
即ち図4に示すように、第3実施例の表示装置付きミラー装置は、ハーフミラー102とディスプレイパネル102との間の空間に、CCD或いはマイクロスコープ等の小型のカメラ160が、配置されている。このようなカメラ160は、小型であるために、ディスプレイパネル102の表示画面103の一部を覆っても実害は小さい。このためには、表示画面103の縁に寄せて配置しておけばなお良い。
【0099】
但し、このようなカメラ160は、手動若しくは電気的又は機械的に表示画面103に沿って移動可能に構成してもよい。即ち、撮影の際にのみ、所定の撮影位置に移動するように構成してもよい。カメラ160は、小型であるため、これを移動させるための機構も小型で済む。
【0100】
従って、本実施例によれば、表示装置付きミラー装置を薄型化或いは軽量化することが可能となり、限られた美容室等のスペース内に配置するのに適した装置として構築できる。
【0101】
尚、本実施例の変形例として、CCDやマイクロスコープ等の小型のカメラ160を、ハーフミラー101の一部に(好ましくは、その中央から外れた縁付近に)埋め込むことも可能である。縁寄りの微小領域であれば、顧客200は、ミラーとして機能しない部分に気付く可能性は低く、気付いても実害は殆ど無い。或いは、このような小型のカメラ160を、ハーフミラー101の縁周囲に設けられた造花や装飾品の一部に忍ばせるような構成としてもよい。何れの場合にも、小型であるが故に、撮影時や非撮影時に顧客200に対してカメラ160の存在を目立たなくすることが可能となる。
【0102】
(施設端末装置の第4実施例)
次に、本発明の施設端末が備える表示装置付きミラー装置の第4実施例について図5及び図6を参照して説明する。ここに図5は、本実施例における表示装置付きミラー装置を備えた施設端末装置の全体構成を示す斜視図であり、図6は、その詳細構成を示すブロック図である。第4実施例に係る図5及び図6において、第1実施例に係る図1及び図2と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、それらの説明については適宜省略する。
【0103】
第4実施例は、第1実施例の場合と比較して更に、ハーフミラーの前面側に、非接触型のタッチパネルを備えて構成されており、コンピュータの入力部には、このタッチパネルを介して入力信号が入力されるように構成されている。その他の構成については、図1及び図2を参照して説明した第1実施例の場合と同様である。
【0104】
即ち図5及び図6に示すように、第4実施例の施設端末装置700は、ハーフミラー101の前面側に、所定距離を隔てて非接触型のタッチパネル720を備える。このようなタッチパネル720は、例えばその面内の縦横方向に走査光を走らせ、これを遮る操作者の指等の動きを、その面内の座標として光学的に検出可能に構成されている。コンピュータ710が備える入力部726は、このようにタッチパネル720で検出される検出信号と、タッチパネル720の操作時にディスプレイパネル102に表示されているメニューボタン画像、キー画像、カーソル画像等との位置関係から、操作されたボタン等を特定可能に構成されている。
【0105】
尚、本願に係る「タッチパネル」とは、例えば伝統的な圧力変化、電圧変化などの検出を利用した、実際に専用検出面に指等で触れる形式である接触型のタッチパネル、即ち狭義のタッチパネルの他に、このように非接触型のタッチパネル或いは光学式走査センサ等を含む広義のタッチパネルを意味する。ここに「非接触型のタッチパネル」とは、例えば、空気中に位置すると共に検出用の光が走査される検出面内における指等の位置を光学的に検出可能なタッチパネルであり、検出する光は、可視光でもよいし、赤外線や紫外線等の非可視光でもよい。特に非可視光を利用すれば、鏡像や表示画像の妨げとはならないので有利である。従って、ハーフミラー101に接触する必要が無くなり、ミラーや表示画面として機能するハーフミラーの前面に指紋が付くことがなくなり大変有利である。更に、透過率を落とすような或いは外光反射によりハーフミラー101や表示画面を見難くしてしまうような部材(基材)を、ハーフミラー101の前面に取り付ける必要も無くなり、ハーフミラー101上における鏡像やハーフミラーを介して見える表示画像の質低下を防止できる。
【0106】
従って、本実施例によれば、限られた美容室等の中にいる美容師等は、ハーフミラー101を介して表示されたディスプレイパネル102の画像上で、入力操作を行えるので大変便利である。しかも、非接触型であるので、ミラーを兼ねるハーフミラー101に指紋や油等を付けることもないので、実践的に大変優れている。
【0107】
但し、非接触型のタッチパネルに代えて、接触型のタッチパネルを用いても、指紋が付かない等の利益は多少損なわれるものの、相応の効果が得られる。例えば、新たに備える透明な基板面上か又は本実施例のハーフミラー101の半透過反射面上に近接して沿う様に走査光を走らせることによって、基板面上で入力ペン等を用いたハンドライティングによる入力を行うことが可能となる。このようなハンドライティング機能は、画像を用いたカウンセリングを行う上で非常に有効である。
【0108】
以上、図1から図6を参照して施設端末装置の各種実施例について説明したが、例えば、そのカメラ配置や構成或いはやハーフミラーの配置や構成については、その他の各種態様を採ることが可能である。例えば、ハーフミラーは、その一部のみが半透過反射面として構成されてもよく、この場合には、該半透過反射面の領域でのみハーフミラーを介しての映像表示が行われると共に、その他の領域は専ら通常のミラーとして機能する。この場合、ハーフミラー101の平面サイズと比べてディスプレイパネル102のサイズは小型でよい。また、ディスプレイパネル102を透過型パネルから構成することで、ディスプレイパネル102の更に後方から、ディスプレイパネル102及びハーフミラー101の両者を介して、カメラによる撮影を行うように構成することも可能である。
【0109】
(映像情報管理提供システム)
次に、上述した実施例の如き施設端末装置及びサーバ装置を備えてなる映像情報管理提供システムの実施例について、図7から図14を参照して説明する。
【0110】
先ず、本実施例に係る映像情報管理提供システムの全体構成について、図7を参照して説明する。ここに、図7は、本実施例に係る映像情報管理提供システムにおいてネットワークに収容される施設端末装置、サーバ装置、シミュレーションエンジン装置及び個人端末装置の概略構成を示すブロック図である。
【0111】
図7において、映像情報管理提供システムは、上述した図1から図6を参照して説明した如き構成を夫々有する複数の施設端末装置100と、これにインターネット等のネットワーク500を介して接続されたサーバ装置400とを備える。本実施例では、ネットワーク500には更に、シミュレーションエンジン装置600及び個人端末装置900が収容されている。
【0112】
施設端末装置100は、本発明に係る「ミラー関連施設」の一例としてのサロンに配置されている。施設端末装置100は、例えば非接触型タッチパネル等の入力部306を介して入力される顧客や美容師の操作者によるキー操作入力等に従って、通信装置303から、(i)顧客に関すると共に映像情報を含む一のカルテを閲覧要求する旨の閲覧要求情報、(ii)顧客に関する所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報、(iii)顧客に関すると共にディスプレイパネル102に表示可能な映像を示す映像情報を含む一又は複数のカタログを取寄要求する旨の取寄要求情報を、ネットワーク500を介して送信するように構成されている。
【0113】
サーバ装置400は、施設端末装置100から送信された、カルテに係る閲覧要求情報、カタログに係る取寄要求情報等を、ネットワーク500を介して受信可能な通信装置403と、ディスプレイパネル102に表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを顧客別に格納する、本発明に係る「カルテ格納手段」の一例たるカルテデータベース409とを備えて構成されている。
【0114】
サーバ装置400は、カルテデータベース409に格納された複数のカルテのうち、通信装置403で受信された閲覧要求情報により閲覧要求された一のカルテを抽出する、本発明に係る「カルテ制御手段」の一例として機能する処理部402を更に備える。処理部は、例えばシステムコントローラ或いはCPU等を備えて構成されており、コンピュータプログラムに従って動作する。そして、通信装置403は、このように処理部402によってカルテデータベース409から抽出された一のカルテを、ネットワーク500を介して、施設端末装置100へ送信するように構成されている。
【0115】
施設端末装置100は、このようにサーバ装置400から送信された一のカルテを通信装置303で受信し、ディスプレイパネル102は、この受信された一のカルテに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示するように構成されている。
【0116】
本実施例では特に、施設端末装置100でカメラにより撮影された最新映像情報は、顧客IDに関連付けられて、ネットワーク500を介してサーバ装置400内のカルテデータベース409に登録される。即ち、サーバ装置400は、過去に撮影された顧客の映像を示す映像情報等を含むカルテを顧客別に管理し、更に、顧客の要求に応じて当該顧客のカルテを、ネットワーク500を介して提供するように構成されている。このように本実施例では、サロンに配置された施設端末装置100において撮影された顧客に関する映像を、サーバ装置400側で、顧客IDを用いて顧客別に、蓄積し管理することが可能となる。
【0117】
尚、施設端末装置100からの最新映像情報の送信は、施設端末装置100で閲覧した一のカルテと切り離した形式で実行してもよい。この場合、顧客の識別IDを付した形式で、最新映像情報をサーバ装置400へ送信すればよい。或いは、施設端末装置100からの最新映像情報の送信は、最新映像情報を用いて施設端末装置100で更新された一のカルテを送信することで実行してもよい。後者の場合には、その後、更新された一のカルテに含めた形式で、最新映像情報がサーバ装置400に送信され、そのカルテデータベース409が更新されることになる。
【0118】
図7に示すように、シミュレーションエンジン装置600は、通信装置603と、処理部602と、ヘアカタログデータベース604とを備えて構成されている。このようなシミュレーションエンジン装置600は例えば、ネットワーク500に接続された、パソコン、中小型コンピュータ、大型コンピュータ等により構築されている。
【0119】
本実施例では特に、シミュレーションエンジン装置600とサーバ装置400とは、別体として説明しているが、サーバ装置400が、シミュレーションエンジン装置600の機能を、部分的に又は全部含んでもよい。即ち、サーバ装置400が備える処理部402が本発明に係る「シミュレーション処理手段」として機能を追加的に有してもよく且つサーバ装置400が備えるカルテデータベースが本発明に係る「カタログ格納手段」としての機能を追加的に有してもよく、この場合には、シミュレーションエンジン装置600を、ネットワーク500に別途接続する必要は無くなる。
【0120】
シミュレーションエンジン装置600が有する処理部602は、本発明に係る「シミュレーション処理手段」として機能し、シミュレーションエンジン装置600が有するヘアカタログデータベース604は、本発明に係る「カタログ格納手段」として機能する。即ち、処理部602は、施設端末装置100から送信され且つ通信装置603で受信された「解析要求情報」により解析要求されている、特定顧客に対するシミュレーション解析を行う。より具体的には、処理部602は、施設端末装置100から送信され且つ通信装置303で受信されたカルテ、若しくはカルテデータベース409から読み出されてネットワーク500を介して取得した同一顧客に関するカルテに基づいて実行する。或いは、このようなカルテの一部又は全部に代えて、施設端末装置100のカメラによって撮影された最新映像に基づいて実行する。また、このようなカルテの一部又は全部を、シミュレーションエンジン装置600が備えたヘアカタログデータベース604に一時的に格納してもよい。「シミュレーション処理手段」としての処理部602は、例えば、顧客の顔の映像に基づいて、その形状、色、大きさ等を分析すると共に、所定基準に従って該顔に似合うと推定される一又は複数の髪型の映像をヘアカタログデータベース604から取得する。更に、このように取得した髪型の映像を、カルテ上の顔の映像に合成して、合成映像を生成するというシミュレーションを行い、その結果を結果情報として出力する。すると、通信装置603は、このように生成されたシミュレーション結果を示す結果情報を、ネットワーク500を介して、施設端末装置100へ送信する。
【0121】
施設端末装置100は、このようにシミュレーションエンジン装置600から送信された結果情報を通信装置303で受信し、ディスプレイパネル102は、この受信された結果情報に基づいて、シミュレーション結果たる合成映像等を所定フォーマットで表示するように構成されている。従って、顧客は、自らの姿をハーフミラー上に表示しながら、ディスプレイパネル102によりハーフミラーを介して、シミュレーション結果情報に基づく、例えば顧客の映像に対してヘアカタログ上の髪型映像を合成してなるシミュレーション映像を見ることが可能となる。
【0122】
尚、本実施例では、サーバ装置400及びシミュレーションエンジン装置600の両者が、施設端末装置100にネットワーク500を介して接続されているが、シミュレーションエンジン装置600のみが接続されていても、上述の如きシミュレーション処理を施設端末装置100で利用することは可能である。
【0123】
本実施例では特に、シミュレーションエンジン装置600は、本発明に係る「シミュレーションエンジン装置」の一例としてのみならず、本発明に係る「カタログ提供装置」の一例としても機能する。尚、サーバ装置400に、このような「カタログ提供装置」の機能を有するように構成することも可能である。
【0124】
シミュレーションエンジン装置600が有する処理部602は、本発明に係る「カタログ制御手段」としても機能し、シミュレーションエンジン装置600が有するヘアカタログデータベース604は、本発明に係る「カタログ格納手段」として機能する。即ち、処理部602は、施設端末装置100から送信され且つ通信装置603で受信された「取寄要求情報」により、顧客や美容師から取寄要求されているカタログをヘアカタログデータベース604から抽出する処理を行う。すると、通信装置603は、このように抽出された一又は複数のカタログを、ネットワーク500を介して、施設端末装置100へ送信する。
【0125】
施設端末装置100は、このようにシミュレーションエンジン装置600から送信されたカタログを通信装置303で受信し、ディスプレイパネル102は、この受信されたカタログに含まれる映像を所定フォーマットで表示するように構成されている。従って、顧客は、自らの姿をハーフミラー上に表示しながら、ディスプレイパネル102によりハーフミラーを介してカタログ映像を見ることが可能となる。
【0126】
図7に示すように、個人端末装置900は、通信装置903と、制御部902と、ディスプレイ装置904と、操作部906とを構成されている。このように個人端末装置900は例えば、パソコン、モバイル、携帯電話等の電子機器により構築されている。
【0127】
個人端末装置900は、個人の自宅等に配置されており、操作部906を操作することで、通信装置903を介して、上述の如き所望のカタログを取寄せる旨の取寄要求情報を発信可能に構成されている。更に、これに応じて、シミュレーションエンジン装置600から送信されるカタログを通信装置902で受信して、自宅の液晶装置、CRTや携帯電話の表示装置などのディスプレイ装置904に表示するように構成されている。尚、システムコントローラ或いはCPU等からなる制御部904は、このような送受信動作及び表示動作をコンピュータプログラムに従って制御する。
【0128】
このように本実施例では、携帯電話等の個人端末装置900によっても、シミュレーションエンジン装置600における「カタログ提供装置」としての機能を利用できるので、実用上大変便利である。
【0129】
更に個人端末装置900は、カタログ閲覧のみならず、上述の施設端末装置100と同様に、ネットワーク500を介して、サーバ装置400が備えたカルテデータベース409に格納されたカルテを閲覧する機能、及びシミュレーションエンジン装置600による「シミュレーション処理手段」を利用する機能を有する。即ち、顧客は、自宅でカルテをダウンロードして閲覧でき、また、自宅からシミュレーションの解析要求をすることによって得られたシミュレーション結果を含む最新カルテを、美容関連施設に出向く前にサーバ装置400へアップロードしておくことができる。従って、顧客は、サロンに出向いた際に、予め自宅で用意しておいた最新情報を基にカウンセリングを受けることが可能となる。
【0130】
尚、上述のような自宅からの最新カルテのアップロードに続いて、個人端末装置900は、サロン等に対する訪問予約が行える機能を有してもよい。
【0131】
更に本実施例では、サーバ装置400が備えたカルテデータベース409に格納された多数のカルテを、複数のサロンに夫々設置された施設端末装置100間で共用可能であり、更に、シミュレーションエンジン装置900が備えたヘアカタログデータベース604に格納された多数のカタログを、複数のサロンに夫々設置された施設端末装置100間や複数の個人端末装置900間で共用可能である。例えば、特定の顧客が、個人端末装置900で気に入ったカタログを選んでその識別情報等を覚えておいて或いはカタログ映像をダウンロードしておいて、後にサロンを訪問して施設端末装置100上で同一カタログを利用することも可能となる。また、複数のサロンのいずれにおいても、自分のカルテを適宜利用することも可能となるので、実用上大変便利である。
【0132】
加えて本実施例では、図7に示したように、複数の施設端末装置100がネットワーク500を介して接続されているので、一のサロン等に設置された一の施設端末装置100でカメラ撮影された顧客の映像を、他のサロン等に設置された他の施設端末装置100で、リアルタイムで或いは実録映像として、ハーフミラー101を介して表示することも可能である。このように表示すれば、ハーフミラー101を介して表示される各種映像やハーフミラー101上の鏡像を適宜利用することによって、一のサロン等における美容師等のハーフミラー101の面前で行われるライブセミナーや非ライブセミナーを、ネットワーク500で結ばれた遠隔地に存在する他のサロン等におけるハーフミラー101の面前で実行することが可能となる。特に、ミラーに映った顧客の姿が非常に重要である、美容師或いは理容師向けのセミナーには、本実施例は好都合である。また、施設端末装置100は、上述のリアルタイム或いは実録の映像に加えて、予めサーバ装置400に格納されている、例えば教育用教材、ヘアケア商品の使用方法、カタログ映像等のコンテンツ情報を、上下左右に配置して同時に表示することによって、セミナー等における更なる内容理解に役立てることも可能である。
【0133】
次に図8から図11を参照して、上述の如く構成された映像情報管理提供システムの動作について説明する。ここに、図8は、本実施例に係る映像情報管理提供システムの全体動作を示すシーケンスチャートであり、図9は、その変形例に係る映像情報管理提供システムの全体動作を示すシーケンスチャートである。図10は、このうちシミュレーションエンジン装置における動作を示すフローチャートであり、図11は、このうち施設端末装置における動作を示すフローチャートである。
【0134】
