JP2004280040A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004280040A
JP2004280040A JP2003188777A JP2003188777A JP2004280040A JP 2004280040 A JP2004280040 A JP 2004280040A JP 2003188777 A JP2003188777 A JP 2003188777A JP 2003188777 A JP2003188777 A JP 2003188777A JP 2004280040 A JP2004280040 A JP 2004280040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical system
light
scanning direction
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003188777A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Atsumi
広道 厚海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003188777A priority Critical patent/JP2004280040A/ja
Publication of JP2004280040A publication Critical patent/JP2004280040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ビームスポット径の小径化に伴い光源から射出された光束をカップリングするカップリングレンズが大径化しても、偏向手段に入射する光束の開き角を大きくせず、像面湾曲の劣化を防ぐ光走査装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】光束を放射する複数光源と、複数光源からの光束をカップリングする第1光学系と、第1光学系からの光束を主走査対応方向に長く略線状に集光する第2光学系と、略線状の集光部近傍に配置する偏向反射面により光束を偏向する光偏向器と、光偏向器による複数の偏向光束を被走査面上に複数の光スポットとして集光する第3光学系を有し、複数光源の少なくとも2つの光源から発し、第1光学系を通過後、光偏向器に向かう光束の射出方向が少なくとも主走査方向について開き角を呈し、第2光学系は少なくとも1枚、主走査方向に負のパワーを有する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル複写機、レーザプリンタ、レーザファクシミリ等の記録装置の書込系に、複数の光ビームにより感光体等の被走査面上を同時に走査して記録速度を著しく向上させたマルチビーム光走査装置及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザプリンタ、レーザファクシミリ等の記録装置の書込系に用いられる光走査装置において記録速度を向上させる手段として、偏向手段としての回転多面鏡(ポリゴンミラー)の回転速度を上げる方法がある。しかし、この方法ではモータの耐久性や騒音、振動及び半導体レーザの変調スピード等が問題となり記録速度に限界がある。
【0003】
そこで、一度に複数の光ビームを走査して複数ラインを同時に記録することにより記録速度を向上したマルチビーム光走査装置が提案されている。従来技術例として、マルチビーム化としては、複数の光源をプリズムで合成する方法や、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させることでプリズムを用いずにマルチビーム化する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
近年、デジタル複写機やレーザプリンタにおいて高密度化が進んでいるが、それに伴い感光体上でのビームスポット径は小径化が望まれている。また、低コストの観点及び特殊な面形状を実現するために走査レンズの樹脂化が進んでいる。
【0005】
しかしながら、周知のように、樹脂製レンズにおいては、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動がガラスに比べて大きく、それによって、像面湾曲が発生し感光体上でのビームスポット径太りになり、画像劣化の原因になる。
そこで、樹脂製レンズの温度変化に伴う像面湾曲の変化は、正レンズと負レンズとで互いに逆に発生するので、上記像面湾曲の変動を補正するために、光源から光偏向器に至る光路上に樹脂製の走査レンズと逆のパワーを持つ樹脂製レンズを配備して、走査レンズの温度変化による像面湾曲変動を相殺している光走査装置がある(例えば、特許文献2参照)。ただし、光源と光偏向器との間に配備される樹脂製レンズは主走査対応方向に関してはパワーを持たないので樹脂製の走査レンズの温度変化に伴う主走査方向の像面湾曲変動に関しては、補正機能がなく、主走査対応方向のビームスポット径増大を防止できない。また、温度変動による結像位置のずれを、コリメートレンズ等をメカ機構によって光軸方向に移動して結像位置を調整している走査光学装置もある(例えば、特許文献3及び4参照)。しかし、これらの走査光学装置もメカ部品や結像位置がずれたことを検知する検知部品等でコストが高くなる上に、消費電力が増大する。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−147404号公報
【特許文献2】
特開平8−292388号公報
【特許文献3】
特開平10−20225号公報
【特許文献4】
特許第2761723号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1記載の方法のように、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させることでプリズムを用いずにマルチビーム化する方法は、ビームスポット径の小径化に伴い光源から射出された光束をカップリングするカップリングレンズが大径化する。それに伴って、偏向手段に入射する光束の開き角が大きくなり像面湾曲を劣化させる。開き角を大きくしないためには、光源と偏向手段の距離を大きくすればいいが、レイアウト上大型化してしまうという課題がある。
【0008】
また、樹脂製レンズにおいては、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動がガラスに比べて大きく、それによって、像面湾曲が発生し感光体上でのビームスポット径太りになり、画像劣化の原因になる。
【0009】
また、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させることでプリズムを用いずにマルチビーム化する方法があるが、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有すると、複数の光源の一方の光束がその凹面に入射した場合、反射した戻り光は集束しつつ他方の光源に向かい、光源の劣化の原因になる。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ビームスポット径の小径化に伴い光源から射出された光束をカップリングするカップリングレンズが大径化しても、偏向手段に入射する光束の開き角を大きくせず、像面湾曲を劣化させない。また、カップリングレンズが大径化した場合、開き角を保とうとして光源と偏向手段の距離を大きくしてレイアウト上大型化してしまうという課題を解決することを目的とする。
【0011】
また、本発明は、第2光学系における少なくとも1枚は主走査方向にパワーを有することで、走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による主走査方向の結像位置のずれを調整することができることで、走査レンズ等の加工精度や組み付け精度を緩めることが出来、低コストを実現することを目的とする。
【0012】
また、本発明は、第2光学系における少なくとも1枚は副走査方向にパワーを有することで、走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による主走査方向の結像位置のずれを調整することができることで、走査レンズ等の加工精度や組み付け精度を緩めることが出来、低コストを実現することを目的とする。
【0013】
また、本発明は、第2光学系における少なくとも1枚は主走査または、副走査方向にのみパワーを有することで、走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による結像位置のずれを主走査方向、副走査方向において独立に調整することができることで、より精度良く結像位置のずれを調整できることを目的とする。
【0014】
また、本発明は、走査レンズに樹脂製レンズを用いた場合に、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動によって、ビームウェスト位置変動が発生し感光体上でのビームスポット径が太るという課題を解決することを目的とする。
【0015】
また、本発明は、第2光学系において少なくとも1枚、主走査方向に負のパワーを有する結像素子があるので、第1光学系から射出された光束を集束光束にすることで偏向器に入射する光束を略平行光束にすることで偏向器の面精度や偏向器の回転中心と反射面の距離の面毎のばらつきにより発生するジターを低減することを目的とする。
【0016】
また、本発明は、第2光学系において少なくとも1枚、主走査方向に負のパワーを有する結像素子と、第1光学系から射出された光束の集束状態を最適化することで偏向器に入射する光束を略平行光束にすることで偏向器の面精度や偏向器の回転中心と反射面の距離の面毎のばらつきにより発生するジターを低減することを目的とする。
【0017】
また、本発明は、光源を複数の発光点を持つLDAで構成することで、偏向器の回転速度を低減することを目的とする。
【0018】
また、本発明は、高品位な画像再現性が確保できる光走査装置を用いた画像形成装置の実現することを目的とする。
【0019】
また、本発明は、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有する光走査装置において、第2光学系のうち光源側に凹面からなる面の少なくとも一面に反射防止膜を有することで、光源の劣化の原因になる戻り光を低減することを目的とする。
【0020】
また、本発明は、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有する光走査装置において、第2光学系のうち光源側に凹面からなる面の少なくとも一面に反射防止膜を有することで、光源の劣化の原因になる戻り光を低減することを目的とする。
【0021】
また、本発明は、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有する光走査装置において、走査レンズに樹脂製レンズを用いた場合に、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動によって、ビームウェスト位置変動が発生し感光体上でのビームスポット径が太るという課題を解決することを目的とする。
【0022】
また、本発明は、樹脂製結像素子そのものに結像位置のずれを補正する作用を持たせることで、メカ的に結像位置のずれを調整する従来技術に比べて、コストを削減し、消費電力を抑えることができる光学走査装置及びそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
【0023】
また、本発明は、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、光源から光偏向器に至る光路上に光源側に凹面からなる面を有する光走査装置において、第2光学系のうち光源側に凹面からなる面の少なくとも一面に反射防止膜を有することで、光源の劣化の原因になる戻り光を低減する光走査装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、請求項1記載の光走査装置は、光束を放射する複数の光源と、複数の光源からの光束をカップリングする第1光学系と、第1光学系からの光束を主走査対応方向に長く略線状に集光する第2光学系と、略線状の集光部の近傍に偏向反射面を有し、偏向反射面により光束を偏向する光偏向器と、光偏向器による複数の偏向光束を被走査面上に複数の光スポットとして集光する第3光学系を有し、複数の光源のうちの少なくとも2つの光源から発し、第1光学系を通過して、光偏向器に向かう光束の射出方向が少なくとも主走査方向について開き角を呈する光走査装置であって、第2光学系は、少なくとも1枚、主走査方向に負のパワーを有することを特徴としている。
【0025】
請求項2記載の光走査装置は、請求項1記載の光走査装置において、第2光学系の少なくとも1枚の主走査方向にパワーを有する結像素子は、主走査方向におけるビームウェスト位置が被走査面上に略一致するように位置決めされることを特徴としている。
【0026】
請求項3記載の光走査装置は、請求項1記載の光走査装置において、第2光学系の少なくとも1枚の副走査方向にパワーを有する結像素子は、副走査方向におけるビームウェスト位置が被走査面上に略一致するように位置決めされることを特徴としている。
【0027】
請求項4記載の光走査装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の光走査装置において、第2光学系における少なくとも1枚は、主走査方向または、副走査方向にのみパワーを持つことを特徴としている。
【0028】
請求項5記載の光走査装置は、請求項1から4のいずれか1項に記載の光走査装置において、第3光学系は、少なくとも1枚の樹脂製結像素子を有し、第2光学系は、少なくとも1枚の樹脂製結像素子と、少なくとも1枚のガラス製結像素子とを有し、第2光学系における少なくとも1枚の樹脂製結像素子は、副走査方向に負のパワーを有し、第1光学系における保持部材の温度変化によるビームウェスト位置変動及び/または第3光学系における樹脂製結像素子の温度変化によるビームウェスト位置変動を有効に補正するように、面形状が定められていることを特徴としている。
【0029】
請求項6記載の光走査装置は、請求項1から5のいずれか1項に記載の光走査装置において、第2光学系は主走査方向に負のパワーを有する樹脂製結像素子を有することを特徴としている。
【0030】
請求項7記載の光走査装置は、請求項1から6のいずれか1項に記載の光走査装置において、第1光学系から射出された光束は収束光束であることを特徴としている。
【0031】
請求項8記載の光走査装置は、請求項1から7のいずれか1項に記載の光走査装置において、第2光学系から射出された光束は主走査方向において略平行光束であることを特徴としている。
【0032】
請求項9記載の光走査装置は、請求項1から8のいずれか1項に記載の光走査装置において、複数の光源は、複数の発光点を持つLDAを複数有する事を特徴としている。
【0033】
請求項10記載の画像形成装置は、請求項1から9のいずれか1項に記載の光走査装置を用いたことを特徴としている。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態である光走査装置及び画像形成装置について、添付図面を参照にしながら詳細に説明する。
【0035】
まず、本発明の実施形態である光走査装置について、図1及び図2を用いて説明する。図1は従来技術の構成例である。光源1、3から射出した光束は、カップリングレンズ2、4によって略平行光束にカップリングされ、シリンドリカルレンズ5に入射し、主走査対応方向に長く略線状に集光しつつ、主走査方向に開き角αで偏向器6に入射する。2本の光束は偏向器6によって主走査方向に偏向され走査レンズ7、8を介して被走査面9を所望の副走査方向のピッチで走査する。
【0036】
ここで、上記2本の光束の開き角αはできるだけ小さい方が望ましい。開き角αが大きいと、像面湾曲が劣化しビームスポット径を小径化する事が困難になる。図2(a)に従来技術のそれぞれの偏向器前の構成の概略図を示す。
【0037】
図2(b)を用いて、本発明の第1の実施形態の説明をする。光源1、3から射出した光束は、カップリングレンズ2’、4’によって所望の光束状態にカップリングされ、主走査方向に負のパワーを持ち且つ副走査方向に正のパワーを持ったレンズ10に入射し、主走査対応方向に長く略線状に集光しつつ、主走査方向に開き角αで偏向器6に入射する。ここでは、偏向器6に入射する開き角を従来技術と同様の角度で入射する場合を示している。図2(b)からも分かるように、主走査方向に負のパワーを持つレンズ10を有することで、光源1、3から射出した光束がレンズ10に入射する開き角α’はαより大きくすることができ、ビームスポット径を小径にするために必要なカップリングレンズの大径化を実現することができる。
【0038】
次に、図3を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。図3では、光源1、3から射出した光束は、カップリングレンズ2’、4’によって所望の光束状態にカップリングされ、主走査方向に負のパワーを持つレンズ11を透過し、次に副走査方向に正のパワーを持つレンズ12を透過し、開き角αにて偏向器6に入射し、偏向され走査レンズ7、8を介して被走査面9を所望の副走査方向のピッチで走査する。ここで、レンズ11は主走査方向にのみ負のパワーを有し、レンズ12は副走査方向にのみ正のパワーを有している。
【0039】
よって、本発明の実施例である光走査装置によれば、主走査方向にパワーを有するレンズ11を光軸方向に移動することで走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による主走査方向の結像位置ずれを調整することができる。
【0040】
また、本発明の実施例である光走査装置によれば、副走査方向にパワーを有するレンズ12を光軸方向に移動することで走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による副走査方向結の像位置ずれを調整することができる。
【0041】
また、本発明の実施例である光走査装置によれば、主走査方向にのみ負のパワーを有するレンズ11、副走査方向にのみ正のパワーを有するレンズ12を光軸方向に移動することで走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による主走査方向、副走査方向の結像位置ずれをそれぞれ独立に調整することができる。ここで述べた結像位置ずれとは実際には、ビームウェスト位置のずれとして測定できる。
【0042】
次に、第3の実施の形態について図5を用いて説明する。光源1、3から射出した光束は、カップリングレンズ2’、4’によって収束光束にカップリングされる。カップリングレンズ2’、4’は共軸非球面を有し、カップリングレンズを射出した光束の波面収差は良好に補正されている。カップリングレンズ2’、4’から射出した光束は、主走査、副走査方向共に負のパワーを有する樹脂製レンズ13に入射する。
【0043】
樹脂製レンズ13の入射面13aは主副異なった負のパワーを持ち、副走査方向により大きなパワーを持つアナモフィックな形状をしている。次に、樹脂製レンズ13を射出した光束は、ガラス製トロイダルレンズ14に入射し、主走査方向においては、略平行光束になり光偏向器6に入射し、副走査方向においては、偏向反射面上に主走査方向に長く略線状に集光し、主走査方向には開き角αで入射する。ここで、上記ガラス製トロイダルレンズ14については、球面とシリンドリカル面で構成することもできる。光偏向器6によって偏向された光束は、少なくとも1枚の樹脂製結像素子を含む第3光学系によって、主走査、副走査それぞれの像面湾曲、及びfθ特性等光学特性を補正しつつ、被走査面9上に結像する。走査レンズは主走査方向で平行光束を結像する作用を有する。
【0044】
ここで、第3光学系における樹脂製結像素子の温度変化による主・副走査方向の像面湾曲変動のうち主走査を上記樹脂製レンズ13の入射面3aの主走査方向のパワーで補正し、副走査を樹脂製レンズ13の入射面3aの副走査方向のパワー及び射出面3bのパワーで補正する。副走査方向のパワーを2面に分散しているので、1面で構成する場合に比べて曲率半径を大きくすることができる。
【0045】
次に、本発明の第4の実施形態について、図4、5を用いて説明する。図5では2つの光源からなり、それぞれの光源はシングルビームを想定しているが、それぞれの光源を図4に示すような複数の発光点を有するLDAを用いることもできる。LDAを用いることで偏向器の回転数をさらに低減できる。また、LDAの発光点ピッチは画像の高密度化には狭くした方が有利だが、LDAの狭ピッチ化は技術的に困難であり、熱クロストーク等の課題もあるが、本発明のように複数のLDAを用いることで所望の画像密度を得るのに1つのLDAを用いた場合に対して発光点ピッチを広げることが出来、技術的にもコスト的にもメリットがある。
【0046】
本発明の光走査装置を持つ画像形成装置の一例として、図6に示すレーザプリンタを用いて説明する。レーザプリンタ100は潜像担持体111として「円筒状に形成された光導電性の感光体」を有している。潜像担持体111の周囲には、帯電手段としての帯電ローラ112、現像装置113、転写ローラ114、クリーニング装置115が配備されている。帯電手段としては「コロナチャージャ」を用いることもできる。さらに、レーザビームLBにより光走査を行う光走査装置117が設けられ、帯電ローラ112と現像装置113との間で「光書込による露光」を行うようになっている。
【0047】
図6において、符号116は定着装置、符号118はカセット、符号119はレジストローラ対、符号120は給紙コロ、符号121は搬送路、符号122は排紙ローラ対、符号123はトレイ、符号Pは記録媒体としての転写紙を示している。
【0048】
画像形成を行うときは、光導電性の感光体である像担持体111が時計回りに等速回転され、その表面が帯電ローラ112により均一帯電され、光走査装置117のレーザビームLBの光書込による露光を受けて静電潜像が形成される。形成された静電潜像は所謂「ネガ潜像」であって画像部が露光されている。この静電潜像は現像装置113により反転現像され、像担持体111上にトナー画像が形成される。
【0049】
転写紙Pを収納したカセット118は、画像形成装置100本体に脱着可能であり、図6に示すように装着された状態において、収納された転写紙Pの最上位の1枚が給紙コロ120により給紙され、給紙された転写紙Pは、その先端部をレジストローラ対119に捕らえられる。レジストローラ対119は、像担持体111上のトナー画像が転写位置へ移動するのにタイミングを合わせて、転写紙Pを転写部へ送り込む。送り込まれた転写紙Pは、転写部においてトナー画像と重ね合わせられ転写ローラ114の作用によりトナー画像を静電転写される。トナー画像を転写された転写紙Pは定着装置116へ送られ、定着装置116においてトナー画像を定着され、搬送路121を通り、排紙ローラ対122によりトレイ123上に排出される。
【0050】
トナー画像が転写された後の像担持体111の表面は、クリーニング装置115によりクリーニングされ、残留トナーや紙粉等が除去される。潜像担持体111に光走査により潜像を形成し、上記潜像を可視化して所望の記録画像を得る画像形成装置において、潜像担持体111を光走査する光走査装置として、請求項4に記載の光走査装置を用いるものであり、潜像担持体111は光導電性の感光体であり、その均一帯電と光走査とにより静電潜像が形成され、形成された静電潜像がトナー画像として可視化される。
【0051】
本発明の第5の実施形態について、図1、図3、および図7を用いて説明する。図1において、光源1、3はシングルビームでも良いし、LDA等のマルチビームでも良い。図3、図7に示すように主走査方向に負のパワーを持つレンズ11は光源側に凹面を持っているためこの面で反射した戻り光は集束しつつ他方の光源に向かうため、光源の劣化の原因になる。そこで、本実施例ではレンズ11の入射面11aに反射防止膜を設けることで、戻り光を低減し光源の劣化を抑えることができる。通常のシリンドリカルレンズ等の線像光学系の場合、シリンドリカル面を入射側に配置するため戻り光は副走査方向に発散するためあまり問題にならない。但し、射出面側にシリンドリカル面を配置して光源側に凹面を向けた場合は反射光が集束しつつ光源に戻るので反射防止膜を設けた方がよい。
【0052】
また、第3光学系に樹脂レンズを搭載した場合に、温度変動によって発生するビームウェスト位置ずれを、第2光学系の主走査方向に負のパワーを持つレンズ11を樹脂で構成することでビームウェスト位置の温度変動を補正することができる。
【0053】
下記に本発明の実施形態である光走査装置に用いられる各部の面形状の定義式を示す。
【0054】
(主走査非円弧式)
主走査面内における面形状は非円弧形状をなしており、光軸における主走査面内の近軸曲率半径をRm、光軸からの主走査方向の距離をY、円錐常数をK、高次の係数をA1、A2、A3、A4、A5、A6、・・とするとき光軸方向のデプスをXとして次の多項式で表している。
Figure 2004280040
【0055】
ここで奇数次のA1、A3、A5・・をゼロ以外の数値を代入した場合、主走査方向に非対称形状を有する。本発明の実施例は偶数次のみを用いており、主走査方向に対称系である。
【0056】
(副走査曲率式)
副走査曲率が主走査方向に応じて変化する式を(2)で示す。
Figure 2004280040
【0057】
(副走査非円弧式)
【数1】
Figure 2004280040
【0058】
【数2】
Figure 2004280040
式(4)は上記式(3)の後ろの部分を定義したものである。
【0059】
ここで、上記式(4)は以下のように分解できる。
Figure 2004280040
ここで、Y:主走査対応方向、Z:副走査対応方向
Cmあるいは1/Rm:光軸近傍の主走査対応方向の近軸曲率
Cs(0)あるいは1/Rs(0):光軸近傍の副走査対応方向の近軸曲率
Cs(Y):主走査対応方向位置Yにおける副走査対応方向の近軸曲率
Kz(Y):主走査対応方向位置Yにおける副走査対応方向の二次曲面を表す円錐定数
SAG (Y,Z):非球面高次補正量
Figure 2004280040
ここで、Yの奇数乗係数のB1、B3、B5・・がゼロ以外の数値を代入した場合、副走査の曲率半径が主走査方向に非対称となる。又、同様にC1、C3、C5・・、F1、F3、F5・・、G1、G3、G5・・等の非円弧量を表すYの奇数乗係数がゼロ以外の数値を代入した場合、副走査の非円弧量が主走査方向に非対称となる。
【0060】
以下は、本発明の実施例において、図4に示す各部の詳細である。
・「光源」
波長:655nm
・「カップリングレンズ」
焦点距離:27mm
カップリング作用:集束光束
・「ポリゴンミラー」
偏向反射面数:5
内接円半径:18mm
・光源側からのビームの入射角(光源1、光源3の平均)と走査光学系の光軸とがなす角:60度
・開き角α:3.8゜
・書込幅:±150mm
・画角:±38度
・書込密度:1200dpi
d1=4mm、d2=10.9mm、d3=6mm、d4=127.4mm
13aの曲率半径:主 −99.8mm 副 −17.28mm(副非円弧面)
13bの曲率半径:主 ∞ 副 17.31mm
14aの曲率半径:主 ∞ 副 19mm
14bの曲率半径:−154.135mm(球面)
樹脂製レンズ13の屈折率:1.527238(λ=655nm、25℃時)
樹脂製レンズの線膨張係数:7×10−5
ガラス製レンズ14の屈折率:1.738755(λ=655nm、25℃時)
ガラス製レンズ14の線膨張係数:5.4×10−6
レンズ取り付け部(ベース部材)の線膨張係数:1.1×10−5
d5=71.2mm、d6=30mm、d7=66.5mm、d8=8.5mm、d9=157.8mm、
樹脂製走査レンズ7、8の屈折率:1.527238(λ=655nm、25℃時)
樹脂製走査レンズ7、8の線膨張係数:7×10−5
【0061】
Figure 2004280040
Figure 2004280040
Figure 2004280040
【0062】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1の発明によれば、ビームスポット径の小径化に伴い光源から射出された光束をカップリングするカップリングレンズが大径化しても、偏向手段に入射する光束の開き角を大きくせず、像面湾曲を劣化させない。また、カップリングレンズが大径化した場合、開き角を保とうとして光源と偏向手段の距離を大きくしてレイアウト上大型化してしまうという課題を解決することができる。
【0063】
請求項2の発明によれば、第2光学系における少なくとも1枚は主走査方向にパワーを有することで、走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による主走査方向の結像位置のずれを調整することができることで、走査レンズ等の加工精度や組み付け精度を緩めることが出来、低コストを実現することができる。
【0064】
請求項3の発明によれば、第2光学系における少なくとも1枚は副走査方向にパワーを有することで、走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による主走査方向の結像位置のずれを調整することができることで、走査レンズ等の加工精度や組み付け精度を緩めることが出来、低コストを実現することができる。
【0065】
請求項4の発明によれば、第2光学系における少なくとも1枚は主走査または、副走査方向にのみパワーを有することで、走査レンズ等の加工誤差や組み付け誤差による結像位置のずれを主走査方向、副走査方向において独立に調整することができることで、より精度良く結像位置のずれを調整する事ができる。
【0066】
請求項5の発明によれば、走査レンズに樹脂製レンズを用いた場合に、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動によって、ビームウェスト位置変動が発生し感光体上でのビームスポット径が太るという課題を解決することができる。
【0067】
請求項6の発明によれば、走査レンズに樹脂製レンズを用いた場合に、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動によって、ビームウェスト位置変動が発生し感光体上でのビームスポット径が太るという課題を解決することができる。
【0068】
請求項7の発明によれば、第2光学系において少なくとも1枚、主走査方向に負のパワーを有する結像素子があるので、第1光学系から射出された光束を集束光束にすることで偏向器に入射する光束を略平行光束にすることで偏向器の面精度や偏向器の回転中心と反射面の距離の面毎のばらつきにより発生するジターを低減することができる。
【0069】
請求項8の発明によれば、第2光学系において少なくとも1枚、主走査方向に負のパワーを有する結像素子と、第1光学系から射出された光束の集束状態を最適化することで偏向器に入射する光束を略平行光束にすることで偏向器の面精度や偏向器の回転中心と反射面の距離の面毎のばらつきにより発生するジターを低減することができる。
【0070】
請求項9の発明によれば、光源を複数の発光点を持つLDAで構成することで、偏向器の回転速度を低減できる。
【0071】
請求項10の発明によれば、高品位な画像再現性が確保できる光走査装置を用いた画像形成装置の実現することができる。
【0072】
請求項11の発明によれば、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有する光走査装置において、第2光学系のうち光源側に凹面からなる面の少なくとも一面に反射防止膜を有することで、光源の劣化の原因になる戻り光を低減する事ができる。また、複数光源を用いるので偏向器の回転数を低減できるので消費電力を抑えることが出来る。
【0073】
請求項12の発明は、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有する光走査装置において、第2光学系のうち光源側に凹面からなる面の少なくとも一面に反射防止膜を有することで、光源の劣化の原因になる戻り光を低減することができる。
【0074】
請求項13の発明は、複数の光源からの光束を主走査面内である開き角を持って偏向手段に入射させ、カップリングレンズと偏向器の間に光源側に凹面の面を有する光走査装置において、走査レンズに樹脂製レンズを用いた場合に、環境温度の変動等によって曲率半径や屈折率の変動によって、ビームウェスト位置変動が発生し感光体上でのビームスポット径が太るという課題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第3の実施形態についての概略図である。
【図2】従来の光走査装置の構成例を示す概略図である。
【図3】従来におけるそれぞれの偏向器前の構成概略図である。
【図4】本発明の第2の実施形態についての概略図である。
【図5】本発明の第4の実施形態についての概略図である。
【図6】本発明の画像形成装置の一例であるレーザプリンタの内部構成を示す概略図である。
【図7】本発明の第5の実施形態についての概略図である。
【符号の説明】
1 光源
2 カップリングレンズ
3 光源
4 カップリングレンズ
5 シリンドリカルレンズ
6 偏光器
7 走査レンズ
8 走査レンズ
9 被走査面
10 レンズ
11 レンズ
12 レンズ
13 樹脂製レンズ
14 ガラス製トロイダルレンズ
100 レーザプリンタ
111 潜像担持体
112 帯電ローラ
113 現像装置
114 転写ローラ
115 クリーニング装置
116 定着装置
117 光走査装置
118 カセット
119 レジストローラ対
120 給紙コロ
121 搬送路
122 排紙ローラ対
123 トレイ

Claims (13)

  1. 光束を放射する複数の光源と、
    前記複数の光源からの光束をカップリングする第1光学系と、
    前記第1光学系からの光束を主走査対応方向に長く略線状に集光する第2光学系と、
    前記略線状の集光部の近傍に偏向反射面を有し、該偏向反射面により光束を偏向する光偏向器と、
    該光偏向器による複数の偏向光束を被走査面上に複数の光スポットとして集光する第3光学系を有し、
    前記複数の光源のうち少なくとも2つの光源から発し、前記第1光学系を通過して、前記光偏向器に向かう光束の射出方向が少なくとも主走査方向について開き角を呈する光走査装置であって、
    前記第2光学系のうち少なくとも1枚は、主走査方向に負のパワーを有することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記第2光学系の少なくとも1枚の主走査方向にパワーを有する結像素子は、主走査方向におけるビームウェスト位置が被走査面上に略一致するように位置決めされることを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  3. 前記第2光学系の少なくとも1枚の副走査方向にパワーを有する結像素子は、副走査方向におけるビームウェスト位置が被走査面上に略一致するように位置決めされることを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
  4. 前記第2光学系における少なくとも1枚は、前記主走査方向または、前記副走査方向にのみパワーを持つことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光走査装置。
  5. 前記第3光学系は、少なくとも1枚の樹脂製結像素子を有し、
    前記第2光学系は、少なくとも1枚の樹脂製結像素子と、
    少なくとも1枚のガラス製結像素子とを有し、
    前記第2光学系における少なくとも1枚の前記樹脂製結像素子は、副走査方向に負のパワーを有し、前記第1光学系における保持部材の温度変化によるビームウェスト位置変動及び/または前記第3光学系における前記樹脂製結像素子の温度変化によるビームウェスト位置変動を有効に補正するように、面形状が定められていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光走査装置。
  6. 前記第2光学系は主走査方向に負のパワーを有する樹脂製結像素子を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光走査装置。
  7. 前記第1光学系から射出された光束は収束光束であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光走査装置。
  8. 前記第2光学系から射出された光束は主走査方向において略平行光束であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の光走査装置。
  9. 前記複数の光源は、複数の発光点を持つLDAを複数有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の光走査装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の光走査装置を用いた画像形成装置。
  11. 光束を放射する複数の光源と、
    前記複数の光源からの光束をカップリングする第1光学系と、
    第1光学系からの光束を主走査対応方向に長く略線状に集光する第2光学系と、
    前記略線状の集光部の近傍に偏向反射面を有し、該偏向反射面により光束を偏向する光偏向器と、
    該光偏向器による複数の偏向光束を被走査面上に複数の光スポットとして集光する第3光学系を有し、
    前記複数の光源のうちの少なくとも2つの光源から発し、前記第1光学系を通過して、前記光偏向器に向かう光束の射出方向が少なくとも主走査方向について開き角を呈する光走査装置であって、
    前記第2光学系のうち光源側に凹面からなる面の少なくとも一面に反射防止膜を有することを特徴とする光走査装置。
  12. 前記第2光学系のうち光源側に凹面からなる面を有する結像素子は、主走査方向に負のパワーを有することを特徴とする請求項11記載の光走査装置。
  13. 前記第2光学系のうち反射防止膜が蒸着された結像素子は、樹脂製レンズであることを特徴とする請求項11または12記載の光走査装置。
JP2003188777A 2003-01-22 2003-06-30 光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2004280040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188777A JP2004280040A (ja) 2003-01-22 2003-06-30 光走査装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014046 2003-01-22
JP2003188777A JP2004280040A (ja) 2003-01-22 2003-06-30 光走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280040A true JP2004280040A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33301523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188777A Pending JP2004280040A (ja) 2003-01-22 2003-06-30 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004280040A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7843482B2 (en) Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus
JP2003322814A (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2006309090A (ja) 走査光学系、光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2001021824A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2003344756A (ja) 光学素子、光走査装置及び画像形成装置
KR101078513B1 (ko) 광주사 장치 및 그것을 사용한 화상 형성 장치
US7550712B2 (en) Optical scanning system with reduced spherical aberration and image forming apparatus using the same
JP4970864B2 (ja) 光走査装置、及びその光走査装置を備える光書込装置、並びにその光走査装置またはその光書込装置を備える画像形成装置
JP2004070107A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5896651B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5903773B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4460865B2 (ja) 光走査装置及びカラー画像形成装置
JP4298222B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP4455309B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010072050A (ja) 光走査装置及び光走査装置の調整方法
JP5094221B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4902279B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049535A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4298213B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP4489852B2 (ja) 露光装置ならびに画像形成装置
JP2001305453A (ja) 光走査装置・光走査装置における線像結像光学系・光走査装置における結像調整方法・画像形成装置
JP4201315B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP2004280040A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4744117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4401950B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120