JP2004274770A - 光学的スケーリングを含む画像表示システムおよび方法 - Google Patents

光学的スケーリングを含む画像表示システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274770A
JP2004274770A JP2004067173A JP2004067173A JP2004274770A JP 2004274770 A JP2004274770 A JP 2004274770A JP 2004067173 A JP2004067173 A JP 2004067173A JP 2004067173 A JP2004067173 A JP 2004067173A JP 2004274770 A JP2004274770 A JP 2004274770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
sub
display
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067173A
Other languages
English (en)
Inventor
James R Cole
ジェイムズ・ロナルド・コール
David A Williams
デイヴィッド・アレン・ウィリアムズ
Michael A Pate
マイケル・エイ・ペイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004274770A publication Critical patent/JP2004274770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • G06T3/4069Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution by subpixel displacements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】第1のアスペクト比を有する画像を第2のアスペクト比を有する表示装置で表示するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】本方法は、画像12の画像データ16を受け取るステップと、画像データをバッファリングし、画像フレーム28を第1のアスペクト比で作成するステップと、画像フレームに対して第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302を第2のアスペクト比で形成するステップであって、第2のサブフレームを第1のサブフレームから、一方向において空間的にずらすことを含む、形成するステップと、表示装置26を使用して、第1のサブフレームを第1の位置に、第2のサブフレームを第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示するステップであって、第1のサブフレームの表示画像および第2のサブフレームの表示画像を一方向において光学的にスケーリングすることを含む、交互に表示するステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、包括的には画像形成システムに関し、さらに詳しくは、画像を表示するシステムおよび方法に関する。
本願は、2002年8月7日出願の米国特許出願第10/213,555号、および2002年9月11日出願の米国特許出願第10/242,545号に関連し、これらは両方とも本発明の譲受人に譲渡されている。
ディスプレイ、プロジェクタ、または他の画像形成システム等、画像を表示する従来のシステムまたは装置は、水平行および垂直列に配列された個々の画像要素または画素のアレイをアドレス指定することによって表示画像を生成する。表示画像の解像度は、表示画像を形成する個々の画素の水平行および垂直列の数と定義される。表示画像の解像度は、表示装置自体の解像度、ならびに表示装置により処理され、表示画像の生成に使用される画像データの解像度によって影響を受ける。
多くの場合、画像データの解像度と表示装置の解像度は異なる。さらに具体的には、画像データの画像の高さと画像の幅の比率として定義されるアスペクト比は、表示装置のアスペクト比と異なりうる。たとえば、画像データがアスペクト比16:9を有する高精細画像データであり、その一方で表示装置が従来のアスペクト比4:3を有する場合がある。反対に、画像データが従来のアスペクト比4:3を有し、その一方で表示装置が高度なアスペクト比16:9を有しうる場合もある。ともかく、画像データと表示装置のアスペクト比は異なり、それによって表示装置上への画像データの表示が制限される。
フォーマットの異なる画像データおよび表示装置に適応する従来の技法は、たとえば、画像データのサンプリングまたはスケーリングを利用し、それによって画像が少なくとも一次元において表示装置を埋めるようにするというものである。しかしこういった技法により、直交する次元において表示装置を十分に埋めず、したがって画像の上下または左右に空白が生じる画像が生成される。したがって画像の解像度が下がる。さらに、画像データをサンプリングまたはスケーリングすると、一次元において圧縮または伸張して見える画像になる場合がある。
したがって、あるアスペクト比を有する画像の表示を別のアスペクト比を有する表示装置に適応させることが望ましい。
本発明の一態様は、第1のアスペクト比を有する画像を、第2のアスペクト比を有する表示装置を使用して表示する方法を提供する。本発明は、画像の画像データを受け取ることと、画像データをバッファリングし、画像のフレームを第1のアスペクト比で作成することと、画像のフレームに対して第1のサブフレームおよび第2のサブフレームを第2のアスペクト比で形成することであって、第2のサブフレームを第1のサブフレームから、一方向において空間的にずらすことを含む、形成することと、表示装置を使用して、第1のサブフレームを第1の位置に、第2のサブフレームを第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示することであって、第1のサブフレームの表示画像および第2のサブフレームの表示画像を一方向において光学的にスケーリングすることを含む、交互に表示することと、を含む。
以下の好ましい実施形態の詳細な説明において、本明細書の一部をなし、本発明を実施しうる特定の実施形態を示すものとして示される添付図面を参照する。この点において、「上」「下」「前」「後」「先端」「後端」等方向を表す用語は、説明している図の向きを参照して用いられる。本発明の構成要素は複数の異なる向きに配置することができるため、方向を表す用語は例示を目的として用いられ、決して限定するものではない。他の実施形態も利用することが可能であり、構造的または論理的な変更を本発明の範囲から逸脱することなく行いうることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は限定の意味で解釈されるべきものではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。
図1は、画像表示システム10の一実施形態を示す。画像表示システム10は、画像12を処理して表示画像14を作成するのに役立つ。画像12は、任意のピクトリアル、グラフィカル、および/またはテクスチャ文字、記号、イラストレーション、および/または情報の他の表現を含むものと定義される。画像12は、たとえば、画像データ16によって表される。画像データ16は画像12の個々の画像要素すなわち画素を含む。1つの画像を、画像表示システム10によって処理されるものとして図示し説明するが、複数のまたは一連の画像を画像表示システム10によって処理し表示しうることが理解される。
一実施形態において、画像表示システム10は、フレームレート変換ユニット20、画像フレームバッファ22、画像処理ユニット24、および表示装置26を備える。下に述べるように、フレームレート変換ユニット20および画像フレームバッファ22は、画像12の画像データ16を受け取ってバッファリングし、画像12の画像フレーム28を作成する。さらに、画像処理ユニット24は画像フレーム28を処理して、画像フレーム28に対して1つまたは複数の画像サブフレーム30を形成し、表示装置26は画像サブフレーム30を時間的かつ空間的に表示して表示画像14を生成する。
フレームレート変換ユニット20および/または画像処理ユニット24を備える画像表示システム10は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせを備える。一実施形態において、画像表示システム10の1つまたは複数の構成要素は、フレームレート変換ユニット20および/または画像処理ユニット24を含め、コンピュータ、コンピュータサーバ、または一連の論理演算を実行可能な他のマイクロプロセッサベースのシステム内に包含される。さらに、処理は、個々の部分が別個のシステム構成要素で実施される状態で、システム全体にわたって分散することも可能である。
画像データ16は、デジタル画像データ161またはアナログ画像データ162を含むことができる。アナログ画像データ162を処理するため、画像表示システム10はアナログ/デジタル(A/D)変換器32を備える。ここで、A/D変換器32はアナログ画像データ162を後続処理のためにデジタル形態に変換する。したがって、画像表示システム10は、画像12のデジタル画像データ161および/またはアナログ画像データ162を受け取って処理することができる。
フレームレート変換ユニット20は、画像12の画像データ16を受け取って画像フレームバッファ22にバッファリングすなわち格納する。さらに具体的には、フレームレート変換ユニット20は、画像12の個々のラインまたはフィールドを表す画像データ16を受け取って画像フレームバッファ22にバッファリングし、画像12の画像フレーム28を作成する。画像フレームバッファ22は、画像フレーム28の画像データをすべて受け取って格納することによって画像データ16をバッファリングし、フレームレート変換ユニット20は、続けて画像フレーム28のすべての画像データを画像フレームバッファ22から取り出す、すなわち抽出することによって画像フレーム28を作成する。ここで画像フレーム28は、画像12の全体を表す画像データ16の複数の個々のラインまたはフィールドを含むように形成される。したがって、画像フレーム28は、画像12を表す個々の画素の複数の列および複数の行を含む。
フレームレート変換ユニット20および画像フレームバッファ22は、プログレッシブ画像データおよび/またはインタレース画像データとしての画像データ16を受け取って処理することができる。プログレッシブ画像データの場合、フレームレート変換ユニット20および画像フレームバッファ22は、画像12の画像データ16の連続フィールドを受け取って格納する。したがって、フレームレート変換ユニット20は、画像12の画像データ16の連続フィールドを取り出すことによって画像フレーム28を作成する。インタレース画像データの場合、フレームレート変換ユニット20および画像フレームバッファ22は、画像12の画像データ16の奇数フィールドおよび偶数フィールドを受け取って格納する。たとえば、画像データ16の奇数フィールドをすべて受け取って格納し、そして画像データ16の偶数フィールドをすべて受け取って格納する。ここで、フレームレート変換ユニット20は、画像データ16をデインタレース(de-interlace)し、そして画像12の画像データ16の奇数フィールドおよび偶数フィールドを取り出すことによって画像フレーム28を作成する。
画像フレームバッファ22は、各画像12の1つまたは複数の画像フレーム28の画像データ16を格納するメモリを備える。したがって、画像フレームバッファ22は1つまたは複数の画像フレーム28のデータベースを構成する。画像フレームバッファ22の例としては、不揮発性メモリ(たとえば、ハードディスクドライブまたは他の永久的な記憶装置)が挙げられ、また、揮発性メモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM))を挙げることができる。
画像データ16をフレームレート変換ユニット20で受け取って画像フレームバッファ22にバッファリングすることにより、画像データ16の入力タイミングを表示装置26のタイミング要件と切り離すことができる。さらに具体的には、画像フレームバッファ22が画像フレーム28の画像データ16を受け取ってバッファリングすることから、画像データ16を任意のレートで入力として受け取ることが可能である。ここで、画像フレーム28のフレームレートは、表示装置26のタイミング要件に変換することができる。したがって、画像フレーム28の画像データ16は、表示装置26のフレームレートで画像フレームバッファ22から抽出することができる。
一実施形態では、画像処理ユニット24は、解像度調整ユニット34およびサブフレーム生成ユニット36を備える。下に述べるように、解像度調整ユニット34は画像フレーム28の画像データ16を受け取り、表示装置26上への表示に向けて画像データ16の解像度を調整し、サブフレーム生成ユニット36は、画像フレーム28に対して複数の画像サブフレーム30を生成する。さらに具体的には、画像処理ユニット24は、画像フレーム28の画像データ16を元の解像度で受け取り、画像データ16を処理して表示装置26の解像度に合わせる。たとえば、画像処理ユニット24は、表示装置26の解像度に合わせるように、画像データ16の解像度を増減し、かつ/またはそのまま変更しないままとする。したがって、画像データ16の解像度を表示装置26の解像度に合わせることにより、表示装置26は画像データ16を表示することができる。これにより、画像処理ユニット24を備えることで、画像表示システム10は様々な解像度の画像データ16を受け取って表示することが可能である。
一実施形態において、画像処理ユニット24は画像データ16の解像度を上げる。たとえば、画像データ16の解像度は表示装置26の解像度よりも低いことがある。さらに具体的には、画像データ16が400画素×300画素等の解像度の低いデータを含み、表示装置26が800画素×600画素等の解像度の高いデータをサポートすることがある。このような場合、画像処理ユニット24は画像データ16を処理し、画像データ16の解像度を表示装置26の解像度まで上げる。画像処理ユニット24は、たとえば、画素複製、補間、および/または他の任意の解像度合成もしくは生成技法によって画像データ16の解像度を上げることができる。
一実施形態において、画像処理ユニット24は画像データ16の解像度を下げることができる。たとえば、画像データ16の解像度は表示装置26の解像度よりも高いことがある。さらに具体的には、画像データ16が1600画素×1200画素等の解像度の高いデータを含み、表示装置26が800画素×600画素等の解像度の低いデータをサポートすることがある。このような場合、画像処理ユニット24は画像データ16を処理して、画像データ16の解像度を表示装置26の解像度に下げる。画像処理ユニット24は、たとえば、サブサンプリング、補間、および/または他の任意の解像度低減技法によって画像データ16の解像度を下げることができる。
サブフレーム生成ユニット36は、画像フレーム28の画像データ16を受け取って処理し、画像フレーム28に対して複数の画像サブフレーム30を形成する。解像度調整ユニット34が画像データ16の解像度を調整した場合、サブフレーム生成ユニット36は調整された解像度の画像データ16を受け取る。画像データ16の調整後の解像度は、画像フレーム28の画像データ16の元の解像度よりも高いか、低いか、または同じでありうる。サブフレーム生成ユニット36は、表示装置26の解像度に合った解像度を有する画像サブフレーム30を生成する。画像サブフレーム30はそれぞれ、画像フレーム28の面積と等しく、またそれぞれ、画像12の画像データ16の部分集合を表す個々の画素の複数の列および複数の行を含み、表示装置26の解像度に合った解像度を有する。
各画像サブフレーム30は、画像フレーム28の画素のマトリックスまたはアレイを含む。各画像サブフレーム30は異なる画素および/または画素の部分を含むように互いに空間的にずらされている。ここで、画像サブフレーム30は、下に述べるように垂直距離および/または水平距離だけ互いにずらされる。
表示装置26は、画像処理ユニット24から画像サブフレーム30を受け取り、この画像サブフレーム30を順次表示して表示画像14を作成する。さらに具体的には、画像サブフレーム30は互いに空間的にずらされるため、表示装置26は、下に述べるように画像サブフレーム30の空間的なずれに従って画像サブフレーム30を異なる位置に表示する。ここで、表示装置26は画像フレーム28の画像サブフレーム30を交互に表示して表示画像14を作成する。したがって、表示装置26は画像フレーム28に対する1つのサブフレーム30の全体を一度に表示する。
一実施形態において、表示装置26は画像フレーム28の画像サブフレーム30を表示するという1サイクルを完了する。したがって、表示装置26は、互いに空間的かつ時間的にずれるように画像サブフレーム30を表示する。一実施形態において、表示装置26は画像サブフレーム30を光学的に操作して、表示画像14を作成する。ここで、表示装置26の個々の画素は複数のロケーションへアドレス指定される。
一実施形態において、表示装置26は画像シフタ38を備える。画像シフト38は、表示装置26に表示される画像サブフレーム30の位置を空間的に変更するか、またはずらす。さらに具体的には、画像シフタ38は、下に述べるように画像サブフレーム30が表示される位置を変えて、表示画像14を生成する。
一実施形態において、表示装置26は入射光を変調する光変調器を備える。光変調器は、たとえば、マイクロミラーデバイスアレイをなすように配列した複数のマイクロミラーデバイスを含む。ここで、各マイクロミラーデバイスは表示装置26の1つのセルまたは画素を構成する。表示装置26は、ディスプレイ、プロジェクタ、または他の画像形成システムの一部をなしてもよい。
一実施形態において、画像表示システム10は、タイミング発生器40を備える。タイミング発生器40は、たとえば、フレームレート変換ユニット20と、解像度調整ユニット34およびサブフレーム生成ユニット36を含む画像処理ユニット24と、画像シフタ38を含む表示装置26と通信する。ここで、タイミング発生器40は、画像フレーム28作成のための画像データ16のバッファリングおよび変換、画像データ16の解像度を表示装置26の解像度に調整するため、および画像サブフレーム30生成のための画像フレーム28の処理、および表示画像14生成のための画像サブフレーム30の位置決めを同期させる。したがって、タイミング発生器40は、画像12のすべてのサブフレームが表示画像14として表示装置26によって時間的かつ空間的に表示されるように画像表示システム10のタイミングを制御する。
一実施形態において、図2Aおよび図2Bに示すように、画像処理ユニット24は画像フレーム28に対して複数の画像サブフレーム30を形成する。さらに具体的には、画像処理ユニット24は、画像フレーム28に対して第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302を形成する。ここで、第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302はそれぞれ、画像データ16の個々の画素の複数の列および複数の行を含む。したがって、第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302はそれぞれ、画像データ16の部分集合の画像データアレイまたは画素マトリックスを構成する。
一実施形態において、図2Bに示すように、第2のサブフレーム302は第1のサブフレーム301から垂直距離50および水平距離52だけずらされている。したがって、第2のサブフレーム302は第1のサブフレーム301から所定の距離だけ空間的にずらされている。一実施形態例において、垂直距離50および水平距離52はそれぞれおおよそ1画素の半分である。
図2Cに示すように、表示装置26は第1のサブフレーム301を第1の位置に、第2のサブフレーム302を第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示する。さらに具体的には、表示装置26は、第2のサブフレーム302の表示を第1のサブフレーム301の表示に対して垂直距離50および水平距離52だけシフトする。ここで、第1のサブフレーム301の画素は第2のサブフレーム302の画素に重なる。一実施形態において、表示装置26は画像フレーム28の第1のサブフレーム301を第1の位置に表示し、第2のサブフレーム302を第2の位置に表示するという1サイクルを完了する。したがって、第2のサブフレーム302は第1のサブフレーム301に関連して空間的かつ時間的に表示される。
図3A〜図3Cは、第1のサブフレーム301からの画素181を第1の位置に表示し、第2のサブフレーム302からの画素182を第2の位置に表示するという1サイクルを完了する一実施形態を示す。さらに具体的には、図3Aは第1の位置における第1のサブフレーム301からの画素181の表示を示し、図3Bは第2の位置における第2のサブフレーム302からの画素182の表示を示し(第1の位置は破線で示される)、図3Cは、第1の位置における第1のサブフレーム301からの画素181の表示を示す(第2の位置は破線で示される)。
図4および図5は、画像表示システム10により画像処理されない場合と処理された場合それぞれの、同じ画像データから生成される拡大画像部を示す。さらに具体的には、図4は、画像表示システム10により処理されずに生成された拡大画像部60を示す。図4に示すように、拡大画像部60は、容易に視認できる個々の画素によって画素化したように見える。さらに、拡大画像部60の解像度はより低い。
しかし図5は、画像表示システム10により処理されて生成された拡大画像部62を示す。図5に示すように、拡大画像部62は図4の拡大画像部60程画素化したようには見えない。したがって、拡大画像部62の画質は画像表示システム10を使用して向上する。さらに具体的には、拡大画像部62の解像度は拡大画像部60と比較して向上または増大する。
一実施形態例において、拡大画像部62は、上に述べたように第1のサブフレームおよび第2のサブフレームを含む2位置処理によって生成される。したがって、拡大画像部60の作成に使用される画素データ量と比較して、拡大画像部62の作成には2倍の量の画素データが使用される。このため、2位置処理を使用すると、拡大画像部62の解像度は拡大画像部60の解像度に比しておおよそ1.4(すなわち2の平方根)倍に増大する。
一実施形態において、図6に示すように、表示装置26は画像12を生成するための個々の画素27の複数の列および複数の行を含む。ここで、表示装置26は、ディスプレイ幅とディスプレイ高さの比率として定義されるアスペクト比を有する。一実施形態例において、表示装置26はアスペクト比4:3を有する。したがって表示装置26は、4n単位の幅および3n単位の高さを有する。たとえば、表示装置26は解像度1024画素×768画素(n=256)を有しうる。
一実施形態において、図7に示すように、画像データ16は画像12の個々の画素18の複数の列および複数の行を含む。上に述べたように、画像フレームバッファ22(図1)は、画像12の画像データ16を受け取ってバッファリングし、画像フレーム28を作成する。ここで画像フレーム28は、画像12全体を表す画像データ16の複数の個々のラインまたはフィールドを含むように形成される。したがって、画像フレーム28は、画像12を表す個々の画素の複数の列および複数の行を含む。したがって画像フレーム28は、画像の幅と画像の高さの比率として定義されるアスペクト比を有する。
一実施形態例において、画像データ16は、画像フレーム28がアスペクト比16:9を有する高解像度画像データである。したがって、画像12の画像フレーム28は16n単位の幅および9n単位の高さを有する。たとえば、画像フレーム28は解像度1024画素×576画素(n=64)を有しうる。したがって、ここで説明している実施形態例では、画像12の画像フレーム28の解像度、さらに具体的にはアスペクト比は、表示装置26の解像度、さらに具体的にはアスペクト比と異なる。
一実施形態において、図8Aおよび図8Bに示すように、画像処理ユニット24(図1)は、画像フレーム28に対して複数の画像サブフレーム30を形成する。さらに具体的には、画像処理ユニット24は画像フレーム28に対して第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302を形成する。ここで、第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302はそれぞれ、画像データ16の個々の画素18の複数の列および複数の行を含む。
一実施形態において、上に述べたように、画像処理ユニット24(図1)、さらに具体的には画像処理ユニット24のサブフレーム生成ユニット36は、画像フレーム28の画像データ16を受け取って処理し、画像サブフレーム30を形成する。一実施形態において、サブフレーム生成ユニット36は、表示装置26の解像度、さらに具体的にはアスペクト比に合った解像度、さらに具体的にはアスペクト比を有する画像サブフレーム30を生成する。
一実施形態において、図8Bに示すように、第2のサブフレーム302は第1のサブフレーム301から水平距離54だけずらされている。したがって、第2のサブフレーム302は、第1のサブフレーム301から所定の距離だけ空間的にずらされている。一実施形態例において、水平距離54はおおよそ1画素の半分である。
図8Cの実施形態に示すように、表示装置26は第1のサブフレーム301を第1の位置に、第2のサブフレーム302を第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示する。さらに具体的には、表示装置26は、第2のサブフレーム302の表示を第1のサブフレーム301に対して水平距離54だけシフトする。ここで、第1のサブフレーム301の画素は第2のサブフレーム302の画素に重なる。
図8Dの実施形態に概略的に示すように、画像サブフレーム30は、各位置AとBの間にて2位置水平パターンでシフトする。一実施形態において、表示装置26は、画像フレーム28の第1のサブフレーム301を第1の位置に表示し、第2のサブフレーム302を第2の位置に表示するという1サイクルを完了する。したがって、第2のサブフレーム302は、第1のサブフレーム301に関連して空間的および時間的に表示される。
図9A〜図9Cは、第1のサブフレーム301からの画素181を第1の位置に表示し、第2のサブフレーム302からの画素182を第2の位置に表示するという1サイクルを完了する一実施形態を示す。さらに具体的には、図9Aは第1の位置における第1のサブフレーム301からの画素181の表示を示し、図9Bは第2の位置における第2のサブフレーム302からの画素182を示し(第1の位置は破線で示される)、図9Cは第1の位置における第1のサブフレーム301からの画素181の表示を示す(第2の位置は破線で示される)。
図に示し上に述べたように、画像サブフレーム30が水平方向において互いに空間的にずれることにより、また2位置水平処理により、表示画像14の各画素の作成に2倍の量の画素データが使用される。ここで、この実施形態では、表示画像14の解像度は水平方向において増大する。
図10A〜図10Cは、光学的なスケーリングを用いて表示画像14の画素を表示する一実施形態を示す。一実施形態において、上に述べたように、また図10Aに示すように、画像表示システム10は、第1のサブフレーム301の画素181と第2のサブフレーム302の画素182が重なるように、画像12の第1のサブフレーム301と第2のサブフレーム302を交互に表示する。この実施形態では、第1のサブフレーム301の画素と第2のサブフレーム302の画素が水平方向において重なるため、表示画像14の解像度は水平方向で増大する。
図10Bの実施形態に示すように、第1のサブフレーム301と第2のサブフレーム302の重なった画素が、表示画像14の表示画像部分15を生成する。この実施形態では、表示画像部分15の生成に2倍の量の画素データ(第1のサブフレーム301からの画素データおよび第2のサブフレーム302からの画素データ)が使用されるため、表示画像部分15により水平方向の解像度が上がる。しかし、表示画像部分15は水平方向で圧縮されるため、所望のアスペクト比について表示画像14が水平方向において歪むことになる。
一実施形態において、図10Cに示すように、画像表示システム10は表示画像14を光学的にスケーリングすることによって表示画像14の解像度を上げる。さらに具体的には、表示画像14の表示画像部分15を作成する第1のサブフレーム301の画素181および第2のサブフレーム302の画素182は、解像度を増大した方向において光学的にスケーリングされる。たとえば、上に述べた実施形態例では、表示画像部分15を形成する画素は、水平方向において光学的にスケーリングされる。したがって、光学的にスケーリングされた表示画像部分15’が生成される。したがって、画像表示システム10は表示画像部分15を復元し、表示画像部分15の水平方向の歪みを低減する。
一実施形態において、画像表示システム10は画像12の画像データ16のアスペクト比と表示装置26のアスペクト比の比率だけ表示画像14を形成する画素を光学的にスケーリングする。たとえば、上に述べた実施形態例では、画像データ16はアスペクト比16:9を有し、表示装置26はアスペクト比4:3を有する。このような場合、画像表示システム10は、解像度を上げた方向において表示画像14を4/3(すなわち(16/9)/(4/3))倍に光学的にスケーリングする。したがって、画像表示システム10は、表示画像14を目に見えて歪ませることなく、表示画像14を水平方向において伸張する。さらに、表示画像部分15の解像度は水平方向で増大しているため、表示画像14の解像度は、表示画像部分15を形成する画素が水平方向において光学的にスケーリングされても損なわれない。
図11は、画像表示システム10の表示装置26の一実施形態を示す。一実施形態において、上に述べたように、表示装置26は入射光を変調する光変調器90を備える。一実施形態において、光変調器90はマイクロミラーデバイスアレイをなすように配列した複数のマイクロミラーデバイスを含む。ここで、各マイクロミラーデバイスは表示装置26の1つのセルまたは画素を構成する。
一実施形態において、図11に示すように、表示装置26は、光源92、照明光学系94、投射光学系96、および画像シフタ38も備える。光源92は表示装置26のために光を生成し、照明光学系94はその光を光変調器90に向ける。ここで、光変調器90は光を変調し、投射光学系96はその光を集めて像を結ばせ、表示画像14を生成する。
照明光学系94は、たとえば、光源92と光変調器90の間の光路にそれぞれ配置されたカラーホイール、インテグレータロッド、および集光光学系を備える。ここで、照明光学系94は一様な光を生成して光変調器90に向ける。光変調器90は、照明光学系94から受け取った光を変調し、たとえば、画像サブフレーム30から表示画像14を生成する。
投射光学系96は、たとえば、光路中に光変調器90の後に配置され、光変調器90からの光を屈折、反射、および/または回折する1つまたは複数の光学素子または投射素子を備える。ここで、投射光学系96は画像サブフレーム30を投射して、表示画像14を形成する。上に述べたように、画像シフタ38は画像サブフレーム30の表示をシフトして、表示画像14を生成する。
一実施形態において、投射光学系96は上に述べたように、第1のサブフレーム301および第2のサブフレーム302により生成された表示画像を光学的にスケーリングする。したがって、投射光学系96は、表示画像を一方向においてスケーリングまたは伸張する1つまたは複数の光学素子を備える。一実施形態において、投射光学系96は、光路中に光変調器90の後に配置されて、表示画像を一方向において光学的にスケーリングまたは伸張することのできるアナモルフィックレンズ97を備える。
アナモルフィックレンズ97は、表示画像14の所望のスケーリングに等しい変形率を有する。したがって、一実施形態において、アナモルフィックレンズ97は、画像12の画像データ16のアスペクト比と表示装置26のアスペクト比の比率に等しい変形率を有する。たとえば、上に述べた例示的な実施形態において、アナモルフィックレンズ97は変形率4/3(すなわち(16/9)/(4/3))を有する。
一実施形態において、図11に示すように、画像シフタ38は光路中に、光変調器90の後、かつ投射光学系96の前に配置される。したがって、画像シフタ38は、投射光学系96によって投射される前に、画像フレーム28の画像サブフレーム30の表示をシフトすることができる。画像シフタ38のさらなる実施形態は、たとえば、本発明の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に援用される関連の米国特許出願第10/242,545号に記載されている。
画像12の画像データ16および表示装置26のアスペクト比は16:9および4:3それぞれとして図示され説明されるが、画像データ16および表示装置26の他のアスペクト比も本発明の範囲内にあることが理解される。さらに、画像12の画像サブフレーム30は、水平方向にずらされて表示されて図示し説明されるが、画像サブフレーム30は垂直方向にずらされて表示されてもよいことが理解される。したがって、画像表示システム10は、表示画像を垂直方向に光学的にスケーリングするためにも使用することが可能である。さらに、アナモルフィックレンズ97の変形率を変更して、表示画像14の光学的スケーリングを変更することも可能である。
好ましい実施形態を説明する目的で、特定の実施形態について本明細書に図示し説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、図示し説明した特定の実施形態を、同じ目的を達成するように意図された広範囲な代替および/または同等の実施例に置き換え得ることが当業者に認められよう。化学分野、機械分野、電気機械分野、電気分野、およびコンピュータ分野の技能を有する者は、本発明を非常に広範囲の実施形態で実施し得ることを容易に理解しよう。本願は、本明細書において考察された好ましい実施形態のあらゆる改造または変形の包含を意図する。したがって、本発明が特許請求の範囲およびその同等物によってのみ制限されることを明示的に意図する。
画像表示システムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明による画像のフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像のフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像のフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムを使用して画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムを使用して画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムを使用して画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムにより処理されることなく生成された拡大画像部の一実施形態のシミュレーションの図である。 本発明による画像表示システムにより処理されて生成された拡大画像部の一実施形態のシミュレーションの図である。 あるアスペクト比を有する表示装置の一実施形態の概略図である。 別のアスペクト比を有するフレームの画像の概略図である。 本発明による画像の画像サブフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像の画像サブフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像の画像サブフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像の画像サブフレームを処理し表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムを使用して図8Aおよび図8Bの画像サブフレームの画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムを使用して図8Aおよび図8Bの画像サブフレームの画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による画像表示システムを使用して図8Aおよび図8Bの画像サブフレームの画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による光学的スケーリングを使用して画像の画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による光学的スケーリングを使用して画像の画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による光学的スケーリングを使用して画像の画素を表示する一実施形態の概略図である。 本発明による表示装置の一実施形態の概略図である。
符号の説明
10:画像表示システム
12:画像
14:表示画像
16:画像データ
20:フレームレート変換ユニット
22:画像フレームバッファ
24:画像処理ユニット
26:表示装置
28:画像フレーム
30:画像サブフレーム
34:解像度調整ユニット
36:サブフレーム生成ユニット
38:画像シフタ
40:タイミング発生器

Claims (19)

  1. 第1のアスペクト比を有する画像を、第2のアスペクト比を有する表示装置を使用して表示する方法であって、
    前記画像の画像データを受け取るステップと、
    前記画像データをバッファリングし、かつ前記画像のフレームを前記第1のアスペクト比で作成するステップと、
    前記画像のフレームに対して第1のサブフレームおよび第2のサブフレームを、前記第2のアスペクト比で形成するステップであって、前記第2のサブフレームを前記第1のサブフレームから、一方向において空間的にずらすことを含む、ステップと、
    前記表示装置を使用して、前記第1のサブフレームを第1の位置に、前記第2のサブフレームを前記第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示するステップであって、前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を前記一方向において光学的にスケーリングすることを含む、ステップと、
    を含む画像表示方法。
  2. 前記画像データが前記画像の個々の画素を含み、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームはそれぞれ、前記画像の複数の画素を含み、前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームを交互に表示するステップが、前記第1のサブフレームの画素および前記第2のサブフレームの画素を前記一方向において重ねるステップを含む、請求項1記載の画像表示方法。
  3. 前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームを交互に表示するステップが、前記画像を表示するステップと、前記一方向において前記画像の解像度を実質的に上げるステップと、を含む、請求項1記載の画像表示方法。
  4. 前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を光学的にスケーリングするステップが、前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を前記一方向において伸張するステップを含む、請求項1記載の画像表示方法。
  5. 前記第1のアスペクト比および前記第2のアスペクト比は、横寸法が異なり、前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を光学的にスケーリングするステップが、前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を前記横寸法において光学的にスケーリングするステップを含む、請求項1記載の画像表示方法。
  6. 前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を光学的にスケーリングするステップが、前記第1のアスペクト比と前記第2のアスペクト比の比率だけ、前記第1のサブフレームの表示画像および前記第2のサブフレームの表示画像を前記一方向において光学的にスケーリングするステップを含む、請求項1記載の画像表示方法。
  7. 前記第2のサブフレームを前記第1のサブフレームから空間的にずらすステップが、前記第2のサブフレームを前記第1のサブフレームから、水平距離および垂直距離のうちの一方だけずらすステップを含み、前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームを交互に表示するステップが、前記第1のサブフレームの表示から前記第2のサブフレームの表示を、前記水平距離および前記垂直距離のうちの前記一方だけシフトするステップを含む、請求項1記載の画像表示方法。
  8. 前記水平距離および前記垂直距離はそれぞれ、おおよそ1画素の半分を含む、請求項7記載の画像表示方法。
  9. 前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームを形成するステップが、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームの解像度を前記表示装置の解像度に調整するステップを含む、請求項1記載の画像表示方法。
  10. 第1のアスペクト比を有する画像を、第2のアスペクト比を有する表示装置を使用して表示する方法であって、
    前記画像のフレームの画像データを受け取るステップと、
    前記表示装置を使用して前記画像のフレームの表示画像を表示するステップであって、前記表示画像の解像度を一方向において上げることを含む、ステップと、
    前記表示画像を前記一方向において光学的にスケーリングするステップと、
    を含む画像表示方法。
  11. 前記画像データを受け取るステップが、第1のサブフレームおよび該第1のサブフレームから前記画像のフレームの前記一方向において空間的にずれた第2のサブフレームを形成するステップを含み、前記表示画像を表示するステップが、前記第1のサブフレームを第1の位置に、前記第2のサブフレームを前記第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示するステップを含む、請求項10記載の画像表示方法。
  12. 前記画像データを受け取るステップが、前記画像データをバッファリングし、かつ前記画像のフレームを前記第1のアスペクト比で作成するステップをさらに含み、前記画像のフレームに対して前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームを形成するステップが、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームを前記第2のアスペクト比で形成するステップを含む、請求項11記載の画像表示方法。
  13. 前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームを交互に表示するステップが、前記第1のサブフレームの画素および前記第2のサブフレームの画素を前記一方向において重ねて、前記表示画像の前記解像度を前記一方向において上げるステップを含む、請求項11記載の画像表示方法。
  14. 前記表示画像を光学的にスケーリングするステップが、前記第1のアスペクト比と前記第2のアスペクト比の比率だけ前記表示画像を光学的にスケーリングするステップを含む、請求項10記載の画像表示方法。
  15. 第1のアスペクト比を有する画像を表示するシステムであって、
    前記画像のフレームを受け取るようになっている画像処理ユニットと、
    第2のアスペクト比を有し、前記画像のフレームの表示画像を生成するようになっている表示装置と、
    を備え、
    前記表示装置は、前記表示画像の解像度を一方向において上げ、前記表示画像を前記一方向において光学的にスケーリングするようになっている、画像表示システム。
  16. 前記画像処理ユニットが、第1のサブフレームおよび該第1のサブフレームから前記画像のフレームの前記一方向において空間的にずれた第2のサブフレームを形成するようになっており、前記表示装置が、前記第1のサブフレームを第1の位置に、前記第2のサブフレームを前記第1の位置から空間的にずれた第2の位置に交互に表示するようになっている、請求項15記載の画像表示システム。
  17. 前記画像データを受け取り、該画像データをバッファリングして、前記画像のフレームを前記第1のアスペクト比で作成するようになっているバッファをさらに備え、
    前記画像処理ユニットは、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームを前記第2のアスペクト比で形成するようになっている、請求項16記載の画像表示システム。
  18. 前記表示装置が、前記第1のサブフレームの画素および前記第2のサブフレームの画素を前記一方向において重ねて、前記表示画像の前記解像度を前記一方向において上げるようになっている、請求項16記載の画像表示システム。
  19. 前記表示装置が、前記第1のアスペクト比と前記第2のアスペクト比の比率だけ前記表示画像を光学的にスケーリングするようになっている、請求項15記載の画像表示システム。
JP2004067173A 2003-03-11 2004-03-10 光学的スケーリングを含む画像表示システムおよび方法 Pending JP2004274770A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/386,084 US7098936B2 (en) 2003-03-11 2003-03-11 Image display system and method including optical scaling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004274770A true JP2004274770A (ja) 2004-09-30

Family

ID=32771586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067173A Pending JP2004274770A (ja) 2003-03-11 2004-03-10 光学的スケーリングを含む画像表示システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7098936B2 (ja)
EP (1) EP1457957A1 (ja)
JP (1) JP2004274770A (ja)
KR (1) KR20040081332A (ja)
CN (1) CN100361154C (ja)
SG (1) SG115606A1 (ja)
TW (1) TWI325103B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017837A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 池上通信機株式会社 3次元形状計測装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098936B2 (en) * 2003-03-11 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method including optical scaling
US20050093894A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Tretter Daniel R. Generating an displaying spatially offset sub-frames on different types of grids
US7182463B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability
WO2005094071A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Thomson Licensing Method and apparatus for improving images provided by spatial light modulated (slm) display systems
JP2007017615A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp 画像処理装置,画像処理方法及びプログラム
US7551806B2 (en) 2005-07-28 2009-06-23 Etron Technology, Inc. Two stage interpolation apparatus and method for up-scaling an image on display device
US20070076171A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Fasen Donald J Wobulator position sensing system and method
KR100724956B1 (ko) * 2005-12-13 2007-06-04 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 배경화면 표시 방법
US7387389B2 (en) * 2006-01-13 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
KR100781086B1 (ko) * 2006-03-08 2007-11-30 삼성전자주식회사 프로젝션 장치
US7521248B2 (en) 2007-04-20 2009-04-21 Atherotech, Inc. Apo B measurement system and method
JP4450014B2 (ja) * 2007-05-30 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、画像表示装置、および、画像処理装置
KR20090037084A (ko) * 2007-10-11 2009-04-15 삼성전자주식회사 영상신호처리장치 및 그의 영상신호처리방법
KR20090037675A (ko) * 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 영상신호처리장치 및 그의 영상신호처리방법
KR101402622B1 (ko) 2009-07-01 2014-06-09 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 영상표시방법
KR101503851B1 (ko) * 2013-12-24 2015-03-19 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 영상표시방법
JP6484799B2 (ja) * 2014-02-04 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置および調整方法
KR101866779B1 (ko) * 2014-04-02 2018-06-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537948A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sharp Corp 投写型デイスプレイ装置
JP2000098966A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc ウォブリング技術を用いた表示方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662746A (en) 1985-10-30 1987-05-05 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5061049A (en) 1984-08-31 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4956619A (en) 1988-02-19 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
GB9008031D0 (en) 1990-04-09 1990-06-06 Rank Brimar Ltd Projection systems
US5083857A (en) 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5309241A (en) 1992-01-24 1994-05-03 Loral Fairchild Corp. System and method for using an anamorphic fiber optic taper to extend the application of solid-state image sensors
JP3547015B2 (ja) 1993-01-07 2004-07-28 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法
US5402184A (en) 1993-03-02 1995-03-28 North American Philips Corporation Projection system having image oscillation
JP2659900B2 (ja) * 1993-10-14 1997-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 画像表示装置の表示方法
US5699123A (en) * 1993-10-20 1997-12-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Television receiver with an adjustable frame size
BE1007803A3 (nl) * 1993-11-26 1995-10-24 Philips Electronics Nv Beeldopneemapparaat.
US5729245A (en) * 1994-03-21 1998-03-17 Texas Instruments Incorporated Alignment for display having multiple spatial light modulators
US6184969B1 (en) 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
US5490009A (en) 1994-10-31 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Enhanced resolution for digital micro-mirror displays
US5530482A (en) * 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
US5742274A (en) * 1995-10-02 1998-04-21 Pixelvision Inc. Video interface system utilizing reduced frequency video signal processing
DE19605938B4 (de) 1996-02-17 2004-09-16 Fachhochschule Wiesbaden Bildabtaster
GB9605056D0 (en) 1996-03-09 1996-05-08 Philips Electronics Nv Interlaced image projection apparatus
DE69606852T2 (de) 1996-04-18 2000-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digitale Signalverarbeitungsschaltung für einen Fernsehempfänger
JPH09322099A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
GB9614887D0 (en) 1996-07-16 1996-09-04 Philips Electronics Nv Colour interlaced image projection apparatus
US6025951A (en) 1996-11-27 2000-02-15 National Optics Institute Light modulating microdevice and method
US5978518A (en) 1997-02-25 1999-11-02 Eastman Kodak Company Image enhancement in digital image processing
JP3813693B2 (ja) 1997-06-24 2006-08-23 オリンパス株式会社 画像表示装置
US5930050A (en) 1997-10-21 1999-07-27 Texas Instruments Incorporated Anamorphic lens for providing wide-screen images generated by a spatial light modulator
US6317171B1 (en) 1997-10-21 2001-11-13 Texas Instruments Incorporated Rear-screen projection television with spatial light modulator and positionable anamorphic lens
US6104375A (en) 1997-11-07 2000-08-15 Datascope Investment Corp. Method and device for enhancing the resolution of color flat panel displays and cathode ray tube displays
US6370192B1 (en) * 1997-11-20 2002-04-09 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding different portions of a video image at different resolutions
JP3926922B2 (ja) 1998-03-23 2007-06-06 オリンパス株式会社 画像表示装置
US6188385B1 (en) 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
JP4101954B2 (ja) 1998-11-12 2008-06-18 オリンパス株式会社 画像表示装置
US6393145B2 (en) 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
US6657603B1 (en) 1999-05-28 2003-12-02 Lasergraphics, Inc. Projector with circulating pixels driven by line-refresh-coordinated digital images
JP2001063141A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Pfu Ltd 光学ユニット調整方法および光学ユニット調整装置ならびに記録媒体
US20030020809A1 (en) 2000-03-15 2003-01-30 Gibbon Michael A Methods and apparatuses for superimposition of images
JP4144193B2 (ja) * 2000-10-25 2008-09-03 ソニー株式会社 表示パネル、及びディスプレイ装置
JP2002221935A (ja) * 2000-11-24 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2002268014A (ja) 2001-03-13 2002-09-18 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP3912999B2 (ja) * 2001-04-20 2007-05-09 富士通株式会社 表示装置
JP3660610B2 (ja) * 2001-07-10 2005-06-15 株式会社東芝 画像表示方法
US20030021347A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reduced comlexity video decoding at full resolution using video embedded resizing
JP3855761B2 (ja) 2001-10-09 2006-12-13 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
US7098936B2 (en) * 2003-03-11 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method including optical scaling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537948A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sharp Corp 投写型デイスプレイ装置
JP2000098966A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc ウォブリング技術を用いた表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017837A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 池上通信機株式会社 3次元形状計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1457957A1 (en) 2004-09-15
US7098936B2 (en) 2006-08-29
TW200417830A (en) 2004-09-16
US20050259122A1 (en) 2005-11-24
CN1530882A (zh) 2004-09-22
CN100361154C (zh) 2008-01-09
SG115606A1 (en) 2005-10-28
KR20040081332A (ko) 2004-09-21
US7557819B2 (en) 2009-07-07
US20040179030A1 (en) 2004-09-16
TWI325103B (en) 2010-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557819B2 (en) Image display system and method including optical scaling
KR100567511B1 (ko) 이미지 디스플레이 방법, 디스플레이 장치를 이용한이미지 디스플레이 방법 및 이미지 디스플레이 시스템
JP4398682B2 (ja) 画像を表示する方法およびシステム
US6963319B2 (en) Image display system and method
JP2008515001A (ja) 表示装置の欠陥ピクセルを補正するシステム及び方法
WO2006026191A2 (en) Generating and displaying spatially offset sub-frames
JP2010507992A (ja) 空間的にずらされたサブフレームの生成及び表示
US7474319B2 (en) Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7463272B2 (en) Generating and displaying spatially offset sub-frames
EP1526496A2 (en) Display system for an interlaced image frame with a wobbling device
US7453478B2 (en) Address generation in a light modulator
US20080001977A1 (en) Generating and displaying spatially offset sub-frames
MENGISTU Image display system and method including optical scaling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311