JP2004337838A - 塗料供給方法及び装置 - Google Patents

塗料供給方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004337838A
JP2004337838A JP2004063602A JP2004063602A JP2004337838A JP 2004337838 A JP2004337838 A JP 2004337838A JP 2004063602 A JP2004063602 A JP 2004063602A JP 2004063602 A JP2004063602 A JP 2004063602A JP 2004337838 A JP2004337838 A JP 2004337838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating atmosphere
coating
viscosity
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004063602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619019B2 (ja
Inventor
Masayuki Kagamiyama
真行 鏡山
Toru Takeuchi
徹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2004063602A priority Critical patent/JP4619019B2/ja
Publication of JP2004337838A publication Critical patent/JP2004337838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619019B2 publication Critical patent/JP4619019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
工業用塗装ラインにおける塗装において、被塗物表面温度、塗装雰囲気条件の管理幅が広い状態でも安定した塗装仕上りが得られる塗料供給方法及び装置を提供する。
【解決手段】
低粘度塗料と高粘度塗料を、被塗物表面温度に対応して塗装に適した配合比率となるように混合しながら連続的に供給することを特徴とする塗料供給方法。該塗料供給装置は、低粘度塗料及び高粘度塗料を混合するラインミキサーと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果により各塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備している。
【選択図】 なし。

Description

本発明は、工業用塗装ラインにおいて塗装に供される塗料を、被塗物表面温度、さらには温度、湿度、風速などの塗装雰囲気条件の変化に対応して最適塗料粘度となるよう調整し、必要量だけを塗装機に供給することにより、該被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気条件の変動幅が大きい場合でも常に安定した塗装仕上りが得られる塗料供給方法及び装置に関する。
一般的に工業用塗装ラインでは塗装ブースの雰囲気温度は一年を通じてある程度一定になるように温調設備を導入しているが、年間を通じて30℃以上の差がある外気温に対し制御幅は通常約10℃程度であり、又、被塗物表面温度は塗装雰囲気温度に対して+0〜30℃程度を有することが多い。
安定な塗装仕上りを維持するためには、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度の制御幅は通常それぞれ約5℃以内、10%以内にする必要があるが、塗装ブースの温調精度や湿度調整精度を上げて温度や湿度の制御幅を小さくすると空調設備に対する電力負荷が大幅に増大し、その結果ランニングコストの増加を招くことになる。電力負荷の増大は地球温暖化の主原因となる二酸化炭素の発生にもつながるため、省エネルギーを追及している塗装ラインでは空調精度を上げることは困難であった。
さらに寒暖の差が激しい季節や地域では年間の温度差や湿度差もさることながら、日内変動や日間変動でも10℃以上の温度差あるいは15%以上の湿度差が生じることがあり、安定な塗装仕上りを確保・維持することは困難であった。
こうした問題点に対し、本出願人は特許文献1において塗装雰囲気温度に応じた溶剤系塗料の塗装仕上り性を確保する方策を提案したが、近年の塗料の水系化に伴い溶剤系塗料はもとより水系塗料にも適用できる塗装雰囲気に応じた塗装仕上がり性を安定に確保する方法が望まれている。
一般に水系塗料においては、塗装雰囲気条件によって塗装仕上り性が非常に左右されやすいことから、塗装直前に希釈剤やレオロジーコントロール剤等により水系塗料の粘度調整を行い、塗装雰囲気条件に適した塗料を調整し、これを塗装する方法が一般に用いられている。しかしながら該方法によれば、希釈剤やレオロジーコントロール剤のほんの少量の添加により塗料粘度が大幅に変化することが頻繁にあり、工業用塗装ラインで粘度調整作業を試行錯誤しながら何度も行わなければならないという問題がある。
また、塗装工業ラインにおいて被塗物の表面温度は、塗装雰囲気温度に加えて、被塗物に対する前処理の有無やその程度、前処理後の経過時間等によって大きく変動するので、塗装雰囲気温度が調整されたラインにおいても安定した塗装仕上がり性を得ることが困難な場合があった。
特開2002−45774号公報
本発明は、被塗物表面温度幅や温度、湿度、風速などの塗装雰囲気条件の変動幅が大きい場合でも、安定した塗装仕上りが得られる方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記した課題に対し、特定の低粘度塗料と高粘度塗料を被塗物表面温度に応じた配合比率で混合しながら供給する方法及び装置により、安定した塗装仕上がりが得られることを見出し、本発明に到達した。即ち本発明は、
1.20℃における粘度が5mPa・s以上である低粘度塗料と該低粘度塗料に対して10mPa・s以上高い粘度である高粘度塗料を、被塗物表面温度に対応して塗装に適した配合比率で混合しながら連続的に供給することを特徴とする塗料供給方法、
2.被塗物表面温度の変化に応じて、低粘度塗料及び高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の混合塗料に対する追加量が、該被塗物表面温度及び混合塗料の残量から決められる1項記載の塗料供給方法、
3.低粘度塗料及び高粘度塗料が、コンテナもしくはドラムで搬入される1項または2項に記載の塗料供給方法、
4.低粘度塗料と高粘度塗料の配合比率が、塗装雰囲気条件の変化によりさらに制御される1項ないし3項のいずれか1項に記載の塗料供給方法、
5.塗装雰囲気条件が、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速のいずれか1種以上の条件である4項に記載の塗料供給方法、
6.低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備することを特徴とする塗料供給装置、
7.低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率を演算するための入力信号が、被塗物表面温度を検出するセンサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する温湿度センサーからの電気信号と、塗装雰囲気風速を検出する風速計からの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置、
8.複数の塗装ブース内の各被塗物に塗料をそれぞれ供給する方法に用いられる装置であって、低粘度塗料と高粘度塗料を混合する各塗装ブースに適する複数の混合塗料を作成するための複数のラインミキサーと、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料及び高粘度塗料の適性配合比率を、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料を夫々供給するための複数の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率を演算するための入力信号が、該各塗装ブース内の被塗物表面温度を検出する各センサーからの電気信号、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する各温湿度センサーからの電気信号、及び塗装雰囲気風速を検出する各風速計からの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置、
9.低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、該混合塗料の残量が計量できる中継タンクと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の混合塗料に対する追加量を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速及び混合塗料の残量から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備することを特徴とする塗料供給装置、
10.低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、該混合塗料の残量が計量できる中継タンクと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の該混合塗料に対する追加量を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速及び該混合塗料の残量から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率、さらには該混合塗料に対する追加量を演算するための入力信号が、被塗物表面温度を検出するセンサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する温湿度センサーからの電気信号と、塗装雰囲気風速を検出する風速計からの電気信号と、さらには中継タンクに内蔵されたレベルセンサーからの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置、
11.複数の塗装ブース内の各被塗物に塗料をそれぞれ供給する方法に用いられる装置であって、低粘度塗料と高粘度塗料を混合する各塗装ブースに適する複数の混合塗料を作成するための複数のラインミキサーと、該各混合塗料の残量が計量できる複数の中継タンクと、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料及び高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の該各混合塗料に対する追加量を、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速及び該各混合塗料の残量から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料を夫々供給するための複数の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率、さらにはこれら塗料の該各混合塗料に対する追加量を演算するための入力信号が、該各塗装ブースの被塗物表面温度を検出する各センサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する各温湿度センサーからの電気信号と、及び塗装雰囲気風速を検出する各風速計からの電気信号と、さらには該各中継タンクに内蔵された各レベルセンサーからの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置、
に関する。
本発明方法によれば、特定の低粘度塗料と高粘度塗料を混合することにより、水系塗料の系でも被塗物表面温度に対応して塗装に適する塗料を試行錯誤することなく簡便に調製でき、該調整された塗料を供給することにより安定した仕上り性を得ることができる。さらに混合塗料の作成条件に塗装雰囲気条件を加味することにより、より安定した仕上がりを得ることができる。また、本方法によれば、塗装環境の異なる複数の塗装ブースに塗料を供給することもでき、各塗装ブースに適した塗料を効率よく供給し、短時間で多くの塗装を行うことが可能である。
本発明方法で使用される粘度が異なる2種以上の塗料としては、20℃における粘度が5mPa・s以上、好ましくは20mPa・s以上である塗料(以下、低粘度塗料と呼ぶ)と、該塗料に対して10mPa・s以上、好ましくは100mPa・s以上高い粘度である塗料(以下、高粘度塗料と呼ぶ)である。尚、本発明方法においては、高粘度塗料が複数であってもよく、この場合、高粘度塗料同士の粘度の差については特に制限はない。ポンプの動力等の点から、具体的な低粘度塗料の粘度としては、例えば5〜100mPa・s、好ましくは20〜80mPa・sの範囲内であり、他方、高粘度塗料の粘度としては、105〜10000mPa・s、好ましくは120〜5000mPa・sの範囲内の塗料を挙げることができる。
本明細書において、粘度は試料を20℃に調整し、B型粘度計にて60回転で測定した値とする。これら塗料は実質的に同一塗色の塗料を用いることが望ましく、溶剤系でも水系であってもよい。該低粘度塗料及び高粘度塗料は、塗料メーカーにおいて用意することができ、コンテナもしくはドラムで塗装ラインに搬入されることが好適である。これにより塗装ラインサイドにおいてこれら塗料を粘調する工程が省略され、さらなる工数削減が可能となる。
また、被塗物に設けられる塗膜の膜厚を均一にするためには、上記低粘度塗料と高粘度塗料の塗料の固形分が実質的に同一であることが望ましいが、各々異なっていてもよい。この場合、低粘度塗料及び高粘度塗料の各固形分を、各塗料の配合比率を計算する演算装置にあらかじめ入力しておくことで、混合塗料の固形分が算出され、供給される塗料の量を固形分に応じて制御することで必要膜厚を確保することができる。
本発明方法では、上記低粘度塗料と高粘度塗料を、被塗物表面温度、さらには該被塗物表面温度に加えて塗装雰囲気条件の変化にも対応して塗装に適した配合比率で、混合しながら連続的に供給する。これら塗料は、それぞれ定量ポンプで混合用ラインミキサーに送られて十分に混合され、そのまま塗装機に供給されることができ、あるいは一旦、中継タンクに充填させることもでき、塗装時の被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気条件に最適な粘度の塗料を必要なだけ調合することができる。配合比率及び充填量はそれぞれの定量ポンプの設定流量と吐出時間で容易に決定することが可能である。
被塗物表面温度及び塗装雰囲気条件は、それぞれ被塗物近傍及びブース内に設けた温度センサーと湿度センサーを兼ねた温湿度センサー、風速センサーで検出され、その変化に応じて、予め決定された被塗物表面温度及び塗装雰囲気条件に対する最適な塗料粘度のデータベースから、その被塗物表面温度及び塗装雰囲気条件に最適な粘度の塗料を調合することが可能となる。なお、被塗物表面温度は非接触かつ定点での測定が好ましく、例えば赤外線を利用した温度計のような非接触用温度センサーの使用が望ましい。
また、本発明では、中継タンクを用いる場合、これにレベルセンサーを設けることで、混合塗料の残量を常時検出することが可能であり、配合比率の異なる新たな混合塗料を追加する場合も中継タンクに残っている混合塗料の内訳から逆算することで、被塗物表面温度及び塗装雰囲気条件に最適な粘度の塗料となるようにこれら塗料の配合比率及び追加量を決定することができる。被塗物表面温度を検出する温度センサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する温湿度センサーからの電気信号、塗装雰囲気風速を検出する風速センサーからの電気信号、さらには中継タンクに内蔵されたレベルセンサーからの電気信号を入力データとし、データベースを参照して配合比率及び追加量を計算する演算装置と、演算結果を出力データとして各塗料の定量供給ポンプのコントローラーに伝達するインターフェースを組み合わせることで年間を通じて安定した塗装仕上りが得られる塗料供給システムとすることができる。
また、本発明方法においては、上記塗料供給システムを複数設けることもできる。これにより上記低粘度塗料及び高粘度塗料からなる混合塗料を、塗装雰囲気条件の異なる複数の塗装ブース内の被塗物に供給することも可能である。この際、塗料吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーは1台であってもよいが、各塗装ブースに対して設けてもよい。
実施例を記載する。
図1、図2、図3は、本発明の一実施例を説明する概略構成図である。
図1において、塗料タンク1に充填された高粘度塗料は、定量ポンプ2aにより三方バルブ3aを介して循環しており、塗料タンク6aに充填された低粘度塗料は、定量ポンプ7aにより三方バルブ8aを介して循環している。これら塗料は、三方バルブ3a、8aによる流路変更でマニホールド10aに送られ、ミキサー11aで混合され、塗装機15aに供給される。三方バルブ3a、8aの流路変更及び定量ポンプ2a、7aの流量は、コントローラー5aによって制御されている。定量ポンプ2a、7aには、インバータ(図示せず)で回転数を制御可能なACサーボモーターで駆動するギアポンプを使用している。
ここで、塗料として高粘度塗料(固形分30%・粘度 4000mPa・s、アクリル系樹脂水系塗料)と低粘度塗料(固形分20%・粘度 30mPa・s、アクリル系樹脂水系塗料)を用意した。塗装を行う前にあらかじめ各塗料の固形分をコントローラー5の演算装置に入力しておく。
これら塗料は、塗料メーカーよりコンテナもしくはドラムにて搬入可能であり、該コンテナもしくはドラムをそのまま塗料タンク1及び塗料タンク6として使用可能である。これらの被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速に対する最適配合比率の一例を表1に示す。表中の配合比率は重量である。
Figure 2004337838
図1に示すように、被塗物16a近傍に設けられた非接触形の被塗物表面温度センサー17aからの信号と、塗装ブース18a内に設けられた塗装雰囲気温湿度センサー9aからの信号がコントローラー5aに送られ、表1に例示したような被塗物表面温度、さらには塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速に最適な配合比率が算出され、定量ポンプ2a、7aにはその流量の指示が送られる。例えば塗装雰囲気温度及び被塗物表面温度、塗装雰囲気風速が一定の場合には塗装雰囲気湿度の変動に応じた配合比率に制御される。その指示によって最適比率で供給された各塗料は、ミキサー11aにおいて混合され、得られた混合塗料が塗装機15aに供給されるものである。ここで、該混合塗料の固形分は各塗料固形分及び配合比率から算出されるものであり、該混合塗料の固形分に基づいて必要膜厚に応じた最適な塗料吐出量が算出され、塗装機15aに供給される塗料の量が制御される。
次いで図2は、本発明の別の一実施例を説明する概略構成図である。図2において、塗料タンク1に充填された高粘度塗料は、定量ポンプ2aにより三方バルブ3aを介して循環しており、塗料タンク6に充填された低粘度塗料は、定量ポンプ7aにより三方バルブ8aを介して循環している。これら塗料は、三方バルブ3a、8aによる流路変更でマニホールド10aに送られ、ミキサー11aで混合され、一旦、中継タンク12aに充填される。三方バルブ3a、8aの流路変更及び定量ポンプ2a、7aの流量は、コントローラー5aによって制御されている。定量ポンプ2a、7aには、インバータ(図示せず)で回転数を制御可能なACサーボモーターで駆動するギアポンプを使用している。
図2に示すように、塗装ブース18a内に設けられた塗装雰囲気温湿度センサー9aからの信号と、アネモメータ19a(風速計)と、被塗物16a近傍に設けられた非接触形の被塗物表面温度センサー17aからの信号と、中継タンク12aに設置したレベルセンサー13aからの信号がコントローラー5aに送られ、中継タンク12a中に残る高粘度塗料と低粘度塗料の内訳をもとに、表1に例示したような被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速に最適な配合比率とこれら塗料の追加充填量が算出され、定量ポンプ2a、7aにはその流量の指示が、三方バルブ3a、8aには追加充填量から逆算した吐出時間により流路を切り替えるパイロットエアーのON/OFF時間の指示が送られる。流路変更によりマニホールド10aに送られた高粘度塗料と低粘度塗料はミキサー11aで混合され中継タンク12aに再充填される。中継タンク12aにおいて最適比率で混合された混合塗料は塗装用定量ポンプ14aにより塗装機15aに供給される。ここで、該混合塗料の固形分は各塗料固形分及び配合比率から算出されるものであり、該混合塗料の固形分に基づいて必要膜厚に応じた最適な吐出量が算出され、塗装機15aに供給される塗料の量が制御される。
次いで図3は、本発明の別の一実施例を説明する概略構成図である。図3は、塗装ブースが複数の場合に対応したものである。塗料タンク1に充填された高粘度塗料は、定量ポンプ2a及び2bにより三方バルブ3a及び3bを夫々介して塗料タンク1を中心にして8の字状に循環している。他方塗料タンク6に充填された低粘度塗料は、定量ポンプ7a及び7bにより三方バルブ8a及び8bを夫々介して塗料タンク6を中心にして8の字状に循環している。
図3に示すように、塗装ブース18a及び18b内にそれぞれ設けられた塗装雰囲気温湿度センサー9a、9b、アネモメータ19a及び19bからの信号と、非接触形の被塗物表面温度センサー17a及び17bからの信号と、中継タンク12a及び12bに設置されたレベルセンサー13a及び13bからの信号がそれぞれコントローラー5a及び5bに送られ、中継タンク12a及び12b中に残る高粘度塗料と低粘度塗料の内訳をもとに、最適な配合比率とこれら塗料の追加充填量がそれぞれ算出され、定量ポンプ2a、7a、2b及び7bにはその流量の指示が、三方バルブ3a、8a、3b及び8bには追加充填量から逆算した吐出時間により流路を切り替えるパイロットエアーのON/OFF時間の指示がそれぞれ送られる仕組みになっている。
特に工業用塗装ラインの塗装ブースにおいて適用可能である。
本発明の一実施例を説明する塗料供給の概略構成図である。 本発明の別の一実施例を説明する塗料供給の概略構成図である。 本発明の別の一実施例を説明する塗料供給の概略構成図である。
符号の説明
1 高粘度塗料タンク
2a、2b、7a、7b 定量ポンプ
3a、3b、8a、8b 三方バルブ
4a、4b パイロットエアー
5a、5b コントローラー
6 低粘度塗料タンク
9a、9b 塗装雰囲気温湿度センサー
10a、10b マニホールド
11a、11b ミキサー
12a、12b 中継タンク
13a、13b レベルセンサー
14a、14b 塗装用定量ポンプ
15a、15b 塗装機
16a、16b 被塗物
17a、17b 被塗物表面温度センサー
18a、18b 塗装ブース
19a、19b アネモメータ

Claims (11)

  1. 20℃における粘度が5mPa・s以上である低粘度塗料と該低粘度塗料に対して10mPa・s以上高い粘度である高粘度塗料を、被塗物表面温度に対応して塗装に適した配合比率で混合しながら連続的に供給することを特徴とする塗料供給方法。
  2. 被塗物表面温度の変化に応じて、低粘度塗料及び高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の混合塗料に対する追加量が、該被塗物表面温度及び混合塗料の残量から決められる請求項1記載の塗料供給方法。
  3. 低粘度塗料及び高粘度塗料が、コンテナもしくはドラムで搬入される請求項1または2に記載の塗料供給方法。
  4. 低粘度塗料と高粘度塗料の配合比率が、塗装雰囲気条件の変化によりさらに制御される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の塗料供給方法。
  5. 塗装雰囲気条件が、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速のいずれか1種以上の条件である請求項4に記載の塗料供給方法。
  6. 低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備することを特徴とする塗料供給装置。
  7. 低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率を演算するための入力信号が、被塗物表面温度を検出するセンサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する温湿度センサーからの電気信号と、塗装雰囲気風速を検出する風速計からの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置。
  8. 複数の塗装ブース内の各被塗物に塗料をそれぞれ供給する方法に用いられる装置であって、低粘度塗料と高粘度塗料を混合する各塗装ブースに適する複数の混合塗料を作成するための複数のラインミキサーと、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料及び高粘度塗料の適性配合比率を、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料を夫々供給するための複数の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率を演算するための入力信号が、該各塗装ブース内の被塗物表面温度を検出する各センサーからの電気信号、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する各温湿度センサーからの電気信号、及び塗装雰囲気風速を検出する各風速計からの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置。
  9. 低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、該混合塗料の残量が計量できる中継タンクと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の混合塗料に対する追加量を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速及び混合塗料の残量から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備することを特徴とする塗料供給装置。
  10. 低粘度塗料と高粘度塗料を混合するラインミキサーと、該混合塗料の残量が計量できる中継タンクと、被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料と高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の該混合塗料に対する追加量を、該被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速及び該混合塗料の残量から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率、さらには該混合塗料に対する追加量を演算するための入力信号が、被塗物表面温度を検出するセンサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する温湿度センサーからの電気信号と、塗装雰囲気風速を検出する風速計からの電気信号と、さらには中継タンクに内蔵されたレベルセンサーからの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置。
  11. 複数の塗装ブース内の各被塗物に塗料をそれぞれ供給する方法に用いられる装置であって、低粘度塗料と高粘度塗料を混合する各塗装ブースに適する複数の混合塗料を作成するための複数のラインミキサーと、該各混合塗料の残量が計量できる複数の中継タンクと、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度及び塗装雰囲気風速の変化に応じて、低粘度塗料及び高粘度塗料の適性配合比率及びこれら塗料の該各混合塗料に対する追加量を、該各塗装ブースの被塗物表面温度、塗装雰囲気温度、塗装雰囲気湿度、塗装雰囲気風速及び該各混合塗料の残量から計算する演算装置と、該演算結果によりこれら塗料を夫々供給するための複数の定量供給ポンプの吐出量及び吐出時間を制御するコントローラーとを具備し、該適性配合比率、さらにはこれら塗料の該各混合塗料に対する追加量を演算するための入力信号が、該各塗装ブースの被塗物表面温度を検出する各センサーからの電気信号と、塗装雰囲気温度及び塗装雰囲気湿度を検出する各温湿度センサーからの電気信号と、及び塗装雰囲気風速を検出する各風速計からの電気信号と、さらには該各中継タンクに内蔵された各レベルセンサーからの電気信号であることを特徴とする塗料供給装置。
JP2004063602A 2003-04-21 2004-03-08 塗料供給方法及び装置 Expired - Fee Related JP4619019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063602A JP4619019B2 (ja) 2003-04-21 2004-03-08 塗料供給方法及び装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115399 2003-04-21
JP2004063602A JP4619019B2 (ja) 2003-04-21 2004-03-08 塗料供給方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337838A true JP2004337838A (ja) 2004-12-02
JP4619019B2 JP4619019B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=33543053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063602A Expired - Fee Related JP4619019B2 (ja) 2003-04-21 2004-03-08 塗料供給方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619019B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507774A (ja) * 2015-02-12 2018-03-22 カーライル フルイド テクノロジーズ,インコーポレイティド 工場内接続システム及び方法
CN114100986A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 沪东中华造船(集团)有限公司 一种环氧树脂混合出料装置
KR20220147806A (ko) * 2021-04-28 2022-11-04 삼성물산 주식회사 내화 뿜칠 자동화 시스템
KR20230023228A (ko) * 2021-08-10 2023-02-17 삼성물산 주식회사 뿜칠 자동화 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222573A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Trinity Ind Corp 塗装ブ−スの運転方法
JPH03137956A (ja) * 1989-09-19 1991-06-12 Sames Sa 液状塗膜生成物の塗布方法および装置
JP2002045774A (ja) * 2000-05-26 2002-02-12 Kansai Paint Co Ltd 塗料供給方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222573A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Trinity Ind Corp 塗装ブ−スの運転方法
JPH03137956A (ja) * 1989-09-19 1991-06-12 Sames Sa 液状塗膜生成物の塗布方法および装置
JP2002045774A (ja) * 2000-05-26 2002-02-12 Kansai Paint Co Ltd 塗料供給方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507774A (ja) * 2015-02-12 2018-03-22 カーライル フルイド テクノロジーズ,インコーポレイティド 工場内接続システム及び方法
US10324428B2 (en) 2015-02-12 2019-06-18 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Intra-shop connectivity system
KR20220147806A (ko) * 2021-04-28 2022-11-04 삼성물산 주식회사 내화 뿜칠 자동화 시스템
KR102519827B1 (ko) * 2021-04-28 2023-04-10 삼성물산 주식회사 내화 뿜칠 자동화 시스템
KR20230023228A (ko) * 2021-08-10 2023-02-17 삼성물산 주식회사 뿜칠 자동화 방법
KR102553799B1 (ko) * 2021-08-10 2023-07-12 삼성물산 주식회사 뿜칠 자동화 방법
CN114100986A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 沪东中华造船(集团)有限公司 一种环氧树脂混合出料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619019B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162370B2 (en) Plural component proportioning system and method
US6010032A (en) Continuous dispensing system for liquids
US7597931B2 (en) Device and method for producing a foam material
JP7098659B2 (ja) 配合物を製造するための生産システム
KR20100092442A (ko) 도장 시스템
ES2909393T3 (es) Sistema de producción para la preparación de formulaciones
CN113167632A (zh) 液体流量计的校准方法
CN107497618A (zh) 冷轧带钢静电涂油室结构
TW202138128A (zh) 隨選之化學品管道調和與供應
JP4619019B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
JP4365237B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
CN103657963B (zh) 一种铝型材氟碳喷涂自动调漆方法及系统
CN206897335U (zh) 树脂在线混合多通道智能计量配送系统
CN202666733U (zh) 涂布机的配料装置
US20030157262A1 (en) Method for production and spray-application of a multicomponent paint
JP3701858B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
JP3701901B2 (ja) 塗料供給方法及び装置
CN106696111A (zh) 一种用于硅酮胶连续生产的流量在线自动调节系统和方法
CN207838735U (zh) 一种多液体在线高精度混合系统
EP0885659A1 (en) Continuous dispensing system for liquids
CN103977740A (zh) 一种物料混合系统
JPS5820453A (ja) インク濃度の管理方法
KR20150055806A (ko) 희석 용제량 산출용 자동 교반 도장기 시스템 및 그 방법
JP2006015219A (ja) 多液混合装置及び多液混合方法
JP2004008844A (ja) 多液混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees