JP2004274401A - 監視カメラ装置 - Google Patents

監視カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274401A
JP2004274401A JP2003062408A JP2003062408A JP2004274401A JP 2004274401 A JP2004274401 A JP 2004274401A JP 2003062408 A JP2003062408 A JP 2003062408A JP 2003062408 A JP2003062408 A JP 2003062408A JP 2004274401 A JP2004274401 A JP 2004274401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cover
view
heating
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003062408A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kimura
昌史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003062408A priority Critical patent/JP2004274401A/ja
Publication of JP2004274401A publication Critical patent/JP2004274401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【目的】カメラ視野の回復対策を試みることで画策判定の正確性を高めることができる監視カメラ装置を提供する。
【構成】撮像画像の解析や距離検出部14の出力を解析することで異常判定がなされたとき、マイクロコンピュータ13は、カバー加熱部16による物体排除処理(カバーに付着した露の排除)やカバー排物機17による物体排除処理(鳥の糞などの排除)を試みる。その後、再度の画像解析や距離検出部14の出力を解析し、カメラ視野が回復したかどうかを判定する。そして、カメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行う。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、監視カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、銀行や店舗などにおいて、監視カメラ装置を設置することで防犯を図ることが多くなってきている。その一方で、店舗内等に侵入しようとする者も後を絶たず、例えば、侵入者が監視カメラ装置に対して塗料スプレーを噴霧することによりレンズに塗料を付着させて撮像を困難にさせたり、監視カメラ装置に布などを被せることで撮像を困難にさせることが行なわれている。このように、侵入者が自分の顔や容姿を認識されないようにすることをここでは画策という。
【0003】
上記画策の検出判定方法として種々の方法が提案されている。例えば、撮像映像の周波数成分を検出し、高い周波数成分が存在する場合は通常映像と判断し、高い周波数成分が消失したときには画策が行なわれたと判断するものがある。また、例えば、監視カメラ或いは監視カメラに接続されている機器において画像処理を施すものがある。具体的には撮像映像を複数に分割した各エリアごとの撮像映像の輝度値積分処理(当該処理はアイリスや逆行補正に利用されている)を利用し、この積分値を監視する方法がある。例えばスプレーによって塗料をレンズに付着させるときには、積分値は少しずつ(スプレーの噴霧の仕方によるが)変化する。このような変化に対して閾値を設定し、この閾値を境に画策であるかどうかの判定を行なう。また、布等によってレンズが覆われた場合は、上記スプレーによる場合よりも積分値は急激に変化することになる。これについても積分値に対する閾値や変化量に対する閾値を設定して画策判定を行なうことができる。また、画像処理による他の判定手法として以下のものも考えられる。例えば、各画素の輝度情報からヒストグラムを作成し、自動或いは手動で閾値を確定し、画像を2 値化し、大まかな輝度変化から画策か通常か判断する方法、各画素毎の輝度が予め設定した閾値を上回る(或いは下回る)部分を全部積算し、各フィールドの輝度の分布を判断材料とする方法などが考えられる。更には、撮像映像のぶれ(侵入者が監視カメラを棒などでつついたときに生じる)によって画策判定を行うことも考えられる。そして、画策であると判定したときは、アラームなどの警報を出力するようになっている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−160975号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術においては、例えば、レンズカバーなどに鳥の糞が付着したり、レンズカバーなどが露でくもったような場合でも、画策であると判定してしまう可能性があり、不確実な画策判定でその度に警備員が緊急出動することとなれば、多大な出動コストが生じることになる。
【0006】
この発明は、上記の事情に鑑み、カメラ視野の回復対策を試みることで画策判定の正確性を高め、警備員の不必要な緊急出動を極力少なくすることができる監視カメラ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明の監視カメラ装置は、上記の課題を解決するために、カメラレンズ表面乃至カメラ前方の所定領域内の物体を吹き飛ばすべく気流を生成する除去手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記除去手段に気流生成を行わせる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
また、この発明の監視カメラ装置は、カメラレンズ表面又はカメラレンズ前に配置された透明カバー表面に接触移動して物体を除去する除去手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記除去手段を動作せさる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
また、この発明の監視カメラ装置は、カメラレンズ表面又はカメラレンズ前に配置された透明カバー表面を加熱して物体を加熱除去する除去手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記除去手段を動作させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
また、この発明の監視カメラ装置は、カメラレンズ前に配置された透明度可変の透明カバーと、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記透明カバーの透明度を上げるよう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
また、この発明の監視カメラ装置は、カメラレンズ前に配置され、加熱により透明度を向上させる透明カバーと、透明カバー表面を加熱して物体の加熱除去及び透明度の向上を行わせる加熱手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記加熱手段による加熱動作を行わせる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
前記制御手段による制御後に前記判定手段にてカメラ視野回復を判定し、カメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行うように構成されているのがよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態における監視カメラ装置を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0014】
図1は監視カメラ装置1を示した説明図である。監視カメラ装置1は、カメラ本体部1a、撮像方向制御装置(パン/チルト機構)1b、及びI/Oインターフェイス部1c等を備えて成る。これらの各要素は、例えば、カメラ本体部1aのマイクロコンピュータ13(図2参照)によって制御される。撮像方向制御装置1bは、カメラ本体部1aにおけるパン/チルト制御を行なう装置であり、図示しないモータなどのアクチュエータを備えて構成されている。撮像方向制御装置1bのアクチュエータへの駆動制御信号は、例えばマイクロコンピュータ13から与えられる。カメラ本体部1aにて撮影された映像はビデオカセットレコーダ(VCR)2に記録され、モニタ3において表示される。また、図示しない通信部を備えており、所定の条件が成立したときに、警備センターに通報するようになっている。
【0015】
図2はカメラ本体部1aを示したブロック図である。レンズ機構11は、レンズの他、合焦状態を形成するために前記レンズの位置調整を行なうフォーカス制御部、絞り調節を行なう絞り部などを備える。
【0016】
画像処理部12は、CCD12a、A/D変換回路12b、画像解析部12cなどを備えて成る。CCD12aは、前記レンズ機構11を経た被写体の映像光を受け、電気信号に変換して出力する。A/D変換回路12bは映像信号をディジタル映像信号に変換する。画像解析部12cはディジタル映像信号に基づいて異常判定(画策判定)のための解析処理を行う。この撮像画像の解析処理については、従来例でも述べたが各種の解析処理が存在しており、どの解析処理とするかについては何ら限定するものではない。
【0017】
距離検出部14は、レーザ測距部14aと、A/D変換回路14bと、センサ解析部14cとを備える。距離検出部14は撮像方向上の物体との距離を示す情報をマイクロコンピュータ13に供給するようにしてもよいし、センサ解析部14cにより、カメラ本体部1aの撮像方向上のピント調整困難距離上に物体が存在するかどうかを解析し、ピント調整困難距離上に物体が存在すると判断したときにマイクロコンピュータ13に通知するようにしてもよい。距離検出はレーザ(赤外線レーザ)等に限らず、LED(発光ダイオード)を用いたもの、超音波を用いたものなどでもよく、また、距離測定手法(反射光や反射波が得られるまでの時間測定、三角測量手法等)についても限定されるものではない。また、距離検出部14とは別にレンズ表面やレンズカバーの表面に物体が存在するかどうかを検出する手段を備え、レンズ表面やレンズカバーに物体が付着したのかどうかを確実に検出できるようにしておくのがよい。
【0018】
カバー15は、図3にも示しているように、カメラ本体1aが収容される外筒の先端側に設けられたものであり、前記外筒とカバー15とによってカメラ本体1aが覆われ、カメラ本体1aはカバー15を通して外部を撮影する。
【0019】
カバー加熱部16は、カバー15に貼り付けられた線状の発熱体16a及び当該発熱体16aに電力を供給するかどうかを制御するスイッチ16bから成り、マイクロコンピュータ13から加熱指令を受け取ると、前記スイッチ16bを閉じて発熱体16aに通電する処理を行う。発熱温度はカバー15に付着した露などを蒸発させ得る温度とする。なお、線状の発熱体16aは間隔を開けて配線されており、且つレンズ位置に近いので、カメラ撮影に影響を与えることはない。また、カバー加熱は電熱によるものに限らず、温風を送風する手段にてカバーを加熱してもよい。また、カバーが設けられないタイプにおいては、カメラレンズを加熱するようになっていてもよい。
【0020】
カバー排物機17は、ファン18を駆動したり、図示しない圧縮空気缶を操作して空気流を生成するものであり、マイクロコンピュータ13から排物指令を受け取ると、空気をカバー15に吹きつける処理を行う。
【0021】
カバー加熱部16やカバー排物機17は、撮像方向上のカメラ位置に近い領域に存在する物体を除去するための除去手段となるものである。カバー15に付着した物体を除去する除去手段としては、上記カバー加熱部16やカバー排物機17の他、ワイパーやブラシをカバー15上で移動駆動させるものを採用することができる。例えば、図4に示すように、ドーム状のカバー15に対しては、その曲率に対応した湾曲形状のブラシ機構19を用いる。ブラシ機構19におけるブラシ19の一端側はカバー15の頂点部側で回動自在に支持され、他端側構成部はドーム状のカバー15の外側に設けられたリング状のレール19bに支持される。ブラシ19の他端側構成部とレール19bとは、例えばリニアモータを成すように構成され、通電により前記他端側構成部が自走してブラシ19によるカバー上の物体(鳥の糞等)の排除が行える。なお、カバーを対象とするカバー加熱部16やカバー排物機17などを示したが、カバーに限るものではなく、カメラレンズに対して同様の物体除去を行うようにしてもよい。
【0022】
また、カバー15としてその透明度(スモーク度)を可変にできるものを用いることができる。このような透明度可変の素材としては、電圧印加や熱印加によって透明度が向上する液晶、熱印加によって透明度が向上する顔料などがあり、これら素材を透明フィルムにてラミネートし、これをカバー15に貼付することが可能である。通常時は低透明度(カメラ本体を外から見えにくくするため)としておき、マイクロコンピュータ13から高透明度指令を受け取ると、熱印加或いは電圧印加によってカバー15の透明度を上げる。なお、熱印加の場合、前記発熱体16aを利用でき、透明度を上げることと蒸発による物体除去を同時に行うことが可能となる。また、電圧印加の場合、例えば、瞬間調光ウインドなどで知られるように、分散型液晶シートを透明電極で挟み、電圧のON/OFFで液晶の配列をコントロールするものを用いることができる。
【0023】
マイクロコンピュータ13は、撮像画像の解析や距離検出部14の出力によって異常判定を行う。そして、この異常判定だけで報知(通報)処理を行うのではなく、以下に示すように、物体排除等を試みる。
【0024】
▲1▼マイクロコンピュータ13は、異常判定がなされたとき、カバー加熱部16による物体排除処理を試みる。その後、再度の画像解析や距離検出部14の出力を解析し、カメラ視野の回復を判定する。そして、カメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行う。
【0025】
▲2▼マイクロコンピュータ13は、異常判定がなされたとき、カバー排物機17による物体排除処理を試みる。その後、再度の画像解析や距離検出部14の出力を解析し、カメラ視野の回復を判定する。そして、カメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行う。
【0026】
▲3▼マイクロコンピュータ13は、異常判定がなされたとき、カバーの透明度向上のための処理を試みる。その後、再度の画像解析や距離検出部14の出力を解析し、カメラ視野の回復を判定する。そして、カメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行う。
【0027】
なお、マイクロコンピュータ13は、カバー加熱部16やカバー排物機17による物体排除処理、及びカバーの透明度向上処理の全て或いは二以上を試み、それでもカメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行うようになっていてもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、カメラ視野の回復対策を試みて画策判定の正確性を高めることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の監視カメラ装置を示した説明図である。
【図2】図1の監視カメラ装置のカメラ本体部を示したブロック図である。
【図3】カバー加熱構造を示した説明図である。
【図4】ブラシによる排物構造を示した説明図である。
【符号の説明】
1 監視カメラ装置
1a カメラ本体部
2 VCR
3 モニタ
14 距離検出部
15 カバー
16 カバー加熱部
17 カバー排物機
18 ファン

Claims (6)

  1. カメラレンズ表面乃至カメラ前方の所定領域内の物体を吹き飛ばすべく気流を生成する除去手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記除去手段に気流生成を行わせる制御手段と、を備えたことを特徴とする監視カメラ装置。
  2. カメラレンズ表面又はカメラレンズ前に配置された透明カバー表面に接触移動して物体を除去する除去手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記除去手段を動作せさる制御手段と、を備えたことを特徴とする監視カメラ装置。
  3. カメラレンズ表面又はカメラレンズ前に配置された透明カバー表面を加熱して物体を加熱除去する除去手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記除去手段を動作させる制御手段と、を備えたことを特徴とする監視カメラ装置。
  4. カメラレンズ前に配置された透明度可変の透明カバーと、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記透明カバーの透明度を上げるよう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする監視カメラ装置。
  5. カメラレンズ前に配置され、加熱により透明度を向上させる透明カバーと、透明カバー表面を加熱して物体の加熱除去及び透明度の向上を行わせる加熱手段と、カメラ視野が奪われたかどうかを判断する判断手段と、カメラ視野が奪われたと判断した場合に前記加熱手段による加熱動作を行わせる制御手段と、を備えたことを特徴とする監視カメラ装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の監視カメラ装置において、前記制御手段による制御後に前記判定手段にてカメラ視野回復を判定し、カメラ視野が回復しない若しくは十分に回復しないと判断したときに、報知を行うように構成されたことを特徴とする監視カメラ装置。
JP2003062408A 2003-03-07 2003-03-07 監視カメラ装置 Pending JP2004274401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062408A JP2004274401A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 監視カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062408A JP2004274401A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 監視カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004274401A true JP2004274401A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33124336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062408A Pending JP2004274401A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 監視カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004274401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102937412A (zh) * 2012-11-14 2013-02-20 北京汉邦高科数字技术股份有限公司 一种摄像设备异物遮挡检测及智能报警的方法
CN105763776A (zh) * 2016-03-04 2016-07-13 苏州佳世达电通有限公司 摄影机
KR102631333B1 (ko) * 2022-11-11 2024-01-31 주아정보 주식회사 위험감지장치 및 그 작동방법 그리고 위험감지방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102937412A (zh) * 2012-11-14 2013-02-20 北京汉邦高科数字技术股份有限公司 一种摄像设备异物遮挡检测及智能报警的方法
CN105763776A (zh) * 2016-03-04 2016-07-13 苏州佳世达电通有限公司 摄影机
KR102631333B1 (ko) * 2022-11-11 2024-01-31 주아정보 주식회사 위험감지장치 및 그 작동방법 그리고 위험감지방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018037790A1 (ja) 画像処理装置、画像撮影装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2007037713A (ja) 監視装置及び自走式掃除機
JP2013186817A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP7104820B2 (ja) ヒーターを有するモニタリングカメラ
KR20140128590A (ko) 가로등을 이용한 영상감시 방범 시스템
AU2003260680A8 (en) Rain detection apparatus and method
US10326917B2 (en) Monitoring camera
WO2007066580A1 (ja) カメラ装置及びワイパ制御方法
EP2888627B1 (en) Method and system for detecting and clearing misting of the bubble in a security camera
JP2004274401A (ja) 監視カメラ装置
JP6189284B2 (ja) 画像センシング装置
JP2013186819A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007003450A (ja) 有害生物検知装置および方法
JP4990030B2 (ja) 移動物体検知装置
JP2008020981A (ja) 監視システム
JP3733434B2 (ja) 路面上の水と氷と雪の検知方法および路面上の水と氷と雪の検知装置
JP2004274400A (ja) 監視カメラ装置
JP2004271902A (ja) 監視カメラ装置
US20220212633A1 (en) Adaptive wiping elements for optical interfaces based on visual feedback
JPH09293185A (ja) 対象検知装置および対象検知方法および対象監視システム
JP3995832B2 (ja) 画像センサ
KR101804309B1 (ko) 위치 추적 감시 카메라
JP2004274402A (ja) 監視カメラ装置
WO2024058223A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US10402958B2 (en) Systems and methods for window contamination detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081210