JP2004303410A - ホログラフィック媒体から再生されたホログラフィックデータを検出する装置及び方法 - Google Patents

ホログラフィック媒体から再生されたホログラフィックデータを検出する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004303410A
JP2004303410A JP2004099803A JP2004099803A JP2004303410A JP 2004303410 A JP2004303410 A JP 2004303410A JP 2004099803 A JP2004099803 A JP 2004099803A JP 2004099803 A JP2004099803 A JP 2004099803A JP 2004303410 A JP2004303410 A JP 2004303410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
holographic
holographic data
transmitted
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004099803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030516B2 (ja
Inventor
Byung-Bok Kang
秉▲福▼ 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JP2004303410A publication Critical patent/JP2004303410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030516B2 publication Critical patent/JP4030516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、ホログラフィック媒体内からホログラフィックデータが記憶された位置を見出してホログラフィックデータを検出することができる装置及び方法を提供する。
【解決手段】参照光の第1部分がホログラフィック媒体内の干渉縞により回折して再生されるホログラフィックデータを検出する装置において、前記参照光の第2部分を構成し、前記ホログラフィックデータを再生するため、回折しないで前記ホログラフィック媒体を透過する透過光の光強度の経時変化を検出する透過光検出器と、前記検出された光強度によって駆動信号を生成するCCD制御器と、前記駆動信号に応じて前記ホログラフィックデータを検出するCCDとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明はホログラフィックデータ再生システムに係り、より詳しくは簡単な構造でホログラフィックデータを検出することが可能なホログラフィックデータを再生する装置及び方法に関するものである。
周知のように、多量のデータの記憶が可能なホログラフィックデジタルデータ記憶システムに対する需要が継続して増加している。したがって、高密度の記憶能力を具現するために、多様な形態のホログラフィックデジタルデータ記憶システムが最近開発された。
ホログラフィックデジタルデータ記憶システムは、情報を有する信号光と参照光を干渉させることにより、両光間に干渉縞を生じさせ、このような干渉縞を制御して、光屈折性クリスタルからなる記憶媒体に記憶させる。光屈折性クリスタルは干渉縞の強度及び位相によって異なった反応をする物質である。
多様なホログラムは、参照光の入射角を変化させるか(角度多重記録方式:angular multiplexing)又は記憶媒体を移動させて記憶領域を変化させる方法(シフト多重記録方式:shift multiplexing)により、記憶媒体に記録できるので、バイナリデータからなる多くのホログラムがページ単位で記憶媒体に記録できる。
従来のホログラフィックデータの記憶及び再生装置の一例が特許文献1に開示されている。
図1は従来のホログラフィックデータの記憶及び再生装置を示すブロック図である。同図に示すように、従来のホログラフィックデータの記録及び再生装置は、光源100、光分離器102、シャッター104、空間光変調器(SLM)106、第1及び第2反射ミラー108、110、第1ないし第3レンズ112、114、118、ホログラフィック媒体116、及びCCD120を含む。
光源100はレーザ光を生成する。光変調器102はレーザ光を参照光と信号光に分け、分離された参照光と信号光を、二つの光路に沿って伝送する。第1及び第2反射ミラー108、110は参照光を反射する。つぎに、参照光は第1レンズ112を介してホログラフィック媒体116に伝送される。
シャッター104は、記録の際、信号光がSLM106に伝送されるように、開いている。SLM106により、信号光はSLM106に入力された入力データに基づいてページ単位でバイナリピクセルデータに変調される。変調された信号光は第2レンズ114を介してホログラフィック媒体116に伝送される。
参照光と干渉する変調された信号光の干渉縞はホログラフィック媒体116内の特定領域に記憶され、この干渉縞はSLM106に入力された入力データに対応する。
この場合、ホログラフィックデータは、ホログラフィック媒体116に記憶されるに先立ち、例えばシフト多重記録方式及び/又は角度多重記録方式により予め決定された方法によって多重化される。以下には、説明の簡略化のため、シフト多重記録方式のみを用いた装置を説明する。
再生の際、シャッター104は、信号光がホログラフィック媒体116に入射しないように、閉じられる。したがって、参照光のみが第1レンズ112を経てホログラフィック媒体116に入射する。
干渉縞が記憶された領域に参照光が照射されるとき、その干渉縞により参照光の第1成分が回折して、第3レンズ118を介してCCD120にディスプレイされるイメージに対応する、記録されたバイナリデータがページ単位で再生される。一方、参照光の第2成分はホログラフィック媒体116を透過する。
つぎに、CCD120において、ホログラフィック媒体116から再生された信号が電気的信号、つまり円データに変換される。
最終に、デコーダ(図示せず)は、電気的信号の光の強度を基準値と比較することにより、電気的信号を二つのバイナリ値、つまり“0”と“1”に復号化する。
ホログラフィックデータを再生するため、リニアステージのようなサーボシステムが使用できる。サーボシステムは、干渉縞が記憶された位置を示す位置データを有する。サーボシステムは、例えば直流サーボモータを用い、参照光の照射位置を制御する。シフト多重記録方式の場合、サーボシステムは、例えばホログラフィック媒体116を位置データに基づいて移動させることにより、干渉縞が記憶された領域を探し、その領域に参照光を入射させる。参照光がその領域に入射すると、この領域に記憶されたホログラフィックデータが再生され、CCD120がホログラフィックデータをキャプチャできるようになる。このような再生プロセスは、位置データに基づいてサーボシステムにより繰り返される。しかし、このような方法においては、位置データが正確なデータ位置に関する情報を含まなければならなく、サーボシステムは位置データによって精度良く位置を制御しなければならない問題点がある。
ほかの方法としては、記録の際、特定のマークが、SLM106に入力された入力データに対応する干渉縞とともにページごとにホログラフィック媒体116に記憶できる。特定のマークは、再生の際、干渉縞の存在を示すために使用できる。シフト多重記録方式の場合、参照光は領域を変えながら、所定の方法により、ホログラフィック媒体116に入射する。この場合、参照光がある領域に入射するとき、特定のマークが再生されて検出器(図示せず)により検出されると、それは干渉縞がその領域に記憶されていることを意味する。この際、その領域に記憶されたホログラフィックデータも再生されるので、検出器は、CCD120がホログラフィックデータをキャプチャするようにする。このような方法においては、前記のようなサーボシステムと位置データが不要である。ただし、特定のマークを記憶するための余分の空間がホログラフィック媒体116に必要である。したがって、ホログラフィック媒体116の記憶容量が減少する問題点がある。
米国特許第6,490,061号明細書
したがって、本発明はこのような従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、簡単な構造でホログラフィックデータを検出することが可能なホログラフィックデータを再生する装置及び方法を提供する。
前記のような目的を達成するための本発明の一面によると、参照光の第1部分がホログラフィック媒体内の干渉縞により回折して再生されるホログラフィックデータを検出する装置において、前記参照光の第2部分を構成し、前記ホログラフィックデータを再生するため、回折しないで前記ホログラフィック媒体を透過する透過光の時間による光強度を検出する透過光検出器と、前記検出された光強度によって駆動信号を生成するCCD制御器と、前記駆動信号に応じて前記ホログラフィックデータを検出するCCDとを含んでなることを特徴とするホログラフィックデータ検出装置が提供される。
本発明のほかの面によると、ホログラフィックデータを再生する装置において、レーザ光を生成する光源と、前記レーザ光を参照光と信号光に分離する光分離器と、前記参照光と前記信号光間の干渉により生成された干渉縞を記憶するホログラフィック媒体と、前記干渉縞により回折して、前記ホログラフィックデータを再生しないで、前記ホログラフィック媒体を透過する透過光により、前記ホログラフィック媒体から再生される前記ホログラフィックデータを検出する検出部とを含んでなることを特徴とするホログラフィックデータ再生装置が提供される。
また、本発明のさらにほかの面によると、参照光の第1部分がホログラフィック媒体内の干渉縞により回折して再生されるホログラフィックデータを検出する方法において、前記参照光の第2部分を構成し、前記ホログラフィックデータを再生するため、回折しないで前記ホログラフィック媒体を透過する透過光の時間による光強度を検出する段階と、前記検出された光強度によって駆動信号を生成する段階と、前記駆動信号に応じて前記ホログラフィックデータを検出する段階とを含んでなることを特徴とするホログラフィックデータ検出方法が提供される。
以上のような本発明によるホログラフィック再生装置は、ホログラフィックデータを検出するタイミングを制御することにより、簡単な構造でホログラフィックデータを検出することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図2は本発明の好ましい実施例による、ホログラフィックデータの記憶及び再生装置を概略的に示す。本発明の好ましい実施例による装置は、透過光検出器222とCCD制御器224が付け加わったことを除き、図1に示す従来技術と実質的に同一である。透過光検出器222とCCD制御器224以外の部分の機能は従来技術と実質的に同一であるので、その動作についての詳細な説明は省略する。
光源200はレーザ光を生成し、光屈折性クリスタルのようなホログラフィック媒体216はその内部にホログラフィックデータを記憶する。
光分離器202は、レーザ光を、二つの光、つまり光分離器202により反射されて参照光経路に沿って伝送される参照光と、光分離器202を通過して信号光経路に沿って伝送される信号光とに分離する。
参照光経路に沿って第1反射ミラー208、第2反射ミラー210及び第1レンズ212が配置される。すなわち、参照光は、第1反射ミラー208、第2反射ミラー210及び第1レンズ212を経てホログラフィック媒体216に到達する。
信号光経路上には、シャッター204、空間光変調器(SLM)206及び第2レンズ214が信号光の進行方向に並んで配置される。SLM206は、光分離器202から伝送された信号光を、SLM206に入力された入力データに基づいてバイナリピクセルデータにページ単位で変調する。変調された信号光は第2レンズ214を介してホログラフィック媒体216に入射して、ホログラフィック媒体216に干渉縞を生成する。
ホログラフィック媒体216に記憶されるに先立ち、ホログラフィックデータは、例えばシフト多重記録方式と角度多重記録方式を用いて所定の方法で多重化される。
再生の際、シャッター204は、信号光がホログラフィック媒体216に入射しないように閉じる。したがって、参照光のみが第1レンズ212を介してホログラフィック媒体216に入射する。
本発明の好ましい実施例において、再生の際、参照光は、シフト多重記録方式及び角度多重記録方式により、領域と角度が前記のような所定の方法で変化され、ホログラフィック媒体216に入射される。これからは、説明の簡略化のため、シフト多重記録方式のみを適用した装置を説明する。
参照光が、干渉縞の記憶された領域に入射するとき、参照光の第1部分は干渉縞により回折し、第3レンズ218を介してCCD220にディスプレイされるイメージに対応する、記憶されたバイナリデータがページ単位で再生される。同時に、参照光の第2部分はホログラフィックデータを再生するため、回折しないでホログラフィック媒体216を透過する(以下、この参照光の第2部分を透過光という)。
本発明の好ましい実施例の基本原理は、参照光がホログラフィック媒体216内の記憶領域に入射するときには、参照光の第1部分、つまり回折した参照光の強度が増加するが、参照光の第2部分、つまり透過光の強度が減少し、一方、参照光がホログラフィック媒体216内の非記憶領域に入射するときには、回折した参照光の強度が減少するが、透過光の強度が増加することを利用している。
ホログラフィックデータを検出するための検出部は、透過光検出器222、CCD制御器224及びCCD220を含む。検出部は、透過光の強度を用いて、ホログラフィックデータを検出するためのタイミングを制御することができる。
詳しくは、透過光検出器222は透過光の“時間による光強度(経時変化し、時間の関数として表せる光強度)”を検出し、その光強度をCCD制御器224に伝送する。図3は透過光検出器222で検出された透過光の光強度の経時変化の例示的なプロファイルを示す。透過光の強度は時間経過にしたがって周期的な曲線、例えば正弦曲線(sine curve)で示される。
透過光の光強度の経時的な減少は、参照光の第1部分がホログラフィックデータを再生するために使用されたことを意味する。言い換えれば、参照光が特定領域に入射するとき、透過光検出器222で検出された光強度が減少したとすれば、これはホログラフィック媒体216内の当該領域に干渉縞が記憶されていることを意味する。
CCD制御器224は、透過光検出器222から受信した光強度によって、ホログラフィックデータを検出するタイミングを決定する。例えば、検出された光強度が基準値以下に低下するとき、つまり光強度が基準値より高い値から小さい値に変わるとき、CCD制御器224は、CCD220を駆動するための駆動信号を生成してCCD220に伝送する。CCD制御器224は、光強度が基準値より低下した後、所定時間の経過後に駆動信号を生成することもできる。
駆動信号に応じて、CCD220は、ホログラフィック媒体216内の当該領域で再生されたホログラフィックデータをキャプチャする。すなわち、CCD220は駆動信号を受信した途端に、又は駆動信号を受信した後、所定時間が経過した後に、ホログラフィックデータをキャプチャする。
その後、CCD220でキャプチャされたホログラフィックデータは、ホログラフィックデータを二つのバイナリ値に復号化するためのデコーダ(図示せず)に伝送される。
本発明の好ましい実施例においては、シフト多重記録方式により参照光を、所定方法で、領域を変えながらホログラフィック媒体216に入射させ、CCD制御器224は、参照光の第2部分、つまり透過光の強度が減少するとき、CCD220がホログラフィック媒体216から再生されたホログラフィックデータをキャプチャするようにする。
したがって、本発明の好ましい実施例は、ホログラフィック媒体216内で、干渉縞が記憶された正確な位置を示す位置データだけでなく、リニアステージのような高精度を要求するサーボシステムを必要としない。また、本発明の好ましい実施例においては、ホログラフィック媒体216内の干渉縞の存在を示す特定のマークが不要であるので、ホログラフィック媒体216の記憶容量が増加する。
本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、請求範囲に開示された本発明の技術的思想及び範疇内で当業者により多様に変更可能なものである。
従来のホログラフィックデータ記憶及び再生装置の概略図である。 本発明の好ましい実施例による、ホログラフィックデータの記憶及び再生装置の概略図である。 透過光検出器で検出された透過光の光強度の経時変化の例示的なプロファイルを示す図である。
符号の説明
100 光源
102 光分離器
104 シャッター
106 空間光変調器(SLM)
108 第1反射ミラー
110 第2反射ミラー
112 第1レンズ
114 第2レンズ
116 ホログラフィック媒体
118 第3レンズ
120 CCD
200 光源
202 光分離器
204 シャッター
206 空間光変調器(SLM)
208 第1反射ミラー
210 第2反射ミラー
212 第1レンズ
214 第2レンズ
216 ホログラフィック媒体
218 第3レンズ
220 CCD
222 透過光検出器
224 CCD制御器

Claims (10)

  1. 参照光の第1部分がホログラフィック媒体内の干渉縞により回折して再生されるホログラフィックデータを検出する装置において、
    前記参照光の第2部分を構成し、前記ホログラフィックデータを再生するため、回折しないで前記ホログラフィック媒体を透過する透過光の時間による光強度を検出する透過光検出器と、
    前記検出された光強度によって駆動信号を生成するCCD制御器と、
    前記駆動信号に応じて前記ホログラフィックデータを検出するCCDとを含んでなることを特徴とするホログラフィックデータ検出装置。
  2. 前記CCD制御器は、前記透過光の前記光強度が基準値以下に低下するとき、前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のホログラフィックデータ検出装置。
  3. 前記CCD制御器は、前記透過光の前記光強度が基準値以下に低下した後、所定時間が経過した後に前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のホログラフィックデータ検出装置。
  4. ホログラフィックデータを再生する装置において、
    レーザ光を生成する光源と、
    前記レーザ光を参照光と信号光に分離する光分離器と、
    前記参照光と前記信号光間の干渉により生成された干渉縞を記憶するホログラフィック媒体と、
    前記干渉縞により回折して、前記ホログラフィックデータを再生しないで、前記ホログラフィック媒体を透過する透過光により、前記ホログラフィック媒体から再生される前記ホログラフィックデータを検出する検出部とを含んでなることを特徴とするホログラフィックデータ再生装置。
  5. 前記検出部は、
    前記透過光の時間による光強度を検出する透過光検出器と、
    前記検出された光強度によって駆動信号を生成するCCD制御器と、
    前記駆動信号に応じて前記ホログラフィックデータを検出するCCDとを含むことを特徴とする請求項4に記載のホログラフィックデータ再生装置。
  6. 前記CCD制御器は、前記透過光の前記光強度が基準値以下に低下するとき、前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項5に記載のホログラフィックデータ再生装置。
  7. 前記CCD制御器は、前記透過光の前記光強度が基準値以下に低下した後、所定時間の経過後に前記駆動信号を生成することを特徴とする請求項5に記載のホログラフィックデータ再生装置。
  8. 参照光の第1部分がホログラフィック媒体内の干渉縞により回折して再生されるホログラフィックデータを検出する方法において、
    前記参照光の第2部分を構成し、前記ホログラフィックデータを再生するため、回折しないで前記ホログラフィック媒体を透過する透過光の時間による光強度を検出する段階と、
    前記検出された光強度によって駆動信号を生成する段階と、
    前記駆動信号に応じて前記ホログラフィックデータを検出する段階とを含んでなることを特徴とするホログラフィックデータ検出方法。
  9. 前記駆動信号は、前記透過光の前記光強度が基準値以下に低下するとき、生成されることを特徴とする請求項8に記載のホログラフィックデータ検出方法。
  10. 前記駆動信号は、前記透過光の前記光強度が基準値以下に低下した後、所定時間が経過した後に生成されることを特徴とする請求項8に記載のホログラフィックデータ検出方法。
JP2004099803A 2003-03-31 2004-03-30 ホログラフィック媒体から再生されたホログラフィックデータを検出する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4030516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0019976A KR100488966B1 (ko) 2003-03-31 2003-03-31 홀로그래픽 디지털 저장 시스템의 재생 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303410A true JP2004303410A (ja) 2004-10-28
JP4030516B2 JP4030516B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32844890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099803A Expired - Fee Related JP4030516B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-30 ホログラフィック媒体から再生されたホログラフィックデータを検出する装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6999214B2 (ja)
EP (1) EP1465202B1 (ja)
JP (1) JP4030516B2 (ja)
KR (1) KR100488966B1 (ja)
CN (1) CN100419597C (ja)
DE (1) DE602004003848T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578182B1 (ko) * 2004-04-12 2006-05-11 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 시스템에서의 재생 홀로그램 데이터 전처리장치 및 그 방법
KR100589592B1 (ko) * 2004-05-10 2006-06-19 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 시스템의 미러 각도 측정 및서보 장치
JP2006276666A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd ホログラム記録装置
JP2006344278A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp ホログラム装置及びホログラム記録再生方法
KR100718436B1 (ko) * 2005-06-30 2007-05-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장시스템의 기록 장치
CN108594616B (zh) * 2018-04-11 2023-04-07 广东理工职业学院 一种光学图像记录演示系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877859A (en) * 1996-07-24 1999-03-02 Therma-Wave, Inc. Broadband spectroscopic rotating compensator ellipsometer
JPH10333536A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Sharp Corp 回折光発生装置及びパネルの位置決め方法
US6118560A (en) * 1998-02-06 2000-09-12 Northrop Grumman Corporation Scatter noise reduction in holographic storage systems by signal-noise orthogonalization
DE19912023C1 (de) 1999-03-17 2001-01-25 Optostor Ag Verfahren und Vorrichutng zum Auslesen von holographisch gespeicherten Daten aus einem Kristall
JP3674903B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-27 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
JP3812626B2 (ja) * 1999-10-21 2006-08-23 富士ゼロックス株式会社 光読み取り方法および光読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004003848T2 (de) 2007-08-30
EP1465202A1 (en) 2004-10-06
KR100488966B1 (ko) 2005-05-10
JP4030516B2 (ja) 2008-01-09
KR20040085328A (ko) 2004-10-08
US6999214B2 (en) 2006-02-14
CN100419597C (zh) 2008-09-17
DE602004003848D1 (de) 2007-02-08
EP1465202B1 (en) 2006-12-27
US20040196517A1 (en) 2004-10-07
CN1534406A (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159923B2 (en) Optical information recording apparatus, optical information recording method, optical information reproducing apparatus and optical information reproducing method
JP4561425B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JP5707147B2 (ja) 光情報再生方法および光情報再生装置
JP5183667B2 (ja) 再生装置および再生方法
US7471431B2 (en) Hologram device and hologram recording/reproducing method
US20060285470A1 (en) Hologram device and hologram recording/reproducing method
JP4030516B2 (ja) ホログラフィック媒体から再生されたホログラフィックデータを検出する装置及び方法
JP5320343B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録再生方法
JP2006259519A (ja) ホログラム記録装置
KR100738978B1 (ko) 홀로그래피를 이용한 광정보 재생장치 및 광정보 기록장치
JP2005018915A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録再生装置
JP2006209613A (ja) ホログラフィー記録装置,再生装置及びその方法並びにホログラフィー媒体
KR100555754B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장시스템의 광원 검사장치
KR100626953B1 (ko) 홀로그래픽 롬 시스템의 각 스캔 장치 및 방법
KR100536723B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장시스템의 서보 제어장치
KR100717859B1 (ko) 초소형 기준광 반사미러를 구비한 홀로그래픽 저장장치
KR100601275B1 (ko) Hdds 웜 시스템에서 재생을 위한 최적 신호광 세기검출장치 및 방법
JP4617487B2 (ja) ホログラム記録装置
KR100801505B1 (ko) 비트방식의 홀로그래픽 저장 및 이종 데이터 저장장치
KR20090071127A (ko) 광정보 기록장치와 재생장치 및 광정보 기록방법
JP2005346031A (ja) 反射型データマスクを有するホログラフィックromシステム及びこれを用いるデータ記録及び再生方法
JP2012138148A (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
KR20090071126A (ko) 광정보 기록장치와 재생장치
JP2011187101A (ja) 光情報記録再生装置、及び光情報再生方法
KR20080010130A (ko) 데이터 재생 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees