JP2004331067A - 車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置 - Google Patents

車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004331067A
JP2004331067A JP2004140414A JP2004140414A JP2004331067A JP 2004331067 A JP2004331067 A JP 2004331067A JP 2004140414 A JP2004140414 A JP 2004140414A JP 2004140414 A JP2004140414 A JP 2004140414A JP 2004331067 A JP2004331067 A JP 2004331067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
impact
apron
vehicle
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004140414A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Michel Humbert
ジャン ミッシェル アンベール
Laurent Chan-Ng-Yok
リー ローラン チャン
Silvio Endrizzi
シルヴィオ エンドリッツィ
Chris Jagger
クリス ジャガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BCK Technology Ltd
Original Assignee
BCK Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BCK Technology Ltd filed Critical BCK Technology Ltd
Publication of JP2004331067A publication Critical patent/JP2004331067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/36Mounting units comprising an assembly of two or more pedals, e.g. for facilitating mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 車の前部への衝撃時、ペダルアセンブリの後退および上昇を制限して運転者の保護を向上させること。
【解決手段】 車のエプロンに固設された軸(9)に連接されさらに変形可能な脚(13a)により前記エプロンに固定されたペダルアセンブリブラケット(6)と、エプロンに固設され、クラッチペダル(3)の操作レバー(2)の上端(16a)およびブレーキペダル(5)の操作レバー(4)の上端に対向する傾斜部をそれぞれ有する2つの部材(14a)とを備え、さらに、前述の操作レバー(2、4)が、2つの傾斜部材によって支承された共有軸(18)上に旋回可能に取り付けられたコンロッド(17a、17b)により、それぞれクラッチ装置およびブレーキ装置に接続される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、前方から衝撃が自動車へ作用する衝撃時における運転者の安全性を確保する自動車分野の安全装置に関する。
通常の種類のペダルアセンブリでは、ブレーキペダルおよびクラッチペダルは、変形しないようにしてエプロンに固定されたペダルアセンブリブラケット内に取り付けられる。前部の衝撃時、車の構造部であるペダルアセンブリのブラケットエプロンが変形し、運転者の脚内でペダルアセンブリが後退すると同時に上昇する。これにより運転者の下肢が損傷し、場合によっては骨折に至ることがある。
本発明による装置は、前部の衝撃時、ペダルアセンブリの後退および上昇を制限し、そうすることにより運転者の保護を向上させるために設けられるものである。
したがって本発明は、一般的に、車のフットケース内のエプロンに取り付けられ、ブレーキペダル操作レバーとクラッチペダル操作レバーとが連接されたエプロンブラケットを含む、前方からの車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置に関する。
上に示した問題を解決するために、本装置は、ペダルアセンブリブラケットが、車の長手方向軸に直角な水平回転軸に連接され、エプロンに固設されたプレートにより支承され、このペダルアセンブリブラケットが、前部の衝撃の方向に変形可能な脚により車に固設された部品に固定されること、および、エプロンに固設された2つの部材であって、連接軸を超えてペダルアセンブリブラケットまで伸張する各操作レバーにそれぞれ対向する傾斜部を有する部材が設けられ、その結果、前部の衝撃がない場合、対応する操作レバーのペダルを踏むことにより前記操作レバーがクラッチまたはブレーキに作用し、前方から車への衝撃時、ペダルアセンブリブラケットが脚を押潰変形させながら水平回転軸の周囲をエプロン側に旋回し、その結果、クラッチ操作レバーおよびブレーキ操作レバーの上端が二つの傾斜部材のそれぞれの傾斜部に載架するようになり、フットケースの底部壁側への操作レバーの揺動が生じることを特徴とする。
本発明のその他の有利な特徴によれば、
‐車に固設された部品がエプロンであり、前面からの車への衝撃時、ペダルブラケットは脚を変形させながら、車の構造体に固設された衝撃部材に衝突し、その結果ペダルブラケットの旋回を発生させる。
‐車の構造体に固設された衝撃部材が、車のダッシュボードのクロスメンバーに対しステアリングコラムを保持するためのコラムブラケットのような、前記クロスメンバーに堅固に連結された要素である。
‐車に固設された部材が、衝撃時の変形がエプロンの変形よりも少ない部材であり、前面からの車への衝撃時、この部材に対するエプロンの相対的変形により脚が変形し、その結果ペダルブラケットの旋回が発生する。
‐衝撃時の変形がエプロンの変形よりも少ない部材がベイローワークロスメンバーで構成される。
‐クラッチ操作レバーおよびブレーキ操作レバーが、車の中心線に対し横方向であって2つの傾斜部材により支承された共有軸上に回動可能に取り付けられた駆動コンロッドを介してそれぞれのクラッチ装置およびブレーキ装置に作用し、前面からの車への衝撃時、操作レバーの端部とそれぞれのコンロッドの間のリンクが開放され、その結果クラッチペダルおよびブレーキペダルが効かなくなる。
‐ペダルブラケットが、2つの側面分岐部が前記の水平な回転軸に連接され、2つの側面分岐部の水平結合アームが通常の使用条件時、衝撃部材から所定の距離だけ離れたところに同部材に対向して配置されるようなキャリパーの形状である。
本発明の特徴、詳細および利点は添付図面を参照して以下に説明する本発明の一実施形態により理解されることによって明らかになろう。
各図において、前方から車への衝撃時に格納可能な本発明に係るペダルアセンブリ装置には、一般的に符号1を付してある。
本発明による、前方からの車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置1は、あらゆるペダル装置と同様、車のフットケース内のエプロン上に取り付けられ、クラッチペダル3の操作レバー2と、ブレーキペダル5の操作レバー4を含む。
ここでは、クラッチ操作レバー2およびブレーキ操作レバー4は、それぞれ連接軸7および8を介してペダルアセンブリブラケット6に連接されながらこのペダルアセンブリブラケット6上に取り付けられる。また、ペダルアセンブリブラケット6自体も、車の長手方向軸に直角な水平回転軸9に連接されながら車のエプロン上に取り付けられ、その端部が、エプロンに固設されたプレート10により支承される。
図でわかるように、ペダルアセンブリブラケット6はキャリパーの形状であり、端部において水平回転軸9に連接され、リンクアーム12によりその上端に接続された二つの側面分岐部11a、11bを備える。
本発明によれば、このようにして連接状態9になったペダルアセンブリブラケット6は、車に加えられる前方からの衝撃の方向に変形することができるようになっている脚13a、13bによりエプロンに固定される。
さらに、それぞれ傾斜部15を有する。図2から図4に詳細に示す2つの部材14a、14bは、装置の通常動作状態すなわち前部衝撃が起きる前の状態を示す。傾斜部15がクラッチ操作レバー2およびブレーキ操作レバー4のそれぞれ上端16a、16bに対向するようにして、エプロン上に取り付けられる。
クラッチ操作レバー2およびブレーキ操作レバー4は、それぞれクラッチ装置およびブレーキ装置を駆動するために、適当な連結ロッドによりそれぞれクラッチ装置およびブレーキ装置に接続されたコンロッドシステム17a、17bをそれぞれ備える。コンロッド17a、17bは、車の長手方向軸に対し横方向で、2つの傾斜部材14a、14bにより支承された共有連接軸(18)に旋回可能に取り付けられる。各図、特に図2でわかるように、コンロッド17a、17bの自由上端17cは鉤状であり、操作レバー2、4の上端16a、16bに固設されたロッド19にスナップインされるため、操作レバーとそれぞれのコンロッドの結合、したがって操作レバーと、対応するクラッチ装置およびブレーキ装置の結合、が実現される。
上で記述した装置は以下に示すようにして作動する。
前方から車への衝撃がない場合、運転者がクラッチペダルまたはブレーキペダルを踏むと、従来と同じく、対応する操作レバーおよびコンロッドシステムを介して、クラッチ装置またはブレーキ装置に作用する。
反対に、車に衝撃が加えられたその瞬間には、ペダルアセンブリブラケット6の水平アーム12が、車の構造体に固設され、通常の使用位置すなわち衝撃前においてこのアームから所定の距離だけ離れたところでこのアームに対向して設置された衝撃部材と衝突する。衝撃部材は、車のダッシュボードのクロスメンバーに対しステアリングコラムを保持するためのコラムブラケットのような前記クロスメンバーに堅固に連結された要素である。
したがって、前方から車に衝撃が加えられた際上記衝撃部材が受ける変形または後退は、エプロンが受ける変形または後退と比べて、ほとんどないか比較的小さいことがわかる。したがって前部の衝撃時のエプロンの後退により、前部の衝撃時に格納可能な本発明によるペダルアセンブリ装置がない場合の上述のような欠点をもつペダルアセンブリも同時に後退する。
本発明のこの第一の実施形態による装置においては、ペダルアセンブリブラケット6はその水平アーム12により衝撃部材に衝突する。第二の実施形態においては、脚13aおよび13bは、二つの傾斜部材14aおよび14bが固定されるエプロンの衝撃時の変形よりも変形が小さい部品、たとえばベイローワークロスメンバーに固定される。車への衝撃の際、この部品に対するエプロンの相対的変形により、脚13aおよび13bは強制的に変形し、ペダルアセンブリブラケット6の旋回が生じる。このように、第一実施形態と比較した場合、変形を実現するのに衝撃部材が必要でなくなっている。
したがって2つの実施形態においては、前記の説明から、ペダルアセンブリブラケット6は矢印Fに従って水平回転軸9の周囲をエプロン側に旋回し、この運動により脚13a、13bが押潰変形する。その時、操作レバー2、4は上昇する傾向にあり、その結果、レバーの上端は2つの傾斜部材14a、14bの傾斜部(15)に載架し、フットケースの底部壁側への操作レバーの揺動が生じる。この運動が生じるのと同時に、コンロッド17a、17bの上端17cがロッド19から抜け、その結果、操作レバーとそれぞれのコンロッドとのリンクが解放され、クラッチペダル3およびブレーキペダル5が効かなくなる。
本発明は、図示して詳細に既述した実施例に限定されるものではない。なぜなら、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更が可能であるからである。
本発明によるペダルアセンブリ装置の斜視図であり、車のフットケース内のエプロン上に既知の方法で取り付けられたブレーキペダルおよびクラッチペダルの操作レバーを特に示す。 一部切り欠きをともなった図1の一部分の拡大図であり、エプロンに固設される傾斜部材であって、前部の衝撃時、ブレーキペダルおよびクラッチペダルをフットケースの底部壁側に移動させるためにブレーキペダルおよびクラッチペダルの操作レバーの上端が協動する傾斜部材を特に示す。 上図の装置の平面図である。 図3と同様の本発明による装置の部分平面図である。
符号の説明
1 ペダルアセンブリ装置
2、4 操作レバー
3 クラッチペダル
5 ブレーキペダル
6 ペダルアセンブリブラケット
7、8 連接軸
9 水平回転軸
10 プレート
11a、11b 側面分岐部
12 水平結合アーム
13a、13b 脚
14a、14b 傾斜部材
15 傾斜部
16a、16b 操作レバー2、4の端部
17a、17b、17c 駆動コンロッド
18 共有軸
19 ロッド

Claims (7)

  1. 車のフットケース内のエプロンに取り付けられ、連接軸(7、8)を介して、クラッチペダル(3)の操作レバー(2)とブレーキペダル(5)の操作レバー(4)とが連接されたエプロンブラケット(6)を含む前方からの車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置であって、
    ペダルアセンブリブラケット(6)自体も、車の長手方向軸に直角な水平回転軸(9)に連接され、エプロンに固設されたプレート(10)により支承され、
    このペダルアセンブリブラケットが、前部の衝撃の方向に変形可能な脚(13a、13b)により車に固設された部品に固定され、
    エプロンに固設された2つの部材(14a、14b)であって、連接軸(7、8)を超えてペダルアセンブリブラケット(6)まで伸張する各操作レバー(2、4)にそれぞれ対向する傾斜部(15)を有する部材が設けられ、
    その結果、前部の衝撃がない場合、対応する操作レバー(2、4)のペダル(4、5)を踏むことにより前記操作レバーがクラッチまたはブレーキに作用し、前方から車への衝撃時、ペダルアセンブリブラケット(6)が脚(13a、13b)を押潰変形させながら水平回転軸(9)の周囲をエプロン側(矢印F)に旋回し、その結果、クラッチ操作レバー(2)およびブレーキ操作レバー(4)の上端(16a、16b)が二つの傾斜部材(14a、14b)のそれぞれの傾斜部(15)に載架するようになり、フットケースの底部壁側への操作レバー(2、4)の揺動が生じることを特徴とする装置。
  2. 車に固設された前記部品がエプロンであること、および前面からの車への衝撃時、ペダルブラケット(6)が脚(13a、13b)を変形させながら、車の構造体に固設された衝撃部材に衝突し、その結果ペダルブラケット(6)の旋回を発生させることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 車の構造体に固設された衝撃部材が、車のダッシュボードのクロスメンバーに対しステアリングコラムを保持するためのコラムブラケットのような、前記クロスメンバーに堅固に連結された要素であることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 車に固設された前記部材が、衝撃時の変形がエプロンの変形よりも少ない部材であること、および前面からの車への衝撃時、この部材に対するエプロンの相対的変形により脚(13a、13b)が変形し、その結果ペダルブラケット(6)の旋回が発生することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 衝撃時の変形がエプロンの変形よりも少ない前記部材がベイローワークロスメンバーで構成されることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. クラッチ操作レバー(2)およびブレーキ操作レバー(4)が、車の中心線に対し横方向であって2つの傾斜部材(14a、14b)により支承された共有軸(18)上に回動可能に取り付けられた駆動コンロッド(17a、17b)を介してそれぞれのクラッチ装置およびブレーキ装置に作用すること、および前面からの車への衝撃時、操作レバーの端部(16a、16b)とそれぞれのコンロッド(17a、17b)の間のリンクが開放され、その結果クラッチペダル(3)およびブレーキペダル(5)が効かなくなることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. ペダルブラケット(6)が、2つの側面分岐部(11a、11b)が前記の水平な回転軸(9)に連接され、2つの側面分岐部(11a、11b)の水平結合アーム(12)が通常の使用条件時、衝撃部材から所定の距離だけ離れたところに同部材に対向して配置されるようなキャリパーの形状であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
JP2004140414A 2003-05-09 2004-05-10 車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置 Pending JP2004331067A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0305627A FR2854699B1 (fr) 2003-05-09 2003-05-09 Dispositif de pedalier retractable en cas de choc frontal sur un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004331067A true JP2004331067A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32982390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140414A Pending JP2004331067A (ja) 2003-05-09 2004-05-10 車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050051400A1 (ja)
EP (1) EP1475288B8 (ja)
JP (1) JP2004331067A (ja)
AT (1) ATE318229T1 (ja)
CA (1) CA2469857A1 (ja)
DE (1) DE602004000417T2 (ja)
FR (1) FR2854699B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2280145B1 (es) * 2006-09-27 2009-04-16 Autotech Engineering, A.I.E. Mecanismo de transmision, uso del mismo y vehiculo automovil que comprende dicho mecanismo.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413030C2 (de) * 1984-04-06 1986-10-30 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Pedalanordnung im Fußraum eines Kraftwagens
DE19631212C1 (de) * 1996-08-02 1997-12-18 Daimler Benz Ag Fahrpedaleinheit
JP3896779B2 (ja) * 2000-09-14 2007-03-22 日産自動車株式会社 自動車のブレーキペダル装置
DE10105266B4 (de) * 2001-02-02 2004-03-25 ZF Lemförder Metallwaren AG Haltevorrichtung für die Pedalerie eines Kraftfahrzeuges
ITTO20010482A1 (it) * 2001-05-23 2002-11-23 Fiat Auto Spa Sistema per rilasciare un pedale di un autoveicolo in caso d'urto frontale.
DE10139592C2 (de) * 2001-08-11 2003-08-14 Porsche Ag Haltevorrichtung für ein Pedal eines Kraftfahrzeugs
DE10325495A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-30 Zf Boge Elastmetall Gmbh Pedalsystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004000417D1 (de) 2006-04-27
FR2854699B1 (fr) 2005-08-05
FR2854699A1 (fr) 2004-11-12
CA2469857A1 (fr) 2004-11-09
DE602004000417T2 (de) 2006-11-02
EP1475288B1 (fr) 2006-02-22
ATE318229T1 (de) 2006-03-15
US20050051400A1 (en) 2005-03-10
EP1475288A1 (fr) 2004-11-10
EP1475288B8 (fr) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100845202B1 (ko) 페달을 차량에 장착하기 위한 장치
JP5026696B2 (ja) ブレーキペダルの緩衝装置
US7258392B2 (en) Automotive vehicle front architecture with a partially rotatable structural link
US20050103151A1 (en) Brake pedal structure
US20050050980A1 (en) Pedal apparatus for a vehicle
CN104245432B (zh) 具有踏板臂释放件的踏板组件
ITTO20010482A1 (it) Sistema per rilasciare un pedale di un autoveicolo in caso d'urto frontale.
JP2007326566A (ja) 車両の衝突安全ブレーキアセンブリ
CN104608752A (zh) 踏板的安全释放系统
EP1074445B1 (en) Braking pedal assembly
JP2005153603A (ja) 自動車における操作ペダル支持装置
JP5262484B2 (ja) 自動車の操作ペダル後退防止構造
JP4664806B2 (ja) 操作ペダルの支持構造
JP4394003B2 (ja) 自動車用のペダルの装着装置
JP2004331067A (ja) 車への衝撃時に格納可能なペダルアセンブリ装置
KR101014049B1 (ko) 차량의 브레이크 페달 밀림방지장치
KR101328708B1 (ko) 차량용 브레이크 페달 유닛
JP3804423B2 (ja) 自動車のペダル支持装置
US20030075005A1 (en) Crash-safe pedals in a vehicle
JP6197638B2 (ja) ブレーキペダルの後退抑制構造
KR20090004221A (ko) 차량용 브레이크 페달 어셈블리
JP2002046584A (ja) 車両用踏力式ペダル装置
KR100624033B1 (ko) 브레이크 페달의 충돌성능 개선 구조
KR100580508B1 (ko) 운전자 보호장치
JP2643220B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造