JP2004300437A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004300437A5
JP2004300437A5 JP2004080236A JP2004080236A JP2004300437A5 JP 2004300437 A5 JP2004300437 A5 JP 2004300437A5 JP 2004080236 A JP2004080236 A JP 2004080236A JP 2004080236 A JP2004080236 A JP 2004080236A JP 2004300437 A5 JP2004300437 A5 JP 2004300437A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
liquid crystal
carbon atoms
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004080236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004300437A (ja
JP3852705B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004080236A priority Critical patent/JP3852705B2/ja
Priority claimed from JP2004080236A external-priority patent/JP3852705B2/ja
Publication of JP2004300437A publication Critical patent/JP2004300437A/ja
Publication of JP2004300437A5 publication Critical patent/JP2004300437A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852705B2 publication Critical patent/JP3852705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 骨格中にトランス-4-トリフルオロメトキシシクロヘキシル基を有し分子中のシクロヘキサン環の数がである液晶化合物を少なくとも1種含有し、Δεの絶対値が1未満である化合物を少なくとも1種含有し、さらに骨格中にナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基を有しΔεの絶対値が1以上の液晶化合物又は骨格中の6員環の数が4でありΔεの絶対値が1以上の液晶化合物を少なくとも1種含有し、25℃における屈折率異方性が0.05から0.1の範囲であり、20℃における粘性が25mPa・s以下であり、25℃における閾値電圧が1.9V以下であり、液晶相上限温度と液晶相下限温度の差が80℃以上であることを特徴とするネマチック液晶組成物。
  2. トランス-4-トリフルオロメトキシシクロヘキシル基を有する化合物が一般式(I)
    Figure 2004300437
    (式中、R1は炭素原子数1から10のアルキル基、炭素原子数1から10のアルコキシル基、炭素原子数2から10のアルケニル基又は炭素原子数2から10のアルケニルオキシ基を表し、Z1及びZ2はそれぞれ独立して−COO−、−OCO−、−CH2=CH2−、−CH2CH2−又は単結合を表し、nは0を表す。)で表され、
    Δεの絶対値が1未満である化合物が一般式(II)
    Figure 2004300437
    (式中、R2及びR3はそれぞれ独立的に水素原子、炭素数1から15のアルキル基、少なくとも一つのハロゲンにより置換された炭素数1から15のアルキル基、炭素数2から15のアルケニル基又は少なくとも一つのハロゲンにより置換された炭素数2から15アルケニル基を表し、これらの基中に存在する1個又は2個以上のCH2基はそれぞれ独立して酸素原子が相互に直接結合しないものとして 酸素原子、硫黄原子、−CO−、−COO−、−OCO−又は−OCO−O−により置き換えられていても良く、
    B1、B2及びB3は、それぞれ独立的に
    (a) トランス-1,4-シクロへキシレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は酸素原子又は硫黄原子に置き換えられても良い。)
    (b) 1,4-フェニレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は窒素原子に置き換えられても良い。)
    (c) 1,4-シクロヘキセニレン、1,4-ビシクロ(2.2.2)オクチレン、ピペリジン-1,4-ジイル、ナフタレン-2,6-ジイル、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル及び1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル
    からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(a)、基(b)及び基(c)はシアノ基又はハロゲンで置換されていても良く、lは0又は1を表し、L1及びL2はそれぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−(CH2)4−、−CH=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH=CH−又は単結合を表す。)で表され、
    Δεの絶対値が1以上である化合物が、一般式(IIIa)、一般式(IIIb)、一般式(IIIc)
    Figure 2004300437
    (式中、R4は炭素原子数1から10のアルキル基、炭素原子数1から10のアルコキシル基、炭素原子数2から10のアルケニル基又は炭素原子数2から10のアルケニルオキシ基を表し、
    C1、C2及びC3はそれぞれ独立して、
    (d) トランス-1,4-シクロへキシレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は酸素原子又は硫黄原子に置き換えられても良い。)
    (e) 1,4-フェニレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は窒素原子に置き換えられても良い。)
    (f) 1,4-シクロヘキセニレン、1,4-ビシクロ(2.2.2)オクチレン、ピペリジン-1,4-ジイル、ナフタレン-2,6-ジイル、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル及びデカヒドロナフタレン-2,6-ジイル
    からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(d)、基(e)及び基(f)はシアノ基又はハロゲンで置換されていても良く、
    K1、K2及びK3はそれぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−(CH2)4−、−CH=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH=CH−又は単結合を表し、X4、X5及びX6はそれぞれ独立して水素原子又はフッ素原子を表し、p及びqはそれぞれ独立して、0又は1を表し、X2は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2-トリフルオロエチル基又はR4と同じ定義を表す。)及び一般式(IV)
    Figure 2004300437
    (式中R5は、水素原子、炭素数1から15のアルキル基、少なくとも一つのハロゲンにより置換された炭素数1から15のアルキル基、炭素数2から15のアルケニル基又は少なくとも一つのハロゲンにより置換された炭素数2から15アルケニル基を表し、これらの基中に存在する1個又は2個以上のCH2基はそれぞれ独立して酸素原子が相互に直接結合しないものとして酸素原子、硫黄原子、−CO−、−COO−、−OCO−又は−OCO−O−により置き換えられていても良く、
    B5、B6は及びB7は、それぞれ独立的に
    (g) トランス-1,4-シクロへキシレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は酸素原子又は硫黄原子に置き換えられても良い。)
    (h) 1,4-フェニレン基(この基中に存在する1個のCH2基又は隣接していない2個以上のCH2基は窒素原子に置き換えられても良い。)
    からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(g)及び基(h)はシアノ基又はハロゲンで置換されていても良く、L4、L5及びL6はそれぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−(CH2)4−、−CH=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH=CH−又は単結合を表し、X1及びX3はそれぞれ独立して水素原子又はフッ素原子を表し、X2は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2-トリフルオロエチル基又はR5と同じ定義を表す。)で表される化合物からなる群から選ばれる化合物である請求項1記載のネマチック液晶組成物。
  3. Z1及びZ2がそれぞれ独立して単結合又は−CH2CH2−を表す請求項2記載のネマチック液晶組成物。
  4. 一般式(IIIa)、一般式(IIIb)及び一般式(IIIc)からなる群から選ばれる化合物を含有する請求項2記載のネマチック液晶組成物。
  5. 一般式(IV)で表される化合物を含有する請求項2記載のネマチック液晶組成物。
  6. 一般式(IIIa)、一般式(IIIb)及び一般式(IIIc)からなる群から選ばれる化合物を1種以上含有し、一般式(IV)から選ばれる化合物を1種以上含有する請求項2記載のネマチック液晶組成物。
  7. 一般式(I)から選ばれる化合物の含有率が5から50質量%の範囲であり、かつ一般式(II)から選ばれる化合物の含有率が5から50質量%の範囲である請求項1又は2記載のネマチック液晶組成物。
  8. 一般式(IIIa)、一般式(IIIb)及び一般式(IIIc)からなる群の含有率が5から60質量%の範囲である請求項4又は6記載のネマチック液晶組成物。
  9. 一般式(IV)から選ばれる化合物の含有率が5から50質量%の範囲である請求項5又は6に記載のネマチック液晶組成物。
  10. 一般式(I)で表される化合物の含有率が5から50質量%の範囲であり、一般式(II)で表される化合物の含有率が5から50質量%の範囲であり、一般式(IIIa)、一般式(IIIb)及び一般式(IIIc)からなる群から選ばれる化合物の含有率が5から60質量%の範囲であり、一般式(IV)で表される化合物の含有率が5から50質量%の範囲である請求項5記載のネマチック液晶組成物。
  11. 請求項1から10の何れかに記載のネマチック液晶組成物を用いた液晶表示素子。
  12. 請求項1から10の何れかに記載のネマチック液晶組成物を用いたアクティブマトリックス液晶表示素子。
  13. 請求項1から10の何れかに記載のネマチック液晶組成物を用いた反射型又は半透過型液晶表示素子。



JP2004080236A 2003-03-20 2004-03-19 液晶組成物 Expired - Fee Related JP3852705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080236A JP3852705B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-19 液晶組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077845 2003-03-20
JP2004080236A JP3852705B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-19 液晶組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266801A Division JP2006057102A (ja) 2003-03-20 2005-09-14 液晶組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004300437A JP2004300437A (ja) 2004-10-28
JP2004300437A5 true JP2004300437A5 (ja) 2005-10-27
JP3852705B2 JP3852705B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=33421929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080236A Expired - Fee Related JP3852705B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-19 液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852705B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523216B2 (ja) 液晶媒体
JP6662206B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2017133036A5 (ja)
JP3975562B2 (ja) 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
CA2381007A1 (en) Fused ring compound
JP4945836B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2008143902A (ja) スチルベン誘導体類、液晶混合物および電気光学的ディスプレイ
US20070051919A1 (en) Naphthalene compound with terminal hydrogen, liquid crystal composition including the compound, and lcd device including the liquid crystal composition
JP6358398B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP5044919B2 (ja) ベンゼン環にアルキル基を有する化合物、この化合物を含有する液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2002308814A (ja) ジフルオロアルコキシを末端に有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2001114722A (ja) 分岐メチル基を有する液晶性化合物、液晶組成物及び液晶表示素子
JP4465879B2 (ja) ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5315590B2 (ja) 液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5488514B2 (ja) ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
KR100794480B1 (ko) 디플루오로프로필렌옥시 그룹을 결합 그룹으로 하는액정성 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시소자
KR101109529B1 (ko) 액정 조성물
JP2007039642A (ja) ジフルオロベンゼン誘導体及びこれを用いた液晶組成物
JP2004300437A5 (ja)
JP4547733B2 (ja) 液晶表示素子
JP2005105132A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP4461729B2 (ja) インダン化合物を含有するネマチック液晶組成物
JP2004277589A (ja) インダン化合物を含有するネマチック液晶組成物
JP7472469B2 (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2004190024A5 (ja)