JP2004282993A - 電子機器用回路装置 - Google Patents

電子機器用回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004282993A
JP2004282993A JP2004067071A JP2004067071A JP2004282993A JP 2004282993 A JP2004282993 A JP 2004282993A JP 2004067071 A JP2004067071 A JP 2004067071A JP 2004067071 A JP2004067071 A JP 2004067071A JP 2004282993 A JP2004282993 A JP 2004282993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current supply
switch
control device
arrangement according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067071A
Other languages
English (en)
Inventor
Harry Engelmann
エンゲルマン ハリー
Kurt Schaupert
シャウペルト クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2004282993A publication Critical patent/JP2004282993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/964Piezoelectric touch switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/547Combinations of mechanical switches and static switches, the latter being controlled by the former
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/725Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for ac voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/076Key stroke generating power

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子機器を簡単に待機状態から動作状態へ待機電流消費なしで移行させることができ、遮断時には待機電流消費のない待機状態へもたらすことのできる電子機器用回路装置を提供することである。
【解決手段】制御装置(10)と、電流供給端子(L,N)に接続されており、電子機器の制御すべき機能ユニットに給電するための電源部(12)とを備える電子機器用の回路装置であって、
電流供給端子(L,N)には、電源部(12)を電流供給端子(L,N)から一次側で分離するためのスイッチ(14)が設けられている形式の回路装置において、
前記スイッチ(14)は圧電スイッチを有しており、該圧電スイッチは非アクティブ状態で開放されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、制御装置と、電流供給端子に接続され、電子機器の制御すべき機能ユニットに給電するための電源部とを備える電子機器用回路装置に関する。電流供給端子には電源を電流供給端子から一次側で分離するためのスイッチが設けられている。
従来技術から、例えば家電用電子装置に電子制御を装備することが公知である。とりわけ調理用レンジ、天火オーブン、食器洗浄機、洗濯機等のために電子的タッチスイッチが使用される。ここでの欠点は、入力に対して応答できるようにするためキーを待機状態に保持しなければならないことである。この場合、機器はいわゆる待機電流を消費する。この待機電流は、実現される電子回路の負荷と電源トランスの損失によって決められる。ここでの電力消費は典型的には1Wの領域である。この種の電力消費は比較的小さいが、現在は使用される機器の数が通常は多数であるので、全体としてはかなりの待機電流消費が生じる。
さらに従来技術から、電子制御を待機電流なしで実現することが公知である。ここでは中央機械的スイッチが設けることができる。しかしここでの欠点は、これにより無接触スイッチの操作コンセプトが壊されてしまうことである。機械的スイッチはオンとオフの間で状態を変化するために、スイッチレバーの経路を必要とする。従って操作表面は開口部を有していなければならず、そのためこの種の操作表面の製造コストが上昇し、清掃が困難となり、とりわけデザイン的な制限を受けなければならない。
DE19923148A1から、リード接点を介してエネルギーを供給することのできる調理用レンジが公知である。しかしこの種のリード接点を使用する際に欠点は、アクティベートするのに磁石が必要なことであり、磁石は場合により失うことがある。
DE19944235A1から、すでにDE19923148A1に記載された調理用レンジのエネルギー供給を、リード接点を介して遮断することが公知である。これにより磁石は、電子機器を待機電流消費のない待機状態にもたらすためにだけ必要である。磁石を失った場合には、電子機器は待機状態でも前と同じようにエネルギーを消費する。
択一的にDE19932453C2は、待機状態でも待機電流消費しない家電機器を提供する。ここでは家電機器の電源部がサイリスタによってスイッチオンされ、このサイリスタはフォトカップラにより機器外部のデータ網を介してスイッチオンされる。従って家電機器を局所的に、待機電流が消費されることなしに遮断することができ、中央制御部を介して再びスイッチオンすることができる。これにより夜間または旅行中のエネルギー消費がなくなる。しかしここでの欠点はスタンバイ時間での負荷が依然として残ることである。なぜなら中央制御部のエネルギー消費は一日中発生するからである。
DE19923148A1 DE19944235A1 DE19932453C2
本発明の課題は、電子機器を簡単に待機状態から動作状態へ待機電流消費なしで移行させることができ、遮断時には待機電流消費のない待機状態へもたらすことのできる電子機器用回路装置を提供することである。さらに本発明の回路装置は、操作表面に開口部を必要とする機械的スイッチを使用せず、操作表面に対する製造コストが上昇せず、また操作表面に快適な清掃が可能であるようにする。
この課題は請求項1の特徴によって解決される。すなわち、制御装置と、電流供給端子に接続されており、電子機器の制御すべき機能ユニットに給電するための電源部とを備える電子機器用の回路装置であって、電流供給端子には、電源部を電流供給端子から一次側で分離するためのスイッチが設けられている形式の回路装置において、前記スイッチは圧電スイッチを有しており、該圧電スイッチは非アクティブ状態で開放されている。
有利な改善形態は従属請求項に記載されている。
これによれば、電源を電流供給端子から一次側で分離するスイッチは圧電スイッチを有し、この圧電スイッチは非アクティブ状態で開放している。
この種の圧電スイッチは閉鎖された金属面またはガラス面等に取り付けることができ、これを通してアクティベートされる。圧電スイッチをアクティベートするためには、僅かな操作距離で十分であり、この操作距離は一般的に操作ダイヤフラムで使用される面により保証される。
有利な実施形態によれば、圧電スイッチは電力半導体回路と接続されており、この電力半導体回路は圧電スイッチの操作の際に、そのアクティベートのために制御装置を電流供給端子に接続する。これにより、制御装置はさらなる機能をアクティベートするのに必要な電流を少なくとも短時間使用することができる。
圧電スイッチの操作の際に、ユーザにより適用されるこの圧電スイッチでの操作力に基づいて、電力半導体回路をアクティベートするための電圧が形成される。この電圧は、これによりアクティベートされた電力半導体回路が制御装置を、電源部を介して電流供給端子と接続するのに使用することができる。
有利な実施形態によれば、電力半導体回路は少なくとも1つのTRIAC(Triode Alternating Current Switch)を有する。圧電スイッチにより短時間形成された電圧は、この種のTRIACをアクティベートするのに十分である。
電子機器に対する電流供給を動作中に維持するため、制御装置は有利には自己保持形回路と接続することができ、この自己保持形回路は制御装置によってアクティベートすることができる。これにより電流供給が維持される。
有利な実施形態によれば、自己保持形回路は少なくとも1つのサイリスタを有する。択一的に自己保持形回路は少なくとも1つの電子機械的リレーまたはリードリレーを有することもできる。
制御装置を電子機器の遮断の際に電流供給端子から分離するために、制御装置は相応の半導体回路と接続されている。ここで制御装置は、電流供給端子からの分離のため、および電子機器の遮断のために自己保持形回路をデアクティベートする。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、例えば家電機器で使用される電子機器用の回路装置の概略的回路図である。
この回路装置は、2つの端子LとNを備える電流供給端子を有する。回路側には電流供給端子LとNの間に、圧電スイッチ14と抵抗Rからなる直列回路が設けられている。
電圧供給端子Lはトランス12.1の一次側端子と接続されている。トランス12.1の第2の一次側端子は、一方でTRIAC16を介して電流供給端子Nと、他方でサイリスタ18を介して電流供給端子Nと接続されている。TRIAC16の制御端子は圧電スイッチ14と抵抗Rとの間に接続されている。サイリスタ18の制御端子は制御装置10と接続されている。トランス12.1の両方の二次側端子は整流ブリッジ12.2と接続されており、この整流ブリッジの出力側は制御装置10と接続されている。トランス12.1と整流ブリッジ12.2は共に電源部12を形成する。
電子的制御装置10は圧電スイッチ14を介してアクティベートされる。圧電スイッチ14がエネルギーをユーザにより適用された操作力から受け取ると、これによりTRIAC16を制御し、TRIACはさらに電源部12をスイッチオンする。
圧電スイッチ14として、圧電セラミックからなる構成体を使用することができる。この構成体は2つのMOSFETトランジスタを制御し、スイッチの抵抗が操作時に約5MΩから10Ωに低下させる。操作力はここでは約1Nであり、厚さ0.6mmのアルミニウム層を通り抜ける。しかし通常はさらに厚い操作ダイヤフラムが使用され、この場合、操作力は約3から5Nである。
電子機器をスイッチオンするために圧電スイッチ14が操作される。圧電スイッチはTRIAC16をスイッチオンし、このTRIACは電源部12を介して制御装置10に短時間電流を供給する。この短時間の電流供給に基づいて制御装置10はサイリスタ18をスイッチオンし、これにより電流供給が維持される。従ってサイリスタ18は自己保持形回路の一部である。
電子機器を遮断すべき場合には、制御装置10がサイリスタ18に印加される信号を消去する。これにより電流供給は実際上、完全に遮断される。択一的にサイリスタ18の代わりに電子機械的リレーまたはリードリレーを使用することもできる。
択一的実施形態では、圧電スイッチ14を電圧形成のために使用することができ、TRIAC16をスイッチオンするために必要なエネルギーを提供する。この種の圧電スイッチはそれ自体公知であり、無線伝送されるスイッチに短時間電圧供給するために使用される(例えばENOcean社から提供されている)。
本発明の回路装置により、機械的スイッチを使用しなくても電子機器を、待機電流の流れない待機状態にもたらすことができる。
図1は、例えば家電機器で使用される電子機器用の回路装置の概略的回路図である。

Claims (10)

  1. 制御装置(10)と、電流供給端子(L,N)に接続されており、電子機器の制御すべき機能ユニットに給電するための電源部(12)とを備える電子機器用の回路装置であって、
    電流供給端子(L,N)には、電源部(12)を電流供給端子(L,N)から一次側で分離するためのスイッチ(14)が設けられている形式の回路装置において、
    前記スイッチ(14)は圧電スイッチを有しており、該圧電スイッチは非アクティブ状態で開放されている、ことを特徴とする回路装置。
  2. 圧電スイッチ(14)は電力半導体回路(16)と接続されており、
    該電力半導体回路は圧電スイッチの操作の際に、制御装置をアクティベートするためこれを電流供給端子(L,N)と接続する、請求項1記載の回路装置。
  3. 圧電スイッチ(14)の操作の際に、適用される操作力に基づいて電力半導体回路(16)をアクティベートするための電圧が短時間、当該圧電スイッチにおいて形成される、請求項2記載の回路装置。
  4. 電力半導体回路(16)は少なくとも1つのTRIAC(Triode Alternating Current Switch)を有する、請求項2または3記載の回路装置。
  5. アクティベートされた電力半導体回路(16)は制御装置(10)を、電源部(12)を介して電流供給端子(L,N)と接続する、請求項3または4記載の回路装置。
  6. 制御装置(10)は、電子機器に対する電流供給を動作中に維持するため、自己保持形回路(18)と接続され、
    該自己保持形回路は制御装置(10)によりアクティベートされる、請求項1から5までのいずれか1項記載の回路装置。
  7. 自己保持形回路は少なくとも1つのサイリスタ(18)を有する、請求項4記載の回路装置。
  8. 自己保持形回路は少なくとも1つの電子機械的リレーまたはリードリレーを有する、請求項4または5記載の回路装置。
  9. 制御装置(10)は半導体回路と、電流供給端子(L,N)からの分離のために接続されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の回路装置。
  10. 制御装置(10)は、電流供給端子(L,N)の分離のため、および電子機器を遮断するため、自己保持形回路(18)をデアクティベートする、請求項2から9までのいずれか1項記載の回路装置。
JP2004067071A 2003-03-15 2004-03-10 電子機器用回路装置 Pending JP2004282993A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003111447 DE10311447B4 (de) 2003-03-15 2003-03-15 Schaltungsanordnung für ein Elektrogerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004282993A true JP2004282993A (ja) 2004-10-07

Family

ID=32797924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067071A Pending JP2004282993A (ja) 2003-03-15 2004-03-10 電子機器用回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7045917B2 (ja)
EP (1) EP1460661A1 (ja)
JP (1) JP2004282993A (ja)
CA (1) CA2459476A1 (ja)
DE (1) DE10311447B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072676A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
DE10339410A1 (de) * 2003-08-27 2005-05-12 Schott Ag Schaltungsanordnung für ein Elektrogerät
DE102004062239A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerätevorrichtung
DE102005009489A1 (de) * 2005-02-24 2006-08-31 Volkswagen Ag Elektronikbaugruppe für eine Positionserfassungseinrichtung mit einer Weckvorrichtung zum Verarbeiten eines Aufweck-Strompulses einer Wiegand-Spule
EP1868276A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-19 Electrolux Home Products Corporation N.V. Circuit for an electric appliance
DE102006054539B3 (de) * 2006-11-20 2008-02-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Erzeugung einer Niederspannungsversorgung einer elektrischen Steuereinrichtung
DE102007052089B4 (de) * 2007-10-31 2022-11-03 BSH Hausgeräte GmbH Elektrogerät mit verringerter Standby-Leistung
DE102007053820A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Elektrogerätschaltvorrichtung
DE102008003596A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-23 Panasonic Electric Works Europe Ag Schalteinrichtung und Verfahren zum Einschalten eines Elektrogeräts
DE102008041968A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltung eines Haushaltsgeräts sowie Verfahren zum Betrieb des Haushaltsgeräts
FR2942355B1 (fr) * 2009-02-13 2012-11-30 Fagorbrandt Sas Dispositif de gestion de l'alimentation d'au moins un module electrique de l'interface entre un appareil electromenager et un utilisateur
DE102009010409B4 (de) 2009-02-26 2013-02-21 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Steuervorrichtung
DE102009045595A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät, insbesondere Haushalts-Geschirrspülmaschine
US20110095728A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Superior Communications, Inc. Method and apparatus for recharging batteries in a more efficient manner
DE102010012311A1 (de) * 2010-03-23 2011-09-29 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Steuerschaltung für ein elektronisches Haushaltsgerät
EP2659588B1 (en) * 2010-12-27 2016-11-23 Arçelik Anonim Sirketi A control unit used in household appliances
US8878788B2 (en) 2012-01-09 2014-11-04 Motorola Mobility Llc Touch screen device with surface switch

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164141U (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 オムロン株式会社 圧電アクチユエ−タの駆動回路
US4626698A (en) * 1984-12-21 1986-12-02 General Electric Company Zero crossing synchronous AC switching circuits employing piezoceramic bender-type switching devices
DE3922249C1 (en) * 1989-07-06 1991-01-24 Linn High Therm Gmbh, 8459 Hirschbach, De Heating plate for electric oven - has heating element covered by IR and light transparent cooking area element, and particle collector
DE19645678C2 (de) * 1996-11-06 2000-05-25 Preh Elektro Feinmechanik Bedieneinheit zum Schalten und Steuern von Haushaltsgeräten
DE19923148A1 (de) * 1998-05-20 1999-11-25 Miele & Cie Kochfeld
DE19944235A1 (de) * 1999-05-20 2001-03-22 Miele & Cie Kochfeld
DE19932453C2 (de) * 1999-07-12 2001-10-11 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Elektrogerät mit Netzteil, Transformatornetzteil sowie Steuerkarte für ein Elektrogerät
DE10108751A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-19 Ruediger Maier Sparschaltung zur (nur) temporären Aktivierung von elektrischen Geräten im stand-by Modus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040222824A1 (en) 2004-11-11
US7045917B2 (en) 2006-05-16
DE10311447B4 (de) 2007-06-06
CA2459476A1 (en) 2004-09-15
DE10311447A1 (de) 2004-09-30
EP1460661A1 (de) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004282993A (ja) 電子機器用回路装置
JP5802272B2 (ja) 突入電流衝撃防止及び待機電力遮断のためのスイッチ
US5235159A (en) Control system, method of operating a heating apparatus and controlled heating apparatus
US7675453B2 (en) Power saving apparatus
KR101851889B1 (ko) 유도 가열 조리기
AU2002222815A1 (en) Hybrid electrical switching device
US20050084118A1 (en) Circuit arrangement for an electric appliance
JP5262971B2 (ja) 加熱調理器
EP1229713A1 (en) Power supply switching apparatus for facsimile machine
KR100284530B1 (ko) 전자식스위치회로
JP5423315B2 (ja) 加熱調理器
EP2308148B1 (en) Standby circuit and electric appliance comprising such a circuit
KR100974823B1 (ko) 대기 전력 절감 장치
KR101040091B1 (ko) 교류 터치스위치
KR100222324B1 (ko) 가습기의 전력 제어 회로
KR200155835Y1 (ko) 순차접촉 전원스위치
EP2659588B1 (en) A control unit used in household appliances
WO2004046839A1 (en) A switching circuit for controlling electrical power
CN108490801A (zh) 一种多功能开关
KR20040061681A (ko) 전기개폐장치
CN102540922A (zh) 用于开启和/或关断电气负载的电路
KR20100068759A (ko) 래치회로를 이용한 전력절감용 전원공급장치
JP2019207812A (ja) 照明制御システムおよび端末器
KR20050123440A (ko) 절전형 리모컨
JP2008009546A (ja) ネットワーク家電機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831