JP2004303297A - Sound recorder - Google Patents

Sound recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2004303297A
JP2004303297A JP2003092197A JP2003092197A JP2004303297A JP 2004303297 A JP2004303297 A JP 2004303297A JP 2003092197 A JP2003092197 A JP 2003092197A JP 2003092197 A JP2003092197 A JP 2003092197A JP 2004303297 A JP2004303297 A JP 2004303297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
reproduction
track
recording
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003092197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004303297A5 (en
JP3986990B2 (en
Inventor
Satoshi Endo
聰 遠藤
Shinji Nakamura
慎二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003092197A priority Critical patent/JP3986990B2/en
Publication of JP2004303297A publication Critical patent/JP2004303297A/en
Publication of JP2004303297A5 publication Critical patent/JP2004303297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986990B2 publication Critical patent/JP3986990B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound recorder which can record sound at a high speed without sound interruption while rotating a brush motor at a guaranteed revolving speed or below. <P>SOLUTION: A reproducing means can reproduce digital data recorded in a first optical disk switching standard reproduction speed, first reproduction speed, and second reproduction speed. A reproduction speed control means controls reproduction speed to any of the first reproduction speed, second reproduction speed and the standard reproduction speed. A first discriminating means discriminates whether a reproduction position is between a track and a track after a reproduction time reaches the prescribed time or not. A second discriminating means discriminates whether a soundless state of the prescribed time or more exists between a track and a track and near the track or not when a reproduction position is between a track and a track. The reproduction speed control means switches reproduction speed from the first speed to the second speed when the soundless state exists. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録装置に関する発明であって、より特定的には、第1の光ディスクにトラック単位で記録されたデジタルデータを、標準再生速度よりも速い再生速度で、第2の光ディスクに記録する記録装置に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】
近年、CDやDVDに代表される複数種類の光ディスクに記録されたデータを本来の再生速度より大きな速度で再生すると同時に、別の書込/書換可能な光ディスクに記録する光ディスク高速再生記録装置が開発されている。
【0003】
このような光ディスク高速再生記録装置の代表的なものとして、記録元の光ディスクとしてCDを用い、書込/書換可能光ディスクとしてMDを用いたものを例として、その動作について簡単に説明する。
【0004】
音楽用或いは非音楽用データが記録されているCDが標準再生速度での回転速度よりも高速で回転され、トラックより小さな単位で記録データが読み出されて、所定の記録単位(例えば、読出単位/トラックより小さなデータブロック毎またはCD毎)に、MDに書き込まれる。
【0005】
ここで、CD等のディスクでは、記録密度の向上のために、信号は、当該信号が読み出されるときの線速度が一定となるCLV(Constant Liniear Velocity)方式により記録されている。このため、ディスクの記録領域の全域に渡って、一定の線速度が確保できるように、半径が小さい内周部分が再生されるときには、ディスクが高速回転され、半径が大きい外周部分を再生するときには、ディスクが低速回転される。そして、上記ディスクを回転させるためのモーターには、一般的には、ブラシモーターが用いられる。当該ブラシモーターは、安価に入手可能であるというメリットを有する一方で、その回転数の保証値が低いというデメリットを有する。その為、当該ブラシモーターが適用された録音装置は、ディスクの半径の小さな内周部分が高速再生されるときにおいて、ブラシモーターの回転数が上記保証値を容易に超えてしまうという問題を有している。その為、ディスクの最初から最後まで、一定倍速の再生速度でディスクを再生させようとすると限界が生じ、高速再生にブラシモーターを使用することは不可能であった。
【0006】
これに対して、光ディスク高速再生記録装置のモーターとして、ブラシレスモーターが用いられることが考えられる。当該ブラシレスモーターが用いられることにより、ディスクの回転数を上げることは可能となる。しかしながら、ブラシレスモーターは、ブラシモーターよりも高価という問題がある。
【0007】
そこで、ブラシモーターが用いられた光ディスク高速再生装置において、ディスクの回転数が高くなる内周部分では、回転数が保証値を越えない範囲であってかつ最高再生速度より遅い一定速度でディスクを高速再生し、ディスクの回転数が低い外周部分では、ディスクの再生速度を最高速に切替えて当該ディスクを高速再生する光ディスク高速再生記録装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。これにより、ブラシモーターの回転数を保証値以上にすることなく、ディスクを高速再生できる光ディスク高速再生装置を安価に作成することが可能となる。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−298497号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記光ディスク再生装置では、光ディスクの内周と外周との境界において、ディスクの再生速度が切替えられるので、その切替え時にシステム全体がリセットされてしまう。その為、当該リセット時に、一旦、録音が途切れてしまい、ディスクに記録された信号の一部が途切れてしまう。その結果、ディスクに記録された信号が連続しているライブ録音などの音楽信号である場合には、音途切れが発生する。
【0010】
そこで、本発明の目的は、ブラシモーターの回転数を保証値以下で回転させつつ、音途切れさせることなく高速録音ができる録音装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の録音装置は、再生手段は、第1の光ディスクに記録されたデジタルデータを、標準再生速度よりも速い第1の再生速度と、第1の再生速度よりも速い第2の再生速度とを切替えて再生し、再生速度制御手段は、第1の再生速度、第2の再生速度および標準再生速度のいずれかに再生手段の再生速度を制御し、第1の判定手段は、デジタルデータが第1の再生速度で再生されているときに、第1の光ディスクの再生位置が、再生時間が所定時間に達した後であって、かつトラックとトラックとの間であるか否かを判定し、第2の判定手段は、再生位置がトラックとトラックとの間であると判定した場合に、トラックとトラックとの間およびその近傍に所定時間以上の無音状態が存在するか否かを判定し、再生速度制御段は、所定時間以上の無音状態を示すデジタルデータが存在すると判定された場合に、再生速度を第1の速度から第2の速度に切替える。
【0012】
本構成により、本実施形態に係る録音装置は、モーターの回転数を保証値以下で回転させつつ、音途切れさせることなく高速録音をすることができる。
【0013】
ここで、当該請求項における無音状態を示すデジタルデータとは、データ値=00とは限らずに、ある幅の許容範囲を有する小音量を表すデータ値も含むこととする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
それでは、以下に、本発明の第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る録音装置の全体構成を示したブロック図である。
【0015】
図1に示すように、当該録音装置は、大別して、CDドライブ1、MDドライブ2、オペレーションコントローラ3、高速録音キー4および表示器5を備える。なお、録音装置には、CDドライブ1およびMDドライブ2から読み出された信号に種々の処理を施して、音声信号、映像、或いはコンピュータデータを生成してスピーカやモニター或いは他の記録装置に出力する読出信号処理部も含まれるが、本発明の特徴ではないので、図示および説明を省く。
【0016】
高速録音キー4は、CDからMDへの高速録音をユーザが録音装置に開始させるための入力部である。表示部5は、好ましくは、蛍光表示管等などの発光手段で構成されて、録音装置の動作モードなどの情報を光学的にユーザに提示する。
【0017】
CDドライブ1は、ディスクドライブ101、光ディスク制御器(以下、ODCと称す)102、再生速度切替機103およびドライブシステムコントローラ104を含む。CDドライブ1は、光ディスク(ここでは、CD)からCDデータScdを読み出してODC102に出力する。
【0018】
ドライブシステムコントローラ104は、オペレーションコントローラ3から指示された再生速度でディスクを再生させるために、当該再生速度に対応する回転速度を表す回転速度指示信号Srnを生成して、再生速度切替器103に出力する。
【0019】
再生速度切替器103は、回転速度指示信号Srnに基づいて、ディスクドライブ101を、オペレーションコントローラ3から指示された再生速度に対応した速度で回転させる。つまり、CDの場合はCLV制御のために、データの読出速度である読出位置における線速度がオペレーションコントローラ3の指示再生速度になるように、半径方向上の位置に関して回転速度は制御される。再生速度切替器103は、CDからデータを読み出している速度を表す読出速度信号Srsを生成して、ODC102に出力する。
【0020】
ODC102は、読出速度信号Srsに基づいて、ディスクドライブ101から入力されるCDデータScdから、オーディオデータ(或いはコンピュータ用コンテンツデータ)SadとサブコードSsbとを取り出して書込読出器201等に出力する。
【0021】
MDドライブ2は、書込読出器201、MDディスク202およびMDシステムコントローラ203を含む。なお、MDドライブ2には、さらに、MDディスク202を回転させる駆動手段およびその関連の部材も含まれるが、それらは本発明の特徴とするものではないので説明を省く。
【0022】
MDドライブ2は、CDドライブ1から入力されるCDから読み出し再生されたオーディオデータSadおよびサブコードSsbを、MD用のオーディオデータSAadおよびサブコードSAsbに変換して、MDディスク202に書込む。また、MDドライブ2は、変換したオーディオデータSAadを音声データレベル検出器203−1に出力し、サブコードSAsbを記録トラック番号検出器203−2に出力する。MDシステムコントローラ203は、オペレーションコントローラ3からの指示に応じて、書込読出器201のMDディスク202に対する書込を制御する。
【0023】
ここで、MDシステムコントローラ203は、音声データレベル検出器203−1および記録トラック番号検出器203−2を含む。当該音声データレベル検出器203−1は、書込読出器201から出力されるオーディオデータSAabの音声のピーク値を検出する。それでは、以下に、当該音声データレベル検出器203−1の当該音声のピーク値の検出について説明する。
【0024】
オーディオデータSAadは、1/75秒分の音楽データを単位データとして、書込読出器201から音声データレベル検出器203−1に対して出力される。応じて、当該音声データレベル検出器203−1は、オーディオデータSAadの単位データ中で最も音声データのレベルが高いときのレベル値を、上記音声のピーク値として検出する。
【0025】
記録トラック番号検出器203−2は、書込読出器201から出力されるサブコードSAsbを参照して、MDディスク202に記録されている最中のトラック番号が変化したか否かを判定する。それでは、当該記録トラック番号検出器203−2によるトラック変化の検出方法について図面を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係るサブコードSAsbの構成を示した図である。また、図3は、当該サブコードSAsbに対応するトラック番号の変化、インデックスの変化および絶対時間(ATIME)の変化を示した図である。
【0026】
まず、サブコードSAsbについて説明する。なお、当該サブコードSAsbは、MD用のサブコードであるが、原則的には、CD用のサブコードSsbと類似の構成を取っているのでCDのサブコード情報を代表として説明する。当該サブコードSAsbは、図2に示されるように、トラック番号400、インデックス401、トラック内での経過時間の分(MIN)402、トラック内での経過時間の秒(Sec)403、トラック内でのフレーム番号(FRAME)404、ゼロ405、絶対時間(ATIME)の分(AMIN)406、絶対時間(ATIME)の秒(ASEC)および絶対時間(ATIME)のフレーム番号(AFRAME)408を備える。
【0027】
トラック番号400は、データの属するトラック番号を示し、2ディジットのBCD(Binary Coded Decimal)で表現される。インデックス401は、トラックを細分化したものであり、2ディジットのBCDで表現される。図3の中段には、当該インデックス401の変化の様子が示されている。インデックス401が「00」の部分は、トラックとトラックとの間のPauseの部分を示している。また、インデックス401は、トラック内では、「01」から始まり、トラック内の楽曲が進行するにつれて、インクリメントする。また、当該インデックス401は、リードアウトでは、「AA」となる。
【0028】
MIN402、SEC403およびFRAME404は、トラック内での経過時間を示しており、6ディジットのBCDで表現される。ゼロ405は、8ビット間「0」のデータが続く部分である。
【0029】
絶対時間(ATIME)は、AMIN406、ASEC407およびAFRAME408を含んでおり、当該ディスク内での絶対的な位置を表す時間を示し、6ディジットのBCDにより表現される。図3の下段は、ATIMEが増加していることを、可視化した図である。
【0030】
それでは、以下に、当該記録トラック番号検出器203−2によるトラック変更の検出方法について説明する。当該記録トラック番号検出器203−2は、書込読出器201から出力されてくるサブコードSAsbのインデックス401を検出することで、トラック変更の検出を行っている。より具体的には、当該記録トラック番号検出器203−2は、トラック番号400が変化し、かつインデックス401が「01」になった場合には、MDディスク202で記録されているトラックが変更されたと判断する。これは、図3に示されるように、トラックが切り替わるときに、インデックスが「01」になり、又インデックスが「00」の部分が存在しないこともあるからである。
【0031】
次に、オペレーションコントローラ3について説明する。当該オペレーションコントローラ3は、再生トラック番号検出器301、再生位置検出器302、音声データレベル判定器303および再生速度切替可否判断器304を含み、CDドライブ1、MDドライブ2、高速録音キー4および表示部5に接続されて、当該録音装置全体の動作を制御する。
【0032】
再生位置検出器302は、ドライブシステムコントローラ104から出力されるサブコードSsbの絶対時間ATIMEを参照して、ディスクの再生時間が所定時間に到達したか否かを判定する。再生トラック番号検出器301は、ディスクの再生位置が所定位置に到達した場合に、CDドライブ1が再生しているトラックが変化したか否かを、ドライブシステムコントローラ104から出力されるサブコードSsbのトラック400とインデックス401とを参照して判定し、その判定結果を再生速度切替可否判断器304に出力する。
【0033】
ここで、上記所定時刻について図面を参照しながら説明する。図4は、4倍速でディスクを再生させた場合および6倍速でディスクを再生させた場合において、当該ディスクの再生位置と、その再生位置におけるディスク回転数との関係を示したグラフである。なお、ここでは、6倍速の再生速度を保証するために、モータ回転数として7倍速の値が用いられている。
【0034】
まず、本実施形態に係るブラシモーターの保証回転数は、図4の点線に示されるように2700rpmである。しかし、ディスク内周付近において、6倍速による再生を行うために必要な回転数は、2700rpm以上である。そこで、本実施形態に係る録音装置は、高回転数が必要となるディスク内周部分では、4倍速でディスクの再生を行う。その後時間が経過して、ディスクの回転数が2700rpm以下で6倍速の再生が可能な位置に再生位置が到達し、かつ、トラックの切り替わる位置に再生位置が到達した場合には、当該録音装置は、6倍速での再生に再生モードを切替える。
【0035】
そこで、2700rpmの回転数で6倍速による再生が可能な再生位置を、以下に算出する。ここで、本実施形態に係るディスクは、CLV方式による記録がなされている。その為、ディスクの回転時の線速度は、1.4m/sで一定であるとする。また、ディスクの回転速度は、6倍速の再生を保証するために、7倍速の値で回転させられている。さらに、データが書き込まれている先頭部分の半径は、ディスク中心から25mmである。さらに、トラックピッチは、0.0016mmとしている。以上の条件において、6倍速再生時に、ディスクの回転数が2700rpmになるディスク中心からの位置は、以下の式(1)で表される。
【0036】
【数1】

Figure 2004303297
【0037】
上記式(1)に、上述した条件を当てはめると、6倍速の再生時において、ディスクの回転速度が2700rpmに到達するのは、ディスクの中心から34.7mmの位置である。そこで、ディスクの中心から34.7mmの位置が、絶対時間の何分に相当するのかを、以下に算出する。ここで、ディスクの中心からの位置と絶対時間との関係は、以下の式(2)で示される。
【0038】
【数2】
Figure 2004303297
【0039】
上記式(2)に、上述した条件を当てはめると、ディスクの中心から34.7mmの位置は、絶対時間で13.5分の位置である。そこで、本実施形態では、上記所定時間の一例として、13.5分を用いる。
【0040】
ここで、音声データレベル判定器303は、音声データレベル検出器203−1が検出した音声データのピーク値の内、直近の200ms分を内部のメモリに格納する。そして、当該音声データレベル判定器303は、記録トラック番号検出器203−2からMDシステム2が記録中のトラックが変更されたことを通知され、かつ、再生位置検出器302から、ディスクの再生位置が所定時刻に達し、CDドライブ1が再生しているトラックが切り替わったことを通知された場合には、上記内部のメモリに格納された音声データのピーク値を参照して、200ms間無音状態であったか否かを判定する。当該再生速度切替可否判断器304は、200ms間無音状態が続いていると判定した場合には、CDドライブ1のドライブシステムコントローラ104に対して、ディスクの再生速度を切替えるように指示を出す。
【0041】
以上のように構成された録音装置について、以下に動作を説明する。なお、本実施形態で示す各処理は、コンピュータを用いてソフトウェア的に実現するか、あるいはそれら各処理を行う専用のハードウェア回路を用いて実現することができる。
【0042】
それでは、以下に、本実施形態に係る録音装置において、4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合について、図面を参照しながら説明する。図5は、上記動作が行われているときの本実施形態に係る録音装置で行われる処理を示したフローチャートである。
【0043】
本処理は、ユーザが高速録音キー4を押すことにより開始される。そこで、オペレーションコントローラ3は、高速録音キー4がONにされたか否かを判定しながら待機している(ステップS2)。高速録音キー4がONにされた場合には、本処理は、ステップS4に進む。一方、高速録音キー4がONにされていない場合には、本処理は、ステップS2に戻る。
【0044】
高速録音キー4がONにされた場合、オペレーションコントローラ3は、MDシステムコントローラ203に対して4倍速に対応したMDの録音を開始させると共に、ドライブシステムコントローラ104に対してディスクの4倍速の高速再生を開始させる(ステップS4)。
【0045】
すなわち、ドライブシステムコントローラ104は、4倍速でディスクを再生させるために、当該再生速度に対応する回転速度を表す回転速度指示信号Srnを生成して、再生速度切替器103に出力する。応じて、再生速度切替器103は、回転速度指示信号Srnに基づいて、読出速度信号Srsを作成し、ODC102に出力することで、ディスクドライブ101を、4倍速に対応した速度で回転させる。応じて、ODC102は、読出速度信号Srsに基づいて、ディスクドライブ101から入力されるCDデータScdから、オーディオデータSadとサブコードSsbとを取り出して書込読出器201に出力する。また、ODC102は、サブコードSsbをドライブシステムコントローラ104に出力する。さらに、ODC102から出力されたサブコードSsbは、再生トラック番号検出器301および再生位置検出器302に対して出力される。これにより、CDドライブ1は、4倍速によるディスクの再生を開始する。
【0046】
一方、MDシステムコントローラ203は、書込読出器201に対して、4倍速対応の録音を開始させる。これにより、書込読出器201は、ODC102から出力されてくるオーディオデータSadおよびサブコードSsbを、MD用のフォーマットのオーディオデータSAadおよびサブコードSAsbに変換して、これらをMDディスク202に4倍速で書き込む。さらに、当該オーディオデータSadは、音声データレベル検出器203−1に対しても出力され、当該サブコードSAabは、記録トラック番号検出器203−2に対しても出力される。音声データレベル検出器203−1は、取得しているオーディオデータSAadの音声データのピーク値を検出して、音声データレベル判定器303に対して出力する。応じて、音声データレベル判定器303は、出力されてきた上記音声データのピーク値を自機の内部のメモリに格納する。
【0047】
なお、ODC102がオーディオデータSadおよびサブコードSsbの出力をする動作から、音声データレベル判定器303が音声データのピーク値を格納する動作までの動作は、高速録音が行われている間において、上記録音装置で継続的に行われている。
【0048】
次に、ドライブシステムコントローラ104は、ディスクに含まれる全トラックの再生が終了したか否かを判定する(ステップS6)。全トラックの再生が終了した場合には、本処理はステップS8に進む。一方、全トラックの再生が終了していない場合には、本処理はステップS9に進む。
【0049】
全トラックの再生が終了した場合には、ドライブシステムコントローラ104は、オペレーションコントローラ3にその旨を通知する。応じて、オペレーションコントローラ3は、ドライブシステムコントローラ104に対して、ディスクの再生停止を指示すると共に、MDシステムコントローラ203に対してMDの録音を停止させることを指示する。これにより、CDドライブ1のディスクの再生が停止し、MDシステム2のMDの録音が停止する(ステップS8)。
【0050】
一方、全トラックの再生が終了していない場合には、ドライブシステムコントローラ104は、オペレーションコントローラ3に対して、その旨を通知する。応じて、当該ドライブシステムコントローラ104の再生位置検出器302は、ドライブシステムコントローラ104から出力されてきているサブコードSsbを参照して、ディスクの再生位置を示す時間が13.5分を経過したか否かを判定する(ステップS9)。当該処理は、サブコードSsbの絶対時間ATIMEが13.5分を経過しているか否かにより判定される。ここで、ディスクの再生時間が13.5分を経過している場合には、本処理は、ステップS12に進む。一方、ディスクの再生時間が13.5分を経過していない場合には、本処理はステップS6に戻る。
【0051】
ディスクの再生時間が13.5分を経過している場合には、再生位置検出器302は、再生トラック番号検出器301に対してその旨を通知する。応じて、再生トラック番号検出器301は、ドライブシステムコントローラ104から出力されてきているサブコードSsbを参照して、再生中のトラックの番号が変化したか否かを判定する(ステップS10)。当該処理は、再生時間が13.5分を経過した後に、再生トラックが新たなトラックに移ったか否かを判定する処理である。なお、当該判定は、上述したように、サブコードSsbのトラック400が変化し、かつインデックス401が「01」になったか否かによって行われる。ここで、再生中のトラックの番号が変化した場合には、本処理は、ステップS12に進む。一方、再生中のトラックの番号が変化していない場合には、本処理はステップS6に戻る。
【0052】
再生中のトラックの番号が変化した場合には、再生トラック番号検出器301は、記録トラック番号検出器203−2および再生速度切替可否判断器304にに対して、その旨を通知する。応じて、記録トラック番号検出器203−2は、書込読出器201から出力されているサブコードSAsbのトラック番号400を参照して、書込読出器201がMDディスク202に対して現在記録しているトラックの番号が、変化したか否かを判定する(ステップS14)。トラックの番号が変化した場合には、本処理はステップS16に進む。一方、トラックの番号が変化していない場合には、本処理は再度ステップS14の処理を行う。
【0053】
MDの記録中のトラック番号が変化した場合には、記録トラック番号検出器203−2は、音声データレベル判定器303に対してその旨を通知する。応じて、音声データレベル判定器303は、内部のメモリに格納されているMDの記録トラック変化直前の200ms間が無音状態であるか否かを判定し、その結果を再生速度切替可否判断器304に対して出力する(ステップS16)。これにより、再生速度切替可否判断器304は、当該結果を取得する。記録トラックの変化直前における200ms間が無音状態である場合には、本処理はステップS18に進む。一方、記録トラックの変化直前における200ms間が無音状態でない場合には、本処理はステップS6に戻る。
【0054】
記録トラックの変化直前における200ms間が無音状態である場合、オペレーションコントローラ3は、MDシステムコントローラ203に対して、録音を一時停止させると共に、これまでに録音した部分を確定させる(ステップS18)。これにより、MDディスクシステム2での録音が一時停止されると共に、MDディスク202にすでに記録された部分のデータが確定する。
【0055】
次に、オペレーションコントローラ3は、ドライブシステムコントローラ104に対して、再生速度を4倍速から6倍速に切替えるように指示を行う。応じて、ドライブシステムコントローラ104は、ディスクの再生速度を4倍速から6倍速に切替える(ステップS20)。より具体的には、ドライブシステムコントローラ104は、6倍速でディスクを再生させるために、当該再生速度に対応する回転速度を表す回転速度指示信号Srnを生成して、再生速度切替器103に出力する。応じて、再生速度切替器103は、回転速度指示信号Srnに基づいて、読出速度信号Srsを作成し、ODC102に出力することで、ディスクドライブ101を、6倍速に対応した速度で回転させる。
【0056】
一方、MDシステムコントローラ203は、書込読出器201に対して、6倍速対応の録音を開始させる(ステップS22)。次に、ドライブシステムコントローラ104は、ステップS18で録音が確定したトラックの次のトラックから、ディスクの6倍速再生を開始する(ステップS24)。なお、図3に示されるトラックの場合、13.5分を経過後、トラックの切り替わりが発生するのは、トラック3の最初である16分28秒63フレームの位置、トラック4の最初である24分42秒15フレームの位置、トラック5の最初である36分19秒55フレームの位置またはトラック6の最初である49分10秒33フレームの位置である。ここで、例えば、トラック2とトラック3との間で200msの無音状態が存在する場合には、図6に示されるように、16分28秒において、ディスクの再生速度が4倍速から6倍速に切替えられる。
【0057】
次に、ODC102は、自機の内部メモリにおいてアンダーランが発生したか否かを判定する(ステップS26)。すなわち、当該ステップにおいて、ODC102に入力してくるデータ量よりも、ODC102から出力するデータ量が多いことにより、当該ODC102の内部メモリが空になったか否かが判定される。アンダーランが発生していない場合には、本処理はステップS28に進む。アンダーランが発生している場合には、本処理はステップS30に進む。
【0058】
アンダーランが発生していない場合には、ドライブシステムコントローラ104は、再生中のディスクの全トラックの再生が終了したか否かを判定する(ステップS28)。全トラックの再生が終了した場合には、本処理はステップS8に進み、ディスクの再生および録音を終了する。全トラックの再生が終了していない場合には、本処理はステップS26に戻る。すなわち、ステップS26および28では、ドライブシステムコントローラ104が、録音が終了するまでの間、アンダーランの発生が発生したか否かを繰り返し判定している。
【0059】
一方、アンダーランが発生している場合には、ドライブシステムコントローラ104は、アンダーランが発生していることをオペレーションコントローラ3を介して、MDシステムコントローラ206に通知する。応じて、MDシステムコントローラ206は、書込読出器201に、6倍速に切替えた後からMDディスク202に録音した部分を廃棄させる(ステップS30)。
【0060】
次に、オペレーションコントローラ3は、ドライブシステムコントローラ104に対して、再生速度を6倍速から1倍速に切替えるように指示を行う。応じて、ドライブシステムコントローラ104は、ディスクの再生速度を6倍速から1倍速に切替える(ステップS32)。より具体的には、ドライブシステムコントローラ104は、1倍速でディスクを再生させるために、当該再生速度に対応する回転速度を表す回転速度指示信号Srnを生成して、再生速度切替器103に出力する。応じて、再生速度切替器103は、回転速度指示信号Srnに基づいて、読出速度信号Srsを作成し、ODC102に出力することで、ディスクドライブ101を、1倍速に対応した速度で回転させる。
【0061】
次に、MDシステムコントローラ203は、書込読出器201に対して、1倍速対応の録音を開始させる(ステップS34)。次に、ドライブシステムコントローラ104は、ステップS18で録音を確定させたトラックの次のトラックから、ディスクの1倍速再生を開始する(ステップS36)。これにより、ディスクの再生速度が6倍から1倍に切替えられる。
【0062】
次に、ドライブシステムコントローラ104は、ディスクの全トラックの再生が終了したか否かを判定する(ステップS38)。全トラックの再生が終了していない場合には、ステップS38を再度行う。一方、全トラックの再生が終了した場合には、本処理はステップS8に進み、録音の終了処理を行う。以上で、本実施形態に係る録音装置において、4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合についての説明を終了する。
【0063】
以上のように、本実施形態に係る録音装置によれば、ブラシモータの保証回転数よりも高い回転数が使用されないので、装置の寿命を長く確保した上での高速録音動作が可能となる。
【0064】
また、本実施形態に係る録音装置によれば、再生速度の切替が、トラックの切り替わるところであって、かつ無音状態であるところで行われるので、当該再生速度の切替時に発生するMDディスクの記録データの音途切れが防止される。
【0065】
また、本実施形態に係る録音装置によれば、モータの回転数が所定回転数以上にならないので、モータに安価なブラシレスモータを適用することができ、装置全体のコスト削減が図られる。
【0066】
また、ODCにおいて、アンダーランが発生した場合であっても、ディスクの再生速度が1倍速に切替えられるので、アンダーランによる録音の音途切れがなくなる。
【0067】
また、所定時間以上の無音状態が存在するか否かの判断が、オーディオデータのピーク値で判断されるので、オーディオデータに含まれる全ての信号強度を検出する必要がなくなる。その結果、当該録音装置内での処理負担等が軽減される。
【0068】
ここで、本実施形態では、オペレーションコントローラがCDドライブから出力されたサブコードの絶対時間ATIMEに基づいて、ディスクの再生時間が所定時間を経過したか否かを判定していたが、所定時間が経過したか否かの判定の方法は、これに限らない。
【0069】
そこで、以下に記載の第2の実施形態では、サブコードの絶対時間ATIMEを用いないで、ディスクの再生時間が所定時間を経過したか否かを判定する録音装置について説明する。
【0070】
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係る録音装置について、図面を参照しながら説明する。図7は、本実施形態に係る録音装置の構成を示したブロック図である。
【0071】
本実施形態に係る録音装置は、第1の実施形態と同様に、CDドライブ1、MDドライブ2およびオペレーションコントローラ3を備える。なお、これらのものについては、第1の実施形態と略同様であるので、説明は省略する。そこで、以下に、第1の実施形態と異なる動作を行うものについて説明する。
【0072】
本実施形態に係る録音装置は、ODC102およびドライブシステムコントローラ104の動作が異なる。より具体的には、第1の実施形態に係るODC102は、ディスクの高速再生時において、ドライブシステムコントローラ104に対して、サブコードSsbを出力するものとしているが、本実施形態に係るODC102は、サブコードSsbと共にTOC(Table of Contents)情報も出力する。そして、ドライブシステムコントローラ104は、アドレス検出器502に対して、TOC情報を出力する。応じて、アドレス検出器502は、当該TOC情報を格納する。
【0073】
それでは、上記TOC情報について、図面を用いて説明する。図8は、TOC情報の構成の一例を示した図である。
【0074】
当該TOC情報は、フレーム番号、Point、PMIN、PSECおよびPFRAMEを備える。当該TOC情報は、ディスクに格納されており、ディスクドライブ101により読み出され、ODC102に対して出力されるものである。
【0075】
フレーム番号は、当該TOC情報中でのフレームの番号を示している。Pointは、数字のみの場合には、トラックの番号を示す。また、PointがA0の場合には、そのフレームには、最初のトラックの番号の情報が含まれていることを示す。また、PointがA1の場合には、そのフレームには、最後のトラックの番号の情報が含まれていることを示す。また、PointがA2の場合には、そのフレームには、当該ディスクに記録されているトータルの時間の情報が含まれていることを示す。また、PMINは、各トラックの始まる時間の情報の内、分の情報が含まれる。PSECは、各トラックの始まる時間の情報の内、秒の情報が含まれる。PFRAMEは、各トラックの始まる時間の内、フレームの情報が含まれる。
【0076】
また、本実施形態に係る録音装置は、再生位置検出器302がアドレス検出器502に置き換えられている点で異なる。さらに、本実施形態に係る録音装置は、再生トラック番号検出器301の動作が異なる。より具体的には、当該アドレス検出器502は、ドライブシステムコントローラ104から出力されてくるTOC情報を、自機の内部のメモリに格納し、第1の実施形態で説明した所定時間(本実施形態でも13.5分として説明する)を経過した後の初めてのトラック番号を調べて、再生トラック番号検出器301に出力する。再生トラック番号検出器301は、再生しているトラックのトラック番号が、アドレス検出器502から取得したトラック番号と一致する場合には、再生速度切替可否判断器304に対して、その旨を通知する。
【0077】
以上のように構成された録音装置について、以下に動作を説明する。なお、本実施形態で示す各処理は、コンピュータを用いてソフトウェア的に実現するか、あるいはそれら各処理を行う専用のハードウェア回路を用いて実現することができる。
【0078】
以下に、本実施形態に係る録音装置において、4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合について、図面を参照しながら説明する。図9は、上記動作が行われているときの本実施形態に係る録音装置で行われる処理を示したフローチャートである。なお、第1の実施形態に係る録音装置と同じ動作については、同じステップ番号が付してある。
【0079】
まず、ステップS2は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。ステップS2において、高速録音キー4がONにされた場合には、本処理はステップS102に進む。
【0080】
上記ステップS102において、ODC102は、ディスクに格納されているTOC情報を取得し、ドライブシステムコントローラ104を介して、アドレス検出器502に対して出力する。当該TOC情報を取得したアドレス検出器502は、取得したTOC情報を自機の内部メモリに格納する(ステップS102)。
【0081】
次に、アドレス検出器502は、取得したTOC情報のPMIN、PSECおよびPFRAMEを参照して、始まりの絶対時間が13.5分を越える最初のトラックを特定する(ステップS104)。ここで、図8のTOC情報では、絶対時間が13.5分を越える最初のトラックは、トラック3である。そこで、本実施形態では、アドレス検出器502は、始まりの絶対時間が13.5分を越える最初のトラックをトラック3と特定する。この後、アドレス検出器502は、特定したトラックのトラック番号を再生トラック番号検出器301に対して出力する。応じて、再生トラック番号検出器301は、当該トラック番号を自機の内部メモリに格納する。
【0082】
この後、本処理は、ステップS4に進むが、ステップS4からステップS10は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0083】
ステップS106において、再生トラック番号検出器301は、ドライブシステムコントローラ104から出力されてくるサブコードSsbのトラック番号400とインデックス401とを参照して、CDドライブ1が再生しているトラック番号を特定する。そして、再生トラック番号検出器301は、特定したトラック番号と、ステップS102において格納したトラック番号とが一致するか否かを判定する(ステップS106)。当該処理は、ディスクの再生開始から13.5分経過した後に、新たなトラックの再生が始まったか否かを判定するものである。なお、本実施形態では、上述したように、CDドライブ1が再生しているトラックがトラック3であるかどうかを判定する。両トラック番号が一致する場合には、本処理はステップS16に進む。一方、両トラック番号が一致しない場合には、本処理はステップS6に戻る。
【0084】
この後、ステップS16からステップS38で行われる処理は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0085】
以上のように、本実施形態に係る録音装置では、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができると共に、録音速度の切替判断に必要なディスクの再生位置が所定位置に到達後、新たなトラックの再生が開始されたか否かの判定がTOC情報を用いて行うことができる。
【0086】
ここで、上記、第1の実施形態および第2の実施形態では、音声データのピーク値は、MDシステムコントローラ内で検出されていたが、当該音声データのピーク値の検出が行われるのは、MDシステムコントローラ内に限らない。
【0087】
そこで、以下に示す第3の実施形態では、MDシステムコントローラ以外の場所で、音声データのピーク値が検出される録音装置について説明する。
【0088】
(第3の実施形態)
以下に、本実施形態に係る録音装置について図面を参照しながら説明する。図10は、当該録音装置の構成を示したブロック図である。
【0089】
本実施形態に係る録音装置は、第1の実施形態に係る録音装置と同様に、CDドライブ1、MDドライブ2、オペレーションコントローラ3、高速録音キー4および表示器5を備える。各部が行う動作は、第1の実施形態と略同様であるので、ここでは、第1の実施形態と異なる点について説明する。
【0090】
まず、本実施形態に係る録音装置と、第1の実施形態に係る録音装置とは、音声データレベル検出器601が設けられた場所が異なる。より具体的には、第1の実施形態に係る録音装置では、音声データレベル検出器203−1は、MDシステムコントローラ203内に設けられていたが、本実施形態に係る音声データレベル検出器601は、CDドライブ1内に設けられている。それでは、以下に、当該音声データレベル検出器601が行う動作について説明する。
【0091】
当該音声データレベル検出器601は、ODC102から出力されてくるオーディオデータSadから音声データのピーク値を検出し、音声データレベル判定器303に出力する。なお、音声データのピーク値は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0092】
また、本実施形態に係る録音装置と、第1の実施形態に係る録音装置とは、音声データレベル判定器303が内部のメモリに格納するデータが異なる。より具体的には、第1の実施形態に係る録音装置では、音声データレベル判定器203−1は、MDドライブ2から出力されてくるオーディオデータSAadの音声データのピーク値を200ms蓄積していたが、本実施形態に係る録音装置では、音声データレベル判定器303は、CDドライブ1から出力されるオーディオデータSadの音声データのピーク値を200ms蓄積している。そして、本実施形態に係る音声データレベル判定器303は、当該オーディオデータSadの音声データのピーク値を用いて、無音状態であるか否かの判定を行っている。
【0093】
以上のように構成された録音装置について、以下に動作を説明する。なお、本実施形態で示す各処理は、コンピュータを用いてソフトウェア的に実現するか、あるいはそれら各処理を行う専用のハードウェア回路を用いて実現することができる。
【0094】
それでは、以下に、本実施形態に係る録音装置において、4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合について、図面を参照しながら説明する。図11は、上記動作が行われているときの本実施形態に係る録音装置で行われる処理を示したフローチャートである。なお、第1の実施形態に係る録音装置と同じ動作については、同じステップ番号が付してある。
【0095】
まず、ステップS2〜ステップS10までに行われる動作は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0096】
ステップS200において、音声データレベル判定器303は、自機の内部メモリに格納している再生トラックが切り替わる直前の200ms分の音声データのピーク値を参照して、当該200ms間が無音状態であるか否かを判定する(ステップS200)。無音状態である場合には、本処理はステップS202に進む。無音状態でない場合には、本処理は、ステップS6に戻る。
【0097】
無音状態である場合には、音声データレベル判定器303は、記録トラック番号検出器203−1に対して、その旨を通知する。応じて、記録トラック番号検出器203−2は、書込読出器201から出力されてくるサブコードSAsbを参照して、書込読出器201がMDディスク202に書き込み中のデータのトラックが変化したか否かを判定する(ステップS202)。当該処理は、MDディスク202への書込み中に再生速度が切り替わって、MDディスク202に書き込まれたデータに音途切れが発生することを防止するためである。なお、当該処理は、第1の実施形態のステップS14と同じ処理によって行われる。トラックが変化した場合には、本処理はステップS18に進む。トラックが変化していない場合には、本処理は再度ステップS202を行う。
【0098】
トラックが変化した場合には、記録トラック番号検出器203−2は、オペレーションコントローラ3を介して、トラックが変化した旨をドライブシステムコントローラ104に通知する。この後、ステップS18に進み、第1の実施形態と同様の処理が行われる。以上、本実施形態に係る録音装置において、4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合についての説明を終了する。
【0099】
以上のように、本実施形態に係る録音装置によれば、第1の実施形態に係る録音装置と同様の効果を得ることができる。
【0100】
また、本実施形態に係る録音装置によれば、音声データのピーク値の検出が、CDドライブで行われるので、MDドライブ2での処理負担が軽減される。
【0101】
なお、本実施形態に係る録音装置は、第1の実施形態と同様に、サブコードSsbに基づいて、高速再生を開始してから13.5分が経過したか否かが判定されるとしているが、この判定は、第2の実施形態と同様にサブコードSsbの代わりにTOC情報で行われても良い。この場合、第2の実施形態と同様に、再生位置検出器302がアドレス検出器502に置き換えられる。
【0102】
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態では、高速再生の倍率は、4倍と6倍としているが、これらの倍率は、4倍と6倍とに限らない。
【0103】
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態では、再生速度の切替は、トラックとトラックと間で切替えられるものとしているが、当該再生速度の切替が行われる場所は、これに限らない。より具体的には、トラックとトラックとの間に存在するインデックスが「00」となっている部分において、200msの無音状態がある場合には、再生速度が切替えられるものとされてもよい。
【0104】
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態では、再生側の光ディスクをCDとし、録音側の光ディスクをMDとしているが、それぞれに用いられるディスクはこれに限らない。また、再生側の装置は、CDドライブであるとしているが、CDやDVD等複数の種類のディスクを再生することができるいわゆるコンビネーションドライブであってもよい。
【0105】
【発明の効果】
以上のように、本発明の録音装置によれば、ブラシモーターの回転数を保証値以下で回転させつつ、音途切れさせることなく高速録音ができる長寿命の録音装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る録音装置の構成を示したブロック図である。
【図2】本発明のサブコードの構成を示した図である。
【図3】サブコードに対応するトラック番号の変化、インデックスの変化および絶対時間(ATIME)の変化を示した図である。
【図4】4倍速でディスクを再生させた場合および6倍速でディスクを再生させた場合において、当該ディスクの再生位置と、その再生位置におけるディスク回転数との関係を示したグラフである。
【図5】4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合において、第1の実施形態に係る録音装置で行われる動作を示したフローチャートである。
【図6】本実施形態に係る録音装置における再生速度の切替わりの様子を示した図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る録音装置の構成を示したブロック図である。
【図8】TOC情報の構成を示した図である。
【図9】4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合において、第2の実施形態に係る録音装置で行われる動作を示したフローチャートである。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る録音装置の構成を示したブロック図である。
【図11】4倍速による高速録音が開始され、録音途中で6倍速による高速録音に録音速度が切替えられる場合において、第3の実施形態に係る録音装置で行われる動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 CDドライブ
2 MDドライブ
3 オペレーションコントローラ
4 高速録音キー
5 表示器
101 ディスクドライブ
102 ODC
103 再生速度切替器
104 ドライブシステムコントローラ
201 書込読出器
202 MDディスク
203 MDシステムコントローラ
203−1 音声データレベル検出器
203−2 記録トラック番号検出器
301 再生トラック番号検出器
302 再生位置検出器
303 音声データレベル判定器
304 再生速度切替可否判断器
400 トラック番号
401 インデックス
402 MIN
403 SEC
404 FRAME
405 ゼロ
406 AMIN
407 ASEC
408 AFRAME
502 アドレス検出器
601 音声データレベル検出器[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording apparatus, and more specifically, records digital data recorded on a first optical disc in track units on a second optical disc at a reproduction speed higher than a standard reproduction speed. The present invention relates to a recording device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, an optical disk high-speed reproduction / recording apparatus that reproduces data recorded on a plurality of types of optical disks represented by CDs and DVDs at a speed higher than the original reproduction speed and simultaneously records the data on another writable / rewritable optical disk has been developed. Have been.
[0003]
The operation of a typical optical disc high-speed reproduction / recording apparatus using a CD as a recording source optical disc and an MD as a writable / rewritable optical disc will be briefly described.
[0004]
A CD on which music or non-music data is recorded is rotated at a speed higher than the rotation speed at the standard reproduction speed, and the recording data is read out in a unit smaller than the track, and a predetermined recording unit (for example, a reading unit) / Each data block smaller than / track or each CD).
[0005]
Here, in a disk such as a CD, a signal is recorded by a CLV (Constant Linear Velocity) method in which a linear velocity when the signal is read is constant in order to improve a recording density. Therefore, the disc is rotated at a high speed when the inner peripheral portion having a small radius is reproduced, and when the outer peripheral portion having a large radius is reproduced, so that a constant linear velocity can be secured over the entire recording area of the disc. The disk is rotated at a low speed. As a motor for rotating the disk, a brush motor is generally used. The brush motor has an advantage that it can be obtained at a low price, but has a disadvantage that the guaranteed value of the rotation speed is low. For this reason, the recording device to which the brush motor is applied has a problem that the rotation speed of the brush motor easily exceeds the guaranteed value when the inner peripheral portion having a small radius of the disk is reproduced at high speed. ing. For this reason, there is a limit in trying to reproduce the disk from the beginning to the end of the disk at a constant double speed, and it has been impossible to use a brush motor for high-speed reproduction.
[0006]
On the other hand, it is conceivable that a brushless motor is used as a motor of the optical disk high-speed reproduction / recording apparatus. By using the brushless motor, it is possible to increase the rotation speed of the disk. However, the brushless motor has a problem that it is more expensive than the brush motor.
[0007]
Therefore, in an optical disk high-speed reproducing apparatus using a brush motor, in the inner peripheral portion where the rotational speed of the disk is high, the disk is rotated at a constant speed within a range where the rotational speed does not exceed the guaranteed value and is lower than the maximum reproducing speed. There is an optical disk high-speed reproduction / recording apparatus that reproduces and plays back the disk at high speed by switching the reproduction speed of the disk to the highest speed in the outer peripheral portion where the rotation speed of the disk is low (for example, see Patent Document 1). As a result, it is possible to inexpensively create an optical disk high-speed reproducing apparatus capable of reproducing a disk at a high speed without increasing the rotation speed of the brush motor to a value equal to or higher than the guaranteed value.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-298497
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-mentioned optical disk reproducing apparatus, the reproduction speed of the disk is switched at the boundary between the inner circumference and the outer circumference of the optical disk, so that the entire system is reset at the time of the switching. Therefore, at the time of the reset, the recording is temporarily interrupted, and a part of the signal recorded on the disc is interrupted. As a result, if the signal recorded on the disc is a continuous music signal such as a live recording, the sound is interrupted.
[0010]
Therefore, an object of the present invention is to provide a recording device capable of high-speed recording without interrupting sound while rotating the brush motor at a rotation speed equal to or lower than a guaranteed value.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In the recording apparatus of the present invention, the reproducing means converts the digital data recorded on the first optical disc into a first reproducing speed higher than a standard reproducing speed, a second reproducing speed higher than the first reproducing speed, and The playback speed control means controls the playback speed of the playback means to one of the first playback speed, the second playback speed, and the standard playback speed, and the first determination means determines whether the digital data is During playback at the first playback speed, it is determined whether or not the playback position of the first optical disc is after the playback time has reached a predetermined time and between tracks. The second determining means determines, when determining that the reproduction position is between the tracks, whether or not there is a silent state for a predetermined time or more between the tracks and in the vicinity thereof. The playback speed control stage When the digital data indicating a silent state of is determined to exist, it switches the playback speed from the first speed to the second speed.
[0012]
With this configuration, the recording device according to the present embodiment can perform high-speed recording without interrupting sound while rotating the motor at a rotation speed equal to or lower than the guaranteed value.
[0013]
Here, the digital data indicating the silent state in the claims is not limited to the data value = 00, but also includes a data value representing a small sound volume having an allowable range of a certain width.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1st Embodiment)
Now, a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the recording device according to the first embodiment of the present invention.
[0015]
As shown in FIG. 1, the recording device is roughly divided into a CD drive 1, an MD drive 2, an operation controller 3, a high-speed recording key 4, and a display 5. The recording device performs various processes on the signal read from the CD drive 1 and the MD drive 2 to generate an audio signal, video, or computer data, and outputs the generated signal to a speaker, a monitor, or another recording device. A readout signal processing unit is also included, but is not a feature of the present invention, and thus illustration and description are omitted.
[0016]
The high-speed recording key 4 is an input unit for the user to start the high-speed recording from the CD to the MD on the recording device. The display unit 5 is preferably constituted by a light emitting means such as a fluorescent display tube or the like, and optically presents information such as the operation mode of the recording device to the user.
[0017]
The CD drive 1 includes a disk drive 101, an optical disk controller (hereinafter, referred to as ODC) 102, a reproduction speed switch 103, and a drive system controller 104. The CD drive 1 reads out CD data Scd from an optical disc (here, a CD) and outputs it to the ODC 102.
[0018]
The drive system controller 104 generates a rotation speed instruction signal Srn indicating a rotation speed corresponding to the reproduction speed and outputs the rotation speed instruction signal Srn to the reproduction speed switch 103 in order to reproduce the disc at the reproduction speed specified by the operation controller 3. I do.
[0019]
The reproduction speed switch 103 rotates the disk drive 101 at a speed corresponding to the reproduction speed specified by the operation controller 3 based on the rotation speed instruction signal Srn. That is, in the case of a CD, the rotation speed is controlled with respect to a position in the radial direction such that the linear velocity at the reading position, which is the data reading speed, becomes the reproduction speed instructed by the operation controller 3 for CLV control. The reproduction speed switch 103 generates a read speed signal Srs indicating the speed at which data is read from the CD, and outputs the signal to the ODC 102.
[0020]
The ODC 102 extracts audio data (or computer content data) Sad and a subcode Ssb from the CD data Scd input from the disk drive 101 based on the read speed signal Srs, and outputs them to the write / read unit 201 or the like. .
[0021]
The MD drive 2 includes a write / read device 201, an MD disk 202, and an MD system controller 203. Note that the MD drive 2 further includes a drive unit for rotating the MD disk 202 and its related members, but these are not features of the present invention, and thus description thereof is omitted.
[0022]
The MD drive 2 converts the audio data Sad and the subcode Ssb read and reproduced from the CD input from the CD drive 1 into the MD audio data SAad and the subcode SAsb, and writes the converted audio data SAad and the subcode SAsb on the MD disk 202. Further, the MD drive 2 outputs the converted audio data SAad to the audio data level detector 203-1 and outputs the subcode SAsb to the recording track number detector 203-2. The MD system controller 203 controls the writing / reading unit 201 to write to the MD disk 202 according to an instruction from the operation controller 3.
[0023]
Here, the MD system controller 203 includes an audio data level detector 203-1 and a recording track number detector 203-2. The audio data level detector 203-1 detects a peak value of audio of the audio data SAab output from the writing / reading device 201. Now, detection of the peak value of the audio by the audio data level detector 203-1 will be described below.
[0024]
The audio data SAad is output from the writing / reading unit 201 to the audio data level detector 203-1 with music data for 1/75 second as unit data. Accordingly, the audio data level detector 203-1 detects a level value when the audio data level is the highest in the unit data of the audio data SAad as the audio peak value.
[0025]
The recording track number detector 203-2 refers to the subcode SAsb output from the writing / reading unit 201, and determines whether the track number being recorded on the MD disk 202 has changed. Now, a method of detecting a track change by the recording track number detector 203-2 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the subcode SAsb according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing a change in a track number, a change in an index, and a change in an absolute time (ATIME) corresponding to the subcode SAsb.
[0026]
First, the subcode SAsb will be described. Although the subcode SAsb is a subcode for MD, it has a similar configuration to the subcode Ssb for CD in principle, and therefore, the subcode information of CD will be described as a representative. As shown in FIG. 2, the subcode SAsb includes a track number 400, an index 401, a minute (MIN) 402 of the elapsed time in the track, a second (Sec) 403 of the elapsed time in the track, and a Frame number (FRAME) 404, zero 405, absolute time (ATIME) minute (AMIN) 406, absolute time (ATIME) second (ASEC) and absolute time (ATIME) frame number (AFRAME) 408.
[0027]
The track number 400 indicates the track number to which the data belongs, and is represented by a 2-digit BCD (Binary Coded Decimal). The index 401 is obtained by subdividing a track, and is represented by a 2-digit BCD. The middle part of FIG. 3 shows how the index 401 changes. The part where the index 401 is “00” indicates the part of Pause between tracks. The index 401 starts from “01” in the track and increments as the music in the track progresses. The index 401 is “AA” in the lead-out.
[0028]
The MIN 402, the SEC 403, and the FRAME 404 indicate the elapsed time in the track, and are represented by a 6-digit BCD. Zero 405 is a portion where data of "0" continues for 8 bits.
[0029]
The absolute time (ATIME) includes AMIN 406, ASEC 407, and AFRAME 408, indicates a time indicating an absolute position in the disc, and is expressed by a 6-digit BCD. The lower part of FIG. 3 is a diagram visualizing the increase of ATIME.
[0030]
Now, a method of detecting a track change by the recording track number detector 203-2 will be described below. The recording track number detector 203-2 detects a track change by detecting the index 401 of the subcode SAsb output from the writing / reading unit 201. More specifically, when the track number 400 changes and the index 401 becomes “01”, the recording track number detector 203-2 changes the track recorded on the MD disk 202. Judge that This is because, as shown in FIG. 3, when the track is switched, the index becomes “01”, and there is a case where the part where the index is “00” does not exist.
[0031]
Next, the operation controller 3 will be described. The operation controller 3 includes a playback track number detector 301, a playback position detector 302, an audio data level determination unit 303, and a playback speed switchability determination unit 304, a CD drive 1, an MD drive 2, a high-speed recording key 4, and a display. It is connected to the section 5 and controls the operation of the whole recording apparatus.
[0032]
The reproduction position detector 302 refers to the absolute time ATIME of the subcode Ssb output from the drive system controller 104, and determines whether the reproduction time of the disc has reached a predetermined time. The playback track number detector 301 determines whether or not the track being played back by the CD drive 1 has changed when the playback position of the disk has reached a predetermined position, based on the subcode Ssb output from the drive system controller 104. The determination is made with reference to the track 400 and the index 401, and the result of the determination is output to the reproduction speed switchability determining unit 304.
[0033]
Here, the predetermined time will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a graph showing the relationship between the reproduction position of the disk and the disk rotation speed at the reproduction position when the disk is reproduced at 4 × speed and when the disk is reproduced at 6 × speed. Here, in order to guarantee a reproduction speed of 6 times speed, a value of 7 times speed is used as the motor rotation speed.
[0034]
First, the guaranteed rotation speed of the brush motor according to the present embodiment is 2700 rpm as shown by a dotted line in FIG. However, in the vicinity of the inner circumference of the disk, the number of rotations required for performing the reproduction at 6 × speed is 2700 rpm or more. Therefore, the recording device according to the present embodiment reproduces the disk at a quadruple speed in the inner peripheral portion of the disk that requires a high rotation speed. After a lapse of time, if the playback position reaches a position where the rotation speed of the disk is 2700 rpm or less and the 6 × speed can be played, and the playback position reaches a position where the track is switched, the recording device concerned The playback mode is switched to playback at 6 × speed.
[0035]
Accordingly, a reproduction position at which reproduction at 6 × speed at a rotation speed of 2700 rpm can be calculated as follows. Here, the disc according to the present embodiment is recorded by the CLV method. Therefore, it is assumed that the linear velocity during rotation of the disk is constant at 1.4 m / s. Further, the rotation speed of the disk is rotated at a value of 7 times speed in order to guarantee reproduction at 6 times speed. Further, the radius of the head portion where data is written is 25 mm from the center of the disk. Further, the track pitch is set to 0.0016 mm. Under the above conditions, the position from the center of the disk at which the rotation speed of the disk becomes 2700 rpm during 6 × speed reproduction is represented by the following equation (1).
[0036]
(Equation 1)
Figure 2004303297
[0037]
When the above-mentioned condition is applied to the above equation (1), the rotation speed of the disk reaches 2700 rpm at the time of 6 × speed reproduction at a position 34.7 mm from the center of the disk. Therefore, it is calculated below how long the position 34.7 mm from the center of the disk corresponds to the absolute time. Here, the relationship between the position from the center of the disc and the absolute time is expressed by the following equation (2).
[0038]
(Equation 2)
Figure 2004303297
[0039]
If the above-mentioned condition is applied to the above equation (2), the position at 34.7 mm from the center of the disk is a position at 13.5 minutes in absolute time. Therefore, in the present embodiment, 13.5 minutes is used as an example of the predetermined time.
[0040]
Here, the audio data level determination unit 303 stores the latest 200 ms of the peak value of the audio data detected by the audio data level detector 203-1 in an internal memory. Then, the audio data level determiner 303 is notified that the track being recorded by the MD system 2 has been changed from the recording track number detector 203-2, and the playback position detector 302 Reaches a predetermined time, and is notified that the track being played back by the CD drive 1 has been switched, and refers to the peak value of the audio data stored in the internal memory, and remains silent for 200 ms. It is determined whether or not there is. When it is determined that the silent state has continued for 200 ms, the playback speed switchability determining unit 304 instructs the drive system controller 104 of the CD drive 1 to switch the playback speed of the disc.
[0041]
The operation of the recording device configured as described above will be described below. The processes described in the present embodiment can be realized by software using a computer, or can be realized by using a dedicated hardware circuit that performs the processes.
[0042]
Hereinafter, a case in which high-speed recording at quadruple speed is started in the recording device according to the present embodiment and the recording speed is switched to high-speed recording at sixfold speed during recording will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart illustrating a process performed by the recording device according to the present embodiment when the above operation is performed.
[0043]
This processing is started when the user presses the high-speed recording key 4. Therefore, the operation controller 3 stands by while determining whether or not the high-speed recording key 4 is turned on (step S2). If the high-speed recording key 4 is turned on, the process proceeds to step S4. On the other hand, if the high-speed recording key 4 has not been turned ON, the process returns to step S2.
[0044]
When the high-speed recording key 4 is turned on, the operation controller 3 causes the MD system controller 203 to start recording of MD corresponding to 4 × speed, and instructs the drive system controller 104 to perform 4 × speed high-speed reproduction of a disk. Is started (step S4).
[0045]
That is, the drive system controller 104 generates a rotation speed instruction signal Srn indicating a rotation speed corresponding to the reproduction speed and outputs the signal to the reproduction speed switch 103 in order to reproduce the disc at 4 × speed. In response, the reproduction speed switch 103 generates the read speed signal Srs based on the rotation speed instruction signal Srn and outputs the read speed signal Srs to the ODC 102, thereby rotating the disk drive 101 at a speed corresponding to the quadruple speed. In response, the ODC 102 extracts the audio data Sad and the subcode Ssb from the CD data Scd input from the disk drive 101 based on the read speed signal Srs, and outputs the audio data Sad and the subcode Ssb to the write / read device 201. Further, the ODC 102 outputs the subcode Ssb to the drive system controller 104. Further, the subcode Ssb output from the ODC 102 is output to the reproduction track number detector 301 and the reproduction position detector 302. As a result, the CD drive 1 starts reproducing the disc at 4 × speed.
[0046]
On the other hand, the MD system controller 203 causes the writing / reading device 201 to start recording at quadruple speed. Thus, the write / reader 201 converts the audio data Sad and the subcode Ssb output from the ODC 102 into the audio data SAad and the subcode SAsb in the format for the MD, and transfers them to the MD disk 202 at a 4 × speed. Write with Further, the audio data Sad is also output to the audio data level detector 203-1 and the subcode SAab is also output to the recording track number detector 203-2. The audio data level detector 203-1 detects the peak value of the audio data of the acquired audio data SAad, and outputs the detected peak value to the audio data level determiner 303. In response, audio data level determiner 303 stores the peak value of the output audio data in its internal memory.
[0047]
Note that the operations from the operation of the ODC 102 outputting the audio data Sad and the subcode Ssb to the operation of the audio data level determiner 303 storing the peak value of the audio data are performed during the high-speed recording. It is performed continuously on a recording device.
[0048]
Next, the drive system controller 104 determines whether or not the reproduction of all the tracks included in the disc has been completed (Step S6). When the reproduction of all the tracks has been completed, the process proceeds to step S8. On the other hand, if the reproduction of all the tracks has not been completed, the process proceeds to step S9.
[0049]
When the reproduction of all the tracks is completed, the drive system controller 104 notifies the operation controller 3 of that. In response, the operation controller 3 instructs the drive system controller 104 to stop the reproduction of the disc and instructs the MD system controller 203 to stop the recording of the MD. Thereby, the reproduction of the disc in the CD drive 1 is stopped, and the recording of the MD in the MD system 2 is stopped (step S8).
[0050]
On the other hand, if the reproduction of all the tracks has not been completed, the drive system controller 104 notifies the operation controller 3 of that fact. Accordingly, the reproduction position detector 302 of the drive system controller 104 refers to the subcode Ssb output from the drive system controller 104 and determines whether the time indicating the reproduction position of the disc has elapsed 13.5 minutes. It is determined whether or not it is (step S9). This processing is determined based on whether or not the absolute time ATIME of the subcode Ssb has passed 13.5 minutes. Here, if the disc playback time has passed 13.5 minutes, the process proceeds to step S12. On the other hand, if the reproduction time of the disc has not elapsed 13.5 minutes, the process returns to step S6.
[0051]
If the playback time of the disc has exceeded 13.5 minutes, the playback position detector 302 notifies the playback track number detector 301 of that fact. In response, the reproduction track number detector 301 refers to the subcode Ssb output from the drive system controller 104, and determines whether the number of the track being reproduced has changed (step S10). This process is a process of determining whether or not the playback track has shifted to a new track after the elapse of the playback time of 13.5 minutes. This determination is made based on whether the track 400 of the subcode Ssb has changed and the index 401 has become “01”, as described above. Here, if the number of the track being reproduced has changed, the process proceeds to step S12. On the other hand, if the number of the track being reproduced has not changed, the process returns to step S6.
[0052]
If the number of the track being reproduced has changed, the reproduction track number detector 301 notifies the recording track number detector 203-2 and the reproduction speed switchability judging unit 304 of that fact. Accordingly, the recording track number detector 203-2 refers to the track number 400 of the subcode SAsb output from the writing / reading unit 201, and the writing / reading unit 201 currently records on the MD disk 202. It is determined whether the number of the track being changed has changed (step S14). If the track number has changed, the process proceeds to step S16. On the other hand, if the track number has not changed, this processing performs the processing of step S14 again.
[0053]
When the track number during recording of the MD changes, the recording track number detector 203-2 notifies the audio data level determiner 303 of the change. In response, the audio data level determination unit 303 determines whether or not there is a silent state for 200 ms immediately before a change in the MD recording track stored in the internal memory, and determines the result as a reproduction speed switching availability determination unit 304. Is output (step S16). As a result, the reproduction speed switchability determining unit 304 obtains the result. If there is no sound for 200 ms immediately before the change of the recording track, the process proceeds to step S18. On the other hand, if the silent state is not set for 200 ms immediately before the change of the recording track, the process returns to step S6.
[0054]
If there is no sound for 200 ms immediately before the change of the recording track, the operation controller 3 causes the MD system controller 203 to temporarily stop recording and determine the previously recorded portion (step S18). Thereby, the recording in the MD disk system 2 is temporarily stopped, and the data of the portion already recorded on the MD disk 202 is determined.
[0055]
Next, the operation controller 3 instructs the drive system controller 104 to switch the reproduction speed from 4 × speed to 6 × speed. In response, the drive system controller 104 switches the playback speed of the disc from 4 × to 6 × (step S20). More specifically, the drive system controller 104 generates a rotation speed instruction signal Srn indicating a rotation speed corresponding to the reproduction speed and outputs the rotation speed instruction signal Srn to the reproduction speed switch 103 in order to reproduce the disc at 6 × speed. . In response, the reproduction speed switch 103 generates the read speed signal Srs based on the rotation speed instruction signal Srn, and outputs the read speed signal Srs to the ODC 102, thereby rotating the disk drive 101 at a speed corresponding to the 6 × speed.
[0056]
On the other hand, the MD system controller 203 causes the writing / reading device 201 to start recording at 6 × speed (step S22). Next, the drive system controller 104 starts 6 × speed reproduction of the disc from the track following the track for which the recording has been determined in step S18 (step S24). In the case of the track shown in FIG. 3, after 13.5 minutes have elapsed, track switching occurs at the position of 16 minutes 28 seconds 63 frames which is the beginning of track 3 and at the beginning of track 4 which is 24 hours. The position of the frame 42 minutes 15 seconds, the position of the beginning of track 5 at 36 minutes 19 seconds 55 frames or the position of the beginning of the track 6 of 49 minutes 10 seconds 33 frames. Here, for example, when a silent state of 200 ms exists between the track 2 and the track 3, as shown in FIG. 6, the reproduction speed of the disk is changed from 4 × to 6 × at 16:28. Can be switched.
[0057]
Next, the ODC 102 determines whether an underrun has occurred in the internal memory of the ODC 102 (Step S26). That is, in this step, since the amount of data output from the ODC 102 is larger than the amount of data input to the ODC 102, it is determined whether or not the internal memory of the ODC 102 is empty. If no underrun has occurred, the process proceeds to step S28. If an underrun has occurred, the process proceeds to step S30.
[0058]
If no underrun has occurred, the drive system controller 104 determines whether or not the reproduction of all the tracks of the disc being reproduced has been completed (step S28). If the reproduction of all the tracks has been completed, the process proceeds to step S8, and the reproduction and recording of the disc are terminated. If the reproduction of all tracks has not been completed, the process returns to step S26. That is, in steps S26 and S28, the drive system controller 104 repeatedly determines whether or not an underrun has occurred until the recording ends.
[0059]
On the other hand, if an underrun has occurred, the drive system controller 104 notifies the MD system controller 206 via the operation controller 3 that an underrun has occurred. In response, the MD system controller 206 causes the write / read unit 201 to discard the portion recorded on the MD disk 202 after switching to the 6 × speed (step S30).
[0060]
Next, the operation controller 3 instructs the drive system controller 104 to switch the reproduction speed from 6 × speed to 1 × speed. In response, the drive system controller 104 switches the playback speed of the disk from 6 × speed to 1 × speed (step S32). More specifically, the drive system controller 104 generates a rotation speed instruction signal Srn indicating a rotation speed corresponding to the reproduction speed and outputs it to the reproduction speed switch 103 in order to reproduce the disc at 1 × speed. . In response, the reproduction speed switch 103 generates the read speed signal Srs based on the rotation speed instruction signal Srn, and outputs the read speed signal Srs to the ODC 102, thereby rotating the disk drive 101 at a speed corresponding to 1 × speed.
[0061]
Next, the MD system controller 203 causes the writing / reading device 201 to start recording at 1x speed (step S34). Next, the drive system controller 104 starts 1 × speed reproduction of the disc from the track following the track for which the recording has been determined in step S18 (step S36). As a result, the reproduction speed of the disc is switched from six times to one time.
[0062]
Next, the drive system controller 104 determines whether or not reproduction of all tracks on the disk has been completed (step S38). If reproduction of all tracks has not been completed, step S38 is performed again. On the other hand, when the reproduction of all the tracks has been completed, the process proceeds to step S8, and a recording end process is performed. As described above, in the recording apparatus according to the present embodiment, the high-speed recording at the quadruple speed is started, and the description of the case where the recording speed is switched to the high-speed recording at the sixfold speed during the recording is ended.
[0063]
As described above, according to the recording apparatus according to the present embodiment, since the rotation speed higher than the guaranteed rotation speed of the brush motor is not used, a high-speed recording operation can be performed with a long life of the device.
[0064]
Further, according to the recording apparatus of the present embodiment, the switching of the reproduction speed is performed at the point where the track is switched and at the time of silence, so that the recording data of the MD disk generated at the time of the switching of the reproduction speed is changed. Sound interruption is prevented.
[0065]
In addition, according to the recording device of the present embodiment, since the number of rotations of the motor does not exceed the predetermined number of rotations, an inexpensive brushless motor can be applied to the motor, and the cost of the entire apparatus can be reduced.
[0066]
In addition, even if an underrun occurs in the ODC, the playback speed of the disc is switched to 1x speed, so that there is no interruption in sound recording due to the underrun.
[0067]
Further, since the determination as to whether or not a silent state exists for a predetermined time or more is made based on the peak value of the audio data, it is not necessary to detect all signal intensities included in the audio data. As a result, the processing load in the recording device is reduced.
[0068]
Here, in the present embodiment, the operation controller determines whether or not the reproduction time of the disc has passed a predetermined time based on the absolute time ATIME of the subcode output from the CD drive. The method of determining whether or not the time has elapsed is not limited to this.
[0069]
Therefore, in a second embodiment described below, a recording device that determines whether or not a reproduction time of a disk has passed a predetermined time without using the absolute time ATIME of the subcode will be described.
[0070]
(Second embodiment)
Hereinafter, a recording device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the recording device according to the present embodiment.
[0071]
The recording device according to the present embodiment includes a CD drive 1, an MD drive 2, and an operation controller 3, as in the first embodiment. Note that these components are substantially the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted. Therefore, a device that performs an operation different from that of the first embodiment will be described below.
[0072]
In the recording device according to the present embodiment, the operations of the ODC 102 and the drive system controller 104 are different. More specifically, the ODC 102 according to the first embodiment outputs the subcode Ssb to the drive system controller 104 at the time of high-speed playback of a disc. It also outputs TOC (Table of Contents) information together with the subcode Ssb. Then, the drive system controller 104 outputs the TOC information to the address detector 502. Accordingly, address detector 502 stores the TOC information.
[0073]
Now, the TOC information will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the configuration of the TOC information.
[0074]
The TOC information includes a frame number, Point, PMIN, PSEC, and PFRAME. The TOC information is stored on a disk, read by the disk drive 101, and output to the ODC 102.
[0075]
The frame number indicates a frame number in the TOC information. Point indicates the number of the track in the case of only numbers. When the Point is A0, it indicates that the frame contains information on the number of the first track. If the Point is A1, it indicates that the frame contains information on the number of the last track. Further, when the Point is A2, it indicates that the frame includes information on the total time recorded on the disc. The PMIN includes minute information of the time information of the start of each track. The PSEC includes second information among the information on the start time of each track. The PFRAME includes information on a frame within the time when each track starts.
[0076]
Further, the recording device according to the present embodiment is different in that the reproduction position detector 302 is replaced with an address detector 502. Furthermore, in the recording device according to the present embodiment, the operation of the reproduction track number detector 301 is different. More specifically, the address detector 502 stores the TOC information output from the drive system controller 104 in an internal memory of the own device, and stores the TOC information for a predetermined time described in the first embodiment (this embodiment). However, the first track number after elapse of 13.5 minutes) is checked and output to the reproduction track number detector 301. When the track number of the track being reproduced matches the track number acquired from the address detector 502, the reproduction track number detector 301 notifies the reproduction speed switchability judging unit 304 of that fact. .
[0077]
The operation of the recording device configured as described above will be described below. The processes described in the present embodiment can be realized by software using a computer, or can be realized by using a dedicated hardware circuit that performs the processes.
[0078]
Hereinafter, a case in which high-speed recording at quadruple speed is started in the recording apparatus according to the present embodiment and the recording speed is switched to high-speed recording at sixfold speed during recording will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is a flowchart illustrating processing performed by the recording device according to the present embodiment when the above operation is performed. Note that the same operations as those of the recording device according to the first embodiment are denoted by the same step numbers.
[0079]
First, step S2 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. If the high-speed recording key 4 is turned on in step S2, the process proceeds to step S102.
[0080]
In step S <b> 102, the ODC 102 acquires the TOC information stored on the disk, and outputs the TOC information to the address detector 502 via the drive system controller 104. The address detector 502 that has acquired the TOC information stores the acquired TOC information in its own internal memory (step S102).
[0081]
Next, the address detector 502 refers to PMIN, PSEC, and PFRAME of the acquired TOC information, and specifies the first track whose absolute time at the start exceeds 13.5 minutes (step S104). Here, in the TOC information of FIG. 8, the first track whose absolute time exceeds 13.5 minutes is track 3. Thus, in the present embodiment, the address detector 502 identifies the first track whose start absolute time exceeds 13.5 minutes as the track 3. Thereafter, the address detector 502 outputs the track number of the specified track to the reproduction track number detector 301. In response, the reproduction track number detector 301 stores the track number in its own internal memory.
[0082]
Thereafter, the process proceeds to step S4, but steps S4 to S10 are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0083]
In step S106, the reproduction track number detector 301 refers to the track number 400 and the index 401 of the subcode Ssb output from the drive system controller 104, and specifies the track number being reproduced by the CD drive 1. . Then, the reproduction track number detector 301 determines whether or not the specified track number matches the track number stored in step S102 (step S106). This processing determines whether or not the reproduction of a new track has started after 13.5 minutes have elapsed from the start of reproduction of the disc. In this embodiment, as described above, it is determined whether the track being reproduced by the CD drive 1 is the track 3 or not. If the two track numbers match, the process proceeds to step S16. On the other hand, if the two track numbers do not match, the process returns to step S6.
[0084]
Thereafter, the processes performed in steps S16 to S38 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
[0085]
As described above, in the recording device according to the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and after the playback position of the disk required for the determination of the switching of the recording speed reaches the predetermined position, The determination as to whether or not the reproduction of a new track has been started can be made using the TOC information.
[0086]
Here, in the above-described first and second embodiments, the peak value of the audio data is detected in the MD system controller. However, the peak value of the audio data is detected in the following manner. Not limited to the MD system controller.
[0087]
Therefore, in a third embodiment described below, a recording device in which a peak value of audio data is detected at a place other than the MD system controller will be described.
[0088]
(Third embodiment)
Hereinafter, a recording device according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the recording device.
[0089]
The recording device according to the present embodiment includes a CD drive 1, an MD drive 2, an operation controller 3, a high-speed recording key 4, and a display device 5, as in the recording device according to the first embodiment. The operations performed by the respective units are substantially the same as those in the first embodiment, and therefore, the points different from the first embodiment will be described here.
[0090]
First, the recording device according to the present embodiment is different from the recording device according to the first embodiment in the location where the audio data level detector 601 is provided. More specifically, in the recording device according to the first embodiment, the audio data level detector 203-1 is provided in the MD system controller 203, but the audio data level detector 601 according to the present embodiment is provided. Are provided in the CD drive 1. The operation performed by the audio data level detector 601 will be described below.
[0091]
The audio data level detector 601 detects a peak value of audio data from the audio data Sad output from the ODC 102 and outputs the peak value to the audio data level determination unit 303. Note that the peak value of the audio data is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0092]
The recording device according to the present embodiment is different from the recording device according to the first embodiment in the data stored in the internal memory by the audio data level determiner 303. More specifically, in the recording device according to the first embodiment, the audio data level determiner 203-1 stores the peak value of the audio data of the audio data SAad output from the MD drive 2 for 200 ms. However, in the recording device according to the present embodiment, the audio data level determination unit 303 stores the peak value of the audio data of the audio data Sad output from the CD drive 1 for 200 ms. Then, the audio data level determiner 303 according to the present embodiment determines whether or not there is a silent state using the peak value of the audio data of the audio data Sad.
[0093]
The operation of the recording device configured as described above will be described below. The processes described in the present embodiment can be realized by software using a computer, or can be realized by using a dedicated hardware circuit that performs the processes.
[0094]
Hereinafter, a case in which high-speed recording at quadruple speed is started in the recording device according to the present embodiment and the recording speed is switched to high-speed recording at sixfold speed during recording will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a flowchart illustrating a process performed by the recording device according to the present embodiment when the above operation is performed. Note that the same operations as those of the recording device according to the first embodiment are denoted by the same step numbers.
[0095]
First, the operations performed in steps S2 to S10 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
[0096]
In step S200, the audio data level determination unit 303 refers to the peak value of the audio data for 200 ms immediately before the switching of the reproduction track stored in the internal memory of the own device, and determines whether there is a silent state during the 200 ms. It is determined whether or not it is (step S200). If no sound is present, the process proceeds to step S202. If not, the process returns to step S6.
[0097]
If there is no sound, the audio data level determiner 303 notifies the recording track number detector 203-1 of the fact. Accordingly, the recording track number detector 203-2 refers to the subcode SAsb output from the write / read device 201, and the track of the data being written to the MD disk 202 by the write / read device 201 has changed. It is determined whether or not (Step S202). This process is for preventing the data written on the MD disc 202 from being interrupted due to the switching of the reproduction speed during the writing on the MD disc 202. Note that this processing is performed by the same processing as step S14 of the first embodiment. If the track has changed, the process proceeds to step S18. If the track has not changed, the process repeats step S202.
[0098]
When the track has changed, the recording track number detector 203-2 notifies the drive system controller 104 via the operation controller 3 that the track has changed. Thereafter, the process proceeds to step S18, and the same processing as in the first embodiment is performed. As described above, in the recording apparatus according to the present embodiment, the high-speed recording at the quadruple speed is started, and the description of the case where the recording speed is switched to the high-speed recording at the sixfold speed during the recording ends.
[0099]
As described above, according to the recording device of the present embodiment, the same effects as those of the recording device of the first embodiment can be obtained.
[0100]
Further, according to the recording device of the present embodiment, the peak value of the audio data is detected by the CD drive, so that the processing load on the MD drive 2 is reduced.
[0101]
Note that the recording apparatus according to the present embodiment determines whether 13.5 minutes have elapsed since the start of high-speed playback, based on the subcode Ssb, as in the first embodiment. However, this determination may be made based on the TOC information instead of the subcode Ssb as in the second embodiment. In this case, as in the second embodiment, the reproduction position detector 302 is replaced with an address detector 502.
[0102]
In the first to third embodiments, the magnification for high-speed reproduction is 4 times and 6 times, but these magnifications are not limited to 4 times and 6 times.
[0103]
In the first to third embodiments, the switching of the playback speed is switched between tracks, but the place where the switching of the playback speed is performed is not limited to this. More specifically, when there is a 200 ms silence state in a portion where the index existing between tracks is “00”, the reproduction speed may be switched.
[0104]
In the first to third embodiments, the optical disk on the reproduction side is a CD and the optical disk on the recording side is an MD, but the disks used for each are not limited to this. Further, the apparatus on the reproduction side is a CD drive, but may be a so-called combination drive capable of reproducing a plurality of types of discs such as CDs and DVDs.
[0105]
【The invention's effect】
As described above, according to the recording device of the present invention, it is possible to provide a long-life recording device that can perform high-speed recording without interrupting sound while rotating the brush motor at a rotation speed equal to or lower than the guaranteed value.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a subcode according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a change in a track number, a change in an index, and a change in an absolute time (ATIME) corresponding to a subcode.
FIG. 4 is a graph showing a relationship between a reproduction position of the disk and a disk rotation speed at the reproduction position when the disk is reproduced at 4 × speed and when the disk is reproduced at 6 × speed.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation performed by the recording device according to the first embodiment when high-speed recording at 4 × speed is started and the recording speed is switched to high-speed recording at 6 × speed during recording.
FIG. 6 is a diagram showing how the playback speed is switched in the recording device according to the embodiment.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a recording device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of TOC information.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation performed by the recording device according to the second embodiment when high-speed recording at 4 × speed is started and the recording speed is switched to high-speed recording at 6 × speed during recording.
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a recording device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation performed by the recording device according to the third embodiment when high-speed recording at 4 × speed is started and the recording speed is switched to high-speed recording at 6 × speed during recording.
[Explanation of symbols]
1 CD drive
2 MD drive
3 Operation controller
4 High-speed recording key
5 Display
101 disk drive
102 ODC
103 Playback speed switch
104 Drive system controller
201 Write / Reader
202 MD disk
203 MD system controller
203-1 Audio data level detector
203-2 Recording Track Number Detector
301 Playback track number detector
302 Playback position detector
303 Audio Data Level Judge
304 Playback speed switchability judgment unit
400 track number
401 index
402 MIN
403 SEC
404 FRAME
405 zero
406 AMIN
407 ASEC
408 AFRAME
502 Address Detector
601 Audio data level detector

Claims (11)

第1の光ディスクにトラック単位で記録されたデジタルデータを、標準再生速度よりも速い再生速度で、第2の光ディスクに記録する記録装置であって、
前記第1の光ディスクに記録されたデジタルデータを、前記標準再生速度よりも速い第1の再生速度と、当該第1の再生速度よりも速い第2の再生速度とを切替えて再生することができる再生手段と、
前記再生手段が再生したデジタルデータを、前記再生速度に応じた速度で前記第2の光ディスクにトラック単位で記録する記録手段と、
前記第1の再生速度、前記第2の再生速度および前記標準再生速度のいずれかに前記再生手段の再生速度を制御する再生速度制御手段と、
前記デジタルデータが前記第1の再生速度で再生されているときに、前記第1の光ディスクの再生位置が、前記再生時間が所定時間に達した後であって、かつトラックとトラックとの間であるか否かを判定する第1の判定手段と、
前記再生位置がトラックとトラックとの間であると判定した場合に、当該トラックとトラックとの間およびその近傍に所定時間以上の無音状態を示すデジタルデータが存在するか否かを判定する第2の判定手段とを備え、
前記再生速度制御手段は、前記所定時間以上の無音状態が存在すると判定された場合に、前記再生速度を前記第1の速度から前記第2の速度に切替える、録音装置。
What is claimed is: 1. A recording apparatus for recording digital data recorded in track units on a first optical disc on a second optical disc at a reproduction speed higher than a standard reproduction speed,
Digital data recorded on the first optical disc can be reproduced by switching between a first reproduction speed higher than the standard reproduction speed and a second reproduction speed higher than the first reproduction speed. Reproduction means,
Recording means for recording the digital data reproduced by the reproduction means on the second optical disc at a speed corresponding to the reproduction speed in track units;
Playback speed control means for controlling the playback speed of the playback means to one of the first playback speed, the second playback speed, and the standard playback speed;
When the digital data is being played back at the first playback speed, the playback position of the first optical disc is changed after the playback time has reached a predetermined time and between the tracks. First determining means for determining whether or not there is;
When it is determined that the playback position is between the tracks, a second determination is made as to whether or not digital data indicating a silent state for a predetermined time or more exists between the tracks and in the vicinity thereof. Determination means,
The recording device, wherein the reproduction speed control means switches the reproduction speed from the first speed to the second speed when it is determined that a silence state for the predetermined time or more exists.
前記デジタルデータには、音声データを示すオーディオデータが含まれており、
前記第2の判定手段は、前記記録手段が前記第2の光ディスクに対して記録中のデジタルデータに含まれるオーディオデータの強度を検出し、当該オーディオデータの強度が所定強度より小さいか否かを判定することで、前記所定時間以上の無音状態を示すデジタルデータが存在するか否かを判定することを特徴とする、請求項1に記載の録音装置。
The digital data includes audio data indicating audio data,
The second determining means detects the intensity of audio data included in the digital data being recorded on the second optical disk by the recording means, and determines whether the intensity of the audio data is smaller than a predetermined intensity. The recording device according to claim 1, wherein the determination is performed to determine whether there is digital data indicating a silence state for the predetermined time or more.
前記第2の光ディスクに対して記録されるデジタルデータに含まれるオーディオデータは、それぞれが等長の音声データを含んだ複数のフレームで構成されており、
前記第2の判定手段は、各前記フレーム毎の強度のピーク値を検出することで、当該オーディオデータの強度を検出することを特徴とする、請求項2に記載の録音装置。
The audio data included in the digital data recorded on the second optical disk is composed of a plurality of frames each including audio data of the same length,
The recording apparatus according to claim 2, wherein the second determination unit detects the intensity of the audio data by detecting a peak value of the intensity of each of the frames.
前記第2の判定手段は、前記再生手段が再生したデジタルデータに含まれるオーディオデータの強度を検出して、前記所定時間以上の無音状態を示すデジタルデータが存在するか否かを判定することを特徴とする、請求項1に記載の録音装置。The second determining unit detects the intensity of audio data included in the digital data reproduced by the reproducing unit, and determines whether there is digital data indicating a silent state for the predetermined time or more. The recording device according to claim 1, wherein: 前記デジタルデータは、前記第1の光ディスクの再生中のトラックの情報および当該第1の光ディスクの再生時間の情報を含んだサブコードを含んでおり、
前記第1の判定手段は、前記第1の光ディスクの再生中に、前記サブコードを参照して、当該第1の光ディスクの再生時間が所定時間に達した後に、当該再生位置がトラックとトラックとの間に達したと判定したか否かを判定することを特徴とする、請求項1に記載の録音装置。
The digital data includes a subcode including information on a track being reproduced on the first optical disc and information on a reproduction time of the first optical disc,
The first determining means refers to the sub-code during the reproduction of the first optical disk, and after the reproduction time of the first optical disk reaches a predetermined time, the reproduction position is changed to a track. The recording apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not the recording has been reached.
前記第1の光ディスクには、各トラックの演奏開始時間の情報がTOC情報として記録されており、
前記デジタルデータは、前記第1のディスクの再生トラックの情報を含んだサブコードを含んでおり、
前記TOC情報を読出す読出し手段をさらに備え、
前記第1の判定手段は、前記読出し手段が読み出した前記TOC情報の各トラックの演奏開始時間を参照して、前記第1の光ディスクの再生時間が所定時間に達するトラックを特定し、特定したトラックの次のトラックに再生位置が達したか否かを前記サブコードに含まれる前記再生トラックの情報によって判定することで、当該第1の光ディスクの再生時間が所定時間に達した後に、当該再生位置がトラックとトラックとの間に達したと判定する、請求項1に記載の録音装置。
On the first optical disc, information on the performance start time of each track is recorded as TOC information.
The digital data includes a subcode including information on a reproduction track of the first disk,
A reading unit for reading the TOC information;
The first determination unit refers to a performance start time of each track of the TOC information read by the reading unit, specifies a track in which a reproduction time of the first optical disk reaches a predetermined time, and specifies the specified track. The reproduction position of the first optical disc is determined after the reproduction time of the first optical disk has reached a predetermined time by determining whether or not the reproduction position has reached the next track of the first optical disk based on the information of the reproduction track included in the subcode. 2. The recording device according to claim 1, wherein it is determined that has reached between tracks.
前記再生手段は、前記第1の再生速度から前記第2の再生速度に前記再生速度が切替えられた場合には、再生が完了したトラックの次のトラックから前記第2の再生速度で再生を行うことを特徴とする、請求項1に記載の録音装置。When the playback speed is switched from the first playback speed to the second playback speed, the playback unit performs playback at the second playback speed from the track following the track for which playback has been completed. The recording device according to claim 1, wherein: 前記録音手段は、前記第1の再生速度から第2の再生速度に前記再生手段の再生速度が切替えられた場合には、前記第2の光ディスクに録音が完了しているトラックの次のトラックから、録音を開始することを特徴とする、請求項7に記載の録音装置。The recording means, when the reproduction speed of the reproduction means is switched from the first reproduction speed to the second reproduction speed, starts from a track next to a track on which recording has been completed on the second optical disc. The recording device according to claim 7, wherein recording is started. 前記再生手段は、前記デジタルデータの再生時に、前記第1の光ディスクから読み出した当該デジタルデータを、前記記録手段に対して出力する前に一時的に蓄積する蓄積手段を含み、
前記再生手段の再生速度が前記第2の再生速度である場合に、前記蓄積手段に蓄積されている前記デジタルデータがなくなったか否かを判定する第3の判定手段をさらに備え、
前記再生速度制御手段は、前記蓄積手段に格納されている前記デジタルデータがなくなったと前記第3の判定手段が判定した場合には、当該再生手段の再生速度を前記第2の再生速度から前記標準再生速度に切替える、請求項1に記載の録音装置。
The reproducing unit includes a storage unit for temporarily storing the digital data read from the first optical disk when outputting the digital data before outputting the digital data to the recording unit,
A third determination unit configured to determine whether the digital data stored in the storage unit is exhausted when the reproduction speed of the reproduction unit is the second reproduction speed;
When the third determination unit determines that the digital data stored in the storage unit has run out, the playback speed control unit determines the playback speed of the playback unit from the second playback speed to the standard playback speed. The recording device according to claim 1, wherein the recording speed is switched to a reproduction speed.
前記第2の判定手段は、前記トラックとトラックとの間の直前において、前記所定時間以上の無音状態を示すデジタルデータが存在するか否かを判定することを特徴とする、請求項1に記載の録音装置。2. The apparatus according to claim 1, wherein the second determination unit determines whether or not there is digital data indicating a silence state for the predetermined time or more immediately before the track. Recording equipment. 前記第2の判定手段は、前記トラックとトラックとの間に頭出し準備部分として無音状態の領域が存在する場合には、当該空白部分に前記所定時間以上の無音状態が存在すると判定することを特徴とする、請求項1に記載の録音装置。The second determining means determines that when there is a silent state area between the tracks as a cueing preparation part, a silent state for the predetermined time or more exists in the blank part. The recording device according to claim 1, wherein:
JP2003092197A 2003-03-28 2003-03-28 Recording device Expired - Fee Related JP3986990B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092197A JP3986990B2 (en) 2003-03-28 2003-03-28 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092197A JP3986990B2 (en) 2003-03-28 2003-03-28 Recording device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004303297A true JP2004303297A (en) 2004-10-28
JP2004303297A5 JP2004303297A5 (en) 2006-04-27
JP3986990B2 JP3986990B2 (en) 2007-10-03

Family

ID=33405366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092197A Expired - Fee Related JP3986990B2 (en) 2003-03-28 2003-03-28 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986990B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986990B2 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901748B2 (en) Disc-shaped recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus therefor
JP2679568B2 (en) Optical disk access method and apparatus
JPS6052961A (en) Disk reproducer
JP3994539B2 (en) Playback device
KR100283244B1 (en) Adaptive playback method and device therefor according to optical disc type
JP3986990B2 (en) Recording device
JP2697596B2 (en) Optical disk access method and apparatus
JP4211519B2 (en) Recording device
JP4214861B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2727837B2 (en) Optical disc playback method
JP2002222586A (en) Recording device
JPH11120707A (en) Disk medium, disk reproducing device and disk reproducing method
JPH0887823A (en) Reproducer
JP4403439B2 (en) Playback method
JP2704997B2 (en) Optical disk recording device
KR100218911B1 (en) Compact disc for preventing copy and control method
JP3941834B2 (en) Method for reproducing disc-shaped recording medium
JP3941771B2 (en) Recording method of disc-shaped recording medium
JP3379709B2 (en) Multiple data synchronous recording / playback method
JP3679332B2 (en) Disc playback apparatus and playback control method
JP3615106B2 (en) Playback device
KR100396886B1 (en) Method for providing subcode data of optical disc drive to host computer
JP3393492B2 (en) Recording device and recording method
JP3379711B2 (en) Multiple data synchronous recording / playback method
JP2003346422A (en) Optical disk device, reproducing method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees