JP2004316804A - すべり軸受装置 - Google Patents

すべり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004316804A
JP2004316804A JP2003112804A JP2003112804A JP2004316804A JP 2004316804 A JP2004316804 A JP 2004316804A JP 2003112804 A JP2003112804 A JP 2003112804A JP 2003112804 A JP2003112804 A JP 2003112804A JP 2004316804 A JP2004316804 A JP 2004316804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer layer
sliding bearing
housing
bearing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003112804A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Nakahara
大輔 中原
Atsushi Okado
篤 岡戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2003112804A priority Critical patent/JP2004316804A/ja
Publication of JP2004316804A publication Critical patent/JP2004316804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】面倒な機械加工を行うことなく、また、負荷能力を低下させることなく、軸とすべり軸受との間での強当たりによる損傷の発生を防止する。
【解決手段】すべり軸受1の背面(半割軸受2の背面2b)とハウジング3の内面3aとの間に、熱可塑性エラストマーからなるエラストマー層10を設ける。エラストマー層10は、ビカット軟化温度が100〜180℃で、かつ熱変形温度(0.45MPa)が60〜140℃の温度特性を有し、厚さは5〜20μmとする。軸4とすべり軸受1の内面との間で強当たりが発生した場合、そのとき発生する熱によりエラストマー層10が軟化し、すべり軸受1のハウジング3側への弾性変形が許容されるようになる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハウジングに取り付けられたすべり軸受の内面で軸を回転自在に支持する構成のすべり軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種のすべり軸受装置においては、軸やハウジング、すべり軸受の製作誤差や変形などにより、すべり軸受の内面における特に軸線方向端部と軸とが部分的に強く当たる強当たりが発生することがある。このような強当たりが発生すると、その部分から疲労や焼付きによる損傷に至ることがある。
【0003】
このような強当たりに対処するために、例えば次のようなことが行われている。
(1)すべり軸受の背面における軸線方向両端部に切削部を形成し、すべり軸受の背面における軸線方向両端部とハウジングの内面との間に隙間を形成する構成とする。これにより、上記強当たりが発生した場合に、すべり軸受の軸線方向端部が隙間側へ逃げるように弾性変形することで、その強当たりによる損傷の発生を防止するようにする。
(2)すべり軸受の内面における軸線方向両端部に、軸から逃げるように切削部を形成しておき、予め強当たりを発生し難くした構成とする。
【0004】
(3)ハウジングの軸線方向の幅を、すべり軸受の幅よりも小さく設定し、すべり軸受の軸線方向両端部がハウジングから軸線方向両側へ突出した構成とする。これにより、上記強当たりが発生した場合に、(1)と同様に、すべり軸受の軸線方向端部がハウジング側(外側)へ逃げるように弾性変形することで、その強当たりによる損傷を防止するようにする。
【0005】
一方、課題は違うが、すべり軸受の背面とハウジングの内面との間に、ポリアミドイミド樹脂をベースとした被覆層を設ける構成としたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。このものは、すべり軸受の背面とハウジングの内面との間に発生するフレッチングによる損傷を防止するためのものである。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−236125号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来構成のものでは、次のような欠点がある。
上記(1)、(2)の場合には、すべり軸受を機械加工(切削加工)する必要があり、その加工が面倒である。また、(1)、(2)の場合はすべり軸受の軸線方向両端部を切削加工し、(3)の場合は、すべり軸受の軸線方向両端部はハウジングの支持がないため、いずれの場合も、強当たりが発生しない通常の状態でも軸の荷重を受ける部分が部分的になり、すべり軸受としては負荷能力が低下し、軸とすべり軸受との間で焼付きが発生しやすくなるという問題がある。
【0008】
一方、上記特許文献1の場合には、すべり軸受の背面とハウジングの内面との間にポリアミドイミド樹脂をベースとした被覆層を設ける構成としているが、強当たりが発生した場合にそれを解消することができず、やはり軸とすべり軸受との間で焼付きが発生しやすくなるという問題がある。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、面倒な機械加工を行うことなく、また、負荷能力を低下させることなく、軸とすべり軸受との間での強当たりによる損傷の発生を防止できるすべり軸受装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明のすべり軸受装置は、ハウジングに取り付けられたすべり軸受の内面で軸を回転自在に支持する構成のすべり軸受装置において、前記すべり軸受の背面と前記ハウジングの内面との間に、ビカット軟化温度が100〜180℃で、かつ熱変形温度(測定応力が0.45MPaのとき)が60〜140℃の特性を有する熱可塑性エラストマーからなるエラストマー層を設けたことを特徴とする。
【0011】
上記した手段によれば、軸とすべり軸受の内面との間で強当たりが発生した場合、そのとき発生する熱により、すべり軸受の背面とハウジングの内面との間に設けられたエラストマー層が軟化し、すべり軸受のハウジング側への弾性変形が許容されるようになる。これにより、強当たりによる損傷の発生を防止できる。
【0012】
また、上記した構成においては、すべり軸受の背面とハウジングの内面との間にエラストマー層を設ける構成であるから、すべり軸受を機械加工する場合に比べて加工が容易である。さらに、強当たりが発生しない通常の状態では、すべり軸受は弾性変形せず、軸の荷重を広い範囲で受けることができ、負荷能力が低下することもない。
エラストマー層を構成する熱可塑性エラストマーとしては、例えばポリエステル系熱可塑性エラストマーが挙げられる。
【0013】
この場合、上記エラストマー層の厚さは、5〜20μmとすることが好ましい。エラストマー層の厚さが5μm以上では、エラストマー層の軟化によって、すべり軸受のハウジング側への十分な弾性変形が生じ、強当たりを解消する効果が大きくなる。また、エラストマー層の厚さが20μm以下では、すべり軸受からハウジングへの熱伝達性の向上によって、摺動面温度の上昇を抑える効果が大きくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1には、すべり軸受の要部の断面図が示されている。この図1において、すべり軸受1は、半円筒状の半割軸受2を2個突き合わせて円筒状に構成され、ハウジング3の内側に取り付けられていて、その内面(半割軸受2の内面2a)で軸4を回転自在に支持する構成となっている。上記半割軸受2は、鋼板製の裏金上にCu系或いはAl系の軸受合金層を設けて構成されている。図2は、1個の半割軸受2の内面2aを上から見た平面図である。一般に、このような半割軸受2においては、その内面2aにおける軸線方向の両端部5(図2の斜線で示した部分)において、軸4との間で強当たりが発生し易いという事情がある。
【0015】
そこで、本発明においては、すべり軸受1の背面(半割軸受2の背面2b)に、熱可塑性エラストマーからなるエラストマー層10を設けている。この場合、エラストマー層10は、シートとして半割軸受2の背面2bに貼り付けることによって設けられている。従って、エラストマー層10は、すべり軸受1における各半割軸受2の背面2bとハウジング3の内面3aとの間に設けられている。
【0016】
本実施例では、上記エラストマー層10としては、ポリエステル系熱可塑性エラストマーであるハイトレル(商品名)を用いた。そして、このエラストマー層10を用いて焼付試験を行った。表1には、実施例1〜4および比較例2〜5の各エラストマー層10の材質と、厚さと、温度特性として、測定応力が0.45MPaとした場合における熱変形温度と、ビカット軟化温度と、焼付試験を行った結果とが示されている。この場合、上記熱変形温度は、ASTM規格D648に従った試験でのデータである。
【0017】
なお、比較例1は、エラストマー層を用いない例である。焼付試験の試験条件は、表2に示している。焼付試験は、5MPaずつ面圧を増加していき、焼付かない最大の面圧を焼付かない最大面圧として測定した。
【0018】
【表1】
Figure 2004316804
【0019】
【表2】
Figure 2004316804
【0020】
ここで、試験結果について検討してみる。まず、エラストマー層を設けない比較例1は、焼付かない最大面圧が90MPaとなっている。これに対して、実施例1,2では、焼付かない最大面圧は110MPa以上となっていて、非焼付性が良くなっていることがわかる。このことは、強当たりによる損傷の発生に対する防止能が高いことを示している。これは、軸4とすべり軸受1の内面との間で強当たりが発生した場合、そのとき発生する熱によりエラストマー層10が軟化し、すべり軸受1のハウジング3側への弾性変形が許容されるようになるためであると考えられる。
【0021】
次に、エラストマー層10の厚さが10μmの実施例1,2と比較例2〜5とを比較してみる。比較例2〜5は、エラストマー層10を設けているにもかかわらず、焼付かない最大面圧が、エラストマー層を設けない場合と同等またはそれよりも低くなっている。これは、エラストマー層の温度特性が関係していると思われる。比較例2は、ビカット軟化温度、熱変形温度とも低いために、低面圧下で発生した摩擦熱により、エラストマー層10を構成する熱可塑性エラストマーが軟化する。そして、面圧が上昇すると、熱可塑性エラストマーが溶融して、背面2bからの熱可塑性エラストマーの流出によりエラストマー層10の厚さが必要以上に変化してしまう。その厚いところで強当たりが発生し、焼付かない最大面圧が低くなる。そのため、非焼付性が低下すると考えられる。
【0022】
また、比較例3〜5は、ビカット軟化温度および熱変形温度のうち特にビカット軟化温度が高すぎるため、弾性変形し難い。このような場合、強当たりの解消が行われないので、焼付かない最大面圧が低くなる。そのため、非焼付性が低下すると考えられる。本発明者らが検討した結果、エラストマー層10としては、ビカット軟化温度が100〜180℃で、かつ熱変形温度(測定応力が0.45MPaのとき)が60〜140℃の温度特性を有するものが好ましいことがわかった。
【0023】
実施例3,4は、エラストマー層10の材質は実施例2と同じものであるが、実施例2とは厚さが異なっている。すなわち、実施例3は、厚さが3μmと薄く、この場合には、非焼付性が100MPaとなっている。また、実施例4は、厚さが30μmと厚く、この場合には非焼付性が100MPaとなっている。これらの結果から、エラストマー層10の厚さとしては、3〜30μmが好ましく、5〜20μmがさらに好ましいことがわかった。
【0024】
本発明は、上記した実施の形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
エラストマー層10は、ハウジング3の内面側に設けるようにしても良い。また、そのエラストマー層10は、シートを貼り付けることに代えて、塗布によって設けるようにしても良い。
エラストマー層10としては、熱可塑性エラストマーで、上記の温度特性(ビカット軟化温度が100〜180℃で、かつ熱変形温度が60〜140℃)を有するものであれば、ハイトレル以外のものであっても良い。
すべり軸受1としては、1個で円筒状をなすブッシュでも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部の断面図
【図2】半割軸受の内面側を見た平面図
【符号の説明】
1はすべり軸受、2は半割軸受、2aは内面、2bは背面、3はハウジング、3aは内面、4は軸、10はエラストマー層を示す。

Claims (2)

  1. ハウジングに取り付けられたすべり軸受の内面で軸を回転自在に支持する構成のすべり軸受装置において、
    前記すべり軸受の背面と前記ハウジングの内面との間に、ビカット軟化温度が100〜180℃で、かつ熱変形温度(測定応力が0.45MPaのとき)が60〜140℃の特性を有する熱可塑性エラストマーからなるエラストマー層を設けたことを特徴とするすべり軸受装置。
  2. 前記エラストマー層の厚さが5〜20μmであることを特徴とする請求項1記載のすべり軸受装置。
JP2003112804A 2003-04-17 2003-04-17 すべり軸受装置 Pending JP2004316804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112804A JP2004316804A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 すべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112804A JP2004316804A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 すべり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004316804A true JP2004316804A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33472912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112804A Pending JP2004316804A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 すべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004316804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129719A1 (ko) * 2013-02-20 2014-08-28 두산인프라코어 주식회사 이중 구조의 부시 및 이를 구비하는 베어링 조립체
WO2014129718A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 두산인프라코어 주식회사 이중 구조의 부시 및 이를 구비하는 베어링 조립체
JP2015013571A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 阪急阪神レールウェイ・テクノロジー株式会社 プラットホーム隙間転落防止用緩衝材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129719A1 (ko) * 2013-02-20 2014-08-28 두산인프라코어 주식회사 이중 구조의 부시 및 이를 구비하는 베어링 조립체
US9618040B2 (en) 2013-02-20 2017-04-11 Doosan Infracore Co., Ltd. Double-structure bush and bearing assembly comprising same
WO2014129718A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 두산인프라코어 주식회사 이중 구조의 부시 및 이를 구비하는 베어링 조립체
EP2960535A4 (en) * 2013-02-21 2016-10-19 Doosan Infracore Co Ltd DOUBLE STRUCTURE BUSHING AND STORAGE ARRANGEMENT THEREWITH
US9624645B2 (en) 2013-02-21 2017-04-18 Doosan Infracore Co., Ltd. Double-structure bush and bearing assembly comprising same
JP2015013571A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 阪急阪神レールウェイ・テクノロジー株式会社 プラットホーム隙間転落防止用緩衝材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1787038B1 (en) Thrust bearing assembly
US6149310A (en) Half thrust bearing
JP5014335B2 (ja) スラスト軸受アセンブリ、車両に使用されるエンジンアセンブリ、スラスト軸受アセンブリを整列させる方法、およびスラスト軸受
EP1908970B1 (en) Needle roller bearing and bearing structure
JP5613759B2 (ja) すべり軸受部材
US9016948B2 (en) Flanged half-bearing
JP2009228870A (ja) すべり軸受
WO2007142001A1 (ja) ころおよびスラストころ軸受
JP2013002559A (ja) 排気ターボ過給機のスラスト軸受装置
JP2014035055A (ja) 摺動部材、これを用いる半割すべり軸受、および半割すべり軸受の製造方法
JP3754315B2 (ja) 複層摺動材料
JP2004316804A (ja) すべり軸受装置
JPH11223219A (ja) すべり軸受
EP3708858B1 (en) Half thrust bearing, thrust bearing, bearing device, and internal combustion engine
US20070127857A1 (en) Spherical Bearing Arrangement
US20200063797A1 (en) Half bearing
JP2004514105A (ja) 滑り軸受
JP2711434B2 (ja) すべり軸受の保持構造
JP5338647B2 (ja) 摺動部材の製造方法と摺動部材
JP2005164040A (ja) ジャーナル軸受システムおよび動圧軸受用ライニングの製造方法
US10801544B2 (en) Tilting pad journal bearing manufacturing method, tilting pad journal bearing, and compressor
JP2019105356A (ja) すべり軸受
JP2009168205A (ja) ティルティングパッド軸受
WO2017169936A1 (ja) フォイル軸受
JP2019124245A (ja) 半割スラスト軸受、スラスト軸受、軸受装置および内燃機関