JP2004296656A - 放射線撮像装置 - Google Patents

放射線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004296656A
JP2004296656A JP2003085366A JP2003085366A JP2004296656A JP 2004296656 A JP2004296656 A JP 2004296656A JP 2003085366 A JP2003085366 A JP 2003085366A JP 2003085366 A JP2003085366 A JP 2003085366A JP 2004296656 A JP2004296656 A JP 2004296656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion substrate
support member
electric component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003085366A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takeda
慎市 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003085366A priority Critical patent/JP2004296656A/ja
Publication of JP2004296656A publication Critical patent/JP2004296656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】光電変換基板を支持部材に配置固定した後においても電気部品の接続を行える構造とし、電気部品の交換が可能な放射線撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の光電変換素子を有する光電変換基板100、光電変換素子に入射する放射線を可視光に変換する蛍光体200、光電変換基板100を支持する支持部材300で構成し、光電変換基板100と支持部材300を光電変換基板100上の外周部における電気部品10と光電変換基板100との接続部以外の領域で貼り合わせ部材350によって固定する。これにより、支持部材300上の接続電極を加熱圧着する部分に、貼り合わせ部材350の介在がなく、接続部の下部における剛性が高く、電気部品10を均一に接続できる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療用測定機器や非破壊検査機器等に用いられる放射線撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、このような放射線撮像装置は放射線(X線等)を可視光に変換する蛍光板を有する読み取り系、蛍光板で変換された可視光を集める縮小光学系、縮小光学系で集められた可視光を検出するCCD型センサ等を組み合わせて構成されている。
【0003】
一方、近年においては水素化アモルファスシリコン(以下、a−Siと称する)に代表される光電変換半導体材料が開発され、この半導体材料を用いて、光電変換素子及び信号処理部等を大面積のガラス基板上等に形成することにより、情報源と等倍の光学系で読み取る密着型センサを備えた放射線撮像装置が実用化されつつある。
【0004】
特に、a−Siは光電変換材料としてだけでなく、薄膜電界効果型トランジスタ(以下、TFTと称する)の半導体材料としても用いることができ、光電変換素子とスイッチ素子であるTFTを同時に形成できるので好適である。
【0005】
また、従来の放射線撮像装置では、光電変換素子やTFT等から成る複数の画素を有する光電変換基板の外周部に光電変換基板を駆動する駆動回路や信号処理回路等を有するテープ・キャリヤー・パッケージ(以下、TCPと略する)等の電気部品が配置されている。この電気部品は異方性導電フイルムによる熱圧着によって光電変換基板と電気的に接続されている。
【0006】
また、光電変換基板上に形成された光電変換素子を覆うように放射線を可視光に変換する蛍光体がアクリル等からなる接着剤等により固定されている。更に、光電変換基板の裏面には、光電変換基板を支持固定するためのSUS等からなる支持部材が配置されており、光電変換基板と支持部材とは接着材や両面粘着シート等により固定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、光電変換基板を支持部材に固定した後の工程内検査やスクリーング時に光電変換基板の外周部に配置接続されたTCP等の電気部品に不具合や不良が発生した場合には、不良部品を除去して新たな電気部品を再度接続し、交換する必要がある。
【0008】
しかしながら、電気部品が配置された光電変換基板の裏面には、貼り合せ材である接着材等を用いて支持部材が接合されており、また、電気部品の接続条件が高温高圧であるため、柔軟な貼り合せ材が中間に介在すると、電気部品の接続電極と光電変換基板の接続電極との接続を均一にすることが難しく交換できない問題があった。
【0009】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、光電変換基板を支持部材に固定した後においても電気部品の交換を容易に行うことが可能な放射線撮像装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、複数の光電変換素子を有する光電変換基板と、前記光電変換素子に入射する放射線を可視光に変換する蛍光体と、前記光電変換基板を支持する支持部材とを有し、前記光電変換基板の周辺回路を含む電気部品が前記光電変換基板上の外周部に接続され、前記光電変換基板と支持部材とが貼り合わせ部材によって固定された放射線撮像装置において、前記光電変換基板と支持部材とが、前記光電変換基板上の外周部における電気部品と光電変換基板との接続部以外の領域で前記貼り合わせ部材によって固定されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明による放射線撮像装置の一実施形態を示す平面図、図2は図1のA−A線における断面図である。図中100はガラス基板等の絶縁基板上に光電変換素子(フォトダイオード)、その光電変換素子の信号を読み出す信号転送素子(TFT;薄膜トランジスタ)等を含む画素が二次元に配列された光電変換基板である。110はこの画素が配列された画素領域を示す。
【0012】
画素領域110の周辺には、画素を構成する光電変換素子の駆動やその信号を読み出す為に必要な配線(図示せず)及びこの配線に接続され外部との接続を行う為の接続電極(図示せず)が光電変換基板100上に形成されている。光電変換基板100上の光電変換素子や信号転送素子、配線及び接続電極はガラス基板上等に薄膜半導体プロセスを用いて形成されている。
【0013】
画素領域110の周辺の接続電極上には、この接続電極と接続する接続電極を有する電気部品10が配置され、画素領域110の周辺の接続電極と電気部品10の接続電極とを異方性導電フィルム等を用いて加熱圧着することにより電気的に接続されている。電気部品10を光電変換基板100に接続する方法や交換する方法については詳しく後述する。
【0014】
電気部品10はTCP(Tape Carrier Package)やCOF(Chip On Flexible printed circuit board)等の半導体チップとそれを実装した配線板からなり、光電変換基板100への実装を容易としている。電気部品10は光電変換基板100を駆動する駆動回路或いは光電変換基板100から読み出した信号を増幅する等の信号処理を行う信号処理回路等を含んでいる。
【0015】
また、光電変換基板100上には、X線を可視光に変換するための蛍光板200が画素領域110を覆うようにアクリル樹脂等の接着剤150により接合されている。放射線としては、X線に限ることなく、α線、β線、γ線等を用いることも可能である。
【0016】
更に、光電変換基板100は支持部材300によって支持され、光電変換基板100の裏面には、図2に示すようにSUS材等からなる支持部材300が固定されている。支持部材300はその外周部を除く中央部付近が凹部形状に形成され、光電変換基板100と支持部材300とが凹部内においてシリコン樹脂等の貼り合わせ部材350により接着固定されている。
【0017】
ここで、電気部品10が配置された光電変換基板100の裏面において光電変換基板100と支持部材300の対向する面が、a部で示す電気部品10の接続位置でb部で示す他の部分より近接して配置されている。即ち、a部における光電変換基板100と電気部品10との接続位置では貼り合わせ部材350が光電変換基板100と支持部材300の間に介在せずに光電変換基板100と支持部材300が直接接する構造となっている。
【0018】
また、貼り合わせ部材300をライン状または格子状、更には点状に塗布し、光電変換基板100と支持部材300を接着固定することにより、貼り合わせ部材350のはみ出しによる光電変換基板100と支持部材300との間への侵入を完全に防止できる。本実施形態では、電気部品10を配置する光電変換基板100の裏面を支持部材300の剛体のみで構成できるため、電気部品10を光電変換基板100に接続する時に互いの接続電極を全て均一且つ安定して接続することが可能である。
【0019】
図3は電気部品10を光電変換基板100に接続する方法を説明する模式的断面図である。図3では図1、図2と同一部分には同一符号を付している。加熱ヘッド501、バックアップ502、ヒーター503は電気部品10を接続する接続装置の一部を示す。加熱ヘッド501はヒーター503を内蔵し、電気部品10の接続部を加熱加圧する。バックアップ502はセラミック、ガラス等からなり、支持部材300の裏面を支持して加熱ヘッド501の加圧の受けとなるものである。テフロン(登録商標)テープ505は接続時に加熱ヘッド501が全ての接続電極を均一に押圧するように緩衝材或いは加熱ヘッド501への異方性導電フィルム30の溶着を防止するものである。
【0020】
電気部品10を光電変換基板100に接続する場合には、まず、図3に示すように光電変換基板100上に形成された接続電極101の上部に加熱ヘッド501をセットし、その下部の支持部材300の裏面にバックアップ502をセットする。異方性導電フィルム30は光電変換基板100の接続電極101上に予め転写して貼り付けられている。
【0021】
次に、電変換基板100上に形成された接続電極101と電気部品10に設けられた接続電極11とのアライメントをとり、その後、加熱ヘッド501を図示しない昇降機構により下降させて、テフロン(登録商標)シート505を介して電気部品10の接続電極11と光電変換基板100の接続電極101を加熱圧着することにより、上下の接続電極101と接続電極11の電気接続を行い、電気部品10を光電変換基板100に固定する。
【0022】
この時、図3のa部に示すように支持部材300上の接続電極を加熱圧着する部分には、光電変換基板100と支持部材300との間の貼り合わせ部材350の介在がないため、接続部の裏面における剛性が高く、光電変換基板100の変形も発生せずに、光電変換基板100の接続電極101と電気部品10の接続電極11を均一、即ち、全ての電極を確実に接続できる。
【0023】
また、不良品や故障等の発生により電気部品10を交換する場合には、加熱ヘッド501とバックアップ502を用いて電気部品10を取り外し、更に、古い異方性導電フィルム30を除去する。次いで、新たな異方性導電フィルム30を接続電極101上に貼り付け、その後、同様の方法を用いて新たな電気部品を光電変換基板100に接続すれば良い。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、電気部品を配置する光電変換基板の裏面における剛性が高まり、電気部品の接続時において高温高加圧条件での光電変換基板の変形を抑えられ、電気部品を均一で安定して接続することができる。よって、光電変換基板を支持部材に固定した後においても電気部品の接続を行え、例えば、工程内検査やスクリーン時等に電気部品の不良等が発見された場合には、電気部品の交換を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放射線撮像装置の一実施形態を示す模式的平面図である。
【図2】図1のA−A線における模式的断面図である。
【図3】図1の実施形態による放射線撮像装置の電気部品の接続方法を説明する模式的断面図である。
【符号の説明】
10 電気部品
11 接続電極(電気部品側)
30 異方性導電フィルム
100 光電変換基板
101 接続電極(光電変換基板側)
110 画素領域
150 接着剤
200 蛍光板
300 支持部材
350 貼り合わせ部材
501 加熱ヘッド
502 バックアップ
503 ヒーター
505 テフロン(登録商標)シート

Claims (1)

  1. 複数の光電変換素子を有する光電変換基板と、前記光電変換素子に入射する放射線を可視光に変換する蛍光体と、前記光電変換基板を支持する支持部材とを有し、前記光電変換基板の周辺回路を含む電気部品が前記光電変換基板上の外周部に接続され、前記光電変換基板と支持部材とが貼り合わせ部材によって固定された放射線撮像装置において、前記光電変換基板と支持部材とが、前記光電変換基板上の外周部における電気部品と光電変換基板との接続部以外の領域で前記貼り合わせ部材によって固定されていることを特徴とする放射線撮像装置。
JP2003085366A 2003-03-26 2003-03-26 放射線撮像装置 Pending JP2004296656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085366A JP2004296656A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 放射線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085366A JP2004296656A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 放射線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004296656A true JP2004296656A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33400305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085366A Pending JP2004296656A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 放射線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004296656A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148005A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 半導体装置、放射線撮像装置、及びその製造方法
JP2007163216A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc 放射線検出装置および放射線撮像システム
JP2009145053A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出器の撮像部および放射線検出器の製造方法
JP2012220659A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Fujifilm Corp 放射線検出装置
JP2015052535A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 キヤノン株式会社 放射線検出装置及びその製造方法並びに放射線検出システム
US11612366B2 (en) 2020-02-20 2023-03-28 Fujifilm Corporation Radiation detector, radiography apparatus, and method of manufacturing radiation detector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148005A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 半導体装置、放射線撮像装置、及びその製造方法
JP2007163216A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc 放射線検出装置および放射線撮像システム
JP2009145053A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出器の撮像部および放射線検出器の製造方法
JP2012220659A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Fujifilm Corp 放射線検出装置
US9140809B2 (en) 2011-04-07 2015-09-22 Fujifilm Corporation Radiation detecting apparatus
US9465117B2 (en) 2011-04-07 2016-10-11 Fujifilm Corporation Radiation detecting apparatus
JP2015052535A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 キヤノン株式会社 放射線検出装置及びその製造方法並びに放射線検出システム
US10283555B2 (en) 2013-09-06 2019-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detection apparatus, manufacturing method therefor, and radiation detection system
US11612366B2 (en) 2020-02-20 2023-03-28 Fujifilm Corporation Radiation detector, radiography apparatus, and method of manufacturing radiation detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564112B2 (en) Semiconductor device, radiographic imaging apparatus, and method for manufacturing the same
JP4532782B2 (ja) 放射線撮像装置及びシステム
US20060185165A1 (en) Method for assembling tiled detectors for ionizing radiation based image detection
US8704185B2 (en) Radiation detection apparatus, manufacturing method therefor, and radiation imaging system
JP5441400B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びその製造方法
JP2006220439A (ja) シンチレータパネル、放射線検出装置及びその製造方法
CN110121780B (zh) 基于柔性聚酰亚胺的x射线检测器的分离和再附接
JP2006189377A (ja) シンチレータパネル、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JPH09230054A (ja) 放射線検出装置及びその製造方法
JP5536527B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
WO2018123189A1 (ja) 放射線撮像装置、その製造方法および撮像システム
JP2010145349A (ja) 放射線検出装置
JP2006145469A5 (ja)
JP2004296656A (ja) 放射線撮像装置
JP5421849B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP4352964B2 (ja) 二次元像検出器
EP3712966B1 (en) Method for manufacturing a curved-surface detector
JP2015114268A (ja) 放射線検出装置、放射線検出システム、及び、放射線検出装置の製造方法
EP3625827B1 (en) Flexible substrate module and fabrication method
US20200161366A1 (en) Flexible substrate module and fabrication method
JP4819344B2 (ja) 半導体装置、放射線撮像装置、及びその製造方法
JP2004296655A (ja) 放射線撮像装置
JP2000278605A (ja) 撮像装置および画像処理システム
JP2022092707A (ja) 放射線検出装置の製造方法
JP2004279319A (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム