JP2004278948A - Heat exchanger for car air conditioner - Google Patents
Heat exchanger for car air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004278948A JP2004278948A JP2003072271A JP2003072271A JP2004278948A JP 2004278948 A JP2004278948 A JP 2004278948A JP 2003072271 A JP2003072271 A JP 2003072271A JP 2003072271 A JP2003072271 A JP 2003072271A JP 2004278948 A JP2004278948 A JP 2004278948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- pipe
- refrigerant
- double
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮機を備えて冷媒回路が構成されるカーエアコン用の熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より一般的な自動車に用いられているカーエアコンは、エンジン(内燃機関)にてカーエアコンを構成する圧縮機が駆動されていた(エンジン駆動圧縮機)。この圧縮機から吐出され、車室外熱交換器に流入した高温のガス冷媒は、車室外送風機により車室外の空気と熱交換されて放熱し、凝縮液化された後、膨張弁を介して車室内に設けられた車室内熱交換器に流入する。液冷媒はそこで蒸発し、周囲から熱を吸収することによって冷却作用を発揮する。この車室内熱交換器は、車室内送風機にて循環される車室内の空気と熱交換し、車室内を冷却して空調を行う。そして、車室内熱交換器から出た冷媒は圧縮機に戻るサイクルを繰り返すものであった(特許文献1参照)。
【0003】
該カーエアコンが搭載された自動車はエンジン駆動で走行している。エンジンは、始動すると加熱されるため冷却しなくてはならない。そこでエンジンを冷却するために冷却水回路が設けられ、この冷却水回路に循環ポンプとラジエータとを設けている。そして、冷却水にエンジンの熱を一旦蓄えて循環ポンプによりラジエータに循環させ、室外送風機でラジエータに空気を送風している。これにより、エンジンで加熱されて冷却水に蓄えられた熱を廃熱してラジエータ水を所定の温度に維持すると共に、エンジンの温度を所定の温度に維持していた。また、車室内の暖房時は冷却水を室内熱交換器に循環させ、室内送風機にて室内熱交換器を送風することにより車室内を暖房していた。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−340495号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カーエアコンが取り付けられた車室内の冷房時は勿論のこと暖房時でも、エンジンで加熱された冷却水が予め設定された所定の温度を超えると、室外送風機でラジエータに送風して冷却水の熱を廃熱していた。このため、エンジンで加熱された冷却水の熱エネルギーが無駄になってしまう問題があった。
【0006】
本発明は、係る従来技術の課題を解決するために成されたものであり、加熱されたラジエータ水からの廃熱エネルギーを有効に利用することができるカーエアコン用熱交換器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明のカーエアコン用熱交換器は、圧縮機を備えて冷媒回路が構成されるものであって、冷媒回路中を流れる冷媒と、ラジエータ水と、冷却風とを相互に熱交換可能としたことを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明のカーエアコン用熱交換器は、上記に於いて、内側通路と外側通路からなる二重管と、この二重管に交熱的に取り付けられたフィンとから構成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項3の発明のカーエアコン用熱交換器は、請求項1に加えて、外管と、この外管内に配設された内管と、外管に交熱的に取り付けられたフィンとから構成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項4の発明のカーエアコン用熱交換器は、請求項1に加えて、マイクロチューブと、このマイクロチューブに交熱的に取り付けられた配管及びフィンとから構成されていることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、カーエアコンが取り付けられた車室内の暖房時に、エンジンからの廃熱エネルギーを本発明の熱交換器により冷媒回路で回収して、車室内の暖房に利用することができる。該熱交換器内を流通するカーエアコンの冷媒を、エンジンを冷却するラジエータ水を廃熱で加熱しているので、熱交換器が着霜してしまうのを未然に抑えることができる。これにより、熱交換器の除霜運転が不要となるので、例えば従来のように熱交換器の除霜運転に格別な熱エネルギーを利用する必要がなくなる。
【0012】
また、エンジン駆動車でハイブリッド車や燃料電池車のように、ラジエータ水が蓄えた廃熱エネルギーをエンジン停止後の始動時に冷媒回路で汲み上げて暖房に利用することができる。また、車室内の冷房時には熱交換器の熱エネルギーをラジエータ水に放出することが可能となる。従って、エンジンからの廃熱エネルギーを有効に利用することができるようになるものである。
【0013】
特に、燃料電池自動車の場合には、燃料電池を起動する際に熱が必要となるが、圧縮機を運転して本発明の熱交換器の冷媒の熱を燃料電池を起動する際放熱させることで、冷媒回路から燃料電池起動時に必要な熱エネルギーを供給することが可能となる。従って、ラジエータ水の廃熱エネルギーを燃料電池起動時や車室内の暖房、及び、熱交換器の除霜運転時に利用することが可能となり、総じて、エネルギーの大幅な効率アップを図ることができるようになるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明のカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの暖房時の冷媒回路図、図2は本発明のカーエアコン用熱交換器近傍の模式図、図3は本発明のカーエアコン用熱交換器の一部拡大縦断面図をそれぞれ示している。本発明は、少なくともエンジン駆動自動車又はハイブリッド自動車等に適用可能であり、以下の実施例ではエンジン駆動自動車を例に説明する。
【0015】
図1において、1はハイブリッド自動車(以降自動車と称す)で、この自動車1にはエンジン2と、カーエアコン用の熱交換器(以降2重管型熱交換器と称す)50とが搭載されている。2重管型熱交換器50は、所謂プレートフィン型の熱交換器で、自動車1の人が乗車しない車室外に取り付けられて使用するもので、ロータリーコンプレッサ等にて構成された圧縮機として二酸化炭素(CO2)を冷媒として使用する内部中間圧型多段圧縮式の電動のコンプレッサ(以降電動コンプレッサと称す)10が設けられている。該電動コンプレッサ10には図示しないモータが設けられており、このモータは、自動車1に車載されたバッテリにて回転し電動コンプレッサ10を駆動する。
【0016】
そして、電動コンプレッサ10の吐出側の配管10Aは、電磁弁11を介してマイクロチューブ型の室内熱交換器13(暖房用)に接続され、室内熱交換器13の出口側の配管13Aは、減圧装置としての第1の膨張弁14に接続されている。第1の膨張弁14の出口側の配管14Aは、逆止弁16に接続され、逆止弁16の出口側の配管16Aは、2重管型熱交換器50に設けられた配管(後述する内管52)に接続されている(図2)。尚、逆止弁16は冷媒を室内熱交換器13側から2重管型熱交換器50側へ流通させ、2重管型熱交換器50側から室内熱交換器13側へ流通するのを阻止する。
【0017】
2重管型熱交換器50に設けられた内管52の出口側の配管50Aは、マイクロチューブ型の室外熱交換器9に接続され、室外熱交換器9の出口側の配管9Aは第2の膨張弁33を介して室内熱交換器としてのマイクロチューブ型の冷却器34に接続されている。そして、冷却器34の出口側は電磁弁35に接続され、電磁弁35の出口側の配管35Aは、アキュムレータ32に接続されている。アキュムレータ32の出口側は、電動コンプレッサ10の吸込側に接続されて環状のカーエアコンの冷媒回路を構成している。
【0018】
また、室外熱交換器9の出口側の配管9Aは、分岐してバイパス電磁弁31に接続され、バイパス電磁弁31の出口側は、電磁弁35の出口側の配管35Aに接続されている。尚、室内熱交換器13は、電動コンプレッサ10から出た高温のガス冷媒と車室内の空気とを熱交換して車室内の暖房を行うものである。
【0019】
