JP2004275450A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004275450A
JP2004275450A JP2003071049A JP2003071049A JP2004275450A JP 2004275450 A JP2004275450 A JP 2004275450A JP 2003071049 A JP2003071049 A JP 2003071049A JP 2003071049 A JP2003071049 A JP 2003071049A JP 2004275450 A JP2004275450 A JP 2004275450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
value
counter
symbol display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003071049A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizuno
剛 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP2003071049A priority Critical patent/JP2004275450A/ja
Publication of JP2004275450A publication Critical patent/JP2004275450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができるパチンコ機を提供すること。
【解決手段】「リーチ状態」の時に操作が有効なボタンスイッチを備え、ボタンスイッチからの信号を表示サブ基板に入力させることにより(S221)、「リーチ状態」が「大当たり遊技状態」に発展する信頼度(大当たり信頼度)として、「大当たり信頼度10%」といった文言や、キャラクターなどの表示物を、図柄表示装置の表示器に表示するので、遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができる。
【選択図】 図37

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、「リーチ状態」(最終停止図柄が変動中にその他の図柄が同じもので停止・表示された状態)が出現するパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、第1種のパチンコ機においては、変動する特別変動図柄のうち、2つの図柄が同じもので停止すると、遊技者側から見れば、変動中の最終停止図柄も同じ図柄で停止して、大当たり遊技状態に発展する可能性があるので、このようなリーチ状態は、期待感を抱かせるものである。さらに、近年のパチンコ機では、リーチ状態に到達するまでの間に、特別変動図柄の変動とともに表示される映像内容が複数存在しており、各映像内容に対して、大当たり遊技状態に発展する可能性に格差(大当たり信頼度)を設けている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−336434号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、各映像内容の大当たり信頼度は、図柄表示装置の表示器に示唆されることはないので、遊技者は、パチンコ関連の雑誌等で研究したり、パチンコホールの島設備などに貼られた遊技内容説明書で知る必要があった。
があった。
【0005】
そこで、本発明は、上述した点を鑑みてなされたものであり、遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができるパチンコ機を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために成された請求項1に係る発明は、所定範囲を周期的にカウントアップしていく大当たりカウンタの値を、パチンコ球が始動口に入賞したタイミングで取得値として確保することにより、前記取得値が予め定められた大当たり値と一致するか否かの判定を行い、前記取得値が前記大当たり値と一致するときは、遊技者に有利な大当たり遊技状態とするメイン制御手段と、前記メイン制御手段から前記判定時に送信される最終停止図柄に関する情報や変動パターンに関する情報に基づいて、図柄表示装置の表示器に種々の演出内容を伴って図柄を変動・表示させる図柄表示制御手段と、を有するパチンコ機において、リーチ状態の時に操作が有効な操作ボタンを備え、前記操作ボタンからの信号を前記図柄表示制御手段に入力させることにより、前記リーチ状態が前記大当たり遊技状態に発展する信頼度を前記図柄表示装置の表示器に表示すること、を特徴としている。
【0007】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載するパチンコ機であって、前記リーチ状態が前記大当たり遊技状態に発展する場合は、前記信頼度を高くして前記図柄表示装置の表示器に表示すること、を特徴としている。
【0008】
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載するパチンコ機であって、前記信頼度として100%を意味するものを前記図柄表示装置の表示器に表示した直後は、前記図柄表示装置の表示器に種々の演出内容を伴って変動・表示されている図柄を停止させること、を特徴としている。
【0009】
すなわち、本発明のパチンコ機では、リーチ状態の時に操作が有効な操作ボタンを備え、操作ボタンからの信号を図柄表示制御手段に入力させることにより、リーチ状態が大当たり遊技状態に発展する信頼度を図柄表示装置の表示器に表示するので、遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができる。また、操作ボタンによる入力がなければ、リーチ状態が大当たり遊技状態に発展する信頼度を図柄表示装置の表示器に表示しないので、遊技内容に熟知した遊技者はリーチ状態に集中することができる。これにより、遊技内容を熟知しない遊技者であっても、遊技内容を熟知した遊技者であっても、遊技内容を楽しむことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照にして説明する。図12は、本実施の形態のパチンコ機1の正面図である。本実施の形態のパチンコ機1は、第1種のパチンコ機であって、図12に示すように、遊技盤2の上に、表示器4を備えた図柄表示装置3や、始動口5、大入賞口16、ボタンスイッチ20などが設けられたものである。すなわち、本実施の形態のパチンコ機1では、始動口5にパチンコ球が入賞すると、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が変動し、その後、変動中の3つの図柄が所定の組合せで停止した場合には、所定の開放パターンで大入賞口6が作動する、「大当たり遊技状態」になるものである。
【0011】
この点、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄について説明すると、当該図柄は、ここでは、図13に示すように、「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」,「10」,「11」,「12」の12種類が用意されている。そして、この12種類の図柄は、図14に示すように、図柄表示装置3の表示器4に設けられた左図柄表示領域7及び、中図柄表示領域8、右図柄表示領域9のそれぞれにおいて、原則、「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「8」→「9」→「10」→「11」→「12」→「1」→…の順番で変動した後、左図柄表示領域7、中図柄表示領域8、右図柄表示領域9の順番で停止する。
以下、左図柄表示領域7、中図柄表示領域8、右図柄表示領域9に停止して表示された図柄の組合せを「最終停止図柄」という。
【0012】
このとき、左図柄表示領域7、中図柄表示領域8、及び右図柄表示領域9に停止・表示された各図柄が、例えば、図15に示す12組の組合せのように、全て同じである場合を、ここでは、所定の組合せで停止した場合としており、所定の組合せで停止した後は、所定の開放パターンで大入賞口6が作動する、「大当たり遊技状態」になる。
以下、図15に示す12組の組合せの図柄を「大当たり図柄」という。
【0013】
従って、図16に示すように、左図柄表示領域7及び中図柄表示領域8が同じ図柄で停止・表示され、且つ、右図柄表示領域9に表示されている図柄が変動中は、図15に示す所定の組合せのいずれか一つで停止して「大当たり遊技状態」に移行する可能性があり、このとき、遊技者は期待感を有することになる。そこで、遊技者が期待感を有するような状態、すなわち、図16に示すように、左図柄表示領域7及び中図柄表示領域8が同じ図柄で停止・表示され、且つ、右図柄表示領域9に表示されている図柄が変動中の状態を、「リーチ状態」と呼んでいる。また、左図柄表示領域7及び中図柄表示領域8が同じ図柄で停止・表示され、且つ、右図柄表示領域9が違う図柄で停止・表示された状態の組合せの図柄を、「ハズレリーチ図柄」と呼んでいる。さらに、この「リーチ状態」では、遊技者の期待感を煽るために、図柄表示装置3の表示器4において、各種の「リーチ映像」が表示される。ここでは、「リーチ映像」は、リーチA、リーチB、及びリーチCの3種類が用意されており、それらのいずれかが表示される。
【0014】
そして、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作は、始動口5にパチンコ球が入賞した直後に取得される2つのカウンタの値等に基づいて決定される。ここでは、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄を所定の組合せ(図15に示すもの)で停止させるか否か、すなわち、「大当たり遊技状態」にするか否かを、始動口5にパチンコ球が入賞した直後に取得される一方のカウンタの値に基づいて決定しており、さらに、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの各図柄について、「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」,「10」,「11」,「12」の12種類のうち、どの数字の「大当たり図柄」にするかについては、始動口5にパチンコ球が入賞した直後に取得される他方のカウンタの値に基づいて決定している。
【0015】
また、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作は、上述したように、始動口5にパチンコ球が入賞したことをトリガとして開始されるものであるが、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄が変動中に、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞したときは、その入賞時に取得した2つのカウンタの値を記憶・保留しておき、当該変動中の図柄が停止した直後に、又は、当該変動中の図柄が所定の組合せ(図15に示すもの)で停止した場合には「大当たり遊技状態」が終了した直後に、記憶・保留していた2つのカウンタの値に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作を開始する。尚、ここでは、記憶・保留される2つのカウンタの値は、4組まで保有することが可能である。
【0016】
この点を詳しく説明すると、本実施の形態のパチンコ機1では、始動口5にパチンコ球が入賞した直後に取得される2つのカウンタの値に対し、図17の(a)に示すように、5組まで記憶・保留できる5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4が確保され、それらのうち、4つの記憶領域E1,E2,E3,E4については、それぞれに対応する4個の保留ランプ61が図柄表示装置3の上部に設けられている(図14参照)。そして、始動口5にパチンコ球が入賞すると、図17の(b)に示すように、その入賞時に取得した1組のカウンタの値D0を記憶領域E0に記憶するとともに、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D0に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作を開始する。
【0017】
その後、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄が変動中に、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すると、図17の(c)に示すように、その入賞時に取得した1組のカウンタの値D1を記憶領域E1に記憶・保留するとともに、記憶領域E1に対応する1個の保留ランプ61を点灯させる。尚、図17では、保留ランプ61の黒塗りは点灯を示し、白抜きは消灯を示す。また、その後、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄が変動中に、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すると、図17の(d)に示すように、その入賞時に取得した1組のカウンタの値D2を記憶領域E2に記憶・保留するとともに、記憶領域E2に対応する1個の保留ランプ61を点灯させる。
【0018】
また、その後、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄が変動中に、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すると、図17の(e)に示すように、その入賞時に取得した1組のカウンタの値D3を記憶領域E3に記憶・保留するとともに、記憶領域E3に対応する1個の保留ランプ61を点灯させる。また、その後、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄が変動中に、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すると、図17の(f)に示すように、その入賞時に取得した1組のカウンタの値D4を記憶領域E4に記憶・保留するとともに、記憶領域E4に対応する1個の保留ランプ61を点灯させる。
【0019】
尚、その後は、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄が変動中に、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞しても、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4のそれぞれに1組のカウンタの値D0,D1,D2,D3,D4が記憶されており、その入賞時に取得されるべき1組のカウンタの値を記憶・保留する領域がないので、その入賞時に1組のカウンタの値を取得することは行わない。
【0020】
一方、図17の(f)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4のそれぞれに1組のカウンタの値D0,D1,D2,D3,D4が記憶された状態において、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D0に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が終了したときは、図18の(a)に示すように、記憶領域E0を空にするとともに、記憶領域E1に記憶された1組のカウンタの値D1を記憶領域E0に上書きし、記憶領域E2に記憶された1組のカウンタの値D2を記憶領域E1に上書きし、記憶領域E3に記憶された1組のカウンタの値D3を記憶領域E2に上書きし、記憶領域E4に記憶された1組のカウンタの値D4を記憶領域E3に上書きし、記憶領域E4を空にし、記憶領域E4に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。尚、図18でも、保留ランプ61の黒塗りは点灯を示し、白抜きは消灯を示す。この結果、図18の(b)に示すようになり、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D1に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が開始される。このとき、記憶領域E4は空であるので、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E4に記憶・保留することは可能である。
【0021】
また、図18の(b)に示すように、4つの記憶領域E0,E1,E2,E3のそれぞれに1組のカウンタの値D1,D2,D3,D4が記憶された状態において、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D1に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が終了したときは、記憶領域E0を空にするとともに、記憶領域E1に記憶された1組のカウンタの値D2を記憶領域E0に上書きし、記憶領域E2に記憶された1組のカウンタの値D3を記憶領域E1に上書きし、記憶領域E3に記憶された1組のカウンタの値D4を記憶領域E2に上書きし、記憶領域E3を空にし、記憶領域E3に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。この結果、図18の(c)に示すようになり、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D2に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が開始される。このとき、記憶領域E3,E4は空であるので、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E3に記憶・保留することは可能であり、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E4に記憶・保留することも可能である。
【0022】
また、図18の(c)に示すように、3つの記憶領域E0,E1,E2のそれぞれに1組のカウンタの値D2,D3,D4が記憶された状態において、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D2に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が終了したときは、記憶領域E0を空にするとともに、記憶領域E1に記憶された1組のカウンタの値D3を記憶領域E0に上書きし、記憶領域E2に記憶された1組のカウンタの値D4を記憶領域E1に上書きし、記憶領域E2を空にし、記憶領域E2に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。この結果、図18の(d)に示すようになり、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D3に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が開始される。このとき、記憶領域E2,E3,E4は空であるので、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E2に記憶・保留することは可能であり、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E3に記憶・保留することも可能であり、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E4に記憶・保留することも可能である。
【0023】
また、図18の(d)に示すように、2つの記憶領域E0,E1のそれぞれに1組のカウンタの値D3,D4が記憶された状態において、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D3に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が終了したときは、記憶領域E0を空にするとともに、記憶領域E1に記憶された1組のカウンタの値D4を記憶領域E0に上書きし、記憶領域E1を空にし、記憶領域E1に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。この結果、図18の(e)に示すようになり、記憶領域E0に記憶された1組のカウンタの値D4に基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が開始される。このとき、記憶領域E1,E2,E3,E4は空であるので、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E1に記憶・保留することは可能であり、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E2に記憶・保留することも可能であり、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E3に記憶・保留することが可能であり、さらに、始動口5にパチンコ球が入賞すれば、その入賞時に取得した1組のカウンタの値を記憶領域E4に記憶・保留することも可能である。
【0024】
もっとも、図18に示す場合において、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が終了したときに、所定の組合せ(図15に示すもの)で停止した場合には、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作は、図柄表示装置3の表示器4に表示される図柄の変動・停止の動作が終了したときではなく、当該所定の組合せ(図15に示すもの)に対する「大当たり遊技状態」が終了した直後に、記憶領域E0に新たに記憶された1組のカウンタの値D1,D2,D3,D4などに基づいて開始される。
【0025】
また、図19は、本実施の形態のパチンコ機1のブロック図である。図19に示すように、本実施の形態のパチンコ機1では、メイン基板20と、表示サブ基板30、ランプ制御基板40、賞球サブ基板50などが設けられている。この点、メイン基板20には、メイン制御用CPU21や、メイン制御用ROM22、メイン制御用RAM23、ボタンスイッチ201が接続された入力・出力ポート24などが搭載されている。さらに、入力・出力ポート24には、始動口5(図12参照)にパチンコ球が入賞したことを検知するための始動口スイッチ63や、大入賞口6(図12参照)にパチンコ球が入賞したことを検知するための大入賞口スイッチ64、大入賞口6(図12参照)のVゾーン(図示せず)にパチンコ球が入賞したことを検知するためのVゾーンセンサ65などが接続されている。尚、図17及び図18に記載された5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4や、始動口5(図12参照)にパチンコ球が入賞した時にその値が取得される2つのカウンタなどは、メイン制御用RAM23に確保されている。
【0026】
また、表示サブ基板30には、図柄表示制御用CPU31や、図柄表示制御用ROM32、図柄表示制御用RAM33、入力・出力ポート34、VDP35などが搭載されており、図柄表示制御用CPU31は、メイン基板20から送られてきた情報に従って、図柄表示制御用ROM32及び図柄表示制御用RAM33などに記憶された制御方法その他の技術情報に基づき、VDP35に接続された表示器5の表示内容を制御する。
【0027】
また、ランプ制御基板40には、ランプ制御用CPU41や、ランプ制御用ROM42、ランプ制御用RAM43、入力・出力ポート44、などが搭載されている。さらに、入力・出力ポート44には、4個の保留ランプ61(図12参照)やその他のランプなどが接続されている。そして、ランプ制御用CPU41は、メイン基板20から送られてきた命令に従って、ランプ制御用ROM42及びランプ制御用RAM43などに記憶された制御方法その他の技術情報に基づき、入力・出力ポート44に接続された4個の保留ランプ61(図12参照)やその他のランプなど点灯内容を制御する。
【0028】
また、賞球サブ基板50には、賞球制御用CPU51や、賞球制御用ROM52、賞球制御用RAM53、入力・出力ポート54などが搭載されている。さらに、入力・出力ポート54には、始動口5(図12参照)や大入賞口6(図12参照)にパチンコ球が入賞した際に所定数のパチンコ球を払い出すための賞球払出装置62が接続されている。そして、賞球制御用CPU51は、メイン基板20から送られてきた命令に従って、賞球制御用ROM52及び賞球制御用RAM53などに記憶された制御方法その他の技術情報に基づき、賞球払出装置62の動作内容を制御する。
【0029】
尚、上述した本実施の形態のパチンコ機1の動作内容は、メイン基板20などにおいて、後述するフローチャートが処理されることにより実行される。
【0030】
次に、本実施の形態のパチンコ機1において、メイン基板20で行われるプログラムについて説明する。メイン基板20で行われるプログラムには、電源投入直後に作動するメインプログラムと、一定時間毎(例えば、4msec毎)に作動する割込プログラムがある。
【0031】
図1は、メイン基板20で行われるメインプログラムのフローチャート図である。図1のメインプログラムは、電源投入直後に作動するものであり、電源が投入されると、先ず、S11において、バックアップ復帰処理があるか否かを判断する。ここで、バックアップ復帰処理があると判断する場合には(S11:Yes)、S12に進んで、バックアップのデータを復帰させる処理を行った後、S13に進む。一方、バックアップ復帰処理がないと判断する場合には(S11:No)、何もすることなく、S13に進む。そして、S13では、図柄カウンタや、変動パターンカウンタ、リーチカウンタ、左図柄カウンタ、中図柄カウンタ、右図柄カウンタなど、メイン基板20での判定で使用するカウンタのカウントアップを行う。さらに、S14において、初期値変更カウンタのカウンタアップを行った後、S13に戻り、上述したS13及びS14のカウントアップ処理を繰り返し行う。
【0032】
この点、図柄カウンタや、変動パターンカウンタ、初期値変更カウンタ、リーチカウンタ、左図柄カウンタ、中図柄カウンタ、右図柄カウンタなどは、図19のメイン制御用RAM23などに確保されるものである。そして、図柄カウンタは、図20に示すように、「1」〜「12」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタであり、図柄表示装置3の表示器4に表示される「大当たり図柄」を意味するものである。また、左図柄カウンタと、中図柄カウンタ、右図柄カウンタは、図23に示すように、「1」〜「12」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタであり、それらの値の組合せは、図15に示す12組の組合せを除けば、図柄表示装置3の表示器4に表示される「大当たり図柄」以外のものを意味するものである。また、変動パターンカウンタは、図25に示すように、「0」〜「9」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタである。また、初期値変更カウンタは、図26に示すように、「1」〜「299」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタである。
【0033】
一方、図2は、メイン基板20で行われる割込プログラムのフローチャート図である。図2の割込プログラムは、電源投入後の一定時間毎(例えば、4msec毎)に作動するものであり、スタートからリターンに至るまでの所要時間は、最大でも、一定時間(例えば、4msec)を越えることがない。図2の割込プログラムでは、先ず、S21において、大当たりカウンタのカウントアップを行う。その後は、S22の始動入賞処理と、S23の結果報知処置、S24の大当たり遊技処理、S25の大当たりカウンタの初期値変更処理、S26の賞球払出処理、S27のハズレ図柄処理を順に行う。そして、S27のハズレ図柄処理の後は、この割込プログラムが次に作動するまでの間、メイン基板20では、図1のメインプログラムのS13及びS14が繰り返し行われる。
【0034】
この点、大当たりカウンタとは、図19のメイン制御用RAM23などに確保されるものである。そして、大当たりカウンタは、図26に示すように、「1」〜「299」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタであるが、上述した初期値変更カウンタとは別に確保されたものであり、さらに、その機能上、上述した初期値変更カウンタと同じ値を同時にとることがない。ここで、大当たりカウンタの値の意味について説明すると、始動口5にパチンコ球が入賞した時に「7」を取得した場合には、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が、図15に示す12個の所定の組合せのいずれか一つに停止して、所定の開放パターンで大入賞口6が作動する、「大当たり遊技状態」になる(以下、「大当たり」という)。また、後述する確変状態において、始動口5にパチンコ球が入賞した時に「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか一つを取得した場合にも、「大当たり」となる。尚、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が、図16に示す「リーチ状態」に移行するが、その後は、図15に示す12個の所定の組合せのいずれでもないものに停止して、「大当たり遊技状態」になることはないことを、「ハズレリーチ」という。また、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が、図16に示す「リーチ状態」に移行することはなく、しかも、図15に示す12個の所定の組合せのいずれでもないものに停止して、「大当たり遊技状態」になることはないことを、「完全ハズレ」という。
【0035】
次に、割込プログラムの始動入賞処理(図のS22)について、図3のフローチャート図に基づいて説明する。図3に示すように、先ず、S31において、始動口5にパチンコ球が入賞したか否かを判断する。この判断は、始動口5に設けられた始動口スイッチ63がパチンコ球を検知したか否かによって行われる。ここで、始動口5にパチンコ球が入賞していないと判断する場合(S31:No)には、図2の割込プログラムに戻るが、始動口5にパチンコ球が入賞したと判断する場合(S31:Yes)には、S32に進む。
【0036】
S32では、記憶の上限か否か、すなわち、記憶領域E4(図17及び図18参照)が空であるか否かを判断している。ここで、記憶領域E4(図17及び図18参照)が空でないと判断する場合には(S32:Yes)、図2の割込プログラムに戻るが、記憶領域E4(図17及び図18参照)が空であると判断する場合には(S32:No)、S33に進む。S33では、現在の大当たりカウンタの値と現在の図柄カウンタの値を取得するとともに、図17の(a)〜(f)のいずれか一つに示すようにして、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4のいずれかに1組のカウンタの値として記憶した後、S37に進む。
【0037】
S37では、記憶があるか否か、すなわち、記憶領域E0(図17及び図18参照)に1組のカウンタの値が記憶されているか否かを判断している。ここで、図17の(a)に示すように、記憶領域E0に1組のカウンタの値が記憶されていないと判断する場合には(S37:No)、図2の割込プログラムに戻るが、図17の(b)〜(e)に示すように、記憶領域E0に1組のカウンタの値が記憶されていると判断する場合には(S37:Yes)、S36に進む。
【0038】
S36では、図17の(c)〜(f)に示すように、記憶領域E1に1組のカウンタの値を記憶したときは記憶領域E1に対応する1個の保留ランプ61を点灯させた後、又は、記憶領域E2に1組のカウンタの値を記憶したときは記憶領域E2に対応する1個の保留ランプ61を点灯させた後、記憶領域E3に1組のカウンタの値を記憶したときは記憶領域E3に対応する1個の保留ランプ61を点灯させた後、記憶領域E4に1組のカウンタの値を記憶したときは記憶領域E4に対応する1個の保留ランプ61を点灯させた後、図2の割込プログラムに戻る。
【0039】
次に、割込プログラムの結果報知処理(図のS23)について、図4のフローチャート図に基づいて説明する。図4に示すように、先ず、S61において、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が変動中であるか否かを判断している。ここで、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が変動中であると判断する場合には(S61:Yes)、S62に進んで、当該図柄の変動時間が終了したか否かを判断する。ここで、当該図柄の変動時間が終了しないと判断した場合には(S62:No)、何もすることなく、図2の割込プログラムに戻るが、当該図柄の変動時間が終了したと判断した場合には(S62:Yes)、S63に進んで、当該図柄の変動を停止させる命令を図19の表示サブ基板30に送信した後、図2の割込プログラムに戻る。
【0040】
また、S63では、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4についての記憶の書き換えが行われる。例えば、このとき、図17の(f)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4の各々に一組のカウンタの値が記憶されている場合には、図18の(a)を経た後に、図18の(b)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4についての記憶の書き換えが行われる。また、このとき、図18の(b)に示すように、4つの記憶領域E0,E1,E2,E3の各々に一組のカウンタの値が記憶されている場合には、記憶領域E0を空にした後、図18の(c)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4についての記憶の書き換えが行われる。
【0041】
また、このとき、図18の(c)に示すように、3つの記憶領域E0,E1,E2の各々に一組のカウンタの値が記憶されている場合には、記憶領域E0を空にした後、図18の(d)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4についての記憶の書き換えが行われる。また、このとき、図18の(d)に示すように、2つの記憶領域E0,E1の各々に一組のカウンタの値が記憶されている場合には、記憶領域E0を空にした後、図18の(e)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4についての記憶の書き換えが行われる。また、このとき、図18の(e)に示すように、1つの記憶領域E0に一組のカウンタの値が記憶されている場合には、記憶領域E0を空にした後、図17の(a)に示すように、5つの記憶領域E0,E1,E2,E3,E4についての記憶の書き換えが行われる。
【0042】
また、S61において、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が変動中でないと判断する場合には(S61:No)、S64に進んで、記憶があるか否か、すなわち、記憶領域E0(図17及び図18参照)に1組のカウンタの値が記憶されているか否かを判断している。ここで、図17の(a)に示すように、記憶領域E0に1組のカウンタの値が記憶されていないと判断する場合には(S64:No)、図2の割込プログラムに戻るが、図17の(f)や図18の(b)〜(e)に示すように、記憶領域E0に1組のカウンタの値が記憶されていると判断する場合には(S64:Yes)、S66に進む。
【0043】
S66では、保留ランプ61のいずれか一つが点灯しているか否かを判断する。ここで、保留ランプ61の全てが点灯していないと判断する場合には(S66:No)、何もすることなく、S69に進むが、保留ランプ61のいずれか一つが点灯していると判断する場合には(S66:Yes)、S67に進んで、点灯している保留ランプ61のうち最も右側のものを1個消灯させる。
【0044】
すなわち、このとき、図18の(a)に示すように、4個の保留ランプ61のうち全てが点灯している場合には、図18の(b)に示すように、記憶領域E4に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。また、このとき、図18の(b)に示すように、4個の保留ランプ61のうち3個が点灯している場合には、図18の(c)に示すように、記憶領域E3に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。また、このとき、図18の(c)に示すように、4個の保留ランプ61のうち2個が点灯している場合には、図18の(d)に示すように、記憶領域E2に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。また、このとき、図18の(d)に示すように、4個の保留ランプ61のうち1個が点灯している場合には、図18の(e)に示すように、記憶領域E1に対応する1個の保留ランプ61を消灯させる。
【0045】
そして、次のS69では、現在の記憶領域E0に記憶された大当たりカウンタの値が大当たり値であるか否かであるか否かを判断している。
【0046】
ここで、S69の処理を図5に基づいて説明する。先ず、S161において、現在の記憶領域E0に記憶された大当たりカウンタの値を読み込む。次に、S162において、後述する確変状態であるか否かを判断する。ここで、確変状態でないと判断する場合には(S162:No)、S163に進んで、通常時の大当たり値である「7」を読み込む。この点、通常時の大当たり値である「7」は、メイン制御用ROM22に設けられた図6に示すテーブルから読み込まれる。その後、S164において、大当たりカウンタの値から通常時の大当たり値である「7」を減算し、S165において、その減算結果が「0」であるか否かを判断する。ここで、その減算結果が「0」であると判断する場合には(S165:Yes)、図4のS70へ進むが、その減算結果が「0」でないと判断する場合には(S165:No)、図4のS73へ進む。一方、確変状態であると判断する場合には(S162:Yes)、S166に進んで、確変時の大当たり値である「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」を読み込む。この点、確変時の大当たり値である「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」は、メイン制御用ROM22に設けられた図6に示すテーブルから読み込まれる。その後、S167において、大当たりカウンタの値から、確変時の大当たり値である「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」をそれぞれ減算し、S168において、その6個の減算結果のうち「0」が一つでもあるか否かを判断する。ここで、その6個の減算結果のうち「0」が一つでもあると判断する場合には(S168:Yes)、図4のS70へ進むが、その6個の減算結果のいずれも「0」でないと判断する場合には(S168:No)、図4のS73へ進む。
【0047】
図4のS70では、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値から、図15に示す12組の「大当たり図柄」のうちいずれか一つを「最終停止図柄」として選ぶ。具体的には、上述したように、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値は、図20に示すように、「1」〜「12」の範囲を「1」毎にカウントアップしていくものであることから、図柄カウンタの値に統一した「大当たり図柄」を選ぶ。例えば、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値が「5」に相当する場合には、「5」「5」「5」の「大当たり図柄」を選ぶ。もちろん、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値が「9」に相当する場合には、「9」「9」「9」の「大当たり図柄」が選ばれる。そして、S71において、現在の変動パターンカウンタ(図25参照)の値を取得した後、S72に進んで、現在の変動パターンカウンタ(図25参照)の値と、図10の変動パターン決定テーブルとから、変動パターンの番号を選択し、S80に進む。
尚、図10の変動パターン決定テーブルについては、後で詳細に説明する。
【0048】
一方、S73では、この時点で取得したリーチカウンタの値がリーチ値であるか否かを判断する。この点、リーチカウンタとは、図19のメイン制御用RAM23などに確保されるものであり、図21に示すように、「1」〜「100」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタである。また、リーチ値は、図19のメイン制御用RAM23などに確保されるものであり、図22に示すように、「7」や、「17」,「27」,「37」,「47」,「57」,「67」,「77」,「87」,「97」の10個が記憶されている。そして、リーチカウンタの値が10個のリーチ値のいずれかであると判断した場合には(S73:Yes)、S74に進む。
【0049】
S74では、後述するハズレリーチ図柄用記憶領域に記憶された「ハズレリーチ図柄」を「最終停止図柄」とする。そして、S75において、現在の変動パターンカウンタ(図25参照)の値を取得した後、S76に進んで、現在の変動パターンカウンタ(図25参照)の値と、図10の変動パターン決定テーブルとから、変動パターンの番号を選択し、S80に進む。
【0050】
また、S73において、リーチカウンタの値が10個のリーチ値のいずれでもないと判断した場合には(S73:No)、S77に進む。S77では、後述する完全ハズレ図柄用記憶領域に記憶された「完全ハズレ図柄」を「最終停止図柄」とする。この点、「完全ハズレ図柄」とは、「大当たり図柄」及び「ハズレリーチ図柄」以外のものをいう。そして、S78において、現在の変動パターンカウンタ(図25参照)の値を取得した後、S79に進んで、現在の変動パターンカウンタ(図25参照)の値と、図10の変動パターン決定テーブルとから、変動パターンの番号を選択し、S80に進む。
【0051】
S80では、図19の表示サブ基板30に対して、「最終停止図柄」に関する情報や、変動パターンの番号に関する情報を送信する。
このとき、図19の表示サブ基板30では、「最終停止図柄」に関する情報や、変動パターンの番号に関する情報、図11の映像選択テーブルに基づいて、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄の変動を開始させるとともに、図柄表示装置3の表示器4の表示内容を制御する。尚、図11の映像選択テーブルについては、後で詳細に説明する。
そして、S81において、変動時間の計数をスタートさせた後に、図2の割込プログラムに戻る。
【0052】
ここで、図10の変動パターン決定テーブルについて説明する。図10の変動パターン決定テーブルは、図19のメイン制御用ROM22に記憶されたものである。また、図10の変動パターン決定テーブルにおいては、「1」〜「9」の9個の変動パターンの番号が用意されており、さらに、各変動パターンの番号には、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄を変動・停止させるための演出時間が定められている。また、「当」と、「ハリ」、「完ハ」に区分けられている。
【0053】
この点、「当」とは、現在の記憶領域E0に記憶された大当たりカウンタの値が「大当たり遊技状態」に移行するものであること、すなわち、大当たりカウンタの値が大当たり値(通常時は「7」、確変時は「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか)であることを意味する。従って、図4のS72では、大当たりカウンタの値が大当たり値(通常時は「7」、確変時は「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか)であることから(S69:Yes)、「6」〜「9」のいずれかの変動パターンの番号が選択される。
【0054】
さらに、このとき、変動パターンカウンタの値が「0」である場合は「6」の変動パターンの番号が選択され、変動パターンカウンタの値が「1」と「2」のいずれかである場合は「7」の変動パターンの番号が選択され、変動パターンカウンタの値が「3」〜「5」のいずれかである場合は「8」の変動パターンの番号が選択され、「6」〜「9」のいずれかである場合は「9」の変動パターンの番号が選択される。尚、テーブルに記載された分数は、このときの確率を意味する。
【0055】
また、「ハリ」とは、大当たりカウンタの値が大当たり値(通常時は「7」、確変時は「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか)でなく、かつ、リーチカウンタの値が「7」,「17」,「27」,「37」,「47」,「57」,「67」,「77」,「87」,「97」のいずれかであること、すなわち、「リーチ状態」に移行することを意味する。従って、図4のS76では、大当たりカウンタの値が大当たり値(通常時は「7」、確変時は「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか)でなく、かつ、リーチカウンタの値が「7」,「17」,「27」,「37」,「47」,「57」,「67」,「77」,「87」,「97」のいずれかであることから(S73:Yes)、「2」〜「5」のいずれかの変動パターンの番号が選択される。
【0056】
さらに、このとき、変動パターンカウンタの値が「0」〜「4」のいずれかである場合は「2」の変動パターンの番号が選択され、変動パターンカウンタの値が「5」〜「6」のいずれかである場合は「3」の変動パターンの番号が選択され、変動パターンカウンタの値が「7」である場合は「4」の変動パターンの番号が選択され、変動パターンカウンタの値が「8」と「9」のいずれかである場合は「5」の変動パターンの番号が選択される。尚、テーブルに記載された分数は、このときの確率を意味する。
【0057】
また、「完ハ」とは、大当たりカウンタの値が大当たり値(通常時は「7」、確変時は「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか)でなく、かつ、リーチカウンタの値が「7」,「17」,「27」,「37」,「47」,「57」,「67」,「77」,「87」,「97」のいずれでもないこと、すなわち、「完全ハズレ」に移行することを意味する。従って、図4のS79では、大当たりカウンタの値が大当たり値(通常時は「7」、確変時は「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」のいずれか)でなく、かつ、リーチカウンタの値が「7」,「17」,「27」,「37」,「47」,「57」,「67」,「77」,「87」,「97」のいずれでもないことから(S73:No)、「1」の変動パターンの番号が選択される。
【0058】
もっとも、このときは、変動パターンカウンタの値が「0」〜「9」のいずれであっても、「1」の変動パターンの番号が選択される。尚、テーブルに記載された分数は、このときの確率を意味する。
【0059】
次に、図11の映像選択テーブルについて説明する。図11の映像選択テーブルは、図19の図柄表示制御用ROM32に記憶されたものである。図11の映像選択テーブルにおいては、「1」〜「9」の9個の変動パターンの番号が用意されており、さらに、各変動パターンの番号には、映像内容(演出内容に相当するもの)が定められている。この点、変動パターンの番号は、図10の変動パターン決定テーブルのものと対応するものである。
【0060】
また、映像内容とは、図柄表示装置3の表示器4に表示される3つの図柄が変動・停止する際の、図柄表示装置3の表示器4に表示される映像内容をいう。
【0061】
また、「完全ハズレ」とは、「完全ハズレ」のときに図柄表示装置3の表示器4に表示する映像を意味する。また、「リーチA」とは、「リーチ状態」のときに、図柄表示装置3の表示器4に表示する「リーチ映像」の種類であるリーチAを意味する。また、「リーチB」とは、「リーチ状態」のときに、図柄表示装置3の表示器4に表示する「リーチ映像」の種類であるリーチBを意味する。また、「リーチC」とは、「リーチ状態」のときに、図柄表示装置3の表示器4に表示する「リーチ映像」の種類であるリーチCを意味する。また、「リーチD」とは、「リーチ状態」のときに、図柄表示装置3の表示器4に表示する「リーチ映像」の種類であるリーチDを意味し、仮停止図柄の表示と再抽選の演出を伴う。また、「「大当たり」表示」」とは、図柄表示装置3の表示器4で変動する3つの図柄が「大当たり図柄」をもって停止した際に図柄表示装置3の表示器4に表示する「大当たり」の文字を意味する。
【0062】
そして、映像内容は、「完全ハズレ」、「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」、「リーチD」、「「大当たり」表示」の組合せで構成されている。
【0063】
次に、図2のS24の大当たり遊技処理について、図7のフローチャートに基づいて説明する。図7に示すように、図2のS24の大当たり遊技処理では、S131において、「大当たり遊技状態」の最中であるか否かを判断している。ここで、「大当たり遊技状態」の最中であると判断する場合には(S131:Yes)、S132に進んで、「大当たり遊技状態」の終了条件が成立するか否かを判断している。
【0064】
ここで、「大当たり遊技状態」の終了条件について説明する。本実施の形態のパチンコ機1は、第1種のパチンコ機であり、「大当たり遊技状態」とは、例えば、大入賞口6に10個のパチンコ球が入賞するか、あるいは、所定時間が経過するまで、大入賞口6を開放させ、このとき、Vゾーン(図示しない)にパチンコ球が入賞すると次のラウンドに進み、最高で15ラウンドまで継続して進むことである。従って、「大当たり遊技状態」の終了条件とは、大入賞口6が開放中にVゾーン(図示しない)にパチンコ球が入賞しなかったこと、あるいは、15ラウンドまで消化したことである。
【0065】
そして、「大当たり遊技状態」の終了条件が成立しないと判断する場合には(S132:No)、図2の割込プログラムに戻るが、「大当たり遊技状態」の終了条件が成立すると判断する場合には(S132:Yes)、S133に進んで、表示サブ基板30に終了画面表示命令を送信し、S134において、「大当たり遊技状態」を終了させた後に、S137に進む。このとき、表示サブ基板30は、終了画面表示命令を受信すると、「大当たり遊技状態」の最中に図柄表示装置3の表示器4に表示する表示内容を終了させる。そして、S137において、「大当たり図柄」が奇数であるか否かを判断する。具体的に言えば、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値が「1」や、「3」,「5」,「7」,「9」,「11」のいずれかであるか否かを判断する。ここで、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値が「1」や、「3」,「5」,「7」,「9」,「11」のいずれかであると判断する場合には(S137:Yes)、S138に進んで、図19のメイン制御用RAM23などに確保されたフラグに、確変状態を意味する「1」を代入した後、図2の割込プログラムに戻る。一方、現在の記憶領域E0に記憶された図柄カウンタの値が「1」や、「3」,「5」,「7」,「9」,「11」のいずれでもないと判断する場合には(S137:No)、S139に進んで、図19のメイン制御用RAM23などに確保されたフラグに、通常状態を意味する「0」を代入した後、図2の割込プログラムに戻る。
【0066】
すなわち、ここで、確変状態とは、大当たりカウンタの値に対する大当たり値が、「7」,「50」,「100」,「150」,「200」,「250」の6個ある状態をいい(図5のS166)、遊技者側から見れば、「大当たり図柄」が、「1」「1」「1」,「3」「3」「3」,「5」「5」「5」,「7」「7」「7」,「9」「9」「9」,「11」「11」「11」のいずれかであるときに発生する。また、通常状態とは、大当たりカウンタの値に対する大当たり値が、「7」の1個のみの状態をいい(図5のS163)、遊技者側から見れば、「大当たり図柄」が、「2」「2」「2」,「4」「4」「4」,「6」「6」「6」,「8」「8」「8」,「10」「10」「10」,「12」「12」「12」のいずれかであるときに発生する。
尚、初期状態では、図19のメイン制御用RAM23などに確保されたフラグには、通常状態を意味する「0」が代入されている。
【0067】
一方、「大当たり遊技状態」の最中でないと判断する場合には(S131:No)、S135に進んで、「大当たり図柄」が図柄表示装置3の表示器4に表示されることにより大当たりを報知したか否か、すなわち、図柄の変動を停止させる命令を図19の表示サブ基板30に送信した直後か否かを判断している。ここで、図柄の変動を停止させる命令を図19の表示サブ基板30に送信した直後でないと判断する場合には(S135:No)、図2の割込プログラムに戻るが、図柄の変動を停止させる命令を図19の表示サブ基板30に送信した直後であると判断する場合には(S135:Yes)、S136に進んで、「大当たり遊技状態」を開始させた後に、図2の割込プログラムに戻る。
【0068】
次に、図2のS25の大当たりカウンタの初期値変更処理について、図8のフローチャートに基づいて説明する。図8に示すように、図2のS25の大当たりカウンタの初期値変更処理では、S141において、大当たりカウンタが1周したか否かを判断している。ここで、大当たりカウンタが1周していないと判断する場合は(S141:No)、図2の割込プログラムに戻るが、大当たりカウンタが1周したと判断する場合は(S141:Yes)、S142に進んで、現在の初期値変更カウンタの値X1を取得する。そして、S143において、大当たりカウンタを値X1に設定し、S144に進んで、大当たりカウンタが値X1を初期値としてカウントアップできるようにした後に、図2の割込プログラムに戻る。
【0069】
この点、大当たりカウンタは、図26に示すように、「1」〜「299」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタであることから、大当たりカウンタが1周したか否か(S141)は、大当たりカウンタの値が、初期値X1から「1」を引いた値であるか否かで判断される。
【0070】
次に、図2のS26の賞球払出処理について、図9のフローチャートに基づいて説明する。図9に示すように、S151において、始動口5にパチンコ球が入賞したか否かを判断している。ここで、始動口5にパチンコ球が入賞したと判断する場合には(S151:Yes)、S152に進んで、賞球サブ基板50に、始動口5への入賞に対する賞品球数を払い出させる命令を出した後、図2の割込プログラムに戻る。このとき、賞球サブ基板50は、賞球払出装置62を介して、所定個数のパチンコ球を払い出す。一方、始動口5にパチンコ球が入賞していないと判断する場合には(S151:No)、S153に進んで、大入賞口6にパチンコ球が入賞したか否かを判断している。ここで、大入賞口6にパチンコ球が入賞していないと判断する場合は(S153:No)、図2の割込プログラムに戻るが、大入賞口6にパチンコ球が入賞したと判断する場合は(S153:Yes)、S154に進んで、賞球サブ基板50に、大入賞口6への入賞に対する賞品球数を払い出させる命令を出した後、図2の割込プログラムに戻る。このとき、賞球サブ基板50は、賞球払出装置62を介して、所定個数のパチンコ球を払い出す。
【0071】
次に、図2のS27のハズレ図柄処理について、図24のフローチャートに基づいて説明する。図24に示すように、S171において、左図柄カウンタの値と中図柄カウンタの値が同じであるか否かを判断する。ここで、左図柄カウンタの値と中図柄カウンタの値が同じであると判断した場合には(S171:Yes)、S172に進んで、中図柄カウンタの値と右図柄カウンタの値が同じであるか否かを判断する。この点、左図柄カウンタと、中図柄カウンタ、右図柄カウンタは、図20に示すように、「1」〜「12」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく円弧カウンタである。
【0072】
そして、中図柄カウンタの値と右図柄カウンタの値が同じであると判断する場合には(S172:Yes)、図2の割込プログラムに戻るが、中図柄カウンタの値と右図柄カウンタの値が同じでないと判断する場合には(S172:No)、S173に進んで、左図柄カウンタの値と中図柄カウンタの値と右図柄カウンタの値の組合せを、「ハズレリーチ図柄」として、ハズレリーチ図柄用記憶領域に上書きした後、図2の割込プログラムに戻る。具体的に言えば、例えば、左図柄カウンタの値が「1」、中図柄カウンタの値が「1」、右図柄カウンタの値が「2」の場合は(S171:Yes,S172:No)、「1」「1」「2」を、「ハズレリーチ図柄」として、ハズレリーチ図柄用記憶領域に上書きするが(S173)、左図柄カウンタの値が「1」、中図柄カウンタの値が「1」、右図柄カウンタの値が「1」の場合は(S171:Yes,S172:Yes)、ハズレリーチ図柄用記憶領域に対して何もすることなく、図2の割込プログラムに戻る。
【0073】
一方、左図柄カウンタの値と中図柄カウンタの値が同じでないと判断した場合には(S171:No)、S174に進んで、左図柄カウンタの値と中図柄カウンタの値と右図柄カウンタの値の組合せを、「完全ハズレ図柄」として、完全ハズレ図柄用記憶領域に上書きした後、図2の割込プログラムに戻る。具体的に言えば、例えば、左図柄カウンタの値が「0」、中図柄カウンタの値が「1」、右図柄カウンタの値が「2」の場合は(S171:No)、「0」「1」「2」を、「完全ハズレ図柄」として、完全ハズレ図柄用記憶領域に上書きする(S174)。
尚、ハズレリーチ図柄用記憶領域や完全ハズレ図柄用記憶領域は、図19のメイン制御用RAM23などに確保される。
【0074】
また、本実施の形態のパチンコ機1では、図2の割込プログラムにおいて、メイン基板20側で、図31のフローチャートで示された処理を実行している。すなわち、S201において、ボタンスイッチ201からの信号が有るか否かを判断している。ここで、ボタンスイッチ201からの信号が有ると判断しない場合には(S201:No)、図2の割込プログラムに戻るが、ボタンスイッチ201からの信号が有ると判断する場合には(S201:Yes)、S202に進んで、図10の変動パターン決定テーブルにより、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号をチェックする。この点、映像内容と変動パターンの番号の関係は図27の表に示すとおりであり、図11の映像選択テーブルに対応する。
【0075】
そして、S203において、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「1」であるか否かを判断する。ここで、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「1」であると判断する場合は(S203:Yes)、図2の割込プログラムに戻るが、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「1」であると判断しない場合は(S203:No)、S204に進んで、図28のデータテーブルを参照して、表示サブ基板30側へ送信する大当たり信頼度の信号を決定する。例えば、図28のデータテーブルによれば、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「2」である場合は、大当たり信頼度の信号として「0001」を決定する。あるいは、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「7」である場合は、大当たり信頼度の信号として「0110」を決定する。尚、図28のデータテーブルは、メイン制御用ROM22に記憶されている。そして、S205において、大当たり信頼度の信号を表示サブ基板30側に送信した後に、図2の割込プログラムに戻る。
【0076】
一方、表示サブ基板30側では、図32のフローチャートで示された処理を実行している。すなわち、S211において、メイン基板20から大当たり信頼度の信号を受信したか否かの判断をしている。ここで、メイン基板20から大当たり信頼度の信号を受信したと判断しない場合には(S211:No)、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻るが、メイン基板20から大当たり信頼度の信号を受信したと判断した場合には(S211:Yes)、S212に進んで、図29のデータテーブルを参照して、大当たり信頼度の信号に対応する表示内容を決定する。
【0077】
例えば、図29のデータテーブルによれば、メイン基板20から受信した大当たり信頼度の信号が「0010」である場合は、表示内容として「大当たり信頼度30%」を決定する。あるいは、メイン基板20から受信した大当たり信頼度の信号が「1000」である場合は、表示内容として「大当たり信頼度90%」を決定する。尚、図29のデータテーブルは、図柄表示制御用ROM32に記憶されている。そして、S213において、現在、図柄表示装置3の表示器4に表示されている映像内容に対して、今回決定された表示内容を表示した後、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻る。
【0078】
もっとも、ここでは、図29のデータテーブルに代えて、図30のデータテーブルを使用してもよい。図30のデータテーブルによれば、S212においては、メイン基板20から受信した大当たり信頼度の信号が「0010」である場合は、表示内容として「キャラクターBを表示器4の画面に表示すること」を決定する。あるいは、メイン基板20から受信した大当たり信頼度の信号が「1000」である場合は、表示内容として「宝箱を持ったキャラクターDを表示器4の画面に表示すること」を決定する。尚、図30のデータテーブルは、図柄表示制御用ROM32に記憶されている。
【0079】
また、本実施の形態のパチンコ機1では、ボタンスイッチ201からの信号のみをメイン基板20側がサブ表示基板30側に送信している場合には、サブ表示基板30側で、図37のフローチャートで示された処理を実行してもよい。すなわち、S221において、ボタンスイッチ201からの信号が有るか否かを判断している。ここで、ボタンスイッチ201からの信号が有ると判断しない場合には(S221:No)、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻るが、ボタンスイッチ201からの信号が有ると判断する場合には(S221:Yes)、S222に進んで、図11の映像選択テーブルにより、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号をチェックする。この点、映像内容と変動パターンの番号の関係は図27の表に示すとおりであり、図11の映像選択テーブルに対応する。
【0080】
そして、S223において、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「1」であるか否かを判断する。ここで、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「1」であると判断する場合は(S223:Yes)、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻るが、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「1」であると判断しない場合は(S223:No)、S224に進んで、図33のデータテーブルを参照して、大当たり信頼度を表示する内容を決定する。例えば、図33のデータテーブルによれば、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「2」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「大当たり信頼度10%」を決定する。あるいは、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「7」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「大当たり信頼度50%」を決定する。尚、図33のデータテーブルは、図柄表示制御用ROM32に記憶されている。そして、S225において、現在、図柄表示装置3の表示器4に表示されている映像内容に対して、今回決定された大当たり信頼度を表示する内容を表示した後、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻る。
【0081】
もっとも、ここでは、図33のデータテーブルに代えて、図34のデータテーブルを使用してもよい。図34のデータテーブルによれば、S224においては、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「3」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「キャラクターBを表示器4の画面に表示すること」を決定する。あるいは、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号が「9」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「宝箱を持ったキャラクターDを表示器4の画面に表示すること」を決定する。尚、図34のデータテーブルは、図柄表示制御用ROM32に記憶されている。
【0082】
また、本実施の形態のパチンコ機1では、ボタンスイッチ201からの信号のみをメイン基板20側がサブ表示基板30側に送信している場合には、サブ表示基板30側で、図38のフローチャートで示された処理を実行してもよい。すなわち、S231において、ボタンスイッチ201からの信号が有るか否かを判断している。ここで、ボタンスイッチ201からの信号が有ると判断しない場合には(S231:No)、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻るが、ボタンスイッチ201からの信号が有ると判断する場合には(S231:Yes)、S232に進んで、図11の映像選択テーブルにより、現在変動中の映像内容をチェックする。この点、映像内容と変動パターンの番号の関係は図27の表に示すとおりであり、図11の映像選択テーブルに対応する。
【0083】
そして、S233において、図35のデータテーブルを参照して、大当たり信頼度を表示する内容を決定する。例えば、図35のデータテーブルによれば、現在変動中の映像内容が「リーチA(ハズレ)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「大当たり信頼度10%」を決定する。あるいは、現在変動中の映像内容が「リーチB(当たり)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「大当たり信頼度50%」を決定する。尚、図35のデータテーブルは、図柄表示制御用ROM32に記憶されている。そして、S235において、現在、図柄表示装置3の表示器4に表示されている映像内容に対して、今回決定された大当たり信頼度を表示する内容を表示した後、表示サブ基板30側のメインプログラムに戻る。
【0084】
もっとも、ここでは、図35のデータテーブルに代えて、図36のデータテーブルを使用してもよい。図36のデータテーブルによれば、S233においては、現在変動中の映像内容が「リーチB(ハズレ)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「キャラクターBを表示器4の画面に表示すること」を決定する。あるいは、現在変動中の映像内容が「リーチD(当たり)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「宝箱を持ったキャラクターDを表示器4の画面に表示すること」を決定する。尚、図35のデータテーブルは、図柄表示制御用ROM32に記憶されている。
【0085】
以上詳細に説明したように、本実施の形態のパチンコ機1では、メイン基板20において、「1」〜「299」の範囲を「1」毎にカウントアップしていく大当たりカウンタの値を(図2のS13)、パチンコ球が始動口5に入賞したタイミングで取得値として確保し(図3のS33)、この取得値が予め定められた大当たり値(図6のテーブル参照)と一致すると判定したときは(図5のS165,S168)、遊技者に有利な大当たり遊技状態とする。
【0086】
一方、表示サブ基板30においては、この判定(図5のS165,S168)の直後にメイン基板20から送信される最終停止図柄に関する情報や変動パターンの番号に関する情報に基づいて(図4のS80)、図柄表示装置3の表示器4に、「完全ハズレ」、「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」、「リーチD」、「「大当たり」表示」の組合せで構成されている種々の映像内容(図11の映像選択テーブル)を伴って図柄を変動・表示させている。
【0087】
さらに、本実施の形態のパチンコ機1では、「リーチ状態」の時に操作が有効なボタンスイッチ201を備え、ボタンスイッチ201からの信号を表示サブ基板30に入力させることにより(図37のS221:Yes、図38のS231:Yes)、「リーチ状態」が「大当たり遊技状態」に発展する信頼度(大当たり信頼度)を、「大当たり信頼度10%」といった文言(図33、図35参照)や、キャラクターA,B,C,Dなどの表示物(図34、図36参照)を、図柄表示装置3の表示器4に表示するので(図37のS225、図38のS234)、遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができる。
【0088】
尚、図31のフローチャートでは、ボタンスイッチ201からの信号を大当たり信頼度の信号に変換して表示サブ基板30に入力させており(図31のS201:Yes、S205)、「リーチ状態」が「大当たり遊技状態」に発展する信頼度(大当たり信頼度)を、「大当たり信頼度10%」といった文言(図29、参照)や、キャラクターA,B,C,Dなどの表示物(図30参照)を、図柄表示装置3の表示器4に表示するので(図32のS213)、遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができる。
【0089】
また、ボタンスイッチ201による入力がなければ、「リーチ状態」が「大当たり遊技状態」に発展する信頼度を図柄表示装置3の表示器3に表示しないので(図31のS201:No、図37のS221:No、図38のS221:No)、遊技内容に熟知した遊技者はリーチ状態に集中することができる。これにより、遊技内容を熟知しない遊技者であっても、遊技内容を熟知した遊技者であっても、遊技内容を楽しむことができる。
【0090】
また、本実施の形態のパチンコ機1では、図35からわかるように、映像内容である「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」、「リーチD」のいずれが、「リーチ状態」の時に図柄表示装置3の表示器3に表示される場合であっても、「大当たり遊技状態」に発展する際は、「大当たり遊技状態」に発展しないときと比べて、大きな数字で大当たり信頼度が表示される。例えば、現在変動中の映像内容が「リーチB」で同じであっても、 現在変動中の映像内容が「リーチB(ハズレ)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「大当たり信頼度30%」が表示され、現在変動中の映像内容が「リーチB(当たり)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として「大当たり信頼度50%」が表示される。
【0091】
この点は、図36からわかるように、図柄表示装置3の表示器3にキャラクターA,B,C,Dなどの表示物を表示する場合も同様であり、例えば、現在変動中の映像内容が「リーチB」で同じであっても、 現在変動中の映像内容が「リーチB(ハズレ)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容としてキャラクターBが表示され、現在変動中の映像内容が「リーチB(当たり)」である場合は、大当たり信頼度を表示する内容として宝箱を持ったキャラクターBが表示される。すなわち、図柄表示装置3の表示器3に表示される宝箱は、大当たり信頼度の数値が大きいことを意味する。
【0092】
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、大当たり信頼度を表示する内容として、「大当たり信頼度100%」といった文言や、「大当たり信頼度100%」に相当する表示物を表示する場合は、「大当たり遊技状態」に必ず発展することを遊技者側に伝えることになるので、図柄表示装置3の表示器4において、「完全ハズレ」、「リーチA」、「リーチB」、「リーチC」、「リーチD」、「「大当たり」表示」の組合せで構成されている種々の映像内容(図11の映像選択テーブル)を伴って変動・表示されている図柄をすぐに停止させて、「大当たり図柄」を表示させてもよい。
【0093】
【発明の効果】
本発明のパチンコ機では、リーチ状態の時に操作が有効な操作ボタンを備え、操作ボタンからの信号を図柄表示制御手段に入力させることにより、リーチ状態が大当たり遊技状態に発展する信頼度を図柄表示装置の表示器に表示するので、遊技中の遊技者に大当たり信頼度を知らせることができる。また、操作ボタンによる入力がなければ、リーチ状態が大当たり遊技状態に発展する信頼度を図柄表示装置の表示器に表示しないので、遊技内容に熟知した遊技者はリーチ状態に集中することができる。これにより、遊技内容を熟知しない遊技者であっても、遊技内容を熟知した遊技者であっても、遊技内容を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、メインプログラムについてのフローチャート図である。
【図2】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムについてのフローチャート図である。
【図3】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムの始動入賞処理についてのフローチャート図である。
【図4】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムの結果報知処理についてのフローチャート図である。
【図5】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムの結果報知処理についてのフローチャート図である。
【図6】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、通常時の大当たり値と確変時の大当たり値を示したテーブルである。
【図7】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムの大当たり遊技処理についてのフローチャート図である。
【図8】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムの大当たりカウンタの初期値変更処理についてのフローチャート図である。
【図9】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムの賞球払出処理についてのフローチャート図である。
【図10】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、変動パターン決定テーブルを示した図である。
【図11】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、映像選択テーブルを示した図である。
【図12】本発明の一実施形態によるパチンコ機を示した正面図である。
【図13】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、図柄表示装置の表示器で変動・停止する3つの図柄の種類を示した図である。
【図14】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、図柄表示装置及びその表示器を示した正面図である。
【図15】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、図柄表示装置の表示器で変動・停止する3つの図柄についての所定の組合せを示した図である。
【図16】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、図柄表示装置の表示器で変動・停止する3つの図柄についてリーチ状態のときの様子を示した図である。
【図17】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、5つの記憶領域のデータ保持の仕方、4つの保留ランプの点灯・消灯の仕方、さらに、5つの記憶領域と4つの保留ランプとの関係を示した図である。
【図18】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、5つの記憶領域のデータ保持の仕方、保留ランプの点灯・消灯の仕方、さらに、5つの記憶領域と4つの保留ランプとの関係を示した図である。
【図19】本発明の一実施形態によるパチンコ機のブロック図である。
【図20】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、図柄カウンタの概念図である。
【図21】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、リーチカウンタの概念図である。
【図22】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、リーチカウンタテーブルの概念図である。
【図23】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、左図柄カウンタと、中図柄カウンタ、右図柄カウンタの概念図である。
【図24】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、割込プログラムのハズレ図柄処理についてのフローチャート図である。
【図25】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、変動パターンカウンタの概念図である。
【図26】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、大当たりカウンタ及び初期値変更カウンタの概念図である。
【図27】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、映像内容と変動パターンの番号の関係を示す表である。
【図28】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、表示サブ基板側に送信される大当たり信頼度の信号を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図29】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、メイン基板側から送信された大当たり信頼度の信号に基づいて表示内容を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図30】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、メイン基板側から送信された大当たり信頼度の信号に基づいて表示内容を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図31】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、メイン基板側で実行される処理についてのフローチャート図である。
【図32】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、表示サブ基板側で実行される処理についてのフローチャート図である。
【図33】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号に基づいて表示内容を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図34】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、現在変動中の映像内容の変動パターンの番号に基づいて表示内容を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図35】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、現在変動中の映像内容に基づいて表示内容を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図36】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、現在変動中の映像内容に基づいて表示内容を決定する際に使用するデータテーブルの概念図である。
【図37】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、表示サブ基板側で実行される処理についてのフローチャート図である。
【図38】本発明の一実施形態によるパチンコ機において、表示サブ基板側で実行される処理についてのフローチャート図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機
4 表示器
5 始動口
6 大入賞口
7 左図柄表示領域
8 中図柄表示領域
9 右図柄表示領域
D1〜D4 1組のカウンタの値
E0〜E4 記憶領域

Claims (3)

  1. 所定範囲を周期的にカウントアップしていく大当たりカウンタの値を、パチンコ球が始動口に入賞したタイミングで取得値として確保することにより、前記取得値が予め定められた大当たり値と一致するか否かの判定を行い、前記取得値が前記大当たり値と一致するときは、遊技者に有利な大当たり遊技状態とするメイン制御手段と、
    前記メイン制御手段から前記判定時に送信される最終停止図柄に関する情報や変動パターンに関する情報に基づいて、図柄表示装置の表示器に種々の演出内容を伴って図柄を変動・表示させる図柄表示制御手段と、を有するパチンコ機において、
    リーチ状態の時に操作が有効な操作ボタンを備え、
    前記操作ボタンからの信号を前記図柄表示制御手段に入力させることにより、前記リーチ状態が前記大当たり遊技状態に発展する信頼度を前記図柄表示装置の表示器に表示すること、を特徴とするパチンコ機。
  2. 請求項1に記載するパチンコ機であって、
    前記リーチ状態が前記大当たり遊技状態に発展する場合は、前記信頼度を高くして前記図柄表示装置の表示器に表示すること、を特徴とするパチンコ機。
  3. 請求項2に記載するパチンコ機であって、
    前記信頼度として100%を意味するものを前記図柄表示装置の表示器に表示した直後は、前記図柄表示装置の表示器に種々の演出内容を伴って変動・表示されている図柄を停止させること、を特徴とするパチンコ機。
JP2003071049A 2003-03-14 2003-03-14 パチンコ機 Pending JP2004275450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071049A JP2004275450A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071049A JP2004275450A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004275450A true JP2004275450A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33287575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071049A Pending JP2004275450A (ja) 2003-03-14 2003-03-14 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004275450A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288737A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samii Kk 遊技機
JP2009082349A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2009297108A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009297179A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013000190A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013000193A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013000189A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2015147129A (ja) * 2015-05-27 2015-08-20 タイヨーエレック株式会社 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288737A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samii Kk 遊技機
JP2009082349A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP4641314B2 (ja) * 2007-09-28 2011-03-02 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2009297108A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009297179A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013000190A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013000193A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013000189A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2015147129A (ja) * 2015-05-27 2015-08-20 タイヨーエレック株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006325674A (ja) パチンコ機
JP4482714B2 (ja) パチンコ機
JP4341213B2 (ja) パチンコ機
JP2004275450A (ja) パチンコ機
JP2004275459A (ja) パチンコ機
JP2004275448A (ja) パチンコ機
JP3811434B2 (ja) パチンコ機
JP4362647B2 (ja) パチンコ機
JP2004275451A (ja) パチンコ機
JP4374466B2 (ja) パチンコ機
JP2004275454A (ja) パチンコ機
JP2004275453A (ja) パチンコ機
JP2005245760A (ja) パチンコ機
JP2004275462A (ja) パチンコ機
JP2004275455A (ja) パチンコ機
JP2005143944A (ja) パチンコ機
JP2004275460A (ja) パチンコ機
JP4189590B2 (ja) パチンコ機
JP4662202B2 (ja) パチンコ機
JP2004275456A (ja) パチンコ機
JP2004275458A (ja) パチンコ機
JP4415092B2 (ja) パチンコ機
JP4399618B2 (ja) パチンコ機
JP2005253573A (ja) パチンコ機
JP4431687B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901