JP2004297800A - 携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法 - Google Patents

携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297800A
JP2004297800A JP2004083034A JP2004083034A JP2004297800A JP 2004297800 A JP2004297800 A JP 2004297800A JP 2004083034 A JP2004083034 A JP 2004083034A JP 2004083034 A JP2004083034 A JP 2004083034A JP 2004297800 A JP2004297800 A JP 2004297800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
setting
digital data
color temperature
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004083034A
Other languages
English (en)
Inventor
Il-Joong Jeon
一 重 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004297800A publication Critical patent/JP2004297800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals

Abstract

【課題】 カムコーダのような携帯用複合装置をウェブカメラとして使用する時、ユーザーが別の手動操作なしでも直ちにウェブカメラとして使用できる携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法を提供する。
【解決手段】 本発明の設定方法は、パーソナルコンピューターと接続可能なインターフェース、およびズームレンズを備える携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法において、インターフェースにパーソナルコンピューターが接続されてウェブカメラとして用いられるウェブカメラモードであるか否かを判断するステップと、判断結果、ウェブカメラモードである場合、ズームレンズを既設定された値に基づいて広角モードにセッティングするステップと、広角モードにセッティングされたズームレンズに撮像された画像に対応する画像信号を前記インターフェースを通して前記パーソナルコンピューターに印加するステップとを含む。
【選択図】 図5

Description

本発明は、携帯用複合装置に関し、特にカムコーダ、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、ボイスレコーダ等の多様な機能を備え、内部格納媒体としてハードディスクドライブ(以下「HDD」と記す)を使用してビデオおよびオーディオ信号を圧縮して格納可能な携帯用複合装置をウェブカメラとして使用するための携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法に関する。
一般に、携帯用複合装置とはカムコーダ、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、ボイスレコーダ、データ格納装置、およびウェブカメラ等の機能を備え、ユーザーが手に持って使用できるように小型化された装置を言い、そのサイズが小さいため、パーソナルコンピューターで用いられるウェブカメラに代用できる。
図1は、従来の携帯用複合装置をウェブカメラとして使用する方法を説明するための図である。図示のように、携帯用複合装置10は通常モニター20の上段に配置され、モニター20の前面部に位置するユーザー40を撮像し、撮像した画像をパーソナルコンピューター30に印加する。この際、携帯用複合装置10は、パーソナルコンピューター30とのデータ伝送のためのUSBインターフェースを備え、USBインターフェースを通してモニター20にディスプレイされるユーザー40の画像を補正するための設定キー13を有する。設定キー13は、通常、被写体との焦点距離を合せるためのフォーカス設定機能、携帯用複合装置の撮像モードを広角モードに設定するための機能、および携帯用複合装置に撮像される被写体の画像が有する色温度を可変するための設定キー(各々13a、13b、13c)を具備する。すなわち、従来の携帯用複合装置10をウェブカメラとして使用する場合、携帯用複合装置10に備えられる設定キー13を通して手動で環境設定をしなければならない。したがって、従来に携帯用複合装置10をウェブカメラとして使用するためには、モニター20の上段に配置される携帯用複合装置10のレンズ12を調整してズームの位置設定および焦点を調整し、色温度を調整した後に使用すべきであるので、パーソナルコンピューター30専用のウェブカメラを使用することに比べて複雑な点がある。一方、パーソナルコンピューター30に携帯用複合装置10を遠隔制御するためのプログラムを設置し、これを通じて焦点および色温度を調節する方法もあるが、これも遠隔制御プログラムによる制御画面をモニター20にディスプレイした後、ディスプレイされる制御画面をマウスやキーボードで操作して設定しなければならないのでモニターの上段側に取り付けた後直ちに使用できる専用ウェブカメラに比べて長いセッティング時間を必要とするため、使用上の便宜性が落ちる。
本発明は、上述したような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、携帯用カムコーダを基盤とする携帯型複合装置をウェブカメラとして使用する時、セッティング時間が短縮可能な携帯用複合装置および携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法を提供することである。
前記のような本発明の目的は、パーソナルコンピューターと接続可能なインターフェース、およびズームレンズを備える携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法において、インターフェースに前記パーソナルコンピューターが接続されてウェブカメラとして用いられるウェブカメラモードであるか否かを判断するステップと、判断結果、ウェブカメラモードである場合、ズームレンズを既設定された値に基づいて広角モードにセッティングするステップと、広角モードにセッティングされたズームレンズに撮像された画像に対応する画像信号を前記インターフェースを通して前記パーソナルコンピューターに印加するステップにより達成される。
広角モードにセッティングするステップは、画像信号の色温度を所定の色温度に設定するステップをさらに含むことが好ましい。
色温度に設定するステップは、既設定された色温度と前記画像信号が有する色温度との色温度差を算出し、算出した色温度差により前記既設定された色温度を補正するステップを含むことが好ましい。
広角モードにセッティングするステップは、ズームレンズの焦点距離を調整して広角モードで駆動するステップをさらに含むことが好ましい。
広角モードにセッティングするステップは、前記ズームレンズの焦点距離を所定の距離に設定するステップを含むことが好ましい。
所定の距離に設定するステップは、既設定された値に基づいて前記ズームレンズと被写体との距離差を算出し、算出した距離差により前記ズームレンズの焦点距離を補正するステップをさらに含むことが好ましい。
インターフェースに接続されたパーソナルコンピューターの接続が遮断される時、広角モードの設定を解除するステップをさらに含むことが好ましい。
判断するステップは、携帯用複合装置を移動式格納装置として設定するためのマスストレージモードで使用するか否かを判断するステップをさらに含み、判断結果、マスストレージモードである場合、携帯用複合装置に格納された画像/オーディオデータを前記インターフェースを通してパーソナルコンピューターに伝送することが好ましい。
前述した目的は、ズームレンズを通して結像した光学像を光電変換して電気信号を出力する撮像部と、標準テレビ信号をデジタルデータに変換して出力するNTSC/PALデコーダと、デジタルデータを格納する格納媒体と、入力されるデジタルデータを標準テレビ信号に変換して出力するNTSC/PALエンコーダと、撮像部から出力される電気信号をデジタルデータに変換し、変換された前記デジタルデータおよびNTSC/PALデコーダから出力されるデータを圧縮して格納媒体に格納し、外部からの制御信号に応答して格納媒体に格納されたデータと撮像部から撮像された電気信号に対応されるデジタルデータとのうちいずれかを選択するためのモード選択信号を生成する制御部と、モード選択信号に応答して、格納媒体に格納されたデジタルデータと電気信号に対応されるデジタルデータとのうちいずれかを直列インターフェースを通して直列ポートに出力するスイッチング部とにより達成される。
制御部は、外部からの制御信号に応答して、撮像部を構成するズームレンズの位置を既設定された値に基づいて広角モードにセッティングすることが好ましい。制御部は、外部からの制御信号に応答して、電気信号に対応される前記デジタルデータが所定の色温度値を有するようにすることが好ましい。
色温度値は4500Kであることが好ましい。
スイッチング部は、モード制御信号が第1論理レベルである場合、格納媒体に格納された前記デジタルデータを直列インターフェースを通して直列ポートに出力し、モード制御信号が第2論理レベルである場合、電気信号に対応されるデジタルデータを直列インターフェースを通して直列ポートに出力することが好ましい。
格納媒体は、ハードディスクドライブであることが好ましい。
本発明は、上述したように、カムコーダのような携帯用複合装置をウェブカメラとして使用する時、ユーザーが別の受信操作なしにも直ちにウェブカメラの安定した画面として使用できるようにする。
以下、添付した図面を参照しながら本発明の最も好ましい実施形態を説明する。
図2は、本発明に係る携帯用複合装置の外形を示すものである。図示のように、本携帯用複合装置は、本体65の前面に焦点距離およびズーム機能を有するレンズ部60が設置されて撮影に用いられ、撮影された画像および音響を再生できるLCD(液晶表示)モニター70が本体65に回転自在に接続される。LCDモニター70は現在撮影している被写体を表示してビューファインダー代用で利用されるか、撮影した画像を再生する時確認できる機能を提供する。
本体65の後面には、装置の動作制御のためのスイッチなどが設置された操作部80が設けられ、操作部80には、レンズ部60から撮像された画像信号をパーソナルコンピューター(図示せず)に印加するためのUSBインターフェース端子81と、USBインターフェース端子81によりパーソナルコンピューター(図示せず)と接続する時、携帯用複合装置をウェブカメラモードに設定するためのモード設定キー82とを備える。
図3は、図2に示されたレンズ部60の内部構成を示す。図示のように、レンズ部60は、第1レンズ群51、第2レンズ群52、第3レンズ群53、第4レンズ群54および第4レンズ群54を通して入射される光学像に対する光電変換を行うCCD(電荷結合素子)から構成される。第1レンズ群51と第4レンズ群54とは、正の屈折力を有する一つまたは二つ以上のレンズの組み合せから構成され、固定配置される。第2レンズ群52は、二つの負の屈折力を有するレンズ52a、52bから構成され、モータにより駆動されて第1レンズ部51と第3レンズ部53の方向へ移動可能である。この場合、第2レンズ群52が第1レンズ群51の方向へ移動するとズームの倍率が減少し、第3レンズ群53の方向へ移動するとズームの倍率が増加する。
第4レンズ群54は、一つまたは二つ正の屈折力を有するレンズの組合せから構成され、図示されていないが、モータにより直線運動しながら第1レンズ群51、第2レンズ群52および第3レンズ群53により設定されたズーム倍率によって入射される光学像に対して焦点を合せる。
図4は、本発明に係る携帯用複合装置の内部ブロック概念図を示す。
本携帯用複合装置は、レンズ部50、CCD100、LCDドライバー105、NTSC/PALエンコーダ110、NTSC/PALデコーダ115、TG/CDS/AGC(Timing Generation/Correlated Double Sampler/Auto Gain Control)120、レンズ駆動部125、モード制御部130、機能ブロック部140、フラッシュメモリ145、オーディオインターフェース部155、USB部160、TIC(Transition IC)165、ハードディスクドライブ(HDD)170、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)175および制御部200から構成される。
レンズ部50は、図3に示すような構造を有し、被写体から得られる光学像に対して焦点を合せたりズーム倍率を可変したりする。
CCD100は、レンズ部50を通して入射される光学像を電気信号を変化させて出力する。すなわち、被写体の光学像は、レンズ部50によりCCD100の光学面上に像が結ばれ、CCD100では感光面上に結像された光学像を電気信号に変えて水平と垂直の走査により1次元の電気信号の形態に出力する。
LCDドライバー105は、LCDモニター13を駆動するために用いられる。NTSC/PALエンコーダ110は、制御部200から出力される信号をNTSC方式やPAL方式の画像信号に変換して出力する。NTSC/PALデコーダ115は、ビデオライン入力端子を通して入力されるNTSC方式やPAL方式の信号をデジタルデータに変換して制御部200に伝送する。NTSC方式やPAL方式は、標準化されたテレビ出力方式の一つであって、韓国内ではNTSC方式を使用し、ヨーロッパ地域ではPAL方式を使用する。
TG/CDS/AGC120はCCD100から出力される信号から相関二重サンプリング回路を用いてノイズを除去し、自動利得制御回路などを経た信号を制御部200に伝送し、レンズ駆動部125は、焦点、絞りの開放程度など撮影に適合した状態となるようにレンズ部50を制御する。一方、本発明の携帯用複合装置がパーソナルコンピューターと連係されてウェブカメラとして使用される時、レンズ駆動部125は、モード制御部130から焦点距離と広角モード設定のための既設定値、例えば、第2レンズ群52の位置値と第4レンズ群54の位置値とを印加されてレンズ部50を制御する。この場合、焦点距離は、パーソナルコンピューターに備えられるモニターとユーザーとの距離を勘案して通常1Mまたはその以下の距離(例えば、60cm)に設定され、レンズ部50を構成する第2レンズ群52を第1レンズ群51の方向へ所定距離移動させて、標準画像より画像が小さく画角が広くなるようにする広角モード(Wide angle mode)に設定する。
モード制御部130は、ユーザーにより選択されたモードによってLDCドライバー105、およびレンズ駆動部125の駆動を制御し、モード設定キー82がウェブカメラモード(PC)にセッティングされる時、フラッシュメモリ145に格納された既設定値を制御部200から印加されレンズ駆動部125に印加する。
機能ブロック部140は、ユーザーが操作部80を操作して選択された動作状態に対する情報を格納し、これをモード制御部130に伝送して該当動作状態となるようにする。
フラッシュメモリ145は、ブートプログラムのような装置の動作に必要なシステムプログラム、電源が消えても保管されるべき重要なデータと応用プログラム、および携帯用複合装置をウェブカメラとして運用する時必要な既設定値とを格納する。
オーディオインターフェース部155は、外部オーディオ信号の入出力およびヘッドフォン、マイクロフォンなどのオーディオ機器の駆動のためのインターフェーシングを行う。USB部(Universal Serial Bus)160は直列ポートの一種であって、オーディオプレーヤー、プリンタなどのような周辺機器とコンピュータとの間のプラグアンドプレーインターフェースを提供する。
TIC(Transition IC)165は、制御部200とハードディスクドライブ(HDD)170との間の信号整合のために用いられ、ハードディスクドライブ(HDD)170は制御部200により圧縮されたデータが格納される。ハードディスクドライブ(HDD)170は、装置の小型化のために1インチハードディスクドライブが用いられる。SDRAM175は、装置の動作のために必要なデータなどが格納されるバッファの役割を行う。
制御部200は、TG/CDS/AGC120から入力される信号をA/D変換などの信号変換をし、変換されたデータ、NTSC/PALデコーダ115、オーディオインターフェース部155、およびUSB部160から入力されるデータを圧縮してTIC165を通してハードディスクドライブ(HDD)170に格納する。また、ハードディスクドライブ(HDD)170に格納された画像/オーディオ信号を再生する時、ハードディスクドライブ(HDD)170に格納されたデータを伸張してNTSC/PALエンコーダ110やオーディオインターフェース部155に出力する。制御部200は、これ以外にも装置内の全般的な動作を制御する。
一方、モード設定キー82がウェブカメラモード(PC)にセッティングされる時、制御部200は、モード制御部130を通してセッティング値を印加されこれに応答して論理「ハイ」のモード制御信号(mode)をスイッチング部180に印加し、モード設定キー82がマスストレージモード(mass)にセッティングされる時、制御部200は、論理「ロウ」のモード制御信号(mode)をスイッチング部180に印加する。
スイッチング部180は、モード制御信号(mode)に応答してUSB部160とハードディスクドライブ(HDD)170とから出力されるデジタルデータのうちいずれかをUSB部160に出力する。スイッチング部180に印加されるモード制御信号(mode)が論理「ハイ」である場合、スイッチング部180は、ハードディスクドライブ(HDD)170に格納されたデジタルデータをUSB部160に出力し、これに対し論理「ロウ」である場合、制御部200から出力されるデジタルデータ、すなわち、TG/CDS/AGC120から出力される電気信号に対応されるデジタルデータをUSB部160に出力する。これに伴い、モード設定キー82がウェブカメラモード(PC)にセッティングされる時、スイッチング部180は、TG/CDS/AGC120から出力される電気信号に対応されるデジタル画像信号をUSB部160を通して外部(例えばパーソナルコンピューター)に出力する。また、フラッシュメモリ145に格納された既設定値に応じてレンズ部50を駆動して撮像モードが広角モードになるようにする。これによって、本携帯用複合装置とUSBインターフェースにより接続可能なパーソナルコンピューター(図示せず)はこれを印加されてモニターにディスプレイ可能である。一方、モード設定キー82がマスストレージモード(mass)にセッティングされる時、スイッチング部180はハードディスクドライブ(HDD)170に格納されたデジタルデータをUSBインターフェースによりパーソナルコンピューターに印加してハードディスクドライブ(HDD)170を移動式格納装置のような用途で活用できる。この場合、モード設定キー82によりマスストレージモード(mass)が選択される時、フラッシュメモリ145に格納されたドライバープログラムを制御部200にロードして、ハードディスクドライブ(HDD)170を移動式ディスクとして使用できるようにする。
図5は、本発明の携帯用複合装置のうち、カムコーダのウェブカメラモードの設定方法の好ましい一実施形態に係るフローチャートを示す。
まず、カムコーダとパーソナルコンピューターがUSBインターフェースに接続する時(S210)、本実施形態に係る携帯用複合装置はUSBインターフェースによりパーソナルコンピューターと接続する時、二つの伝送モードを有する。本カムコーダはカムコーダに内蔵されるハードディスクドライブ(HDD)170に格納された画像/オーディオデータをパーソナルコンピューターにロードするための伝送モードとしてマスストレージモードと、カムコーダのレンズ部50を通して受光される光学像をパーソナルコンピューターに印加してパーソナルコンピューターのウェブカメラとして使用するためのウェブカメラモード(Web mode)とを有する。マスストレージモードは、カムコーダに内蔵されるハードディスクドライブ(HDD)170をパーソナルコンピューターで移動式格納装置として認識させるものであって、カムコーダに備えられるモード設定キー82をPCと表記された方向へ移動する時設定される(S220)。カムコーダがマスストレージモードに設定する時(S400)、カムコーダに備えられるハードディスクドライブ(HDD)170を移動式格納装置として認識させるためのドライバープログラムがフラッシュメモリ145から制御部200にロードされ、ウィンドウズ(登録商標)のようなOSを持つパーソナルコンピューターは、ハードディスクドライブ(HDD)170に格納された画像/オーディオ信号をアクセスできるようになる(S410)。一方、モード設定キー82がウェブカメラモード(PC)に設定されると(S500)、フラッシュメモリ145に格納された既設定値に応じて位置変更された第2レンズ群52および第4レンズ群54により設定された焦点距離(例えば60cm)と撮像モード(例えば、広角モード)によって光学像を受光する。
制御部200は、レンズ部50を通して入射された光学像に対して約4500Kの色温度を有するように設定される。4500Kの色温度は蛍光灯の照明下での色温度値であって、ユーザーが本カムコーダをウェブカメラとして使用する時、ウェブカメラに取り付けられた設定キーにより別のレンズおよび色温度をセッティングせずにも直ちに使用できるようになる。カムコーダにおいて、色温度に応じてR、G、Bのエネルギー分布が変化するが、色温度の制御は通常ホワイトバランス調整と言い、一定の色温度条件でR、G、Bの各波長別エネルギー分布が一定になるように光学的または電気的利得を調節することを言う。通常白熱灯を見ると初めは白紙も赤く見えるが、ある程度時間が過ぎれば白色に感じられ、この白色に感じられたことを基準として余りの色等の判断基準と定める。同様に、突然に蛍光灯に光源を交替すると青く感じられて白紙が青く見えるはずである。また一定の時間が過ぎれば再度白色に感じるようになりこれを基準として余りの色を判断する。このように人の目は周囲環境による適応力が優れるため、周囲の光源に容易に適応してしまう。したがって、常に自然な色感を感じるように色温度値を調整すべきである。すなわち、カムコーダをウェブカメラとして使用する時、蛍光灯の照明を主に使用する室内の照明条件に応じて約4500Kの色温度を有するように設定することによって、モニターにディスプレイされる画像から赤みや青みが強調および発現されないようにする。
最後に、このように設定された色温度、撮像モード(例えば広角モード)、および焦点距離により、ユーザーは本カムコーダをウェブカメラとして使用する時、別の設定変更なしにも直ちにモニター(図示せず)に装着して使用できるようになる。
図6は、図5に示されるS300段階に対する詳細フローチャートを示す。まず、カムコーダを広角モードによって焦点距離、撮像モードに対して既設定された値を制御部200がフラッシュメモリ145からロードして、これをモード制御部130に印加する。モード制御部130は、印加された既設定値に応じてレンズ部50に備えられるステッピングモータ(図示せず)を駆動して、第2レンズ群52および第4レンズ群54を制御する(S310)。この場合、焦点距離を60cmに設定する場合、モニターと向き合うユーザーとの距離が60cmを越えるか、超過する時、焦点距離が合わなくなってモニターには薄暗い画像がディスプレーされる。一方、モニターと向き合うユーザーとの距離は通常1Mを越えないと仮定すると、レンズ駆動部125により制御されるステッピングモータ(図示せず)の駆動量は大変少ないと言える。制御部200は既設定された焦点距離(例えば60cm)を基準として被写体(ユーザー)との距離を算出し、算出された補正値はモード制御部130、およびレンズ駆動部125を経由してレンズ部50を駆動するようになる(S320)。この場合、レンズ部50に備えられるステッピングモータ(図示せず)の駆動量はカムコーダの既設定された焦点距離と大差ないので迅速に補正可能である。
図7は、図5に示されたS500段階に対する詳細フローチャートを示す。まず、フラッシュメモリ145に格納された色温度値4500Kは、カムコーダに備えられるモード設定キー82によりカムコーダがウェブカメラモードである時制御部200に印加される。次いで、制御部200は、レンズ部200に印加される画像が有する色温度値を判断する(S520)。制御部200は、レンズ部50を通して入射された画像の色温度値を既設定された値である4500Kと比較してその差を判断する。
次いで、既設定された色温度値(4500K)とレンズ部50を通して入射された画像の色温度値とを比較して(S530)、その差ほど色温度値を補正する(S540)。通常、ウェブカメラが蛍光灯のような照明環境下で用いられるので、白熱灯の照明環境を使用する特別な場合でなければ色温度値を補正しなくてもよく、補正するとしてもカムコーダに色温度値が全く設定されていない状態に比べて色温度値の補正速度が速くなる。以上で説明したように、本発明に係るウェブカメラの設定方法は、従来のカムコーダのような携帯用複合装置をパーソナルコンピューターと連係してウェブカメラとして使用する時、別の手動操作によって焦点距離、広角モードおよび色温度などを設定すべき不便さを減少させることができる。
従来のカムコーダをウェブカメラとして使用する方法を説明するための図である。 本発明に係る携帯用複合装置の外形図である。 図2に示されるレンズ部の内部構成図である。 本発明に係る携帯用複合装置の内部ブロック概念図である。 本発明の携帯用複合装置のうち、カムコーダのウェブカメラモードの設定方法の好ましい一実施形態に係るフローチャートである。 図5に示されたS300段階に対する詳細フローチャートである。 図5に示されたS500段階に対する詳細フローチャートを示す。
符号の説明
50,60 レンズ部
51 第1レンズ部
52 第2レンズ群
52a,52b レンズ
53 第3レンズ部
54 第4レンズ群
65 本体
70 LCDモニター
80 操作部
81 USBインターフェース端子
82 モード設定キー
100 CCD
105 LCDドライバー
110 NTSC/PALエンコーダ
115 NTSC/PALデコーダ
120 TG/CDS/AGC
125 レンズ駆動部
130 モード制御部
140 機能ブロック部
145 フラッシュメモリ
155 オーディオインターフェース部
160 USB部
165 TIC
170 ハードディスクドライブ(HDD)
175 SDRAM
180 スイッチング部
200 制御部

Claims (14)

  1. パーソナルコンピューターと接続可能なインターフェース、およびズームレンズを備える携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法において、
    前記インターフェースに前記パーソナルコンピューターが接続されてウェブカメラとして用いられるウェブカメラモードであるか否かを判断するステップと、
    前記判断結果、前記ウェブカメラモードである場合、前記ズームレンズを既設定された値に基づいて広角モードにセッティングするステップと、
    前記広角モードにセッティングされたズームレンズに撮像された画像に対応する画像信号を前記インターフェースを通して前記パーソナルコンピューターに印加するステップとを含むことを特徴とする携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  2. 前記広角モードにセッティングするステップは、
    前記画像信号の色温度を所定の色温度に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  3. 前記色温度に設定するステップは、
    既設定された色温度と前記画像信号が有する色温度との色温度差を算出し、算出した色温度差により前記既設定された色温度を補正するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  4. 前記広角モードにセッティングするステップは、
    前記ズームレンズの焦点距離を調整して広角モードで駆動するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  5. 前記所定の距離に設定するステップは、
    前記既設定された値に基づいて前記ズームレンズと被写体との距離差を算出し、算出した距離差により前記ズームレンズの焦点距離を補正するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  6. 前記広角モードにセッティングするステップは、
    前記ズームレンズの焦点距離を所定の距離に設定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  7. 前記インターフェースに接続された前記パーソナルコンピューターの接続が遮断される時、前記広角モードの設定を解除するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  8. 前記判断するステップは、
    前記携帯用複合装置を移動式格納装置として設定するためのマスストレージモードで使用するか否かを判断するステップをさらに含み、
    前記判断の結果、前記マスストレージモードである場合、前記携帯用複合装置に格納された画像/オーディオデータを前記インターフェースを通して前記パーソナルコンピューターに伝送することを特徴とする請求項1に記載の携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法。
  9. ズームレンズを通して結像した光学像を光電変換して電気信号を出力する撮像部と、
    標準テレビ信号をデジタルデータに変換して出力するNTSC/PALデコーダと、
    デジタルデータを格納する格納媒体と、
    入力されるデジタルデータを標準テレビ信号に変換して出力するNTSC/PALエンコーダと、
    前記撮像部から出力される電気信号をデジタルデータに変換し、変換された前記デジタルデータおよび前記NTSC/PALデコーダから出力されるデータを圧縮して前記格納媒体に格納し、外部からの制御信号に応答して前記格納媒体に格納されたデータと前記撮像部から撮像された電気信号に対応されるデジタルデータとのうちいずれかを選択するためのモード選択信号を生成する制御部と、
    前記モード選択信号に応答して、前記格納媒体に格納された前記デジタルデータと前記電気信号に対応される前記デジタルデータとのうちいずれかを直列インターフェースを通して直列ポートに出力するスイッチング部とを含むことを特徴とする携帯用複合装置。
  10. 前記制御部は、
    前記外部からの制御信号に応答して、前記撮像部を構成するズームレンズの位置を既設定された値に基づいて広角モードにセッティングすることを特徴とする請求項9に記載の携帯用複合装置。
  11. 前記制御部は、
    前記外部からの制御信号に応答して、前記電気信号に対応される前記デジタルデータが所定の色温度値を有するようにすることを特徴とする請求項9に記載の携帯用複合装置。
  12. 前記色温度値は4500Kであることを特徴とする請求項11に記載の携帯用複合装置。
  13. 前記スイッチング部は、
    前記モード制御信号が第1論理レベルである場合、前記格納媒体に格納された前記デジタルデータを前記直列インターフェースを通して前記直列ポートに出力し、前記モード制御信号が第2論理レベルである場合、前記電気信号に対応される前記デジタルデータを前記直列インターフェースを通して前記直列ポートに出力することを特徴とする請求項9に記載の携帯用複合装置。
  14. 前記格納媒体は、
    ハードディスクドライブであることを特徴とする請求項9に記載の携帯用複合装置。
JP2004083034A 2003-03-27 2004-03-22 携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法 Pending JP2004297800A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030019250A KR100846449B1 (ko) 2003-03-27 2003-03-27 휴대용 복합장치의 웹 카메라 모드 설정방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004297800A true JP2004297800A (ja) 2004-10-21

Family

ID=32822760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083034A Pending JP2004297800A (ja) 2003-03-27 2004-03-22 携帯用複合装置のウェブカメラモードの設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040240869A1 (ja)
EP (1) EP1463287A1 (ja)
JP (1) JP2004297800A (ja)
KR (1) KR100846449B1 (ja)
CN (1) CN100423544C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1532241B1 (en) * 2002-06-03 2010-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Rationally designed polysaccharide lyases derived from chondroitinase b
JP4603284B2 (ja) * 2004-04-14 2010-12-22 オリンパス株式会社 端末操作装置および端末操作ソフトウェア
JP2006325101A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
TWI403177B (zh) * 2008-05-21 2013-07-21 Univ Nat Taiwan Normal 高動態範圍合成影像色溫調控系統及其調控方法
TWI370378B (en) * 2008-08-22 2012-08-11 Genesys Logic Inc Electrical device capable of adjusting display image based on a rotation of a web camera and method thereof
KR20110126831A (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 웹 카메라 서비스 제공 방법 및 장치
US20130298028A1 (en) * 2011-04-19 2013-11-07 Shahar Porat Multifunctional input device
CN105242483B (zh) * 2015-10-28 2017-07-07 努比亚技术有限公司 一种实现对焦的方法和装置、实现拍照的方法和装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181638B2 (ja) * 1991-07-04 2001-07-03 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
DE69326106T2 (de) * 1992-06-29 2000-01-05 Canon Kk Objektivkontrollgerät
JP2589207Y2 (ja) * 1993-04-06 1999-01-27 旭光学工業株式会社 リモートコントロール装置付きカメラ
US5570235A (en) * 1993-09-02 1996-10-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
US6670985B2 (en) * 1994-09-28 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus including a card device connectable to an information processing device
US6621521B1 (en) * 1996-07-26 2003-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic focusing device for film scanner
US6646677B2 (en) * 1996-10-25 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing control method and apparatus, image transmission control method, apparatus, and system, and storage means storing program that implements the method
US6163816A (en) * 1997-08-29 2000-12-19 Flashpoint Technology, Inc. System and method for retrieving capability parameters in an electronic imaging device
JP3797801B2 (ja) * 1998-01-09 2006-07-19 オリンパス株式会社 ズームレンズ
US6496361B2 (en) * 1998-11-16 2002-12-17 Acer Incorporated Embedded CMOS camera in a laptop computer
JP3495622B2 (ja) * 1998-12-22 2004-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
US7016595B1 (en) * 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
US7324139B2 (en) * 2000-01-20 2008-01-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, a method of shooting and transferring text
US6859609B1 (en) * 2000-02-11 2005-02-22 Lsi Logic Corporation Portable digital recorder
JP4300443B2 (ja) * 2000-02-24 2009-07-22 ソニー株式会社 撮像装置および方法、並びに記録媒体
US7158179B2 (en) * 2000-03-30 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical device, optical device driving unit, and camera system
US6618210B2 (en) * 2000-07-07 2003-09-09 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
AU2001263186A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-15 Digeo, Inc. Systems and methods for video and audio capture and communication
JP3859196B2 (ja) * 2001-01-31 2006-12-20 富士フイルムホールディングス株式会社 デジタルカメラ
EP1229720A3 (en) * 2001-01-31 2004-04-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera and method of controlling same
JP4565276B2 (ja) * 2001-05-21 2010-10-20 富士フイルム株式会社 カメラ及びそのモード切換方法
US20020141657A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Robert Novak System and method for a software steerable web Camera
JP4059708B2 (ja) * 2001-06-01 2008-03-12 オリンパス株式会社 デジタルカメラ及びホワイトバランス調整方法
JP2003023593A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像カメラ
US7636931B2 (en) * 2001-08-17 2009-12-22 Igt Interactive television devices and systems
JP3607654B2 (ja) * 2001-09-14 2005-01-05 株式会社東芝 白バランスを得るための照明光の色推定方法および撮像装置
CN2500047Y (zh) * 2001-10-24 2002-07-10 西安交大开元科技股份有限公司 三模式数码相机
JP4469527B2 (ja) * 2001-10-26 2010-05-26 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理システム、画像処理方法、及び画像記録方法
KR20040042569A (ko) 2002-11-15 2004-05-20 삼성테크윈 주식회사 피사체 크기 조절 기능을 가지는 카메라 및 그 제어 방법
KR100831371B1 (ko) 2003-01-06 2008-05-21 삼성전자주식회사 복합 영상 및 음성정보 기록/재생장치
JP4518836B2 (ja) * 2004-05-14 2010-08-04 Hoya株式会社 撮像レンズ系

Also Published As

Publication number Publication date
EP1463287A1 (en) 2004-09-29
US20040240869A1 (en) 2004-12-02
CN1571478A (zh) 2005-01-26
CN100423544C (zh) 2008-10-01
KR20040084283A (ko) 2004-10-06
KR100846449B1 (ko) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492406B2 (en) Method of determining clarity of an image using enlarged portions of the image
US7213215B2 (en) Apparatus and method for controlling position of image when the image enlarged or reduced
US7526195B2 (en) Digital photographing apparatus having two display panels, and method of controlling the same
US7432975B2 (en) Automatic focusing method and digital photographing apparatus using the same
US10334336B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
US7456883B2 (en) Method for displaying image in portable digital apparatus and portable digital apparatus using the method
US7545432B2 (en) Automatic focusing method and digital photographing apparatus using the same
KR100846449B1 (ko) 휴대용 복합장치의 웹 카메라 모드 설정방법
US7456893B2 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for efficient reproduction and digital image processing apparatus using the method
US7714930B2 (en) Control method for digital photographing apparatus for efficient setting operation and digital photographing apparatus using the method
US20060044453A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus adopting the method
KR101080404B1 (ko) 동영상을 정지 영상화하여 트리밍 하는 방법
KR100702950B1 (ko) 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한 촬영 장치
US20060152613A1 (en) Method and apparatus for displaying digital images
KR20040037576A (ko) 저시력자를 위한 카메라 및 그 제어 방법
KR101214154B1 (ko) 이미지를 확대 재생하는 디지털 이미지 처리장치
US7595832B2 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for convenient reproduction
KR20040016053A (ko) 카메라 센서를 이용한 휴대 단말기 화질 제어 장치 및 방법
JPH09331477A (ja) 映像入力装置
KR20050108557A (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
JP2008079070A (ja) デジタルカメラ、画像表示システムおよびパラメータ調整方法
KR20050069497A (ko) 자동 마이크 감도 조절 기능을 갖는 휴대용 복합장치 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627