室内熱交換器13の出口側の配管13Aは分岐しバイパス電磁弁15を介して第1の膨張弁14の出口側の配管14Aに接続されており、この第1の膨張弁14とバイパス電磁弁15とは並列に設けられている。また、前記、電動コンプレッサ10の吐出側の配管10Aは、分岐して電磁弁17、逆止弁18を介して前記逆止弁16の出口側の配管16Aに接続されている。尚、逆止弁16は室内熱交換器13側から冷媒を2重管型熱交換器50側へ流通させ、2重管型熱交換器50側から室内熱交換器13側へ流通するのを阻止する。
【0020】
尚、2重管型熱交換器50、電動コンプレッサ10、室外熱交換器9及び後述するエンジン2の冷却水回路に設けられたラジエータ41は、前述同様人が乗車しない車室外に設置され、室外熱交換器9はラジエータ41よりも自動車1の進行方向前方に立設されている。また、室内熱交換器13及び冷却器34は、人が乗車する車室内に設置されている。そして、室内熱交換器13と冷却器34とは併設されると共に、冷却器34側に図示しない車室内送風機が設けられ、当該車室内送風機はそれら室内熱交換器13と冷却器34で熱交換した熱を車室内に循環させて車室内の空調を行う。
【0021】
一方、エンジン2が始動するとエンジン2は加熱されるため、冷却しなくてはならない、そこでエンジン2は従来より冷却水(以降ラジエータ水と称す)を循環させて冷却している。即ち、エンジン2を冷却するためのラジエータ水の出口側に循環ポンプ40が設けられており、この循環ポンプ40の出口側の配管40Aは、プレートフィン型のラジエータ41に接続されている。ラジエータ41の出口側の配管41Aは前記2重管型熱交換器50に設けられた後述する外管53に接続されて2重管型熱交換器50の配管内を通り出口側の配管2Aからエンジン2に戻る環状の、エンジン2の冷却水回路を構成している。
【0022】
循環ポンプ40の出口側の配管40Aは、分岐しバイパス電磁弁42を介してラジエータ41の出口側の配管41Aに接続されると共に、ラジエータ41の出口側の配管41Aは、分岐しバイパス電磁弁43を介して2重管型熱交換器50の出口側の配管2Aに接続されている。即ち、バイパス電磁弁42は、ラジエータ41と並列に、バイパス電磁弁43は、2重管型熱交換器50と並列に設けられている。
【0023】
また、ラジエータ41は、前記室外熱交換器9と並列に設置されると共に、2重管型熱交換器50は、室外熱交換器9の後方上側(この場合、ラジエータ41の上側となる)に並列に設置される。また、室外熱交換器9及び2重管型熱交換器50には、それら室外熱交換器9及び2重管型熱交換器50の熱を放熱するための図示しない車室外送風機がそれぞれ設けられている。
【0024】
ここで、2重管型熱交換器50は、蛇行して設けられた配管(以降二重管51と称す)に所定の間隔を存して交熱的に複数の放熱フィン(プレートフィン)54が設けられている(図3)。二重管51は、外管53内に内管52が設けられた配管で、内部中空の内管52(本発明の内側通路に相当)と、この内管52と所定の間隔を存して外側を覆う外管53とから構成されており、外管53は複数のフィン54に予め設けられた挿通孔(図示せず)に圧入されることにより交熱的に取り付けられている。該フィン54は外管53に直交して取り付けられると共に、各フィン54は所定の間隔を存して外管53に取り付けられている。そして、各フィン54の間に車室外送風機から空気が送風(図中黒矢印方向)される。
【0025】
そして、前記エンジン2を冷却するラジエータ水を、内管52と外管53との間(本発明の外側通路に相当)を二重管51の一側から他側方向(図3実線矢印方向)に向かって流通させ、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒を、内管52内を二重管51の他側から一側方向(図3点線矢印方向)に向かって流通させる。即ち、内管52内を流通する冷媒と、内管52と外管53との間を流通するラジエータ水とを二重管51内を相互に逆方向に流通させている。これにより、熱交換効率の向上を図っている。尚、室外熱交換器9、室内熱交換器13、冷却器34及びラジエータ41は従来より周知の熱交換器或いは冷却器であるため、詳細な説明を省略する。
【0026】
以上の構成で次にカーエアコンの動作を説明する。尚、最初に自動車1の車室内の暖房運転例を図1を参照して説明する。また、カーエアコンの冷媒回路内の冷媒は、地球環境にやさしく可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒であるCO2(二酸化炭素)が使用されるものとし、車室内の暖房運転時には冷媒回路に設けられた電磁弁11とパイパス電磁弁31及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁42は開き、冷媒回路に設けられたバイパス電磁弁15、電磁弁17、35及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁43は閉じているものとする。
【0027】
まず、自動車1のエンジン2が始動され、カーエアコンも駆動されてラジエータ水の温度が予め設定された所定の温度以上に上昇すると、ラジエータ水は循環ポンプ40によってエンジン2の冷却水回路内を循環する。詳しくは、ラジエータ水は循環ポンプ40から出てバイパス電磁弁42を通り2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の外管53と内管52との間)に流入する。
【0028】
2重管型熱交換器50の配管内に流入したラジエータ水は、そこで内管52内の冷媒と熱交換した後、エンジン2に戻りエンジン2を冷却する循環を繰り返す(このときの冷媒の流れを図中実線矢印で示している)。尚、バイパス電磁弁42は閉じていないが、並列に設けられたラジエータ41内はラジエータ水の流通抵抗があるためラジエータ水は殆どバイパス電磁弁42側を流通するので、2重管型熱交換器50の配管内での冷媒とラジエータ水との熱交換には殆ど支障は生じない。
【0029】
また、自動車1に車載されたバッテリにてモータが回転し電動コンプレッサ10が駆動運転されると、電動コンプレッサ10から吐出されて電磁弁11を通り室内熱交換器13に流入した高温のガス冷媒は、車室内送風機により車室内の空気と熱交換する。これによって車室内の暖房が行われる。そして、車室内の空気と熱交換して放熱された冷媒は、第1の膨張弁14で絞られた後、2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の内管52内)に流入する。
【0030】
2重管型熱交換器50の配管内に流入した冷媒はそこで蒸発して周囲から熱を吸収する。即ち、冷媒は内管52内を流通する過程で内管52と外管53との間を流通するラジエータ水から熱エネルギーを吸収して加熱される。そして、2重管型熱交換器50の配管内から出た冷媒は、室外熱交換器9に流入しそこで外気で更に加熱されて気化した後、バイパス電磁弁31を通りアキュムレータ32で気液分離された後、冷媒ガスだけが電動コンプレッサ10に吸い込まれる(このときの冷媒の流れを図中点線矢印で示している)。
【0031】
即ち、2重管型熱交換器50の配管内では、エンジン2で加熱されてラジエータ水に蓄えられた廃熱で、第1の膨張弁14で絞られ減圧されて蒸発し冷却された冷媒を加熱している。そして、加熱された冷媒を電動コンプレッサ10で圧縮して更に加熱した熱エネルギーを室外熱交換器9に流入させているので、エンジン2で加熱された廃熱エネルギーを車室内の暖房として有効に利用することができる。2重管型熱交換器50内では冷却された冷媒でラジエータ水を冷却することができる。
【0032】
次に、自動車1の車室内の冷房運転例を図4を参照して説明する。尚、カーエアコンの冷媒回路及びエンジン2の冷却水回路は図1同様に構成されているものとする。また、車室内の冷房運転時には、冷媒回路に設けられた電磁弁17、35は開き、冷媒回路に設けられた電磁弁11とパイパス電磁弁31及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁42、43は閉じているものとする。
【0033】
そして、前述同様自動車1のエンジン2が始動され、カーエアコンが駆動されてラジエータ水の温度がエンジン2の廃熱により予め設定された所定の温度以上に上昇すると、ラジエータ水は循環ポンプ40から配管40A、ラジエータ41内で冷却された後、2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の外管53と内管52との間)に流入する。2重管型熱交換器50に流入したラジエータ水は、そこで内管52内の冷媒と熱交換した後、エンジン2に戻りエンジン2を冷却する循環を繰り返す(このときの冷媒の流れを図中実線矢印で示している)。
【0034】
また、自動車1に車載されたバッテリにてモータが回転し電動コンプレッサ10が駆動運転されると、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒は電磁弁17を通り2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の内管52内)に流入する。2重管型熱交換器50の配管内に流入した冷媒は、内管52内を流通する過程で内管52と外管53との間を流通するラジエータ水と熱交換し放熱した後、室外熱交換器9内に流入し更に冷却される。
【0035】
室外熱交換器9内に流入し冷却された冷媒は、第2の膨張弁33で絞られた後、冷却器34に流入し、そこで蒸発して周囲から熱を吸収することによって冷却作用を発揮する。この冷却器34は、車室内送風機にて循環される車室内の空気と熱交換し、車室内を冷却した後、電磁弁35を通りアキュムレータ32で気液分離された後、冷媒ガスだけが電動コンプレッサ10に吸い込まれる(このときの冷媒の流れを図中点線矢印で示している)。
【0036】
前記2重管型熱交換器50及び室外熱交換器9は、車室外送風機にて車室外の空気で冷却され、2重管型熱交換器50の配管内では高温の冷媒とラジエータ水とが熱交換し、室外熱交換器9内の冷媒と併設されたラジエータ41内のラジエータ水は室外送風機にて室外熱交換器9側から車室外の空気で冷却される。この場合、2重管型熱交換器50に流入する以前約+100℃〜+150℃あった冷媒温度は、室外熱交換器9を出たところで外気温近くまで冷却される。
【0037】
即ち、2重管型熱交換器50の配管内では、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒はラジエータ水と熱交換して車室外に放熱される。放熱された冷媒は更に室外熱交換器9にて車室外に放熱されて冷却され第2の膨張弁33で絞られた後、冷却器34に流入し、そこで蒸発して周囲から熱を吸収することによって冷却作用を発揮し車室内を冷房するようにしているので、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒を効果的に放熱することができる。
【0038】
次に、自動車1の車室内の除湿運転例を図5を参照して説明する。尚、カーエアコンの冷媒回路及びエンジン2の冷却水回路は図1同様に構成されているものとする。また、車室内の除湿運転時には、冷媒回路に設けられた電磁弁11、35、バイパス電磁弁15、及び、エンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁43は開き、冷媒回路に設けられた電磁弁17とバイパス電磁弁31、及び、エンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁42は閉じているものとする。
【0039】
そして、前述同様自動車1のエンジン2が始動され、カーエアコンが駆動されて加熱されたラジエータ水の温度が予め設定された所定の温度以上に上昇すると、ラジエータ水は循環ポンプ40からラジエータ41内に流入しそこで放熱され所定の温度以下に冷却された後、バイパス電磁弁43を通りエンジン2に戻る循環を繰り返す(このときのラジエータ水の流れを図中実線矢印で示している)。尚、2重管型熱交換器50の配管内ではラジエータ水の流通抵抗があるため殆どのラジエータ水はバイパス電磁弁43側を流通するので、2重管型熱交換器50の配管内での冷媒とラジエータ水との熱交換には殆ど支障は生じない。
【0040】
また、自動車1に車載されたバッテリにてモータが回転し電動コンプレッサ10が駆動運転されると、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒は電磁弁11を通り室内熱交換器13内に流入する。室内熱交換器13内に流入した高温のガス冷媒は、車室内送風機により室内熱交換器13を通過する空気と熱交換し放熱する。放熱した冷媒はバイパス電磁弁15を通り2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の内管52内)に流入する。
【0041】
2重管型熱交換器50はラジエータ水の流れがバイパス電磁弁43にてバイパスされているため、この場合は働かない。
【0042】
そして、室外熱交換器9内で所定の温度以下まで冷却された冷媒は、凝縮液化し第2の膨張弁33で絞られた後、冷却器34に流入し、そこで蒸発して周囲から熱を吸収することによって冷却作用を発揮する。このとき、車室内送風機にて循環する車室内の空気は冷却器34を通過する過程で冷却され、これによって水分が取り除かれて除湿される。
【0043】
そして、冷却器34を出た冷媒は、アキュムレータ32で気液分離された後、冷媒ガスだけが電動コンプレッサ10に吸い込まれる(このときの冷媒の流れを図中点線矢印で示している)。即ち、所定の車室内温度の空気は車室内送風機にて冷却器34で冷却されて除湿された後、室内熱交換器13で暖められて元の車室内温度に戻る。これにより、車室内は冷房及び暖房されることなく除湿だけが行われる。
【0044】
即ち、自動車1の車室内の暖房時には、エンジン2からの廃熱エネルギーを、蛇行した二重管51を備えた2重管型熱交換器50によりカーエアコンの冷媒回路で回収し、室内熱交換器13で車室内に放熱しているので、車室内の暖房にラジエータ水の廃熱エネルギーを効果的に利用することが可能となる。また、車室内の冷房時には、2重管型熱交換器50で電動のコンプレッサ10で圧縮された高温、高圧の冷媒(CO2)の熱をラジエータ水に放熱することができるので、冷房能力を一層向上させることができる。
【0045】
次に、図6には他の実施例の熱交換器(2重管型熱交換器50)を用いたカーエアコンの冷媒回路を示している。この場合、カーエアコンの冷媒回路には車室内の冷却を行う冷却器34が設けられ、ラジエータ41の冷却水回路には車室内の暖房を行う室内熱交換器45が設けられている。即ち、電動コンプレッサ10の吐出側の配管10Aは、2重管型熱交換器50(二重管51の内管52)に接続され、2重管型熱交換器50の出口側は第3の膨張弁20を介して室外熱交換器9に接続されている。
【0046】
室外熱交換器9の出口側の配管9Aは、第2の膨張弁33を介して室内熱交換器としてのプレートフィン型の冷却器34に接続されている。そして、冷却器34の出口側は電磁弁35に接続され、電磁弁35の出口側の配管35Aは、アキュムレータ32に接続されている。アキュムレータ32の出口側は、電動コンプレッサ10の吸込側に接続されて環状のカーエアコンの冷媒回路を構成している。
【0047】
また、室外熱交換器9の出口側の配管9Aは、分岐してバイパス電磁弁31に接続され、バイパス電磁弁31の出口側は、電磁弁35の出口側の配管35Aに接続されている。即ち、バイパス電磁弁31は、室外熱交換器9と並列に接続されている。そして、前述同様2重管型熱交換器50、電動コンプレッサ10、室外熱交換器9及び後述するエンジン2の冷却水回路に設けられたラジエータ41は人が乗車しない車室外に設置され、室外熱交換器9はラジエータ41よりも自動車1の進行方向前方よりも自動車1の進行方向前方に立設されている。
【0048】
一方、エンジン2は前述同様冷却水により冷却される。即ち、エンジン2を冷却するための冷却水の出口側に循環ポンプ40が設けられ、この循環ポンプ40の出口側の配管40Aは前記2重管型熱交換器50の配管(外管53)に接続されている。2重管型熱交換器50の配管(外管53)の出口側の配管53Aはラジエータ41に接続され、ラジエータ41の出口側は電磁弁44に接続されている。
【0049】
電磁弁44の出口側の配管44Aはプレートフィン型の室内熱交換器45(暖房用)に接続され、室内熱交換器45の出口側の配管45Aがエンジン2に接続される環状のエンジン2の冷却水回路を構成している。また、2重管型熱交換器50(外管53)の出口側の配管53Aは分岐してバイパス電磁弁46に接続され、バイパス電磁弁46の出口側は電磁弁44の出口側の配管44Aに接続されている。即ち、バイパス電磁弁46は、ラジエータ41と並列に設けられている。
【0050】
そして、エンジン2の冷却水回路のバイパス電磁弁46が開き、電磁弁44が閉じている場合は、ラジエータ水は、2重管型熱交換器50の配管内を通りラジエータ41をバイパスして室内熱交換器45内に流入すると共に、バイパス電磁弁46が閉じ、電磁弁44が開いている場合は、ラジエータ水は、2重管型熱交換器50からラジエータ41内を通り室内熱交換器45内に流入する。
【0051】
また、電磁弁44の出口側の配管44Aは分岐してバイパス電磁弁47に接続され、バイパス電磁弁47は室内熱交換器45の出口側の配管45Aに接続されている。即ち、バイパス電磁弁47は、室内熱交換器45と並列に設けられている。そして、バイパス電磁弁47が開いている場合、ラジエータ水は2重管型熱交換器50或いはラジエータ41を通り室内熱交換器45をバイパスしてエンジン2に戻ると共に、バイパス電磁弁47が閉じている場合、ラジエータ水は2重管型熱交換器50或いはラジエータ41を通り、更に室内熱交換器45内を通りエンジン2に戻る。
【0052】