先ず図8に示した諸処理のうち、“施設での利用”に関連する処理、即ち、顧客がサロンを訪問して美容行為を受ける際のシステム処理について説明する。ここでは、サーバ装置400、施設端末装置100及びシミュレーションエンジン装置600で各種処理が以下のように行われる。
【0135】
即ち図8において、サーバ装置400は先ず、ヘアカルテの記録を行う(ステップS111)。この記録は、例えば、初めて顧客が施設端末装置100が配置されたサロン等を訪れた際に、該顧客の氏名、性別、年齢等の登録により行われる。或いは、個人端末装置900から、このような初期登録を行うことも可能である。また、前回のシステム動作時に、図1から図6を参照して既に説明した如き施設端末装置100でカメラ撮影された映像、前回に生成された合成映像、当該顧客に対するシミュレーション結果を示す映像などの各種映像情報も、ヘアカルテの一部としてカルテデータベース409に蓄積される。
【0136】
次に、今回、顧客が訪れたサロンに設置されており、例えば顧客が着席した席の面前に配置されている施設端末装置100から、顧客や美容師等による入力操作が入力部306を介して行われ、ここでは、顧客自らに関するカルテを閲覧する旨の閲覧要求がサーバ装置400に対して行われる(ステップS112)。このような入力は、好ましくは、図5に例示した非接触型タッチパネルを利用して行われる。
【0137】
これを受けて、サーバ装置400では、例えば閲覧要求情報に付与されている顧客IDに基づいて、この顧客に対応するカルテをカルテデータベース409から抽出し、その一部又は全部を施設端末装置100へ送信する。即ち、特定顧客に関するカルテのダウンロード処理を行う(ステップS113)。
【0138】
これを受けて、施設端末装置100では、顧客や美容師等による入力操作が入力部306を介して行われ、ここでは、顧客や美容師等が所望するシミュレーションの解析要求がシミュレーションエンジン装置600に対して行われる。この際、ステップS113でダウンロードしたカルテのうちシミュレーションに必要な少なくとも一部が解析要求情報に添付されて送信される(ステップS114)。また、シミュレーションのための諸条件を示す条件情報を併せて送信してもよい。
【0139】
これを受けて、シミュレーションエンジン装置600は、例えば前述の如き髪型のカタログ映像と顧客の顔の映像との合成等の所定種類のシミュレーション処理を処理部603により実行し、そのシミュレーション結果を施設端末装置100へ送信する(ステップS115)。
【0140】
これを受けて、施設端末装置100のハーフミラーの面前で、美容行為が行われる(S116)。この場合、本実施例では特に、ハーフミラー101には、顧客の鏡像が映し出されたり、これと同時に或いは相前後して、顧客に対するシミュレーション結果映像、カタログ映像等が表示される。従って、鏡像と映像とを見比べながら、美容行為を非常に的確に実施することが可能となる。
【0141】
その後、美容行為が終了すると、その結果が図1から図6に例示されたカメラにより撮影されて、カルテに含まれる映像情報の一部とされた後、最新カルテのアップロード処理が行われる(ステップS117)。これにより、サーバ装置400では、そのカルテデータベース409に、最新の顧客の映像、即ち美容行為を受けた直後の髪型となっている顧客の映像を示す映像情報を含むように、当該顧客のカルテが更新される。この際、美容行為を受けた日付やサロン名称を示す属性情報をカルテに付与してもよい。
【0142】
以上により、図8に示した諸処理のうち、“施設での利用”に関連する処理が終了する。
【0143】
次に、図8に示した諸処理のうち、“自宅での利用”に関連する処理、即ち、顧客が自宅や自己の携帯電話等で受けられるシステム処理について説明する。ここでは、個人端末装置900及びシミュレーションエンジン装置600で各種処理が以下のように行われる。
【0144】
即ち図8において、シミュレーションエンジン装置600は先ず、最新のヘアカタログを完備する(ステップS121)。係る最新のヘアカタログは、例えば、ヘアデザイナーやヘアアーティストから電子メール送信等に応じて行われる。
【0145】
次に、例えば顧客が自宅に所持するパソコンや所有する携帯電話等である個人端末装置900から、顧客による入力操作が操作部906を介して行われ、ここでは、所望ジャンルのカタログや最新カタログの取寄或いは閲覧を供給する旨の取寄要求がシミュレーションエンジン装置600に対して行われる(ステップS122)。
【0146】
これを受けて、シミュレーションエンジン装置600は、ここでは専ら「カタログ提供装置」として機能し、例えば取寄要求情報に付与されている条件情報に基づいて、この顧客が所望する一又は複数のカタログをヘアカタログデータベース604から取り出し、個人端末装置900へ送信する。即ち、特定顧客に関するカタログのダウンロード処理を行う(ステップS123)。従って、顧客は、自宅等に居ながらにして、自ら所望するカタログをネットワーク500経由で取得できる。この結果、個人端末では、CRT、液晶モニタ等のパソコンのディスプレイ904上に、ダウンロードされたカタログを表示できる。また、ダウンロードされたカタログを個人端末装置内の記録媒体に記録しておくこともできる。
【0147】
以上により、図8に示した諸処理のうち、“自宅での利用”に関連する処理が終了する。
【0148】
尚、図9に示した変形例のように、個人端末装置900は、図8で説明した個人端末装置900の機能に加えて、図8で説明した施設端末装置100の各種機能を有するように構成されてもよい。即ち、この場合には、ステップS121〜S123の処理のみならず、ステップS111〜S116の処理についても、個人端末装置900から又は個人端末装置900に対して実行される。このように構成された変形例によれば、個人端末装置900を利用して、顧客は、自宅でカルテをダウンロードして閲覧でき、自宅からシミュレーションの解析要求を実行でき、更にこれに応じて得られたシミュレーション結果を含む最新カルテを取得できる。加えて、必要なら美容関連施設に出向く前に、このような最新カルテを、サーバ装置400へアップロードしておくことができ、その後、美容関連施設でシミュレーション結果を含む最新カルテを利用することが可能となる。
【0149】
ここで、図10を参照して、図8のステップS114の解析要求に応じて、シミュレーションエンジン装置で実行される、画像の合成方法の詳細について以下に説明する。尚、ここでは、カタログ映像としてヘアーカタログ映像が、カルテ映像又はリアルタイム映像として表示されている顧客200の姿のうち顔の部分に合成される場合を例にとって説明する。
【0150】
図10において先ず、処理部602によって、顧客200の映像のうち顔の部分の切り出しが行われる(ステップS461)。次に、処理部602によって、カタログ映像としての例えば、ヘアーの部分と合致するように、切り出された顧客200の顔の部分についてサイズの調整が行われる(ステップS462)。この際、合成に用いるヘアースタイルは、例えば、施設端末装置100から送信された解析要求情報に含まれる諸条件(例えば、顧客の性別、年齢、好み、輪郭等)に応じて、若しくはこれに代えて又は加えてカルテ映像に基づく顔の部分の形状に応じて選択される。
【0151】
続いて、同じく処理部602によって、ヘアーの部分と合致するように、切り出された顧客200の顔の部分の位置調整が行われる(ステップS463)。上述のような切り出し、サイズ調整、及び位置調整の動作は、例えば、処理部602での画像認識等の自動によるが、シミュレーションエンジン装置600の専用オペレータが、手動又は半手動により行ってもよい。
【0152】
以上のような過程を経て、一つの合成映像が完成する(ステップS464)。この一つの合成画像が、一つのシミュレーション結果を示す映像とされる。
【0153】
以上に説明した「合成手段」により、ヘアーカット等の美容行為に先立って事前にシミュレーションが行われることにより、顧客200は、希望する仕上がりのイメージに合うヘアースタイルに関して、より確信を持って選択及び決定を行なうことが可能である。しかも、このような画像の合成は、ハーフミラー101の前面に対しての顧客200の視点を変えることなく行われるため、例えば、ミラーと別の表示画面上で画像の合成を行うような場合と比較してより容易に且つ余分なスペースを確保することなく行うことが可能である。
【0154】
次に、図11のフローチャートを参照して図8に示した処理のうち、施設端末装置100における動作について説明する。
【0155】
図11において、先ず、例えば顧客について入力部306を介して入力される、氏名等や顧客IDの有無に応じて、この顧客がサロンを利用するのが初回であるか否かと顧客が系列店を利用したことが無いか否かとが、制御部302により判定される(ステップS201)。このような判定は、ネットワーク500を介してサーバ装置400に実行させてもよい。
【0156】
ここで、初回であるか、又は系列店を利用したことがないと判定されれば(ステップS201:Yes)、カルテ作成が行われる(ステップS202)。具体的には、入力部306を介しての氏名、住所、性別、年齢等の入力が行われる。或いは、カメラ撮影により、顧客の初期の様子が映像として登録される。
【0157】
その後、このように入力された情報に基づいて、顧客登録が行われ、顧客登録済み状態とされる(ステップS203)。この段階で、ネットワーク500を介してサーバ装置400に備えられたカルテデータベース409への新規顧客の登録を実行してもよい。
【0158】
他方、初回でない又は系列店を利用したことがあると判定されれば(ステップS201:No)、サーバ装置400が備えるカルテデータベース409には、当該顧客に関するカルテが既に登録されているはずである。このため、顧客IDと共に閲覧要求情報をサーバ装置400へ送信することで、カルテデータベース409から顧客IDに対応するカルテがダウンロードされ(ステップS204)、顧客IDにより顧客認証済みとされる(ステップS205)。
【0159】
その後、入力部306を介しての操作入力の種類に応じて、顧客又は美容師が、シミュレーションを希望しているか否かが判定される(ステップS206)。
【0160】
ここでシミュレーション希望であれば(ステップS206:Yes)、施設端末装置100で取得している顧客に関するカルテと共に、シミュレーションを希望する旨の解析要求情報をシミュレーションエンジン装置600へ送信する(ステップS207)。その後、ネットワーク500を介して、シミュレーションエンジン装置600からのシミュレーション結果たる、例えば推奨髪型を示す“レコメンド”情報が希望されるか否かが判定される(ステップS208)。例えば、入力部306における、顧客や美容師によるレコメンド情報を希望する旨の入力操作の有無やカタログを希望する旨の入力操作の有無が判定される。ここでレコメンド情報が希望される場合には(ステップS208:Yes)、そのまま受信を待つ(ステップS209)。尚、このようなレコメンド情報の生成は、例えば図10を参照して説明した処理によってシミュレーションエンジン装置600で実行される。
【0161】
その後、ハーフミラー101を介してシミュレーション結果としての合成映像等がパネルディスプレイ102に表示され、顧客や美容師は、ハーフミラー上で、顧客の鏡に映った姿とこの映像とを見比べる。ここで、入力部306における、顧客や美容師が満足した旨の入力操作の有無が判定される(ステップS210)。ここで不満足の旨の入力操作が行われれば(ステップS210:No)、再シミュレーションが実行されて(ステップS211)、ステップS209及びS210の処理が繰り返される。
【0162】
他方、ステップS210の判定の結果、満足した旨の入力操作が行われれば(ステップS210:Yes)、レコメンドされた、即ち推奨されたシミュレーション結果が決定され、その映像が顧客のカルテの一部等として保存される(ステップS212)。即ち、その後は、当該顧客をして満足の行くシミュレーション結果の映像が、例えばサロンにおける美容行為の間中、連続的に又は所望時にハーフミラー101を介して適宜表示されることになる。
【0163】
他方、ステップS208の判定において、シミュレーション結果による“レコメンド”の受信ではなく、顧客又は美容師の手によるカタログの選択を基にしたシミュレーションが希望される場合は(ステップS208:No)、カタログを取寄要求する旨の取寄要求情報をシミュレーションエンジン装置600へ送信してカタログのダウンロード処理を実施すると共に、顧客又は美容師によってカタログ選択が行われる(ステップS213)。その後、シミュレーションエンジン装置600によって、選択されたカタログに基づいたシミュレーションが実行され、ハーフミラー101を介してシミュレーション結果としての合成映像等がパネルディスプレイ102に表示される(ステップS214)。顧客や美容師は、ハーフミラー101上で、顧客の鏡に映った姿とこの映像とを見比べる。ここで、入力部306における、顧客や美容師が満足した旨の入力操作の有無が判定される(ステップS215)。ここで不満足の旨の入力操作が行われれば(ステップS215:No)、別のカタログが選択されて(ステップS213)、ステップS214及びS215の処理が繰り返される。即ち、顧客の満足するヘアースタイルが決定されるまで、カタログ選択及び選択されたカタログを用いたシミュレーションが繰り返されることとなる。
【0164】
他方、ステップS215の判定の結果、満足した旨の入力操作が行われれば(ステップS215:Yes)、カタログが決定され、その映像が顧客のカルテの一部等として保存される(ステップS216)。即ち、その後は、当該顧客をして満足の行くシミュレーション結果の映像が、例えばサロンにおける美容行為の間中、連続的に又は所望時にハーフミラー101を介して適宜表示されることになる。更に、その後においても、気に入ったシミュレーション結果の映像を自分のカルテの一部として適宜参照可能となる。
【0165】
他方、ステップS206の判定の結果、シミュレーション希望でなければ(ステップS206:No)、入力部306を介しての操作入力の種類に応じて、顧客又は美容師が、ヘアカタログの取寄或いは閲覧を希望しているか否かが判定される(ステップS221)。
【0166】
ここで、ヘアカタログの閲覧が希望されていなければ(ステップS221:No)、そのまま一連の処理を終了する。他方、ヘアカタログの閲覧が希望されていれば(ステップS221:Yes)、カタログを取寄要求する旨の取寄要求情報をシミュレーションエンジン装置600へ送信し、カタログのダウンロード処理を実施する(ステップS222)。その後、カタログのダウンロードが終了すると、施設端末装置100は、カタログ入手状態とされ(ステップS223)、ハーフミラー101を介してカタログ映像がパネルディスプレイ102に表示され、顧客や美容師は、ハーフミラー上で、顧客の鏡に映った姿とこの映像とを見比べる。ここで、入力部306における、顧客や美容師が満足した旨の入力操作の有無が判定される(ステップS224)。不満足の旨の入力操作が行われれば(ステップS224:No)、ステップS222へ戻り、他のカタログの再ダウンロードが実行される。
【0167】
他方、ステップS224の判定の結果、満足した旨の入力操作が行われれば(ステップS224:Yes)、取寄せられたカタログが採用可能なものと決定され、その映像が顧客のカルテの一部等として保存される(ステップS225)。即ち、その後は、当該顧客をして満足の行くカタログの映像が、例えばサロンにおける美容行為の間中、連続的に又は所望時にハーフミラー101を介して適宜表示されることになる。
【0168】
以上により、一連の処理が終了し、施設端末装置100が設置されたサロンでは、シミュレーション映像やカタログ映像をハーフミラーにいつでも表示可能な状態で美容行為を行うことが可能な状態、即ち、美容準備が完了した状態となる。尚、シミュレーション映像やカタログ映像には、ヘアースタイルのみならず、ヘアーカラーのシミュレーション映像又はカタログ映像も含まれる。
【0169】
次に、施設端末装置100における、ハーフミラー101を介しての映像表示動作の詳細について、図1及び図2と共に、図12を参照して説明する。ここに、図12は、本発明の施設端末装置100における、特にディスプレイパネル102の映像表示動作を示すフローチャートである。尚、ここでは、本発明の施設端末装置100が設置されるサロンでの顧客対応として、ヘアーカットの前後又は途中に行われる髪型相談の場面を例にとり、美容行為中における顧客及び美容師が行う行動や操作と共に説明する。
【0170】
図12において先ず、顧客200がハーフミラー101の前面側に立つか或いは設置された椅子等に座ると、半透過反射面101Sには、そのミラーとしての機能により顧客200の姿が映る(ステップS11)。そして、髪型相談等の内容に応じて顧客200又は美容師によって各種映像の表示が希望される場合(ステップS12:Yes)、図2に示す入力部306を介して所望の映像の選択及び入力指示が行われる(ステップS13)。尚、このような入力部を用いた選択及び入力指示は、美容師からの助言を基に顧客によって行われてもよく、或いは、美容師によって行われてもよい。
【0171】
ここでは例えば、以下のようシミュレーション結果映像やカタログ映像が適宜に表示される。
【0172】
この際、顧客の希望か又は美容師の勧めにより、ヘアーカタログ等の映像が選択されると(ステップS14:Yes)、既にダウンロードされているか又は記録装置304に記録されているヘアーカタログ等の映像データが、制御部302によって呼び出される(ステップS15)。若しくは、この時点で、シミュレーションエンジン装置600にアクセスして、所望のカタログをダウンロードしてもよい。
【0173】
続いて、制御部302によって、映像データが映像信号としてディスプレイパネル102へ転送され、且つ、ディスプレイパネル102の映像出力が「ON」状態とされて(ステップS24)、表示画面103に表示される(ステップS25)。このとき、映像としての表示光が、ハーフミラー101の前面側へ透過される。従って、顧客200は表示されたヘアーカタログの映像を見ることができる。即ち、顧客200は、ミラーとして機能しているハーフミラー101上に映った自分の姿を見ている状態から、殆ど視点を変えることなく、表示される映像を見ることが可能となっている。
【0174】
表示映像の選択において(ステップS13)、顧客200の希望か又は美容師の勧めにより、以前にカメラ110又は他のカメラによって撮影された映像が選択されると(ステップS16:Yes)、ヘアーカタログ等の場合と同様に、記録装置304に記録されているか又はカルテデータベースから既にダウンロードされているその映像データが、制御部302によって呼び出される(ステップS17)。若しくは、この時点で、サーバ装置400にアクセスして、所望のカルテをダウンロードしてもよい。
【0175】
そして、制御部302によって、映像データが映像信号としてディスプレイパネル102へ転送され、且つ、ディスプレイパネル102の映像出力が「ON」状態とされて(ステップS24)、表示画面103に映像が表示される(ステップS25)。従って、顧客200は、以前に撮影されて記録された自分の映像、即ち、例えば、以前にヘアーカット等を行ったときの仕上がりの映像を基に、髪型相談を行なうことができる。
【0176】
表示映像の選択において(ステップS13)、顧客200の希望か又は美容師の勧めにより、カメラ110によってリアルタイムに撮影される映像が選択されると(ステップS22:Yes)、自動的に又は美容師の手動によりカメラ110が「ON」状態とされて撮影が開始される(ステップS23)。尚、カメラ110は、本フローチャートの「START」時点より常に「ON」状態、即ち、撮影中の状態とされていてもよい。
【0177】
ここで、カメラ110は、ミラーとして機能するハーフミラー101の半透過反射面101S上に映った顧客200の姿、即ち鏡像を撮影する。ここで、撮影された映像の映像信号はコンピュータ300へ入力される。続いて、制御部302によって、映像信号がディスプレイパネル102へ転送され、且つ、ディスプレイパネル102の映像出力が「ON」状態とされて(ステップS24)、表示画面103に映像が表示される(ステップS25)。従って、顧客200は、例えば、ヘアーカットの途中又はヘアーカット後の仕上がりの状態を、カメラ110によって撮影された映像としてみることが可能となる。
【0178】
本実施例では好ましくは、上述の撮影中の状態(ステップS23)において同時に、コンピュータ300に入力される映像信号が記録装置304に転送されることによって、例えば、ヘアーカット後の仕上がりの状態等の撮影された顧客200の姿が、記録装置304に映像データとして記録される。このように構成することよって、顧客200は、例えば次回の来店時等に、上述のような以前に撮影された映像データを表示する過程(ステップS17〜S24)を辿って、再度その映像データを基にした髪形相談を行うことができる。
【0179】
続いて、以上のような各種映像が表示されている状態において、顧客200又は美容師によって、他の映像の表示要求指示が、入力部306を介して入力されると(ステップS26:Yes)、再び表示映像の選択指示を促す。
【0180】
或いは、以上のような各種映像が表示されている状態において、顧客200又は美容師によって、ミラー表示の要求指示が、入力部306を介して入力されると(ステップS27:Yes)、制御部302によって、ディスプレイパネル102の映像出力が「OFF」状態とされる。このとき、ハーフミラー101は、その後面側からの表示光が消えるため再びミラーとして機能し、該ハーフミラー101の前面には顧客200の姿が映る(ステップS11)。或いは、顧客200又は美容師によって、他の映像表示が要求される場合は(ステップS26:No)、再び所望の表示映像が選択指示される(ステップS13)。
【0181】
以上、本実施例の施設端末装置100において、上述のような動作が、図12に示す動作フローに基づいて繰り返されることによって、映像表示及びミラー表示が適宜切り替えられる。従って、顧客200又は美容師は、ミラーとして機能するハーフミラー101の半透過反射面101Sに映った顧客200の姿と、表示画面103に表示される各種表示映像とを、相前後して見ることで的確に見比べることが可能となっている。
【0182】
次に、図13及び図14を参照して、本実施例により構築可能なビジネスモデルについて説明する。ここに、図13は、本実施例を含んでなるビジネスモデルの一例を図式的に示した概念図であり、図14は、本実施例を含んでなるビジネスモデルの他の例を図式的に示した概念図である。
【0183】
図13に示したビジネスモデルの一例では、ディーラー1001によって、各サロンA、B、C、…に対して、ハードウエアたる施設端末装置100が供給される。ヘア専門会社1002によって、コンテンツ作成のために情報協力が行われ、これと相前後して、ヘアデザイナー1003及びヘアアーティスト1004によって、コンテンツ協力が行われ、シミュレーションエンジン装置600における最新カタログの構築が行われる。ここでは、コンテンツの二次的利用も可能である。更に、好ましくは会員制の下で会員に限定されたヘアアーティスト1004によって、シミュレーションエンジン装置600のヘアカタログデータベース604への情報アップが行われる。ここでは好ましくは、ヘアカタログのバージョンアップは、全てネットワーク500経由で行われる。個人端末装置900は、このように情報アップされたヘアカタログデータベース604の参照が有料又は無料にてダウンロードできる。他方、サーバ装置400によって、各サロンA、B、C、…に対するカルテ等の情報の管理及び提供が実行され、これに応じた料金の課金がカード会社1005を介して行われる。ここでも好ましくは、各サロンA、B、C、…に関する情報は、全てネットワーク500経由で、サーバ装置400へアップロードされる。サーバ装置400によって、Web用や携帯電話用などの個人端末装置向けの情報の発信も行われる。個人端末装置900は、このように発信された情報を有料又は無料にて参照できる。
【0184】
図13に示したビジネスモデルの一例によれば、最新ヘアスタイルに関する情報をサロンも個人も遅延無く取得でき、しかも最新ヘアスタイルを反映したカウンセリングや、美容行為の実際の提供が、各サロンにて可能となる。
【0185】
尚、氏名やカルテ情報等の顧客情報は、例えば、本発明に係る映像情報管理提供システム専用のカード等を設けてそれに記憶されてもよいし、サーバ装置400に記憶された顧客情報を、カード等に記載された顧客ID等に関連付けることによって取り寄せてもよい。或いは、顧客情報を本システムの課金に使用するクレジットカード等のカード会社1005のサーバに記憶しておき、同一のクレジットカードでそれを取り寄せるように構成してもよい。例えば、既存のポイントカード機能付きのクレジットカードの如きカードとして利用できる。
【0186】
加えて、顧客データベースがカード会社1005の個人情報と連携されるように構成されてもよい。このように構成されることによって、個人の嗜好に合わせた広告やレコメンド情報をタイムリーに発信することができる。
【0187】
更には、本実施例を含んでなるビジネスモデルは、ヘアスタイルやヘアーカラーに関してのみならず、例えば、コスメティックやファッション系、その他の美容系、ヘルスケア等のメーカー又は業界にも適用可能であり、それらのメーカー又は業界との連携により、トータルビューティコンサルテーションを実現することが可能である。更に、ヘアケアについては、顧客の髪質、髪の状態をカルテから検索し、カルテに基づいて最適なホームケア商品の案内を行うことも可能であり、コスメティックにおいても同様にカルテに基づくレコメントが可能となる。
【0188】
図14に示したビジネスモデルの他の例では、ディーラー1001に加えて、有名サロン1006やメーカー1007から、イベント主催団体1008に対して、講師派遣が行われる。イベント主催団体1008により、サーバ装置400の一例であるヘアセミナーライブサーバ装置400bが利用されて、各サロンA、B、C、…に備えられた施設端末装置100に対して、ネットヘアセミナーのライブ配信が行われる。ヘアセミナーライブサーバ装置400bは、上述した各種実施例におけるサーバ装置400に、リアルタイム或いは録画で映像を配信可能なように、例えば図1から図6に例示した如きカメラ又は大型カメラが取り付けられて構成されており、例えば、配信用のサロンやスタジオに設置される。具体的には、前述の如く、カメラ撮影された美容行為中の映像が、ネットワークを介して各サロンA、B、C、…に送信され、各サロンA、B、C、…では、そのディスプレイパネル102によりハーフミラー101を介して映像が、好ましくはリアルタイムで表示される。更に、各サロンA、B、C、…でカメラ撮影されたライブ映像をヘアセミナーライブサーバ装置400bや他の施設端末装置100に配信することも可能である。尚、ヘアデザイナー1003及びヘアアーティスト1004によって、コンテンツ応募が行われ、ヘアセミナーライブサーバ装置400bにおける情報のパッケージ化及び情報配信が行われる。好ましくは、このようなライブ配信は、各サロンを会員とする会員制サービスとされる。これにより、イベント主催団体1008は、各サロンから配信料を徴収できる。
【0189】
図14に示したビジネスモデルの他の例によれば、遠隔地のサロンであっても、テクニック素材が流されつつライブや実録でヘアセミナーを受講可能となる。特に、遠隔地の美容師にとっては、遠隔地にてヘアセミナーを受講できるので大変便利である。
【0190】
また、この仕組みを利用して、例えば、メーカ等が新製品を発表後、各サロンの美容師等に対して技術指導が必要となる際に、製品は各サロンに送付される一方、使用方法等の技術指導は、ライブ配信や予め用意された教材コンテンツの配信等によって行われることも可能である。これによって、例えば出張費等のコストの大幅な削減が可能となる。尚、配信に代えて又は加えて、CD等の記録媒体により、係るコンテンツを配布してもよい。
【0191】
以上図1から図14を参照した実施例では、美容室或いはサロンに施設端末装置を配備し、ヘア関連の映像情報を管理したり提供することとしたが、本発明は、美容室のみならず、床屋等の美容関連施設、コスメティック、アパレル等のファッション関連施設などのミラーを利用する各種ミラー関連施設にて適用可能であり、何れの場合にも上述した実施例の場合と同様或いは類似の効果が得られる。
【0192】
本発明は、上述した実施形態或いは実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の施設端末装置に係る第1実施例に係る施設端末装置の全体構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の施設端末装置に係る第1実施例の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の施設端末装置に係る第2実施例の全体構成を示す斜視図である。
【図4】本発明の施設端末装置に係る第3実施例の詳細構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の施設端末装置に係る第4実施例の全体構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の施設端末装置に係る第4実施例の詳細構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の映像情報管理提供システムに係る実施例の概略構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の映像情報管理提供システムに係る実施例における全体動作を示すシーケンスチャートである。
【図9】本発明の映像情報管理提供システムに係る変形例における全体動作を示すシーケンスチャートである。
【図10】本発明の映像情報管理提供システムに係る実施例が備えたシミュレーションエンジン装置における動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明の映像情報管理提供システムに係る実施例が備えた施設端末装置における動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の映像情報管理提供システムに係る実施例が備えた施設端末装置における、特にディスプレイパネルの映像表示動作を示すフローチャートである。
【図13】実施例を含んでなるビジネスモデルの一例を図式的に示した概念図である。
【図14】実施例を含んでなるビジネスモデルの他の例を図式的に示した概念図である。
【符号の説明】
100…施設端末装置、101…ハーフミラー、102…ディスプレイパネル、103…表示画面、110、120、160…カメラ、200…顧客、300…コンピュータ、302…制御部、303…通信装置、304…記録装置、306…入力部、400…サーバ装置、500…ネットワーク、600…シミュレーションエンジン装置、900…個人端末装置

Claims (18)

  1. ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたサーバ装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、
    (i) 前記施設端末は、
    表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、
    半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、
    前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段と
    を備えており、
    (ii) 前記サーバ装置は、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを被写体別に格納するカルテ格納手段と、
    前記送信された被写体関連情報を、前記通信回線を介して受信可能なサーバ側通信手段と、
    前記格納された複数のカルテのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一のカルテを抽出するカルテ制御手段と
    を備えており、
    前記サーバ側通信手段は、前記抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記施設側通信手段へ送信し、
    前記施設側通信手段は、前記送信された一のカルテを受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された一のカルテに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示することを特徴とする映像情報管理提供システム。
  2. 前記被写体関連情報は、前記一のカルテを閲覧要求する旨の閲覧要求情報を含んでなり、
    前記カルテ制御手段は、前記複数のカルテのうち前記受信された閲覧要求情報により閲覧要求されたカルテを抽出することを特徴とする請求項1に記載の映像情報管理提供システム。
  3. 前記施設端末は、前記被写体を映像として撮影して該映像を示す最新映像情報を生成するカメラ装置を更に備え、
    前記施設側通信手段は更に、前記生成された最新映像情報を前記被写体に関連付けて前記通信回線を介して送信し、
    前記サーバ側通信手段は更に、前記送信された最新映像情報を、前記通信回線を介して受信し、
    前記カルテ制御手段は更に、前記受信された最新映像情報を前記カルテ格納手段に前記被写体に関する一のカルテに含まれる新たな映像情報として格納するように前記カルテ格納手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の映像情報管理提供システム。
  4. 前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報と共に、前記受信された一のカルテをそのまま又は前記施設端末による更新後に送信し、
    前記サーバ側通信手段は更に、前記送信された解析要求情報及び一のカルテを受信し、
    前記サーバ装置は、前記受信された解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを、前記受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段を更に備えており、
    サーバ側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、
    前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  5. 少なくとも前記施設端末に前記通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置を更に含んでなり、
    前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報と共に、前記受信された一のカルテをそのまま又は前記施設端末による更新後に送信し、
    前記シミュレーションエンジン装置は、
    前記送信された解析要求情報及び一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、
    該エンジン側通信手段により受信された解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段と
    を備えており、
    前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、
    前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  6. ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、
    (i) 前記施設端末は、
    表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、
    半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を含む前記被写体に関する一のカルテを、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段と
    を備えており、
    (ii) 前記シミュレーションエンジン装置は、
    前記施設側通信手段から送信された一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、
    該エンジン側通信手段により受信された一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段と
    を備えており、
    前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、
    前記端末側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された結果情報に基づく映像を表示することを特徴とする映像情報管理提供システム。
  7. 前記施設側通信手段は、前記被写体に関する一のカルテと共に前記被写体に関する前記所定種類のシミュレーションを解析要求する旨の解析要求情報を送信し、
    前記シミュレーション処理手段は、前記解析要求情報により解析要求されているシミュレーションを実行することを特徴とする請求項6に記載の映像情報管理提供システム。
  8. 前記サーバ装置は、前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段とを更に備えており、
    サーバ側通信手段は更に、前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、
    前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに基づく映像を表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  9. 前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関すると共に前記一又は複数のカタログを取寄要求する旨の取寄要求情報を送信し、
    前記サーバ側通信手段は更に、前記送信された取寄要求情報を受信し、
    前記カタログ制御手段は、前記複数のカタログのうち前記取寄要求情報により取寄要求された一又は複数のカタログを抽出することを特徴とする請求項8に記載の映像情報管理提供システム。
  10. 少なくとも前記施設端末に前記通信回線を介して接続されたカタログ提供装置を更に含んでなり、
    前記カタログ提供装置は、
    前記送信された被写体関連情報を受信可能なカタログ側通信手段と、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、
    前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段と、
    前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信するカタログ側通信手段と
    を備えており、
    前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  11. ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置された一又は複数の施設端末と、該施設端末に通信回線を介して接続されたカタログ提供装置とを含んでなる映像情報管理提供システムであって、
    (i) 前記施設端末は、
    表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、
    半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、
    前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段と
    を備えており、
    (ii) 前記カタログ提供装置は、
    前記送信された被写体関連情報を受信可能なカタログ側通信手段と、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカタログを格納するカタログ格納手段と、
    前記格納された複数のカタログのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一又は複数のカタログを抽出するカタログ制御手段と
    を備えており、
    前記カタログ側通信手段は更に、前記抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信し、
    前記端末側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信し、
    前記ディスプレイパネルは、前記受信された一又は複数のカタログに含まれる映像情報に基づく映像を所定フォーマットで表示することを特徴とする映像情報管理提供システム。
  12. 前記施設側通信手段は更に、前記被写体に関すると共に前記一又は複数のカタログを取寄要求する旨の取寄要求情報を送信し、
    前記カタログ側通信手段は更に、前記送信された取寄要求情報を受信し、
    前記カタログ制御手段は、前記複数のカタログのうち前記取寄要求情報により取寄要求された一又は複数のカタログを抽出することを特徴とする請求項10又は11に記載の映像情報管理提供システム。
  13. 少なくとも前記カタログ提供装置に前記通信回線を介して接続された個人端末を更に含んでなり、
    前記個人端末は、前記被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な個人側通信手段を備えており、
    前記カタログ側通信手段は更に、前記個人端末からの前記被写体関連情報に応じて前記カタログ制御手段により抽出された一又は複数のカタログを、前記通信回線を介して前記個人側通信手段に送信し、
    前記個人側通信手段は更に、前記送信された一又は複数のカタログを受信することを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  14. 少なくとも前記サーバ装置に前記通信回線を介して接続された個人端末を更に含んでなり、
    前記個人端末は、前記被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な個人側通信手段を備えており、
    前記サーバ側通信手段は更に、前記個人端末からの前記被写体関連情報に応じて前記カルテ制御手段により抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記個人側通信手段へ送信し、
    前記個人側通信手段は更に、前記送信された一のカルテを受信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  15. 少なくとも前記シミュレーションエンジン装置に前記通信回線を介して接続された個人端末を更に含んでなり、
    前記個人端末は、前記被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な個人側通信手段を備えており、
    前記エンジン側通信手段は更に、前記個人端末からの前記被写体関連情報に応じて前記シミュレーション処理手段により生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記個人側通信手段へ送信し、
    前記個人側通信手段は更に、前記送信された結果情報を受信することを特徴とする請求項6又は7に記載の映像情報管理提供システム。
  16. 前記施設端末は少なくとも二つ存在しており、
    前記少なくとも二つの施設端末のうち一方は、前記被写体を映像として撮影して該映像を示す最新映像情報を生成するカメラ装置を更に備え、当該一方に係る前記施設側通信手段は、前記生成された最新映像情報を前記通信回線及び前記サーバ装置を介して若しくは前記通信回線を介して他の施設端末に送信し、
    前記少なくとも二つの施設端末のうち他方に係る前記端末側通信手段は、前記送信された最新映像情報を受信し、当該他方に係る前記ディスプレイパネルは、前記受信された最新映像情報を表示することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の映像情報管理提供システム。
  17. ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置されており、各々が、(i)表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、(ii)半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、(iii)前記前面側に位置する被写体に関する被写体関連情報を、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えた一又は複数の施設端末に、通信回線を介して接続されたサーバ装置であって、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を夫々含む複数のカルテを被写体別に格納するカルテ格納手段と、
    前記送信された被写体関連情報を、前記通信回線を介して受信可能なサーバ側通信手段と、
    前記格納された複数のカルテのうち前記受信された被写体関連情報に対応する一のカルテを抽出するカルテ制御手段と
    を備えており、
    前記サーバ側通信手段は、前記抽出された一のカルテを、前記通信回線を介して前記施設側通信手段へ送信することを特徴とするサーバ装置。
  18. ミラーを利用してサービス又は商品の提供を行うミラー関連施設に配置されており、各々が、(i)表示光を発する表示画面を有するパネル状のディスプレイパネルと、(ii)半透過反射面を有し、該半透過反射面の後面の少なくとも一部が前記表示画面に対向配置されており、前記表示光が前記後面側から前記半透過反射面の前面側に透過すると共に前記前面側からの外光を前記前面で反射することで前記ミラーとして機能するハーフミラーと、(iii)前記ディスプレイパネルに表示可能な映像を示す映像情報を含む前記被写体に関する一のカルテを、前記通信回線を介して送信可能な施設側通信手段とを備えた一又は複数の施設端末に、通信回線を介して接続されたシミュレーションエンジン装置であって、
    前記施設側通信手段から送信された一のカルテを受信可能なエンジン側通信手段と、
    該エンジン側通信手段により受信された一のカルテに対応する前記被写体に関する所定種類のシミュレーションを、前記エンジン側通信手段により受信された一のカルテに基づいて実行して、シミュレーション結果を示す結果情報を生成するシミュレーション処理手段と
    を備えており、
    前記エンジン側通信手段は更に、前記生成された結果情報を、前記通信回線を介して前記端末側通信手段に送信することを特徴とするシミュレーションエンジン装置。
JP2003153959A 2003-05-30 2003-05-30 映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置 Pending JP2004357099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153959A JP2004357099A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置
CNA2004100472579A CN1573774A (zh) 2003-05-30 2004-05-28 视频信息管理与供应系统、服务器设备和模拟引擎设备
KR1020040038566A KR100547218B1 (ko) 2003-05-30 2004-05-28 영상정보 관리 및 제공 시스템, 서버장치 및 시뮬레이션엔진장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153959A JP2004357099A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004357099A true JP2004357099A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34048744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153959A Pending JP2004357099A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 映像情報管理提供システム、サーバ装置及びシミュレーションエンジン装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004357099A (ja)
KR (1) KR100547218B1 (ja)
CN (1) CN1573774A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006085385A1 (ja) * 2005-02-14 2008-06-26 富士通株式会社 販売支援装置
JP2009061039A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Keio Gijuku 鏡面部とハーフミラー部を合わせ持った鏡装置、それを用いた情報表示装置、及び利用者利用履歴管理表示装置とシステム
JP2009098716A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sharp Corp ヘアセット支援システム
JP2011092691A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Kao Corp 美容支援装置、美容カウンセリング方法および視線追跡データ取得方法
JP2017204265A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 エリ ビジョン カンパニー リミテッドEli Vision Co.,Ltd 仮想現実を利用したヘアスマートミラーシステム
US10062163B2 (en) 2014-04-15 2018-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Health information service system
JP2019034112A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ミラーロイド ミラー装置及びプログラム
JP2020107053A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ファミリーイナダ株式会社 商品試着システム、端末装置、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び商品の販売方法
USD941815S1 (en) 2015-09-03 2022-01-25 Sony Corporation Display

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101570066B (zh) * 2008-04-30 2013-09-25 海尔集团公司 一种双面、双色模内注塑的方法及注塑面板
KR101187773B1 (ko) * 2011-01-28 2012-10-05 심광호 동작인식 맞춤형 광고시스템
CN102960987A (zh) * 2012-12-04 2013-03-13 北京邮电大学 基于半透半反和人眼识别的自拍镜子
CN104199408B (zh) * 2014-08-26 2015-09-16 孙奎军 智能家居系统
KR102322034B1 (ko) * 2014-09-26 2021-11-04 삼성전자주식회사 전환 거울을 구비한 장치의 이미지 디스플레이 방법 및 그 장치
CN105898133A (zh) * 2015-08-19 2016-08-24 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种视频拍摄方法及装置
EP3735683A1 (en) * 2018-01-05 2020-11-11 L'oreal Makeup compact for utilizing client device to guide makeup application
KR102615458B1 (ko) * 2020-12-08 2023-12-20 주식회사 미러로이드 헤어 스타일 서비스 제공 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006085385A1 (ja) * 2005-02-14 2008-06-26 富士通株式会社 販売支援装置
JP4659817B2 (ja) * 2005-02-14 2011-03-30 富士通株式会社 販売支援装置
JP2009061039A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Keio Gijuku 鏡面部とハーフミラー部を合わせ持った鏡装置、それを用いた情報表示装置、及び利用者利用履歴管理表示装置とシステム
JP2009098716A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sharp Corp ヘアセット支援システム
JP2011092691A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Kao Corp 美容支援装置、美容カウンセリング方法および視線追跡データ取得方法
US10062163B2 (en) 2014-04-15 2018-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Health information service system
USD941815S1 (en) 2015-09-03 2022-01-25 Sony Corporation Display
JP2017204265A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 エリ ビジョン カンパニー リミテッドEli Vision Co.,Ltd 仮想現実を利用したヘアスマートミラーシステム
JP2019034112A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ミラーロイド ミラー装置及びプログラム
JP2020107053A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ファミリーイナダ株式会社 商品試着システム、端末装置、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び商品の販売方法
JP7249015B2 (ja) 2018-12-27 2023-03-30 ファミリーイナダ株式会社 商品試着システム、端末装置、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び商品の販売方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573774A (zh) 2005-02-02
KR100547218B1 (ko) 2006-01-26
KR20040103449A (ko) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547218B1 (ko) 영상정보 관리 및 제공 시스템, 서버장치 및 시뮬레이션엔진장치
US11694280B2 (en) Systems/methods for identifying products for purchase within audio-visual content utilizing QR or other machine-readable visual codes
US10395300B2 (en) Method system and medium for personalized expert cosmetics recommendation using hyperspectral imaging
US20200193713A1 (en) Smart mirror for location-based augmented reality
KR100405328B1 (ko) 인터넷 상에서의 실시간 헤어,메이크업과 패션 액세서리디자인 시스템 및 방법
US20240078584A1 (en) System Platform and Method for Personalized Shopping Using an Automated Shopping Assistant
JP6470438B1 (ja) ミラー装置及びプログラム
US20230377012A1 (en) System, platform and method for personalized shopping using an automated shopping assistant
KR101198199B1 (ko) 피부 관리 지원 시스템 및 방법과 이를 지원하는 휴대 단말기
CN109658167A (zh) 试妆镜设备及其控制方法、装置
WO2012054983A1 (en) Eyewear selection system
KR20140099742A (ko) 맞춤형 가발 주문 관리 시스템
JP6420949B2 (ja) カタログ出力装置、カタログ出力方法、およびプログラム
US20210217074A1 (en) Systems and methods for providing a style recommendation
KR20130112613A (ko) 스마트 기기를 이용한 잡지 형태의 제품 광고 서비스 제공 방법
JP3862673B2 (ja) 髪形選定システム
US20210192606A1 (en) Virtual Online Dressing Room
KR20140039508A (ko) 가상 코디 관리 시스템 및 방법
KR20040087381A (ko) 미용 고객관리 시스템 및 방법
KR102153336B1 (ko) 스마트 미러의 생체인증에 연동한 블록체인 기반의 마케팅 정보처리 시스템
KR102250602B1 (ko) 스마트 패드를 이용한 스마트 미러 제어 시스템
JP2019191620A (ja) 商品選択支援システム、装置、方法及びプログラム
JP2017182229A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104