JP2004277311A - 新規mmp−3阻害剤 - Google Patents

新規mmp−3阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004277311A
JP2004277311A JP2003069128A JP2003069128A JP2004277311A JP 2004277311 A JP2004277311 A JP 2004277311A JP 2003069128 A JP2003069128 A JP 2003069128A JP 2003069128 A JP2003069128 A JP 2003069128A JP 2004277311 A JP2004277311 A JP 2004277311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
brs
acid
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003069128A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikage Hirata
晃陰 平田
Koji Nishimura
浩司 西村
Kimiko Katayama
貴美子 片山
Koichi Tamura
浩一 田村
Hirotaka Amano
浩貴 天野
Kaori Sugimoto
かおり 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2003069128A priority Critical patent/JP2004277311A/ja
Publication of JP2004277311A publication Critical patent/JP2004277311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】下記の一般式(1)
【化1】
Figure 2004277311

〔式中、Rは水素原子、アルキル基等を示し、Rはシクロアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基等を示し、Rは水素原子、ハロゲン原子を示し、Rは水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基を示し、RはRCO−、RSO−、RCONH−、RCSNH−(ここで、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又はシクロアルキル基等)を示し、Rは水素原子又は保護基を示し、AはCH又は窒素原子を示す。〕で表わされるプロペノヒドロキサム酸誘導体又はその塩を含むことを特徴とするMMP−3阻害剤の提供。
【効果】本発明化合物(1)又はその塩は、優れたMMP−3阻害活性を有し、慢性関節リウマチ、変形性関節症、糖尿病性潰瘍、床ずれ、潰瘍性大腸炎、十二指腸潰瘍、疱疹状皮膚炎、癌などの疾患を効果的に予防及び治療し得る医薬として有用である。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,新規なプロペノヒドロキサム酸誘導体又はその塩及びこれを有効成分とするMMP−3阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
細胞外マトリックス(extracellular matrix)は種々の細胞によって合成され、脊椎動物の結合組織を構成する。主な細胞外マトリックスにはコラーゲン、プロテオグリカン、フィブロネクチン、ラミニン、エラスチンなどが挙げられ、細胞の増殖・分化をはじめアポトーシス、サイトカインや増殖因子との結合によるマトリクライン作用など細胞機能の維持に重要な役割を果たすことが明らかになってきている。また、創傷治癒やガン細胞浸潤や転移、組織破壊などの病態において過剰な細胞外マトリックスの分解が起こっていることが知られている。これらの分解は、マトリックスメタロプロテアーゼ(Matrix Metalloprotease;MMP)によって特異的に引き起こされる。MMPは、MMP−1〜13および膜結合型(Membrane Type−Matrix Metalloprotease;MT− MMP)などが知られており、活性中心に二価の亜鉛イオンを有し、酵素活性に二価のカルシウムイオンを必要としている。これらのMMPの中で、MMP−3(stromelysin−1またはtransin−1としても知られている)は57 kDa のプロエンザイムとして分泌され、タンパク分解により45 kDa の活性型MMP−3となる。このMMP−3は、フィブロネクチンやラミニンだけでなく、軟骨プロテオグリカン、タイプII, III, IV, V, IX, コラーゲンを含む多くの基質を分解する。従って、MMP−3の過剰産生によるこれら結合組織の分解の亢進は、いくつかの疾患および異常に関与していると考えられている。事実、MMP−3は変形性関節症および慢性関節リウマチ患者の滑膜および軟骨、顎関節症患者の関節円板および滑膜で検出されており、これらの疾患により引き起こされた関節損傷にMMP−3が関連していることが示されている(Biochemistry,1989, 28, 8691およびBiochem.J.,1989,258,115)。また、MMP−3は頚椎椎間板ヘルニアのヘルニア脱出形態と様式に関連することが報告されており、その病態への関与が示唆される。また、MMP−3の過剰発現は多くの組織損傷および慢性創傷の慢性状態、例えば静脈潰瘍、糖尿病性潰瘍および床ずれに重要な役割を演じていると考えられている(Brit. J. Dermatology,1996,135,52)。また、MMP−3の産生は結腸(潰瘍性結腸炎およびクローン病など(J.Immunol.,1997,158,1582およびJ.Clin.Pathol.,1994,47,113)または十二指腸(Am.J.Pathol.,1996,148,519)に潰瘍がある組織で損傷を引き起こす可能性が示されている。また、MMP−3はジストロフィー性表皮水疱症(Arch.Dermatol.Res.1995, 287, 428)および疱疹状皮膚炎(J.Invest.Dermatology 1995, 105, 184)などの皮膚疾患にも関連付けられる可能性がある。また、黄色靱帯石灰沈着症では石灰化の初期に靱帯内で小結節状に弾性線維が融解するが、この融解にMMP−3などの蛋白分解酵素が関与していることが示唆されている。また、種々の癌の浸潤過程に関与していることも示唆されている(J.Invest.Dermatol.2002 , 118, 759−66、Int.J.Cancer 2002, 97,157)さらに、MMP−3による粥状硬化斑の破裂は、心筋梗塞または脳梗塞につながる可能性がある(Circulation 1997, 96, 396)。
【0004】
従ってMMP−3阻害剤は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、顎関節症、椎間板ヘルニア、静脈潰瘍、創傷(糖尿病性潰瘍、床ずれ等、潰瘍性結腸炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、十二指腸潰瘍、ジストロフィー性表皮水疱症、疱疹状皮膚炎、黄色靱帯石灰沈着症、癌、心臓発作、脳卒中などの疾患の治療及び予防に効果的であることが考えられる。
【0005】
MMP−3阻害活性を有する化合物としては、例えばトリペプチドからなるヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体(例えば、特許文献1参照)あるいは三環性スルホンアミド誘導体(例えば、特許文献2、特許文献3参照)、スクシニルヒドロキサム酸誘導体(例えば、特許文献4参照)などが報告されているが、今だ臨床上有効なMMP−3阻害剤は見出されていないのが実情である。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−25293号公報
【特許文献2】
国際公開第98/09957号パンフレット
【特許文献3】
国際公開第00/06561号パンフレット
【特許文献4】
国際公開第99/35124号パンフレット
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、MMP−3に対して強力な阻害作用を有し、慢性関節リウマチ、変形性関節症、顎関節症、椎間板ヘルニア、静脈潰瘍、糖尿病性潰瘍、床ずれ、潰瘍性結腸炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、十二指腸潰瘍、ジストロフィー性表皮水疱症、疱疹状皮膚炎、黄色靱帯石灰沈着症、癌、心臓発作、脳卒中などの疾患を効果的に予防及び治療し得るMMP−3阻害剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
斯かる実情において、本発明者らは鋭意研究を重ね、種々の化合物を合成し検討した結果、特定のプロペノヒドロキサム誘導体及びその塩が優れたMMP−3阻害活性を有し、慢性関節リウマチ、変形性関節症、顎関節症などの疾患を効果的に予防及び治療し得る薬剤として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明は、以下の一般式(1)
【0010】
【化2】
Figure 2004277311
〔式中、Rは水素原子、アルキル基又はハロゲン原子を示し、Rはシクロアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示し、Rは水素原子又はハロゲン原子を示し、Rは水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアルケニル基を示し、RはRCO−、RSO−、RNHCO−又はRNHCS−(ここで、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又はシクロアルキル基、環状アミノ基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示す)を示し、Rは水素原子又は保護基を示し、AはCH、窒素原子又は酸化された窒素原子を示す。〕で表わされるプロペノヒドロキサム酸誘導体又はその塩を含むことを特徴とするMMP−3阻害剤を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の化合物を示す一般式(1)中の各置換基について以下に説明する。Rは水素原子、アルキル基又はハロゲン原子を示すものであるが、ここで示されるアルキル基としては、炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられ、このうち炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ましく、特にメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基等が好ましい。
【0012】
で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、特にフッ素原子、塩素原子が好ましい。
【0013】
斯かるRのうち、好ましくは水素原子又は炭素数1〜5の直鎖のアルキル基(特にメチル基、エチル基、n−プロピル基)であり、特に水素原子である場合が好ましい。
【0014】
はシクロアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示すものであるが、ここで示されるシクロアルキル基としては、炭素数3〜10のシクロアルキル基が挙げられ、このうち炭素数3〜8のシクロアルキル基が好ましく、特にシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3〜6のシクロアルキル基が好ましい。
【0015】
で示される置換基を有していてもよいアリール基におけるアリール基としては、炭素数6〜14の芳香族炭化水素基が挙げられ、例えばフェニル基、ナフチル基等が好ましい。
【0016】
で示される置換基を有していてもよいヘテロアリール基におけるヘテロアリール基としては、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1〜3個有する5〜14員の単環又は二環式のヘテロアリール基が挙げられる。また、ヘテロアリール基が窒素原子を含む場合は、当該窒素原子は酸化されていてもよい。斯かるヘテロアリール基としては、例えばピリジル基、ピリジル N−オキシド基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ピリミジニル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、チアジアゾリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾピラニル基、キノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、インドリル基、イソインドリル基等が挙げられ、中でもピリジル基、ピリジル N−オキシド基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ナフチリジニル基、キノリル基等の5〜10員のヘテロアリール基が好ましい。
【0017】
これらRで示されるアリール基及びヘテロアリール基は、該環上において1〜3個の置換基を有していてもよく、斯かる置換基としては、C1−6アルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等)、モノ−、ジ−若しくはトリハロゲノアルキル基(例えばトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基等)、C1−6アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等)、フェノキシ基等、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子等)、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、スルホニル基、スルフィニル基、スルファモイル基、アルカノイル基、カルバモイル基、アリロイル基又はR10N−(ここで、Rは水素原子又は低級アルキル基を示し、R10は水素原子又はRと同様の基を示す)等が挙げられる。ここで、Rで示される低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基等が挙げられ、R10はRと同様の基、すなわちRCO−、RSO−、RNHCO−又はRNHCS−(Rは置換基を有していてもよいアルキル基又はシクロアルキル基、環状アミノ基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示す)を示すが、具体的にはRとして後述するものと同様のものが挙げられ、好ましくはRSO−(Rは置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示す)場合であり、この場合のRとしてはメトキシ基、ニトロ基等で置換されたフェニル基である場合が好ましい。
【0018】
斯かるRのうち、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基である場合が好ましい。
【0019】
は水素原子又はハロゲン原子を示すものであるが、ここで示されるハロゲン原子としては、Rで示したものと同様であり、特にフッ素原子又は塩素原子が好ましい。
【0020】
は水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアルケニル基を示すものであるが、ここで示される置換基を有していてもよいアルキル基としては、Rで示したアルキル基の他、当該アルキル基に1〜5個の置換基を有するものが挙げられ、斯かる置換基としては、例えばハロゲン原子(例えば塩素原子、フッ素原子等)、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、アミノ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等)、アルカノイル基(例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等)、ベンゾイル基、アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基等)、ヘテロアリール基(例えばピリジル基、チエニル基、フリル基等)等が挙げられる。
【0021】
で示される置換基を有していてもよいアルケニル基におけるアルケニル基としては、炭素数2〜12の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基が挙げられ、このうち炭素数1〜8の直鎖のアルケニル基が好ましく、特にビニル基、アリル基、1−プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基等の炭素数1〜6の直鎖のアルケニル基が好ましい。当該アルケニル基に置換し得る基としては、上記アルキル基の置換基として例示したものが挙げられる。
【0022】
は、RCO−、RSO−、RNHCO−又はRNHCS−(Rは置換基を有していてもよいアルキル基又はシクロアルキル基、環状アミノ基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示す)を示すものであるが、Rで示される置換基を有していてもよいアルキル基としては、Rで示したものと同様のものが挙げられる。
【0023】
で示されるシクロアルキル基としては、Rで示した炭素数3〜10のシクロアルキル基が挙げられるが、特にシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3〜6のシクロアルキル基が好ましい。
【0024】
で示される環状アミノ基としては、4〜8員の飽和又は不飽和の環状アミノ基、例えば、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、テトラヒドロピリジル基等が挙げられ、特にアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基等の4〜8員の飽和環状アミノ基が好ましい。
【0025】
で示される置換基を有していてもよいアリール基及び置換基を有していてもよいヘテロアリール基としては、Rで示したものと同様のものが挙げられるが、特に置換基を有していてもよいアリール基としては、フェニル基、ナフチル基の他、C1−8アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、C1−6アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等)、フェノキシ基、ニトロ基、アミノ基、トリハロゲノアルキル基、(例えば、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基等)等で1若しくは2置換されたフェニル基又はナフチル基が好ましく、具体的には2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、3−フェノキシフェニル基、4−フェノキシフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,3−ジニトロフェニル基、2,4−ジニトロフェニル基、2,5−ジニトロフェニル基、2,6−ジニトロフェニル基、3,4−ジニトロフェニル基、3,5−ジニトロフェニル基、2−フルオロ−3−メチルフェニル基、2−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、2−フルオロ−6−メチルフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メチルフェニル基、5−フルオロ−2−メチルフェニル基、3−フルオロ−4−メチルフェニル基、3−フルオロ−5−メチルフェニル基、4−フルオロ−3−メチルフェニル基、2−メトキシ−3−メチルフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2−メトキシ−5−メチルフェニル基、2−メトキシ−6−メチルフェニル基、3−メトキシ−2−メチルフェニル基、4−メトキシ−2−メチルフェニル基、5−メトキシ−2−メチルフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−メトキシ−5−メチルフェニル基、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、2−メチル−3−ニトロフェニル基、2−メチル−4−ニトロフェニル基、2−メチル−5−ニトロフェニル基、2−メチル−6−ニトロフェニル基、3−メチル−2−ニトロフェニル基、4−メチル−2−ニトロフェニル基、5−メチル−2−ニトロフェニル基、3−メチル−4−ニトロフェニル基、3−メチル−5−ニトロフェニル基、4−メチル−3−ニトロフェニル基、2−クロロ−3−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、2−クロロ−5−フルオロフェニル基、2−クロロ−6−フルオロフェニル基、3−クロロ−2−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−フルオロフェニル基、5−クロロ−2−フルオロフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、3−クロロ−5−フルオロフェニル基、4−クロロ−3−フルオロフェニル基、2−フルオロ−3−メトキシフェニル基、2−フルオロ−4−メトキシフェニル基、2−フルオロ−5−メトキシフェニル基、2−フルオロ−6−メトキシフェニル基、3−フルオロ−2−メトキシフェニル基、4−フルオロ−2−メトキシフェニル基、5−フルオロ−2−メトキシフェニル基、3−フルオロ−4−メトキシフェニル基、3−フルオロ−5−メトキシフェニル基、4−フルオロ−3−メトキシフェニル基、2−フルオロ−3−ニトロフェニル基、2−フルオロ−4−ニトロフェニル基、2−フルオロ−5−ニトロフェニル基、2−フルオロ−6−ニトロフェニル基、3−フルオロ−2−ニトロフェニル基、4−フルオロ−2−ニトロフェニル基、5−フルオロ−2−ニトロフェニル基、3−フルオロ−4−ニトロフェニル基、3−フルオロ−5−ニトロフェニル基、4−フルオロ−3−ニトロフェニル基、2−メトキシ−3−ニトロフェニル基、2−メトキシ−4−ニトロフェニル基、2−メトキシ−5−ニトロフェニル基、2−メトキシ−6−ニトロフェニル基、3−メトキシ−2−ニトロフェニル基、4−メトキシ−2−ニトロフェニル基、5−メトキシ−2−ニトロフェニル基、3−メトキシ−4−ニトロフェニル基、3−メトキシ−5−ニトロフェニル基、4−メトキシ−3−ニトロフェニル基等が挙げられ、このうち特に3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−ニトロフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基が好ましい。また、置換基を有していてもよいヘテロアリール基としては、ピリジル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ピリミジニル基、イミダゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、チアジアゾリル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリル基等のヘテロアリール基又は、これらが上記アリール基の場合と同様置換基(C1−8アルキル基、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、トリハロゲノアルキル基等)で1若しくは2置換されたものが好ましい。
【0026】
斯かるRのうち、特にRSO−である場合が好ましく、更にRがメトキシ基、ニトロ基等で置換されたフェニル基である場合が好ましい。
【0027】
は水素原子又は保護基を示すものであるが、ここで示される保護基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基等のエーテル類、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、2−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基等のアラルキル基、トリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基等のシリル基等の酸又はアルカリで容易に脱離するものが挙げられる。
【0028】
本発明化合物(1)の塩としては、薬学的に許容される塩であれば特に制限されないが、例えば、(イ)塩酸、硫酸などの鉱酸との塩、(ロ)ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、マレイン酸などの有機カルボン酸との塩、(ハ)メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩等の酸付加塩、(イ’)ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属との塩、(ロ’)カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩、(ハ’)アンモニウム塩、(ニ’)トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、シクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどの含窒素有機塩基との塩等の塩基付加塩を挙げることができる。
【0029】
また、本発明化合物(1)又はその塩には、水和物に代表される溶媒和物も含まれる。
【0030】
更に、本発明化合物(1)は、シス体及びトランス体が存在するが、何れの異性体も包含するものである。また、置換基の種類や組み合わせによって、d体−、l体−等の光学異性体及び回転異性体等の各種異性体が存在し得るが、本発明はそれら何れの異性体も包含するものである。
【0031】
本発明化合物(1−A)〜(1−H)は以下に示す製造例−1〜5によって製造することができる。
【0032】
【製造例−1】
【0033】
【化3】
Figure 2004277311
〔式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を示し、R、R、R、R、R、R、R及びAは前記と同じものを示し、Xは−COOH、−COCl、−NCO、−SOCl、−NCS、−COOCORを示す。〕
【0034】
すなわち、化合物(A)を原料とし、これをHorner−Emmons反応により化合物(B)とし、還元反応の後、異性体を分離することにより化合物(C)及び化合物(D)とし、それぞれをRXと反応させることにより化合物(E)及び(G)とし、加水分解反応により化合物(F)及び(H)とし、ヒドロキサム酸変換試薬と反応させることにより本発明の化合物(1−A)及び(1−B)が製造される。尚、Rで示される低級アルキル基としてはC1−6アルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
【0035】
化合物(A)のHorner−Emmons反応は一般公知の方法により行われ、例えば化合物(A)を、トリメチルホスホノアセテート、トリエチルホスホノアセテート、トリエチル2−フルオロホスホノアセテート、トリエチル2−ホスホノプロピオネート等のHorner−Emmons試薬と、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライムなどのようなエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどのような非プロトン性極性溶媒などの溶媒中、0℃〜200℃、好ましくは室温〜80℃、10分〜72時間、好ましくは2〜24時間反応させることにより行うことができる。
【0036】
化合物(B)の還元反応は、例えば化合物(B)を鉄、スズなどの金属ならびにこれらの塩化物及び硫化物と、或いはこれらの金属と塩酸、硫酸のような鉱酸共存下、メタノール、エタノール、プロパノール、tert−ブタノールなどのアルコール溶媒中、室温〜200℃、好ましくは50℃〜120℃、10分〜72時間、好ましくは1〜12時間反応させることにより、あるいは接触還元、例えばパラジウム−炭素、水酸化パラジウム−炭素等の存在下、水素源として水素又はギ酸アンモニウムを用い、メタノール、エタノール等のアルコ−ル又は酢酸等の溶媒中、室温〜100℃、好ましくは70℃〜120℃、30分〜10時間、好ましくは1時間〜5時間反応させることにより行うことができる。
【0037】
化合物(C)と化合物(D)の分離は、一般公知の方法、例えばカラムクロマトグラフィーあるいは結晶化等により行うことができる。
【0038】
化合物 (C)又は化合物(D)とRXとの反応は、Xが−COCl、−NCO、−SOCl、−NCSの場合、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の無機塩基あるいはピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン〔DBU〕等の有機塩基の存在下又は非存在下、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒又は酢酸エチル等の溶媒中、−30℃〜140℃で反応させることにより、あるいはXが−COOCORの場合は、上記溶媒中、−30℃〜100℃で反応させることにより、あるいはXが−COOHの場合、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などの縮合剤の存在下、上記溶媒中反応させることにより行なうことができる。
【0039】
化合物(E)と化合物(G)の加水分解反応は、一般公知の方法により行うことができ、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの塩基性化合物;塩酸、硫酸、臭化水素酸などの鉱酸;あるいはp−トルエンスルホン酸などの有機酸等の存在下、水、メタノール、エタノール、プロパノールなどのようなアルコ−ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのようなエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのようなケトン類、酢酸等の溶媒又はこれらの混合溶媒中、室温〜140℃、好ましくは室温〜100℃、10分〜72時間、好ましくは2〜24時間反応させることにより行うことができる。
【0040】
化合物(F)又は化合物(H)のヒドロキサム酸への変換反応は、例えば化合物(F)又は化合物(H)とヒドロキサム酸変換試薬を、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライムなどのようなエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどのような非プロトン性極性溶媒中で、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩等の縮合剤の存在下、0℃〜室温で2〜24時間反応させることにより行うことができ、ヒドロキサム酸変換試薬及び縮合剤使用量は、化合物(F)又は化合物(H)1モルに対して、ヒドロキサム酸変換試薬1.0〜3.0モル、縮合剤1.0〜3.0モルが好ましい。
【0041】
ヒドロキサム酸変換試薬としては、ヒドロキシルアミン、O−(tert−ブチルジメチルシリル)ヒドロキシルアミンあるいはO−ベンジルヒドロキシルアミン、O−(テトラヒドロ−2H−フラン−2−イル)ヒドロキシルアミン、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン等の保護基を有するヒドロキシルアミンが用いられ、脱保護反応する場合には、上記接触還元あるいは酸処理等の一般公知の反応により行うことができる。
【0042】
さらに化合物(F)又は化合物(H)とヒドロキサム酸変換試薬との縮合は、化合物(F)又は化合物(H)を上記溶媒に溶解し、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン等の三級アミンの存在下、メチルクロロホルメート、エチルクロロホルメート、プロピルクロロホルメート等のクロロ炭酸エステル又は塩化ピバロイル等の酸クロリドを−30℃〜室温好ましくは−20℃〜5℃で加えて5分〜1時間反応させた後、ヒドロキサム酸変換試薬を10分〜24時間好ましくは2〜8時間、0℃〜室温で反応させることにより行うこともでき、ヒドロキサム酸変換試薬及びクロロ炭酸エステル又は酸クロリドの使用量は、化合物(F)又は化合物(H)1モルに対して、ヒドロキサム酸変換試薬1.0〜3.0モル、クロロ炭酸エステル又は酸クロリド1.0〜1.5モルが好ましい。また、脱保護反応が必要な場合には上記方法により行うことができる。
【0043】
【製造例−2】
【0044】
【化4】
Figure 2004277311
【0045】
〔式中、R、R、R、R、R、R、R、R、A及びXは、前記と同じものを示す。〕
【0046】
すなわち、化合物(C)を原料とし、RXと反応させることにより化合物(I)とし、アルキル化することにより(J)とし、加水分解反応により化合物(K)とし、ヒドロキサム酸変換試薬と反応させることにより本発明の化合物(1−C)が製造される。
【0047】
化合物 (I) のアルキル化反応は、例えば、化合物(I)とジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジプロピル硫酸等のジアルキル硫酸、メチルヨ−ジド、エチルヨ−ジド、プロピルヨ−ジド、イソプロピルヨ−ジド、ブチルヨ−ジド等のアルキルヨ−ジド、メチルブロミド、エチルブロミド、プロピルブロミド、イソプロピルブロミド、ブチルブロミド等のアルキルブロミド、メタンスルホニル、p−トルエンスルホニル等のスルホニル基で活性化されたアルコール等のアルキル化剤又はビニルブロミド、アリルブロミド等のアルケニル化剤を、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等の無機塩基あるいはピリジン、ピコリン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン〔DBU〕などの有機塩基の存在下、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリル、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒中、室温〜200℃、好ましくは室温から100℃で、10分〜72時間、好ましくは2〜24時間反応させることにより行うことができる。
【0048】
化合物(C)のRXとの反応、化合物(J)の加水分解反応、化合物(K)のヒドロキサム酸変換反応は、製造例−1で用いられたものと同様の方法により行なうことができる。
【0049】
【製造例−3】
【化5】
Figure 2004277311
〔式中、R、R、R、R、R、R、R、R及びXは、前記と同じものを示す。〕
【0050】
すなわち、化合物(L)をニトロ化することにより化合物(M)とし、Horner−Emmons反応により化合物(N)とし、還元反応により化合物(O)とし、RXと反応させることにより化合物(P)とし、酸化反応により化合物(Q)とし、アルキル化することにより化合物(R)とし、還元反応により化合物(S)とし、加水分解反応により化合物(T)とし、ヒドロキサム酸変換試薬と反応させた後、分離することにより本発明の化合物(1−D)及び化合物(1−E)が製造されるか、化合物(R)を加水分解反応により化合物(U)とし、ヒドロキサム酸変換試薬と反応させた後、分離することにより本発明の化合物(1−F)及び化合物(1−G)が製造される。
【0051】
化合物(L)のニトロ化反応は一般公知の反応により行うことができ、ニトロ化剤としては硝酸又は硝酸塩と硫酸との混酸、硝酸アセチルなどが挙げられる。反応は、例えば混酸 に化合物(L)を添加し、−10℃〜80℃、5分〜5時間反応させることにより行うことができる。混酸は化合物1等量に対し、硫酸は1等量〜大過剰、硝酸は1等量〜大過剰使用することができる。
【0052】
化合物(P)の酸化反応は一般公知のものが利用できるが、好ましくはm−クロロ安息香酸やマグネシウムモノフタル酸などの有機過酸化物や過酸化水素などの存在下、ベンゼン、トルエン、キシレンなどのような芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などのようなハロゲン化炭化水素類などの溶媒中、−30℃〜100℃、好ましくは−10℃〜室温において、10分〜72時間、好ましくは1〜12時間反応させることにより行うことができる。
【0053】
化合物(N)又は化合物(R)の還元反応、化合物(M)のHorner−Emmons反応、化合物(O)のRXとの反応、化合物(S)又は化合物(R)の加水分解反応、化合物(T)及び化合物(U)のヒドロキサム酸変換反応は、製造例−1で用いられたものと同様の方法により、化合物(Q)のアルキル化反応は製造例−2で用いられたものと同様の方法により行なうことができる。
【0054】
【製造例−4】
【0055】
【化6】
Figure 2004277311
〔式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を示し、R、R、R、R、R、R、A及びXは、前記と同じものを示す。〕
【0056】
すなわち、化合物(V)を原料とし、Sonogashira反応により化合物(W)とし、ハロゲン化反応により化合物(X)とした後、Suzuki反応により化合物(Y)とし、加水分解反応により化合物(Z)とした後、ヒドロキサム酸変換試薬と反応させることにより化合物(1−H)を製造することができる。
【0057】
化合物(V)のSonogashira反応は一般公知の方法により行われ、化合物(V)とプロピオール酸あるいはプロピオール酸メチル、プロピオール酸エチル等のプロピオール酸エステルをヨウ化銅、臭化銅、塩化銅等の銅塩及び、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、ルチジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、テトラメチルグアニジン等の塩基およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド等のパラジウム触媒の存在下、ベンゼン、トルエン、キシレンなどのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライムなどのようなエーテル類;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどのような非プロトン性極性溶媒等の溶媒中、−50℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃で、10分〜72時間、好ましくは1〜12時間反応させることにより行なうことができる。
【0058】
化合物(W)のハロゲン化反応は一般公知の方法により行われ、例えば化合物(W)と臭化水素、ヨウ化水素等のハロゲン化水素、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム等の臭化アルカリ金属塩、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム等のヨウ化アルカリ金属塩をジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライムなどのようなエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などのようなハロゲン化炭化水素類;酢酸等の溶媒中、0℃〜200℃、好ましくは50℃〜120℃で、10分〜72時間、好ましくは1〜12時間反応させることにより行なうことができる。
【0059】
化合物(X)のSuzuki反応は一般公知の方法により行われ、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン,アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、プロパノール、ジメトキエタン、水等の適切な単一あるいは混合溶媒中、ニッケル錯体、白金錯体、好ましくはパラジウム錯体の存在下、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の非求核性三級アミン類、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化タリウム等の無機塩基、あるいは、これらアルカリ金属類のアルコキシド等の添加による塩基性条件下、化合物(a)と反応を行なうのが好ましい。有機溶媒に不溶の無機塩基を用いる場合には、水溶液として用いる必要があり、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、クラウンエーテル等の相間移動触の存在下、0〜150℃、好ましくは室温〜120℃で行なうのが好ましい。
【0060】
上記反応式において用いられるパラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、或いは二価のパラジウムホスフィン錯体等が挙げられる。
【0061】
本反応において、反応混合物中で触媒を活性化して行なうこともできる。例えば、トリフェニルホスフィンを加えた反応混合物中に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを添加し、生成する活性化されたトリフェニルホスフィンパラジウム錯体を用いる。触媒の活性化は,パラジウムクロリド、パラジウムブロミド、パラジウムアセテート等の二価のパラジウム塩とトリアリールホスフィン、一般的にはジアルキル亜鉛、アルキル亜鉛ハライド、ジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムハライド、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、水素化ホウ素ナトリウム、ヒドラジン、アリールボロン酸、好ましくはジエチル亜鉛等の還元剤の存在下、トリフェニルホスフィンを反応させて行なうこともできる。
【0062】
化合物(Y)の加水分解反応、 (Z)のヒドロキサム酸変換反応は、製造例−1で用いられたものと同様の方法により行なうことができる。
【0063】
このようにして得られた本発明の化合物は、常法に従って単離、精製することができる。単離、精製条件によって、塩の形、遊離カルボン酸や遊離のアミンの形で得られるが、これらは所望により相互に変換され、目的とする形の本発明の化合物が製造される。
【0064】
得られた本発明化合物(1)又はその塩は、優れたMMP−3阻害作用を有し、慢性関節リウマチ、変形性関節症、顎関節症、椎間板ヘルニア、静脈潰瘍、糖尿病性潰瘍、床ずれ、潰瘍性結腸炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、十二指腸潰瘍、ジストロフィー性表皮水疱症、疱疹状皮膚炎、黄色靱帯石灰沈着症、癌、心臓発作、脳卒中等の医薬として有用である。
【0065】
本発明化合物(1)又はその塩をMMP−3阻害剤として使用する場合、注射、経直腸等の非経口投与、固形若しくは液体形態での経口投与等のための製薬上許容し得る担体と共に組成物として処方することができる。
【0066】
また、本発明化合物(1)又はその塩は、メトトレキセートや、IL−1拮抗剤、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、p38MAPキナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤等の薬剤と併用することにより相加的或いは相乗的な効果を期待できる。
【0067】
注射剤のための本発明による組成物の形態としては、製薬上許容し得る無菌水、非水溶液、懸濁液又は乳濁液が挙げられる。適当な非水担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、オレイン酸エチル等の注射可能な有機エステルが挙げられる。このような組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤等の補助剤をも含有することができる。これらの組成物は、例えば細菌保持フィルターによる濾過により、又は使用直前に滅菌水あるいは若干の他の滅菌注射可能な媒質に溶解し得る無菌固形組成物の形態で滅菌剤を混入することにより滅菌することができる。
【0068】
経口投与のための固形製剤としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤等が挙げられる。この固形製剤の調製に際しては、一般に本発明化合物を少なくとも1種の不活性希釈剤、例えばスクロース、乳糖、でんぷん等と混和する。この製剤は、また通常の製剤化において不活性希釈剤以外の追加の物質例えば滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム等)を包含させることができる。カプセル剤、錠剤及び丸剤の場合には、緩衝剤をも包含し得る。錠剤及び丸剤には更に腸溶性被膜を施すこともできる。
【0069】
経口投与のための液体製剤としては、当業者間で普通に使用される不活性希釈剤、例えば水を含む製薬上許容し得る乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ剤、エリキシール剤等が挙げられる。かかる不活性希釈剤に加えて、組成物には湿潤剤、乳化、懸濁剤、甘味剤、調味剤、香味剤等の補助剤をも配合することができる。経直腸投与のための製剤の場合、本発明化合物に加えてカカオ脂、坐剤ワックス等の賦形剤を含有するのが好ましい。
【0070】
本発明化合物(1)又はその塩の投与量は、投与される化合物の性状、投与経路、所望の処置期間及びその他の要因によって左右されるが、一般に一日当り約0.1〜100mg/kg、特に約0.5〜50mg/kgが好ましい。また、所望によりこの一日量を2〜4回に分割して投与することもできる。
【0071】
【実施例】
以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0072】
参考例1(1)
E,Z−3−(3−ニトロフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物1)の合成
水素化ナトリウム6.30 g (60% in oil) のテトラヒドロフラン 100 ml 懸濁液に、氷冷下トリエチルホスホノアセテート 29.7 g のテトラヒドロフラン溶液 100 ml を滴下した。室温に戻して1時間攪拌した後、3−ニトロベンゾフェノン 15.0 g を加え2時間攪拌した。テトラヒドロフランを減圧下留去した後、残渣に水 300 ml と酢酸エチル500 ml を加えた。有機層を分取し、水層を酢酸エチル100 ml × 3で抽出した。全有機層を集め、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (200cc, ヘキサン:酢酸エチル = 4:1から2:1) に付し、標記化合物の混合物14.5 gを淡黄色油状物として得た。
【0073】
参考例1(2)〜(6)
参考例1(1)と同様にして、以下の(化合物2)〜(化合物6)を合成した。
【0074】
参考例1(2)
E,Z−3−(4−ニトロフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物2)
【0075】
参考例1(3)
E,Z−3−(3−ニトロフェニル)−3−(3−ピリジル)プロペン酸エチルエステル(化合物3)
【0076】
参考例1(4)
3,3−ビス(3−ニトロフェニル)プロペン酸エチルエステル(化合物4)
融点 99−100 ℃。
【0077】
参考例1(5)
3,3−ビス(3−ニトロフェニル)−2−フルオロプロペン酸エチルエステル(化合物5)
【0078】
参考例1(6)
3,3−ビス(3−ニトロフェニル)−2−メチルプロペン酸エチルエステル(化合物6)
【0079】
参考例2(1)
E−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物7)およびZ−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物8)の合成鉄紛8.20 gを水 120 ml に懸濁し、室温で濃塩酸水溶液 1.4 ml を滴下した。1時間攪拌した後、E,Z−3−(3−ニトロフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル14.5 g のエタノール 40 ml 溶液を加え80 ℃で加熱攪拌した。3時間後、室温に戻し不溶物を濾去した。濾液を酢酸エチル 100 ml × 3 で抽出した。全有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (500cc, ヘキサン: 酢酸エチル= 8:1から2:1) に付し先に溶出されるE−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステルと後溶出のZ−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステルを分離し、(化合物7)1.10 g、(化合物8)3.50 gを得た。これとは別に分離できなかった異性体混合物3.70 gを得た。
化合物7
性状:黄色油状物
H−NMR (CDCl)δ:
1.10 (3H, t, J = 8Hz), 3.64 (2H, brs), 4.03 (2H, q, J = 8Hz), 6.33 (1H, s), 6.55−6.56 (1H, m), 6.67 (1H, dd, J = 8Hz, 3Hz), 6.71−6.73 (1H, m), 7.10 (1H, t, J = 8Hz), 7.35−7.37 (5H, m)化合物8
性状:淡黄色結晶
融点:81−82 ℃
H−NMR (CDCl)δ:
1.14 (3H, t, J = 8Hz), 3.64 (2H, brs), 4.07 (2H, q, J = 8Hz), 6.32 (1H, s), 6.52 (1H, brs), 6.62 (1H, d, J = 8Hz), 6.69−6.71 (1H, m), 7.17 (1H, t, J = 8Hz), 7.31−7.36 (5H, m)
【0080】
参考例2(2)−(4)
参考例2(1)と同様にして、以下の(化合物9)〜(化合物11)を合成した。
【0081】
参考例2(2)