また、前述同様室内熱交換器45及び冷却器34は、人が乗車する車室内に設置されている。そして、室内熱交換器45と冷却器34とは併設されると共に、冷却器34側に図示しない車室内送風機が設けられ、当該車室内送風機はそれら室内熱交換器45と冷却器34で熱交換した熱を車室内に循環させる。また、2重管型熱交換器50の配管内では冷媒とラジエータ水を前述の如く逆方向に流通させている。他前述同様に構成されている。
【0053】
以上の構成で次にカーエアコンの動作を説明する。尚、最初に自動車1の車室内の暖房運転例を説明する。この場合もカーエアコンの冷媒回路内の冷媒は、地球環境にやさしく可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒であるCO2(二酸化炭素)が使用されるものとし、車室内の暖房運転時には、冷媒回路に設けられたバイパス電磁弁31及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁46は開き、冷媒回路に設けられた電磁弁35及びエンジン2の冷却水回路に設けられた電磁弁44、バイパス電磁弁47は閉じているものとする。
【0054】
まず、自動車1のエンジン2が始動され、カーエアコンが駆動されて加熱されたラジエータ水の温度が予め設定された所定の温度以上に上昇すると、ラジエータ水は循環ポンプ40によってエンジン2の冷却水回路を循環する。即ち、所定の温度に加熱されたラジエータ水は循環ポンプ40から出て出口側の配管40Aから2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の外管53と内管52との間)に流入する。2重管型熱交換器50に流入したラジエータ水は、そこで内管52内の冷媒と熱交換して更に加熱された後、出口側の配管53Aで分岐してバイパス電磁弁46を通り室内熱交換器45内に流入する。
【0055】
室内熱交換器45に流入したラジエータ水は、そこで車室内送風機により車室内の空気と熱交換して放熱し、これによって車室内の暖房が行われる。そして、車室内の空気と熱交換して放熱し、これによって冷却されたラジエータ水は、室内熱交換器45出て出口側の配管45Aからエンジン2に戻りエンジン2を冷却する循環を繰り返す(このときのラジエータ水の流れを図中実線矢印で示している)。
【0056】
また、自動車1に車載されたバッテリにてモータが回転し電動コンプレッサ10が駆動運転されると、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒は、吐出側の配管10Aから2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の内管52内)に流入する。2重管型熱交換器50の配管内に流入した高温の冷媒は、内管52内を流通する過程で内管52と外管53との間を流通するラジエータ水と熱交換して冷却される。このとき、冷媒と熱交換したラジエータ水は更に加熱されるので、室内熱交換器45で車室内の暖房を効果的に行うことができる。
【0057】
そして、2重管型熱交換器50の配管内で冷却された冷媒は2重管型熱交換器50を出て第3の膨張弁20で絞られた後、室外熱交換器9に流入し蒸発する。そして、室外送風機にて室外熱交換器9は空気と熱交換して車室外に熱を放熱する。放熱した冷媒は配管9Aからバイパス電磁弁31を通りアキュムレータ32で気液分離された後、冷媒ガスだけが電動コンプレッサ10に吸い込まれる(このときの冷媒の流れを図中点線矢印で示している)。
【0058】
即ち、2重管型熱交換器50の配管内では、電動コンプレッサ10から吐出された高温冷媒の廃熱エネルギーでエンジン2の冷却水回路内のラジエータ水を加熱し、この加熱されたラジエータ水を室内熱交換器45に流入させて、車室内を暖房するようにしているので、電動コンプレッサ10から吐出された高温冷媒の熱エネルギーを車室内の暖房として利用することができる。特に、エンジン2でラジエータ水が加熱されないエンジン2始動時などに、車室内の暖房に有効である。また、HEVなどのエンジンの廃熱が少ないものの暖房やエンジンストップ時に有効である。
【0059】
次に、自動車1の車室内の冷房運転例を図7を参照して説明する。尚、カーエアコンの冷媒回路及びエンジン2の冷却水回路は図6同様に構成されているものとする。また、車室内の冷房運転時には、カーエアコンの冷媒回路に設けられた電磁弁35及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁44、47は開き、カーエアコンの冷媒回路に設けられたパイパス電磁弁31及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁46は閉じているものとする。また、エンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁47が開いた状態で配管44Aは室内熱交換器45に連通しているが、室内熱交換器45内ではラジエータ水の抵抗が大きく、ラジエータ水の殆どはバイパス電磁弁47側を流通することになるので、冷却器34での車室内の冷房運転には支障が生じない。
【0060】
そして、前述同様自動車1のエンジン2が始動され、カーエアコンが駆動されて加熱されたラジエータ水の温度が予め設定された所定の温度以上に上昇すると、ラジエータ水は循環ポンプ40から2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の外管53と内管52との間)に流入する。2重管型熱交換器50に流入したラジエータ水は、そこで内管52内の冷媒と熱交換して温度上昇した後ラジエータ41に流入する。即ち、ラジエータ水は2重管型熱交換器50で温度上昇するが、ラジエータ41に流入したときラジエータ水は車室外送風機にて車室外の空気で所定の温度以下に冷却される。そして、ラジエータ41を出たラジエータ水は、バイパス電磁弁47を通りエンジン2に戻ってエンジン2を冷却する循環を繰り返す(このときの冷媒の流れを図中実線矢印で示している)。
【0061】
また、自動車1に車載されたバッテリにてモータが回転し電動コンプレッサ10が駆動運転されると、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒は、2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の内管52内)に流入する。2重管型熱交換器50の配管内に流入した冷媒は、内管52内を流通する過程で内管52と外管53との間を流通するラジエータ水と熱交換して放熱する。放熱した冷媒は2重管型熱交換器50を出て第3の膨張弁20で絞られた後、室外熱交換器9に流入し、そこで蒸発して周囲の空気の熱を吸収する。
【0062】
そして、室外熱交換器9を出た冷媒は、第2の膨張弁33で絞られた後、冷却器34に流入する。冷却器34に流入した冷媒は、そこで蒸発して周囲から熱を吸収することによって冷却作用を発揮する。係る、冷却器34内の冷媒は、車室内送風機にて循環される車室内の空気と熱交換し、車室内を冷却した後、電磁弁35を通りアキュムレータ32で気液分離された後、冷媒ガスだけが電動コンプレッサ10に吸い込まれる(このときの冷媒の流れを図中点線矢印で示している)。
【0063】
即ち、2重管型熱交換器50の配管内では、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒とラジエータ水とが熱交換して冷媒の熱は車室外に放熱される。放熱された冷媒は更に室外熱交換器9にて放熱されて冷却され第2の膨張弁33で絞られた後、冷却器34に流入し、そこで蒸発して周囲から熱を吸収して車室内を冷房するようにしているので、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒を効果的に放熱することができる。
【0064】
次に、自動車1の車室内の除湿運転例を図8を参照して説明する。尚、カーエアコンの冷媒回路及びエンジンの冷却水回路は図6同様に構成されているものとする。また、車室内の除湿運転時には、冷媒回路に設けられた電磁弁35及びエンジン2の冷却水回路に設けられた電磁弁44は開き、冷媒回路に設けられたバイパス電磁弁31及びエンジン2の冷却水回路に設けられたバイパス電磁弁46、バイパス電磁弁47は閉じているものとする。
【0065】
そして、前述同様自動車1のエンジン2が始動され、カーエアコンが駆動されて加熱されたラジエータ水の温度が予め設定された所定の温度以上に上昇すると、ラジエータ水は循環ポンプ40から2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の外管53と内管52との間)に流入する。2重管型熱交換器50に流入したラジエータ水は、そこで内管52内の冷媒と熱交換して温度上昇した後ラジエータ41に流入する。即ち、ラジエータ水は2重管型熱交換器50で温度上昇するが、ラジエータ41に流入したときラジエータ水は車室外送風機にて車室外の空気で所定の温度以下に冷却される。
【0066】
そして、ラジエータ41を出たラジエータ水は、電磁弁44から配管44Aを通り室内熱交換器45に流入する。室内熱交換器45に流入したラジエータ水は、そこで車室内送風機により車室内の空気と熱交換して放熱し、これによって車室内の暖房が行われる。そして、車室内の空気と熱交換して放熱し、これによって冷却されたラジエータ水は、室内熱交換器45を出て出口側の配管45Aからエンジン2に戻りエンジン2を冷却する循環を繰り返す(このときのラジエータ水の流れを図中実線矢印で示している)。
【0067】
また、自動車1に車載されたバッテリにてモータが回転し電動コンプレッサ10が駆動運転されると、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒は、2重管型熱交換器50の配管内(二重管51の内管52内)に流入する。2重管型熱交換器50の配管内に流入した冷媒は、内管52内を流通する過程で内管52と外管53との間を流通するラジエータ水と熱交換して放熱する。放熱した冷媒は2重管型熱交換器50を出て第3の膨張弁20で絞られた後、室外熱交換器9に流入し、そこで蒸発して周囲の空気の熱を吸収し冷却する。この場合、車室外送風機にて冷却された室外熱交換器9が送風されその空気でラジエータ41が冷却されるのでラジエータ水を好適に冷却することができる。
【0068】
そして、室外熱交換器9を出た冷媒は、第2の膨張弁33で絞られた後、冷却器34に流入し、そこで蒸発して周囲から熱を吸収することによって冷却作用を発揮する。このとき、車室内送風機にて循環する車室内の空気は冷却器34を通過する過程で冷却され、これによって水分が取り除かれて除湿される。そして、冷媒は冷却器34を出て電磁弁35、配管35Aを通りアキュムレータ32で気液分離された後、冷媒ガスだけが電動コンプレッサ10に吸い込まれる(このときの冷媒の流れを図中点線矢印で示している)。この場合、所定の車室内温度の空気は車室内送風機にて冷却器34で冷却されて除湿された後、室内熱交換器45で暖められて元の車室内温度に戻る。これにより、車室内は所定の温度を保持した状態で除湿だけを行うことができる。
【0069】
このように、自動車1の車室内の暖房時に、エンジン2からの廃熱エネルギーを蛇行した二重管51を備えた2重管型熱交換器50によりカーエアコンの冷媒回路で回収することにより、当該エンジン2の廃熱エネルギーを効果的に車室内の暖房に利用することが可能となる。また、2重管型熱交換器50の配管内を流通する冷媒を、エンジン2を冷却するラジエータ水の廃熱エネルギーで加熱しているので、2重管型熱交換器50に着霜が発生するなどの不都合を未然に抑えることができる。
【0070】
これにより、2重管型熱交換器50の除霜運転が不要となるので、従来のように2重管型熱交換器50の除霜運転に格別な熱エネルギーを利用する必要がなくなる。特に、CO2を冷媒とした電動コンプレッサ10において、エンジン2で加熱されてラジエータ水に蓄えられた廃熱エネルギーを、従来のようにラジエータ41で放熱して車室外に廃熱しなくても、2重管型熱交換器50の配管内に流通させることでカーエアコンの冷媒回路で汲み上げることができ高効率、及び、除霜運転が不要となる。
【0071】
また、車室内の冷房時はCO2の高圧、高温の熱をラジエータ水に放熱するようにしているので、冷媒回路の廃熱エネルギーを効果的に放熱することが可能となる。また、2重管型熱交換器50はラジエータ水の廃熱エネルギーを空気中に放熱する働きをさせることができるので、カーエアコンの停止時には2重管型熱交換器50を通常のエンジン2の冷却水回路のラジエータ41として使用することで、2重管型熱交換器50を有効に利用することが可能となる。
【0072】
次に、図9には本発明のカーエアコン用の熱交換器50に用いられる他の配管を示している。この場合、配管は外管60とこの外管60内に配設された内管61とから構成されており、内管61は内部中空型の複数(この場合、3本)の細い配管(以降細管61Aと称す)にて構成され、外管60と各細管61Aとの間は所定の間隔を存して設けられている。そして、外管60と各細管61Aとの間はエンジン2の冷却水回路に連通すると共に、各細管61A内はカーエアコンの冷媒回路に連通している。即ち、前述の2重管型熱交換器50に、外管60内に複数の細管61Aにて構成された内管61から成る二重管51を設けている。外管60には前述の二重管51同様、所定の間隔を存して複数の放熱フィン54(図9では図示せず)が交熱的に設けられている。他は前述同様に構成されている。尚、複数の細管61Aを3本としたが、細管61Aは3本に限らず、1本、2本或いは3本以上でも差し支えない。
【0073】
そして、エンジン2を冷却するラジエータ水を、細管61Aと外管60との間を二重管51の一側から他側方向に向かって流通させ、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒を、各細管61A内を二重管51の他側から一側方向に向かって流通させる。即ち、各細管61A内を流通する冷媒と、各細管61Aと外管60との間を流通するラジエータ水とを相互に逆方向に流通させる。このように、外管60内に複数の細管61Aにて構成される内管61を設けているので、ラジエータ水と冷媒との熱交換効率を一層向上させることができる。
【0074】
次に、図10には本発明のカーエアコン用の熱交換器50に用いられる他の配管を示している。この場合、配管は内部中空の水管62と、内部に複数の細孔63Aが設けられたマイクロチューブ63とから構成されている。該水管62及びマイクロチューブ63は、例えば、アルミニウムなどの金属にて構成され、断面略楕円形(若しくは長円形。この場合、断面長手方向の寸法約15mm、断面幅寸法約2mm)の扁平チューブで、水管62とマイクロチューブ63とを相互に密着して熱交換性能を向上させている。即ち、配管は水管62とマイクロチューブ63とを交熱的に取り付けている。
【0075】
該水管62とマイクロチューブ63には二重管51同様、所定の間隔を存して複数の放熱フィン54(図10では図示せず)が交熱的に設けられている。そして、水管62内部はエンジン2の冷却水回路に連通すると共に、マイクロチューブ63の各細孔63A内はカーエアコンの冷媒回路に連通している。他は前述同様に構成されている。尚、水管62とマイクロチューブ63は、断面略楕円形の一側側面を直線に形成して密着させ、水管62とマイクロチューブ63の熱交換性能を更に向上させても良い。
【0076】
そして、エンジン2を冷却するラジエータ水を、配管(水管62)の一側から他側方向に向かって流通させ、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒を、配管(マイクロチューブ63の各細孔63A)の他側から一側方向に向かって流通させる。即ち、マイクロチューブ63の各細孔63A内を流通する冷媒と、水管62内を流通するラジエータ水とを相互に逆方向に流通させる。このように、複数の細孔63Aを備えたマイクロチューブ63と、水管62とを交熱的に設けているので、ラジエータ水と冷媒との熱交換効率を更に向上させることができる。
【0077】
次に、図11には本発明のカーエアコン用の熱交換器50に用いられる更に他の配管を示している。この場合、配管は内部に複数の細孔64A、64A(径が大きい)と細孔64B(径が小さい)・・が設けられたマイクロチューブ64から構成されている。該マイクロチューブ64は、例えば、アルミニウムなどの金属にて構成され、断面略楕円形(若しくは長円形。この場合、断面長手方向の寸法約15mm、断面幅寸法約2mm)の扁平チューブである。
【0078】
該マイクロチューブ64には二重管51同様、所定の間隔を存して複数の放熱フィン54(図11では図示せず)が交熱的に設けられている。そして、細孔64Aはエンジン2の冷却水回路に連通すると共に、細孔64Bはカーエアコンの冷媒回路に連通している。他は前述同様に構成されている。
【0079】
そして、エンジン2を冷却するラジエータ水を、細孔64A、64Aの一側から他側方向に向かって流通させ、電動コンプレッサ10から吐出された高温の冷媒を、細孔64B・・の他側から一側方向に向かって流通させる。即ち、マイクロチューブ64の細孔64B・・内を流通する冷媒と、細孔64A、64A内を流通するラジエータ水とを相互に逆方向に流通させ、マイクロチューブ64の壁を介して熱交換させる。これにより、ラジエータ水と冷媒とを効率的に熱交換させることができる。
【0080】
尚、実施例ではカーエアコン用熱交換器をエンジン2を搭載した自動車1に使用したが、カーエアコン用熱交換器はエンジン2を搭載した自動車1に限らず、ハイブリッドカー(HEV)、燃料電池自動車(FCEV)、電気自動車(EV)などに用いても差し支えない。この場合、ラジエータ水が蓄えたエンジン2或いは電池の廃熱エネルギーを、エンジン2停止後の始動時に冷媒回路で汲み上げて暖房に利用することができる。従って、エンジンからの廃熱エネルギーを有効に利用することができる。
