JP2004304311A - 携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム - Google Patents
携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004304311A JP2004304311A JP2003092336A JP2003092336A JP2004304311A JP 2004304311 A JP2004304311 A JP 2004304311A JP 2003092336 A JP2003092336 A JP 2003092336A JP 2003092336 A JP2003092336 A JP 2003092336A JP 2004304311 A JP2004304311 A JP 2004304311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- sub
- function
- priority
- functions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72445—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】メイン表示部12に表示を行なう機能と、サブ表示部13に表示を行なう機能とに同一の機能を選択することで、メイン表示部12とサブ表示部13の表示内容を常に連動させることができる。従って、メイン表示部12で表示している機能がサブ表示部13を利用することが可能となり、携帯電話機の開閉状態に関わらず、サブ表示部13を有効に活用することができる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、メイン表示部とサブ表示部の2つの表示部を有する携帯電話機、その表示制御方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
折り畳み式の携帯電話機が普及するに従い、メイン表示部とサブ表示部の2つの表示部をもつ携帯電話機が一般的になりつつある。サブ表示部は、基本的に時刻やメール等の着信通知等の限られた情報を表示しているが、サブ表示部のカラー化や大型化に伴い、他の多くの情報を表示可能となってきている。
【0003】
メイン表示部とサブ表示部の表示内容に関連性を持たせた技術を開示している発明として以下に示す特許文献1に開示された発明が知られている。
この特許文献1に開示された技術は、携帯電話装置が閉状態であって、着信に対して着信応答がない場合に、サブ表示部に着信日時や相手の電話番号を表示する。携帯電話装置が開かれたならばサブ表示部に表示していた電話番号等の情報をメイン表示部に表示する。また、携帯電話装置が閉状態であって、電子メールを受信した場合に、発信者の名前等の情報をサブ表示部に表示する。携帯電話装置が開かれたならばサブ表示部に表示していた情報及び電子メールの本文等の情報をメイン表示部に表示するものである。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−281131号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
サブ表示部のカラー化や大型化に伴いサブ表示部を利用する場面が増加するものと考えられるが、携帯電話機の多機能化に伴いサブ表示部に表示する表示候補も多岐に渡ることが考えられる。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、サブ表示部とメイン表示部の表示内容を連動させ、サブ表示部をより有効に活用することが可能となる携帯電話機、その表示制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成するために請求項1記載の発明は、メインとサブの2つの表示手段を有し、携帯電話機に記録されたプログラムに基づく処理を制御手段が実行することで複数の機能を実現する携帯電話機であって、メイン表示手段とサブ表示手段とに、同一機能によって処理された表示内容を表示することを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、制御手段は、複数の機能に優先順位を2つの表示手段毎に割り振ることで、2つの表示手段へ表示する表示内容を処理する機能を管理し、優先順位の高い機能によって処理された表示内容から順に表示するように制御することを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能を選択可能なサブ操作入力手段を有し、制御手段は、サブ操作入力手段により機能が選択されると、該選択された機能のメイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、該選択された機能により処理された表示内容をメイン表示手段にも表示するように制御することを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、制御手段は、複数の機能毎に、サブ操作入力手段により選択された選択回数を計数し、該選択回数に応じてサブ表示手段での優先順位を変更するように制御することを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項3記載の発明において、制御手段は、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、該表示時間に応じてサブ表示手段での優先順位を変更するように制御することを特徴とする。
【0012】
請求項6記載の発明は、請求項4記載の発明において、制御手段は、複数の機能毎に、サブ操作入力手段により選択された選択回数を計数し、サブ操作入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能を計数すると共に該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0013】
請求項7記載の発明は、請求項5記載の発明において、制御手段は、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、サブ操作入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0014】
請求項8記載の発明は、請求項4または6記載の発明において、メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能を選択可能なメイン操作入力手段を有し、制御手段は、複数の機能毎に、サブ操作入力手段により選択された選択回数を計数し、メイン操作入力手段により機能が選択されると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0015】
請求項9記載の発明は、請求項5または7記載の発明において、メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能を選択可能なメイン操作入力手段を有し、制御手段は、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、メイン操作入力手段により機能が選択されると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0016】
請求項10記載の発明は、メインとサブの2つの表示手段を有し、携帯電話機に記録されたプログラムに基づく処理を制御手段が実行することで複数の機能を実現する携帯電話機の表示制御方法であって、メイン表示手段とサブ表示手段とに、同一機能によって処理された表示内容を表示するように制御することを特徴とする。
【0017】
請求項11記載の発明は、請求項10記載の発明において、複数の機能に優先順位を2つの表示手段毎に割り振ることで、2つの表示手段へ表示する表示内容を処理する機能を管理し、優先順位の高い機能によって処理された表示内容から順に表示するように制御することを特徴とする。
【0018】
請求項12記載の発明は、請求項11記載の発明において、サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能が入力手段により選択されると、該選択された機能のメイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、該選択された機能により処理された表示内容をメイン表示手段にも表示するように制御することを特徴とする。
【0019】
請求項13記載の発明は、請求項12記載の発明において、複数の機能毎に、入力手段により選択された選択回数を計数し、該選択回数に応じてサブ表示手段での優先順位を変更するように制御することを特徴とする。
【0020】
請求項14記載の発明は、請求項12記載の発明において、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、該表示時間に応じてサブ表示手段での優先順位を変更するように制御することを特徴とする。
【0021】
請求項15記載の発明は、請求項13記載の発明において、複数の機能毎に、入力手段により選択された選択回数を計数し、入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能を計数すると共に該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0022】
請求項16記載の発明は、請求項14記載の発明において、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0023】
請求項17記載の発明は、請求項13または15記載の発明において、複数の機能毎に、サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能の選択回数を計数し、メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0024】
請求項18記載の発明は、請求項14または16記載の発明において、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0025】
請求項19記載の発明は、メインとサブの2つの表示手段を有し、携帯電話機に記録されたプログラムに基づく処理を制御手段が実行することで複数の機能を実現する携帯電話機の表示制御プログラムであって、メイン表示手段とサブ表示手段とに、同一機能によって処理された表示内容を表示するように制御することを特徴とする。
【0026】
請求項20記載の発明は、請求項19記載の発明において、複数の機能に優先順位を2つの表示手段毎に割り振ることで、2つの表示手段へ表示する表示内容を処理する機能を管理し、優先順位の高い機能によって処理された表示内容から順に表示するように制御することを特徴とする。
【0027】
請求項21記載の発明は、請求項20記載の発明において、サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能が入力手段により選択されると、該選択された機能のメイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、該選択された機能により処理された表示内容をメイン表示手段にも表示するように制御することを特徴とする。
【0028】
請求項22記載の発明は、請求項21記載の発明において、複数の機能毎に、入力手段により選択された選択回数を計数し、該選択回数に応じてサブ表示手段での優先順位を変更するように制御することを特徴とする。
【0029】
請求項23記載の発明は、請求項21記載の発明において、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、該表示時間に応じてサブ表示手段での優先順位を変更するように制御することを特徴とする。
【0030】
請求項24記載の発明は、請求項22記載の発明において、複数の機能毎に、入力手段により選択された選択回数を計数し、入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能を計数すると共に該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0031】
請求項25記載の発明は、請求項23記載の発明において、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0032】
請求項26記載の発明は、請求項22または24記載の発明において、複数の機能毎に、サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能の選択回数を計数し、メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0033】
請求項27記載の発明は、請求項23または25記載の発明において、複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容をサブ表示手段に表示している表示時間を計時し、メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】
次に添付図面を参照しながら本発明の携帯電話機、その表示制御方法及びプログラムに係る実施の形態を詳細に説明する。図1〜図6を参照すると本発明の携帯電話機、その表示制御方法及びプログラムに係る実施の形態が示されている。
【0035】
まず、図1を参照しながら本実施形態の構成について説明する。図1に示されるように本実施形態は、装置の動作を制御する制御部11と、各タスクの主な画像や情報等を表示するメイン表示部12と、メイン表示部12に対し補助的な表示部であるサブ表示部13と、ユーザがサブ表示部13を見ながらの端末操作を受け付ける操作部B14と、ユーザがメイン表示部12を見ながらの端末操作を受け付ける操作部A15と、情報を保持するメモリ16とを具備する。
【0036】
図2に折り畳み機構を持った携帯電話機の外観を示す。表面にメイン表示部12と操作部A15を配し、折り畳むことによりこれらが向かい合わせに重なる。裏面にはサブ表示部13と操作部B14を配し、折り畳み時に目視可能な表示部、操作可能な操作部となる。
【0037】
上記構成を具備する本実施形態は、メインとサブの2つの表示部を持ち、複数の機能(タスク)を同時に起動・動作可能なマルチタスクに対応した携帯電話機である。このような携帯電話機において、メイン表示部に出力するタスクの優先順位とサブ表示部に出力するタスクの優先順位を設け、それぞれの最高優先順位タスクを連動させ、そのタスクを両表示部に出力する手段と、サブ表示部の優先順位をそれぞれのタスクの表示頻度を用いて決定する手段と、サブ表示部近辺に設けた操作部の入力により表示頻度の高いタスクから順にサブ表示部の表示切替を行ない、同時にメイン表示部への出力タスクを連動させる手段と、を有することを特徴としている。なお、タスクとは、メモリ16に記録されたプログラムに従って制御部11が処理を行なうことで実現される携帯電話機の機能をいう。
【0038】
メイン表示部12及びサブ表示部13に出力するデータを決定する手順を図3を参照しながら説明する。
本制御は、操作部(操作部A15、操作部B14)による入力、または携帯電話機のイベント(着信、メール受信等)発生により開始する(ステップS101)。マルチタスクでは複数のタスクが起動されるため、各タスクに優先順位が付けられている。制御部11は前回終了時にメモリ16に記録したタスクの優先順位をメモリ16より読み込む(ステップS102)。ここで、表示部に表示させる処理を行なうタスクの優先順位を、メイン表示部12とサブ表示部13とで別々に持たせ、メイン表示部12に表示を行なうタスクの優先順位を高い順にM1,M2,M3,M4・・・、サブ表示部13に表示を行なうタスクの優先順位を高い順にS1,S2,S3,S4・・・とする。また、サブ表示部13には優先順位の他に表示頻度を設け、操作部B14によるタスク切替入力で表示した頻度が高い順にU1,U2,U3,U4・・・とする。
【0039】
次に、制御部11は制御開始がイベント発生(着信、メール受信等)であった場合には(ステップS103/YES)、メモリ16から読み込んだタスクの優先順位からタスクの優先順位を再計算する(ステップS104)。イベント発生したタスクの優先順位はそれぞれ異なり、タスクに応じた優先順位を割り振る(ステップS104)。例えば、メール受信、着信のイベントが発生した場合には、メールの送信元、発信者をサブ表示部13に表示するように、メーラ、TELのタスクを最優先のタスクに変更する。
【0040】
次に、サブ表示部13の表示を切り換え可能な操作部B14によるタスク切替の入力があった場合(ステップS105/YES)、以下に示すルールB−1の規則に従い、タスクの優先順位の入替を行なう(ステップS106)。なお、以下では説明を簡略化するために、例として4つのタスク{A(メーラ)、B(ブラウザ)、C(Java)、D(TEL)}が起動状態で、メイン表示部12の優先順位をM1:A(メーラ)、M2:B(ブラウザ)、M3:C(Java)、M4:D(TEL)、サブ表示部13の優先順位をS1:A(メーラ)、S2:C(Java)、S3:B(ブラウザ)、S4:D(TEL)、表示頻度をU1:C(Java)、U2:A(メーラ)、U3:B(ブラウザ)、U4:D(TEL)とする。操作部B14の一回の入力によりサブ表示部13の優先順位は、S1にあったタスクを最下位のタスクに移動させ(S1:A→S4:A)、他のタスクの順位を一つずつ上げる(S2:C→S1:C、S3:B→S2:B、S4:D→S3:D)。S1にあったタスクを最下位に移動させるのは、S1にあったタスクは操作部B14の入力前に表示していたタスクであるため。一方、メイン表示部12の優先順位は、サブ表示部13の優先順位でS1となったC(Java)タスクをM1に移動させ(M3:C→M1:C)、C(Java)タスクの順位であったM3を詰めるように他のタスクを上から一つずつ下げる(M2:B→M3:B、M1:A→M2:A)。このルールにより必ず優先順位の最も高いM1とS1は同じタスクとなる(以上をルールB−1という)。
【0041】
操作部B14の連続入力があった場合、上記ルールB−1の優先順位の入替を繰り返す。また、タスク切替の入力が操作部B14ではなく、メイン表示部12に依存する操作部A15による入力であった場合(ステップS107/YES)、以下に示すルールAの規則に従い、タスクの優先順位の入替を行なう(ステップS108)。
【0042】
ルールAについて図5を参照しながら説明する。なお、起動しているタスク、タスクの優先順位、表示頻度等の初期状態は上述したルールB−1の説明の時と同様とする。操作部A15の1回の入力によりメイン表示部12の優先順位は、M1にあったタスクを最下位に移動させ(M1:A→M4:A)、他のタスクの優先順位を1つずつ上げる(M2:B→M1:B,M3:C→M2:C,M4:D→M3:D)。また、サブ表示部13の優先順位は、メイン表示部12の優先順位でM1となったB(ブラウザ)タスクをS1とする(S3:B→S1:B)。S2以下のタスクの優先順位は、表示頻度の高いものから順に優先順位を上から割り当てていく(S2:C[U1]→S2:C[U1]、S1:A[U2]→S3:A[U2]、S4:D[U4]→:S4:D[U4])。このルールにおいても必ず優先順位の最も高いM1とS1は同じタスクとなる(以上、ルールAという)。
【0043】
また、操作部B14の入力から一定時間T[s](例えば20[s])内に次の操作部B14からの入力がない場合には(ステップS109/YES)、以下に示すルールB−2を適用しサブ表示部13の優先順位を確定する。ルールB−2について図6に示されたフローチャート、及び図4を参照しながら説明する。ルールB−2はメイン表示部12の優先順位には一切変更を加えず、サブ表示部13の優先順位だけを変更する。まず、サブ表示部13のS1タスクは変更せず、S2以下のタスクにおいて表示頻度の高いものから順に優先順位を上から割り当てていく。
表示頻度を決定する変数として、各タスクに変数u(整数)を持たせ、ルールB−2を適用した時点においてタスクS1に存在するタスクの変数uを1増加させる(ステップS201)。この変数uを用いて、起動しているタスクの変数uが大きいものから順に表示頻度の高いU1,U2,U3・・・と割り振る(ステップS202)。次に、サブ表示部13のS1のタスクは変更せず、S2以下のタスクにおいて表示頻度の高いものから順に優先順位を上から割り当てていく(S4:A[U2]→S2:A[U2]、S2:B[U3]→S3:B[U3]、S3:D[U4]→S4:D[U4])(ステップS203)。以上の手順によりサブ表示部13の優先順位を確定させる。
【0044】
上記のルールA、B−1、B−2によって変更を加えられた優先順位を、メモリ16に書き込み(ステップS204)、メイン表示部12にM1タスクによる表示内容を表示し、サブ表示部13にS1タスクによる表示内容を表示する(ステップS205)。
【0045】
このように本実施形態は、メイン表示部12に表示を行なうタスクとサブ表示部13に表示を行なうタスクを同一のものを選択することで、メイン表示部12とサブ表示部13の表示内容を常に連動させることができる。従って、メイン表示部で表示しているタスクがサブ表示部を利用することが可能となり、端末の開閉状態に関わらず、サブ表示部を有効に活用することが可能となる。
【0046】
また、サブ表示部近辺に備えられた操作部B14の入力で、表示頻度の高いタスクから順にサブ表示部に出力・表示することが可能となり、ユーザの求めている確率の高い候補のタスクによる表示を素早く表示することができる。
【0047】
さらに、操作部B14で切替えた、サブ表示部に表示を行なうタスクをメイン表示部への表示を行なうタスクと連動させることにより、サブ表示部で確認後、同表示内容の詳細をメイン表示部12においてすぐ確認するといった利用が可能となる。
【0048】
また、本制御のサブ表示部優先順位決定ルールは、メイン表示部の優先順位決定ルールへの依存性が少ないため、他のメイン表示部の優先順位決定ルールにおいても併用可能となり、汎用性が高い。
【0049】
なお、上述した実施形態は本発明の好適な実施の形態である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。例えば、上述した実施形態では、サブ表示部13の表示頻度の算出方法に、切替確定時に最高順位タスクになった回数を用いて、回数の多いものから順に表示頻度の高いU1,U2,U3・・・と割り当てているが、サブ表示部に表示している時間を各タスクにおいて保持させ、表示時間が長いタスクから順に表示頻度の高いU1,U2,U3・・・と割り当てる方法も考えられる。その場合、表示時間をただ加えていくと非常に大きな値となることから、一定期間ごとに表示時間を再設定する。その方法は、前回設定時の初期表示時間を保持し、再設定時、現在の表示時間から前回の初期表示時間を引いた差を表示時間として再設定する(初期表示時間)。すなわち前回設定時から増加した時間が初期表示時間となる。この初期表示時間に表示中の時間を加算し始め、表示頻度を判断する表示時間とする。表示頻度の算出で表示時間を用いることにより、普段表示しているタスクを優先順位の上位にもってくることが可能となる。
【0050】
また、上述した説明では、ルールB−1におけるメイン表示部12の優先順位をM1に移動したタスクの穴を埋める形で、他のタスクを上から一つずつ下げるとしている。しかしながらこの動作は一例であり、複数のタスク中からS1(サブ表示部の最高順位)に選ばれたタスクをメイン表示部においてM1(メイン表示部の最高順位)に選択した時のメイン表示部の優先順位決定ルールに依存する。よってM1であったタスクをM4(優先順位最下位)に移動させ、M1に移動したタスクの穴を埋める形で他のタスクを下から一つずつ上げる手法をとってもよい。
【0051】
なお、本発明の表示制御プログラムに係る実施の形態は、図3、及び図6に示された手順に従って制御するプログラムを図1に示された携帯電話機に格納し、制御部11がこのプログラムに従って各部を制御することで実現される。
【0052】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように本発明は、メイン表示手段に表示を行なう機能と、サブ表示手段に表示を行なう機能とに同一の機能を選択することで、メイン表示手段とサブ表示手段の表示内容を常に連動させることができる。従って、メイン表示手段で表示している機能がサブ表示手段を利用することが可能となり、携帯電話機の開閉状態に関わらず、サブ表示手段を有効に活用することができる。
【0053】
また、複数の機能に優先順位を2つの表示手段毎に割り振ることで機能を管理することで、ユーザの求めている確立の高い表示候補を素早く表示させることができる。
【0054】
また、サブ操作入力手段により機能が選択されると、選択された機能のメイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、選択された機能により処理された表示内容をメイン表示手段にも表示するようにしたことにより、サブ表示手段で表示内容を確認後、同表示の詳細をメイン表示手段においてすぐに確認するといった利用が可能となる。
【0055】
また、サブ操作入力手段により機能の選択入力がなされると、選択された機能を計数すると共にこの選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を過去の選択回数に応じて割り振るようにしたことで、サブ表示手段に表示処理を行なう機能を、表示頻度の高い機能とすることが可能となり、ユーザの求めている確立の高い候補を素早く表示させることができる。
【0056】
また、サブ操作入力手段により機能の選択入力がなされると、選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を過去の表示時間に応じて割り振るようにしたことで、サブ表示手段に表示処理を行なう機能を、表示頻度の高い機能とすることが可能となり、ユーザの求めている確立の高い候補を素早く表示させることができる。
【0057】
また、サブ表示手段の表示優先順位決定ルールを、メイン表示手段の優先順位決定ルールからできるだけ独立させたことにより、メイン表示手段の他の優先順位決定ルールにおいても併用可能となり、汎用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】携帯電話機の外観形状を示す図である。
【図3】動作手順を示すフローチャートである。
【図4】メイン表示部とサブ表示部に表示される表示の一例である。
【図5】メイン表示部とサブ表示部に表示される表示の一例である。
【図6】動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 制御部
12 メイン表示部
13 サブ表示部
14 操作部B
15 操作部A
16 メモリ
Claims (27)
- メインとサブの2つの表示手段を有し、
携帯電話機に記録されたプログラムに基づく処理を制御手段が実行することで複数の機能を実現する携帯電話機であって、
前記メイン表示手段と前記サブ表示手段とに、同一機能によって処理された表示内容を表示することを特徴とする携帯電話機。 - 前記制御手段は、
前記複数の機能に優先順位を前記2つの表示手段毎に割り振ることで、前記2つの表示手段へ表示する表示内容を処理する機能を管理し、
前記優先順位の高い機能によって処理された表示内容から順に表示するように制御することを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 前記サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能を選択可能なサブ操作入力手段を有し、
前記制御手段は、前記サブ操作入力手段により機能が選択されると、該選択された機能の前記メイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、該選択された機能により処理された表示内容を前記メイン表示手段にも表示するように制御することを特徴とする請求項2記載の携帯電話機。 - 前記制御手段は、
前記複数の機能毎に、前記サブ操作入力手段により選択された選択回数を計数し、該選択回数に応じて前記サブ表示手段での前記優先順位を変更するように制御することを特徴とする請求項3記載の携帯電話機。 - 前記制御手段は、
前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、該表示時間に応じて前記サブ表示手段での前記優先順位を変更するように制御することを特徴とする請求項3記載の携帯電話機。 - 前記制御手段は、
前記複数の機能毎に、前記サブ操作入力手段により選択された選択回数を計数し、
前記サブ操作入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能を計数すると共に該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。 - 前記制御手段は、
前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、
前記サブ操作入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項5記載の携帯電話機。 - 前記メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能を選択可能なメイン操作入力手段を有し、
前記制御手段は、
前記複数の機能毎に、前記サブ操作入力手段により選択された選択回数を計数し、
前記メイン操作入力手段により機能が選択されると、該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項4または6記載の携帯電話機。 - 前記メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能を選択可能なメイン操作入力手段を有し、
前記制御手段は、
前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、
前記メイン操作入力手段により機能が選択されると、該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項5または7記載の携帯電話機。 - メインとサブの2つの表示手段を有し、
携帯電話機に記録されたプログラムに基づく処理を制御手段が実行することで複数の機能を実現する携帯電話機の表示制御方法であって、
前記メイン表示手段と前記サブ表示手段とに、同一機能によって処理された表示内容を表示するように制御することを特徴とする表示制御方法。 - 前記複数の機能に優先順位を前記2つの表示手段毎に割り振ることで、前記2つの表示手段へ表示する表示内容を処理する機能を管理し、
前記優先順位の高い機能によって処理された表示内容から順に表示するように制御することを特徴とする請求項10記載の表示制御方法。 - 前記サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能が入力手段により選択されると、該選択された機能の前記メイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、該選択された機能により処理された表示内容を前記メイン表示手段にも表示するように制御することを特徴とする請求項11記載の表示制御方法。
- 前記複数の機能毎に、前記入力手段により選択された選択回数を計数し、該選択回数に応じて前記サブ表示手段での前記優先順位を変更するように制御することを特徴とする請求項12記載の表示制御方法。
- 前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、該表示時間に応じて前記サブ表示手段での前記優先順位を変更するように制御することを特徴とする請求項12記載の表示制御方法。
- 前記複数の機能毎に、前記入力手段により選択された選択回数を計数し、
前記入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能を計数すると共に該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項13記載の表示制御方法。 - 前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、
前記入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項14記載の表示制御方法。 - 前記複数の機能毎に、前記サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能の選択回数を計数し、
前記メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項13または15記載の表示制御方法。 - 前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、
前記メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項14または16記載の表示制御方法。 - メインとサブの2つの表示手段を有し、
携帯電話機に記録されたプログラムに基づく処理を制御手段が実行することで複数の機能を実現する携帯電話機の表示制御プログラムであって、
前記メイン表示手段と前記サブ表示手段とに、同一機能によって処理された表示内容を表示するように制御することを特徴とする表示制御プログラム。 - 前記複数の機能に優先順位を前記2つの表示手段毎に割り振ることで、前記2つの表示手段へ表示する表示内容を処理する機能を管理し、
前記優先順位の高い機能によって処理された表示内容から順に表示するように制御することを特徴とする請求項19記載の表示制御プログラム。 - 前記サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能が入力手段により選択されると、該選択された機能の前記メイン表示手段での優先順位を最高位に変更し、該選択された機能により処理された表示内容を前記メイン表示手段にも表示するように制御することを特徴とする請求項20記載の表示制御プログラム。
- 前記複数の機能毎に、前記入力手段により選択された選択回数を計数し、該選択回数に応じて前記サブ表示手段での前記優先順位を変更するように制御することを特徴とする請求項21記載の表示制御プログラム。
- 前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、該表示時間に応じて前記サブ表示手段での前記優先順位を変更するように制御することを特徴とする請求項21記載の表示制御プログラム。
- 前記複数の機能毎に、前記入力手段により選択された選択回数を計数し、
前記入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能を計数すると共に該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項22記載の表示制御プログラム。 - 前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、
前記入力手段により機能の選択入力がなされると、該選択された機能のサブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項23記載の表示制御プログラム。 - 前記複数の機能毎に、前記サブ表示手段に表示する表示内容を処理する機能の選択回数を計数し、
前記メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記選択回数に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項22または24記載の表示制御プログラム。 - 前記複数の機能毎に、該機能によって処理された表示内容を前記サブ表示手段に表示している表示時間を計時し、
前記メイン表示手段に表示する表示内容を処理する機能が選択されると、該選択された機能の前記サブ表示手段での優先順位を最高位に変更し、他の機能の優先順位を前記表示時間に応じて割り振るように制御することを特徴とする請求項23または25記載の表示制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092336A JP4052163B2 (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム |
US10/803,942 US7187951B2 (en) | 2003-03-28 | 2004-03-19 | Mobile telephone, method of controlling display thereon, and program for said method |
EP04007122.7A EP1463278B1 (en) | 2003-03-28 | 2004-03-24 | Mobile telephone, method of controlling display thereon, and program for said method |
CNB200410031472XA CN100379237C (zh) | 2003-03-28 | 2004-03-29 | 手持电话机及其显示控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092336A JP4052163B2 (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004304311A true JP2004304311A (ja) | 2004-10-28 |
JP4052163B2 JP4052163B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=32821633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003092336A Expired - Fee Related JP4052163B2 (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7187951B2 (ja) |
EP (1) | EP1463278B1 (ja) |
JP (1) | JP4052163B2 (ja) |
CN (1) | CN100379237C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006135984A (ja) * | 2004-11-03 | 2006-05-25 | Samsung Electronics Co Ltd | デジタル放送プログラム情報の表示装置及び方法 |
JP2008009896A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2010134683A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 端末装置及びプログラム |
JP2014096169A (ja) * | 2014-01-07 | 2014-05-22 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 端末装置及びプログラム |
US8930994B2 (en) | 2004-11-03 | 2015-01-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying digital broadcasting program information |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003122492A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Wacom Co Ltd | 入力システム、プログラム、および、記録媒体 |
US7660914B2 (en) | 2004-05-03 | 2010-02-09 | Microsoft Corporation | Auxiliary display system architecture |
US7577771B2 (en) * | 2004-05-03 | 2009-08-18 | Microsoft Corporation | Caching data for offline display and navigation of auxiliary information |
US7558884B2 (en) * | 2004-05-03 | 2009-07-07 | Microsoft Corporation | Processing information received at an auxiliary computing device |
US7511682B2 (en) * | 2004-05-03 | 2009-03-31 | Microsoft Corporation | Context-aware auxiliary display platform and applications |
KR100677382B1 (ko) * | 2004-11-09 | 2007-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기에서의 화면전환 방법 |
KR100595704B1 (ko) | 2004-11-15 | 2006-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기에서의 리소스 관리 방법 |
US20070293148A1 (en) * | 2004-12-23 | 2007-12-20 | Chiang Kuo C | Portable video communication device with multi-illumination source |
KR100686159B1 (ko) * | 2005-06-13 | 2007-02-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법 |
KR100664237B1 (ko) * | 2005-10-11 | 2007-01-04 | 엘지전자 주식회사 | 멀티태스킹 및 멀티 디스플레이 하에서 소정의 태스크를소정의 디스플레이에 표시하는 방법 및 이동 단말기 |
KR100747459B1 (ko) * | 2005-10-21 | 2007-08-09 | 엘지전자 주식회사 | 모듈의 충돌 방지가 보장되는 멀티태스킹 방법 및 이동단말기 |
KR100782509B1 (ko) * | 2006-11-23 | 2007-12-05 | 삼성전자주식회사 | 이중 모드 양면 표시부를 가지는 휴대 단말기 및 그표시부의 화면전환 방법 |
USD621392S1 (en) * | 2007-02-28 | 2010-08-10 | Palm, Inc. | Mobile computing device having a navigation button combination |
US8555201B2 (en) * | 2008-06-05 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication device having deterministic control of foreground access of the user interface |
TW201103453A (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-01 | Tex Ray Ind Co Ltd | Signal clothing |
US9525586B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-12-20 | Intel Corporation | QoS based binary translation and application streaming |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19840667A1 (de) * | 1998-08-26 | 2000-03-02 | Pamela Schaudin | Mobile Kommunikationseinrichtung |
CN2370620Y (zh) * | 1999-04-22 | 2000-03-22 | 江勇城 | 双液晶显示电话机 |
US7138962B2 (en) * | 2000-03-29 | 2006-11-21 | Eric Koenig | Multi-task interactive wireless telecommunications device |
JP3530475B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2004-05-24 | 三洋電機株式会社 | 折畳式通信端末装置および情報表示方法 |
KR100528715B1 (ko) * | 2000-10-18 | 2005-11-15 | 산요덴키가부시키가이샤 | 폴더식 통신단말장치 및 자동발신방법 |
US6941160B2 (en) * | 2000-11-30 | 2005-09-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Dual display portable telephone device and allocation means for display process thereof |
DE20021842U1 (de) * | 2000-12-21 | 2001-06-21 | Wolfgang Feierbach | Transportabler Kommunikationsrechner |
US6907276B2 (en) * | 2001-03-21 | 2005-06-14 | Nec Corporation | Mobile communication terminal with external display unit |
JP2002281131A (ja) | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Nec Saitama Ltd | 移動体通信機 |
CN2523132Y (zh) | 2001-11-28 | 2002-11-27 | 潘杰 | 新型双屏显示移动电话机 |
JP2003209602A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Sony Corp | 携帯電話機 |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003092336A patent/JP4052163B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-19 US US10/803,942 patent/US7187951B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-24 EP EP04007122.7A patent/EP1463278B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-29 CN CNB200410031472XA patent/CN100379237C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006135984A (ja) * | 2004-11-03 | 2006-05-25 | Samsung Electronics Co Ltd | デジタル放送プログラム情報の表示装置及び方法 |
US8930994B2 (en) | 2004-11-03 | 2015-01-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying digital broadcasting program information |
JP2008009896A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
US8416184B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-04-09 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method and program |
US9769229B2 (en) | 2006-06-30 | 2017-09-19 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method and program |
US10511647B2 (en) | 2006-06-30 | 2019-12-17 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method and program |
JP2010134683A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 端末装置及びプログラム |
JP2014096169A (ja) * | 2014-01-07 | 2014-05-22 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 端末装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4052163B2 (ja) | 2008-02-27 |
EP1463278A2 (en) | 2004-09-29 |
CN100379237C (zh) | 2008-04-02 |
CN1534967A (zh) | 2004-10-06 |
EP1463278A3 (en) | 2010-09-08 |
US7187951B2 (en) | 2007-03-06 |
EP1463278B1 (en) | 2016-03-23 |
US20040192401A1 (en) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004304311A (ja) | 携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム | |
EP1748630B1 (en) | Mobile communication terminal and control method thereof | |
US7203521B2 (en) | Method of displaying speed dials on a screen of a mobile communication terminal | |
RU2305910C2 (ru) | Способ и устройство отображения для мобильного терминала | |
US8289158B2 (en) | System and method for customizing notifications in a mobile electronic device | |
US20110061012A1 (en) | Mobile terminal to display composite menu information | |
US20070083651A1 (en) | Communication apparatus and computer program | |
JP2008159064A (ja) | 携帯端末 | |
US8224388B2 (en) | Mobile communication terminal displaying background screen and display method thereof | |
JP4127833B2 (ja) | 携帯端末 | |
EP3035176A1 (en) | Apparatus and method for enlarging an image and controlling the enlarged image in a mobile communication terminal | |
JP2004304725A (ja) | 携帯電話機 | |
KR101224641B1 (ko) | 인물정보 관리기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 인물정보표시방법 | |
KR100895582B1 (ko) | 통신 단말기의 정보를 표시하는 방법 및 장치 | |
KR100705017B1 (ko) | 이동통신 단말기 및 이를 이용한 태스크 매니저 표시방법 | |
JP4131165B2 (ja) | 折り畳み式携帯端末 | |
JP2007110464A (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2005191975A (ja) | スケジュール管理装置及びその制御方法 | |
JP4554667B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP2009194545A (ja) | 携帯端末 | |
JP2006107404A (ja) | 情報端末装置及びその表示制御方法 | |
KR20060061640A (ko) | 이동 통신기기의 메뉴 구성방법 | |
KR20040104206A (ko) | 이동통신 단말기에서 메모리 관리 방법 | |
JP2007189743A (ja) | 携帯端末 | |
JP2005151483A (ja) | 通信端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4052163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |