JP2004279028A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004279028A
JP2004279028A JP2004186095A JP2004186095A JP2004279028A JP 2004279028 A JP2004279028 A JP 2004279028A JP 2004186095 A JP2004186095 A JP 2004186095A JP 2004186095 A JP2004186095 A JP 2004186095A JP 2004279028 A JP2004279028 A JP 2004279028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonvolatile memory
code
model
control device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004186095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kamimura
貴則 上村
Yoshiko Uesugi
佳子 上杉
Ryoji Matsumura
良司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004186095A priority Critical patent/JP2004279028A/ja
Publication of JP2004279028A publication Critical patent/JP2004279028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】マイコンが機種特定コードを読み込み、正常データーか否かを判定することによって、不揮発性メモリーの管理を容易にする。
【解決手段】電源投入時、不揮発性メモリー1より不揮発性メモリー読み込み手段2により機種特定コード10を読み込み機種特定コード判定手段3により不揮発性メモリーの種類を判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は家庭用ガス給湯機に関するものである。
従来、例えば、ガス給湯機では電源投入時、不揮発性メモリーより給湯機の制御に必要なデータだけをマイコンのラムに読み込んで給湯機の制御を行っていた。
また、ファンの出力補正では、マイコンのROM内に出力補正データを持ち、そのデータを用いてファン回転数制御を行っていた。
しかしながら従来の不揮発性メモリーを使用している給湯機の場合、不揮発性メモリーのデータは、機種毎に異なる為、製造段階で不揮発性メモリーの種類の管理が容易でないという課題があった。
また、ファンの出力補正では、マイコンのROMを変更しないとファンの出力補正特性を変更できず、容易に変更できないという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するもので、不揮発性メモリーに機種毎のコードを記憶させておくことで、不揮発性メモリーの管理を容易にすることを目的とし、不揮発性メモリーのデータとして、例えば、ファンの出力補正値を記憶させておくことで、ファン出力補正を容易に行えることを可能にすることができる。
上記目的を達成するために本発明の制御装置は、機種独自のコードを記憶した不揮発性メモリーと、電源投入時に前記不揮発性メモリーよりデータを読み込む手段と、機種特定コードを設定し前記読み込みデータのうち機種を特定したコードと比較して、同じ機種特定コードの場合は、前記データを用いて給湯機の制御動作を行い、異なったコードの場合は、エラー表示を指示する判定手段を備えたものである。
上記構成により本発明の制御装置は、電源投入時に不揮発性メモリーよりマイコンのラムに機種毎の特定コードを読み込み、使用すべき不揮発性メモリーか否かの判定を行って報知することにより、製造段階での不揮発性メモリーの管理を容易に行え、不揮発性メモリーを間違って使用することをなくすことができる。
本発明の制御装置は、不揮発性メモリーと制御装置との整合性の確認を容易に行えるという効果がある。
第1の発明は、機種独自のコードを記憶した不揮発性メモリーと、電源投入時に前記不揮発性メモリーよりデータを読み込む手段と、機種特定コードを設定し前記読み込みデータのうち機種を特定したコードと比較して、同じ機種特定コードの場合は、前記データを用いて給湯機の制御動作を行い、異なったコードの場合は、エラー表示を指示する判定手段を備えたことを特徴とするものである。
そして、電源投入時に不揮発性メモリーよりマイコンのラムに機種毎の特定コードを読み込み、使用すべき不揮発性メモリーか否かの判定を行って報知することにより、製造段階での不揮発性メモリーの管理を容易に行え、不揮発性メモリーを間違って使用することをなくすことができる。
以下、本発明の制御装置の実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例としての給湯機の制御装置である。制御装置4の構成は、不揮発性メモリー1と、不揮発性メモリーのデータを読み込む手段2と機種特定コードを判定する手段3とファン出力補正手段8から構成される。また、リモコン5の構成は、エラー表示部6と操作部7から構成される。
以下、本発明の一実施例について説明する。制御装置4は、電源投入時不揮発性メモリー1より機種特定コードを、読み込み手段2より読み込む。次に機種特定コード判定手段3により、不揮発性メモリー1の機種特定コードと比較し、同じ機種特定コードなら、給湯機の制御動作をおこなう。また異なったコードの場合は、リモコン5のエラーコード表示部6に不揮発性メモリー1が正規品でないことを表示し、製造段階での不揮発性メモリーの管理を容易にする。
次に、不揮発性メモリー1のデータとしてファン補正値9を記憶させた場合について説明する。電源投入時、不揮発性メモリー1から不揮発性メモリー読み込み手段2によりファン補正値9を読み込む。次にファン補正値9に基づいたファン回転数をファン出力補正手段8により計算出力する。不揮発性メモリー1内のファン補正値9のデーターは、(X点、Y点)2つのデーターを持ち、図2の様に補正前の出力値に対して補正値9(X点、Y点)により補正をかける。
本発明の一実施例の制御装置のブロック図 同装置のファン出力補正特性図
符号の説明
1 不揮発性メモリー
2 不揮発性メモリー読み込み手段
3 機種特定コード判定手段
4 制御装置
5 リモコン
6 エラーコード表示部
7 操作部
8 ファン出力補正手段
9 ファン出力補正値
10 機種特定コード

Claims (1)

  1. 機種独自のコードを記憶した不揮発性メモリーと、電源投入時に前記不揮発性メモリーよりデータを読み込む手段と、機種特定コードを設定し前記読み込みデータのうち機種を特定したコードと比較して、同じ機種特定コードの場合は、前記データを用いて給湯機の制御動作を行い、異なったコードの場合は、エラー表示を指示する判定手段を備えた制御装置。
JP2004186095A 2004-06-24 2004-06-24 制御装置 Pending JP2004279028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186095A JP2004279028A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186095A JP2004279028A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20668094A Division JP3751037B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004279028A true JP2004279028A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33297159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186095A Pending JP2004279028A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004279028A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107543280A (zh) 空调器定时控制方法、控制装置和空调器
JP2004057287A5 (ja)
JP2004279028A (ja) 制御装置
CN110879717B (zh) Eeprom参数烧写装置及方法
JP2006052933A (ja) 換気システムの制御装置及びその制御方法
JP2006132870A (ja) 空気調和機のメンテナンスシステム
JP2005234957A (ja) フラッシュメモリにおけるデータアクセス制御方法、データアクセス制御プログラム
JP3751037B2 (ja) 制御装置
WO2020079823A1 (ja) 電源検出回路制御方法及び回路システム
CN111140531A (zh) 风扇及其语音控制方法
US20250036770A1 (en) Method for accelerating deep sleep startup speed in iot
JP3543788B2 (ja) 燃焼機の制御モード設定装置
JP3539404B2 (ja) 燃焼機の制御モード設定装置
JP3539403B2 (ja) 燃焼機の制御モード設定装置
JP5893504B2 (ja) 測定装置および設定値記憶方法
KR20080079078A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2005061696A (ja) 湯張り制御装置
JP2010079758A (ja) 不揮発性メモリの自動書き換え中断方法と不揮発性メモリおよびマイクロコンピュータ
JP2002171790A (ja) 電動アクチュエータの制御装置
KR20040108039A (ko) 전기밥솥의 정전 표시장치 및 방법
JP2004170071A (ja) 燃焼機の制御モード設定装置
JPH1124712A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2004170072A (ja) 燃焼機の制御モード設定装置
JP2001022402A (ja) 運転制御方法、運転制御装置及びこの運転制御装置を備えたガス暖房機
JP2005207723A (ja) キムチ冷蔵庫及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926