JP2004341888A - ユーザー情報取得管理システム - Google Patents

ユーザー情報取得管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004341888A
JP2004341888A JP2003138544A JP2003138544A JP2004341888A JP 2004341888 A JP2004341888 A JP 2004341888A JP 2003138544 A JP2003138544 A JP 2003138544A JP 2003138544 A JP2003138544 A JP 2003138544A JP 2004341888 A JP2004341888 A JP 2004341888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
personal information
input
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003138544A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Yamaguchi
登喜夫 山口
Manabu Igarashi
学 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003138544A priority Critical patent/JP2004341888A/ja
Publication of JP2004341888A publication Critical patent/JP2004341888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】的確な商品提案を行なうために必要な個人情報を、インターネットを介してユーザーが納得する形で入力、送信させ取得する。
【解決手段】インターネットを介してユーザーの個人情報を取得する際問題となる、ユーザー入力情報の信憑性を高めるために、様々な問合せ、応募、参加申込みなどの際、その都度必要と思われる項目以外を入力させず、複数回の情報取得によりユーザー情報を充実させるシステムであり、ユーザーから取得した情報の中に異なる項目があれば、随時データベースの個人レコードに格納していく。やり取りの回数が増えるに従い、無理なく個人情報が充実し、この情報をその都度分析することによりより最適な商品提案が可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、インターネットを介して個人情報を取得するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インターネットを介して正確に個人情報を取得する方法としては、継続して個人専用に使えるページを提供するという見返りに個人情報を入力させるという方法がある。
【0003】
しかし、事業者が個人情報を取得するための入力をユーザーは嫌っているから、そこで正確に入力しなければならない項目以外は不正確になりがちである。これをできるだけ無理なく正確な情報を入力させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、的確な商品提案を行なうために必要な個人情報を、ユーザーが納得する形で取得することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、インターネットを介してユーザーの個人情報を取得する際問題となる、ユーザー入力情報の信憑性を高めるために、様々な問合せ、応募、参加申込みなどの際、その都度必要と思われる項目以外を入力させず、複数回の情報取得によりユーザー情報を充実させるシステムであり、ユーザーから取得した情報の中に異なる項目があれば、随時データベースの個人レコードに格納していく。やり取りの回数が増えるに従い、無理なく個人情報が充実し、この情報をその都度分析することによりより最適な商品提案が可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
複数のやり取りを前提に、メールアドレス以外はその都度ユーザーが必要と納得できる項目のみの入力フォームで送信させることで実現した。
【0007】
【実施例】
図1は、本発明の1実施例であり、1から10はユーザーのブラウザに表示されたフォーム(A)、(B)、(C)とデータベースのやりとりである。
【0008】
例えば、問合せの返信には、問い合わせ内容のほかに、メールアドレスが必須であり、フォーム(A)のように1.2を入力させる。賞品の発送には、応募内容のほかに、本名、住所が必須であり、フォーム(B)のように4.5.6を入力させる。住宅の設計相談であれば家族構成は必須であるから、フォーム(C)のように9.10を入力させる。
格納された個人データは、2回目以降のユーザーアクション時には、3.7.8のように入力フォームの必要項目を自動的に補完し、入力の手間を省くことができる。
個人情報の閲覧は、メールアドレスと初回自動発行されるパスワードによっていつでも行なうことができ、アクション履歴をいつでも確認することができる。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の個人情報取得システムは、ユーザーが納得したうえで個人情報を送信するため内容の信憑性が高まり、商品提案を的確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】個人情報取得システムの実施方法を示した説明図である。
【符号の説明】
1 メールアドレス送信
2 内容送信
3 メールアドレス補完
4 本名送信
5 住所送信
6 内容送信
7 メールアドレス補完
8 本名補完
9 家族構成送信
10 内容送信

Claims (1)

  1. ユーザーからインターネットを介して個人情報を送信させ管理するシステムであり、その都度受信した情報はデータベースの1レコードに設定された該当カラムに格納され、ユーザーが送信するたびに空白カラムが埋められてゆき、この情報からユーザーの趣味嗜好、家族構成、収入などを把握でき、的確な商品提案に結びつけることができるシステムである。
JP2003138544A 2003-05-16 2003-05-16 ユーザー情報取得管理システム Pending JP2004341888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138544A JP2004341888A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 ユーザー情報取得管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138544A JP2004341888A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 ユーザー情報取得管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341888A true JP2004341888A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33527882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138544A Pending JP2004341888A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 ユーザー情報取得管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8788954B2 (en) 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
CN110008741A (zh) * 2019-03-12 2019-07-12 中国平安财产保险股份有限公司 消息推送的方法及设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8788954B2 (en) 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
CN110008741A (zh) * 2019-03-12 2019-07-12 中国平安财产保险股份有限公司 消息推送的方法及设备
CN110008741B (zh) * 2019-03-12 2024-02-09 中国平安财产保险股份有限公司 消息推送的方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461051B2 (en) Search method and system and system using the same
US8661001B2 (en) Data extraction for feed generation
US10530899B2 (en) Method and system for establishing a trust association
US20110275047A1 (en) Seeking Answers to Questions
US20110288911A1 (en) System, Method and Computer Program Product for Collecting and Distributing Mobile Content
US20080091684A1 (en) Internet-based bibliographic database and discussion forum
US20070067210A1 (en) Systems and methods for creating and maintaining a market intelligence portal
US20090282002A1 (en) Methods and systems for integrating data from social networks
US20050261962A1 (en) Anonymous page recognition
US20030041143A1 (en) Internet tool
JP2010108119A (ja) アンケート調査装置、アンケート調査システム、アンケート調査方法及びプログラム
JP2008009582A (ja) 広告配信サーバ、広告配信プログラム、広告配信方法、及び広告配信システム
EP2487636A1 (en) System and method for topic based sentiment search and sharing across a network
JP5774320B2 (ja) サーバ
JP2004341888A (ja) ユーザー情報取得管理システム
KR100781598B1 (ko) 제공정보 처리장치 및 제공정보 처리방법
JP7013054B1 (ja) 情報パーソナライズシステム
KR20050059380A (ko) 네트워크를 통한 커뮤니티 연결 시스템 및 그 방법
US20040267609A1 (en) Methods and systems for specifying and distributing consumer information
Chuenchom User-centered evaluation of the quality of blogs
JP2007087361A (ja) 情報提供システム
JP2005141500A (ja) 情報提供システム
Toyer Factors of adoption: Initiating relationships using online dating sites
JP6599126B2 (ja) セグメント管理システム、及びプログラム
US20040083207A1 (en) Multiple option search technology