JP2004308403A - 二重ガラス窓 - Google Patents

二重ガラス窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308403A
JP2004308403A JP2003417273A JP2003417273A JP2004308403A JP 2004308403 A JP2004308403 A JP 2004308403A JP 2003417273 A JP2003417273 A JP 2003417273A JP 2003417273 A JP2003417273 A JP 2003417273A JP 2004308403 A JP2004308403 A JP 2004308403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass
window
double
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003417273A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Ohashi
紀之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003417273A priority Critical patent/JP2004308403A/ja
Publication of JP2004308403A publication Critical patent/JP2004308403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】カーテンやブラインドの役目を果たすフィルム等を二重ガラスの間に介在させることにより、外部への露出が無く、それらへのホコリの付着を防げるものであり、更にガラスの開口部を超えて窓枠内までフィルム等の幅を取り、遮光率の高いフィルムを用いて暗幕としても使用できる構成を提供する。
【解決手段】建造物開口部である窓を二重ガラス枠とし、その二枚のガラス板3の隙間を5mm程度とし、介在させるフィルム等1の材質や厚さにより適度に隙間の幅を選ぶのが望ましい、枠の上部又は左右部に筒状のフィルム巻取り装置2を組み付け、フィルム等1を巻取りながらフィルム面を上下又は左右にスライドさせる。また、フィルム等1を着色又は、布、合成樹脂、化学繊維を張り合わせたもの又は、布を使用することにより、既存のカーテンやブラインドと同じように遮光効果、紫外線防止効果、熱線防止効果やデザイン性を得られる構成とする。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は、建造物の開口部である窓に於いて、遮光や色の変化を行うものである。
従来、カーテンやブラインドを窓内側に別体として取り付けられている。
発明が解決しようとする課題
本発明の目的とするところは、従来の技術で述べたカーテンやブラインドでは、それらは建築物の内部に露出しており、年月と供にホコリなどを付着し、清掃を別に必要とするものであり、その繁雑さを除く事を目的とするものである。
また、カーテンやブラインドでの遮光時に於いては、その構造上カーテンやブラインドの隙間からの光の進入が避けにくい欠点があるものである。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するための技術的手段は、建造物開口部である窓を二重ガラス枠とし、その二枚のガラス板の隙間を5mm程度とし、介在させるフィルム等の材質や厚さにより適度に隙間の幅を選ぶのが望ましい、枠の上部又は左右部に筒状のフィルム巻取り装置を組み付け、上記のフィルムを巻取りながらフィルム面を上下又は左右にスライドさせる構成とするものである。
また、上記のフィルムを着色又は、布、合成樹脂、化学繊維を張り合わせたものを使用することにより、既存のカーテンやブラインドと同じように遮光効果、紫外線防止効果、熱線防止効果やデザイン性を得られる構成とするものである。
作用
本発明の作用を説明すると、窓のガラス面全面をフィルムが覆うため、その時ガラス面を覆うフィルムの材質や遮光率によりカーテンやブラインドと同じように遮光効果やデザインを楽しむことができる。
しかも、枠の上下部または左右部に対になって取り付けられた筒状のフィルム巻取り装置を使って、色や遮光率の異なるパートを持つ長いフィルムを巻取りながらスライドさせることにより、一つの窓で任意の遮光性やデザイン性を楽しむことができる。
また、既存のカーテンやブラインドのような室内への出っ張りを無くし、窓際を大変すっきりとしたものにすることができる。
更に、清掃時に於いて、室内側と室外側のガラス面を二面洗浄するだけでよく、大変簡単なものである。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、図1に於いて1はフィルム又は布、2は巻取り軸、3はガラス、4は窓枠、図2に於いて1はフィルム又は布、2は巻取り軸、3はガラス、4は窓枠である。
発明の効果
以上の如く本発明によれば、窓を二重ガラスとし、その隙間にフィルム等を介在させ、巻取り軸によりフィルム等を捲回しつつ窓の色や遮光率の変化が行える構成により、簡単に部屋の雰囲気を変えることができる。
本発明は、カーテンやブラインドの役目を果たすフィルム等を二重ガラスの間に介在させることにより、外部への露出が無く、それらへのホコリの付着を防ぐことの出来るものである。
更に、ガラスの開口部を超えて窓枠内までフィルム等の幅を取ることにより、遮光率の高いフィルム面がスライドしてきた時に隙間なく遮光でき、暗幕としても使用できる有用性の高いものである。
本発明を実施した二重ガラス窓の斜視図。 本発明を実施した二重ガラス窓の断面図。
符号の説明
1、フィルム又は布
2、巻取り軸
3、ガラス
4、窓枠

Claims (3)

  1. 窓を二重ガラスとし、その隙間にガラス面とほぼ等しい大きさの可撓性のあるフィルム、該フィルムに着色を施した物、又は該フィルムに布、紙などそれに類するものを留めるか張り合わせた物を介在してなることを特徴とする二重ガラス窓。
  2. 請求項1のフィルムに換わり布を使用した請求項1の二重ガラス窓。
  3. 二重ガラス窓に於いて、左右、若しくは上下にそれぞれ巻取り軸を設け、該巻取り軸に各種の透過面を有するフィルムを捲回してなることを特徴とする請求項1の二重ガラス窓。
JP2003417273A 2003-11-11 2003-11-11 二重ガラス窓 Pending JP2004308403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417273A JP2004308403A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 二重ガラス窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417273A JP2004308403A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 二重ガラス窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004308403A true JP2004308403A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33475612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417273A Pending JP2004308403A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 二重ガラス窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004308403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921194A1 (en) * 2005-06-20 2008-05-14 Keiko Sato Lace-like felt and process for producing the same
KR100937684B1 (ko) 2008-02-26 2010-01-19 메코시스 주식회사 슬랫 구조체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921194A1 (en) * 2005-06-20 2008-05-14 Keiko Sato Lace-like felt and process for producing the same
EP1921194A4 (en) * 2005-06-20 2009-10-28 Keiko Sato TOP-LIKE FELT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR100937684B1 (ko) 2008-02-26 2010-01-19 메코시스 주식회사 슬랫 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101823850B1 (ko) 슬래트형 롤러 블라인드
US5249616A (en) Double-layer window with shade roller unit for regulating the light
AU2018404905B2 (en) Light-blocking fabric and manufacturing method therefor
ITPD970203A1 (it) Dispositivo di comando di una tenda a veneziana o simile posta all'interno di una vetrocamera
JP2004308403A (ja) 二重ガラス窓
ITPD990052A1 (it) Struttura di vetrocamera internamente dotata di tenda oscurante.
JPH11218609A (ja) 透光量調整材料及びその製造方法
KR20100086606A (ko) 블라인드 내장형 복층 유리창호
CN201981952U (zh) 卷帘内置式中空玻璃
JP6704853B2 (ja) 光制御シート、それを備えるカーテン、及び光制御シートの製造方法
DE59306396D1 (de) Rafflamellenstore
JPH11131945A (ja) 調光装置
KR910009349Y1 (ko) 실내의 밝기 조절이 가능한 창문
EP1114234B1 (en) Window blind for decoration and sun protection
KR20180063478A (ko) 햇빛 차광기능을 가진 장치
KR910009350Y1 (ko) 커어튼을 내장한 창문
KR19990073229A (ko) 영상디스플레이용블라인드
KR20120017899A (ko) 차광장치
AU649353B2 (en) Universal sliding insect screen
CN208129906U (zh) 一种隔热窗帘
CN111608561A (zh) 改良型变色中空百叶窗
JPH07233681A (ja) 窓等の遮蔽、光量調節、紫外線や赤外線の防御及びガ ラス面の装飾等を多段階に変える方法。
KR200216790Y1 (ko) 커텐 겸용 편광유리창
KR20200090995A (ko) 통풍 가능한 미세먼지 필터링 클린창
KR100934374B1 (ko) 장식직물이 장착된 유리판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02