JP2004348950A - ビット構造に係わらず、単一のパッケージ形態に実装可能な半導体メモリ装置 - Google Patents

ビット構造に係わらず、単一のパッケージ形態に実装可能な半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004348950A
JP2004348950A JP2004148711A JP2004148711A JP2004348950A JP 2004348950 A JP2004348950 A JP 2004348950A JP 2004148711 A JP2004148711 A JP 2004148711A JP 2004148711 A JP2004148711 A JP 2004148711A JP 2004348950 A JP2004348950 A JP 2004348950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
memory device
bit structure
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004148711A
Other languages
English (en)
Inventor
Soon-Young Kim
▲すん▼ 永 金
Shun Ri
濬 李
Oh-Suk Kwon
五 錫 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004348950A publication Critical patent/JP2004348950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • G11C7/1012Data reordering during input/output, e.g. crossbars, layers of multiplexers, shifting or rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/105Aspects related to pads, pins or terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】 ボンディングワイヤの短絡現象を防止することができ、ビット構造及びパッケージ形態に係わらず一つのパッケージを利用してパックされることができる半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】 ビット構造に係わらず、そしてパッケージ形態に係わらず、隣接したデータパッドとデータピンがボンディングワイヤを通じて電気的に連結される。この場合、ビット構造に従って異なるデータビットが任意のデータパッドを通じて入/出力されるが、そのように入/出力されても、入/出力されるデータビットが割り当てられたデータライン/割り当てられたデータピンに伝達されるようにする。
【選択図】 図5

Description

本発明は半導体集積回路装置に関するものであり、さらに具体的には、半導体メモリ装置に関するものである。
より速くデータを処理するため、電子装置は大容量の高速メモリ装置を要求している。メモリ装置の容量は製造工程技術の発達に比例して増加しており、メモリ装置を内蔵する電子装置は漸次的に小型化されている。このような趨勢により、同一の面積で貯蔵容量を極大化することができるメモリ装置が求められる。このような要求を解決するために多様な方法が試みられて来ている。そのような方法のうちの一つは、一つのセルに1ビットデータに代えてNビットデータ(Nは2、またはそれより大きい整数)を貯蔵することである。これは同一の製造工程技術で2倍、またはそれ以上の集積度を有するメモリ装置を実現することができるようになる。他の方法は、一つのパッケージ内に二つまたはそれ以上の集積回路チップ(またはダイ)をパックすることである。小容量チップの場合に、チップのサイズが小さくて、パッケージのリードフレーム (lead frame)とチップパッドとの間の距離はワイヤボンディングをするのに十分確保することができる。これに対して、大容量チップの場合は、チップのサイズが大きくて、パッケージのリードフレームとチップパッドとの間の距離はパッケージのサイズに制約を受ける。
半導体メモリ装置のデータ入出力速度はビット構造(bit organization)によって異なる。例えば、同一の容量のメモリ装置のうち一つはX8のビット構造を有し、他の一つはX16のビット構造を有すると仮定すれば、後者のメモリ装置は前者と比べると、2倍のデータ入出力速度を達成することができる。メモリ装置が応用先によってX8のビット構造、またはX16のビット構造を有するが、一般的に、ウェハ−レベルメモリ装置はX8、及びX16のビット構造を支援するように作られる。その後、パッケージ−レベルメモリ装置は応用先に従ってX8またはX16のビット構造を有するように決められる。これに対して、パッケージはメモリ装置のビット構造に従って異なって製作されなければならない。ビット構造に従って変化するパッケージピン構成を示す図が図1に示されている。
X8のビット構造を有するメモリ装置を見ると、データビットI/O0〜I/O7はデータピン29、30、31、32、41、42、43、44を通じて入/出力される。X16のビット構造を有するメモリ装置を見ると、データビットI/O0〜I/O15はデータピン26、27、28、29、30、31、32、33、40、41、42、43、44、45、46、47を通じて入/出力される。ビット構造に従ってデータビットが他のピンを通じて入/出力されるので、データパッドはビット構造に従って他のピンと連結されなければならない。例えば、図2に示したように、メモリ装置がX8のビット構造を有する場合に、データピン29、30、31、32、41、42、43、44は対応するデータパッドP1、P3、P5、P7、P15、P17、P19、P21と電気的に連結されなければならない。メモリ装置がX16のビット構造を有する場合、データピン26〜33、40〜47は対応するデータパッドP1〜P8、P40〜P47と電気的に連結されなければならない。
X16のビット構造の場合に、データピンは隣接したデータパッドと電気的に連結される。一方、X8のビット構造の場合に、データピンは遠く離れているデータパッドと電気的に連結されなければならない。これは、一つのパッケージを利用してX8とX16のビット構造を有するメモリ装置をパックするためである。前の説明のように、小容量チップの場合に、チップのサイズが小さくて、パッケージのリードフレームとチップパッドとの間の距離はワイヤボンディングをするのに十分確保することができる。しかし、大容量チップの場合は、チップのサイズが大きくて、パッケージのリードフレームとチップパッドとの間の距離はパッケージのサイズに制約を受ける。このために、図2に示したように、データピン(例えば29)を対応するデータパッド(例えば、P1)と連結する時に、隣接したデータパッド(例えば、P2)上をボンディングワイヤが通るようになる。このような場合に、ボンディングワイヤが下に曲がると、関係ないデータパッドと連結されることになる。このような問題は、ミラーチップパッケージ(mirror chip package)でより一層深刻になる。
このような問題点はビット構造に各々対応する別途のパッケージを準備することによって、またはビット構造に各々対応するデータパッドグループ(一つはX8のビット構造に適切に配列されたデータパッドで構成され、他の一つはX16のビット構造に適切に配列されたデータパッドで構成される)を別途に準備することによって解決することができる。しかし、異なるパッド構造を有するメモリ装置を管理することと、異なるビット構造を有するパッケージを管理することは非常に煩雑で負担になる。
本発明の目的は、ビット構造にかかわらず一つのパッケージに実装されることができる半導体メモリ装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために本発明の特徴によると、半導体メモリ装置は、隣接した複数のデータピンからデータが入力される複数個のデータパッドと、ビット構造及びパッケージ信号に応答して複数個の選択信号を発生する信号発生回路と、前記複数個のデータパッドからのデータをバッファリングするバッファ回路と、前記バッファ回路からデータが入力され、前記選択信号に応答して前記データをデータラインに伝達する入力スイッチと、前記選択信号に応答して前記入力バッファにデータを提供する出力スイッチとを含む。
望ましい形態として、前記バッファ回路は前記隣接したデータパッドに連結された複数個の入力バッファを含む。
望ましい形態として、前記入力バッファのうちの一部は前記ビット構造信号に関係なしに動作し、前記入力バッファのうちの残りは前記ビット構造信号に応答して動作する。
望ましい形態として、前記信号発生回路は、前記ビット構造及びパッケージ信号を発生するオプション回路と、前記ビット構造及びパッケージ信号に応答して前記選択信号を発生するデコーダとを含む。
望ましい形態として、前記信号発生回路はボンディング回路とヒューズ回路のうちのいずれか一つを含む。
望ましい形態として、前記ビット構造信号はX8及びX16ビット構造のうちの一つを示し、前記パッケージ信号はミラー形態を示す。
望ましい形態として、前記入力スイッチは、前記バッファ回路を通じて第1グループのデータラインからデータが入力される複数個の第1入力スイッチと、前記バッファ回路を通じて第2グループのデータラインからデータが入力される複数個の第2入力スイッチとを含む。
望ましい形態として、前記第1入力スイッチの各々は対応する第1入力マルチプレクサであり、前記第2入力スイッチの各々は対応する第2入力マルチプレクサである。
望ましい形態として、前記出力スイッチは、第1グループのデータラインから前記バッファ回路にデータを提供する複数個の第1出力スイッチと、第2グループのデータラインから前記バッファ回路にデータを提供する複数個の第2出力スイッチとを含む。
望ましい形態として、前記第1出力スイッチの各々は対応する第1出力マルチプレクサであり、前記第2出力スイッチの各々は対応する第2出力マルチプレクサである。
望ましい形態として、前記バッファ回路は、複数個の入力バッファと、複数個の出力バッファと、前記複数個の入力及び出力バッファをイネーブルさせる制御回路とを含む。
望ましい形態として、前記出力バッファのうちの一部は前記ビット構造信号に関係なしに動作し、前記出力バッファのうちの残りは前記ビット構造信号に応答して動作する。
本発明によれば、半導体メモリ装置のビット構造が異なっても、半導体メモリ装置のデータパッドは隣接したデータピンと電気的に連結され、その結果、ボンディングワイヤの短絡現象を防止することができる。さらに、X8のビット構造とX16のビット構造を支援する本発明のメモリ装置は同一のパッケージによってパックされることができる。
以下、本発明の望ましい実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
本発明による半導体メモリ装置、より具体的に言えばNAND型フラッシュメモリ装置は多様なビット構造を支援する。例えば、本発明の半導体メモリ装置はX8のビット構造とX16のビット構造を支援する。半導体メモリ装置は出荷される以前に、X8のビット構造とX16のビット構造のうちいずれか一つを有するように決められる。応用先に従って異なるビット構造が求められるので、一般的に、求められるビット構造を全部支援することができるように半導体メモリ装置が設計される。これは生産性の向上のためであり、これは、この分野で通常の知識を持つ者には自明なことである。パッケージされる以前に、半導体メモリ装置はヒューズまたはボンディングオプション回路(fuse or bonding option circuitry)を通じてX8のビット構造、またはX16のビット構造に固定される。本発明による半導体メモリ装置の場合は、ビット構造にかかわらず、そしてパッケージ形態にかかわらず、隣接したデータパッドとデータピンがボンディングワイヤを通じて電気的に連結される。このような場合に、ビット構造に従って異なるデータビットが任意のデータパッドを通じて入/出力される。たとえビット構造に従って異なるデータビットがデータパッドを通じて入/出力されても、本発明による半導体メモリ装置は入/出力されるデータビットが割り当てられたデータライン(assigned data line)/割り当てられたデータピンに伝達されるようにする。したがって、本発明による半導体メモリ装置は、ビット構造及びパッケージ形態にかかわらず、一つのパッケージを利用してパックされることができる。
図3は本発明の半導体メモリ装置が普通にパックされる時の、ビット構造によるデータパッドとデータピンの連結関係を示す図である。
図3を参照すると、本発明の半導体メモリ装置は複数個のパッドを含む。図3にはパッドのうち一部が示してある。特に、データが入/出力されるデータパッドを重点としてパッドが示されている。図3で、“NC”はピンがパッドにボンディングされないことを示すための記号である。図3に示したメモリ装置は普通にパックされており、データパッドはビット構造にかかわらず、隣接したデータピンとボンディングワイヤを通じて電気的に連結される。例えば、本発明の半導体メモリ装置がX8のビット構造を有する時に、データパッドP4、P5、P6、P16、P18、P19は隣接したデータピン29、30、31、32、41、42、43、44と電気的に各々連結される。本発明の半導体メモリ装置がX16のビット構造を有する時に、データパッドP1〜P8、P15〜P22は隣接したデータピン26〜33、40〜47と電気的に各々連結される。このような構造によると、任意のデータパッドにはビット構造に従って異なるデータビットが入出力される。例えば、データパッドP4がビット構造にかかわらず、29番のピンと連結されるので、X8のビット構造ではI/O0のデータビットがデータパッドP4を通じて入/出力され、X16のビット構造ではI/O9のデータビットがデータパッドP4を通じて入/出力される。データパッドP1がX16のビット構造のみで26番のピンと連結されるので、X16のビット構造でI/O0のデータビットがデータパッドP1を通じて入/出力される。データパッドP16がビット構造にかかわらず、41番のピンと連結されるので、X8のビット構造ではI/O4のデータビットがデータパッドP16を通じて入/出力され、X16のビット構造ではI/O12のデータビットがデータパッドP16を通じて入/出力される。データパッドP15がX16のビット構造で、40番のピンと連結されるので、X16のビット構造のみでI/O4のデータビットがデータパッドP15を通じて入/出力される。
異なるデータラインに割り当てられたデータ値がビット構造に従って一つのデータパッドを通じて入出力されるので、データパッドに入力されたデータビットは本来割り当てられたデータラインに伝達されなければならない。これは本発明による半導体メモリ装置のインタフェース回路を通じて達成され、以後、詳細に説明する。たとえ半導体メモリ装置のビット構造が異なっても、半導体メモリ装置のデータパッドは隣接したデータピンと電気的に連結され、そのようなメモリ装置は同一のパッケージによってパックされることができる。
図4は本発明の半導体メモリ装置がミラー形態でパックされる時の、ビット構造によるデータパッドとデータピンとの連結関係を示す図である。
図4を参照すると、本発明の半導体メモリ装置は複数個のパッドを含む。図4にはパッドのうち一部が示してある。特に、データが入/出力されるデータパッドを重点としてパッドが示してある。図4で、“NC”はピンがパッドにボンディングされないことを示すための記号である。図4に示したメモリ装置はミラー形態でパックされており、図3に示したメモリ装置と比べると、図4に示したデータパッドP22〜P1が逆順に配列され、パッケージピンがそのまま位置されることが分かる。データパッドP22〜P1はビット構造にかかわらず、隣接したデータピンとボンディングワイヤを通じて電気的に連結される。例えば、本発明の半導体メモリ装置がX8のビット構造を有する時に、データパッドP19、P18、P17、P16、P7、P6、P5、P4は隣接したデータピン29、30、31、32、41、42、43、44と電気的に各々連結される。本発明の半導体メモリ装置がX16のビット構造を有する時に、データパッドP22〜P15、P8〜P1は隣接したデータピン26〜33、40〜47と電気的に各々連結される。このような構造によると、任意のデータパッドにはビット構造に従って異なるデータビットが入/出力される。例えば、データパッドP19がビット構造にかかわらず、29番のピンと連結されるので、X8のビット構造ではI/O0のデータビットがデータパッドP19を通じて入/出力され、X16のビット構造ではI/O9のデータビットがデータパッドP19を通じて入/出力される。データパッドP22がX16のビット構造のみで26番のピンと連結されるので、X16のビット構造でI/O0のデータビットがデータパッドP22を通じて入/出力される。データパッドP7がビット構造にかかわらず、41番のピンと連結されるので、X8のビット構造ではI/O4のデータビットがデータパッドP7を通じて入/出力され、X16のビット構造ではI/O12のデータビットがデータパッドP7を通じて入/出力される。データパッドP8がX16のビット構造のみで40番のピンと連結されるので、X16のビット構造でI/O4のデータビットがデータパッドP8を通じて入/出力される。
異なるデータラインに割り当てられたデータ値がビット構造に従って一つのデータパッドを通じて入/出力されるので、データパッドに入力されたデータビットは本来割り当てられたデータラインに伝達されなければならない。これは本発明による半導体メモリ装置のインタフェース回路を通じて達成され、以後、詳細に説明する。たとえ半導体メモリ装置のビット構造が異なっても、半導体メモリ装置のデータパッドは隣接したデータピンと電気的に連結され、そのようなメモリ装置は同一のパッケージによってパックされることができる。
図5は本発明による半導体メモリ装置を示すブロック図である。図5を参照すると、本発明の半導体メモリ装置100はデータ情報を貯蔵するためのメモリセルアレイ(memory cell array)110を含み、アレイ110は行と列に配列されたメモリセルで構成される。読み出し回路(read−out circuit)120はメモリセルアレイ110からデータを読み出し、読み出されたデータは列選択回路(column selector circuit)130を通じてデータラインDLi(この実施の形態において、i=16)に伝達される。読み出し回路120は列選択回路130を通じてデータラインに伝達されるデータをラッチし、ラッチされたデータをメモリセルアレイ110に貯蔵する。本発明のメモリ装置100がX8のビット構造で動作する時に、列選択回路130はX8単位でデータをデータラインDL0〜DL7に伝達する。本発明のメモリ装置100がX16のビット構造で動作する時に、列選択回路130はX16単位でデータをデータラインDL0〜DL15に伝達する。すなわち、X8のビット構造ではデータラインDL8〜DL15は使われない。
続いて、図5を参照すると、本発明の半導体メモリ装置100は複数個のパッドを含む。図5で、パッドP1〜P8、P15〜P22はデータを入/出力するためのパッド(以下、“データパッド”と称する)であり、パッドP9〜P14はデータパッドではない。データパッドP1〜P8、P15〜P22は入出力バッファ回路140に連結されている。入出力バッファ回路140はデータパッドP1〜P8、P15〜P22に各々連結された入出力バッファIN/OUT_BUFO〜IN/OUT_BUF15を含む。入出力バッファのうち一部はビット構造にかかわらず常に動作し、残りはビット構造に従って選択的に動作する。例えば、データパッドP4〜P7、P16〜P19に連結された入出力バッファはX8及びX16のビット構造で常に動作する。データパッドP4〜P7、P16〜P19に各々連結された入出力バッファのうち一つを示す回路図が図7に示されている。データパッドP1〜P3、P8、P15、P20〜P22に連結された入出力バッファはX16のビット構造のみで動作し、データパッドP1〜P3、P8、P15、P20〜P22に連結された入出力バッファのうち一つを示す回路図が図8に示されている。データパッドP1〜P3、P8、P15、P20〜P22に連結された入出力バッファはバッファ制御回路(buffer control circuit)150(図には“BUF_CNT”と表記する)によって制御される。バッファ制御回路150は、図6に示されたように、フラッグ信号X16とチップイネーブル信号CEが入力されるANDゲートG1で構成される。データパッドP1〜P3、P8、P15、P20〜P22に連結された入出力バッファ IN/OUT_BUF1〜IN/OUT_BUF3、IN/OUT_BUF8、IN/OUT_BUF15、 IN/OUT_BUF20〜IN/OUT_BUF22はバッファ制御回路150の出力信号EN_X16の活性化時に動作し、バッファ制御回路150の出力信号EN_X16の非活性化時は動作しない。
続いて、図5を参照すると、本発明の半導体メモリ装置100はスイッチ制御ブロック (switch control block)160をさらに含む。スイッチ制御ブロック160はオプション回路162とデコーダ回路164で構成される。オプション回路162は、図9に示されるように、パッドBP1、BP2、インバータINV3、INV4、INV5、INV6、及びNMOSトランジスタM2、M3で構成される。パッドBP1、BP2の各々はボンディングワイヤを通じて電源電圧、または接地電圧に連結される。パッドBP1、BP2が電源電圧に連結されたか否かに従って、フラッグ信号X16、MIRRORのロジッグレベルが決められる。フラッグ信号X16はメモリ装置のビット構造がX16であるか否かを示し、フラッグ信号MIRRORはメモリ装置がミラー形態でパックされたか否かを示す。オプション回路162は図9のボンディングパッドに代えてヒューズF1、F2を利用して構成されることができ、図10の通りである。パッドの連結状態に従ってフラッグ信号のロジッグレベルは次のように決められる。
Figure 2004348950
半導体メモリ装置はフラッグ信号X16がローレベルである時に、X8のビット構造で、そしてフラッグ信号X16がハイレベルである時に、X16のビット構造で動作する。半導体メモリ装置はフラッグ信号MIRRORがローレベルである時に普通に、フラッグ信号MIRRORがハイレベルである時にミラー形態でパックされる。
デコーダ回路164はオプション回路162から出力されるフラッグ信号X16、MIRRORをデコーディングして選択信号X8、X8M、X16、X16Mを出力する。選択信号X8、X8M、X16、X16Mのうち一つだけがハイに活性化され、残りはローに非活性化される。例えば、選択信号X8は半導体メモリ装置がX8のビット構造で動作し、普通にパックされる時に活性化され、選択信号X8Mは半導体メモリ装置がX8のビット構造で動作し、ミラー形態でパックされる時に活性化される。選択信号X16は半導体メモリ装置がX16のビット構造で動作し、普通にパックされる時に活性化され、選択信号X16Mは半導体メモリ装置がX16のビット構造で動作し、ミラー形態でパックされる時に活性化される。デコーダ回路164は、図11に示されるように、インバータINV13〜INV18とNANDゲートG4〜G7で構成される。
再び図5を参照すると、本発明の半導体メモリ装置100は入力スイッチブロック (input switch block)170と出力スイッチブロック(output switch block)180をさらに含む。入力スイッチブロック170はスイッチ制御ブロック160の制御に応答して動作し、入出力バッファ回路140の出力を選択的にデータラインDLiに伝達する。入力スイッチブロック170は第1入力マルチプレクサ回路172(図には“MUX_IN_X8”と表記する)と、第2入力マルチプレクサ回路174(図には“MUX_IN_X16”と表記する)を含む。第1入力マルチプレクサ回路172はビット構造にかかわらず、入出力バッファ回路140の出力のうち一部をデータラインDL0〜DL7に伝達し、第2入力マルチプレクサ回路174はX16のビット構造で入出力バッファ回路140の出力のうち一部をデータラインDL8〜DL15に伝達する。出力スイッチブロック180はスイッチ制御ブロック160の制御に応答して動作し、データラインDLi上の信号を選択的に入出力バッファ回路140に伝達する。出力スイッチブロック180は第1出力マルチプレクサ回路182(図には“MUX_OUT_X8”と表記する)と第2出力マルチプレクサ回路184(図には“MUX_OUT_X16”と表記する)を含む。第1出力マルチプレクサ回路182はビット構造にかかわらず、データラインDL0〜DL7上の信号を入出力バッファ回路140に伝達し、第2出力マルチプレクサ回路184はX16のビット構造でデータラインDL8〜DL15上の信号を入出力バッファ回路140に伝達する。入力及び出力スイッチ回路170、180は以後詳細に説明する。
図12は図5に示した入力スイッチブロック170を詳細に示すブロック図である。図12に示すように、データピンはX16のビット構造を基準にして対応するデータパッドと各々連結されている。X8のビット構造の場合に、データピン26〜28、33、40、45〜47はNCピンになる。図12から分かるように、データパッドはビット構造にかかわらず、隣接したデータピンと電気的に連結される。データパッドP1〜P8、P15〜P22は対応する入力バッファIN_BUF1〜IN_BUF8、IN_BUF15〜IN_BUF22に各々連結されている。入力バッファIN_BUF0〜IN_BUF8、IN_BUF15〜IN_BUF22は対応するパッドP1〜P8、P15〜P22に各々連結されている。
第1入力マルチプレクサ回路172は8個のマルチプレクサMUX0〜MUX7を含み、スイッチ制御回路160からの選択信号X8、X8M、X16、X16Mに応答して動作する。マルチプレクサMUX0は外部から入力されるデータビットI/O0を割り当てられたデータラインDL0に伝達するためのものである。マルチプレクサMUX0はデータパッドP1、P4、P19、P22に各々連結された入力バッファIN_BUF1、IN_BUF4、IN_BUF19、IN_BUF22の出力が供給され、選択信号X8、X8M、X16、X16Mに応答して入力信号のうち一つを選択する。そのように選択された信号はデータラインDL0に伝達される。メモリ装置が普通にパックされる場合に、データビットI/O0はX8のビット構造で29番のピンに連結されたデータパッドP4を通じて、そしてX16のビット構造で26番のピンに連結されたデータパッドP1を通じて入力される。メモリ装置がミラー形態でパックされる場合に、図4に示したように、データビットI/O0はX8のビット構造で29番のピンに連結されたデータパッド P19を通じて、そしてX16のビット構造で26番のピンに連結されたデータパッドP22を通じて入力される。したがって、データパッドP1、P4、P19、P22に各々連結された入力バッファの出力がマルチプレクサMUX0に提供される。第1入力マルチプレクサ回路172の残りのマルチプレクサMUX1〜MUX7の入力は前の説明のマルチプレクサMUX0と同一の原理で決められるので、それに対する説明は省略する。
マルチプレクサMUX0〜MUX7のうち一つの回路図を示す図13を参照すると、マルチプレクサMUX0はインバータと伝達ゲートからなるスイッチで構成される。残りのマルチプレクサは図13に示したものと同一に構成される。前の説明のように、選択信号X8、X8M、X16、X16Mのうち一つだけがハイに活性化されるので、入力信号のうち一つだけが対応するデータラインに伝達される。
第2入力マルチプレクサ回路174は8個のマルチプレクサMUX8〜MUX15を含み、スイッチ制御回路160からの選択信号X16、X16Mに応答して動作する。マルチプレクサMUX8は外部から入力されるデータビットI/O8を割り当てられたデータラインDL8に伝達するためのものである。マルチプレクサMUX8はデータパッドP2、P21に各々連結された入力バッファの出力が供給され、選択信号X16、X16Mに応答して入力信号のうち一つを選択する。そのように選択された信号はデータラインDL8に伝達される。メモリ装置が普通にパックされる場合に、データビットI/O8は27番のピンに連結されたデータパッドP2を通じて入力される。メモリ装置がミラー形態でパックされる場合に、図4に示したように、データビットI/O8は27番のピンに連結されたデータパッドP21を通じて入力される。したがって、データパッドP2、P21に各々連結された入力バッファの出力がマルチプレクサMUX8に提供される。第2入力マルチプレクサ回路174の残りのマルチプレクサMUX9〜MUX15の入力は前の説明のマルチプレクサMUX8と同一の原理で決められるので、それに対する説明は省略する。
マルチプレクサMUX8〜MUX15のうち一つの回路図を示す図14を参照すると、マルチプレクサMUX8はインバータと伝達ゲートからなるスイッチで構成される。残りのマルチプレクサは図12に示したものと同一に構成される。前の説明のように、選択信号X16、X16Mのうち一つだけがハイに活性化されるので、入力信号のうち一つだけが対応するデータラインに伝達される。
図15は図5に示した出力スイッチブロック180を詳細に示すブロック図である。図15に示すように、データピンはX16のビット構造を基準にして対応するデータパッドと各々連結されている。X8のビット構造の場合に、データピン26〜28、33、40、45〜47はNCピンになる。図13から分かるように、データパッドはビット構造にかかわらず、隣接したデータピンと電気的に連結される。データパッドP1〜P8、P15〜P22は対応する出力バッファOUT_BUF1〜OUT_BUF8、OUT_BUF15〜OUT_BUF22に各々連結されている。
第1出力マルチプレクサ回路182は8個のマルチプレクサMUX20〜MUX27を含み、スイッチ制御回路160からの選択信号X8、X8M、X16、X16Mに応答して動作する。マルチプレクサMUX20は出力バッファOUT_BUF4に連結されている。マルチプレクサMUX20はデータラインDL0、DL6、DL7、DL9上の信号が入力され、選択信号X8、X8M、X16、X16Mに応答して入力信号のうち一つを選択する。そのように選択された信号は出力バッファOUT_BUF4に伝達される。出力バッファOUT_BUF4はデータパッドP4に連結される。メモリ装置が普通にパックされる場合に、データパッドP4はX8のビット構造でデータビットI/O0、そしてX16のビット構造でデータビットI/O9を出力する。メモリ装置がミラー形態でパックされる場合に、図4に示したように、データパッドP4はX8のビット構造でデータビットI/O7、そしてX16のビット構造でデータビットI/O6を出力する。したがって、データラインDL0、DL6、DL7、DL9上の信号がマルチプレクサMUX20に入力される。
第1出力マルチプレクサ回路182の残りのマルチプレクサMUX21〜MUX27の入力は前の説明のマルチプレクサMUX20と同一の原理で決められるので、それに対する説明は省略する。第1出力マルチプレクサ回路182のマルチプレクサは図13に示したものと同一に構成されるので、それに対する説明は省略する。
第2出力マルチプレクサ回路184は8個のマルチプレクサMUX28〜MUX35を含み、スイッチ制御回路160からの選択信号X16、X16Mに応答して動作する。マルチプレクサMUX28は出力バッファOUT_BUF1に連結されている。マルチプレクサMUX28はデータラインDL0、DL15上の信号が入力され、選択信号X16、X16Mに応答して入力信号のうち一つを選択する。そのように選択された信号は出力バッファOUT_BUF1に伝達される。出力バッファOUT_BUF1はデータパッドP1に連結される。メモリ装置が普通にパックされる場合に、データパッドP1はX16のビット構造でデータビットI/O0を出力する。メモリ装置がミラー形態でパックされる場合に、図4に示したように、データパッドP1はX16のビット構造でデータビットI/O15を出力する。したがって、データラインDL0、DL15上の信号がマルチプレクサMUX28に入力される。
第2出力マルチプレクサ回路184の残りのマルチプレクサMUX29〜MUX35の入力は前の説明のマルチプレクサMUX28と同一の原理で決められるので、それに対する説明は省略する。第2出力マルチプレクサ回路184のマルチプレクサは、図14に示したものと同一に構成されるので、それに対する説明は省略する。
以上の説明から分かるように、隣接したデータピン及びデータパッドはパッケージ形態及びビット構造にかかわらず電気的に連結される。その結果、ボンディングワイヤの電気的な短絡現象を防止することができる。このような構造を有する半導体メモリ装置をX8のビット構造、またはX16のビット構造に固定させることができる。どんなビット構造を有しても、メモリ装置は一つの形態のパッケージを利用してパックされる。この場合に、半導体メモリ装置がX8のビット構造、またはX16のビット構造に固定されるので、同一のデータパッドを通じて異なるデータビットが入/出力される。例えば、データパッドP9を通じてIO0またはIO9のデータビットが入/出力される。これはオプション回路をプログラムすることによって、データビットは入力スイッチブロック/出力スイッチブロックを通じて本来割り当てられたデータピンに/データラインに伝達される。
本発明の実施の形態がX8及びX16のビット構造を通じて説明されたが、本発明がそれに限らないことは自明である。さらに、本発明による回路の構成及び動作を上述の説明及び図面によって示したが、これは例をあげて説明しただけにすぎず、本発明の技術的思想及び範囲を逸脱しない範囲内での多様な変化及び変更は可能である。
ビット構造に従って変化するパッケージピン構成を示す図である。 ビット構造に従うデータパッド及びデータピンの連結関係を示す図である。 本発明による半導体メモリ装置が普通にパックされる時のデータパッド及びデータピンの連結関係を示す図である。 本発明による半導体メモリ装置がミラー形態でパックされる時のデータパッド及びデータピンの連結関係を示す図である。 本発明による半導体メモリ装置を示すブロック図である。 図5に示したバッファ制御回路を示す回路図である。 X8のビット構造で使われる図5の入力バッファのうち一つを示す回路図である。 X16のビット構造で使われる図5の入力バッファのうち一つを示す回路図である。 図5に示したオプション回路を示す回路図である。 図5に示したオプション回路の他の形態を示す回路図である。 図5に示したデコーダ回路を示す回路図である。 図5に示した入力スイッチブロックを示すブロック図である。 図12に示した第1入力マルチプレクサブロックのマルチプレクサを示す回路図である。 図12に示した第1入力マルチプレクサブロックのマルチプレクサを示す回路図である。 図5に示した出力スイッチブロックを示すブロック図である。
符号の説明
100 半導体メモリ装置
110 メモリセルアレイ
120 読み出し回路
130 列選択回路
140 入出力バッファ回路
150 バッファ制御回路
160 スイッチ制御回路
170 入力スイッチ回路
180 出力スイッチ回路

Claims (20)

  1. 隣接した複数のデータピンからデータが入力される複数個のデータパッドと、
    ビット構造及びパッケージ信号に応答して複数個の選択信号を発生する信号発生回路と、
    前記複数個のデータパッドからのデータをバッファリングするバッファ回路と、
    前記バッファ回路からデータが入力され、前記選択信号に応答して前記データをデータラインに伝達する入力スイッチと、
    前記選択信号に応答して前記入力バッファにデータを提供する出力スイッチとを含むことを特徴とするフラッシュメモリ装置。
  2. 前記バッファ回路は前記隣接したデータパッドに連結された複数個の入力バッファを含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  3. 前記入力バッファのうちの一部は前記ビット構造信号に関係なしに動作し、前記入力バッファのうちの残りは前記ビット構造信号に応答して動作することを特徴とする請求項2に記載のフラッシュメモリ装置。
  4. 前記信号発生回路は、
    前記ビット構造及びパッケージ信号を発生するオプション回路と、
    前記ビット構造及びパッケージ信号に応答して前記選択信号を発生するデコーダとを含むことを特徴とする請求項2に記載のフラッシュメモリ装置。
  5. 前記信号発生回路はボンディング回路とヒューズ回路のうちのいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  6. 前記ビット構造信号はX8及びX16ビット構造のうちの一つを示し、前記パッケージ信号はミラー形態を示すことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  7. 前記入力スイッチは、
    前記バッファ回路を通じて第1グループのデータラインからデータが入力される複数個の第1入力スイッチと、
    前記バッファ回路を通じて第2グループのデータラインからデータが入力される複数個の第2入力スイッチとを含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  8. 前記第1入力スイッチの各々は対応する第1入力マルチプレクサであり、
    前記第2入力スイッチの各々は対応する第2入力マルチプレクサであることを特徴とする請求項7に記載のフラッシュメモリ装置。
  9. 前記出力スイッチは、
    第1グループのデータラインから前記バッファ回路にデータを提供する複数個の第1出力スイッチと、
    第2グループのデータラインから前記バッファ回路にデータを提供する複数個の第2出力スイッチとを含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  10. 前記第1出力スイッチの各々は対応する第1出力マルチプレクサであり、
    前記第2出力スイッチの各々は対応する第2出力マルチプレクサであることを特徴とする請求項9に記載のフラッシュメモリ装置。
  11. 前記バッファ回路は、
    複数個の入力バッファと、
    複数個の出力バッファと、
    前記複数個の入力及び出力バッファをイネーブルさせる制御回路とを含むことを特徴とする請求項2に記載のフラッシュメモリ装置。
  12. 前記出力バッファのうちの一部は前記ビット構造信号に関係なしに動作し、前記出力バッファのうちの残りは前記ビット構造信号に応答して動作することを特徴とする請求項11に記載のフラッシュメモリ装置。
  13. データを貯蔵するメモリセルアレイと、
    隣接したデータピンに電気的に連結された複数個のデータパッドと、
    隣接した複数個のデータパッドに電気的に連結された複数個の入力バッファと、
    前記隣接した複数個のデータパッドに電気的に連結された複数個の出力バッファと、
    ビット構造及びパッケージ信号に応じて選択信号を発生する信号発生回路と、
    前記選択信号に応答して前記データパッドからのデータを複数個のデータラインに伝達する入力スイッチと、
    前記選択信号に応答して前記複数個のデータラインからのデータを前記出力バッファに提供する出力スイッチとを含むことを特徴とするNANDフラッシュメモリ装置。
  14. 前記入力バッファのうちの一部は前記ビットライン構造に関係なしに動作し、前記入力バッファのうちの残りは前記ビット構造信号に応答して動作することを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  15. 前記出力バッファのうちの一部は前記ビット構造信号に関係なしに動作し、前記出力バッファのうちの残りは前記ビット構造信号に応答して動作することを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  16. 前記信号発生回路はボンディング回路を含むことを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  17. 前記信号発生回路はヒューズ回路を含むことを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  18. 前記ビット構造信号はX8及びX16ビット構造のうちの一つを示すことを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  19. 前記パッケージ信号はミラー形態を示すことを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
  20. 前記入力スイッチは前記選択信号に応答して動作する複数個の入力マルチプレクサと、
    前記出力スイッチは前記選択信号に応答して動作する複数個の出力マルチプレクサとを含むことを特徴とする請求項13に記載のNANDフラッシュメモリ装置。
JP2004148711A 2003-05-21 2004-05-19 ビット構造に係わらず、単一のパッケージ形態に実装可能な半導体メモリ装置 Pending JP2004348950A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030032347A KR100543454B1 (ko) 2003-05-21 2003-05-21 비트 구조에 관계없이 단일의 패키지 형태에 실장 가능한반도체 메모리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004348950A true JP2004348950A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33448200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148711A Pending JP2004348950A (ja) 2003-05-21 2004-05-19 ビット構造に係わらず、単一のパッケージ形態に実装可能な半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7120056B2 (ja)
JP (1) JP2004348950A (ja)
KR (1) KR100543454B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956470B2 (en) 2005-09-28 2011-06-07 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060203559A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-14 Peter Poechmueller Memory device with customizable configuration
KR100682694B1 (ko) * 2005-05-09 2007-02-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US7405957B2 (en) * 2005-12-28 2008-07-29 Infineon Technologies Ag Edge pad architecture for semiconductor memory
KR102083497B1 (ko) * 2012-05-22 2020-04-14 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 이를 제조하는 방법, 및 이를 포함하는 시스템
US9390772B2 (en) * 2012-05-22 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including option pads for determining an operating structure thereof, and a system having the same
KR102104917B1 (ko) 2013-02-04 2020-04-27 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11386004B2 (en) * 2019-02-22 2022-07-12 Micron Technology, Inc. Memory device interface and method
US11989141B2 (en) 2019-12-27 2024-05-21 Micron Technology, Inc. Neuromorphic memory device and method
CN114930452A (zh) 2019-12-30 2022-08-19 美光科技公司 存储器装置接口和方法
KR20220114027A (ko) 2019-12-31 2022-08-17 마이크론 테크놀로지, 인크. 메모리 모듈 다중 포트 버퍼 기술

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673224A (en) * 1996-02-23 1997-09-30 Micron Quantum Devices, Inc. Segmented non-volatile memory array with multiple sources with improved word line control circuitry
US6285627B1 (en) * 2000-04-25 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Address transition detector architecture for a high density flash memory device
KR100395770B1 (ko) * 2001-05-23 2003-08-21 삼성전자주식회사 시스템의 부트-업 메모리로서 사용 가능한 불휘발성플래시 메모리 장치 및 그의 동작 방법
JP2003132681A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956470B2 (en) 2005-09-28 2011-06-07 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040100130A (ko) 2004-12-02
US20040233721A1 (en) 2004-11-25
KR100543454B1 (ko) 2006-01-23
US7120056B2 (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101529675B1 (ko) 멀티 칩 패키지 메모리 장치
US8648339B2 (en) Semiconductor device including first semiconductor chip including first pads connected to first terminals, and second semiconductor chip including second pads connected to second terminals
US8411528B2 (en) Semiconductor device capable of adjusting memory page size based on a row address and a bank address
JP3289701B2 (ja) 半導体記憶装置
TW200837753A (en) Semiconductor memory device
JP2003007963A (ja) 半導体記憶装置および製造方法
US20060109715A1 (en) NAND flash memory device capable of improving read speed
JP2007193879A (ja) 半導体集積回路装置
JP2004348950A (ja) ビット構造に係わらず、単一のパッケージ形態に実装可能な半導体メモリ装置
US7688109B2 (en) Semiconductor memory device
US9489007B2 (en) Configurable clock interface device
US9390772B2 (en) Semiconductor device including option pads for determining an operating structure thereof, and a system having the same
KR20190070836A (ko) 반도체 기억 장치, 그 제조 방법 및 데이터 스트로브 신호의 출력 방법
US8498165B2 (en) Data outputing method of memory circuit and memory circuit and layout thereof
US9761327B2 (en) Semiconductor devices to store test data in memory cell array
JP4540433B2 (ja) 入出力縮退回路
KR102083497B1 (ko) 반도체 장치, 이를 제조하는 방법, 및 이를 포함하는 시스템
US20100302830A1 (en) Semiconductor memory device
JP2006215854A (ja) 半導体メモリシステム
JP2002260394A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7106634B2 (en) Semiconductor memory device and method of inputting or outputting data in the semiconductor memory device
JP5511204B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20230077594A (ko) 메모리 시스템
KR100506044B1 (ko) 어구성 선택회로
KR20080088172A (ko) 더블 데이터 레이트 낸드 플래시 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202