【0081】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明によれば、カーエアコンが取り付けられた車室内の暖房時に、エンジンからの廃熱エネルギーを本発明の熱交換器により冷媒回路で回収して、車室内の暖房に利用することができる。該熱交換器内を流通するカーエアコンの冷媒を、エンジンを冷却するラジエータ水の廃熱で加熱しているので、熱交換器が着霜してしまうのを未然に抑えることができる。これにより、熱交換器の除霜運転が不要となるので、例えば従来のように熱交換器の除霜運転に格別な熱エネルギーを利用する必要がなくなる。
【0082】
また、エンジン駆動車でハイブリッド車や燃料電池車のように、ラジエータ水が蓄えた廃熱エネルギーをエンジン停止後の始動時に冷媒回路で汲み上げて暖房に利用することができる。また、車室内の冷房時には熱交換器の熱エネルギーをラジエータ水に放出することが可能となる。従って、エンジンからの廃熱エネルギーを有効に利用することができるようになるものである。
【0083】
特に、燃料電池自動車の場合には、燃料電池を起動する際に熱が必要となるが、圧縮機を運転して本発明の熱交換器の冷媒の熱を燃料電池を起動する際放熱させることで、冷媒回路から燃料電池起動時に必要な熱エネルギーを供給することが可能となる。従って、ラジエータ水の廃熱エネルギーを燃料電池起動時や車室内の暖房、及び、熱交換器の除霜運転時に利用することが可能となり、総じて、エネルギーの大幅な効率アップを図ることができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの暖房時の冷媒回路図である。
【図2】本発明のカーエアコン用熱交換器近傍の模式図である。
【図3】本発明のカーエアコン用熱交換器の一部拡大縦断面図である。
【図4】本発明のカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの冷房時の冷媒回路図である。
【図5】本発明のカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの除湿時の冷媒回路図である。
【図6】もう一つのカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの暖房時の冷媒回路図である。
【図7】もう一つのカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの冷房時の冷媒回路図である。
【図8】もう一つのカーエアコン用熱交換器を備えたカーエアコンの除湿時の冷媒回路図である。
【図9】カーエアコン用熱交換器を構成する他の配管の斜視図である。
【図10】カーエアコン用熱交換器を構成するもう一つの配管の斜視図である。
【図11】カーエアコン用熱交換器を構成する更にもう一つの配管の斜視図である。
【符号の説明】
1 自動車
2 エンジン
9 室外熱交換器
10 電動コンプレッサ(圧縮機)
13 室内熱交換器
14 第1の膨張弁
33 第2の膨張弁
34 凝縮器
40 循環ポンプ
41 ラジエータ
42 バイパス電磁弁
43 バイパス電磁弁
45 室内熱交換器
50 2重管型熱交換器(カーエアコン用熱交換器)
51 二重管
52 内管
53 外管
54 フィン[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a heat exchanger for a car air conditioner including a compressor and a refrigerant circuit.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a car air conditioner used for a general automobile, a compressor constituting the car air conditioner is driven by an engine (internal combustion engine) (engine driven compressor). The high-temperature gas refrigerant discharged from the compressor and flowing into the exterior heat exchanger is heat-exchanged with air outside the vehicle by an exterior blower to radiate heat, condensed and liquefied, and then condensed and liquefied. Flows into the vehicle interior heat exchanger provided in the vehicle. The liquid refrigerant evaporates there and exerts a cooling function by absorbing heat from the surroundings. The vehicle interior heat exchanger exchanges heat with the air in the vehicle interior circulated by the vehicle interior blower, cools the vehicle interior, and performs air conditioning. And the refrigerant | coolant which came out of the vehicle interior heat exchanger repeated the cycle which returns to a compressor (refer patent document 1).
[0003]
An automobile equipped with the car air conditioner is driven by an engine. When the engine starts, it heats up and must be cooled. Therefore, a cooling water circuit is provided for cooling the engine, and a circulation pump and a radiator are provided in the cooling water circuit. Then, the heat of the engine is temporarily stored in the cooling water, circulated to the radiator by the circulation pump, and air is blown to the radiator by the outdoor blower. Thus, the radiator water is maintained at a predetermined temperature while the heat stored in the cooling water heated by the engine is waste heat, and the temperature of the engine is maintained at the predetermined temperature. Further, when heating the vehicle interior, the cooling water is circulated through the indoor heat exchanger, and the interior heat exchanger is blown by the indoor blower to heat the vehicle interior.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2002-340495 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the cooling water heated by the engine exceeds a predetermined temperature, the cooling water is blown to the radiator by the outdoor blower, not only during the cooling of the cabin equipped with the car air conditioner but also during the heating. Was wasting heat. For this reason, there has been a problem that the thermal energy of the cooling water heated by the engine is wasted.
[0006]
The present invention has been made to solve the problems of the related art, and provides a heat exchanger for a car air conditioner that can effectively use waste heat energy from heated radiator water. Aim.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
That is, the heat exchanger for a car air conditioner of the present invention has a refrigerant circuit including a compressor, and can mutually exchange heat between the refrigerant flowing in the refrigerant circuit, the radiator water, and the cooling air. It is characterized by having.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a heat exchanger for a car air conditioner, comprising: a double pipe comprising an inner passage and an outer passage; and fins attached to the double pipe by heat exchange. It is characterized by the following.
[0009]
The heat exchanger for a car air conditioner according to the third aspect of the present invention, in addition to the first aspect, further comprises an outer tube, an inner tube disposed in the outer tube, and fins attached to the outer tube by heat exchange. It is characterized by comprising.
[0010]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a heat exchanger for a car air conditioner according to the first aspect, further comprising a microtube, and a pipe and fins which are heat-exchangeably attached to the microtube. .
[0011]
According to the present invention, at the time of heating a vehicle interior equipped with a car air conditioner, waste heat energy from an engine can be recovered by the refrigerant circuit by the heat exchanger of the present invention and used for heating the vehicle interior. Since the radiator water for cooling the engine is heated by the waste heat of the refrigerant of the car air conditioner flowing through the heat exchanger, frost formation on the heat exchanger can be suppressed beforehand. This eliminates the need for the defrosting operation of the heat exchanger, so that it is not necessary to use special heat energy for the defrosting operation of the heat exchanger as in the related art, for example.
[0012]
Further, as in an engine-driven vehicle such as a hybrid vehicle or a fuel cell vehicle, the waste heat energy stored in the radiator water can be pumped up by the refrigerant circuit at the time of starting after the engine is stopped and used for heating. In addition, it is possible to release the heat energy of the heat exchanger to the radiator water during the cooling of the passenger compartment. Therefore, the waste heat energy from the engine can be effectively used.
[0013]
In particular, in the case of a fuel cell vehicle, heat is required to start the fuel cell.However, it is necessary to operate the compressor to release the heat of the refrigerant in the heat exchanger of the present invention when starting the fuel cell. Thus, it is possible to supply necessary heat energy from the refrigerant circuit at the time of starting the fuel cell. Therefore, it becomes possible to use the waste heat energy of the radiator water at the time of starting the fuel cell, heating the interior of the vehicle compartment, and at the time of the defrosting operation of the heat exchanger, so that the energy efficiency can be greatly increased as a whole. It becomes something.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram of a car air conditioner provided with the heat exchanger for a car air conditioner of the present invention during heating, FIG. 2 is a schematic diagram showing the vicinity of the heat exchanger for a car air conditioner of the present invention, and FIG. FIG. 2 shows a partially enlarged vertical cross-sectional view of the heat exchanger. The present invention is applicable to at least an engine-driven vehicle or a hybrid vehicle. In the following embodiments, an engine-driven vehicle will be described as an example.
[0015]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a hybrid vehicle (hereinafter, referred to as a vehicle). The vehicle 1 has an
[0016]
A
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The double-
[0021]
On the other hand, when the
[0022]
A
[0023]
The
[0024]
Here, the double-
[0025]
The radiator water for cooling the
[0026]
Next, the operation of the car air conditioner having the above configuration will be described. First, an example of a heating operation in the passenger compartment of the automobile 1 will be described with reference to FIG. In addition, the refrigerant in the refrigerant circuit of the car air conditioner is a natural refrigerant in consideration of flammability and toxicity, which is friendly to the global environment. 2 (Carbon dioxide) is used, and the
[0027]
First, when the
[0028]
The radiator water that has flowed into the pipes of the double-
[0029]
When the motor is rotated by the battery mounted on the automobile 1 and the
[0030]
The refrigerant flowing into the pipes of the double-
[0031]
That is, in the pipe of the double-
[0032]
Next, an example of a cooling operation in the passenger compartment of the automobile 1 will be described with reference to FIG. Note that the refrigerant circuit of the car air conditioner and the cooling water circuit of the
[0033]
When the
[0034]
When the motor is rotated by the battery mounted on the automobile 1 and the
[0035]
The refrigerant flowing into the
[0036]
The double-
[0037]
That is, in the pipe of the double-
[0038]
Next, an example of dehumidifying operation in the cabin of the automobile 1 will be described with reference to FIG. Note that the refrigerant circuit of the car air conditioner and the cooling water circuit of the
[0039]
Then, as described above, when the
[0040]
When the motor is rotated by a battery mounted on the automobile 1 and the
[0041]
The double-
[0042]
Then, the refrigerant cooled to a predetermined temperature or lower in the
[0043]
After the refrigerant that has exited the cooler 34 is separated into gas and liquid by the
[0044]
That is, when heating the interior of the cabin of the automobile 1, waste heat energy from the
[0045]
Next, FIG. 6 shows a refrigerant circuit of a car air conditioner using a heat exchanger (double-tube heat exchanger 50) of another embodiment. In this case, a cooler 34 for cooling the passenger compartment is provided in a refrigerant circuit of the car air conditioner, and an
[0046]
The
[0047]
The
[0048]
On the other hand, the
[0049]
The
[0050]
When the
[0051]
The
[0052]
In addition, as described above, the
[0053]
Next, the operation of the car air conditioner having the above configuration will be described. First, an example of a heating operation in the passenger compartment of the automobile 1 will be described. In this case as well, the refrigerant in the refrigerant circuit of the car air conditioner is a natural refrigerant in consideration of flammability and toxicity, which is friendly to the global environment. 2 (Carbon dioxide) is used, and during a heating operation in the vehicle interior, the
[0054]
First, when the
[0055]
The radiator water that has flowed into the
[0056]
When the motor is rotated by the battery mounted on the automobile 1 and the
[0057]
The refrigerant cooled in the pipe of the double-
[0058]
That is, in the pipe of the double-
[0059]
Next, an example of a cooling operation in the passenger compartment of the automobile 1 will be described with reference to FIG. Note that the refrigerant circuit of the car air conditioner and the cooling water circuit of the
[0060]
Then, as described above, when the
[0061]
When the motor is rotated by the battery mounted on the automobile 1 and the
[0062]
Then, the refrigerant that has exited the
[0063]
That is, in the pipe of the double-
[0064]
Next, an example of dehumidifying operation in the cabin of the automobile 1 will be described with reference to FIG. It is assumed that the refrigerant circuit of the car air conditioner and the cooling water circuit of the engine are configured as in FIG. Further, during the dehumidifying operation in the vehicle interior, the
[0065]
Then, as described above, when the
[0066]
Then, the radiator water that has exited the
[0067]
When the motor is rotated by the battery mounted on the automobile 1 and the
[0068]
Then, the refrigerant that has exited the
[0069]
As described above, when heating the interior of the cabin of the automobile 1, the waste heat energy from the
[0070]
This eliminates the need for the defrosting operation of the double-
[0071]
Also, when cooling in the cabin, CO 2 The high-pressure, high-temperature heat is radiated to the radiator water, so that the waste heat energy of the refrigerant circuit can be radiated effectively. Further, since the double-
[0072]
Next, FIG. 9 shows another pipe used for the
[0073]
Then, the radiator water for cooling the
[0074]
Next, FIG. 10 shows another pipe used for the
[0075]
Like the
[0076]
Then, the radiator water for cooling the
[0077]
Next, FIG. 11 shows still another piping used for the
[0078]
Similar to the
[0079]
Then, the radiator water for cooling the
[0080]
In the embodiment, the heat exchanger for the car air conditioner is used for the car 1 equipped with the
[0081]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, when heating a vehicle interior equipped with a car air conditioner, waste heat energy from the engine is recovered in the refrigerant circuit by the heat exchanger of the present invention and used for heating the vehicle interior. can do. Since the refrigerant of the car air conditioner flowing through the heat exchanger is heated by the waste heat of the radiator water for cooling the engine, it is possible to prevent the heat exchanger from being frosted. This eliminates the need for the defrosting operation of the heat exchanger, so that it is not necessary to use special heat energy for the defrosting operation of the heat exchanger as in the related art, for example.
[0082]
Further, as in an engine-driven vehicle such as a hybrid vehicle or a fuel cell vehicle, the waste heat energy stored in the radiator water can be pumped up by the refrigerant circuit at the time of starting after the engine is stopped and used for heating. In addition, it is possible to release the heat energy of the heat exchanger to the radiator water during the cooling of the passenger compartment. Therefore, the waste heat energy from the engine can be effectively used.
[0083]
In particular, in the case of a fuel cell vehicle, heat is required to start the fuel cell.However, it is necessary to operate the compressor to release the heat of the refrigerant in the heat exchanger of the present invention when starting the fuel cell. Thus, it is possible to supply necessary heat energy from the refrigerant circuit at the time of starting the fuel cell. Therefore, it becomes possible to use the waste heat energy of the radiator water at the time of starting the fuel cell, heating the interior of the vehicle compartment, and at the time of the defrosting operation of the heat exchanger, so that the energy efficiency can be greatly increased as a whole. It becomes something.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram at the time of heating of a car air conditioner provided with a heat exchanger for a car air conditioner of the present invention.
FIG. 2 is a schematic view showing the vicinity of a heat exchanger for a car air conditioner according to the present invention.
FIG. 3 is a partially enlarged longitudinal sectional view of the heat exchanger for a car air conditioner of the present invention.
FIG. 4 is a refrigerant circuit diagram during cooling of a car air conditioner provided with the heat exchanger for a car air conditioner of the present invention.
FIG. 5 is a refrigerant circuit diagram at the time of dehumidification of a car air conditioner provided with the heat exchanger for car air conditioners of the present invention.
FIG. 6 is a refrigerant circuit diagram during heating of a car air conditioner provided with another heat exchanger for car air conditioners.
FIG. 7 is a refrigerant circuit diagram at the time of cooling of a car air conditioner provided with another heat exchanger for a car air conditioner.
FIG. 8 is a refrigerant circuit diagram of a car air conditioner provided with another heat exchanger for a car air conditioner at the time of dehumidification.
FIG. 9 is a perspective view of another pipe constituting the heat exchanger for a car air conditioner.
FIG. 10 is a perspective view of another pipe constituting a heat exchanger for a car air conditioner.
FIG. 11 is a perspective view of yet another pipe constituting a heat exchanger for a car air conditioner.
[Explanation of symbols]
1 car
2 Engine
9 outdoor heat exchanger
10. Electric compressor (compressor)
13 Indoor heat exchanger
14 First expansion valve
33 Second expansion valve
34 condenser
40 Circulation pump
41 radiator
42 Bypass solenoid valve
43 Bypass solenoid valve
45 Indoor heat exchanger
50 Double tube heat exchanger (heat exchanger for car air conditioner)
51 Double tube
52 inner tube
53 outer tube
54 fins
Claims (4)
前記冷媒回路中を流れる冷媒と、ラジエータ水と、冷却風とを相互に熱交換可能としたことを特徴とするカーエアコン用熱交換器。A heat exchanger for a car air conditioner including a compressor and forming a refrigerant circuit,
A heat exchanger for a car air conditioner, wherein the refrigerant flowing in the refrigerant circuit, the radiator water, and the cooling air can exchange heat with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003072271A JP2004278948A (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Heat exchanger for car air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003072271A JP2004278948A (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Heat exchanger for car air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004278948A true JP2004278948A (en) | 2004-10-07 |
Family
ID=33288509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003072271A Pending JP2004278948A (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Heat exchanger for car air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004278948A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005337700A (en) * | 2004-04-28 | 2005-12-08 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Refrigerant cooling circuit |
JP2006303295A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Nikon Corp | Exposure apparatus and manufacturing method of device |
JP2011116364A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Hyundai Motor Co Ltd | Environment-friendly integrated cooling system for vehicle |
CN102192673A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-21 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | Flat-tube heat exchanger structure and assembling method thereof |
JP2011189864A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Toyota Motor Corp | Device for adjusting refrigerant circuit |
JP2014051269A (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Hyundai Motor Company Co Ltd | Heat pump system for vehicle and method of controlling the same |
JP2017137753A (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 清水建設株式会社 | Precooling system |
-
2003
- 2003-03-17 JP JP2003072271A patent/JP2004278948A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005337700A (en) * | 2004-04-28 | 2005-12-08 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Refrigerant cooling circuit |
JP2006303295A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Nikon Corp | Exposure apparatus and manufacturing method of device |
JP4661322B2 (en) * | 2005-04-22 | 2011-03-30 | 株式会社ニコン | Exposure apparatus, device manufacturing method, and liquid supply method |
JP2011116364A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Hyundai Motor Co Ltd | Environment-friendly integrated cooling system for vehicle |
CN102192673A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-21 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | Flat-tube heat exchanger structure and assembling method thereof |
JP2011189864A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Toyota Motor Corp | Device for adjusting refrigerant circuit |
JP2014051269A (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Hyundai Motor Company Co Ltd | Heat pump system for vehicle and method of controlling the same |
JP2017137753A (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 清水建設株式会社 | Precooling system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109501552B (en) | Heat pump system for vehicle | |
JP6218953B2 (en) | Heat pump system for vehicles | |
JP5626194B2 (en) | Heat exchange system | |
JP2003097857A (en) | Air conditioning cycle | |
JP6304578B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2014156585A1 (en) | Air-conditioning device for vehicle | |
JP2007069733A (en) | Heating element cooling system using air conditioner for vehicle | |
WO2016059791A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP7354580B2 (en) | cooling water circuit | |
JP2020172178A (en) | On-vehicle temperature controller | |
JP2015186989A (en) | On-vehicle temperature control device, vehicle air conditioner, and battery temperature control device | |
KR101787503B1 (en) | Cooling System for Electric Vehicle | |
KR101316355B1 (en) | Heating system for electric car using heat pump system | |
JPH11337193A (en) | Cooler for heating object | |
JP2010001013A (en) | Heating, ventilating and/or air-conditioning device for automobile | |
JP2021020486A (en) | Thermal management device | |
JP2021014201A (en) | On-vehicle temperature control device | |
KR20090102478A (en) | Heat pump system for vehicles | |
JP2004278948A (en) | Heat exchanger for car air conditioner | |
JP2009192155A (en) | Air conditioning system for vehicle | |
JP2009121390A (en) | Rankine cycle system | |
JP3811254B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2017163563A1 (en) | Heat exchanging unit and vehicular air conditioning device | |
WO2020246305A1 (en) | Vehicle air conditioning device | |
JP2004189069A (en) | Refrigeration cycle device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |