JP2004325747A - 電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 - Google Patents

電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004325747A
JP2004325747A JP2003119840A JP2003119840A JP2004325747A JP 2004325747 A JP2004325747 A JP 2004325747A JP 2003119840 A JP2003119840 A JP 2003119840A JP 2003119840 A JP2003119840 A JP 2003119840A JP 2004325747 A JP2004325747 A JP 2004325747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
panel
optical
driving
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003119840A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamada
正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003119840A priority Critical patent/JP2004325747A/ja
Publication of JP2004325747A publication Critical patent/JP2004325747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】よりシンプルなシステム構成で、複数の表示パネルをそれぞれ表示させる。
【解決手段】携帯電話機11は、メインパネル16とサブパネル24のうちいずれかを指定するための切替信号CSと、切替信号CSにより選択されるパネルに供給するシリアル・データSDとを生成する信号生成部を備える。そして、携帯電話機11は、メインパネル16とサブパネル24のうち、切替信号CSにより選択されたパネル16,24を駆動する表示コントローラ15,23にシリアル・データSDを選択的に供給するセレクタ14を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の電気光学パネルを駆動する電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、及び、電気光学装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、インターネットに接続し画像を表示する機能を有する携帯電話機が一般に使用されている。携帯電話機における画像表示においては、表示パネルの画面サイズが小さいため、解像度を200ppi程度にまで上げることにより、鮮明な画像を表示できるように対応している。しかし、携帯電話機の表示パネルは画面サイズが小さいため、たとえ解像度を上げたとしても、視覚特性上限界がある。このため、画面サイズの大きいサブパネルを用いることが考えられる。一方、サブパネルを備えた情報装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−92832号公報(第5−14頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の携帯電話機は、その携帯電話機の表示パネルのドライバの入力インターフェースであるパラレル・データを、その携帯電話機の画像データ転送用コントローラが出力している。このため、従来の携帯電話機にサブパネルで表示させるための機能を付加したとすると、サブパネルのインターフェースに対応するために、携帯電話機の表示パネル用とは別に、新たな画像データ転送用コントローラを設ける必要がある。しかし、このように、複数の画像データ転送用コントローラを設けたのでは、システム構成が複雑となり、好ましくない。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、よりシンプルなシステム構成で、複数の表示パネルをそれぞれ表示させることができる電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明における電気光学パネル用駆動装置は、複数の電気光学パネルを駆動する電気光学パネル用駆動装置であって、前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号と、前記複数の電気光学パネルのうち前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と、前記複数の電気光学パネルのうち前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部に前記データ信号を選択的に供給する信号転送制御部とを備えた。
【0007】
これによれば、電気光学パネル用駆動装置は、パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部にデータ信号を選択的に供給できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、複数の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0008】
本発明における電気光学パネル用駆動装置は、複数の電気光学パネルを駆動する電気光学パネル用駆動装置であって、前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号と、前記複数の電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と、前記複数の電気光学パネルの各々を駆動する複数の駆動制御部とを備え、前記複数の駆動制御部の各々は、前記データ信号を受け取る前に前記パネルアドレス信号を受け取り、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部のみが、前記データ信号を当該電気光学パネルに供給する。
【0009】
これによれば、電気光学パネル用駆動装置は、複数の駆動制御部の各々がデータ信号を受け取る前に受け取るパネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを選択的に駆動できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、複数の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0010】
この電気光学パネル用駆動装置において、前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じである。
これによれば、さらにシンプルなシステム構成とすることができる。
【0011】
この電気光学パネル用駆動装置において、前記電気光学パネルは有機EL表示パネルである。
これによれば、電気光学パネルは広視野角、高コントラストの優れた画像を表示することができる。
【0012】
本発明における電気光学装置は、電気光学パネルを備えた電気光学装置であって、前記電気光学装置に少なくとも1つの外付の電気光学パネルを電気的に接続するための接続部と、前記電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するパネルアドレス信号と、前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と、前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学光学パネルを駆動する駆動制御部に前記データ信号を選択的に供給する信号転送制御部とを備えた。
【0013】
これによれば、電気光学装置は、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルを各々駆動する駆動制御部のうち、パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部にデータ信号を選択的に供給できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0014】
本発明における電気光学装置は、電気光学パネルを備えた電気光学装置であって、前記電気光学装置に少なくとも1つの外付の電気光学パネルを電気的に接続するための接続部と、前記電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するパネルアドレス信号と、前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルの各々を駆動する複数の駆動制御部とを備え、前記複数の駆動制御部の各々は、前記データ信号を受け取る前に前記パネルアドレス信号を受け取り、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部のみが、前記データ信号を当該電気光学パネルに供給する。
【0015】
これによれば、電気光学装置は、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、各電気光学パネルについての駆動制御部がデータ信号を受け取る前に受け取るパネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを選択的に駆動できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0016】
この電気光学装置において、前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じである。
これによれば、さらにシンプルなシステム構成とすることができる。
【0017】
この電気光学装置において、前記電気光学パネルは有機EL表示パネルである。
これによれば、電気光学装置は広視野角、高コントラストの優れた画像を表示することができる。
【0018】
本発明における電気光学パネル用駆動装置の駆動方法は、複数の電気光学パネルを駆動するための電気光学パネル用駆動装置の駆動方法であって、前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を信号転送制御部に供給するステップと、前記パネルアドレス信号を前記信号転送制御部に供給した後、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを制御する駆動制御部に前記信号転送制御部を介してデータ信号を供給するステップとを含む。
【0019】
これによれば、電気光学パネル用駆動装置は、パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部にデータ信号を選択的に供給できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、複数の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0020】
本発明における電気光学パネル用駆動装置の駆動方法は、複数の電気光学パネルを駆動するための電気光学パネル用駆動装置の駆動方法であって、前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を、各々が前記複数の電気光学パネルの各々を制御する複数の駆動制御部に供給するステップと、前記複数の駆動制御部のうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに対応する駆動制御部に、データ信号を供給するステップとを含む。
【0021】
これによれば、電気光学パネル用駆動装置は、複数の駆動制御部の各々がデータ信号を受け取る前に受け取るパネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを選択的に駆動できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、複数の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0022】
この電気光学パネル用駆動装置の駆動方法において、前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じである。
これによれば、さらにシンプルなシステム構成とすることができる。
【0023】
この電気光学パネル用駆動装置の駆動方法において、前記電気光学パネルは有機EL表示パネルである。
これによれば、電気光学パネルは広視野角、高コントラストの優れた画像を表示することができる。
【0024】
本発明における電気光学装置の駆動方法は、電気光学装置に備えられた電気光学パネル、及び、前記電気光学装置に電気的に接続された少なくとも1つの外付の電気光学パネルを駆動するための電気光学装置の駆動方法であって、前記電気光学装置が備えた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を信号転送制御部に供給するステップと、前記パネルアドレス信号を前記信号転送制御部に供給した後、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを制御する駆動制御部に前記信号転送制御部を介してデータ信号を供給するステップとを含む。
【0025】
これによれば、電気光学装置は、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルを各々駆動する駆動制御部のうち、パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部にデータ信号を選択的に供給できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0026】
本発明における電気光学装置の駆動方法は、電気光学装置に備えられた電気光学パネル、及び、前記電気光学装置に電気的に接続された少なくとも1つの外付の電気光学パネルを駆動するための電気光学装置の駆動方法であって、前記電気光学装置が備えた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を、各々が前記各電気光学パネルを制御する各駆動制御部に供給するステップと、前記各駆動制御部のうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに対応する駆動制御部に、データ信号を供給するステップとを含む。
【0027】
これによれば、電気光学装置は、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、各電気光学パネルについての駆動制御部がデータ信号を受け取る前に受け取るパネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを選択的に駆動できる。従って、よりシンプルなシステム構成で、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0028】
この電気光学装置の駆動方法において、前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じである。
これによれば、さらにシンプルなシステム構成とすることができる。
【0029】
この電気光学装置の駆動方法において、前記電気光学パネルは有機EL表示パネルである。
これによれば、電気光学パネルは広視野角、高コントラストの優れた画像を表示することができる。
【0030】
本発明における電子機器は、上記の電気光学パネル用駆動装置を実装した。
これによれば、電子機器は、パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを選択的に駆動できる。従って、電子機器は、よりシンプルなシステム構成で、複数の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0031】
本発明における電子機器は、上記の電気光学装置を実装した。
これによれば、電子機器は、よりシンプルなシステム構成で、電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び少なくとも1つの外付の電気光学パネルをそれぞれ駆動できる。
【0032】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0033】
図1において、携帯電話機11は、受信回路12、画像データ転送用コントローラ13、セレクタ14、表示コントローラ15、メインパネル16及びコネクタ17を備えている。本実施形態では、携帯電話機11は、電子機器を構成する。画像データ転送用コントローラ13は、信号生成部を構成する。セレクタ14は、信号転送制御部を構成する。表示コントローラ15は、駆動制御部を構成する。メインパネル16は、電気光学パネルを構成する。コネクタ17は、接続部を構成する。そして、本実施形態では、画像データ転送用コントローラ13、セレクタ14、表示コントローラ15及びメインパネル16とで、電気光学装置を構成する。
【0034】
前記受信回路12は、無線網から送信される情報をアンテナにて受信し、その情報のうち画像データを前記画像データ転送用コントローラ13に出力する。画像データ転送用コントローラ13は、入力された画像データをシリアル・データSDに変換する。
【0035】
シリアル・データSDは、図2(a)に示すように、16ビットの第1データ領域31と16ビットの第2データ領域32からなるフォーマットにて構成され、R(赤),G(緑),B(青)からなるRGBデータに基づいてカラー画像を表示するための画像データとして機能する。シリアル・データSDには、ドライバ・コマンド33、ドライバ・パラメータ34及びドライバ・データ35がある。
【0036】
ドライバ・コマンド33は、図2(b)に示すように、第1データ領域31の上位の3ビット(b31〜b29)に「000」が設定されることにより、シリアル・データSDがドライバ・コマンド33であることを示す。そして、シリアル・データSDがドライバ・コマンド33の場合、その第2データ領域32の下位8ビット(b7〜b0)にコマンドの内容が設定されるようになっている。
【0037】
ドライバ・パラメータ34は、図2(c)に示すように、第1データ領域31の上位の3ビット(b31〜b29)に「001」が設定されることにより、シリアル・データSDがドライバ・パラメータ34であることを示す。そして、シリアル・データSDがドライバ・パラメータ34の場合、その第2データ領域32の下位8ビット(b7〜b0)に表示条件としてのパラメータの内容が設定されるようになっている。
【0038】
ドライバ・データ35は、図2(d)に示すように、第1データ領域31の上位の3ビット(b31〜b29)に「010」が設定されることにより、シリアル・データSDがドライバ・データ35であることを示す。そして、シリアル・データSDがドライバ・データ35の場合、その第1データ領域31の下位8ビット(b23〜b16)にRデータ36が設定されるようになっている。また、ドライバ・データ35の第2データ領域32の上位8ビット(b15〜b8)には、Gデータ37が設定される。さらに、その第2データ領域32の下位8ビット(b7〜b0)には、Bデータ38が設定される。なお、これらのRデータ36、Gデータ37及びBデータ38は、上位6ビットで画像を示し、下位2ビットはダミービットとなっている。
【0039】
なお、画像データ転送用コントローラ13によって作成されるシリアル・データSDは、後記するメインパネル16及び外部表示装置21のサブパネル24のどちらのパネルを使って画像を表示するかによって、それぞれに対応する最適なシリアル・データSDを生成するようになっている。
【0040】
このように、画像データ転送用コントローラ13によって、画像データに基づいて作成されたシリアル・データSDは、次段のセレクタ14に出力される。セレクタ14は、入力されたシリアル・データSDの出力先を表示コントローラ15とコネクタ17のいずれか一方に出力するための切替回路である。セレクタ14は、画像データ転送用コントローラ13からシリアル・データSDとともに出力される切替信号CSに基づいて出力先を決定する。本実施形態では、この切替信号CSは、パネルアドレス信号を構成する。具体的には、セレクタ14には、メインパネル16及びサブパネル24のそれぞれに対応したチップが供えられており、前記切替信号CSに基づいて、シリアル・データSDの出力先を切り替える。
【0041】
なお、本実施形態では、携帯電話機11の操作ボタンにて切替信号CSが発生され、この切替信号CSに基づいてシリアル・データSDの出力先を切り替えるようになっている。メインパネル16に、シリアル・データSDを出力する場合には、そのようにボタン操作がなされ、メインパネル16側のチップを選択するための切替信号CSが出力される。このとき、シリアル・データSDにおけるドライバ・パラメータ34の内容は、メインパネル16に対応した内容に設定される。一方、後記する外部表示装置21に、シリアル・データSDを出力する場合には、そのようにボタン操作がなされ、サブパネル24側のチップを選択するための切替信号CSが出力される。このとき、シリアル・データSDにおけるドライバ・パラメータ34の内容は、外部表示装置21のメインパネル16に対応した内容に設定される。
【0042】
表示コントローラ15は、セレクタ14を介して入力されたシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換する。パラレル・データPDは、18ビットのデータから構成され、各ビットデータは、図3(a)に示すように、対応するドライバ・ピン名「D17,D16,…,D1,D0」を介してパラレル出力される。
【0043】
シリアル・データSDがドライバ・コマンド33である場合、8ビットのドライバ・コマンド41に変換される。そして、8ビットのドライバ・コマンド41は、図3(b)に示すように、その上位ビットから、ドライバ・ピン名「D17,D16,D15,D14,D13,D11,D10,D9」からパラレル出力される。
【0044】
シリアル・データSDがドライバ・パラメータ34である場合、8ビットのドライバ・パラメータ42に変換される。そして、8ビットのドライバ・パラメータ42は、図3(c)に示すように、その上位ビットから、ドライバ・ピン名「D17,D16,D15,D14,D13,D11,D10,D9」からパラレル出力される。
【0045】
シリアル・データSDがドライバ・データ35である場合、18ビットのドライバ・データ43に変換される。そして、18ビットのドライバ・データ43は、図3(d)に示すように、全てのドライバ・ピン名「D17〜D0」からパラレル出力される。具体的には、Rデータ36が、その上位ビットから、ドライバ・ピン名「D17〜D12」からパラレル出力される。また、Gデータ37が、その上位ビットから、ドライバ・ピン名「D11〜D6」からパラレル出力される。Bデータ38が、その上位ビットから、ドライバ・ピン名「D5〜D0」からパラレル出力される。
【0046】
このように、表示コントローラ15によって、変換されたパラレル・データPDはメインパネル16に出力される。メインパネル16は、有機EL表示パネルであって、ドライバを備えている。メインパネル16は、同ドライバに入力されたパラレル・データPDに基づいてパネル16上にマトリクス状に配置形成された多数の有機EL素子を適宜発光制御させて画像を表示する。
【0047】
コネクタ17は、シリアルI/Fケーブル29に接続され、同シリアルI/Fケーブル29を介して外部表示装置21と接続されるようになっている。そして、コネクタ17は、前記セレクタ14を介して入力されたシリアル・データSDをシリアルI/Fケーブル29を介して外部表示装置21に出力するようになっている。つまり、携帯電話機11は、同電話機11で受信した画像データ(シリアル・データSD)を外部表示装置21に出力することができる。
【0048】
外部表示装置21は、コネクタ22、表示コントローラ23及びサブパネル24を備えている。本実施携帯では、表示コントローラ23は、駆動制御部を構成する。サブパネル24は、外付の電気光学パネルを構成する。コネクタ22は、前記シリアルI/Fケーブル29を介して携帯電話機11のコネクタ17と接続する。そして、コネクタ22は、前記シリアルI/Fケーブル29を介してセレクタ14から出力されるシリアル・データSDを次段の表示コントローラ23に出力するようになっている。
【0049】
表示コントローラ23は、シリアル・データSDを前記携帯電話機11側の表示コントローラ15と同様にパラレル・データPDに変換し、同パラレル・データPDをサブパネル24に出力する。サブパネル24は、有機EL表示パネルであって、ドライバを備えている。サブパネル24は、同ドライバに入力されたパラレル・データPDに基づいてパネル24上にマトリクス状に配置形成された多数の有機EL素子を適宜発光制御させて画像を表示する。メインパネル16とサブパネル24とは、同一画素数・同一サイズ、同一画素数・異なるサイズ、異なる画素数・同一サイズ、異なる画素数・異なるサイズのいずれであってもよい。
【0050】
なお、携帯電話機11、シリアルI/Fケーブル29及び外部表示装置21において、シリアル・データSDのデータ転送は、USB2.0規格のデータ転送プロトコルによる。従って、表示コントローラ15及び表示コントローラ23がそれぞれ受けるシリアル・データSDは、ともにUSB2.0規格のデータ転送プロトコルによる。
【0051】
次に、上記のように構成された携帯電話機11の作用について説明する。
無線網から送信される情報を受信すると、受信回路12は、その情報から画像データを抽出して画像データ転送用コントローラ13に出力する。画像データ転送用コントローラ13は、入力された画像データをシリアル・データSDに変換する。このとき、画像データ転送用コントローラ13は、ボタン操作で設定されるメインパネル16及びサブパネル24のいずれかへの画像の表示に基づいて対応する表示条件のシリアル・データSDを生成する。
【0052】
前記画像データ転送用コントローラ13は、この作成したシリアル・データSDと出力先を指定する切替信号CSをセレクタ14に出力する。切替信号CSがメインパネル16側を指定する場合、その切替信号CSにより、セレクタ14において、メインパネル16に対応するチップが選択される。そしてセレクタ14は、メインパネル16側の表示コントローラ15にシリアル・データSDを出力する。表示コントローラ15は、このシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換し、メインパネル16のドライバに出力する。前記表示コントローラ15のドライバは、パラレル・データPDに基づいてメインパネル16に画像を表示させる。
【0053】
一方、切替信号CSがサブパネル24側を指定する場合、その切替信号CSにより、セレクタ14において、サブパネル24に対応するチップが選択される。そしてセレクタ14は、サブパネル24側にシリアル・データSDを出力する。このシリアル・データSDは、コネクタ17、シリアルI/Fケーブル29及びコネクタ22を介して、表示コントローラ23に出力される。この表示コントローラ23は、前記表示コントローラ15と同様に、シリアル・データSDをパラレル・データPDに変換し、そのパラレル・データPDをサブパネル24のドライバに出力する。そして、サブパネル24のドライバは、これを入力すると、サブパネル24に画像を表示させる。
【0054】
なお、メインパネル16とサブパネル24の両方で画像の表示をボタン操作で設定した場合には、時分割で行う。具体的には、画像データ転送用コントローラ13は、所定の間隔で切替信号CSを切り替えるとともに、シリアル・データSDを出力先に応じたデータを作成し切替信号CSに応答して交互に出力するようになっている。
【0055】
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、画像データ転送用コントローラ13にて画像データをシリアル・データSDにしてセレクタ14に出力した。セレクタ14は、このシリアル・データSDを切替信号CSに基づいて、携帯電話機11側の表示コントローラ15と、コネクタ17、シリアルI/Fケーブル29及びコネクタ22を介した外部表示装置21側の表示コントローラ23のいずれかに出力する。つまり、携帯電話機11側の表示コントローラ15及び外部表示装置21側の表示コントローラ23までは、シリアル・データSDが入力されるようにした。
【0056】
従って、携帯電話機11は、受信した画像データに基づいてメインパネル16及び外部表示装置21のサブパネル24に画像をそれぞれ表示するために、それぞれのインターフェースに対応する2つの転送用コントローラを用意する必要がない。つまり、携帯電話機11は、外部表示装置21のサブパネル24に画像を表示する場合でも単一の画像データ転送用コントローラ13だけで対応できるようにした。その結果、システム構成を、より簡単なものとすることができる。
【0057】
(2)上記実施形態では、切替信号CSによってセレクタ14にて画像データ転送用コントローラ13からのシリアル・データSDの出力先を切り替えるセレクタ14を設けた。従って、画像データ転送用コントローラ13の出力ポートは、メインパネル16側にシリアル・データSDを出力するポートと、サブパネル24側にシリアル・データSDを出力するポートをそれぞれ設ける必要がない。その結果、画像データ転送用コントローラ13の回路規模を小さくすることができる。
【0058】
(3)上記実施形態では、画像データ転送用コントローラ13が、メインパネル16及びサブパネル24のいずれかに画像を表示するかによって、それぞれに対応する表示条件のシリアル・データSDを生成する。
【0059】
従って、メインパネル16及びサブパネル24のそれぞれに特性に応じて、より視認性のよい画像を表示させる表示条件を設定することが可能となる。また、メインパネル16とサブパネル24とで、同様の色で画像を表示するように調整することも可能となる。
【0060】
(4)上記実施形態では、シリアル・データSDのデータ転送をUSB2.0規格のインターフェースにより行う。このため、高速のデータ転送が可能となる。また、汎用インターフェースであるため、携帯電話機11のコネクタ17と外部表示装置21のコネクタ22との接続に用いるシリアルI/Fケーブル29も汎用のものを用いればよく、使いやすい。
【0061】
(5)上記実施形態では、サブパネル24は、有機EL表示パネルである。このため、外部表示装置21は、薄型、軽量であり、モバイルに適する。また、外部表示装置21のサブパネル24を携帯電話機11のメインパネル16よりも大型のパネルとすれば、サブパネル24では、より視認性のよい画像を表示できる。このため、ユーザは、携帯電話機11のメインパネル16よりも視認性のよい画像を閲覧できる。
【0062】
(第2の実施形態)
次に、本発明を具体化した第2の実施形態を図4に従って説明する。
図4において、携帯電話機51は、受信回路52、画像データ転送用コントローラ53、表示コントローラ54a、メインパネル54、USBコントローラ55及びコネクタ56を備えている。本実施形態では、携帯電話機51は、電子機器を構成する。画像データ転送用コントローラ53は、信号生成部を構成する。表示コントローラ54aは、駆動制御部を構成する。メインパネル54は、電気光学パネルを構成する。コネクタ56は、接続部を構成する。そして、本実施形態では、画像データ転送用コントローラ53、メインパネル54、表示コントローラ54a及びUSBコントローラ55とで、電気光学装置を構成する。受信回路52は、無線網から送信される情報を受信し、その情報のうち画像データを前記画像データ転送用コントローラ53に出力する。画像データ転送用コントローラ53は、入力された画像データをパラレル・データPDに変換し、USBコントローラ55に出力する。なお、この画像データのパラレル・データPDのデータ構成は、図3に示す前述のパラレル・データPDのデータ構成と同様である。このとき、画像データ転送用コントローラ53は、メインパネル54及びサブパネル24のどちらに画像を表示するかによって、それぞれに対応するパラレル・データPDを生成する。
【0063】
USBコントローラ55は、パラレル・データPDをシリアル・データSDに変換し、その変換したシリアル・データSDをコネクタ56及び表示コントローラ54aに出力する。表示コントローラ54aは、USBコントローラ55からのシリアル・データSDを入力してパラレル・データPDに変換し、メインパネル54に出力する。メインパネル54は、有機EL表示パネルであって、ドライバを備えている。メインパネル54は、同ドライバに入力されたパラレル・データPDに基づいてパネル54上にマトリクス状に配置形成された多数の有機EL素子を適宜発光制御させて画像を表示する。
【0064】
コネクタ56には、シリアルI/Fケーブル29が接続され、同シリアルI/Fケーブル29を介して外部表示装置21と接続されるようになっている。そして、コネクタ56は、前記USBコントローラ55からのシリアル・データSDをシリアルI/Fケーブル29を介して外部表示装置21に出力するようになっている。つまり、携帯電話機51は、同電話機51で受信した画像データを外部表示装置21に出力することができる。
【0065】
外部表示装置21は、前記第1の実施形態と同様に、コネクタ22、表示コントローラ23及びサブパネル24を備えている。本実施携帯では、表示コントローラ23は、駆動制御部を構成する。サブパネル24は、外付の電気光学パネルを構成する。メインパネル54とサブパネル24とは、同一画素数・同一サイズ、同一画素数・異なるサイズ、異なる画素数・同一サイズ、異なる画素数・異なるサイズのいずれであってもよい。
【0066】
なお、携帯電話機51、シリアルI/Fケーブル29及び外部表示装置21において、シリアル・データSDのデータ転送は、USB2.0規格のデータ転送プロトコルによる。従って、表示コントローラ54a及び表示コントローラ23がそれぞれ受けるシリアル・データSDは、ともにUSB2.0規格のデータ転送プロトコルによる。
【0067】
次に、上記のように構成された携帯電話機51の作用について説明する。
無線網から送信される情報を受信すると、受信回路52は、その情報から画像データを抽出して画像データ転送用コントローラ53に出力する。画像データ転送用コントローラ53は、入力された画像データをパラレル・データPDに変換する。一方、表示を行うパネル(メインパネル54又はサブパネル24)の選択は、携帯電話機51のボタン操作で行えるようになっている。ここで、メインパネル54が選択されている場合、画像データ転送用コントローラ53は、メインパネル54側を指定するパネルアドレス信号を生成する。一方、サブパネル24が選択されている場合、画像データ転送用コントローラ53は、サブパネル24側を指定するパネルアドレス信号を生成する。
【0068】
そして、画像データ転送用コントローラ53は、パネルアドレス信号とパラレル・データPDとをUSBコントローラ55に出力する。USBコントローラ55は、パネルアドレス信号をシリアル変換し、パラレル・データPDをシリアル・データSDに変換する。このシリアル・データSDのデータ構成は、図2に示す前述のシリアル・データSDのデータ構成と同様である。そして、USBコントローラ55は、シリアル変換したパネルアドレス信号とシリアル・データSDとを表示コントローラ54a及びコネクタ56に出力する。
【0069】
表示コントローラ54aは、パネルアドレス信号に基づいて、メインパネル54への出力を行うかどうかを判断する。パネルアドレス信号がメインパネル54側を指定している場合、表示コントローラ54aは、入力されたシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換してメインパネル54に出力する。そして、メインパネル54のドライバは、パラレル・データPDに基づいてメインパネル54に画像を表示させる。
【0070】
一方、コネクタ56に出力されたパネルアドレス信号とシリアル・データSDとは、シリアルI/Fケーブル29及びコネクタ22を介して表示コントローラ23に出力される。入力されたパネルアドレス信号がサブパネル24を指定している場合、表示コントローラ23は、入力されたシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換してサブパネル24に出力する。そして、サブパネル24のドライバは、パラレル・データPDに基づいてサブパネル24に画像を表示させる。
【0071】
なお、メインパネル54とサブパネル24の両方で画像の表示をボタン操作で設定した場合、各パネルで異なる画像を表示する場合には、画像データ転送用コントローラ53は、データの変換、出力を時分割で行う。
【0072】
以上、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の(4),(5)の効果に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(6)上記実施形態では、画像データ転送用コントローラ53から出力されたパラレル・データPDをUSBコントローラ55がシリアル・データSDに変換して、表示コントローラ54a及びコネクタ56に出力する。そして、表示コントローラ54a,23は、パネルアドレス信号に基づいて、パネル54,24に出力を行うかどうかをそれぞれ判断する。このため、画像データ転送用コントローラ53及びUSBコントローラ55を共通とすることができ、システム構成を、より簡単なものとすることができる。
【0073】
(7)上記実施形態では、メインパネル54及びサブパネル24のいずれで画像を表示するかにより、画像データ転送用コントローラ53が、それぞれに対応するパラレル・データPDを生成する。このため、メインパネル54及びサブパネル24のそれぞれの特性に応じて、より視認性のよい画像を表示させる表示条件を設定することが可能となる。また、メインパネル54とサブパネル24とで、同様の色で画像を表示するように調整することも可能となる。
【0074】
(第3の実施形態)
次に、本発明を具体化した第3の実施形態を図5に従って説明する。
図5において、携帯電話機61は、受信回路62、画像データ転送用コントローラ63、表示コントローラ65、メインパネル66及びコネクタ67を備えている。本実施形態では、携帯電話機61は、電子機器を構成する。画像データ転送用コントローラ63は、信号生成部を構成する。表示コントローラ65は、駆動制御部を構成する。メインパネル66は、電気光学パネルを構成する。コネクタ67は、接続部を構成する。そして、本実施形態では、画像データ転送用コントローラ63、表示コントローラ65及びメインパネル66とで、電気光学装置を構成する。つまり、本実施形態の携帯電話機61は、上記第1の実施形態におけるセレクタ14に対応する構成が省かれた構成となっている。なお、メインパネル66とサブパネル24とは、同一画素数・同一サイズ、同一画素数・異なるサイズ、異なる画素数・同一サイズ、異なる画素数・異なるサイズのいずれであってもよい。
【0075】
次に、上記のように構成された携帯電話機61の作用について説明する。なお、ここでは、上記第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、画像データ転送用コントローラ63は、入力された画像データをシリアル・データSDに変換し、表示コントローラ65への出力に先だって、図6に示すパネル選択用データを出力する。本実施形態では、このパネル選択用データは、パネルアドレス信号を構成する。なお、第1の実施形態の場合に出力した切替信号CSは出力しない。
【0076】
次に、図6を用いてパネル選択用データについて説明する。パネル選択用データは、シリアル・データSDであって、図6(a),(b)に示すように、上位の3ビット(b31〜b29)に「111」が設定される。そして、図6(a)に示すように、その次の5ビット(b28〜b24)に「00000」を設定することで、表示コントローラ65がパラレル・データPDをメインパネル66側に出力することを指定する。一方、図6(b)に示すように、その5ビット(b28〜b24)に「11111」を設定すると、表示コントローラ65がパラレル・データPDをメインパネル66側に出力しないことを指定する。この場合、外部表示装置21の表示コントローラ23がパラレル・データPDをサブパネル24側に出力する。ここで、複数の外部表示装置21が接続されている場合、その次の8ビット(b23〜b16)を用いて転送先のサブパネル24を選択する。本実施形態では、1つの外部表示装置21のみを接続している場合であるので、この8ビット(b23〜b16)は、転送先の選択のためには用いず、「00000000」を設定する。
【0077】
次に、上記のように構成された携帯電話機61の作用について説明する。
無線網から送信される情報を受信すると、受信回路62は、その情報から画像データを抽出して画像データ転送用コントローラ63に出力する。画像データ転送用コントローラ63は、入力された画像データをシリアル・データSDに変換する。このとき、画像データ転送用コントローラ63は、メインパネル66及びサブパネル24のいずれかへの画像の表示に対応する表示条件のシリアル・データSDを生成する。ここで、画像データ転送用コントローラ63は、メインパネル66又はサブパネル24のいずれに画像を表示するかを指定するパネル選択用データを生成して表示コントローラ65とコネクタ67とに出力する。そして、それに続いて、画像データ転送用コントローラ63は、入力された画像データに基づいて作成したシリアル・データSDを表示コントローラ65とコネクタ67とに出力する。コネクタ67に出力されたパネル選択用データと入力された画像データに基づいて作成したシリアル・データSDとは、シリアルI/Fケーブル29及びコネクタ22を介して表示コントローラ23に出力される。
【0078】
表示コントローラ65は、入力されたシリアル・データSDの上位3ビット(b31〜b29)が「111」である場合、その次の5ビット(b28〜b24)により、メインパネル66への出力を行うかどうかを判断する。ここで、その5ビット(b28〜b24)が「00000」である場合、表示コントローラ65は、そのシリアル・データSDに続くシリアル・データSD(コマンド、パラメータ、データ)を、パラレル・データPDに変換する。そして、表示コントローラ65は、そのパラレル・データPDをメインパネル66に出力する。この場合、外部表示装置21の表示コントローラ23は、このシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換してサブパネル24に出力することはない。
【0079】
一方、その5ビット(b28〜b24)が「11111」である場合、表示コントローラ65は、このシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換してメインパネル66に出力することはない。この場合、外部表示装置21の表示コントローラ23は、シリアルI/Fケーブル29及びコネクタ22を介して入力されたシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換してサブパネル24に出力する。
【0080】
以上、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の(1),(3)〜(5)の効果に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(8)上記実施形態では、画像データ転送用コントローラ63は、パネル選択用データを出力する。そして、表示コントローラ65は、このパネル選択用データに従って、パラレル・データPDをメインパネル66側に出力するかどうかを選択する。このため、セレクタを必要せず、システム構成を、より簡単なものとすることができる。
【0081】
(第4の実施形態)
次に、本発明を具体化した第4の実施形態を図7に従って説明する。
図7において、携帯電話機71は、受信回路72、画像データ転送用コントローラ73、セレクタ74、表示コントローラ75、メインパネル76及び複数のコネクタ77を備えている。本実施形態では、携帯電話機71は、電子機器を構成する。画像データ転送用コントローラ73は、信号生成部を構成する。セレクタ74は、信号転送制御部を構成する。表示コントローラ75は、駆動制御部を構成する。メインパネル76は、電気光学パネルを構成する。コネクタ77は、接続部を構成する。そして、本実施形態では、画像データ転送用コントローラ73、セレクタ74、表示コントローラ75及びメインパネル76とで、電気光学装置を構成する。つまり、本実施形態の携帯電話機71は、複数のコネクタ77が備えられている点が、1つのコネクタ17が備えられている上記第1の実施形態の携帯電話機11の構成と異なる。
【0082】
各コネクタ77は、それぞれ、外部表示装置21のコネクタ22に接続されている。各外部表示装置21は、上記第1の実施形態の場合と同様の構成となっている。なお、メインパネル76とサブパネル24とは、同一画素数・同一サイズ、同一画素数・異なるサイズ、異なる画素数・同一サイズ、異なる画素数・異なるサイズのいずれであってもよい。
【0083】
次に、上記のように構成された携帯電話機71の作用について説明する。なお、ここでは、上記第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、画像データ転送用コントローラ73は、シリアル・データSDと出力先を指定する切替信号CSとを出力する。本実施形態では、この切替信号CSは、パネルアドレス信号を構成する。本実施形態では、この切替信号CSは、メインパネル76側、各サブパネル24側のいずれに出力するかを指定する。そして、この切替信号CSに基づいて、セレクタ74は、シリアル・データSDの出力先を振り分ける。具体的には、セレクタ74には、メインパネル76側及び各サブパネル24側の各出力先に対応したチップが供えられており、切替信号CSに基づいて、シリアル・データSDの出力先を切り替える。例えば、切替信号CSがメインパネル76側を指定する場合、その切替信号CSにより、セレクタ74において、メインパネル76に対応するチップが選択される。そしてセレクタ74は、メインパネル76側の表示コントローラ75にシリアル・データSDを出力する。一方、切替信号CSがいずれかのサブパネル24側を指定する場合、その切替信号CSにより、セレクタ74において、そのサブパネル24に対応するチップが選択される。そしてセレクタ74は、そのサブパネル24側にシリアル・データSDを出力する。このシリアル・データSDは、コネクタ77、シリアルI/Fケーブル及びコネクタ22を介して、切替信号CSにて選択されたサブパネル24の表示コントローラ23に出力される。なお、携帯電話機71及び外部表示装置21は、シリアル・データSDを出力しない側のパネル76,24及び表示コントローラ75,23の電源をスリープモードにする。
【0084】
以上、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の(1)〜(5)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(9)上記実施形態では、画像データ転送用コントローラ73は、メインパネル76側、いずれかのサブパネル24側のいずれにシリアル・データSDを出力するかを指定する切替信号CSを出力する。そして、セレクタ74は、その切替信号CSに基づいて、シリアル・データSDの出力先を振り分ける。このため、複数のサブパネル24に画像を表示させることができる。
【0085】
(10)上記実施形態では、シリアル・データSDを出力しない側のパネル76,24及び表示コントローラ75,23の電源をスリープモードにする。このため、省電力化が可能となる。
【0086】
(第5の実施形態)
次に、本発明を具体化した第5の実施形態を図8〜図11を用いて説明する。本実施形態では、図10に示すように、携帯電話機91と、タイルパネルモジュール100とを用いる。このタイルパネルモジュール100は、表示パネル101を備えている。
【0087】
このタイルパネルモジュール100は、図11に示すように、制御基板102上に、複数(本実施形態では、9個)のタイルパネル1031〜1039がマトリックス状に配置された構成となっている。このタイルパネル1031〜1039が表示パネル101を構成する。そして、このタイルパネル1031〜1039の周囲には、ドライバ1041〜1049及びスキャンドライバ1051〜1053が配置されている。また、制御基板102上には、電源コネクタ106、コネクタ107及び表示コントローラ108が配置されている。
【0088】
図8において、携帯電話機91は、受信回路92、画像データ転送用コントローラ93、表示コントローラ95、メインパネルモジュール96及びコネクタ97を備えている。メインパネルモジュール96は、ドライバ98及びメインパネル99を備えている。本実施形態では、携帯電話機91は、電子機器を構成する。画像データ転送用コントローラ93は、信号生成部を構成する。表示コントローラ95は、駆動制御部を構成する。メインパネル99は、電気光学パネルを構成する。コネクタ97は、接続部を構成する。そして、本実施形態では、画像データ転送用コントローラ93、表示コントローラ95及びメインパネルモジュール96とで、電気光学装置を構成する。
【0089】
タイルパネルモジュール100は、コネクタ107、表示コントローラ108、及び、単位モジュール1061〜1069を備えている。本実施形態では、表示コントローラ108は、駆動制御部を構成する。各単位モジュール1061〜1069は、ドライバ1041〜1049、タイルパネル1031〜1039をそれぞれ備えている。本実施形態では、タイルパネル1031〜1039は、外付の電気光学パネルを構成する。各単位モジュール1061〜1069は、メインパネルモジュール96と同様の仕様となっている。そして、携帯電話機91とタイルパネルモジュール100とは、シリアルI/Fケーブル109を介して接続されている。
【0090】
次に、上記のように構成された携帯電話機91及びタイルパネルモジュール100の作用について説明する。
無線網から送信される情報を受信すると、受信回路92は、その情報から画像データを抽出して画像データ転送用コントローラ93に出力する。画像データ転送用コントローラ93は、入力された画像データをシリアル・データSDに変換する。このとき、画像データ転送用コントローラ93は、メインパネルモジュール96及びタイルパネルモジュール100のいずれかへの画像の表示に対応する表示条件のシリアル・データSDを生成する。ここで、画像データ転送用コントローラ93は、図6を用いて説明したパネル選択用データを生成する。本実施形態では、このパネル選択用データは、パネルアドレス信号を構成する。ここで、タイルパネルモジュール100で表示を行う場合、このパネル選択用データにて、画像を表示するタイルパネル1031〜1039のいずれかを指定する。つまり、図6(a)に示すように上位3ビット(b31〜b29)に「111」を設定し、その次の5ビット(b28〜b24)に「11111」を設定したパネル選択用データに転送先を設定する。具体的には、そのパネル選択用データのその次の8ビット(b23〜b16)に転送先の単位モジュール1061〜1069の選択を設定する。そして、画像データ転送用コントローラ93は、このパネル選択用データと、入力された画像データに基づいて作成したシリアル・データSDとを表示コントローラ95に出力する。
【0091】
ここで、タイルパネルモジュール100の表示パネル101で表示を行う場合に、画像データ転送用コントローラ93が出力するシリアル・データSDについて図9を用いて説明する。図9に示すように、画像データ転送用コントローラ93は、受信回路92を介して入力されたフレーム同期信号FSSに同期させてタイルパネル1031で表示を行うためのシリアル・データSD(D1)を生成し、出力する。そして、画像データ転送用コントローラ93は、表示パネル101を構成するタイルパネル1031〜1039でそれぞれ表示を行うためのシリアル・データSD(D1〜D9)を順次出力する。ここで、各シリアル・データSD(D1〜D9)は、パネル選択用データ111、ドライバ・コマンド又はドライバ・パラメータ112、ドライバ・データ113の順番で出力される。
【0092】
表示コントローラ95は、入力されたシリアル・データSDの上位3ビット(b31〜b29)が「111」である場合、その次の5ビット(b28〜b24)を調べる。ここで、その5ビット(b28〜b24)が「00000」である場合、表示コントローラ95は、そのシリアル・データSDに続くシリアル・データSD(コマンド、パラメータ、データ)をパラレル・データPDに変換する。そして、表示コントローラ95は、そのパラレル・データPDをメインパネルモジュール96に出力する。一方、その5ビット(b28〜b24)が「11111」である場合、表示コントローラ95は、パラレル・データPDをメインパネルモジュール96に出力しない。
【0093】
一方、これらのシリアル・データSDは、シリアルI/Fケーブル29及びコネクタ107を介して表示コントローラ108に出力される。表示コントローラ108は、シリアル・データSDの上位3ビット(b31〜b29)が「111」である場合、その次の5ビット(b28〜b24)を調べる。ここで、その5ビット(b28〜b24)が「11111」である場合、その次の8ビット(b28〜b16)に設定された値に基づいて、出力先の単位モジュール1061〜1069を選択する。さらに、表示コントローラ108は、それに続くシリアル・データSDをパラレル・データPDに変換し、そのパラレル・データPDを選択された単位モジュール1061〜1069のドライバ1041〜1049に出力する。ドライバ1041〜1049は、これを入力すると、それぞれタイルパネル1031〜1039に画像を表示させる。
【0094】
なお、表示コントローラ95及び表示コントローラ108はまとめて構成することもできる。この場合は、画像データは、画像転送用コントローラ93から当該まとめられた表示コントローラを介して表示コントローラ95及びコネクタ97に供給される。もちろん、この時の画像データはパラレルデータであってもシリアルデータであってもよい。
【0095】
以上、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の(1),(3)〜(5)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(11)上記実施形態では、複数(9個)のタイルパネル1031を有するタイルパネルモジュール100に画像を表示させる。このため、より大きな画面で、精密な画像を表示させることができる。
【0096】
(12)上記実施形態では、メインパネル99とタイルパネル1031〜1039との画素数及びドライバ(ドライバ98、ドライバ1041〜1049)の仕様を同一としている。このため、画像データ転送用コントローラ93及び表示コントローラ15,108の演算を共通化でき、シンプルな回路とすることができる。
【0097】
(13)上記実施形態では、画像データ転送用コントローラ93は、表示パネル101で画像を表示させる場合、各単位モジュール1061〜1069用のシリアル・データSD(D1〜D9)を順次出力する。このシリアル・データSD(D1〜D9)のパネル選択用データには、それぞれ、単位モジュール1061〜1069の選択のための値が設定されている。そして、表示コントローラ108は、それに基づいて、各単位モジュール1061〜1069側にパラレル・データPDを出力する。このため、携帯電話機91とタイルパネルモジュール100とのインターフェースをシンプルな構成にすることができる。
【0098】
(第6の実施形態)
次に、本発明を具体化した第6の実施形態を図12に従って説明する。
図12において、携帯電話機121は、受信回路122、画像データ転送用コントローラ123、USBコントローラ128、表示コントローラ125、メインパネル126及びコネクタ127を備えている。本実施形態では、携帯電話機121は、電子機器を構成する。画像データ転送用コントローラ123は、信号生成部を構成する。表示コントローラ125は、駆動制御部を構成する。メインパネル126は、電気光学パネルを構成する。コネクタ127は、接続部を構成する。そして、本実施形態では、画像データ転送用コントローラ123、USBコントローラ128、表示コントローラ125及びメインパネル126とで、電気光学装置を構成する。つまり、本実施形態の携帯電話機121は、上記第3の実施形態の構成に、USBコントローラ128を付加した構成となっている。なお、メインパネル126とサブパネル24とは、同一画素数・同一サイズ、同一画素数・異なるサイズ、異なる画素数・同一サイズ、異なる画素数・異なるサイズのいずれであってもよい。
【0099】
次に、上記のように構成された携帯電話機121の作用について説明する。なお、ここでは、上記第3の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。本実施形態では、画像データ転送用コントローラ123は、USB2.0規格のシリアル・データSDとは異なるデータ形式のデータを出力する。画像データ転送用コントローラ123は、このデータにおいて、上述の第3の実施形態の場合と同様に、パネルアドレス信号を付加する。USBコントローラ128は、このデータを入力して、USB2.0規格のシリアル・データSDに変換し、パネルアドレス信号によって選択される出力ポートからシリアル・データSDを出力する。
【0100】
以上、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の(1),(3)〜(5)の効果に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(14)上記実施形態では、USBコントローラ128が画像データ転送用コントローラ123が出力したデータを入力してUSB2.0規格のシリアル・データSDに変換する。このため、画像データ転送用コントローラ123が出力するデータがUSB2.0規格のシリアル・データSDでなくても、表示コントローラ125及び表示コントローラ23にUSB2.0規格のシリアル・データSDをインターフェースできる。
【0101】
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
上記第1の実施形態では、セレクタ14を画像データ転送用コントローラ13とは別に設け、画像データ転送用コントローラ13の出力ポートは、メインパネル16側とサブパネル24側とで兼用した。これに代えて、画像データ転送用コントローラ13において出力ポートを兼用せず、出力先毎に出力ポートを設けてもよい。
【0102】
上記第1の実施形態では、メインパネル16及びサブパネル24の両方で同時に画像の表示を行うことができるようにした。そしてシリアル・データSDの、画像データ転送用コントローラ13からの出力、及び、セレクタ14による出力先の切替は、時分割で行った。これに代えて、メインパネル16及びサブパネル24の両方で同時に画像の表示を行う場合の画像データ転送用コントローラ13及びセレクタ14からのシリアル・データSDの出力先の切替は、他のタイミングで行ってもよい。また、サブパネル24で画像の表示を行う場合には、メインパネル16では画像の表示を行わないようにしてもよい。
【0103】
上記第2の実施形態では、画像データ転送用コントローラ53に、メインパネル54側及びサブパネル24側それぞれについて出力ポートを設け、画像データ転送用コントローラ53において出力先の振り分けを行った。これに代えて、画像データ転送用コントローラ53とは別に、出力先を切り替えるセレクタを設け、画像データ転送用コントローラ53が切替信号CSをそのセレクタに出力して、セレクタにより出力先の切替を行ってもよい。また、パラレル・データPDに出力先の宛先を付加し、その宛先がメインパネル54側でない場合、メインパネル54からUSBコントローラ55にそのパラレル・データPDが転送されるようにしてもよい。このようにすることで、メインパネル54側とサブパネル24側とで画像データ転送用コントローラ53の出力ポートを兼用できる。
【0104】
上記第5の実施形態では、表示コントローラ108に、各単位モジュール1061〜1069側それぞれについて出力ポートを設け、表示コントローラ108において出力先の振り分けを行った。これに代えて、表示コントローラ108とは別に、出力先を切り替えるセレクタを設け、表示コントローラ108が切替信号CSをそのセレクタに出力して、セレクタにより出力先の切替を行ってもよい。また、パラレル・データPDに出力先の宛先を付加し、その宛先の単位モジュール1061〜1069まで、そのパラレル・データPDが転送されるようにしてもよい。このようにすることで、各単位モジュール1061〜1069側に出力するパラレル・データPDについての表示コントローラ108の出力ポートを兼用できる。
【0105】
上記第1〜第6の実施形態では、メインパネルの表示コントローラとサブパネル、タイルパネルの各表示コントローラが受けるシリアル・データSDのデータ通信プロトコルは、USB2.0規格とした。各表示パネルの表示コントローラが受けるデータのデータ通信プロトコルは、これに限られるものではなく、各表示パネルで共通であれば、他のデータ通信プロトコル(例えば、IEEE1394,RS232C等)を用いてもよい。
【0106】
上記第1〜第6の実施形態では、有機EL表示パネルであるメインパネル16,54,66,76,99,126及びサブパネル24、タイルパネル1031〜1039に画像を表示させた。これに代えて、メインパネル又はサブパネルを液晶表示パネルで実施してもよい。また、スクリーン等に画像を投射する場合に本実施形態を具体化してもよい。
【0107】
上記第1〜第6の実施形態では、メインパネル16,54,66,76,99,126及びサブパネル24、タイルパネル1031〜1039は、パラレル・データPDを供給されて画像を表示した。これに代えて、メインパネル、サブパネル、タイルパネルは、それぞれシリアル・データSDを供給されて画像を表示するものであってもよい。
【0108】
上記第6の実施形態では、USBコントローラ128が入力されたデータをUSB2.0規格のシリアル・データSDに変換し、パネルアドレス信号により各パネル126,24にそれぞれ対応する出力ポートから出力した。これに代えて、USBコントローラ128は、同一の出力ポートからパネルアドレス信号を付加したシリアル・データSDを出力してもよい。
【0109】
上記第1〜第4,第6の実施形態では、携帯電話機11,51,61,71,121に外部表示装置21を接続して、外部表示装置21のサブパネル24で画像を表示した。また、上記第5の実施形態では、携帯電話機91にタイルパネルモジュール100を接続して、タイルパネルモジュール100のタイルパネル1031〜1039で画像を表示した。これらの携帯電話機に代えて、PDAやパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)で画像データを受信してもよい。そして、それに基づいて、そのPDAやパソコンに接続された外部表示装置21やタイルパネルモジュール100のサブパネル24やタイルパネル1031〜1039で画像を表示してもよい。例えば、TVチューナ内蔵のパソコンに外部表示装置21を接続して、外部表示装置21のサブパネル24でテレビジョン(以下、TV)の映像を表示させてもよい。このようにすることで、ユーザがTVを視聴しながらパソコンの作業を行うような場合に、パソコンのOSにより表示されるウィンドウをその都度切り替えなくても、ユーザはTVを視聴しながらパソコンで作業を行うことができる。
【0110】
上記第1〜第6の実施形態では、受信回路12,52,62,72,92,122により受信したデータに基づいて画像を表示した。これに代えて、情報処理装置に予め記憶されたデータに基づいて画像を表示してもよい。
【0111】
上記第1〜第6の実施形態では、メインパネルを備えた携帯電話機がメインパネルとサブパネル又はタイルパネルを駆動して画像を表示させた。これに代えて、それ自体は表示パネルを備えていない電気光学パネル用駆動装置が、それに接続された複数の表示パネルを駆動して画像を表示させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の携帯電話機及び外部表示装置の構成を示すブロック図。
【図2】(a),(b),(c),(d)とも、シリアル・データのデータ構成を説明するための説明図。
【図3】(a),(b),(c),(d)とも、パラレル・データのデータ構成を説明するための説明図。
【図4】第2の実施形態の携帯電話機及び外部表示装置の構成を示すブロック図。
【図5】第3の実施形態の携帯電話機及び外部表示装置の構成を示すブロック図。
【図6】(a),(b)とも、シリアル・データのデータ構成を説明するための説明図。
【図7】第4の実施形態の携帯電話機及び外部表示装置の構成を示すブロック図。
【図8】第5の実施形態の携帯電話機及びタイルモジュールの構成を示すブロック図。
【図9】画像データ転送用コントローラが出力するシリアル・データを説明するためのタイミングチャート。
【図10】第5の実施形態の携帯電話機及びタイルモジュールの説明図。
【図11】第5の実施形態のタイルモジュールの斜視図。
【図12】第6の実施形態の携帯電話機及び外部表示装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
CS…パネルアドレス信号としての切替信号、11,51,61,71,91…電子機器としての携帯電話機、13,53,63,73,93…信号生成部としての画像データ転送用コントローラ、14,73…信号転送制御部としてのセレクタ、15,65,75,95…駆動制御部としての表示コントローラ、16,54,66,76,99…電気光学パネルとしてのメインパネル、17,56,67,77,97…接続部としてのコネクタ、23…駆動制御部としての表示コントローラ、24…電気光学パネルとしてのサブパネル、1031〜1039…電気光学パネルとしてのタイルパネル。

Claims (18)

  1. 複数の電気光学パネルを駆動する電気光学パネル用駆動装置であって、
    前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号と、前記複数の電気光学パネルのうち前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と、
    前記複数の電気光学パネルのうち前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部に前記データ信号を選択的に供給する信号転送制御部と
    を備えたことを特徴とする電気光学パネル用駆動装置。
  2. 複数の電気光学パネルを駆動する電気光学パネル用駆動装置であって、
    前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号と、前記複数の電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と、
    前記複数の電気光学パネルの各々を駆動する複数の駆動制御部と
    を備え、
    前記複数の駆動制御部の各々は、前記データ信号を受け取る前に前記パネルアドレス信号を受け取り、
    前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部のみが、前記データ信号を当該電気光学パネルに供給すること
    を特徴とする電気光学パネル用駆動装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電気光学パネル用駆動装置において、
    前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じであることを特徴とする電気光学パネル用駆動装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の電気光学パネル用駆動装置において、
    前記電気光学パネルは有機EL表示パネルであることを特徴とする電気光学パネル用駆動装置。
  5. 電気光学パネルを備えた電気光学装置であって、
    前記電気光学装置に少なくとも1つの外付の電気光学パネルを電気的に接続するための接続部と、
    前記電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するパネルアドレス信号と、前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と、
    前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学光学パネルを駆動する駆動制御部に前記データ信号を選択的に供給する信号転送制御部と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  6. 電気光学パネルを備えた電気光学装置であって、
    前記電気光学装置に少なくとも1つの外付の電気光学パネルを電気的に接続するための接続部と、
    前記電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するパネルアドレス信号と、前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに供給するデータ信号とを生成する信号生成部と
    前記電気光学装置に備えられた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルの各々を駆動する複数の駆動制御部と
    を備え、
    前記複数の駆動制御部の各々は、前記データ信号を受け取る前に前記パネルアドレス信号を受け取り、
    前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを駆動する駆動制御部のみが、前記データ信号を当該電気光学パネルに供給すること
    を特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項5又は6に記載の電気光学装置において、
    前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じであることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記電気光学パネルは有機EL表示パネルであることを特徴とする電気光学装置。
  9. 複数の電気光学パネルを駆動するための電気光学パネル用駆動装置の駆動方法であって、
    前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を信号転送制御部に供給するステップと、
    前記パネルアドレス信号を前記信号転送制御部に供給した後、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを制御する駆動制御部に前記信号転送制御部を介してデータ信号を供給するステップと
    を含むことを特徴とする電気光学パネル用駆動装置の駆動方法。
  10. 複数の電気光学パネルを駆動するための電気光学パネル用駆動装置の駆動方法であって、
    前記複数の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を、各々が前記複数の電気光学パネルの各々を制御する複数の駆動制御部に供給するステップと、
    前記複数の駆動制御部のうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに対応する駆動制御部に、データ信号を供給するステップと
    を含むことを特徴とする電気光学パネル用駆動装置の駆動方法。
  11. 請求項9又は10に記載の電気光学パネル用駆動装置の駆動方法において、
    前記複数の駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じであることを特徴とする電気光学パネル用駆動装置の駆動方法。
  12. 請求項9〜11のいずれか1つに記載の電気光学パネル用駆動装置の駆動方法において、
    前記電気光学パネルは有機EL表示パネルであることを特徴とする電気光学パネル用駆動装置の駆動方法。
  13. 電気光学装置に備えられた電気光学パネル、及び、前記電気光学装置に電気的に接続された少なくとも1つの外付の電気光学パネルを駆動するための電気光学装置の駆動方法であって、
    前記電気光学装置が備えた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を信号転送制御部に供給するステップと、
    前記パネルアドレス信号を前記信号転送制御部に供給した後、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルを制御する駆動制御部に前記信号転送制御部を介してデータ信号を供給するステップと
    を含むことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  14. 電気光学装置に備えられた電気光学パネル、及び、前記電気光学装置に電気的に接続された少なくとも1つの外付の電気光学パネルを駆動するための電気光学装置の駆動方法であって、
    前記電気光学装置が備えた電気光学パネル及び前記少なくとも1つの外付の電気光学パネルのうちいずれかを指定するためのパネルアドレス信号を、各々が前記各電気光学パネルを制御する各駆動制御部に供給するステップと、
    前記各駆動制御部のうち、前記パネルアドレス信号により指定された電気光学パネルに対応する駆動制御部に、データ信号を供給するステップと
    を含むことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  15. 請求項13又は14に記載の電気光学装置の駆動方法において、
    前記各駆動制御部に供給する前記データ信号のプロトコルは全て同じであることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  16. 請求項13〜15のいずれか1つに記載の電気光学装置の駆動方法において、
    前記電気光学パネルは有機EL表示パネルであることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  17. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の電気光学パネル用駆動装置を実装したことを特徴とする電子機器。
  18. 請求項5〜8のいずれか1つに記載の電気光学装置を実装したことを特徴とする電子機器。
JP2003119840A 2003-04-24 2003-04-24 電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 Withdrawn JP2004325747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119840A JP2004325747A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119840A JP2004325747A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004325747A true JP2004325747A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33498951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119840A Withdrawn JP2004325747A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004325747A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276221A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電子機器
WO2007034886A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007183668A (ja) * 2007-03-15 2007-07-19 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電子機器
JP2008197642A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びそれを含む電子装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276221A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電子機器
WO2007034886A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像再生装置及び映像再生方法
JP2008197642A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びそれを含む電子装置
US8887180B2 (en) 2007-02-12 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Display device, electronic device having the same, and method thereof
KR101469036B1 (ko) * 2007-02-12 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2007183668A (ja) * 2007-03-15 2007-07-19 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050270304A1 (en) Display controller, electronic apparatus and method for supplying image data
US6232932B1 (en) Apparatus and method for providing modular reconfigurable multi-function displays for computer simulations
US8421791B2 (en) Liquid crystal display device
US20070120808A1 (en) Display unit and portable device provided with the same
US11106421B2 (en) Display method and system for wireless intelligent multi-screen display
JP3490472B2 (ja) ピクセル・ストリームを転送するアーキテクチャ
US20100156854A1 (en) Display system, module and method
JP2007264141A (ja) 映像表示装置
WO2014101645A1 (zh) 信息显示终端及其使用方法
CN101727810B (zh) 显示面板的驱动电路/方法、显示面板模块、显示设备
CN105516629A (zh) 显示屏及拼接屏
EP0666531A2 (en) Standard interface system between different LCD panels and a common frame buffer output
JP3859514B2 (ja) サブサンプリングされたy/cカラー信号によるフラットパネル駆動
JP3723692B2 (ja) モニタ装置
EP1176805A2 (en) Image processing method and image processing system
JP2001108961A (ja) 表示装置および情報端末装置
JP2004325747A (ja) 電気光学パネル用駆動装置、電気光学装置、電気光学パネル用駆動装置の駆動方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4820501B2 (ja) マルチディスプレイ映像表示システム
US5923322A (en) Enhanced feature connector for an overlay board
CN217008617U (zh) 背光驱动电路、模组及显示装置
CN116056026A (zh) 一种无线通信汉字显示的led桌屏无线控制驱动器
KR200358647Y1 (ko) 칼라 전광판 모듈의 구동 장치
CN219778453U (zh) 一种led显示模组及显示设备
US20240036373A1 (en) Splicing screen display device
JP2012078842A (ja) 表示装置及び携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100317