JP2012078842A - 表示装置及び携帯機器 - Google Patents

表示装置及び携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012078842A
JP2012078842A JP2011248304A JP2011248304A JP2012078842A JP 2012078842 A JP2012078842 A JP 2012078842A JP 2011248304 A JP2011248304 A JP 2011248304A JP 2011248304 A JP2011248304 A JP 2011248304A JP 2012078842 A JP2012078842 A JP 2012078842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display device
color
backlight
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011248304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246321B2 (ja
Inventor
Masamichi Shimoda
雅通 下田
Daisuke Suzuki
大輔 鈴木
Tatsuya Uchikawa
達也 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011248304A priority Critical patent/JP5246321B2/ja
Publication of JP2012078842A publication Critical patent/JP2012078842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246321B2 publication Critical patent/JP5246321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示装置において、信号線の数が少ない表示装置及びそれを備えた携帯機器を提供する。
【解決手段】表示装置の制御手段2は、記憶手段3に記憶されたLED電流データを読み出してバックライト駆動手段4を制御すると共に、入力情報10及び映像信号11に基づいてLCDパネル6を制御するものである。バックライト駆動手段4は、LED電流データに応じた電流をバックライト5に供給するものである。制御手段2は、バックライト駆動手段4に出力するLED電流データと、LCDパネル6に出力する画像データとを同一の信号線8を介して伝送し、信号線8を伝送される信号からLED電流データを選択する選択信号29とLCDパネル6中の駆動回路に出力する制御信号30とを同一の信号線で伝送する。
【選択図】図10

Description

本発明は、発光色が相互に異なる複数の発光体を備えたカラーの表示装置及びこれを備えた携帯機器に関する。
従来より、文字及び画像を表示する表示装置が開発されており、広く電子機器に搭載されている。図14は、従来の液晶表示装置を示すブロック図である。図14に示すように、この液晶表示装置401においては、画像を表示するLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示)パネル402が設けられており、このLCDパネル402の後方には、LCDパネル402に光を供給するバックライト403が設けられている。LCDパネル402には、画像を表示する表示部404と、表示部404に配設された走査線を順次走査する走査線駆動回路405と、表示部404に配設されたデータ線にデータ信号を印加するLCD駆動回路406とが設けられている。また、バックライト403には、白色LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)407及び導光板(図示せず)が設けられている。白色LED407は、外部から電流信号が供給されて白色光を発光するものであり、導光板はこの白色光をLCDパネル402に向けて面状に出射するものである。このように構成された液晶表示装置401は、バックライト403の発光体として白色LED407を備えているため、輝度の調整は可能であるが、白色表示の色味を調整することが困難である。
この課題を解決するために、例えば特許文献1及び2には、バックライトの発光体として、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の各色のLEDを備え、各LEDの発光強度を調整することにより、白色表示の色味を調整する技術が開発されている。
図15は、特許文献1に記載された液晶表示装置のバックライトを示す回路図である。図15に示すように、このバックライトにおいては、赤色LED201、緑色LED202、青色LED203が相互に並列に設けられており、夫々電源電位Vccに接続されている。また、赤色LED201、緑色LED202、青色LED203と接地電位との間には、夫々駆動回路204、205、206が接続されている。駆動回路204乃至206は、夫々LED201乃至203に対して電流を供給するものである。駆動回路204は、トランジスタT1及び固定抵抗SR1が直列に接続されて構成されている。同様に、駆動回路205はトランジスタT2及び固定抵抗SR2により構成され、駆動回路206はトランジスタT3及び固定抵抗SR3により構成されている。
また、このバックライトには、駆動回路204乃至206が流す電流の大きさを夫々調整する調整回路207乃至209が設けられている。調整回路207は、可変抵抗VR1及び整流ダイオードD1がこの順に接続されており、可変抵抗VR1の抵抗値を調整することによって、トランジスタT1に流す電流を調整し、赤色LED201に流す電流を制御できるようになっている。同様に、調整回路208は可変抵抗VR2及び整流ダイオードD2によって構成されており、調整回路209は可変抵抗VR3及び整流ダイオードD3によって構成されており、可変抵抗VR2及びVR3を調整することによって、夫々緑色LED202及び青色RED203の発光強度を制御できるようになっている。このバックライトにおいては、各色のLED201乃至203に流す電流を調整することにより、白色表示時の色味を調整することができる。
しかしながら、図15に示すバックライトにおいては、可変抵抗の調整によって一度白色を設定した後、違う色味の白色を表示させたい場合には、可変抵抗を再度調整しなければならない。また、元の色味に戻すときも、可変抵抗を改めて調整し直さなくてはならない。このため、白色表示の色味の調整を容易に行うことができないという問題点がある。
この課題を解決する技術として、特許文献1において、他のバックライトが開示されている。図16は、この他のバックライトを示すブロック図である。図16に示すように、このバックライトは、図15に示すバックライトと比較して以下の点が異なっている。先ず、図16に示すバックライトには、調整回路207乃至209(図15参照)が設けられていない。また、駆動回路204には、トランジスタT1及び固定抵抗R1の他に、DAC(Digital Analog Converter)221が設けられており、このDAC221のアナログ出力信号がバッファ224を介してトランジスタT1のゲートに入力されるようになっている。同様に、駆動回路205にはDAC222及びバッファ225が設けられており、駆動回路206にはDAC223及びバッファ226が設けられている。
また、DAC221乃至223に夫々デジタル信号を入力するマイコンチップ230が設けられており、マイコンチップ230には記憶回路230Mが設けられている。更に、LED201乃至203から出力される光を夫々検出する光検出器PD1乃至PD3が設けられており、光検出器PD1乃至PD3の検出結果がマイコンチップ230に入力されるようになっている。このバックライトにおける上記以外の構成は、図15に示すバックライトと同様である。
このバックライトにおいては、光検出器PD1乃至PD3がLED201乃至203の発光強度を検出し、その検出結果に基づいてマイコンチップ230が記憶回路230Mに記憶された情報を参照してLED201乃至203に流す電流を制御する。これにより、白色表示時の色味の調整を容易且つ正確に行うことができる。
図17は、特許文献2に開示された携帯電話を示すブロック図である。図17に示すように、この携帯電話301においては、画像を表示するLCD302と、このLCD302に光を供給するLCDバックライト303が設けられている。LCDバックライト303には、RGB各色のLED(図示せず)が設けられている。また、携帯電話301には、LCD302及びLCDバックライト303を制御する制御部304が設けられている。
制御部304においては、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)305が設けられており、このCPU305に接続されたROM(Read-Only Memory:読取専用記億装置)306及びRAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)307が設けられている。また、CPU305からの制御信号に基づいてLCDバックライト303を駆動するRGBドライバIC(Integrated Circuit:集積回路)308と、CPU305に接続された周辺IC309が設けられている。更に、制御部304の外部には、周辺IC309に対して情報を入力するキーパッド310と、外部との接続に使用する外部I/O311が設けられている。
携帯電話301においては、LCDバックライト303のRGB各色のLEDを駆動する電流設定値が、ROM306に記憶されている。そして、ユーザがキーパッド310を操作することによりROM306に記憶された電流設定値を選択すると、CPU305がその電流設定値に基づいてRGBドライバIC308を制御し、LCDバックライト303の白色表示時の色味を調整するようになっている。これにより、携帯電話301のユーザは、LCD302に好みの色味の白色を容易に表示させることができる。
特開2004−29141号公報 特開2002−100485号公報
しかしながら、上述の従来の技術には以下に示すような問題点がある。図16に示すバックライトにおいては、駆動回路204乃至206のDAC221乃至223にデジタル信号を入力する信号線の本数が多くなってしまう。また、図16には示されていないが、このバックライトを備えた液晶表示装置には、LCD画像信号及びLCD制御信号を伝送する信号線も設けられている。このため、信号線の配設に必要な回路面積が大きくなり、液晶表示装置が大型化する。また、大型化を抑制しようとすると、狭ピッチ又は多層の回路基板が必要となり、装置のコストが増大する。
図17に示す携帯電話においても同様な問題がある。図17に示すように、CPU305からRGBドライバIC308に対して、LCDバックライト303の電流設定値データが出力される。また、CPU305から周辺IC309に対して、LCD画像信号が出力される。電流設定値データ及びLCD画像信号は伝送に必要な信号線の数が多い。このため、信号線の配設に必要な回路面積が大きくなり、装置が大型化又は高コスト化してしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、カラー表示を行うことができる表示装置において、信号線の数が少ない表示装置及びそれを備えた携帯機器を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、
その発光色が相互に異なる複数の発光体と、この発光体を駆動する駆動手段と、前記発光体から光が照射されることにより画面を表示する表示パネルと、前記駆動手段及び前記表示パネルを制御する制御手段と、を有し、前記駆動手段が前記表示パネルに配置され、
前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号の少なくとも一部をなし前記駆動手段が前記各発光体に供給する電流を表す電流データである第1の信号と 前記制御手段が前記表示パネルに対して出力する信号の少なくとも一部をなし前記表示パネルに表示させる画像を表す画像データである第2の信号とを多重化した複合データを共通の信号線で伝送し、
前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号のうち前記共通の信号線を伝送される信号から前記第1の信号を選択する選択信号である第3の信号と前記制御手段が前記表示パネルに設けられた駆動回路に対して出力して該駆動回路を制御する制御信号である第4の信号とを多重化して他の共通の信号線で伝送し、
前記駆動手段と前記発光体とがフレキシブルケーブルにより接続され、該駆動手段が該フレキシブルケーブルを介して発光体に電流を供給する、
ことを特徴とする。
尚、前記第1の信号と前記第2の信号とが、時間を分割して伝送されてもよい。
又、前記第1の信号と前記第2の信号とが共に1フレーム内に配置されてもよい。
又、前記発光体が発光ダイオードであってもよい。
又、前記制御手段は、外部から入力される入力情報に基づいて前記第1の信号を生成することにより前記各発光体の発光強度を調整するものであってもよい。
この場合、電力データを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記入力情報に基づいて前記記憶手段から前記電力データを読み出して前記第1の信号を生成するものであってもよい。
又、前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの白色表示の色味を調整するものであってもよい。或いは、前記入力情報は、前記白色表示の色温度であってもよい。
又、前記入力情報は、前記各発光体の発光強度であってもよい。
又、前記入力情報は、前記表示装置が使用される地域を表す情報であってもよい。
又、前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの明るさを調整するものであってもよい。
又、前記駆動手段と前記表示パネルに設けられた駆動回路とが同一の集積回路により構成されてもよい。
又、前記表示パネルは液晶表示パネルであってもよい。
又、前記共通の信号線及び前記他の共通の信号線が一本のフレキシブルケーブルに含まれてもよい。
本発明の携帯機器は、本発明のいずれかの表示装置を有することを特徴する。
本発明の携帯機器は、入力情報が表示装置が使用される地域を表す情報である場合の表示装置と、GPS装置と、を有し、前記GPS装置により前記地域を表す情報を取得することを特徴とする。
本発明の携帯機器は、入力情報が表示装置が使用される地域を表す情報である場合の表示装置を有し、国際ローミング情報から前記地域を表す情報を取得することを特徴とする。
本発明によれば、カラー表示を行うことができる表示装置において、第1の信号と第2の信号とを共通の信号線を介して伝送すること、及び第3の信号と第4の信号とを共通の信号線を介して伝送することにより、信号線の数を低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示すブロック図である。 図1に示す制御手段を示すブロック図である。 図1に示す制御手段が出力する複合データ信号の時間構造を示す図である。 図1に示すバックライト駆動手段を示すブロック図である。 図1に示すLCDモジュールを示すブロック図である。 ユーザが好みの色味を設定する場合の動作を示すフローチャート図である。 色温度を選択することにより色味を設定する場合の設定画面を示す斜視図である。 各色の強度を調整することにより色味を設定する場合の設定画面を示す斜視図である。 明るさを設定する場合の設定画面を示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置を示すブロック図である。 図10に示すLCDモジュールを示すブロック図である。 図10に示すLCDモジュール及びフレキシブルケーブルを示す斜視図である。 比較のためのLCDモジュール及びフレキシブルケーブルを示す斜視図である。 従来の液晶表示装置を示すブロック図である。 特許文献1に記載された液晶表示装置のバックライトを示す回路図である。 特許文献1に記載された他のバックライトを示すブロック図である。 特許文献2に開示された携帯電話を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る液晶表示装置を示すブロック図であり、図2は、図1に示す制御手段を示すブロック図であり、図3は、図1に示す制御手段が出力する複合データ信号の時間構造を示す図であり、図4は、図1に示すバックライト駆動手段を示すブロック図であり、図5は、図1に示すLCDモジュールを示すブロック図である。本実施形態に係る液晶表示装置は、携帯機器、例えば携帯電話71(図7参照)に搭載されている。
図1に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置は、大きく分けて、入力手段1、制御手段2、記憶手段3、バックライト駆動手段4、LCDモジュール7の5ブロックから構成されている。そして、LCDモジュール7は、バックライト5及びLCDパネル6から構成されている。
入力手段1は、携帯機器に設けられたキー(図示せず)から入力情報10を受け取り、この入力情報10を制御手段2に対して出力する回路である。制御手段2は、入力手段1から入力される入力情報10に基づき記憶手段3に記憶されたLED電流データを読み出してバックライト駆動手段4を制御すると共に、入力情報10及び映像信号11に基づいてLCDパネル6を制御するものである。記憶手段3は、例えばメモリを備え、バックライト5に設けられているLEDの電流値を表すLED電流データを記憶するものである。このLED電流データは、制御手段2がLCDパネル6の白色表示の色味を選択する際に参照されるものである。バックライト駆動手段4は、LED電流データに応じた電流をバックライト5に供給するものである。そして、図1に示すように、制御手段2からバックライト駆動手段4に対して出力される信号の一部と、制御手段2からLCDパネル6に対して出力される信号の一部とが、同一の信号線8を介して伝送されるようになっている。信号線8は、例えば18本の配線からなる複合線である。
以下、各ブロックの構成を詳細に説明する。図2に示すように、制御手段2においては、入力情報処理部21、バックライト制御部22、画像メモリ28を備えたLCDパネル制御部23、及びコントローラ24が設けられている。入力情報処理部21は、入力手段1から入力情報10が入力されるようになっており、この入力情報10を処理して、バックライト制御部22及びLCDパネル制御部23に振り分ける回路である。バックライト制御部22は、入力情報処理部21から入力される入力情報10に基づいて、記憶手段3に記憶されたテーブルの中からLED電流データ25を選択し、これをコントローラ24に対して出力すると共に、バックライト駆動手段4に対して後述するRGB3種類のDACの選択信号29を出力するものである。
LCDパネル制御部23は、入力情報処理部21によって振り分けられた入力情報10が入力されると共に、液晶表示装置の外部から映像信号11が入力されるようになっている。そして、LCDパネル制御部23は、この映像信号11又は画像メモリ28に記憶された情報からRGB各6bitの画像データ26を生成し、コントローラ24に対して出力すると共に、制御信号30をLCDパネル6に出力するものである。この制御信号30には、LCDパネル6に設けられたLCD駆動回路(後述)の各種設定を行うためのシリアルI/F(Interface:インターフェース)信号、水平期間毎に出力される水平同期信号、垂直走査期間毎に出力される垂直同期信号、後述する複合データ信号27に同期したクロック信号が含まれている。
コントローラ24は、バックライト制御部22からRGB各色6bitのLED電流データ25が入力され、LCDパネル制御部23からRGB各色6bitの画像データ26が入力され、このLED電流データ25及び画像データ26に基づいて複合データ信号27を生成し、これをバックライト駆動手段4及びLCDパネル6(図1参照)の双方に対して出力するものである。
複合データ信号27は、RGB各色6bitのデジタル信号である。図3に示すように、複合データ信号27においては、1フレーム周期、即ち、1画面分の画像を書き換える周期中に、LED電流データ25及び画像データ26が時分割で含まれている。即ち、複合データ信号27において、LED電流データ25は、あるフレーム一画面分の画像データ26の出力が完了した後から、次のフレームにおける画像データ26の出力が開始される前までの時間帯に挿入されている。これにより、表示に影響を与えることなく、画像データ26及びLED電流データ25をバックライト駆動手段4及びLCDパネル6(図1参照)の双方に対して出力することができる。なお、本実施形態においては、LED電流データ25がフレーム毎に出力されるようになっているが、データ変更時にのみ出力してもよい。
また、複合データ信号27に含まれる画像データ26は、各色6bit、合計18ビットの信号である。そして、この信号を、信号線8を構成する18本の配線を使用して並列に伝送する。即ち、1本の配線に1ビットの信号を乗せて、18ビットの信号を同時に伝送する。一方、複合データ信号27に含まれるLED電流データ25も、各色6bit、合計18ビットの信号である。但し、LED電流データ25については、信号線8を構成する18本の配線のうち6本の配線を使用して伝送する。即ち、3色分のデータを1色分ずつ時分割して伝送する。
図4に示すように、バックライト駆動手段4においては、スイッチ部41が設けられており、スイッチ部41には、RGB各色に対応したスイッチ41R、41G、41Bが設けられている。スイッチ41R、41G、41Bの各一端部には、制御手段2のコントローラ24から出力された複合データ信号27が入力されるようになっており、各スイッチのオン/オフの切替は、制御手段2のバックライト制御部22から出力された選択信号29によって制御されるようになっている。また、スイッチ41Rの他端部には、DAC42Rの入力端子が接続されており、DAC42Rの出力端子には駆動回路43Rが接続されている。同様に、スイッチ41Gの他端部側にはDAC42G及び駆動回路43Gがこの順に接続されており、スイッチ41Bの他端部側にはDAC42B及び駆動回路43Bがこの順に接続されている。
スイッチ部41は、複合データ信号27に含まれるLED電流データ25の各色のデータを、DAC42R、42G、42Bに振り分けるものである。例えば、スイッチ41Rは、複合データ信号27から、LED電流データ25の赤色データのみを取り出して、DAC42Rに対して出力するものである。DAC42Rは、スイッチ41Rから入力されたデジタルの電圧信号をアナログの電圧信号に変換するものである。駆動回路43Rは、DAC42Rから入力されたアナログの電圧信号を電流信号に変換して、バックライト5の赤色LED51R(図5参照)に供給するものである。スイッチ41G、DAC42G及び駆動回路43G、並びにスイッチ41B、DAC42B及び駆動回路43Bの機能も同様であり、夫々、緑色データ及び青色データを扱うものである。LED電流データ25は、RGB夫々6bitのデータを含んでいるため、DACは夫々64階調の電流を出力することができる。従って、RGB全体では約26万通りの電流設定を行うことができる。なお、ここまで細かく電流設定する必要がない場合は、LED電流データ25のbit数を減らしてもよい。
図5に示すように、LCDモジュール7のバックライト5においては、RGB各色の光を発光する3種類のLED51R、51G、51B(以下、総称してLED51ともいう)と、LED51から入射された光を合成して、LCDパネル6に対して面状に出力する導光板(図示せず)とが設けられている。
LCDモジュール7のLCDパネル6においては、画面の水平方向に延びる複数の走査線(図示せず)が配設され、画面の垂直方向に延びる複数のデータ線(図示せず)が配設され、走査線とデータ線との最近接点毎に設けられた複数の画素からなる表示部61が設けられている。表示部61にはカラーフィルタ(図示せず)が設けられている。また、走査線を順次選択して垂直走査を行う走査線駆動回路62と、走査線駆動回路62及びデータ線に接続されたLCD駆動回路63とが設けられている。LCD駆動回路63には、制御信号30及び複合データ信号27中の画像データ26が入力されるようになっており、走査線駆動回路62を制御する制御信号を生成すると共に、データ線を介して表示部61の各画素に画像データ26を書き込むものである。画像データ26は各色6bitの信号であるため、表示部61は26万色のカラー表示を行うことができる。
次に、上述の如く構成された本実施形態に係る液晶表示装置の動作について、図1乃至図5を参照して説明する。先ず、携帯電話の電源投入時の動作について説明する。携帯電話の電源が入ると、図2に示す制御手段2のLCDパネル制御部23は、LCDパネル6のLCD駆動回路63に対して制御信号30を出力する。即ち、シリアルI/F信号を出力してLCD駆動回路63を起動するための各種設定を行うと共に、その他の制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、データクロック信号)を出力する。LCD駆動回路63は、シリアルI/F信号に基づいて、走査線駆動回路62に対する制御信号を生成し、走査線駆動回路62を動作状態にする。以上の動作によって、LCDパネル6は複合データ信号27待ちの状態になる。また、LCDパネル制御部23は、画像メモリ28に記憶されている起動時の画像データを読み出し、画像データ26としてコントローラ24に対して出力する。
一方、記憶手段3には、予め表1に示すようなテーブルが記憶されている。表1に示すように、このテーブルには、色味毎にRGB夫々のLED電流値を示す6bitデータが記憶されている。例えば、色温度が6500Kの色味における赤色LED51Rに流す電流値は、6bitのデータR3として記憶手段3に記憶されている。バックライト制御部22は、予め決定されている色味に対応するLED電流データ25、例えば表1に示すテーブルのうち色温度が6500KのLED電流データ25を記憶手段3から読み出し、コントローラ24に対して出力する。
Figure 2012078842
コントローラ24は、LCD制御部23から送られてくる起動時の画像を表す画像データ26と、バックライト制御部23から送られてくるLED電流データ25とを合成して複合データ信号27(図3参照)を生成する。そして、信号線8を介して、バックライト駆動手段4のスイッチ部41及びLCDパネル6のLCD駆動回路63の双方に対して出力する。このとき、複合データ信号27に含まれる画像データ26は信号線8を構成する18本の配線を使用して並列に伝送する。また、LED電流データ25は、信号線8を構成する18本の配線のうち6本の配線を使用して、3色分のデータを時分割して伝送する。
そして、LCD駆動回路63は、複合データ信号27に含まれる画像データ26を取り込む。そして、走査線駆動回路62が表示部61の走査線を順次選択するタイミングに同期して、LCD駆動回路63がデータ線に画像データ26を書き込む。これにより、表示部61に、画像データ26が表す画像、即ち、起動時の画像を表示する。
一方、制御手段2のバックライト制御部22が、選択信号29をバックライト駆動手段4のスイッチ部41に対して出力して、スイッチ41R、41G、41Bを順次導通させる。これにより、複合データ信号27から、表1に示すLED電流データ25の赤色データR3を取り出してDAC42Rに供給し、緑色データG3をDAC42Gに供給し、青色データB3をDAC42Bに供給する。赤色データR3、緑色データG3及び青色データB3は、夫々6bitのデジタル電圧信号である。そして、DAC42Rが赤色データR3をアナログ電圧信号に変換し、それを駆動回路43Rがアナログ電流信号に変換して、バックライト5のLED51Rに供給する。同様に、DAC42Gが緑色データG3をアナログ電圧信号に変換し、それを駆動回路43Gがアナログ電流信号に変換してLED51Gに供給する。また、DAC42Bが青色データB3をアナログ電圧信号に変換し、それを駆動回路43Bがアナログ電流信号に変換してLED51Bに供給する。これにより、変換後の電流信号を受けて、バックライト5のLED51が電流信号に応じた輝度で発光する。この光が導光板によって合成され面状に出射されて、LCDパネル6に対して照射される。この結果、LCDモジュール7は、白色表示を予め決まった色味に設定して、画像を表示する。
次に、ユーザが好みの色味を設定する場合の動作について説明する。図6は、ユーザが好みの色味を設定する場合の動作を示すフローチャート図であり、図7は、色温度を選択することにより色味を設定する場合の設定画面を示す斜視図であり、図8は、各色の強度を調整することにより色味を設定する場合の設定画面を示す斜視図であり、図9は、明るさを設定する場合の設定画面を示す斜視図である。
先ず、図6のステップS1に示すように、ユーザがキー入力によって色味設定を選択する。これにより、ステップS2に示すように、制御手段2のLCD制御手段23が、画像メモリ28に記憶されている画像データの中から図7に示す設定画面を表す画像データ26を選択し、これをコントローラ24に対して出力する。コントローラ24は、複合データ信号27のうち、画像データ26の部分だけを差し替えて、新たな複合データ信号27としてLCDパネル6に対して出力する。この結果、携帯電話71の表示パネル6は、図7に示す設定画面を表示する。このとき、設定画面の背景色は白色になっている。
次に、図6のステップS3に示すように、ユーザは図7に示す設定画面を見ながら、好みの色味になるように上下のキーを操作して、色温度を選択する。例えば、ユーザは色温度を6500Kから1段階上げて7000Kとする。キー入力により入力された入力情報10は、入力手段1を介して制御手段2に入力される。制御手段2の入力情報処理部21は、この入力情報10を受け取り、バックライト制御部22及びLCDパネル制御部23に指令を送る。
この指令に基づいて、バックライト制御部22は、記憶手段3に記憶されているテーブル(表1参照)から、選択された色温度(例えば7000K)に相当するLED電流データ25を読み出し、コントローラ24に対して出力する。一方、LCD制御部23は、ユーザによって選択された色温度(例えば7000K)を示す画像の画像データを画像メモリ28から読出し、画像データ26としてコントローラ24に対して出力する。この画像は、例えば図7に示す設定画面において、「6500K」の表示が「7000K」に変更されたものである。
コントローラ24は、画像データ26及びLED電流データ25を夫々変更し、図5に示すような複合データ信号27を生成してバックライト駆動手段4及びLCDパネル6に対して出力する。この結果、表示パネル6に表示されている設定画面の背景色(白色)の色味が、選択された色温度の色味に変更される。
次に、ステップS4に進む。そして、選択された色味がユーザの好みの色味でない場合は、ステップS3に戻り、色味がユーザの好みの色味になるまで、ステップS3及びS4を繰り返す。設定画面の背景色の色味がユーザの好みの色味になると、ステップS5に進み、携帯電話の起動時にバックライト制御部22が記憶手段3から読み込むLED電流データ25を、出荷段階において設定されたデータから、ユーザによって設定されたデータに変更する。これにより、ステップS6に示すように、色味のユーザ設定が完了する。
このような処理を行うことにより、以後、携帯電話の電源が入る度に、バックライト制御部22は記憶手段3からユーザが選択した色味に対応するLED電流データ25を読み出し、LCDモジュール7は常にユーザが選択した色味で白色表示を行う。
以上の説明は、ユーザが色温度を選択することにより白色表示の色味を設定する場合の動作についてのものであるが、本実施形態に係る液晶表示装置においては、ユーザがRGB各色の強度を夫々調整することにより、白色表示の色味を設定することもできる。以下、この場合の動作について説明する。
ユーザが色味設定を選択することにより、LCD制御手段23が、画像メモリ28に記憶された画像データの中から図8に示す設定画面を表す画像データ26を選択し、これをコントローラ24に対して出力する。これにより、携帯電話71のLCDパネル6は、図8に示す設定画面を表示する。そして、ユーザはこの設定画面を見ながら、RGB各色の強度を個別に調整する。例えば、R(赤)を強めたければ、Rのバーを「強」の方へ移動させる。この情報に基づいて、制御回路2の入力情報処理部21はバックライト制御部22に対して指令を出す。バックライト制御部22は、この指令に基づいて、記憶手段3から新たなLED電流データ25を読出し、コントローラ24に対して出力する。以後の動作は、前述の色温度を選択するときの動作と同じである。このようにして、白色表示の色味を設定することができる。
また、本実施形態に係る液晶表示装置においては、表示の明るさを変更することもできる。以下、この動作について説明する。ユーザが明るさ設定を選択することにより、LCDパネル制御部23が、画像メモリ28に記憶された画像データの中から図9に示す設定画面を表す画像データ26を読み出し、これを出力する。これにより、携帯電話71のLCDパネル6が図9に示す設定画面を表示する。そして、ユーザは、図9に示す設定画面を見ながら、キー入力によって明るさを調整する。明るさを変更する場合、バックライト制御部22は、既に設定されているLED電流データ25に、あるゲイン(係数)を掛けて出力する。これにより、LED51R、51G、51Bに流す電流値の比を変えずに、電流値を一律に増減することができる。LEDの輝度は電流に比例して増加するため、このような動作によって、表示の色味を変えずに明るさを変えることができる。なお、LEDの輝度が電流値に対して非線形となる場合は、予め記憶手段3に非線形の特性に応じたゲインを記憶しておき、バックライト制御部22が明るさの設定に応じてゲインを選択してもよい。
明るさを調整する場合も、画面の背景色は白色となっていて、キー入力に応じて背景の白色表示の明るさが変更される。明るさ調整が終了すると、バックライト制御部22には新たなLED電流データ25が設定される。この結果、その後、液晶表示装置に電源が入る度に、バックライト制御部22からは新しいLED電流データ25が出力されて、LCDモジュール7は常にユーザが選択した明るさで表示を行うようになる。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態においては、記憶手段3に複数の色味に対応するLED電流データが記憶されているため、白色表示の色味を変更したいときには、この記憶手段3に記憶されたLED電流データを読み出すことにより、白色表示の色味を容易に変更することができる。
また、本実施形態においては、制御手段2のコントローラ24がLED電流データ25及び画像データ26を合成して複合データ信号27を生成し、これを、信号線8を介してバックライト駆動手段4及びLCDパネル6の双方に対して伝送している。これにより、LED電流データ25及び画像データ26を伝送するための信号線の数を減らすことができ、この信号線を配設するための回路面積を低減することができる。これにより、高価な狭ピッチ基板又は多層配線基板を使用することなく、液晶表示装置の小型化及び軽量化を図ることができる。この結果、この液晶表示装置を搭載する携帯電話の小型化、軽量化及び低コスト化を図ることができる。
更に、本実施形態によれば、白色表示の色味の設定を、色温度の選択及び各色強度の調整の双方によって行うことができる。このため、ユーザが操作しやすい方法を選択して、色味を設定することができる。更にまた、表示の明るさを調整するための特別な手段を設けることなく、表示の明るさを容易に調整することができる。
なお、本実施形態においては、複合データ信号27に含まれるLED電流データ25を、信号線8を構成する18本の配線のうち6本の配線を使用して時分割で伝送する例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、信号線8を構成する18本の配線を全て使用してLED電流データ25を伝送してもよい。この場合は、前記18本の配線を6本ずつ分岐して、図4に示すバックライト駆動手段4のDAC42R、42G及び42Bに夫々接続する。これにより、LED電流データ25における各色のデータが、DAC42R、42G及び42Bに夫々直接入力されるようになる。この結果、スイッチ部41及び選択信号29を省略することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、記憶手段3(図1参照)に記憶されているテーブルが異なっている。表2に、本実施形態に係る液晶表示装置において、記憶手段3に記憶されているテーブルを示す。表2に示すように、このテーブルにおいては、携帯電話が使用される地域に対応して色温度が設定されており、各色温度に対応するLED電流データが記憶されている。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
Figure 2012078842
次に、本実施形態の動作及び効果について説明する。実際の市場においては、地域によって好みの色味が異なる場合がある。そこで、本実施形態に係る液晶表示装置については、製品出荷前の各種データの設定を行う工程において、出荷される地域を示す情報、例えば、表2に示す「地域(3)」を、液晶表示装置に入力する。この地域を示す情報は、図1に示す入力手段1を介して制御部2の入力情報処理部21に入力される。入力情報処理部21は、この情報に基づいてバックライト制御部22に指令を送り、バックライト制御部22はこの指令に基づいて、記憶手段3から「地域(3)」に対応するデータ、即ち、色温度が6500Kの色味に相当するLED電流データ25を読み出す。以後の動作は、前述の第1の実施形態と同様である。
これにより、地域に応じて設定されたLED電流データ25が初期設定データとなり、以後、携帯電話の電源が投入される度に、この色味で白色表示が行われる。この状態は、次に色味の設定がなされるまで、例えばユーザ設定が行われるまで継続される。これにより、製品出荷時に白色表示の色味を地域に対応した色味に設定することができ、地域によって異なるユーザの好みに対応することができる。また、出荷後にユーザ設定により色味を変更する場合は、前述の第1の実施形態と同様な方法で行うことができる。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、製品出荷後に地域に応じた色味設定を行ってもよい。例えば、国際ローミングとの連携によって携帯機器が使用されている地域を特定し、この地域に対応した色味に設定してもよい。また、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)を搭載する携帯電話の場合は、このGPS装置によって得られる位置情報に基づいて、色味を設定してもよい。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図10は、本実施形態に係る液晶表示装置を示すブロック図であり、図11は、図10に示すLCDモジュールを示すブロック図であり、図12は、図10に示すLCDモジュール及びフレキシブルケーブルを示す斜視図であり、図13は、比較のためのLCDモジュール及びフレキシブルケーブルを示す斜視図である。なお、図10においては、図を簡略化するために、表示部61(図5参照)及び走査線駆動回路62(図5参照)は図示を省略されている。
図10及び図11に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置においては、バックライト駆動手段4がLCDパネル6の内部に設けられている。また、制御手段2からバックライト駆動手段4に対して出力される選択信号29がシリアルI/F信号となっており、制御手段2からLCDパネル6に対して出力される制御信号30のシリアルI/F信号と共通のフレキシブルケーブル13(図12参照)を介して伝送されるようになっている。
図12に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置においては、フレキシブルケーブル13及びコネクタ14が設けられている。フレキシブルケーブル13の一端はLCDパネル6に接続されており、他端にはコネクタ14が接続されている。コネクタ14には、図2に示す制御手段2のバックライト制御部22及びLCDパネル制御部23が接続されている。そして、バックライト制御部22は選択信号29をコネクタ14及びフレキシブルケーブル13を介してLCDパネル6内に配置されたバックライト駆動手段4に対して伝送し、LCDパネル制御部23は制御信号30をコネクタ14及びフレキシブルケーブル13を介してLCDパネル6のLCD駆動回路63に対して伝送するようになっている。また、制御手段2はLCDパネル6に対して選択信号31を出力するようになっている。選択信号31は、フレキシブルケーブル13を介して伝送されるシリアルI/F信号が、バックライト駆動手段4及びLCDパネル6のどちらに対して出力された信号であるかを示すものである。
また、LCDパネル6とバックライト5との間には、フレキシブルケーブル15が接続されている。そして、このフレキシブルケーブル15を介して、LCDパネル6内に配置されたバックライト駆動手段4が、バックライト5のLED51に対して電流を供給するようになっている。このフレキシブルケーブル15にはコネクタが接続されていない。従って、本実施形態において設けられているコネクタは1個のみ(コネクタ14)である。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
これに対して、図13に示す液晶表示装置においては、フレキシブルケーブル113が設けられており、その一端はLCDパネル6に接続されており、他端にはコネクタ114が接続されている。コネクタ114はLCDパネル制御部に接続されている。また、フレキシブルケーブル115が設けられており、その一端はバックライト5のLEDに接続されており、他端にはコネクタ116が接続されている。コネクタ116はバックライト制御部に接続されている。
このように、図13に示す液晶表示装置においては、LCDパネル制御部とLCDパネル6とがコネクタ114及びフレキシブルケーブル113によって接続されており、バックライト制御部とバックライト5とがコネクタ116及びフレキシブルケーブル115によって接続されている。即ち、コネクタが2個設けられている。
上述の如く、図12に示す本実施形態の液晶表示装置においては、図13に示す液晶表示装置と比較して、バックライト駆動手段4とLED51との間を接続するコネクタ116を省略することができる。これにより、液晶表示装置及びそれを搭載した携帯機器の小型化、軽量化及び低コスト化を図ることができる。
また、本実施形態においては、バックライト制御部22からバックライト駆動手段4に対して伝送する選択信号29は、LCD制御部23からLCD駆動回路63に対して伝送する制御信号30と共通化されている。従って、本実施形態において、バックライト制御部22とバックライト駆動手段4との間に追加される信号は、フレキシブルケーブル13を伝送するI/Fシリアル信号が、バックライト駆動手段4及びLCDパネル6のどちらに対して出力されたものであるかを表す選択信号31だけである。このため、従来の液晶表示装置において、LCDパネル制御部とLCDパネルとの間を接続する信号線の数とほとんど変わらない。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態において、駆動手段4とLCD駆動回路63とは、同一のICにより構成されていてもよい。これにより、液晶表示装置のより一層の小型化及び低コスト化を図ることができる。
また、図12に示す接続方法は、前述の第1及び第2の実施形態にも適用可能である。この場合にも、従来設けられていたバックライト駆動手段4とLED51との間を接続するコネクタを省略することができる。但し、この場合は、フレキシブルケーブル13の他に、バックライト駆動手段4とLED51との間に3本の信号線を追加することになるため、全体の接続本数は第3の実施形態よりも多くなる。
更に、上述の第1乃至第3の実施形態においては、画像データ26とLED電流データ25とを共通化して複合データ信号27を生成する例について説明したが、LED電流データ25をシリアルI/F信号とし、シリアルI/F信号である制御信号30と共通化してもよい。また、これ以外の方法により、信号を共通化してもよい。
更にまた、上述の第1乃至第3の実施形態においては、3色のLED51を同時に点灯させるタイプのLCDモジュールについて説明した。しかし、本発明はこれに限定されず、3色のLED51を順番に点灯させてもよい。このタイプのLCDモジュールは、フィールドシーケンシャル駆動LCDモジュールと呼ばれ、3色のLED51の点灯タイミングに同期させて、表示部61にRGBの画像を順次表示させ、ユーザにRGB夫々の画像を合成したカラー画像を認識させるものである。
更にまた、上述の第1乃至第3の実施形態においては、携帯機器として携帯電話を例示したが、本発明の携帯機器は携帯電話には限定されず、例えば、PDA(Personal Digital Assistance:個人用情報端末)及びノート型パーソナルコンピュータ等であってもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
[付記1]
その発光色が相互に異なる複数の発光体と、この発光体を駆動する駆動手段と、前記発光体から光が照射されることにより画像を表示する表示パネルと、前記駆動手段及び前記表示パネルを制御する制御手段と、を有し、前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号の少なくとも一部をなす第1の信号と、前記制御手段が前記表示パネルに対して出力する信号の少なくとも一部をなす第2の信号とが、共通の信号線により伝送されることを特徴とする表示装置。
[付記2]
前記第1の信号と前記第2の信号とが、時間を分割して伝送されることを特徴とする付記1に記載の表示装置。
[付記3]
前記第1の信号と前記第2の信号とが共に1フレーム内に配置されることを特徴とする付記2に記載の表示装置。
[付記4]
前記第1の信号は前記駆動手段が前記各発光体に供給する電力の大きさを表す電力データであり、前記第2の信号は前記表示パネルに表示させる画像を表す画像データであることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の表示装置。
[付記5]
前記発光体が発光ダイオードであり、前記駆動手段が前記発光ダイオードに電流を供給するものであり、前記電力データが前記電流の大きさを表すものであることを特徴とする付記4に記載の表示装置。
[付記6]
前記駆動手段が前記表示パネルの内部に配置されており、前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号のうち前記第1の信号を除く信号の少なくとも一部をなす第3の信号と、前記制御手段が前記表示パネルに対して出力する信号のうち前記第2の信号を除く信号の少なくとも一部をなす第4の信号とが、他の共通の信号線により伝送されることを特徴とする付記4又は5に記載の表示装置。
[付記7]
前記第3の信号は前記共通の信号線を介して伝送される信号から前記第1の信号を選択する選択信号であり、前記第4の信号は前記表示パネルに設けられた駆動回路を制御する制御信号であることを特徴とする付記6に記載の表示装置。
[付記8]
前記他の共通の信号線がフレキシブルケーブルであることを特徴とする付記6又は7に記載の表示装置。
[付記9]
前記制御手段は、外部から入力される入力情報に基づいて前記第1の信号を生成することにより前記各発光体の発光強度を調整するものであることを特徴とする付記4乃至8のいずれか1つに記載の表示装置。
[付記10]
前記電力データを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記入力情報に基づいて前記記憶手段から前記電力データを読み出して前記第1の信号を生成するものであることを特徴とする付記9に記載の表示装置。
[付記11]
前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの白色表示の色味を調整するものであることを特徴とする付記9又は10に記載の表示装置。
[付記12]
前記入力情報は、前記白色表示の色温度であることを特徴とする付記11に記載の表示装置。
[付記13]
前記入力情報は、前記各発光体の発光強度であることを特徴とする付記11に記載の表示装置。
[付記14]
前記入力情報は、前記表示装置が使用される地域を表す情報であることを特徴とする付記11に記載の表示装置。
[付記15]
前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの明るさを調整するものであることを特徴とする付記9又は10に記載の表示装置。
[付記16]
前記駆動手段と前記表示パネルに設けられた駆動回路とが同一の集積回路により構成されていることを特徴とする付記1乃至15のいずれか1つに記載の表示装置。
[付記17]
前記表示パネルは液晶表示パネルであることを特徴とする付記1乃至16のいずれか1つに記載の表示装置。
[付記18]
付記1乃至17のいずれか1つに記載の表示装置を有することを特徴とする携帯機器。
[付記19]
付記14に記載の表示装置と、GPS装置と、を有し、前記GPS装置により前記地域を表す情報を取得することを特徴とする携帯機器。
[付記20]
付記14に記載の表示装置を有し、国際ローミング情報から前記地域を表す情報を取得することを特徴とする携帯機器。
上記付記に係る表示装置は、その発光色が相互に異なる複数の発光体と、この発光体を駆動する駆動手段と、前記発光体から光が照射されることにより画像を表示する表示パネルと、前記駆動手段及び前記表示パネルを制御する制御手段と、を有し、前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号の少なくとも一部をなす第1の信号と、前記制御手段が前記表示パネルに対して出力する信号の少なくとも一部をなす第2の信号とが、共通の信号線により伝送されることを特徴とする。
上記付記に係る表示装置においては、第1の信号と第2の信号とを共通の信号線を介して伝送することにより、信号線の数を低減することができる。
また、前記第1の信号と前記第2の信号とが、時間を分割して伝送されるものであってもよく、共に1フレーム内に配置されるものであってもよい。
更に、前記第1の信号は前記駆動手段が前記各発光体に供給する電力の大きさを表す電力データであり、前記第2の信号は前記表示パネルに表示させる画像を表す画像データであってもよい。
このとき、前記駆動手段が前記表示パネルの内部に配置されており、前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号のうち前記第1の信号を除く信号の少なくとも一部をなす第3の信号と、前記制御手段が前記表示パネルに対して出力する信号のうち前記第2の信号を除く信号の少なくとも一部をなす第4の信号とが、他の共通の信号線により伝送されてもよい。これにより、信号線の数をより一層低減することができる。
更にまた、前記制御手段は、外部から入力される入力情報に基づいて前記第1の信号を生成することにより前記各発光体の発光強度を調整するものであることが好ましい。これにより、各発光体の発光強度をユーザが設定することができる。
また、前記電力データを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記入力情報に基づいて前記記憶手段から前記電力データを読み出して前記第1の信号を生成するものであることが好ましい。これにより、各発光体の発光強度の調整を容易に行うことができる。
前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの白色表示の色味を調整するものであってもよく、このとき、前記入力情報は、前記白色表示の色温度であってもよく、前記各発光体の発光強度であってもよい。又は、前記入力情報は、前記表示装置が使用される地域を表す情報であってもよい。これにより、地域によって異なる色味の好みに対応することができる。
又は、前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの明るさを調整するものであってもよい。
付記18に係る携帯機器は、付記1乃至17のいずれか1つに記載の表示装置を有することを特徴とする。
付記19に係る他の携帯機器は、付記14に記載の表示装置と、GPS装置と、を有し、前記GPS装置により前記地域を表す情報を取得することを特徴とする。
付記20に係る更に他の携帯機器は、付記14に記載の表示装置を有し、国際ローミング情報から前記地域を表す情報を取得することを特徴とする。
1;入力手段
2;制御手段
3;記憶手段
4;バックライト駆動手段
5;バックライト
6;LCDパネル
7;LCDモジュール
8;信号線
10;入力情報
11;映像信号
13、15;フレキシブルケーブル
14;コネクタ
21;入力情報処理部
22;バックライト制御部
23;LCDパネル制御部
24;コントローラ
25;LED電流データ
26;画像データ
27;複合データ信号
28;画像メモリ
29;選択信号
30;制御信号
31;選択信号
41;スイッチ部
41R、41G、41B;スイッチ
42R、42G、42B;DAC
43R、43G、43G;駆動回路
51R、51G、51B;LED
61;表示部
62;走査線駆動回路
63;LCD駆動回路
71;携帯電話
113、115;フレキシブルケーブル
114、116;コネクタ
201;赤色LED
202;緑色LED
203;青色LED
204、205、206;駆動回路
207、208、209;調整回路
221、222、223;DAC
224、225、226;バッファ
230;マイコンチップ
230M;記憶回路
301;携帯電話
302;LCD
303;LCDバックライト
304;制御部
305;CPU
306;ROM
307;RAM
308;RGBドライバIC
309;周辺IC
310;キーパッド
311;外部I/O
401;液晶表示装置
402;LCDパネル
403;バックライト
404;表示部
405;走査線駆動回路
406;LCD駆動回路
407;白色LED
D1、D2、D3;整流ダイオード
PD1、PD2、PD3;光検出器
SR1、SR2、SR3;固定抵抗
T1、T2、T3;トランジスタ
VR1、VR2、VR3;可変抵抗

Claims (17)

  1. その発光色が相互に異なる複数の発光体と、この発光体を駆動する駆動手段と、前記発光体から光が照射されることにより画面を表示する表示パネルと、前記駆動手段及び前記表示パネルを制御する制御手段と、を有し、前記駆動手段が前記表示パネルに配置され、
    前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号の少なくとも一部をなし前記駆動手段が前記各発光体に供給する電流を表す電流データである第1の信号と前記制御手段が前記表示パネルに対して出力する信号の少なくとも一部をなし前記表示パネルに表示させる画像を表す画像データである第2の信号とを多重化した複合データを共通の信号線で伝送し、
    前記制御手段が前記駆動手段に対して出力する信号のうち前記共通の信号線を伝送される信号から前記第1の信号を選択する選択信号である第3の信号と前記制御手段が前記表示パネルに設けられた駆動回路に対して出力して該駆動回路を制御する制御信号である第4の信号とを多重化して他の共通の信号線で伝送し、
    前記駆動手段と前記発光体とがフレキシブルケーブルにより接続され、該駆動手段が該フレキシブルケーブルを介して発光体に電流を供給する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1の信号と前記第2の信号とが、時間を分割して伝送されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1の信号と前記第2の信号とが共に1フレーム内に配置されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記発光体が発光ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、外部から入力される入力情報に基づいて前記第1の信号を生成することにより前記各発光体の発光強度を調整するものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 電力データを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記入力情報に基づいて前記記憶手段から前記電力データを読み出して前記第1の信号を生成するものであることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの白色表示の色味を調整するものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の表示装置。
  8. 前記入力情報は、前記白色表示の色温度であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記入力情報は、前記各発光体の発光強度であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  10. 前記入力情報は、前記表示装置が使用される地域を表す情報であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  11. 前記制御手段は、前記発光強度を調整することにより前記表示パネルの明るさを調整するものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の表示装置。
  12. 前記駆動手段と前記表示パネルに設けられた駆動回路とが同一の集積回路により構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 前記表示パネルは液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 前記共通の信号線及び前記他の共通の信号線が一本のフレキシブルケーブルに含まれることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の表示装置を有することを特徴とする携帯機器。
  16. 請求項10に記載の表示装置と、GPS装置と、を有し、前記GPS装置により前記地域を表す情報を取得することを特徴とする携帯機器。
  17. 請求項10に記載の表示装置を有し、国際ローミング情報から前記地域を表す情報を取得することを特徴とする携帯機器。
JP2011248304A 2011-11-14 2011-11-14 表示装置及び携帯機器 Expired - Fee Related JP5246321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248304A JP5246321B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 表示装置及び携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248304A JP5246321B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 表示装置及び携帯機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153576A Division JP2006330338A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 表示装置及び携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078842A true JP2012078842A (ja) 2012-04-19
JP5246321B2 JP5246321B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=46239081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248304A Expired - Fee Related JP5246321B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 表示装置及び携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246321B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046937A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三洋電機株式会社 表示装置
US9916785B2 (en) 2013-11-13 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method thereof, light emitting apparatus and control method thereof, and non-transitory computer readable storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728032A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Fujitsu Ltd 液晶ディスプレイ装置のバックライト制御装置
JP2000278352A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに提供媒体
JP2003348488A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Canon Inc 画像表示システム及び画像表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728032A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Fujitsu Ltd 液晶ディスプレイ装置のバックライト制御装置
JP2000278352A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに提供媒体
JP2003348488A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Canon Inc 画像表示システム及び画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046937A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三洋電機株式会社 表示装置
US9916785B2 (en) 2013-11-13 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method thereof, light emitting apparatus and control method thereof, and non-transitory computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246321B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006330338A (ja) 表示装置及び携帯機器
JP6735725B2 (ja) 有機発光表示装置、データドライバ、及びデータドライバの駆動方法
EP1936601A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display
US11004399B2 (en) Display apparatus and driving method thereof
JP5642347B2 (ja) 液晶バックライト装置
CN110277059B (zh) 驱动芯片及其控制方法、显示装置
KR101442028B1 (ko) 문자 강조 제어장치, 표시장치, 강조 표시 제어방법, 및 기록매체
JP2008299145A (ja) 表示装置および表示方法
KR20180045936A (ko) 표시장치와 그 구동 방법
US20100097358A1 (en) Drive circuit for display panel, display panel module, display device, and method for driving display panel
KR20230160768A (ko) 유기발광 표시장치
CN115995197A (zh) 显示装置和显示驱动方法
JP5246321B2 (ja) 表示装置及び携帯機器
KR102635544B1 (ko) 화면 모드에 따른 백라이트 유닛 제어 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR20080055133A (ko) 디스플레이 소자 및 이를 구동하는 방법
CN101510400B (zh) 液晶显示装置及其驱动系统和驱动方法
CN113971931A (zh) 显示装置和包括该显示装置的车辆显示装置
JP5997874B2 (ja) 光源装置
KR102006264B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP2000047639A (ja) Ledディスプレイユニット
US20240221636A1 (en) Display Device and Method of Driving the Same
KR20240006360A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US20240221687A1 (en) Display device and driving method of the same
KR101747722B1 (ko) 평판 표시장치 및 그 구동 방법
US20190228714A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees