JP2004354495A - Light source device - Google Patents
Light source device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004354495A JP2004354495A JP2003149481A JP2003149481A JP2004354495A JP 2004354495 A JP2004354495 A JP 2004354495A JP 2003149481 A JP2003149481 A JP 2003149481A JP 2003149481 A JP2003149481 A JP 2003149481A JP 2004354495 A JP2004354495 A JP 2004354495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- phosphor
- concave mirror
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光源装置に関し、特に、映像表示のために使用される光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶ディスプレイのバックライトやプロジェクタの光源として、発光ダイオード(LED)が注目されている。 これらの光源は、従来の照明光源である放電ランプに比べて、寿命が長い、駆動回路が簡単、といった特徴があるが、一方、発光効率が低い、光源1個当たりが発する全光束が小さい、といった点が課題となっている。そのため光利用効率を高めるために、様々な方法が提案されている。以下、特許文献を参照し、従来の技術を説明する。
【0003】
例えば、特許文献1乃至4には、発光ダイオードと反射鏡を用いた光源装置が開示されている。また、この考えを応用したものとして、発光ダイオードと蛍光体を付着させた反射鏡を用いた光源装置が、特許文献5乃至8に開示されている。
【0004】
従来の光源装置の構造について、図11を参照し、説明する。図11(a)(b)は従来の光源装置の平面図およびその断面図である。この従来の光源装置は、発光ダイオード10、陰極端子11、陽極端子12、凹面鏡3Z、封止剤6Z、台座7Zから構成される。
【0005】
この発光ダイオード10は陰極端子11に固定されている。この発光ダイオード10に電力供給できるように、陰極端子11と陽極端子12とのそれぞれからAuワイヤなど(図示せず)によって導通される。発光ダイオード10は台座7Zに形成された凹面鏡3Zに対向するように配置され、発光ダイオード10、陰極端子11、陽極端子12、台座7Zはエポキシ樹脂などの封止剤6Zによって固定される。
【0006】
この発光ダイオード10で発光した光は凹面鏡3Zで反射され、その放射面4Zを通して外部に放射される。この凹面鏡3Zの形状が放物面状である場合、放物面4Zの焦点から出て凹面鏡3Zで反射する光線は、互いに平行になる。点光源を焦点に置くと、放物面状の凹面3Z鏡に反射した光線は全て平行光となる。
【0007】
このように、幾何光学的によく制御された光束は、光学系によって、効率よく照明することが可能となる。
【0008】
【特許文献1】
特開平1−230274号公報
【特許文献2】
特開平6−85314号公報
【特許文献3】
特開平8−18107号公報
【特許文献4】
特開平6−334220号公報
【特許文献5】
特開2001−230451号公報
【特許文献6】
特開2001−243821号公報
【特許文献7】
特開2000−22220号公報
【特許文献8】
特開2003−17751号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の技術では、実際の発光ダイオード10などの発光素子には大きさがあるため、発光する光は必ずしも焦点を通らない。焦点からずれればずれるほど、光線は光学系の設計光路からずれ、照明に寄与しなくなってしまう。特に、全光束が大きい発光ダイオードは、半導体ダイそのものが大きく、従って発光面積が大きく、故に全光束が大きい割に照明光が明るくはならない。
【0010】
また、発光ダイオードを発光させるためには電力を供給しなければならず、電極端子(11,12)が必要となるが、これら電極端子は放射面4Z側に配置されるため、一部の光が遮られてしまう。
【0011】
また、発光ダイオードは、供給電流を増やすほど、明るくなるが、接合温度が高くなり、また、発光ダイオードは、そのの接合温度が高くなるほど、暗くなり、寿命が縮む。従って、明るく光らせるためには、放熱を良くしなければならない。そのため、発光ダイオード10が固定される陰極端子11は、放熱の役割も兼ねることになる。この放熱効果を高めるために、陰極端子11の表面積を大きくするとか、空冷するなどの対策を施す必要があるが、光が放射する側なので空間的な制約を受ける。このような制約のために放熱が十分でなくなると、発光ダイオードを明るく光らせることができない。
【0012】
また、発光ダイオード以外の光源としては、レーザ・ダイオード、固体レーザ、ガス・レーザなどのレーザ光源がある。レーザ光は指向性が高く、位相が揃っているために、光学系によって効率よく光を利用できる。しかしながら、レーザ光は可干渉性が高く、スペックル・ノイズが発生するために、映像表示のための光源としては適さない。
【0013】
本発明の目的は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、幾何光学的によく制御された光束、即ち、後段の光学系で光利用効率を高めることのできる光束を放射し、照明系全体で効率よく明るくできる光源装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、励起光によって光を発する蛍光体と、前記蛍光体からの光を反射する凹面鏡と、前記蛍光体に前記励起光を照射する励起光源とを有し、前記凹面鏡の形状は焦点を有する曲面からなり、前記蛍光体が前記凹面鏡の焦点付近に配置されることを特徴とする。
【0015】
本発明において、凹面鏡の形状は、放物面状、または楕円面状、または二葉双曲面状であることができ、また、蛍光体と凹面鏡とを固定する透光性の封止剤を有し、前記封止剤によって光路上に生じる屈折率の界面における光路のずれを補正するように光路補正部を設けることができ、さらに、蛍光体と凹面鏡とを固定する透光性の封止剤を有し、前記封止剤によって光路上に生じる屈折率の界面における光路のずれを補正するように前記凹面鏡の形状を補正する事もできる。
【0016】
また、励起光源と蛍光体との間に、励起光の光路を制限する導光体を設けることができ、また、励起光源が複数あることもでき、さらに、励起光源として、レーザ光源または発光ダイオードを用いることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1(a)(b)は本発明の第1の実施形態の光源装置の構成について説明する上面からの透視図およびその断面図である。ここでx、y、zをパラメータとする3次元の直交座標系を考え、図1(a)の透視図はz軸に垂直な面であり、図1(b)の断面図はz軸に平行な面であるとする。
【0018】
本実施形態の光源装置は、励起光源1、蛍光体2、凹面鏡3A、反射膜5、封止剤6、台座7から構成される。凹面鏡3Aの形状は放物面状であり、蛍光体2は凹面鏡3Aの焦点付近に置かれる。反射膜5は凹面鏡3Aに対して蛍光体2の背面に配置される。励起光源1は蛍光体2に照射できるような位置に置かれ、封止剤6は蛍光体2、反射膜5、凹面鏡3Aを固定する。台座7は凹面鏡3A、励起光源1を固定する。
【0019】
励起光源1は、蛍光体2を励起するような光を照射し、励起された蛍光体2は可視光を発する。蛍光体2から発せられた可視光は、直接もしくは反射膜5で反射してから凹面鏡3Aへ向かう。更に、その可視光は放物面状の凹面鏡3Aで反射して、平行光として放射面4Aを通して放射される。
【0020】
蛍光体2は凹面鏡3Aの焦点に集中しているほど、放射面4Aより放射される光線の平行の度合いのばらつきが小さくなる。一方、蛍光体2の受光面積が大きいほど全光束が大きくなる。つまり、蛍光体2の大きさが大きいほど明るく発光するが、光線の平行の度合いのばらつきが大きくなり、光学系による光路制御性が悪化し、光利用効率が低下する。また、蛍光体2の形状を、照明対象と相似形にすると、効率よく照明できる。
【0021】
従って、蛍光体2の大きさや形状をどうするかは、照明系全体で考える必要がある。蛍光体2の材料としては、発光色や励起光の波長によって様々なものが知られている。
【0022】
紫外線から青色光で励起される蛍光材料には、赤色発光するものとして、
Y2 O2 S:Euなどが知られており、また黄色発光するものとして、
(Y,Gd)3(Al,Ga)5 O12や(Y,Gd,Ge)3 Al5 O12などが
知られている。また、緑色発光するものとして、ZnS:Cu,Alや
BaMgAl10O17:Eu,Mnや(La,Ce)(P,B)O4 :Tbなどが
知られている。また青色発光するものとして
(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO4 )6 C12:Euや
3(Ba,Mg)O,8A12 O3:Euなどが知られている。これらの蛍光材料を適度な割合で混合して蛍光体2とし、所望の色で発光するようにしてもよい。
【0023】
なお、特開2001−352104号公報、特開平7−193281号公報には、励起光の波長よりも短い波長の光を発光する蛍光材料について述べられており、例えば、赤外線励起により可視光を発するものが知られている。このような蛍光材料を蛍光体2に用いてもよい。
【0024】
励起光源1としては、レーザ・ダイオード、固体レーザ、ガス・レーザなどといったレーザ光源や発光ダイオードなどを用いることができる。レーザ光源は指向性が高いので、励起光源1として用いた場合、効率よく蛍光体2に光を照射することができる。レーザ・ダイオードを用いた場合、光源装置を小型にできる。また、固体レーザ、ガス・レーザなどを用いた場合、励起光の出力が高いので、明るくできる。発光ダイオードを用いた場合、小型で安価にできる。
【0025】
凹面鏡3Aは、曲面を形成した台座7に鍍金や蒸着などによって形成でき、あるいは、曲面を形成した封止剤6に反射面を形成して凹面鏡3Aとしてもよい。また、凹面鏡3Aに、励起光源1からの光を通過させるように穴を開けてもよく、あるいは、励起光源1からの光を透過するような光学特性をもたせてもよい。
【0026】
また、励起光源1を凹面鏡3Aの開口側に置き、反射膜5の光学特性として励起光を透過させるようにしてもよい。また、封止剤6は、蛍光体2、反射膜5、凹面鏡3Aを固定および保護するため、また、放射面4Aを形成するために用いられる。この封止剤6は、蛍光体2からの可視光、励起光源1からの励起光に対して、透過率が高いことが必要である。封止剤6の材料としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ガラスなどを用いることができ、あるいは、封止剤6は空気であってもよい。
【0027】
放射面4Aと凹面鏡3Aで囲まれる範囲を気密構造にして、封止剤6として窒素ガスや不活性ガスなどの気体を用いてもよい。封止剤6として気体を用いる場合は、蛍光体2や反射膜5を透明板(図示せず)に固定し、その透明板を凹面鏡3Aに固定すればよい。なお、放射面4Aと凹面鏡3Aの焦点は同一平面上になくてもよい。
【0028】
励起光源1からの光を放射面4Aから放射させたくない場合が多々ある。例えば、励起光としてレーザ光を用いた場合、レーザ光には可干渉性があるので、スペックル・ノイズが発生してしまうとか、エネルギー密度が高いので危険である、といった問題を有する。また、励起光として紫外線を用いた場合、人体に有害であるという問題を有する。励起光として可視光を用いた場合、光束の色が所望の色とは異なるという問題がありえる。
【0029】
励起光源1からの光を放射面4Aから放射させたくない場合、励起光を反射もしくは吸収するような光学フィルタを放射面4Aにコーティングしてもよい。反射膜5の光学特性として、励起光を反射もしくは吸収するようにしてもよい。台座7の光学特性として、励起光を吸収するようにしてもよい。
【0030】
可視光を発する励起光源1を用い、可視の励起光と蛍光体2からの可視光を合わせて放射してもよい。例えば、青色発光の発光ダイオードと黄色発光の蛍光体を用いて、白色光を放射するようにしてもよい。放射される光束において平行光線の割合が少なくてもよい場合、反射膜5はなくてもよい。
【0031】
次に、図2は本発明の第2の実施形態における光源装置の構成について説明す断面図である。図2の実施形態は、図1に示す第1の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。主な相違点は凹面鏡(図1では3A、図2では3B)の形状であり、凹面鏡3Bの形状は楕円面状であり、蛍光体2は凹面鏡3Bの焦点付近に置く。
【0032】
蛍光体2から発せられた光線は、直接もしくは反射膜5で反射してから凹面鏡3Bへ向かう。更に、その光線は楕円面状の凹面鏡3Bで反射して、放射面4Bから放射され、楕円面の蛍光体2が置かれていない方の焦点F1へ集束する。
【0033】
蛍光体2が凹面鏡3Bの焦点に集中しているほど、光が焦点F1へ集束する。一方、蛍光体2の受光面積が大きいほど全光束が大きくなる。つまり、蛍光体2の大きさが大きいほど明るく発光するが、光が一点に集束しないで広がり、光学系による光路制御性が悪化し、光利用効率が低下する。従って、蛍光体2の大きさどうするかは、照明系全体で考える必要がある。
【0034】
放射面4Bを平面とする場合、放射面4Bを通過する光線の角度は、放射面4Bに対して垂直ではない。従って、封止剤6Aの屈折率は外部の媒質と同じにするほうが望ましい。そうでなければ、媒質の界面である放射面4Bで光が屈折し、焦点F1へ光が集束しなくなるからである。
【0035】
例えば、外部の媒質が屈折率1.0である空気の場合、屈折率1.4から1.6程度のエポキシ樹脂やシリコーン樹脂やガラスよりも、屈折率1.0である窒素ガスや不活性ガスなどの気体を封止剤6Aとしたほうが、光が焦点F1に集束する。
【0036】
封止剤6Aとして気体を用いる場合、蛍光体2や反射膜5を透明板(図示せず)に固定し、その透明板を凹面鏡3Bに固定すればよい。この場合、透明板の屈折率が問題となるが、透明板の厚さが薄ければ、光路のずれは小さくて済む。なお、放射面4Bを境界面として屈折率が異なっても、光学系によって補正可能である。
【0037】
次に、図3は、本発明の第3の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図3の実施形態は、図2に示す第2の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。主な変更点は、光路補正部8の追加と、放射面(図2では4B、図3では4C)の形状である。
【0038】
光路補正部8の表面である放射面4Cの形状は、楕円面の蛍光体2が置かれていない方の焦点F1を中心とする球面である。光路補正部8の屈折率は、封止剤6Bの屈折率と等しくする。楕円面状の凹面鏡3Bの焦点にある蛍光体2から発っせられた光線は、凹面鏡3Bで反射して、光路補正部8を通過し、楕円面のもう一方の焦点F1へ集束する。
【0039】
光線が放射面4Cを通過する際の角度は、放射面4Cに対して垂直である。従って、放射面4Cを界面として屈折率が異なっても、光路がずれることはない。故に、焦点F1への光の集束が広がることはない。
【0040】
光路補正部8は封止剤6Bと同じ材料であることが、屈折率の点から望ましい。加工の容易さの点から、屈折率が近い別の材料を用いてもよい。例えば、封止剤6Bとしてエポキシ樹脂を用い、光路補正部8として熱可塑性のポリカーボネートやアクリルを用いてもよい。この際、封止剤6Bと光路補正部8とを結合するために、光透過率が高く、屈折率が封止剤6Bや光路補正部8と同様である光学接着剤を用いればよい。
【0041】
次に、図4は、本発明の第4の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図4の実施形態は、図2の第2の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。主な変更点は、凹面鏡(図2では3B、図4では3C)の形状を補正した形状としている。
【0042】
楕円面鏡の焦点から発して楕円面鏡で反射した光線は、楕円面のもう一方の焦点へ集束する。ところが、その光路中の媒質の屈折率が単一ではなく、その界面を通過するときの光線の角度が界面の法線とは平行ではない場合、界面で光線が屈折するので光束は一点に集束しないで広がってしまう。このような光路のずれは、凹面鏡3Bの形状を元の楕円面から変形し補正された形状の凹面鏡3Cとすることによって修正できるので、凹面鏡3Cの形状を元の楕円面から変形するようにしてもよい。
【0043】
次に、図5は、本発明の第5の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図5の実施形態は、図1の第1の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。主な相違点は凹面鏡(図1では3A、図5では3D)の形状である。
【0044】
この凹面鏡3Dの形状は二葉双曲面状であり、蛍光体2は凹面鏡3Dの焦点付近に置かれる。蛍光体2から発せられた光線は、直接もしくは反射膜5で反射してから凹面鏡3Dへ向かう。更に、その光線は二葉双曲面状の凹面鏡3Dで反射して、放射面4Dから放射されるが、あたかも二葉双曲面の蛍光体2が置かれていない方の焦点F2に光源があって、そこから光が発散しているかのように放射される。ここでは、焦点F2にあるように仮想される光源を仮想光源と呼ぶことにする。
【0045】
蛍光体2が凹面鏡3Dの焦点に集中しているほど、焦点F2上の仮想光源が理想的な点光源に近づく。一方、蛍光体2の受光面積が大きいほど全光束が大きくなる。つまり、蛍光体2の大きさが大きいほど明るく発光するが、仮想光源が広がり、光学系による光路制御性が悪化し、光利用効率が低下する。従って、蛍光体2の大きさどうするかは、照明系全体で考える必要がある。
【0046】
放射面4Dを平面とする場合、放射面を通過する光線の角度は、放射面に対して垂直ではない。従って、封止剤6Cの屈折率は外部の媒質と同じにするほうが望ましい。そうでなければ、媒質の界面である放射面4Dで光が屈折し、焦点F2上の仮想光源が広がってしまうからである。
【0047】
例えば、外部の媒質が屈折率1.0である空気の場合、屈折率1.4から1.6程度のエポキシ樹脂やシリコーン樹脂やガラスよりも、屈折率1.0である窒素ガスや不活性ガスなどの気体を封止剤6としたほうが、仮想光源は点光源に近づく。
【0048】
封止剤6Dとして気体を用いる場合、蛍光体2や反射膜5を透明板(図示せず)に固定し、その透明板を凹面鏡3Dに固定すればよい。この場合、透明板の屈折率が問題となるが、透明板の厚さが薄ければ、光路のずれは小さくて済む。なお、放射面4Dを境界面として屈折率が異なっても、光学系によって補正可能である。
【0049】
次に、図6は、本発明の第6の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図6の実施形態は、図5の第5の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。主な変更点は光路補正部8Aの追加と、放射面(図5では4D、図6では4E)の形状である。
【0050】
光路補正部8Aの表面である放射面4Eの形状は、二葉双曲面の蛍光体2が置かれていない方の焦点F2を中心とする球面である。光路補正部8Aの屈折率は、封止剤6Dの屈折率と等しくする。二葉双曲面状の凹面鏡3Dの焦点にある蛍光体2から発せられた光線は、凹面鏡3Dで反射して、光路補正部8Aを通過し、放射面4Eを通して放射される。
【0051】
光線が放射面4Eを通過する際の角度は、放射面4Eに対して垂直である。従って、放射面4を界面として屈折率が異なっても、光路がずれることはない。故に、焦点F2上の仮想光源が広がることはない。
【0052】
光路補正部8Aは封止剤6Dと同じ材料であることが、屈折率の点から望ましい。加工の容易さの点から、屈折率が近い別の材料を用いてもよい。例えば、封止剤6Dとしてエポキシ樹脂を用い、光路補正部8Aとして熱可塑性のポリカーボネートやアクリルを用いてもよい。この際、封止剤6Dと光路補正部8Aとを結合するために、光透過率が高く、屈折率が封止剤6Dや光路補正部8Aと同様である光学接着剤を用いればよい。
【0053】
次に、図7は、本発明の第7の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図7の実施形態は、図5の第5の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。主な変更点は、凹面鏡(図5では3D、図7では3E)の形状である。
【0054】
二葉双曲面鏡3Dの焦点から発して二葉双曲面鏡で反射した光線は、あたかも二葉双曲面のもう一方の焦点F2にある仮想光源から発散しているかのように進む。ところが、その光路中の媒質の屈折率が単一ではなく、その界面を通過するときの光線の角度が界面の法線とは平行ではない場合、界面で光線が屈折するので光束は一点に集束しないで広がってしまう。
【0055】
このような光路のずれは、凹面鏡3Dの形状を元の二葉双曲面から変形することによって修正できるので、凹面鏡3Dの形状を元の二葉双曲面から補正して変形した形状の凹面鏡3Eにするようにしてもよい。
【0056】
次に、図8は、本発明の第8の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図8に示す本発明の第8の実施形態は、図1に示す本発明の第1の実施形態と、構成、動作などがだいたい同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。この実施形態は、励起光源1と蛍光体2との間に、励起光の光路を制限する導光体9を用いたものである。この構成にによって、励起光を効率よく蛍光体2に照射できる。また、封止剤6として、励起光源1からの励起光に対して透過率が高くなくてもよくできる。
【0057】
また、凹面鏡3Fはその凹面鏡を深くし、内部に蛍光体2を配置するようにしている。そうすることによって、図1に示すような反射膜5がなくても、所望の軌跡の光線の成分を多くすることができる。
【0058】
次に、図9は、本発明の第9の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図9の実施形態は、図1の第1の実施形態と、構成、動作などが大体同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。この実施形態は、励起光源1A〜1Eを複数設けたものである。
【0059】
図9において、励起光源1A、1B、1C、1D、1Eが5個示されているが、これら励起光源は多数あってもよく、そうすることによって、蛍光体2をより明るく発光させることができる。この際、凹面鏡3には、蛍光体2からの光を反射し、励起光源1A乃至1Eからの励起光を透過するような特性を持たせるとよい。
【0060】
次に、図10は、本発明の第10の実施形態における光源装置の構成について説明する断面図である。図10の実施形態は、図1の第1の実施形態と、構成、動作などが大体同様なので、ここでは異なる点を中心に説明する。この実施形態は凹面鏡3Gの構造が異なっており、この凹面鏡3Gは回転対称でなくてもよく、凹面鏡の一部分から構成されている。また、その放射面4Fは凹面鏡3Gの形状である有焦点曲面の対称軸に垂直でなくてもよい。励起光源1Fは凹面鏡3Gの凸側でなく凹側に配置してもよい。そうすることによって、レイアウトがより自由に設計することができる。
【0061】
以上の実施形態の説明では、凹面鏡3の形状が1種類の曲面である場合について述べたが、2種類以上の有焦点曲面の組合せであってもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光源装置によれば、次のような効果を有する。第1の効果として、幾何光学的によく制御された光束、即ち、後段の光学系で光利用効率を高めることのできる光束を放射し、照明系全体で明るくできる。その理由は、焦点を有する曲面形状の凹面鏡を用い、その焦点に点状光源として蛍光体を配置したことによる。
【0063】
第2の効果として、効率が良く、明るい光を放射することができる。その理由は、励起光源を多数用いることができることにより、また、蛍光体を励起する励起光源として、指向性が高いレーザ光源を用いることができることによる。
【0064】
第3の効果として、本発明の光源装置から光を放射する面の側に電極端子を配置する必要がなく、電極によって光が遮られることがない。その理由として、本発明の光源装置から放射する光束の光源として、電力を供給する必要がない蛍光体を用いたことによる。
【0065】
第4の効果として、本発明の光源装置から光を放射する面の側を冷却しなくてもよい。その理由として、本発明の光源装置から放射する光束の光源として、発熱しない蛍光体を用いたことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の第1の実施形態における光源装置の構成を示す上面からの透視図およびその断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態における光源装置の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施形態における光源装置の断面図である。
【図4】本発明の第4の実施形態における光源装置の断面図である。
【図5】本発明の第5の実施形態における光源装置の断面図である。
【図6】本発明の第6の実施形態における光源装置の断面図である。
【図7】本発明の第7の実施形態における光源装置の断面図である。
【図8】本発明の第8の実施形態における光源装置の断面図である。
【図9】本発明の第9の実施形態における光源装置の断面図である。
【図10】本発明の第10の実施形態における光源装置の断面図である。
【図11】(a)(b)は従来の光源装置の構成を示す平面図およびその断面図である。
【符号の説明】
1,1A〜1F 励起光源
2 蛍光体
3,3A〜3G,3Z 凹面鏡
4,4A〜4F,4Z 放射面
5,5A 反射膜
6,6A〜6D,6Z 封止剤
7,7Z 台座
8,8A 光路補正部
9 導光体
10 発光ダイオード
11 陰極端子
12 陽極端子
V1 仮想楕円面
F1 仮想楕円面の焦点
V2 仮想二葉双曲面
F2 仮想二葉双曲面の焦点[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a light source device, and more particularly, to a light source device used for displaying an image.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, light emitting diodes (LEDs) have attracted attention as backlights for liquid crystal displays and light sources for projectors. These light sources have features such as a longer life and a simpler driving circuit than discharge lamps, which are conventional illumination light sources. On the other hand, they have low luminous efficiency and a small total luminous flux per light source. This is an issue. Therefore, various methods have been proposed to increase the light use efficiency. Hereinafter, a conventional technique will be described with reference to patent documents.
[0003]
For example,
[0004]
The structure of a conventional light source device will be described with reference to FIG. FIGS. 11A and 11B are a plan view and a sectional view of a conventional light source device. This conventional light source device includes a
[0005]
This
[0006]
The light emitted from the
[0007]
In this way, a light beam that is well controlled geometrically can be efficiently illuminated by the optical system.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-1-230274 [Patent Document 2]
JP-A-6-85314 [Patent Document 3]
JP-A-8-18107 [Patent Document 4]
JP-A-6-334220 [Patent Document 5]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-230451 [Patent Document 6]
JP 2001-243821 A [Patent Document 7]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-22220 [Patent Document 8]
JP-A-2003-17751
[Problems to be solved by the invention]
However, in the related art, the light emitting element such as the
[0010]
In addition, power must be supplied to cause the light emitting diode to emit light, and electrode terminals (11, 12) are required. However, since these electrode terminals are arranged on the radiation surface 4Z side, some light is emitted. Will be blocked.
[0011]
Further, the light emitting diode becomes brighter as the supply current is increased, but the junction temperature becomes higher, and the light emitting diode becomes darker and the life is shortened as the junction temperature becomes higher. Therefore, in order to illuminate brightly, heat radiation must be improved. Therefore, the cathode terminal 11 to which the
[0012]
Light sources other than light-emitting diodes include laser light sources such as laser diodes, solid-state lasers, and gas lasers. Since the laser light has a high directivity and a uniform phase, the light can be efficiently used by the optical system. However, laser light has high coherence and generates speckle noise, so that it is not suitable as a light source for displaying images.
[0013]
An object of the present invention has been made in view of the above problems, and emits a light beam that is well controlled in geometrical optics, that is, a light beam that can enhance light use efficiency in a subsequent optical system, and an illumination system. An object of the present invention is to provide a light source device capable of efficiently brightening the whole.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has a phosphor that emits light by excitation light, a concave mirror that reflects light from the phosphor, and an excitation light source that irradiates the phosphor with the excitation light, and the shape of the concave mirror is focused. And wherein the phosphor is disposed near the focal point of the concave mirror.
[0015]
In the present invention, the shape of the concave mirror can be a paraboloid, or an ellipsoid, or a two-lobed hyperboloid, and has a light-transmitting sealant that fixes the phosphor and the concave mirror. An optical path correction unit can be provided so as to correct the deviation of the optical path at the interface of the refractive index generated on the optical path by the sealing agent, and further, a translucent sealing agent for fixing the phosphor and the concave mirror. And the shape of the concave mirror can be corrected so as to correct the optical path shift at the interface of the refractive index generated on the optical path by the sealant.
[0016]
In addition, a light guide that restricts the optical path of the excitation light can be provided between the excitation light source and the phosphor, and a plurality of excitation light sources can be provided. Further, as the excitation light source, a laser light source or a light emitting diode is used. Can be used.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIGS. 1A and 1B are a perspective view from above and a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a first embodiment of the present invention. Here, considering a three-dimensional orthogonal coordinate system in which x, y, and z are parameters, the perspective view of FIG. 1A is a plane perpendicular to the z-axis, and the cross-sectional view of FIG. It is assumed that the surfaces are parallel.
[0018]
The light source device of the present embodiment includes an
[0019]
The
[0020]
The more the
[0021]
Therefore, it is necessary to consider the size and shape of the
[0022]
For fluorescent materials that are excited by blue light from ultraviolet light, those that emit red light
Y 2 O 2 S: Eu and the like are known.
(Y, Gd) 3 (Al, Ga) 5 O 12 and (Y, Gd, Ge) 3 Al 5 O 12 are known. Further, as those emitting green light, ZnS: Cu, Al, BaMgAl 10 O 17 : Eu, Mn, (La, Ce) (P, B) O 4 : Tb, and the like are known. Further, as those emitting blue light, (Sr, Ca, Ba, Mg) 10 (PO 4 ) 6 C 12 : Eu and 3 (Ba, Mg) O, 8A 12 O 3 : Eu are known. These fluorescent materials may be mixed at an appropriate ratio to form the
[0023]
JP-A-2001-352104 and JP-A-7-193281 describe a fluorescent material that emits light having a wavelength shorter than the wavelength of the excitation light. For example, the fluorescent material emits visible light by infrared excitation. Things are known. Such a fluorescent material may be used for the
[0024]
As the
[0025]
The concave mirror 3A can be formed by plating, vapor deposition, or the like on the
[0026]
Further, the
[0027]
The area surrounded by the radiation surface 4A and the concave mirror 3A may be made an airtight structure, and a gas such as a nitrogen gas or an inert gas may be used as the
[0028]
In many cases, it is not desirable to emit light from the
[0029]
If the light from the
[0030]
The
[0031]
Next, FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a second embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 2 is substantially the same as the first embodiment shown in FIG. 1 in configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. The main difference is the shape of the concave mirror (3A in FIG. 1, 3B in FIG. 2), the shape of the concave mirror 3B is elliptical, and the
[0032]
Light emitted from the
[0033]
The more the
[0034]
When the radiation surface 4B is a plane, the angle of a light ray passing through the radiation surface 4B is not perpendicular to the radiation surface 4B. Therefore, it is desirable that the refractive index of the sealing agent 6A be the same as that of the external medium. Otherwise, the light is refracted at the radiation surface 4B which is the interface of the medium, and the light is not focused on the focal point F1.
[0035]
For example, when the external medium is air having a refractive index of 1.0, nitrogen gas or an inert gas having a refractive index of 1.0 is higher than that of an epoxy resin, a silicone resin, or glass having a refractive index of about 1.4 to 1.6. When a gas such as a gas is used as the sealant 6A, light is focused on the focal point F1.
[0036]
When a gas is used as the sealant 6A, the
[0037]
Next, FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a third embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 3 is substantially the same as the second embodiment shown in FIG. 2 in configuration, operation, and the like, and therefore, the description will focus on the differences. The main changes are the addition of the optical
[0038]
The shape of the radiation surface 4C, which is the surface of the optical
[0039]
The angle at which the light ray passes through the emission surface 4C is perpendicular to the emission surface 4C. Therefore, even if the refractive index differs with the radiation surface 4C as an interface, the optical path does not shift. Therefore, the convergence of the light to the focal point F1 does not spread.
[0040]
It is desirable that the optical
[0041]
Next, FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a fourth embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 4 is substantially the same as the second embodiment of FIG. 2 in terms of configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. The main change is a shape obtained by correcting the shape of the concave mirror (3B in FIG. 2, 3C in FIG. 4).
[0042]
Light rays emanating from the focal point of the ellipsoidal mirror and reflected by the ellipsoidal mirror converge to the other focal point of the ellipsoid. However, if the refractive index of the medium in the optical path is not unity and the angle of the light beam passing through the interface is not parallel to the normal of the interface, the light beam is refracted at the interface, so that the luminous flux converges to one point Do not spread. Such a deviation of the optical path can be corrected by changing the shape of the concave mirror 3B from the original elliptical surface to the corrected concave mirror 3C. Therefore, the shape of the concave mirror 3C is changed from the original elliptical surface. Is also good.
[0043]
Next, FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a fifth embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 5 is substantially the same as the first embodiment of FIG. 1 in terms of configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. The main difference is the shape of the concave mirror (3A in FIG. 1, 3D in FIG. 5).
[0044]
The shape of the
[0045]
As the
[0046]
When the radiation surface 4D is a plane, the angle of a light ray passing through the radiation surface is not perpendicular to the radiation surface. Therefore, it is desirable that the refractive index of the sealing
[0047]
For example, when the external medium is air having a refractive index of 1.0, nitrogen gas or an inert gas having a refractive index of 1.0 is higher than that of an epoxy resin, a silicone resin, or glass having a refractive index of about 1.4 to 1.6. When a gas such as a gas is used as the
[0048]
When a gas is used as the sealant 6D, the
[0049]
Next, FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a sixth embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 6 is substantially the same as the fifth embodiment of FIG. 5 in terms of configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. The main changes are the addition of the optical path correction unit 8A and the shape of the radiation surface (4D in FIG. 5, 4E in FIG. 6).
[0050]
The shape of the radiation surface 4E, which is the surface of the optical path correction unit 8A, is a spherical surface centered on the focal point F2 on which the two-
[0051]
The angle at which the light ray passes through the emission surface 4E is perpendicular to the emission surface 4E. Therefore, even if the refractive index differs with the
[0052]
It is desirable that the optical path correction unit 8A is made of the same material as the sealant 6D from the viewpoint of the refractive index. From the viewpoint of ease of processing, another material having a similar refractive index may be used. For example, an epoxy resin may be used as the sealant 6D, and thermoplastic polycarbonate or acrylic may be used as the optical path correction unit 8A. At this time, in order to couple the sealant 6D and the optical path correction unit 8A, an optical adhesive having a high light transmittance and the same refractive index as that of the sealant 6D and the optical path correction unit 8A may be used.
[0053]
Next, FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a seventh embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 7 is almost the same as the fifth embodiment of FIG. 5 in terms of configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. The main change is the shape of the concave mirror (3D in FIG. 5, 3E in FIG. 7).
[0054]
Light rays emitted from the focal point of the
[0055]
Such a deviation of the optical path can be corrected by deforming the shape of the
[0056]
Next, FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to an eighth embodiment of the present invention. The eighth embodiment of the present invention shown in FIG. 8 is substantially the same as the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 in configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. In this embodiment, a light guide 9 that restricts the optical path of the excitation light is used between the
[0057]
Further, the concave mirror 3F is configured so that the concave mirror is deep and the
[0058]
Next, FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a ninth embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 9 is substantially the same as the first embodiment of FIG. 1 in terms of configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. In this embodiment, a plurality of excitation light sources 1A to 1E are provided.
[0059]
In FIG. 9, five excitation light sources 1A, 1B, 1C, 1D, and 1E are shown, but there may be many excitation light sources, and by doing so, the
[0060]
Next, FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a light source device according to a tenth embodiment of the present invention. The embodiment of FIG. 10 is substantially the same as the first embodiment of FIG. 1 in terms of configuration, operation, and the like, and therefore, different points will be mainly described here. In this embodiment, the structure of the
[0061]
In the above description of the embodiment, the case where the shape of the
[0062]
【The invention's effect】
As described above, the light source device of the present invention has the following effects. As a first effect, a light beam that is well controlled by geometrical optics, that is, a light beam that can increase light use efficiency in a subsequent optical system is emitted, and the entire illumination system can be brightened. The reason is that a curved concave mirror having a focal point is used, and a phosphor is disposed at the focal point as a point light source.
[0063]
As a second effect, efficient and bright light can be emitted. This is because a large number of excitation light sources can be used, and a laser light source having high directivity can be used as the excitation light source for exciting the phosphor.
[0064]
As a third effect, there is no need to arrange electrode terminals on the side of the surface from which light is emitted from the light source device of the present invention, and light is not blocked by the electrodes. The reason is that a phosphor that does not need to be supplied with power is used as a light source of a light beam emitted from the light source device of the present invention.
[0065]
As a fourth effect, it is not necessary to cool the side of the surface from which light is emitted from the light source device of the present invention. The reason is that a phosphor that does not generate heat is used as a light source of a light beam emitted from the light source device of the present invention.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are a perspective view from above and a cross-sectional view showing a configuration of a light source device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a sectional view of a light source device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a sectional view of a light source device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a sectional view of a light source device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sectional view of a light source device according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a sectional view of a light source device according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a sectional view of a light source device according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a sectional view of a light source device according to an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a sectional view of a light source device according to a ninth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a sectional view of a light source device according to a tenth embodiment of the present invention.
FIGS. 11A and 11B are a plan view and a cross-sectional view illustrating a configuration of a conventional light source device.
[Explanation of symbols]
1,1A-1F Excitation
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003149481A JP2004354495A (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Light source device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003149481A JP2004354495A (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Light source device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004354495A true JP2004354495A (en) | 2004-12-16 |
Family
ID=34045579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003149481A Pending JP2004354495A (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Light source device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004354495A (en) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006322991A (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sony Corp | Liquid crystal display |
JP2007059831A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Plane emission laser element, optical transmission module, optical connector, and optical communication system |
JP2007173177A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Stanley Electric Co Ltd | Lighting device |
JP2008071667A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emission device emitting white light |
JP2008282984A (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Nichia Corp | Semiconductor light-emitting device |
JP2009231368A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | Light emitting device |
JP2011029432A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sharp Corp | Light-emitting device and lighting device with the same |
JP2011054759A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Sharp Corp | Wavelength converting member-holding member and method of manufacturing the same, heat radiation structure of the wavelength converting member, and light-emitting device |
JP2011086432A (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Sharp Corp | Illumination device, automotive lighting equipment, and vehicle |
JP2011164173A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Projection type display apparatus |
WO2011118345A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 日本電気株式会社 | Illuminating optical system and projector using same |
JP2012003267A (en) * | 2011-07-04 | 2012-01-05 | Casio Comput Co Ltd | Fluorescent substrate, light source device, and projector |
JP2012013898A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Jvc Kenwood Corp | Light source unit and projection-type display apparatus |
JP2012054084A (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Sharp Corp | Lighting device |
JP2012074242A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Panasonic Corp | Light-emitting device and projector |
JP2012074354A (en) * | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Sharp Corp | Lighting system, headlight, and moving body |
JP2012160404A (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Sharp Corp | Light-emitting device, illuminating device and headlight |
CN102692799A (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | 台达电子工业股份有限公司 | Illumination system |
EP2511602A2 (en) | 2011-03-18 | 2012-10-17 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light-emitting device |
US20130010492A1 (en) * | 2010-02-09 | 2013-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lamp comprising a phosphor, radiation source, optical system and heatsink |
EP2551579A2 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source device, lighting device, vehicular headlight, and vehicle |
US8371706B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light projection structure and lighting apparatus |
WO2014203488A1 (en) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wavelength conversion member, light source, and lamp |
US9348208B2 (en) | 2008-01-22 | 2016-05-24 | Nikon Corporation | Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member |
CN106226985A (en) * | 2016-09-30 | 2016-12-14 | 海信集团有限公司 | A kind of LASER Light Source and laser projection device |
WO2017141658A1 (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トキコーポレーション株式会社 | Light emitting device |
WO2017195437A1 (en) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | Necライティング株式会社 | Organic el device |
CN107885020A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 海信集团有限公司 | A kind of LASER Light Source and projector equipment |
-
2003
- 2003-05-27 JP JP2003149481A patent/JP2004354495A/en active Pending
Cited By (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006322991A (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sony Corp | Liquid crystal display |
JP2007059831A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Plane emission laser element, optical transmission module, optical connector, and optical communication system |
JP4495052B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-06-30 | 古河電気工業株式会社 | Surface emitting laser element, optical transmission module, optical connector, and optical communication system |
JP2007173177A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Stanley Electric Co Ltd | Lighting device |
JP2008071667A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emission device emitting white light |
JP4525650B2 (en) * | 2006-09-15 | 2010-08-18 | 豊田合成株式会社 | Light emitting device that emits white light |
JP2008282984A (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Nichia Corp | Semiconductor light-emitting device |
US9348208B2 (en) | 2008-01-22 | 2016-05-24 | Nikon Corporation | Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member |
JP2009231368A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | Light emitting device |
JP2011029432A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sharp Corp | Light-emitting device and lighting device with the same |
JP2011054759A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Sharp Corp | Wavelength converting member-holding member and method of manufacturing the same, heat radiation structure of the wavelength converting member, and light-emitting device |
JP2011086432A (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Sharp Corp | Illumination device, automotive lighting equipment, and vehicle |
US8400011B2 (en) | 2009-10-14 | 2013-03-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device, automotive lighting equipment, and vehicle |
JP2011164173A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Projection type display apparatus |
CN103019018A (en) * | 2010-02-05 | 2013-04-03 | 日立民用电子株式会社 | Projection-type display apparatus |
CN103019018B (en) * | 2010-02-05 | 2015-09-09 | 日立麦克赛尔株式会社 | Projection display device and light supply apparatus |
US8593580B2 (en) | 2010-02-05 | 2013-11-26 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Projection-type display apparatus |
US8919977B2 (en) | 2010-02-09 | 2014-12-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lamp comprising a phosphor, radiation source, optical system and heatsink |
US20130010492A1 (en) * | 2010-02-09 | 2013-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lamp comprising a phosphor, radiation source, optical system and heatsink |
US9063402B2 (en) | 2010-03-26 | 2015-06-23 | Nec Corporation | Illuminating optical system and projector using the same |
JP5741571B2 (en) * | 2010-03-26 | 2015-07-01 | 日本電気株式会社 | Illumination optical system and projector using the same |
JPWO2011118345A1 (en) * | 2010-03-26 | 2013-07-04 | 日本電気株式会社 | Illumination optical system and projector using the same |
CN102844706A (en) * | 2010-03-26 | 2012-12-26 | 日本电气株式会社 | Illuminating optical system and projector using the same |
WO2011118345A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 日本電気株式会社 | Illuminating optical system and projector using same |
JP2012013898A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Jvc Kenwood Corp | Light source unit and projection-type display apparatus |
US8371706B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light projection structure and lighting apparatus |
JP2012074354A (en) * | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Sharp Corp | Lighting system, headlight, and moving body |
JP2012054084A (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Sharp Corp | Lighting device |
JP2012074242A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Panasonic Corp | Light-emitting device and projector |
JP2012160404A (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Sharp Corp | Light-emitting device, illuminating device and headlight |
US8807812B2 (en) | 2011-02-02 | 2014-08-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device, illuminating device, and headlamp |
EP2511602A2 (en) | 2011-03-18 | 2012-10-17 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light-emitting device |
US8662691B2 (en) | 2011-03-18 | 2014-03-04 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light-emitting device |
CN102692799B (en) * | 2011-03-23 | 2014-10-29 | 台达电子工业股份有限公司 | Illumination system |
JP2012203410A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Taida Electronic Ind Co Ltd | Illumination system |
US8926109B2 (en) | 2011-03-23 | 2015-01-06 | Delta Electronics, Inc. | Illumination system |
TWI486699B (en) * | 2011-03-23 | 2015-06-01 | Delta Electronics Inc | Illumination system |
CN102692799A (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | 台达电子工业股份有限公司 | Illumination system |
JP2012003267A (en) * | 2011-07-04 | 2012-01-05 | Casio Comput Co Ltd | Fluorescent substrate, light source device, and projector |
US9500343B2 (en) | 2011-07-25 | 2016-11-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source device, lighting device, vehicular headlight, and vehicle |
EP2551579B1 (en) | 2011-07-25 | 2015-09-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source device, lighting device, vehicular headlight, and vehicle |
EP2551579A2 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source device, lighting device, vehicular headlight, and vehicle |
WO2014203488A1 (en) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wavelength conversion member, light source, and lamp |
WO2017141658A1 (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トキコーポレーション株式会社 | Light emitting device |
JP2017147113A (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トキコーポレーション株式会社 | Light-emitting device |
US10969082B2 (en) | 2016-02-17 | 2021-04-06 | Toki Corporation | Light emitting device |
WO2017195437A1 (en) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | Necライティング株式会社 | Organic el device |
JPWO2017195437A1 (en) * | 2016-05-12 | 2019-03-07 | Necライティング株式会社 | Organic EL device |
US10458606B2 (en) | 2016-05-12 | 2019-10-29 | Nec Lighting, Ltd. | Organic EL device |
CN106226985A (en) * | 2016-09-30 | 2016-12-14 | 海信集团有限公司 | A kind of LASER Light Source and laser projection device |
CN107885020A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 海信集团有限公司 | A kind of LASER Light Source and projector equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004354495A (en) | Light source device | |
US10465873B2 (en) | Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element | |
JP5261380B2 (en) | Light emitting device | |
JP4172196B2 (en) | Light emitting diode | |
US7390129B2 (en) | Light source, method for manufacturing light source, and projector | |
JP5301153B2 (en) | High efficiency light source using solid state light emitter and down conversion material | |
JP5071937B2 (en) | Lighting device | |
JP5323998B2 (en) | Luminaire with phosphor, excitation light source, optical system, and heat sink | |
TWI380465B (en) | High performance led lamp system | |
US8662691B2 (en) | Light-emitting device | |
US20110044070A1 (en) | Light source device | |
JP6347050B2 (en) | Solid state light source device | |
JP5254418B2 (en) | Lighting device and headlamp | |
JP5172987B2 (en) | Light emitting device, lighting device and headlamp | |
JP2004281605A (en) | Led package | |
WO2012128384A1 (en) | Light-emitting device, illumination device, and headlight | |
JP2007059864A (en) | Lighting device and light emitting diode device | |
JP5722068B2 (en) | Light source device, lighting device and vehicle headlamp | |
JP2015523722A (en) | Hybrid bulb using a combination of remote phosphor LED and direct emission LED | |
WO2013051623A1 (en) | Light-emitting body, illumination device, and headlight | |
EP3816724A1 (en) | Light source device | |
US20220333757A1 (en) | Hybrid led/laser light source for smart headlight applications | |
US20110284878A1 (en) | Light emitting diode module, and light emitting diode lamp | |
JP2017107776A (en) | Light emitting device and luminaire | |
US8157411B2 (en) | Illuminating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060417 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070126 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090109 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091104 |