E,Z−3−(4−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物9)
【0082】
参考例2(3)
E,Z−3−(3−アミノフェニル)−3−(3−ピリジル)プロペン酸エチルエステル(化合物10)
【0083】
参考例2(4)
3,3−ビス(3−アミノフェニル)プロペン酸エチルエステル(化合物11)
【0084】
参考例3(1)
Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物12)の合成
Z−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル267 mgをピリジン3 ml 中に溶解し4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド248 mg を加え攪拌した。1時間30分後、反応液を5%塩酸水溶液5 ml と酢酸エチル15 mlに注いだ。有機層を分取し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。析出した固体をジイソプロピルエーテルで分散し、濾取乾燥することにより標記化合物397 mgを淡赤色の固体として得た。
H−NMR (CDCl)δ:
1.14 (3H, t, J = 8Hz), 3.82 (3H, s), 4.03 (2H, q, J = 8Hz), 6.30 (1H, s), 6.82−7.38 (11H, m), 7.62 (2H, d, J = 9Hz)
【0085】
参考例3(2)
参考例3(1)と同様にして、以下の(化合物13)を合成した。
【0086】
参考例3 (2)
3,3−ビス[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]プロペン酸エチルエステル(化合物13)
H−NMR (CDCl)δ:
1.07 (3H, t, J = 7Hz), 3.80 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.00 (2H, q, J = 7Hz), 6.21 (1H, s), 6.81−7.25 (12H, m), 7.61 (2H, d, J = 9Hz), 7.67 (2H, d, J = 9Hz)
【0087】
参考例4(1)
Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物14)の合成
Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸エチルエステル390 mg をメタノール10 ml中に溶解し、5%水酸化ナトリウム水溶液 6 mlを加えて65 ℃で加熱攪拌した。2時間30分後、メタノールを減圧下留去し、残渣を5%塩酸水溶液でpH 1とし、酢酸エチル15 ml×3で抽出した。有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。析出した固体をジイソプロピルエーテルで分散し、濾取乾燥することにより標記化合物300 mgを淡褐色固体として得た。
H−NMR (CDCl) δ:
3.81 (3H, s), 6.32 (1H, s), 6.82−7.39 (11H, m), 7.62 (2H, d, J = 9Hz)
【0088】
参考例4(2)
参考例4(1)と同様にして、以下の(化合物15)を合成した。
【0089】
参考例4(2)
3,3−ビス[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]プロペン酸(化合物15)
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.78 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.16 (1H, s), 6.74 (1H, d, J = 8Hz), 6.78 (1H, d, J = 8Hz), 6.84 (1H, s), 6.94 (1H, s),6.78−7.05 (6H, m), 7.17 (1H, t, J = 8Hz), 7.22 (1H, t, J = 8Hz), 7.58 (4H, t, J = 8Hz), 10.08 (1H, s), 10.21 (1H, s), 12.22 (1H, brs)
【0090】
実施例1(1)
Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物16)の合成
Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸139 mgをN,N−ジメチルホルムアミド3 mlに溶解し、1−ヒドロキシベンズトリアゾール70 mg、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 100 mg 、N−メチルモルホリン53 mgおよびO−(tert−ブチルジメチルシリル)ヒドロキシルアミン 100 mgを順次加えた。17時間攪拌した後、反応液を水5 ml、酢酸エチル15 mlに注ぎ30分攪拌した。酢酸エチルで15 ml × 3抽出した。有機層を水で10 ml × 3洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。析出した固体をジイソプロピルエーテルを用いて分散し、濾取することで淡褐色の粉末76 mgを得た。
性状:淡褐色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.81 (3H, s), 6.26 (1H, s), 6.81−6.85 (2H, m), 7.02−7.05 (5H, m), 7.18−7.21 (1H, m), 7.30−7.36 (3H, m), 7.60 (2H, d, J = 8Hz), 8.82 (1H, brs), 10.00 (1H, brs), 10.58 (1H, brs)
【0091】
実施例1(2)〜(37)
実施例1(1)と同様にして以下の(化合物17)〜(化合物52)を合成した。
【0092】
実施例1(2)
Z−3−[3−(4−ブロモベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物17)
性状:淡橙色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.28 (1H, s), 6.81 (1H, s), 6.88 (1H, d, J = 8Hz), 7.02−7.07 (3H, m), 7.23 (1H, t, J = 8Hz), 7.32−7.37 (3H, m), 7.58 (2H, d, J = 9Hz), 7.74 (2H, d, J = 9Hz), 8.84 (1H, brs), 10.24 (1H, brs), 10.61 (1H, brs)
【0093】
実施例1(3)
Z−3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物18)
性状:淡褐色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
6.26 (1H, s), 6.27−7.73 (13H, m), 8.82 (1H, brs), 10.00 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0094】
実施例1(4)
Z−3−[3−(3−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物19)
性状:淡橙色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.26 (1H, s), 6.81 (1H, s), 6.89 (1H, d, J = 8Hz), 7.07 (2H, d, J = 8Hz), 7.67 (1H, d, J = 8Hz), 7.21−7.36 (4H, m), 7.84 (1H, t, J = 8Hz), 8.05 (1H, d, J = 8Hz), 8.41 (1H, s), 8.46 (1H, d, J = 9Hz), 8.81 (1H, brs), 10.48 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0095】
実施例1(5)
Z−3−[3−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物20)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
6.27 (1H, s), 6.84−7.31 (9H, m), 7.52 (2H, d, J = 8Hz), 7.79 (2H, d, J = 8Hz), 8.82 (1H, brs), 10.29 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0096】
実施例1(6)
Z−3−[3−(4−ブトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物21)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.93 (3H, t, J = 7Hz), 1.41−1.46 (2H, m), 1.68−1.99 (2H, m), 4.01 (2H, t, J = 7Hz), 6.27 (1H, s), 6.80 (1H, s), 6.84 (1H, d, J = 8Hz), 7.00−7.06 (5H, m), 7.20 (1H, t, J = 8Hz), 7.30−7.35 (3H, m), 7.58 (2H, d, J = 9Hz), 8.82 (1H, brs), 10.00 (1H, brs), 10.58 (1H, brs)
【0097】
実施例1(7)
Z−3−[3−(4−アセトアミドベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物22)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
2.50 (3H, s), 6.26 (1H, s), 6.82−7.68 (13H, m), 8.82 (1H, brs), 10.00 (2H, brs), 10.30 (1H, s)
【0098】
実施例1(8)
Z−3−[3−(フェニルメチルスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物23)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
4.46 (2H, s), 6.33 (1H, s), 6.84 (1H, d, J = 8Hz), 7.10−7.40 (13H, m), 8.83 (1H, brs), 9.84 (1H, brs), 10.62 (1H, brs)
【0099】
実施例1(9)
Z−3−[3−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物24)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
3.67 (3H, s), 3.82 (3H, s), 6.27 (1H, s), 6.82 (1H, s), 6.86 (1H, d, J = 8Hz), 7.02−7.37 (10H, m), 8.81 (1H, brs), 9.95 (1H, brs), 10.58 (1H, brs)
【0100】
実施例1(10)
Z−3−[3−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物25)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
1.07 (12H, d, J = 7Hz), 1.18 (6H, d, J = 7Hz), 2.89 (1H, septet, J = 7Hz), 4.11 (2H, septet, J = 7Hz), 6.23 (1H, s), 6.73 (1H, s), 6.80−7.32 (10H, m), 8.80 (1H, brs), 10.11 (1H, brs), 10.57 (1H, brs)
【0101】
実施例1(11)
Z−3−[3−(1−ピペリジンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物26)
性状:無色結晶性粉末
融点:158−159 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
1.36 (6H, s), 3.01 (4H, s), 6.28 (1H, s), 6.88 (1H, d, J = 7Hz), 6.93 (1H, s), 7.13−7.28 (4H, m), 7.36 (3H, s), 8.80 (1H, s), 9.79 (1H, brs), 10.57 (1H, brs)
【0102】
実施例1(12)
Z−3−[3−(1−ナフタレンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物27)
性状:無色結晶性粉末
融点:160−163 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.20 (1H, s), 6.75 (2H, t, J = 8Hz), 6.88−6.95 (3H, m), 7.09 (1H, t, J = 8Hz), 7.25−7.35 (3H, m), 7.56 (1H, t, J = 8Hz), 7.63−7.70 (2H, m), 8.07 (2H, d, J = 8Hz), 8.07 (1H, d, J = 8Hz), 8.21 (1H, d, J = 8Hz), 8.79 (1H, brs), 10.56 (2H, brs)
【0103】
実施例1(13)
Z−3−[3−(2−ナフタレンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物28)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.25 (1H, s), 6.80 (1H, d, J = 8Hz), 6.89 (1H, s), 6.92 (2H, d, J = 8Hz), 7.05−7.28 (4H, m), 7.65−7.74 (3H, m), 8.02−8.12 (3H, m), 8.34 (2H, d, J = 7Hz), 8.83 (1H, brs), 10.27 (1H, brs), 10.59 (1H, brs)
【0104】
実施例1(14)
Z−3−[3−(8−キノリンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物29)
性状:淡黄色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.19 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 8Hz), 6.75−7.34 (7H, m), 7.65−7.70 (2H, m), 8.24−8.29 (2H, m), 8.50 (1H, dd, J = 2Hz, 4Hz), 8.79 (1H, brs), 8.84 (1H, s), 9.06 (1H, dd, J = 2Hz, 4Hz), 10.01 (1H, brs), 10.54 (1H, brs)
【0105】
実施例1(15)
Z−3−[3−[5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホニルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物30)
性状:淡黄色結晶性粉末
融点:123−125 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
2.81 (6H, s), 6.21 (1H, s), 6.75 (1H, d, J = 8Hz), 6.77 (1H, s), 6.92−6.96 (3H, m), 7.09−7.12 (1H, m), 7.22−7.35 (4H, m), 7.51−7.58 (2H, m), 8.05 (1H, d, J = 7Hz), 8.31−8.34 (1H, m), 8.43 (1H, d, J = 9Hz), 8.79 (1H, brs), 10.53 (2H, brs)
【0106】
実施例1(16)
Z−3−[3−(1−プロパンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物31)
性状:淡黄色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.93 (3H, t, J = 7Hz), 1.63−1.67 (2H, m), 3.06 (2H, t, J = 7Hz), 6.31 (1H, s), 6.86 (1H, d, J = 8Hz), 7.02−7.37 (8H, m), 8.81 (1H, brs), 9.75 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0107】
実施例1(17)
E−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物32)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.82 (3H, s), 6.15 (1H, s), 6.88 (1H, s), 6.94 (1H, d, J = 8Hz), 7.03−7.05 (5H, m), 7.22 (1H, t, J = 8Hz), 7.34−7.35 (3H, m), 7.57 (2H, d, J =8 Hz), 8.82 (1H, brs), 10.14 (1H, brs), 10.59 (1H, brs)
【0108】
実施例1(18)
E−3−[3−(4−ブロモベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物33)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.17 (1H, s), 6.81 (1H, s), 6.88 (1H, d, J = 8Hz), 7.02−7.07 (4H, m), 7.26 (1H, t, J = 8Hz), 7.34−7.35 (2H, m), 7.54 (2H, d, J = 9 Hz), 7.76 (2H, d, J = 9Hz), 8.83 (1H, brs), 10.35 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0109】
実施例1(19)
E−3−[3−(3−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物34)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.18 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.99−7.18 (4H, m), 7.26−7.30 (4H, m), 7.84 (1H, t, J = 8Hz), 8.00 (1H, d, J = 8Hz), 8.38 (1H, s), 8.47 (1H, d, J = 8Hz), 8.82 (1H, brs), 10.58 (2H, brs)
【0110】
実施例1(20)
Z−3−[4−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物35)
性状:淡褐色結晶性粉末
融点:146−148 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.20 (1H, s), 7.02−7.34 (9H, m), 8.01 (2H, d, J = 9Hz), 8.39 (2H, d, J = 9Hz), 8.80 (1H, brs), 10.54 (1H, brs), 10.68 (1H, brs)
【0111】
実施例1(21)
Z−3−[2−クロロ−5−(2−ナフタレンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物36)
性状:無色結晶性粉末
融点:173−175 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.41 (1H, s), 6.80 (1H, d, J = 9Hz), 6.93 (1H, d, J = 3Hz), 7.06−7.10 (3H, m), 7.24−7.28 (3H, m), 7.64−7.73 (3H, m), 8.03 (1H, d, J = 8Hz), 8.08 (1H, d, J = 8Hz), 8.13 (1H, d, J = 8Hz), 8.37 (1H, s), 8.91 (1H, brs), 10.40 (1H, brs), 10.70 (1H, brs)
【0112】
実施例1(22)
Z−3−[2−クロロ−5−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物37)
性状:無色結晶性粉末
融点:127−130 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.68 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.44 (1H, s), 6.86 (1H, d, J = 3Hz), 6.98−7.08 (4H, m), 7.18−7.37 (6H, m), 8.89 (1H, brs), 10.11(1H, brs), 10.69 (1H, brs)
【0113】
実施例1(23)
3,3−ビス[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物38)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.78 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.12 (1H, s), 6.68 (1H, d, J = 8Hz), 6.75 (1H, d, J = 7Hz), 6.83 (1H, s), 6.96−7.05 (6H, m), 7.14−7.20 (2H, m), 7.59−7.62 (5H, m), 8.83 (1H, brs), 10.06 (1H, brs), 10.21 (1H, brs), 10.63 (1H, brs)
【0114】
実施例1(24)
3,3−ビス[3−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物39)
性状:無色結晶性粉末
融点:198−200 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.83 (6H, s), 6.25 (1H, s), 6.93 (1H, d, J = 8Hz), 6.97 (1H, d, J = 8Hz), 7.04 (4H, d, J = 8Hz), 7.30−7.36 (2H, m), 7.56 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.82−7.85 (2H, m), 7.93−7.95 (4H, m), 8.83 (1H, brs), 10.08 (1H, brs), 10.13 (1H, brs), 10.63 (1H, brs)
【0115】
実施例1(25)
3,3−ビス[3−(4−ブロモベンゼンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物40)
性状:無色結晶性粉末
融点:137−141 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.16 (1H, s), 6.75 (2H, dd, J = 2Hz, 8Hz), 6.86 (1H, s), 6.88 (1H, s), 7.02 (2H, d, J = 8Hz), 7.20 (2H, dd, J = 2Hz, 8 Hz), 7.57−7.60 (4H, m), 7.70 (2H, d, J = 8Hz), 7.75 (2H, d, J = 8Hz), 8.86 (1H, brs), 10.37 (2H, brs), 10.65 (1H, brs)
【0116】
実施例1(26)
3,3−ビス[3−(2−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物41)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.16 (1H, s), 6.76−6.80 (2H, m), 6.89 (1H, s), 6.93 (1H, s), 7.07 (2H, d, J = 8Hz), 7.20−7.24 (2H, m), 7.71−7.85 (6H, m), 7.92−7.97 (2H, m), 8.84 (1H, brs), 10.65 (1H, brs), 10.68 (2H, brs)
【0117】
実施例1(27)
3,3−ビス[3−(3−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物42)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.15 (1H, s), 6.74−7.21 (8H, m), 7.77−7.86 (2H, m), 7.99−8.05 (2H, m), 8.44−8.46 (4H, m), 8.81 (1H, brs), 10.51 (2H, brs), 10.62 (1H, brs)
【0118】
実施例1(28)
3,3−ビス[3−[3−(フェニルメチルスルホニル)アミノ]フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物43)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
4.40 (2H, s), 4.45 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.86 (2H, d, J = 8Hz), 7.02−7.34 (10H, m), 7.99−8.05 (2H, m), 8.44−8.46 (4H, m), 8.85 (1H, brs), 9.85 (2H, brs), 10.69 (1H, brs)
【0119】
実施例1(29)
3,3−ビス[3−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物44)
性状:無色結晶性粉末
融点:132−135 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.68 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.12 (1H, s), 6.62−7.33 (14H, m), 8.81 (1H, brs), 10.00 (1H, brs), 10.14 (1H, brs), 10.63 (1H, brs)
【0120】
実施例1(30)
3,3−ビス[3−(2−ナフタレンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物45)
性状:淡橙色粉末
融点: 128−131 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.09 (1H, s), 6.44 (1H, d, J = 8Hz), 6.62 (1H, d, J = 8Hz), 6.61−6.87 (2H, m), 7.01−7.07 (4H, m), 7.58−7.70 (6H, m), 7.94−8.10 (6H, m), 8.34 (1H, s), 8.38 (1H, s), 8.82 (1H, brs), 10.32 (2H, brs), 10.62 (1H, brs)
【0121】
実施例1(31)
3,3−ビス[3−(8−キノリンスルホニルアミノ)フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物46)
性状:無色結晶性粉末
融点:152−156 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
5.91 (1H, s), 6.19 (1H, d, J = 8Hz), 6.47 (1H, d, J = 8Hz), 6.69 (1H, s), 6.82−6.89 (2H, m), 6.95−6.98 (3H, m), 7.57−7.69 (4H, m), 8.20−8.25 (4H, m), 8.44 (1H, dd, J = 2Hz, 8Hz), 9.02 (2H, t, J = 4Hz), 8.50 (1H, dd, J = 2Hz, 8Hz), 8.76 (1H, brs), 10.05 (2H, brs), 10.52 (1H, brs)
【0122】
実施例1(32)
3,3−ビス[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物47)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.06 (3H, s), 3.08 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.85 (3H, s), 6.26 (1H, s), 6.81 (1H, brs), 6.96−7.48 (15H, m), 8.89 (1H, brs), 10.63 (1H, brs)
【0123】
実施例1(33)
3,3−ビス[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−エチルアミノ]フェニル] プロペノヒドロキサム酸(化合物48)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.90−0.96 (6H, m),3.46−3.49 (4H, m),3.79 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.26 (1H, s), 6.63 (1H, m), 6.82 (1H, m), 7.00−7.48 (14H, m), 8.88 (1H, brs), 10.62 (1H, brs)
【0124】
実施例1(34)
2−フルオロ−3,3−ビス[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]プロペノヒドロキサム酸(化合物49)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.78 (6H, s), 6.40 (1H, d, J = 8Hz), 6.79 (1H, d, J = 7Hz), 6.89−7.25 (8H, m), 7.52−7.63 (6H, m), 10.11 (1H, brs), 10.32 (2H, s), 11.25 (1H, s)
【0125】
実施例1(35)
2−フルオロ−3,3−ビス[3−(2−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]プロペノヒドロキサム酸(化合物50)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.91−7.30 (8H, m), 7.67−7.95 (8H, m), 9.20 (1H, s), 10.79 (1H, brs), 11.25 (1H, s)
【0126】
実施例1(36)
2−フルオロ−3,3−ビス[3−(8−キノリンスルホニルアミノ)フェニル]プロペノヒドロキサム酸(化合物51)
性状:無色結晶性粉末
融点:150−153 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
6.54 (1H, d, J = 8Hz), 6.88−7.01 (6H, m), 7.57−7.72 (5H, m), 8.18−8.28 (4H, m), 8.47−8.53 (2H, m), 9.05 (1H, dd, J = 2Hz, 4Hz), 9.09 (1H, dd, J = 2Hz, 4Hz), 9.16 (1H, brs), 10.10 (1H, brs), 10.20 (1H, brs), 11.17 (1H, s)
【0127】
実施例1(37)
2−メチル−3,3−ビス[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]プロペノヒドロキサム酸(化合物52)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
2.50 (3H, s),3.77 (3H, s), 3.78 (3H, s), 6.55 (1H, s), 6.59 (1H, d, J = 8Hz), 6.80−7.00 (9H, m), 7.06 (1H, t, J = 8Hz), 7.20 (1H, t, J = 8Hz), 7.50 (2H, d, J = 8Hz), 7.60 (2H, d, J = 8Hz), 8.70 (1H, brs), 10.02 (1H, brs), 10.14 (1H, brs), 10.45 (1H, brs)
【0128】
参考例5(1)
Z−3−[3−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物53)の合成
Z−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル267 mgをピリジン3 ml 中に溶解し4−メトキシベンゾイルクロリド341 mgを加えた。17時間攪拌した後、反応液を5%塩酸水溶液5 mlと酢酸エチル15 mlに注いだ。有機層を分取し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をメタノール6 ml中に溶解し、5%水酸化ナトリウム水溶液4 mlを加えて70 ℃で加熱攪拌した。2時間後、メタノールを減圧下留去し、残渣を5%塩酸水溶液でpH 1とし酢酸エチル15 ml × 3で抽出した。有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。析出した固体をジイソプロピルエーテルを用いて分散し、濾取することで標記化合物230 mgを無色粉末として得た。
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.83 (3H, s), 6.38 (1H, s), 6.91 (1H, d, J = 7Hz), 7.02−7.06 (3H, m), 7.31−7.40 (4H, m), 7.59 (1H, s), 7.85−7.96 (4H, m), 10.11(1H, brs), 12.32 (1H, brs)
【0129】
参考例5 (2)
参考例5 (1)と同様にして、以下の(化合物54)を合成した。
【0130】
参考例5 (2)
E,Z−3−[4−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物54)
【0131】
実施例2(1)〜2(2)
実施例1(1)と同様にして、以下の化合物55〜化合物56を合成した。
【0132】
実施例2(1)
Z−3−[3−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物55)
性状:無色結晶性粉末
融点:134−137 ℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
3.84 (3H, s), 6.29 (1H, s), 6.90−6.82 (11H, m), 7.95 (2H, d, J = 8Hz), 8.82 (1H, brs), 10.07 (1H, brs), 10.59 (1H, brs)
【0133】
実施例2(2)
Z−3−[4−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物56)
性状:無色結晶性粉末
融点:188−191 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.81 (3H, s), 6.17 (1H, s), 6.98−7.13 (8H, m), 7.73−7.34 (3H, m), 7.73 (2H, d, J = 9Hz), 8.79 (1H, brs), 10.25 (1H, brs), 10.54 (1H, brs)
【0134】
参考例6(1)
Z−3−[3−[3−(4−メトキシフェニル)ウレイド]フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物57)の合成
Z−3−(3−アミノフェニル)−3−フェニルプロペン酸エチルエステル133 mgをクロロホルム3 ml中に溶解し4−メトキシフェニルイソシアナート75 mgを加えた。2時間攪拌した後、反応液を酢酸エチル15 mlと水5 ml中に注いだ。有機層を分取し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣の固体をメタノール6 ml中に溶解し5%水酸化ナトリウム水溶液4 mlを加えて70 ℃で加熱攪拌した。2時間後、メタノールを減圧下留去し、残渣を5%塩酸水溶液でpH 1とし酢酸エチル15 ml×3で抽出した。有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。析出した固体をジイソプロピルエーテルを用いて分散し、濾取することで標記化合物193 mgを無色固体として得た。
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.71 (3H, s), 6.35 (1H, s), 6.75 (1H, d, J = 7Hz), 6.85 (2H, d, J = 9Hz), 7.26−7.42 (10H, m), 8.41 (1H, brs), 8.65 (1H, brs), 12.16 (1H, brs)
【0135】
参考例6(2)
参考例6(1)と同様にして、以下の(化合物58)を合成した。
【0136】
参考例6(2)
Z−3−[3−[3−(4−メトキシフェニル)チオウレイド]フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物58)
【0137】
実施例3(1)〜(2)
実施例1(1)と同様にして、以下の(化合物59)〜(化合物60)を合成した。
【0138】
実施例3(1)
Z−3−[3−[3−(4−メトキシフェニル)ウレイド]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物59)
性状:無色結晶性粉末
融点 190−192 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.72 (3H, s), 6.28 (1H, s), 6.78 (1H, d, J = 8Hz), 6.86 (2H, d, J = 9Hz), 7.21−7.44 (10H, m), 8.39 (1H, s), 8.61 (1H, s), 8.83 (1H, brs), 10.58 (1H, brs)
【0139】
実施例3(2)
Z−3−[3−[3−(4−メトキシフェニル)チオウレイド]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物60)
性状:無色結晶性粉末
融点 176−179 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.74 (3H, s), 6.27 (1H, s), 6.87−6.89 (3H, m), 7.22−7.54 (10H, m), 8.85 (1H, brs), 9.52 (1H, brs), 9.72 (1H, brs), 10.55 (1H, brs)
【0140】
参考例7(1)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物61)の合成
Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−フェニルプロペン酸エチルエステル 210 mgをN,N−ジメチルホルムアミド5 mlに溶解し、水素化ナトリウム 27 mg (60% in oil) を加えた。水素ガスの発生が収まった後、よう化メチル100 μlを加えた。21時間30分後、水10 mlと酢酸エチル15 mlを加えた。有機層を分取し、水層をさらに酢酸エチル15 ml × 3で抽出した。全有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をメタノール2 mlとテトラヒドロフラン2 mlの混液中に溶解し5%水酸化ナトリウム水溶液3 mlを加えて65 ℃で加熱攪拌した。3時間後、溶媒を減圧下留去し、残渣を5%塩酸水溶液でpH 1とし酢酸エチル15 ml ×3 で抽出した。全有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。固体として標記化合物0.14 gを得た。
【0141】
参考例7(2)〜(3)
参考例7(1)と同様にして、以下の(化合物62)〜(化合物63)を合成した。
【0142】
参考例7(2)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物62)
【0143】
参考例7(3)
Z−3−[3−[N−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペン酸(化合物63)
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.28 (3H, s), 6.38 (1H, s), 6.97 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 8Hz), 7.22−7.40 (7H, m), 7.57−7.59 (1H, m), 7.69 (1H, t, J = 8Hz), 7.85−7.88 (1H, m), 7.96 (1H, t, J = 8Hz), 12.25 (1H, brs)
【0144】
実施例4(1)〜4(15)
実施例1(1)と同様にして、以下の(化合物64)〜(化合物78)を合成した。
【0145】
実施例4(1)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物64)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.07 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.30 (1H, s), 6.74 (1H, s), 7.01−7.44 (12H, m), 8.85 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0146】
実施例4(2)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物65)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.95 (6H, d, J = 6Hz), 3.79 (3H, s), 4.43 (1H, m), 6.29 (1H, s), 6.61 (1H, s), 6.97 (2H, d, J = 8Hz), 7.09−7.39 (8H, m), 7.60 (2H, d, J = 8Hz), 8.83 (1H, brs), 10.62 (1H, brs)
【0147】
実施例4(3)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−エチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物66)
性状:茶褐色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
1.00 (3H, t, J = 8Hz), 3.50 (2H, q, J = 8Hz), 3.78 (3H, s), 6.30 (1H, s), 6.61 (1H, s), 6.99 (2H, d, J = 7Hz), 7.08−7.39 (8H, m), 7.60 (2H, d, J = 8Hz), 8.85 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0148】
実施例4(4)
Z−3−[3−[N−(2−ナフタレンスルホニル)−N−ベンジルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物67)
性状:淡褐色粉末
融点:88−90 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
4.80 (2H, s), 6.23 (1H, s), 6.77 (1H, s), 7.07−8.27 (20H, m), 8.88 (1H, brs), 10.59 (1H, brs)
【0149】
実施例4(5)
Z−3−[3−[N−(2−ナフタレンスルホニル)−N−(2−フェニルエチル)アミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物68)
性状:無色結晶性粉末
融点:127−129 ℃
H−NMR(DMSO−d)δ:
2.72 (2H, m), 3.84 (2H, t, J = 7Hz), 6.25 (1H, s), 6.71 (1H, s), 6.94−7.32 (13H, m), 7.65−7.74 (3H, m), 8.02−8.17 (3H, m), 8.27 (1H, s), 8.84 (1H, brs), 10.59 (1H, brs)
【0150】
実施例4(6)
Z−3−[3−[N−(2−ナフタレンスルホニル)−N−(3−ピリジルメチル)アミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物69)
性状:無色結晶性粉末、
融点:168−170 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
4.84 (2H, s), 6.23 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.84−7.31 (9H, m), 7.67−7.74 (4H, m), 8.02−8.17 (3H, m), 8.42−8.43 (3H, m), 8.95 (1H, brs), 10.60 (1H,
brs)
【0151】
実施例4(7)
Z−3−[3−[N−(4−ニトロベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物70)
性状:無色結晶性粉末
融点:153−155 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.16 (3H, s), 6.29 (1H, s), 6.77 (1H, s), 7.08−7.37 (8H, m), 7.90 (2H, d, J = 9Hz), 8.33 (2H, d, J = 9Hz), 8.85 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0152】
実施例4(8)
Z−3−[3−[N−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物71)
性状:淡茶色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:3.28 (3H, s), 6.33 (1H, s), 6.89 (1H, s), 7.10−7.40 (8H, m), 7.87−7.95 (2H, m), 8.26 (1H, s), 8.55 (1H, m), 8.86 (1H, brs), 10.62 (1H, brs)
【0153】
実施例4(9)
Z−3−[3−[N−(3−ニトロベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物72)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.22 (3H, s), 6.31 (1H, s), 6.95 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 8Hz), 7.16−7.17 (2H, m), 7.26 (1H, d, J = 8Hz), 7.36−7.39 (4H, m), 7.64 (1H, d, J = 9Hz), 7.71−7.75 (1H, m), 7.86 (1H, t, J = 8Hz), 7.95 (1H, d, J = 8Hz), 8.87 (1H, brs), 10.63 (1H, brs)
【0154】
実施例4(10)
Z−3−[3−[N−(4−アミノベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物73)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.02 (3H, s), 6.03 (2H, brs), 6.28 (1H, s), 6.52 (2H, d, J = 9Hz), 6.82 (1H, s), 7.00 (1H, d, J = 7Hz), 7.10−7.15 (5H, m), 7.29 (1H, t, J = 8Hz), 7.38−7.39 (3H, m), 8.81 (1H, brs), 10.55 (1H, brs)
【0155】
実施例4(11)
Z−3−[3−[N−(2−ナフタレンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物74)
性状:淡赤色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.19 (3H, s), 6.27 (1H, s), 6.84 (1H, s), 7.04−7.35 (9H, m), 7.48 (1H, d, J = 8Hz), 7.66−7.74 (2H, m), 8.14 (1H, dd, J = 5Hz, 9Hz), 8.17 (1H, d, J = 9Hz), 8.29 (1H, m), 8.86 (1H, s), 10.60 (1H, brs)
【0156】
実施例4(12)
Z−3−[3−[N−(8−キノリンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物75)
性状:淡黄色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.63 (3H, s), 6.19 (1H, s), 6.61 (1H, s), 6.81−7.36 (8H, m), 7.64−7.68 (2H, m), 8.19 (1H, d, J = 8Hz), 8.27 (1H, d, J = 9Hz), 8.49 (1H, d, J = 9Hz), 8.81 (1H, s), 9.05 (1H, s), 10.54 (1H, brs)
【0157】
実施例4(13)
Z−3−[3−[N−(5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物76)
性状:淡黄色結晶性結晶
融点:96−99 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
2.79 (6H, s), 3.20 (3H, s), 6.24 (1H, s), 6.83 (1H, s), 6.98−7.02 (3H, m), 7.17−7.41 (7H, m), 7.60 (1H, t, J = 9Hz), 7.87 (1H, d, J = 9Hz), 8.05 (1H, d, J = 7Hz), 8.47 (1H, d, J = 9Hz), 8.81 (1H, brs), 10.57 (1H, brs)
【0158】
実施例4(14)
Z−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物77)
性状:無色結晶性結晶
融点:98−101 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.09 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.30 (1H, s), 6.56 (2H, m), 7.05−7.38 (10H, m), 8.84 (1H, brs), 10.61 (1H, brs)
【0159】
実施例4(15)
Z−3−[3−[N−(2,5−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物78)
性状:無色結晶性結晶
融点:151−153 ℃
H−NMR(DMSO−d)δ:
3.30 (3H, s), 3.66 (3H, s), 3.72 (3H, s), 6.26 (1H, s), 6.93−7.23 (12H, m), 8.83 (1H, brs), 10.60 (1H, brs)
【0160】
参考例8
2−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)−5−ニトロベンゾフェノン(化合物79)2−アミノ−5−ニトロベンゾフェノン 510 mgのピリジン溶液4 ml中に4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド 520 mgを加え攪拌した。15時間後、反応液を5%塩酸水溶液10 ml と酢酸エチル20 mlに注いだ。有機層を分取し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー (25 cc、クロロホルム) に付し、標記化合物150mgを黄色油状物として得た。
【0161】
参考例9
E−3−[2−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)−5−ニトロフェニル]−3−フェニルプロペン酸エチルエステル(化合物80)の合成
水素化ナトリウム90 mg (60% in oil) のテトラヒドロフラン2 ml懸濁液に、氷冷下トリエチルホスホノアセテ−ト430 mgのテトラヒドロフラン溶液2 mlを滴下した。2−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)−5−ニトロベンゾフェノン 140 mgを加え60−70 ℃で加熱攪拌した。23時間後、テトラヒドロフランを減圧下留去し、残渣に水と酢酸エチルを加えた。有機層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (200cc, ヘキサン:酢酸エチル = 5:1) に付し、標記化合物80m gを無色結晶として得た。Z−異性体は得られなかった。
融点 126−129 ℃。
H−NMR (CDCl)δ:
1.19 (3H, t, J = 7Hz), 3.84 (3H, s), 4.14 (2H, q, J = 7Hz), 5.88 (1H, s), 6.82−6.89 (4H, m), 7.12−7.70 (6H, m), 8.07 (1H, d, J = 3Hz), 8.17 (1H,
dd, J = 3Hz, 7Hz)
【0162】
実施例5
E−3−[2−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)−5−ニトロフェニル]−3−フェニルプロペノヒドロキサム酸(化合物81)の合成
E−3−[2−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)−5−ニトロフェニル]−3−フェニルプロペン酸エチルエステル 160 mgをメタノール2 ml中に溶解し5%水酸化ナトリウム水溶液2 mlを加えて50−60 ℃で加熱攪拌した。8時間後、メタノールを減圧下留去し、残渣を5%塩酸水溶液でpH 1とし酢酸エチル15 ml × 3で抽出した。有機層を集め、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド3 mlに溶解し、ヒドロキシベンズトリアゾ−ル 80 mg、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 70 mg、N−メチルモルホリン60 mgおよびO−(tert−ブチルジメチルシリル)ヒドロキシルアミン90 mgを順次加えた。20時間30分攪拌した後、反応液を酢酸エチル10mlで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣のオイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10 cc, クロロホルムからクロロホルム:メタノール = 30:1 ) に付し標記化合物14 mgを無色結晶性粉末として得た。
性状:無色結晶性粉末
融点:182−185 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.83 (3H, s), 5.67 (1H, s), 7.04−7.60 (10H, m), 7.82 (1H, d, J = 3Hz), 8.15 (1H, m), 8.99 (1H, brs), 9.84 (1H, brs), 10.54 (1H, brs)
【0163】
参考例10
3−(3−ニトロベンゾイル)ピリジン(化合物82)の合成
3−ベンゾイルピリジン10.22 gを36%硫酸52 ml中に溶解し、氷冷下硝酸カリウム 6.27 gを少しずつ加えた。室温に戻し攪拌した。3時間後、反応液を氷水中に加えた。20%水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。析出した結晶を濾取、乾燥し、黄色結晶として標記化合物9.43 gを得た。
融点 73−76 ℃
【0164】
参考例11
参考例3(1)と同様にして以下の(化合物83)を合成した。
【0165】
E,Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペン酸エチルエステル(化合物83)
【0166】
参考例12
E,Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル)プロペン酸エチルエステル(化合物84)の合成
E,Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペン酸エチルエステル6.80 gをジクロロメタン50 mlに溶解しm−クロロ過安息香酸10.8 gを加え攪拌した。19時間後、反応液をジクロロメタン100 mlで希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより標記化合物の混合物6.19 gを黄色油状物として得た。
H−NMR (CDCl)δ:
1.09 (3H, t, J = 7Hz), 1.20 (2H, t, J = 7Hz), 3.83 (3H, s), 3.82 (2H, s),4.03 (2H, t, J = 7Hz), 4.06 (4/3H, t, J = 7Hz), 6.38 (1H, s), 6.40 (2/3H, s), 6.88−7.34 (13H+2/3H, m), 7.67−7.71 (3H, m), 8.00 (1H, s), 8.03 (2/3H, s), 8.21−8.23 (1H, m), 8.27 (2/3H, d, J = 8Hz),
【0167】
参考例13
E,Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル)プロペン酸エチルエステル(化合物85)の合成E,Z−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル)プロペン酸エチルエステル 0.92 gをN,N−ジメチルホルムアミド4 mlに溶解し水素化ナトリウム 0.09 g(60% in oil) を加えた。水素ガスの発生が収まった後、よう化イソプロピル600 μlを加えた。16時間30分攪拌した後、反応液を酢酸エチル30 mlで希釈し水5 ml ×2で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し (30cc, クロロホルムから クロロホルム:メタノール = 100:1) 標記化合物の混合物0.35 gを淡黄色油状物として得た。
H−NMR (CDCl)δ:
1.02 (3H, d, J = 7Hz), 1.07 (6H, d, J = 7Hz), 1.15 (3H, t, J = 7Hz), 1.21 (1.5H, t, J = 7Hz), 3.85 (3H, s), 3.90 (1.5H, s),4.07 (2H, q, J = 8Hz), 4.12 (1H, q, J = 8Hz),4.57−4.62 (1.5H, m), 6.375 (1H, s), 6.381 (0.5H, s), 6.88−6.96 (4H, m), 7.07−7.39 (8H, m), 7.62−7.66 (3H, m), 8.05 (0.5H, s), 8.11 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8Hz), 8.22 (0.5H, d, J = 8Hz)
【0168】
参考例14
E,Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペン酸エチルエステル(化合物86)の合成
E,Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル)プロペン酸エチルエステル1.76 gを酢酸15 ml中に溶解し、鉄粉 0.71 gを加えて70−80 ℃で攪拌した。1時間後、室温に戻した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、析出した不溶物を濾去した。濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (100cc, クロロホルムから クロロホルム:メタノール = 100:1) に付し標記化合物の混合物1.39 gを淡黄色油状物として得た。
【0169】
参考例15
参考例4(1)と同様にし、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(600cc,クロロホルムからクロロホルム:メタノール=40:1)に付すことにより、以下の(化合物87)を合成した。
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペン酸(化合物87)
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.96 (6H, d, J = 7Hz), 3.80 (3H, s), 4.46 (1H, septet, J = 7Hz), 6.49 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.66−7.03 (2H, m), 7.13−7.19 (2H, m), 7.42−7.54 (2H, m), 7.57−7.62 (2H, m), 8.58 (1H, d, J = 2Hz), 8.59 (1H, d, J = 2Hz), 12.42 (1H, brs)
【0170】
実施例6(1)〜(5)
実施例1(1)と同様にして以下の(化合物88)〜(化合物92)を合成した。
【0171】
実施例6(1)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物88)
性状:無色結晶性粉末
融点:158−160 ℃
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.96 (6H, d, J = 7Hz), 3.80 (3H, s), 4.43 (1H, septet, J = 6Hz), 6.38 (1H, s), 6.65 (1H, s), 6.98 (2H, d, J = 9Hz), 7.11 (1H, d, J = 3Hz), 7.20 (1H, d, J = 3Hz), 7.39−7.50 (3H, m), 7.61 (2H, d, J = 8 Hz), 8.39 (1H, s), 8.58 (1H, d, J = 4Hz), 8.90 (1H, brs), 10.67 (1H, brs)
【0172】
実施例6(2)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物89)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.06 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.38 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.02 (2H, d, J = 9Hz), 7.08−7.50 (7H, m), 8.39 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 4Hz), 8.92 (1H,
brs), 10.65 (1H, brs)
【0173】
実施例6(3)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−ブチルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物90)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.86 (3H, t, J = 8Hz), 1.24−1.32 (4H, m), 3.45 (2H, t, J = 8Hz), 3.79 (3H, s), 6.38 (1H, s), 6.65 (1H, s), 7.00 (2H, d, J = 8Hz), 7.12−7.17 (2H, m), 7.37−7.49 (5H, m), 8.38 (1H, s), 8.57 (1H, dd, J = 2Hz, 5Hz), 8.90 (1H, brs), 10.64 (1H, brs)
【0174】
実施例6(4)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソブチルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物91)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO− d)δ:
0.86 (6H, d, J = 8Hz), 1.51−1.54 (1H, m), 3.24 (2H, d, J = 8Hz), 3.79 (3H, s), 6.38 (1H, s), 6.68 (1H, s), 7.00 (2H, d, J = 9Hz), 7.12 (1H, d, J = 8Hz), 7.18 (1H, d, J = 8Hz), 7.36−7.50 (5H, m), 8.39 (1H, s), 8.58 (1H, d, J = 3Hz), 8.89 (1H, brs), 10.64 (1H, brs)
【0175】
実施例6(5)
E−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物92)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.09 (3H, s), 3.67 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.39 (1H, s), 6.87−6.89 (2H, m), 7.06−7.49 (7H, m), 8.41 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 3Hz), 8.90 (1H, brs), 10.66 (1H, brs)
【0176】
実施例7(1)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物93)
E,Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル)プロペン酸エチルエステル270 mgをジオキサン3 mlに溶解し5%水酸化ナトリウム水溶液2 mlを加え室温で攪拌した。1時間40分後、減圧下ジオキサンを留去し、残渣を水で希釈した。5%塩酸水溶液でpHを5〜6とし酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣の油状物0.19 gを精製することなくN,N−ジメチルホルムアミド1.5 mlに溶解し、ヒドロキシベンズトリアゾール 76 mg、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド114 mg、N−メチルモルホリン50 mgおよびO−(tert−ブチルジメチルシリル)ヒドロキシルアミン 123 mgを順次加えた。22時間攪拌した後、反応液中に水5 mlを加えた。クロロホルム−テトラヒドロフラン混液 (4:1) 15 ml × 3で抽出した。全有機層を集め無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (15 cc, クロロホルムからクロロホルム:メタノール=25:1) に付し標記化合物34 mgを無色粉末として得た。
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
0.97 (6H, d, J = 7Hz), 3.82 (3H, s), 4.45 (1H, septet, J = 6Hz), 6.45 (1H, s), 6.66 (1H, s), 7.04 (3H, d, J = 8Hz), 7.13 (1H, d, J = 8Hz), 7.23 (1H, d, J = 8Hz), 7.44 (2H, t, J = 8 Hz), 7.59−7.64 (2H, m), 7.94 (1H, s), 8.26 (1H, d, J = 7Hz), 8.95 (1H, brs), 10.68 (1H, brs)
【0177】
実施例7(2)〜(9)
実施例7(1)と同様にして、以下の(化合物94)〜(化合物101)を合成した。
【0178】
実施例7(2)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物94)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.07 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.46 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.04−7.23 (5H, m), 7.36−7.44 (4H, m), 7.92 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 6Hz), 8.97 (1H, brs), 10.66 (1H, brs)
【0179】
実施例7(3)
E−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物95)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.08 (3H, s), 3.67 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.47 (1H, s), 6.89−7.43 (9H, m), 7.95 (1H, s), 8.21−8.23 (1H, m), 8.94 (1H, brs), 10.66 (1H, brs)
【0180】
実施例7(4)
E−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(4−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物96)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.05 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.39 (1H, s), 6.77 (1H, s), 6.80 (1H, m), 7.05−7.21 (6H, m), 7.38 (1H, t, J = 8Hz), 8.53 (2H, d, J = 6Hz), 8.94 (1H, brs), 10.74 (1H, brs)
【0181】
実施例7(5)
E−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−4−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物97)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.07 (3H, s), 3.68 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.31 (1H, s), 6.81 (1H, m), 6.89 (1H, m) , 6.91−7.41 (7H, m), 8.17 (2H, d, J = 7Hz), 8.94 (1H, brs), 10.66 (1H, brs)
【0182】
実施例7(6)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−4−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物98)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.07 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.49 (1H, s), 6.74 (1H, m), 7.04−7.45 (8H, m), 8.21−8.32 (3H, m), 9.02 (1H, brs), 10.78 (1H, brs)
【0183】
実施例7(7)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−4−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物99)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.07 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.30 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.09−7.42 (9H, m), 8.17−8.18 (2H, m), 9.02 (1H, brs), 10.79 (1H, brs)
【0184】
実施例7(8)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−2−イル) プロペノヒドロキサム酸(化合物100)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.04 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.52 (1H, s), 6.87 (1H, s), 7.04 (2H, d, J = 9Hz), 7.08 (1H, d, J = 9Hz), 7.16 (1H, d, J = 8Hz), 7.27 (1H, t, J = 8Hz), 7.39−7.44 (5H, m), 8.23 (1H, d, J = 6Hz), 8.99 (1H, brs), 10.76 (1H, brs)
【0185】
実施例7(9)
E−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(2−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物101)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d)δ:
3.04 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.56 (1H, s), 6.74−6.75 (1H, m), 6.99−7.38 (9H, m), 8.18−8.19 (1H, m), 8.97 (1H, brs), 10.76 (1H, brs)
【0186】
参考例16
参考例1(1)と同様にして以下の化合物102を合成した。
E−3−(3−ニトロフェニル)−3−(3−ピリジル)プロペン酸エチルエステル(化合物102)
性状:無色結晶性粉末
融点:67−68 ℃
H−NMR (CDCl) d :
1.18 (3H, t, J = 7Hz), 4.11 (2H, q, J = 7Hz), 6.52 (1H, s), 7.32 (1H, dd, J = 6Hz, 9Hz), 7.54−7.64 (3H, m), 8.12 (1H, s), 8.30 (1H, d, J = 8Hz), 8.59 (1H, s), 8.65 (1H, d, J = 5Hz)
【0187】
参考例17
参考例12と同様にして以下の(化合物103)を合成した。
E−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)フェニル]−3−(N−オキシドピリジン−3−イル)プロペン酸エチルエステル(化合物103)
性状:無色結晶性粉末
融点:153−155 ℃
H−NMR (CDCl) d :
1.08 (3H, t, J = 7Hz), 3.83 (3H, s), 4.03 (2H, q, J = 7Hz), 6.37 (1H, s), 6.89−6.92 (4H, m), 6.97 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 8Hz), 7.16 (1H, d, J = 8Hz), 7.23−7.27(5H, m), 7.64−7.69 (2H, m), 7.98 (1H, s), 8.20 (1H, d, J = 7Hz)
【0188】
実施例8(1)〜(16)
実施例7(1)と同様にして以下の(化合物104)〜(化合物119)を合成した。
【0189】
実施例8(1)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物104)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.81 (3H, s), 6.35 (1H, s), 6.82 (1H, s), 6.88 (1H, d, J = 7Hz), 7.00−7.05 (3H, m), 7.21 (1H, t, J = 8Hz), 7.35 (1H, m), 7.58 (2H, d, J = 9Hz), 7.64 (2H, m), 8.30 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.98 (1H, brs), 10.00 (1H, brs)
【0190】
実施例8(2)
E−3−[3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノフェニル]−3−(2−ピラジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物105)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.81 (3H, s), 6.90−6.92 (2H, m), 6.99−7.08 (4H, m), 7.25 (1H, t, J = 8Hz), 7.63 (2H, d, J = 8Hz), 7.90 (1H, s), 8.63 (1H, s), 8.68 (1H, s), 8.94 (1H, brs), 10.10 (1H, brs), 10.83 (1H, brs)
【0191】
実施例8(3)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(2−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物106)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.99 (6H, d, J = 7Hz), 3.78 (3H, s), 4.47 (1H, m), 6.62 (1H, s), 6.80 (1H, m), 6.99 (2H, m), 7.04 (1H, s), 7.14−7.20 (2H, m), 7.39−7.43 (2H, m), 7.64 (2H, m), 7.80 (1H, m), 8.64 (1H, s), 8.88 (1H, brs), 10.80 (1H, brs)
【0192】
実施例8(4)
E−3−[3−[N−(1−ピペリジンスルホニル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(2−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物107)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
1.44 (6H, s), 3.09 (3H, s), 3.24 (4H, s), 6.95 (1H, d, J = 8Hz), 7.07 (1H, s), 7.09−7.10 (1H, m), 7.25 (1H, s), 7.39−7.42 (3H, m), 7.77 (1H, t, J = 7Hz), 8.66 (1H, brs), 8.87 (1H, brs), 10.80 (1H, brs)
【0193】
実施例8(5)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(4−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物108)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.95 (6H, d, J = 7Hz), 3.77 (3H, s), 4.43 (1H, m), 6.49 (1H, s), 6.60 (1H, s), 6.92−7.17 (6H, m), 7.40 (1H, m), 7.60 (2H, m), 8.57 (2H, m), 8.93 (1H, brs), 10.71 (1H, brs)
【0194】
実施例8(6)
E−3−[3−[N−(3−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(4−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物109)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.95 (6H, d, J = 7Hz), 3.71 (3H, s), 4.46 (1H, septet, J = 7Hz), 6.49 (1H, s), 6.66 (1H, s), 7.09−7.17 (6H, m), 7.25 (1H, d, J = 8Hz), 7.37−7.42 (2H, m), 8.56 (2H, d, J = 5Hz), 8.88 (1H, brs), 10.69 (1H, brs)
【0195】
実施例8(7)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−エチルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物110)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.98 (3H, t, J = 7Hz), 3.50 (2H, q, J = 7Hz), 3.79 (3H, s), 6.37 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.99 (2H, d, J = 9Hz), 7.12 (1H, d, J = 8Hz), 7.16 (1H, d, J = 9Hz), 7.37−45 (3H, m), 7.47 (2H, d, J = 9Hz), 8.38 (1H, s), 8.56−8.57 (1H, m), 8.90 (1H, brs), 10.64 (1H, brs)
【0196】
実施例8(8)
E−3−[3−[N−(4−フェノキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物111)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.98 (6H, d, J = 7Hz), 4.44 (1H, septet, J = 7Hz), 6.40 (1H, s), 6.67 (1H, s), 7.00 (2H, d, J = 9Hz), 7.08 (1H, d, J = 9Hz), 7.13 (1H, d, J = 9Hz), 7.19−7.27 (2H, m), 7.38−7.51 (5H, m), 7.68 (2H, d, J = 9Hz), 8.39 (1H, m), 8.52 (1H, d, J = 4Hz), 8.89 (1H, brs), 10.67 (1H, brs)
【0197】
実施例8(9)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−(シアノメチル)アミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物112)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.83 (3H, s), 4.82 (2H, s), 6.39 (1H, s), 6.84 (1H, s), 7.05 (2H, d, J = 9Hz), 7.22−7.26 (2H, m), 7.42−7.50 (3H, m), 7.57 (2H, d, J = 9Hz), 8.38 (1H, s), 8.57 (1H, m), 8.98 (1H, brs), 10.71 (1H, brs)
【0198】
実施例8(10)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−(シアノメチル)アミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物113)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.95 (3H, s), 4.93 (2H, s), 6.38 (1H, s), 6.83 (1H, s), 7.11−7.63 (9H, m), 8.38 (1H, m), 8.58 (1H, m), 8.99 (1H, brs), 10.81 (1H, brs)
【0199】
実施例8(11)
Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物114)
性状:無色結晶性粉末
融点:195−197 ℃
H−NMR (DMSO−d) d :
0.87 (6H, d, J = 7Hz), 3.87 (3H, s), 4.38 (1H, septet, J = 7Hz), 6.40 (1H, s), 6.59 (1H, s), 7.04 (2H, dd, J = 2Hz, 7Hz), 7.08−7.11 (2H, m), 7.34−48 (4H, m), 7.56 (2H, d, J = 7Hz), 8.29 (1H, s), 8.94 (1H, brs), 10.76 (1H, brs)
【0200】
実施例8(12)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−プロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物115)
性状:無色結晶性粉末
融点:151−153 ℃
H−NMR (DMSO−d) d :
0.82 (3H, t, J = 7Hz), 1.33−1.37 (2H, m), 3.41 (2H, t, J = 7Hz), 6.37 (1H, s), 6.66 (1H, s), 7.00 (2H, d, J = 9Hz), 7.12 (1H, d, J = 8Hz), 7.17 (1H, d, J = 8Hz), 7.36−43 (3H, m), 7.47 (2H, d, J = 8Hz), 8.38 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 4Hz), 8.90 (1H, brs), 10.64 (1H, brs)
【0201】
実施例8(13)
E,Z−3−[3−[N−(4−メトキシベンゾイル)−N−メチルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物116)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.32 (3/2H, s), 3.36 (3/2H, s), 3.73 (3/2H, s), 3.74 (3/2H, s), 6.31 (1/2H, s), 6.35 (1/2H, s), 6.76−78 (2H, m), 6.84−7.34 (8H, m), 8.20 (1/2H, d, J = 2Hz), 8.31 (1/2H, d, J = 2Hz), 8.19−52 (1H, m), 8.91 (1H, brs), 10.65 (1/2H, brs), 10.67 (1/2H, brs)
【0202】
実施例8(14)
E,Z−3−[3−[3N−(4−メトキシフェニル)−1N−メチルウレイド]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸 (化合物117 )
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.22 (3/2H, s), 3.24 (3/2H, s), 3.69 (3/2H, s), 3.70 (3/2H, s), 6.40 (1/2H, s), 6.44 (1/2H, s), 6.77−6.82 (2H, m), 6.99−7.04 (1H, m), 7.18−7.74 (4H, m), 8.10 (1/2H, s), 8.32 (1/2H, s), 8.38 (1/2H, s), 8.51 (1/2H, m), 8.56 (1H, m), 8.92 (1/2H, brs), 8.97 (1/2H, brs), 10.73 (1/2H, brs), 10.76 (1/2H, brs)
【0203】
実施例8(15)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−アリルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物118)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
3.82 (3H, s), 4.13 (2H, d, J = 6Hz), 5.06 (1H, d, J = 10Hz), 5.15 (1H, d, J = 16Hz), 5.67−5.72 (1H, m), 6.39 (1H, s), 6.71 (1H, s), 7.03 (2H, d, J = 9Hz), 7.13 (1H, d, J = 8Hz), 7.18 (1H, d, J = 8Hz), 7.35−7.49 (3H, m), 7.52 (2H, d, J = 9Hz), 8.38 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 3Hz), 8.95 (1H, brs), 10.66 (1H, brs)
【0204】
実施例8(16)
E−3−[3−[N−(3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル) プロペノヒドロキサム酸(化合物119)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.97 (6H, d, J = 5Hz), 3.70 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.40−4.55 (1H, m), 6.39 (1H, s), 6.71 (1H, s), 6.98−7.12 (4H, m), 7.21−7.25 (2H, m), 7.40−7.49 (2H, m), 8.39 (1H, s), 8.56 (1H, s), 9.04 (1H, brs), 10.67 (1H, brs)
【0205】
実施例8(17)
Z−2−フルオロ−3−[3−[N−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物120)性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.95 (6H, d, J = 7Hz), 4.46 (1H, m), 6.71 (1H, s), 7.12 (1H, m), 7.24−7.26 (1H, m), 7.42−7.52 (5H, m), 7.81−7.83 (2H, m), 8.39 (1H, brs), 8.55 (1H, brs), 9.27 (1H, brs), 11.37 (1H, brs)
【0206】
実施例8(18)
E−3−[3−[N−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物121)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.98 (6H, d, J = 7Hz), 4.47−4.49 (1H, m), 6.39 (1H, s), 6.65 (1H, s), 7.13 (1H, d, J = 8Hz), 7.21 (1H, d, J = 7Hz), 7.41−7.49 (5H, m), 7.85 (2H, d, J = 9Hz), 8.39 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 4Hz), 8.93 (1H, brs), 10.70 (1H, brs)
【0207】
実施例8(19)
Z−2−フルオロ−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物122)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.93 (6H, d, J = 7Hz), 3.83 (3H, s), 4.41 (1H, septet, J = 7Hz), 6.69 (1H, s), 6.99 (2H, d, J = 9Hz), 7.11 (1H, d, J = 8Hz), 7.24 (1H, d, J = 8Hz), 7.42−7.53 (3H, m), 7.58 (2H, d, J = 9Hz), 8.38 (1H, brs), 8.57 (1H, d, J = 3Hz), 9.26 (1H, brs), 11.35 (1H, brs)
【0208】
実施例8(20)
E−3−[3−[N−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物123)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.98 (6H, d, J = 7Hz), 4.48−4.62 (1H, m), 6.39 (1H, s), 6.65 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 8Hz), 7.22 (1H, d, J = 8Hz), 7.43−7.49 (3H, m), 7.87−7.94 (4H, m), 8.38 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 5Hz), 8.94 (1H, brs), 10.70 (1H, brs)
【0209】
実施例8(21)
Z−2−フルオロ−3−[3−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物124)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.95 (6H, d, J = 7Hz), 4.39−4.52 (1H, m), 6.72 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 8Hz), 7.25 (1H, d, J = 8Hz), 7.42−7.51 (3H, m), 7.58 (2H, d, J = 8Hz), 7.68 (2H, d, J = 8Hz), 8.39 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 5Hz), 9.28 (1H, brs), 11.37 (1H, brs)
【0210】
実施例8(22)
E−3−[3−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノフェニル]−3−(2−ピラジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物125)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.99 (6H, d, J = 6Hz), 4.47 (1H, m), 6.76 (1H, s), 7.02 (1H, brs), 7.12 (1H, d, J = 8Hz), 7.27 (1H, d, J = 8Hz), 7.46 (1H, m), 7.58 (2H, d, J = 8Hz), 7.74 (2H, d, J = 8Hz), 8.15 (1H, brs), 8.65 (1H, brs), 8.71 (1H, brs), 9.00 (1H, brs), 10.90 (1H, brs)
【0211】
実施例8(23)
E−3−[3−[N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノフェニル]−3−(2−ピラジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物126)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
0.98 (6H, d, J = 6Hz), 3.80 (3H, s), 4.43−4.55 (1H, m), 6.72 (1H, s), 6.99 (2H, d, J = 9Hz), 7.01 (1H, s), 7.13 (1H, d, J = 7Hz), 7.26 (1H, d, J = 7Hz), 7.43−7.46 (1H, m), 7.64 (2H, d, J = 9Hz), 8.12 (1H, brs), 8.65 (1H, brs), 8.71 (1H, brs), 8.98 (1H, brs), 10.88 (1H, brs)
【0212】
実施例8(24)
E−3−[3−[N−(3−クロロベンゼンスルホニル)−N−イソプロピルアミノ]フェニル]−3−(3−ピリジル)プロペノヒドロキサム酸(化合物127)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) d :
1.03 (6H, d, J = 7Hz), 4.49−4.51 (1H, m), 6.39 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 8Hz), 7.21 (1H, d, J = 8Hz), 7.41−7.56 (4H, m), 7.66−7.73 (3H, m), 8.41 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 5Hz), 8.89 (1H, brs), 10.68 (1H, brs)
【0213】
参考例18(1)
E−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(3−ニトロフェニル)プロペン酸メチルエステル(化合物128)の合成
3−ニトロ桂皮酸メチル1g、5−ブロモ−2−メトキシピリジン0.65ml、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム0.24g、トリ−o−トリルホスフィン0.32g、ジシクロヘキシルメチルアミン1.2mlをジオキサン10mlに加え80℃で5日間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)に付し標記化合物を0.53g得た。
性状:褐色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
3.63 (3H, s), 3.95 (3H, s), 6.42 (1H, s), 6.74 (1H, d, J =9Hz), 7.51 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 7.53−7.62 (2H, m), 8.02 (1H, d, J=3Hz), 8.09 (1H, s), 8.27 (1H, d, J=8Hz)
【0214】
参考例18(2)〜(3)
参考例18(1)と同様にして以下の化合物129〜130を合成した。
【0215】
参考例18(2)
Z−3−(4−アミノカルボニルフェニル)−3−(3−ニトロフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物129)
性状:淡褐色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
3.66 (3H, s), 5.61 (1H, s), 6.06 (1H, brs), 6.53 (1H, s), 7.35 (2H, d, J=8Hz), 7.51−7.58 (1H, m), 7.58−7.63 (1H, m), 7.80 (2H, d, J=8Hz), 8.09 (1H, d, J=1Hz), 8.24−8.30 (1H, m)
【0216】
参考例18(3)
E−3−(4−N−tert−ブチルスルファモイル)フェニル−3−(3−ニトロフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物130)
性状:黄色アモルファス
H−NMR (CDCl) δ:
1.26 (9H, s), 3.75 (3H, s), 4.57 (1H, s), 6.54 (1H, s), 7.38 (2H, d, J=9Hz), 7.55 (1H, d, J=8Hz), 7.62 (1H, t, J=8Hz), 7.87 (2H, d, J=9Hz), 8.09 (1H, d, J=2Hz), 8.29 (1H, d, J=7Hz)
【0217】
参考例19(1)〜(3)
参考例2(1)と同様にして以下の化合物131〜133を合成した。
【0218】
参考例19(1)
E−3−(3−アミノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル) プロペン酸メチルエステル(化合物131)
性状:褐色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
3.62 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.26 (1H, s), 6.49 (1H, s), 6.59 (1H, d, J=7Hz), 6.66−6.72 (2H, m), 7.18 (1H, t, J=8Hz), 7.50 (1H, dd, J=8Hz, 3Hz), 8.13 (1H, d, J=2Hz)
【0219】
参考例19(2)
Z−3−(4−アミノカルボニルフェニル)−3−(3−アミノフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物132)
性状:黄色粉末
H−NMR (CDCl+DMSO−d) δ:
3.62 (3H, s), 3.94 (2H, brs), 6.29 (1H, s), 6.33 (1H, s), 6.48 (1H, s), 6.55 (1H, d, J=8Hz), 6.70 (1H, d, J=8Hz), 7.15 (1H, t, J=8Hz), 7.30 (1H, brs), 7.38 (2H, d, J=7Hz), 7.84 (2H, d, J=7Hz)
【0220】
参考例19(3)
E−3−(3−アミノフェニル)−3−(4−N−tert−ブチルスルファモイルフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物133)
性状:黄色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
1.24 (9H, s), 3.64 (3H, s), 3.69 (2H, brs), 4.49 (1H, s), 6.36 (1H, s), 6.48 (1H, d, J=2Hz), 6.59 (1H, d, J=8Hz), 6.70−6.75 (1H, m), 7.19 (1H, t, J=8Hz), 7.42 (2H,d, J=9Hz), 7.82 (2H, d, J=9Hz)
【0221】
参考例20(1)
E−3−(3−イソプロピルアミノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル) プロペン酸メチルエステル(化合物134)の合成
E−3−(3−アミノフェニル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル) プロペン酸メチルエステル0.44gをテトラヒドロフラン8mlに溶解しアセトン0.22mlを加え室温で1時間攪拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.48gを加え室温で5日間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、標記化合物を0.49g得た。
性状:褐色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
1.18 (6H, d, J=7Hz), 3.59 (1H, septet, J=7Hz), 3.61 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.24 (1H, s), 6.37 (1H, s), 6.49 (1H, d, J=8Hz), 6.59 (1H, d, J=8Hz), 6.68 (1H, d, J=9Hz), 7.16 (1H, t, J=8Hz), 7.50 (1H, d, J=9Hz), 8.15 (1H, s)
【0222】
参考例20(2)〜(3)
参考例20(1)と同様にして以下の(化合物135)〜(化合物136)を合成した。
【0223】
参考例20(2)
Z−3−(4−アミノカルボニルフェニル)−3−(3−イソプロピルアミノフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物135)
性状:黄褐色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
1.18 (6H, d, J=7Hz), 3.59 (1H, septet, J=7Hz), 3.63 (3H,s), 5.71 (1H, brs), 6.08(1H, brs), 6.34 (1H,s), 6.38 (1H, s), 6.49 (1H, d, J=8Hz), 6.61 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.17 (1H, t, J=8Hz), 7.41 (2H, dd, J=7Hz, 2Hz), 7.75 (2H, dd, J=7Hz, 2Hz)
【0224】
参考例20(3)
E−3−(4−N−tert−ブチルスルファモイルフェニル)−3−(3−イソプロピルアミノフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物136)
性状:黄色アモルファス
H−NMR (CDCl) δ:
1.20 (6H, d, J=7Hz), 1.25 (9H, s), 3.59 (1H, septet, J=7Hz), 3.63 (3H, s), 4.57 (1H, brs), 6.35 (1H, s), 6.36−6.42 (1H, m), 6.49−6.55 (1H, m), 6.62−6.67 (1H, m), 7.19 (1H, t, J=8Hz), 7.43 (2H, d, J=9Hz), 7.82 (2H, d, J=9Hz)
【0225】
参考例21(1)〜(3)
参考例3(1)と同様にして以下の(化合物137)〜(化合物139)を合成した。
【0226】
参考例21(1)
E−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(6−メトキシピリジン−3−イル) プロペン酸メチルエステル(化合物137)性状:黄色アモルファス
H−NMR (CDCl) δ:
1.06 (6H, d, J=7Hz), 3.59 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.96 (3H, s), 4.60 (1H, septet, J=7Hz), 6.29 (1H, s), 6.72 (1H, d, J=9Hz), 6.80−6.86 (3H, m), 7.16 (2H, t, J=9Hz), 7.38 (1H, t, J=8Hz), 7.43 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.64 (2H, d, J=9Hz), 8.02 (1H, d, J=2Hz)
【0227】
参考例21(2)
Z−3−(4−アミノカルボニルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸メチルエステル(化合物138)
性状:淡褐色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
1.06 (6H, d, J=7Hz), 3.62 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.59 (1H, septet, J=7Hz), 5.59 (1H, brs), 6.12 (1H, brs), 6.41 (1H, s), 6.79−6.84 (3H, m), 7.16−7.20 (2H, m), 7.30 (2H, d, J=9Hz), 7.39 (1H, t, J=8Hz), 7.63 (2H, d, J=9Hz), 7.78 (2H, d, J=8Hz)
【0228】
参考例21(3)
E−3−(4−N−tert−ブチルスルファモイルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸メチルエステル(化合物139)
性状:褐色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
1.06 (6H, d, J=7Hz), 1.25 (9H, s), 3.62 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.50−4.60 (2H, m), 6.41 (1H, s), 6.80−6.84 (3H, m), 7.17 (2H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.34 (2H, d, J=9Hz), 7.39 (1H, t, J=8Hz), 7.63 (2H, d, J=9Hz), 7.85 (2H, d, J=9Hz)
【0229】
参考例22
E−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−スルファモイルフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物140)の合成 E−3−(4−N−tert−ブチルスルファモイルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸メチルエステル0.34gをトリフルオロ酢酸1.5mlに溶解し室温で16時間、60℃で7時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、標記化合物を0.29g得た。
性状:褐色アモルファス
H−NMR (CDCl) δ:
1.06 (6H, d, J=7Hz), 3.63 (3H, s), 3.83 (3H, s), 4.58 (1H, septet, J=7Hz), 4.98 (2H, s), 6.41 (1H, s), 6.77−6.84 (3H, s), 7.03−7.10 (2H, m), 7.32−7.40 (3H, m), 7.64 (2H, d, J=9Hz), 7.88 (2H, d, J=9Hz)
【0230】
参考例23(1)
3−ニトロフェニルプロピオール酸メチルエステル(化合物141)の合成
3−ヨードニトロベンゼン0.25g、ヨウ化銅(II)4mg、プロピオール酸メチルエステル0.18ml、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム36mgをジイソプロピルエチルアミン4ml、テトラヒドロフラン4mlに加え50℃で3時間攪拌した。反応液をろ過し、水を加え酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)に付し標記化合物を0.11g得た。
性状:黄色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
3.87 (3H, s), 7.60 (1H, t, J=8Hz), 7.85−7.90 (1H, m), 8.25−8.31 (1H, m), 8.44 (1H, t, J=2Hz)
【0231】
参考例23(2)〜(3)
参考例23(1)と同様にして以下の(化合物142)〜(化合物143)を合成した。
【0232】
参考例10(2)
4−アセチルフェニルプロピオール酸メチルエステル(化合物142)
性状:無色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
2.62 (3H, s), 3.86 (3H, s), 7.67 (2H, d, J=9Hz), 7.96 (2H, d, J=9Hz)
【0233】
参考例23(3)
4−トリフルオロメチルフェニルプロピオール酸メチルエステル(化合物143)
性状:黄色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
3.86 (3H, s), 7.64 (2H, d, J=8Hz), 7.70 (2H, d, J=8Hz)
【0234】
参考例24(1)
Z−3−ヨード3−(3−ニトロフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物144)の合成
3−ニトロフェニルプロピオール酸メチルエステル1.96g、ヨウ化ナトリウム4.6gを酢酸10mlに加え115℃で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、残渣をヘキサンで洗浄することにより標記化合物を2.63g得た。
性状:褐色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
3.86 (3H, s), 6.74 (1H, s), 7.54−7.60 (1H, m), 7.81−7.89 (1H, m), 8.24 (1H, d, J=9Hz), 8.35−8.38 (1H, m)
【0235】
参考例24(2)〜(3)
参考例24(1)と同様にして以下の(化合物145)〜(化合物146)を合成した。
【0236】
参考例24(2)
Z−3−(4−アセチルフェニル)−3−ヨードプロペン酸メチルエステル(化合物145)
性状:褐色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
2.63 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.70 (1H, s), 7.61 (2H, d, J=8Hz), 7.94 (2H, d, J=8Hz)
【0237】
参考例24(3)
Z−3−ヨード3−(4−トリフルオロメチルフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物146)
性状:褐色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
3.84 (3H, s), 6.68 (1H, s), 7.63 (4H, s)
【0238】
参考例25(1)
Z−3−クロロ−3−(4−シアノフェニル)プロペナール(化合物147)の合成
ジメチルホルムアミド40mlに塩化オキサリル4mlを氷冷下滴下した。これに4‘−シアノアセトフェノン4.58gのジメチルホルムアミド溶液10mlを滴下した。室温で18時間、60℃で6時間攪拌した。反応液に水を加え、1N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)に付し標記化合物を0.64g得た。
性状:淡黄色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
6.70 (1H, d, J=7Hz), 7.77 (2H, d, J=8Hz), 7.86 (2H, d, J=8Hz), 10.24 (1H, d, J=7Hz)
【0239】
参考例25(2)〜(3)
参考例25(1)と同様にして以下の(化合物148)〜(化合物149)を合成した。
【0240】
参考例25(2)
Z−3−クロロ−3−(4−メチルフェニル)プロペナール(化合物148)
性状:黄色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
2.42 (3H, s), 6.65 (1H, d, J=7Hz), 7.26 (2H, d, J=9Hz), 7.66 (2H, d, J=9Hz), 10.21 (1H, d, J=7Hz)
参考例25(3)
【0241】
Z−3−クロロ−3−(2−フリル)プロペナール(化合物149)
性状:黄色固体
H−NMR (CDCl) δ:
6.57 (1H, dd, J=4Hz, 2Hz), 6.71 (1H, d, J=7Hz), 7.08 (1H, d, J=3Hz), 7.59 (1H, s), 10.14 (1H, d, J=7Hz)
【0242】
参考例26(1)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(3−ニトロフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物150)の合成
Z−3−ヨード3−(3−ニトロフェニル) プロペン酸メチルエステル1g、N−イソプロピル−N−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド1.42g、炭酸ナトリウム0.48g、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.11g、トリ−o−トリルホスフィン91mgをトルエン15ml、水3mlに加え100℃で20時間攪拌した。反応液の不溶物をろ別後、酢酸エチルを加え水洗した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)に付し標記化合物を0.61g得た。
性状:無色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
1.08 (6H, d, J=7Hz), 3.64 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.61 (1H, septet, J=7Hz), 6.45 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=9Hz), 6.90 (1H, s), 7.14 (1H, d, J=8Hz), 7.18 (1H, d, J=8Hz), 7.39 (1H, t, J=8Hz), 7.48−7.56 (2H, m), 7.65 (2H, d, J=9Hz), 8.15 (1H, s), 8.18−8.26 (1H, m)
【0243】
参考例26(2)〜(6)
参考例26(1)と同様にして以下の(化合物151)〜(化合物155)を合成した。
【0244】
参考例26(2)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−トリフルオロメチルフェニル) プロペン酸メチルエステル(化合物151)性状:褐色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
1.06 (6H, d, J=7Hz), 3.62 (3H,s), 3.81 (3H,s), 4.59 (1H, septet, J=7Hz), 6.40 (1H, s), 6.79−6.86 (3H, m), 7.14−7.22 (2H, m), 7.34 (2H, d, J=8Hz), 7.39 (1H, t, J=8Hz), 7.56−7.68 (4H, m)
【0245】
参考例26(3)
Z−3−(4−アセチルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸メチルエステル(化合物152)
性状:褐色油状物
【0246】
参考例26(4)
Z−3−(4−シアノフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペナール(化合物153)
性状:黄色油状物
H−NMR (CDCl) δ:
1.07 (6H, d, J=7Hz), 3.87 (3H, s), 4.62 (1H, septet, J=7Hz), 6.57 (1H, d, J=8Hz), 6.85−6.96 (3H, m), 7.23−7.29 (1H, m), 7.29−7.34 (1H, m), 7.39 (2H, d, J=9Hz), 7.49 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (2H, d, J=9Hz), 7.68 (2H, d, J=8Hz), 9.48 (1H, d, J=8Hz)
【0247】
参考例26(5)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−メチルフェニル)プロペナール(化合物154)
性状:黄色油状物
【0248】
参考例26(6)
E−3−(2−フリル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペナール(化合物155)
性状:淡黄色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
1.06 (6H, d, J=7Hz), 3.84 (3H, s), 4.63 (1H, septet, J=7Hz), 6.28 (1H, d, J=9Hz), 6.48 (1H, dd, J=3Hz, 2Hz), 6.64 (1H, d, J=8Hz), 6.89 (2H, d, J=8Hz), 7.03 (1H, s), 7.30 (1H, d, J=7Hz), 7.41 (1H, d, J=3Hz), 7.46 (1H, t, J=8Hz), 7.60 (1H, s), 7.65 (2H, d, J=9Hz), 9.38 (1H, d, J=9Hz)
【0249】
参考例27(1)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−メチルフェニル)プロペン酸(化合物156)の合成
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシフェニルスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−メチルフェニル)プロペナール0.2gをテトラヒドロフラン2mlに溶解し、2−メチル−2−プロパノール0.6ml、2−メチル−2−ブテン0.5mlを加えた。これに、亜塩素酸ナトリウム0.32g、リン酸ニ水素ナトリウム0.42gの水溶液4mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、4%水酸化ナトリウムでアルカリ性としジエチルエーテルで洗浄した。水層を7%塩酸で酸性とし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し標記化合物を0.17g得た。
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 2.32 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.46 (1H, septet, J=7Hz), 6.33 (1H, s), 6.59 (1H, s), 6.98 (2H, d, J=9Hz), 7.04−7.12 (4H, m), 7.21 (2H, d, J=8Hz), 7.42 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=9Hz)
【0250】
参考例27(2)〜(3)
参考例27(1)と同様にして以下の(化合物157)〜(化合物158)を合成した。
【0251】
参考例27(2)
Z−3−(4−シアノフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸(化合物157)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.80 (3H, s), 4.41−4.47 (1H, m), 6.52 (1H, s), 6.63 (1H, s), 7.00 (2H, d, J=9Hz), 7.11−7.17 (2H, m), 7.37 (2H, d, J=8Hz), 7.44 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=8Hz), 7.87 (2H, d, J=8Hz)
【0252】
参考例27(3)
E−3−(2−フリル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸(化合物158)
性状:黄色アモルファス
H−NMR (CDCl) δ:
1.03 (6H, d, J=7Hz), 3.81 (3H, s), 4.58 (1H, septet, J=7Hz), 6.03 (1H, d, J=3Hz), 6.40−6.43 (1H, m), 6.44 (1H, s), 6.82−6.86 (3H, m), 7.15 (1H, d, J=3Hz), 7.22 (1H, d, J=2Hz), 7.34 (1H, t, J=8Hz), 7.52 (1H, s), 7.62 (2H, d, J=9Hz)
【0253】
参考例28(1)〜(6)
参考例4(1)と同様にして以下の(化合物159)〜(化合物164)を合成した。
【0254】
参考例28(1)
E−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)プロペン酸(化合物159)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.80 (3H, s), 3.86 (3H, s), 4.46 (1H, septet, J=7Hz), 6.38 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.85 (1H, d, J=9Hz), 7.01 (2H, d, J=9Hz), 7.12 (1H, d, J=8Hz), 7.16 (1H, d, J=8Hz), 7.43 (1H, t, J=8Hz), 7.51−7.58 (1H, m), 7.62 (2H, d, J=9Hz), 7.93 (1H, d, J=3Hz)
【0255】
参考例28(2)
Z−3−(4−アミノカルボニルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸(化合物160)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.78 (3H,s), 4.46 (1H, septet, J=7Hz), 6.47 (1H, s), 6.61 (1H, brs), 6.98 (2H, d, J=9Hz), 7.13−7.18 (2H, m), 7.28 (2H, d, J=9Hz), 7.43−7.48 (2H, m), 7.61 (2H, d, J=9Hz), 7.88 (2H, d, J=8Hz), 8.03 (1H, brs)
【0256】
参考例28(3)
E−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−スルファモイルフェニル)プロペン酸(化合物161)
性状:無色粉末
H−NMR (CDCl) δ:
1.03 (6H, d, J=7Hz), 3.83 (3H, s), 4.58 (1H, m), 4.91 (2H, brs), 6.38 (1H, s), 6.80−6.90 (3H, m), 7.11−7.20 (2H, m), 7.31−7.39 (3H, m), 7.62 (2H, d, J=9Hz), 7.88 (2H, d, J=9Hz)
【0257】
参考例28(4)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(3−ニトロフェニル)プロペン酸(化合物162)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.94 (6H, d, J=7Hz), 3.78 (3H, s), 4.42 (1H, septet, J=7Hz), 6.50 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.98 (2H, d, J=9Hz), 7.06 (1H, d, J=7Hz), 7.30−7.35 (1H, m), 7.40 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=9Hz), 7.63−7.68 (2H, m), 7.87 (1H, s), 8.20 (1H, d, J=7Hz)
【0258】
参考例28(5)
Z−3−(4−アセチルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペン酸(化合物163)
性状:淡褐色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.97 (6H, d, J=7Hz), 2.59 (3H, s), 3.78 (3H, s), 4.40−4.50 (1H, m), 6.49 (1H, s), 6.63 (1H, s), 6.99 (2H, d, J=9Hz), 7.10−7.20 (2H, m), 7.33 (2H, d, J=9Hz), 7.44 (1H, t, J=8Hz), 7.62 (2H, d, J=9Hz), 7.96 (2H, d, J=9Hz)
【0259】
参考例28(6)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)プロペン酸(化合物164)
性状:無色粉末
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.97 (6H, d, J=7Hz), 3.78 (3H, s), 4.47 (1H, septet, J=7Hz), 6.51 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.99 (2H, d, J=9Hz), 7.16 (2H, d, J=8Hz), 7.41 (2H, d, J=9Hz), 7.45 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=9Hz), 7.77 (2H, d, J=8Hz)
【0260】
実施例9(1)〜(9)
実施例1(1)と同様にして以下の(化合物165)〜(化合物173)を合成した。
【0261】
実施例9(1)
E−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)プロペノヒドロキサム酸(化合物165)
性状:褐色粉末
融点:88−90℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.80 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.44 (1H, septet, J=7Hz), 6.28 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.86 (1H, d, J=8Hz), 7.00 (2H, d, J=8Hz), 7.08−7.14 (1H, m), 7.14−7.20 (1H, m), 7.36−7.42 (1H, m), 7.42−7.49 (1H, m), 7.62 (2H, d, J=8Hz), 7.91 (1H, s), 8.85 (1H, s), 10.61 (1H, s)
【0262】
実施例9 (2)
Z−3−(4−アミノカルボニルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペノヒドロキサム酸(化合物166)
性状:無色粉末
融点:136−138℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
1.00 (6H, d, J=7Hz), 3.81 (3H, s), 4.47 (1H, septet, J=7Hz), 6.42 (1H, s), 6.65 (1H, s), 7.00 (2H, d, J=9Hz), 7.15 (1H, d, J=7Hz), 7.19−7.29 (3H, m), 7.40−7.50 (2H, m), 7.64 (2H, d, J=9Hz), 7.92 (2H, d, J=8Hz), 8.06 (1H, s), 8.92 (1H, s), 10.70 (1H, s)
【0263】
実施例9(3)
E−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−スルファモイルフェニル)プロペノヒドロキサム酸(化合物167)
性状:淡褐色粉末
融点:136−138℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.78 (3H, s), 4.38−4.45 (1H, m), 6.40 (1H, s), 6.63 (1H, s), 6.98 (2H, d, J=9Hz), 7.11 (1H, d, J=8Hz), 7.17 (1H, d, J=9Hz), 7.33 (2H, d, J=9Hz), 7.37−7.48 (3H, m), 7.62 (2H, d, J=9Hz), 7.84 (2H, d, J=8Hz), 8.90 (1H, s), 10.70 (1H, s)
【0264】
実施例9(4)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(3−ニトロフェニル) プロペノヒドロキサム酸(化合物168)
性状:淡褐色粉末
融点:96−98℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.97 (6H, d, J=7Hz), 3.78 (3H, s), 4.38−4.48 (1H, m), 6.49 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.97 (2H, d, J=9Hz), 7.11 (1H, d, J=7Hz), 7.22 (1H, d, J=8Hz), 7.43 (1H, t, J=8Hz), 7.58−7.64 (3H, m), 7.71 (1H, t, J=8Hz), 7.94 (1H, s), 8.25 (1H, d, J=8Hz), 8.93 (1H, s), 10.71 (1H, s)
【0265】
実施例9(5)
Z−3−(4−アセチルフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペノヒドロキサム酸(化合物169)
性状:無色粉末
融点:96−98℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (2H, d, J=7Hz), 2.59 (3H, s), 3.77 (3H, s), 4.38−4.46 (1H, m), 6.41 (1H, s), 6.63 (1H, s), 6.97 (2H, d, J=9Hz), 7.12 (1H, d, J=8Hz), 7.16 (1H, d, J=8Hz), 7.22−7.28 (2H, m), 7.41 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=9Hz), 7.96 (2H, d, J=9Hz), 8.89 (1H, s), 10.69 (1H,s)
【0266】
実施例9(6)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−トリフルオロメチルフェニル) プロペノヒドロキサム酸(化合物170)
性状:無色粉末
融点:98−101℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.78 (3H, s), 4.44 (1H, septet, J=7Hz), 6.41 (1H, s), 6.62 (1H, s), 6.97 (2H, d, J=9Hz), 7.12 (1H, d, J=8Hz), 7.18 (1H, d, J=8Hz), 7.35 (2H, d, J=9Hz), 7.41 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=9Hz), 7.77 (2H, d, J=9Hz), 8.90 (1H, s), 10.70 (1H, s)
【0267】
実施例9(7)
Z−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}−3−(4−メチルフェニル) プロペノヒドロキサム酸(化合物171)
性状:無色粉末
融点:98−101℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.95 (6H, d, J=7Hz), 2.32 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.32 (1H, septet, J=7Hz), 6.26 (1H, s), 7.92−7.98 (2H, m), 7.03 (2H, d, J=8Hz), 7.08 (1H, d, J=9Hz), 7.13 (1H, d, J=8Hz), 7.20 (2H, d, J=9Hz), 7.38 (1H, t, J=8Hz), 7.52−7.58 (1H, m), 7.60 (2H, d, J=9Hz), 8.78 (1H, brs), 10.58 (1H, s)
【0268】
実施例9(8)
Z−3−(4−シアノフェニル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペノヒドロキサム酸(化合物172)
性状:淡褐色粉末
融点:110−113℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.96 (6H, d, J=7Hz), 3.80 (3H, s), 4.44 (1H, septet, J=7Hz), 6.43 (1H, s), 6.61 (1H, s), 6.99 (2H, d, J=9Hz), 7.12 (1H, d, J=8Hz), 7.17 (1H, d, J=8Hz), 7.31 (2H, d, J=8Hz), 7.41 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (2H, d, J=9Hz), 7.87 (2H, d, J=9Hz), 8.92 (1H, s), 10.69 (1H, s)
【0269】
実施例9(9)
E−3−(2−フリル)−3−{3−[N−イソプロピル−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)]アミノフェニル}プロペノヒドロキサム酸(化合物173)
性状:褐色粉末
融点:99−102℃
H−NMR (DMSO−d) δ:
0.98 (6H, d, J=7Hz), 3.80 (3H, s), 4.40−4.48 (1H, m), 5.84 (1H, d, J=4Hz), 6.35 (1H, s), 6.54 (1H, s), 6.69 (1H, s), 7.03 (2H, d, J=9Hz), 7.05−7.12 (1H, m), 7.23 (1H, d, J=8Hz), 7.40 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (2H, d, J=9Hz), 7.81 (1H, s), 8.83 (1H,s), 10.69 (1H, s)
【0270】
試験例
MMP−3(ストロムライシン)に対する阻害活性の測定
阻害活性の測定はG.C.Knightらの報告[FEBS Letters、296、263−266(1992)]に従い、蛍光ペプチド基質{(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−プロリル−ロイシル−グリシル−ロイシル−(3−[2、4−ジニトロフェニル]−L−2、3−ジアミノプロピオニル)−アラニル−アルギニンアミド}を用いる手法にて行った。MMP−3はヒト腫瘍細胞由来の精製MMP−3[ヤガイ製]を用いた。反応は96ウエルブラックプレート中で行った。反応バッファーは10mM塩化カルシウムと0.15M塩化ナトリウム及び0.02%Brij−35を含む50mMトリスバッファー(pH7.5)中で行った。まず、1%DMSO含有バッファーに溶解させた40μMの基質液[Peptide Inst.製]10μl(終濃度8μM)を添加した。次に、同1%DMSO含有バッファーに溶解させた阻害剤液5μlを添加した。反応は、バッファーで2.5mU/mlに調製したMMP−3溶液35μl(終濃度1.78mM)を添加することにより開始し、37℃にて3時間インキュベートした。蛍光強度の測定は励起波長340nm、蛍光波長405nmを用い、相対蛍光強度の変化量として分解生成物量を測定した。阻害活性は、MMP−3の活性を50%阻害する濃度(IC50)を示した。
【0271】
【表−1】
Figure 2004277311

Claims (1)

  1. 次の式(1)
    Figure 2004277311
    〔式中、Rは水素原子、アルキル基又はハロゲン原子を示し、Rはシクロアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示し、Rは水素原子又はハロゲン原子を示し、Rは水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアルケニル基を示し、RはRCO−、RSO−、RNHCO−又はRNHCS−(ここで、Rは置換基を有していてもよいアルキル基又はシクロアルキル基、環状アミノ基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基を示す)を示し、Rは水素原子又は保護基を示し、AはCH、窒素原子又は酸化された窒素原子を示す。〕で表わされるプロペノヒドロキサム酸誘導体又はその塩を含むことを特徴とするMMP−3阻害剤
JP2003069128A 2003-03-14 2003-03-14 新規mmp−3阻害剤 Pending JP2004277311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069128A JP2004277311A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 新規mmp−3阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069128A JP2004277311A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 新規mmp−3阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004277311A true JP2004277311A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33286244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003069128A Pending JP2004277311A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 新規mmp−3阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004277311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061448A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Monash University Compositions and methods for treating vascular conditions
JP4560822B2 (ja) * 2008-08-01 2010-10-13 Axis株式会社 変形性関節症治療剤又は予防剤
WO2011093081A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Axis株式会社 変形性関節症治療剤を含有する注射剤
JP2015504056A (ja) * 2011-12-29 2015-02-05 ファーマサイクリックス,インク. ヒストンデアセチラーゼ8の阻害剤としての珪皮酸ヒドロキシアミド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061448A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Monash University Compositions and methods for treating vascular conditions
JP4560822B2 (ja) * 2008-08-01 2010-10-13 Axis株式会社 変形性関節症治療剤又は予防剤
JPWO2010013498A1 (ja) * 2008-08-01 2012-01-05 Axis株式会社 変形性関節症治療剤又は予防剤
WO2011093081A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Axis株式会社 変形性関節症治療剤を含有する注射剤
JP2015504056A (ja) * 2011-12-29 2015-02-05 ファーマサイクリックス,インク. ヒストンデアセチラーゼ8の阻害剤としての珪皮酸ヒドロキシアミド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610304A (en) Pyrimidinyl or pyridinyl sulfonamide substituted compounds
JP5290065B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素の阻害剤
RU2394021C2 (ru) Новое производное антраниловой кислоты или его соль
US6403644B1 (en) Method of treating disease with sulfonylamino acid derivatives
CA2260337C (en) Therapeutic agents
JP4457017B2 (ja) 喘息及びアレルギー性炎症モジュレーター
TWI409247B (zh) 4-取代之苯氧基苯基乙酸衍生物
US20040029928A1 (en) Novel propenohydroxamic acid derivatives
CA2268894A1 (en) The preparation and use of ortho-sulfonamido aryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
EP1776347A1 (fr) Derives de sulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2002523493A (ja) アリールピペラジン類および金属プロテイナーゼ阻害剤(mmp)としてのそれらの用途
HUT72898A (en) New 4-aminopyridines, process for preparing the same and medicaments containing the same
EP2021330A2 (en) Benzimidazole modulators of vr1
RU2177475C2 (ru) Новые производные барбитуровой кислоты и фармацевтическая композиция, обладающая активностью ингибирования металлопротеаз
EP1294687A2 (en) 1,2,4-trisubstituted benzenes as inhibitors of 15-lipoxygenase
US20070276011A1 (en) Plasminogen Activator Inhibitor-1 Inhibitor
KR100686531B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 아릴아미노메틸프로페닐 벤즈하이드록시아마이드 유도체 및 그의 제조방법
AU2004238177A1 (en) New benzimidazole derivatives
US20030065176A1 (en) Factor xa inhibitors with aryl-amidines and derivatives, and prodrugs thereof
US8093386B2 (en) Thioaryl substituted inhibitors of zinc proteases and their use
JP2004277311A (ja) 新規mmp−3阻害剤
US20100234378A1 (en) Alkylsulfonamide-substituted triazoles as matrix metalloprotease inhibitors
JP2696363B2 (ja) フェノキシエチルアミン誘導体
AU2006312801A1 (en) Styrylsulfonamides, their manufacture and use as pharmaceutical agents
EP0331943B1 (en) Phenoxyethylamine derivatives, process for preparing the same, and composition for exhibiting excellent alpha-1-blocking activity containing the same