JP2004266607A - スピーカおよびその製造方法 - Google Patents

スピーカおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004266607A
JP2004266607A JP2003055530A JP2003055530A JP2004266607A JP 2004266607 A JP2004266607 A JP 2004266607A JP 2003055530 A JP2003055530 A JP 2003055530A JP 2003055530 A JP2003055530 A JP 2003055530A JP 2004266607 A JP2004266607 A JP 2004266607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
yoke
protector
coupled
forming step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003055530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032995B2 (ja
Inventor
Masashi Kawabe
昌志 川邊
Hiroshi Wada
弘志 和田
Kenichi Ashiki
健市 阿式
Akihiro Akiyama
昭博 秋山
Takanori Fukuyama
敬則 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003055530A priority Critical patent/JP4032995B2/ja
Publication of JP2004266607A publication Critical patent/JP2004266607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032995B2 publication Critical patent/JP4032995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は音響機器や移動体通信機等に使用されるスピーカおよびその製造方法に関するものであり、音響特性の向上とコスト削減を目的とするものである。
【解決手段】本発明のスピーカは、表面にレーザ照射により複数の微小の孔部10aを設けたプロテクタ10を振動板3を覆うように前記フレーム2に結合する構成としたものであり、制動布の削減とプロテクタ10の形状の簡素化を図り、コストを削減するとともに、孔部10aはスピーカの特性に合わせてレーザ照射により形成できるので、よりきめの細かい特性管理が可能となってスピーカの品質向上にも寄与できるものである。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は音響機器や移動体通信機等に使用されるスピーカおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を図9の携帯電話に用いられるマイクロスピーカの分解側断面図および図10の音圧周波数特性図により説明する。同図によると、1aは磁性材料よりなる有底円筒状のヨークであり、1bはこのヨーク1aの底面に接着結合された円筒状のマグネットであり、1cはこのマグネット1b上に接着結合されたプレートであり、これらにより磁気回路1が形成されるとともに、前記ヨーク1aの側面と前記プレート1cの側面間には磁気ギャップ1dが設けられている。2は樹脂成形されたフレームであり、前記ヨーク1aをインサート成形により一体化して形成したり、フレーム2の成形後にヨーク1aを圧入や接着により、フレーム2とヨーク1aの一体化を図っている。
【0003】
3は外周が前記フレーム2に接着結合されるとともに、中央部に前記磁気ギャップ1dに嵌め込まれるボイスコイル4の上端を接着結合した振動板である。
【0004】
なお、振動板3が薄く取り扱いが困難な場合には、振動板3に予めリング3aを接着結合して振動板として取り扱い、フレーム2との結合作業を容易にしている構成のものもあるが、このリング3aの貼り付けは振動板3の厚み、大きさ、剛性など取り扱いの容易性から適宜その要不要はスピーカの種類によって判断される。
【0005】
5は振動板3への外力からの影響の排除や塵埃の防止のために前記振動板3上を覆うように装着されてなるフレーム2に装着されてなる樹脂製のプロテクタであり、その中央部には制動布6を貼り付けるための開口部5bを有する凹部5aが設けられている。
【0006】
なお、制動布6はスピーカの共振周波数における音圧出力を抑制して音圧周波数特性の平坦化を図るものである。
【0007】
図10の音圧周波数特性図のaは制動布を貼り付ける前の音圧周波数特性を示している。
【0008】
通常は凹部5aに制動布6を貼り付けることで音圧出力を平坦としている。
【0009】
なお、制動布を用いた音響変換器の例としては特許文献1に見られるものがある。
【0010】
【特許文献1】
特開昭61−206400号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように構成されたスピーカにおいては、スピーカの形状、寸法、使用される振動板3の種類によって、音圧周波数特性が異なり、共振周波数も異なるため、また、スピーカが搭載される電子機器から要求される音響出力特性によって、夫々に応じた繊維の太さ、織布の粗さの異なった、多数の種類の制動布6を準備する必要があり、プロテクタ5への貼り付けが煩雑となり、また、部品管理も複雑なものとなっていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のスピーカの請求項1に記載のものは、表面にレーザ照射により複数の微小の孔部を設けたプロテクタを振動板を覆うように前記フレームに結合したものであり、この構成によって制動布を廃止してスピーカの部品点数を削減しコスト削減を実現するとともに、複数の微小の孔部はスピーカの特性に合わせてレーザ照射により形成できるので、よりきめの細かい特性管理が可能となってスピーカの品質向上にも寄与できるものである。プロテクタの形状も制動布貼り付けのための孔や凹部のないシンプルな形状となって金型・加工コストの低減も図れるものである。
【0013】
本発明のスピーカの請求項2に記載のものは、請求項1に記載のスピーカのプロテクタに設けた微小の孔部を振動板側が外側開口より広くしたものであり、スピーカ内部の空気室の容量を大きくして音響特性の設定の自由度を増すとともに、外側の開口を小さくして塵埃の侵入を抑制するものである。
【0014】
本発明のスピーカの請求項3に記載のものは、請求項2に記載の微小の孔部をプロテクタの振動板側からレーザを照射して形成するものであり、所定の形状の微小の孔部を容易に形成できるものである。
【0015】
本発明のスピーカの請求項4に記載のものは、請求項1に記載のプロテクタの中央周辺に微小の孔部を設けたものであり、プロテクタに制動用の孔を事前に設けることがないので、プロテクタの機械的強度や、制動布のコスト、制動布の貼り付け作業等に考慮することなく、微小の孔部は中央に偏在させることなく、任意に設けることが可能となる。微小の孔部を中央に偏在させることなく設けることで音圧出力の不必要な低下を招くことなく、音響特性の向上が図れるものである。
【0016】
本発明のスピーカの製造方法の請求項5に記載のものは、磁気回路とヨークに装着されたフレームと外周が前記フレームに結合され中央部に磁気回路の磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とでスピーカを形成するスピーカ形成工程と、前記スピーカの音響特性を測定し、測定された音響特性により予め設定した複数分類のいずれかに分類する分類工程と、予め設定されたスピーカの前記音響特性に応じてプロテクタの表面に微小レーザ照射により複数の微小の孔部を設ける制動部形成工程と、分類工程で音響特性により分類されたスピーカとこの分類に対応する制動部形成工程で形成された複数の微小の孔部を有するプロテクタを前記スピーカに装着する工程とからなるスピーカの製造方法であり、スピーカの音響特性のばらつきに対応したプロテクタの供給が可能となり、極めて効率の良い製造方法を可能とするものである。
【0017】
本発明のスピーカの製造方法の請求項6に記載のものは磁気回路とこの磁気回路のヨークに装着されたフレームと外周が前記フレームに結合され中央部に前記磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とでスピーカを形成するスピーカ形成工程と、このスピーカ形成工程で形成されたスピーカのボイスコイルに特性測定用の電気信号を入力し、前記スピーカの音響特性を測定する音圧周波数特性測定工程と、前記測定された音響特性に応じてプロテクタにレーザ照射により複数の制動用微小の孔部を形成する制動部形成工程と、制動部形成工程を経たプロテクタを前記スピーカ形成工程により得られたスピーカに装着するプロテクタ装着工程からなるスピーカの製造方法であり、製造されるスピーカ個々に応じたプロテクタを装着することを可能として、音響特性に優れたスピーカの製造を可能とするものである。
【0018】
本発明のスピーカの製造方法の請求項7に記載のものは磁気回路とこの磁気回路のヨークに装着されたフレームと外周が前記フレームに結合され中央部に前記磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とでスピーカを形成するスピーカ形成工程と、スピーカの音響特性に応じてプロテクタにレーザ照射により複数の制動用微小の孔部を形成する制動部形成工程と、制動部形成工程を経たプロテクタを前記スピーカ形成工程により得られたスピーカに装着するプロテクタ装着工程からなるスピーカの製造方法であって、制動部形成工程での製造条件を別工程の音圧周波数特性測定工程で予め測定されたデータに基づくもので行なうものであり、スピーカの個々の使用部品のばらつきやスピーカ組み立て工程での組み立てのばらつきが安定して、僅少となった場合に、予め測定された条件で制動部形成工程を稼動させるので、製造工程の短縮化、音圧周波数特性測定工程の別工程化による共用化で製造工程のコストダウンが図れるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のスピーカの一実施の形態について図1から図6により説明する。
【0020】
なお、説明にあたっては従来技術と同一部分には同一番号を附与して説明を省略して説明する。
【0021】
(実施の形態1)
図1は本発明のスピーカの一実施の形態の携帯電話用の10mm径のマイクロスピーカの上面図であり、図2は同側断面図であり、図3は同分解側断面図であり、同図4は同音圧周波数特性図であり、図5は同展開例のマイクロスピーカの上面図であり、図6は同側断面図であり主として請求項1〜請求項4について説明するものである。
【0022】
同図により従来技術との相違点のみ説明すると、10はステンレス製の薄板(例えばt=80μm)からなるプロテクタであり、10aはこのプロテクタにYAGレーザの照射によって穿孔された微小の孔部であり、略φ100μmの孔、略225個から形成されている。なお、孔径が大きすぎると塵埃の通過を許し、プロテクタとしての役割を果たさず150μm程度が限界と考えられ、小さすぎると振動板3の振動を抑制し、音圧は低下することになる。φ150μm〜30μm程度の孔径がプロテクタとして適当である。なお、音圧は孔部の孔径と設けられる孔部の数量によって適宜決定すれば良いものである。
【0023】
なお、図4はレーザ照射による微小の孔部10aの大きさ(プロテクタの表面側)とその数量と音圧周波数特性の関係を示すものであり、bはφ100μmの微小の孔部225個をレーザ照射により設けたものであり、cはφ80μmの微小の孔部225個をレーザ照射により設けたものであり、dはφ50μmの微小の孔部225個をレーザ照射により設けたものである。
【0024】
また、aは制動布6を用いない開口部5bを設けただけの図10に記載の従来のスピーカの音圧周波数特性を示すものである。
【0025】
この図により、微小の孔部10aを設けたものが音圧周波数特性の平坦化に効果のあることが確認された。
【0026】
なお、この微小の孔部10aをレーザ照射により設けたものは従来の制動布を用いたものと遜色のない音響周波数特性を示すことが確認された。
【0027】
以上のプロテクタ10は制動布を貼り付ける凹部を設ける必要もなく、孔加工も不要でプロテクタの金型、加工コストの低減が可能となる。
【0028】
また、レーザ照射はプロテクタ10の裏面側から行なわれる。レーザ照射の照射部分(裏面側)は高熱により溶かされて大径の孔となり、表面側に近づくほどそのレーザ照射の影響が減衰されて孔は小径となる。この表面側の孔径の管理はレーザの出力、照射径、照射時間によって任意に調整できる。
【0029】
なお、上述のように表面側の孔径を小さくすることで、塵埃の孔部分からの侵入や溜まりの抑制が行なえるものであり、150μm以下の径とすることが望ましい。
【0030】
また、プロテクタの微小の孔部10aの径を裏面側の径を大きくし、表面側に向かうほど小さいようにしたので、微小の孔部10aを振動板3とプロテクタ10間の空気室の一部として容量の増大に寄与させることができるものであり、携帯電話などに搭載するスピーカ(レシーバ)の場合はスピーカが小型であるために、上記微小の孔部10aによる空気室の容量の増加によって共振周波数を低くすることができ、共振周波数の調整の余裕を持たせることで設計の余裕度を増したり、音圧の向上に寄与できるものである。
【0031】
図5および図6により本実施形態の展開例について本実施形態との相違点のみ説明すると、11はプロテクタであり、微小孔11aを中央周辺まで設けたものである。以上のように微小孔11aの設定位置を拡大したことで、スピーカの外方への放音を従来のように中央の開口部5bを介することがないので、プロテクタ11の機械的強度を損なうことなく、音響抵抗を抑制して音響出力の向上を図ることができるものである。
【0032】
なお、微小孔11aはプロテクタ11のフレーム2との周辺まで設けることも可能であるが、フレーム2との周辺は機器への装着時に機器側によって覆われてしまう可能性もあるので、プロテクタ11のフレーム2の周辺まで微小孔11aを設けることは機器側との装着関係を確認した上で行なう必要がある。
【0033】
(実施の形態2)
図7は本発明のスピーカの製造方法の一実施の形態の製造工程図であり、主として請求項5について説明するものである。
【0034】
20はヨーク1aとこのヨーク1aの底面に結合されたマグネット1bとこのマグネット1b上に結合された前記ヨーク1aの側面とで磁気ギャップ1dを設けたプレート1cとで形成された磁気回路1と前記ヨーク1aに装着されたフレーム2と外周が前記フレーム2に結合され中央部に前記磁気ギャップ1dに嵌め込まれるボイスコイル4の上端を結合した振動板3とでスピーカを形成するスピーカ形成工程であり、21はこのスピーカ形成工程で形成されたスピーカのボイスコイル4に特性測定用の電気信号を入力し、前記スピーカの音響特性を測定し、測定された音響特性により予め設定した複数分類のいずれかに分類する分類工程(測定用のプロテクタを装着して測定・分類する場合も有り)であり、22は別工程の分類工程21の分類に対応して設定されたスピーカの前記音響特性に応じてプロテクタ10の表面にレーザ照射により複数の微小の孔部を複数分類に分けて予め設ける制動部形成工程であり、23は前記分類工程で音響特性により分類されたスピーカをその分類に対応する分類の前記制動部形成工程で予め形成された複数の微小の孔部を有するプロテクタ10を前記スピーカに装着するプロテクタ組み合わせ装着工程である。
【0035】
分類工程21で分類されたスピーカは、プロテクタ10にレーザ照射により複数の微小の孔部を設ける制動部形成工程22で複数種の分類毎に製作されたプロテクタ10に対応するものとプロテクタ組み合わせ装着工程で組み合わせ完成され、スピーカの音響特性に応じたプロテクタ10と組み合わされるので、音響特性のばらつきを抑制でき、品質の極めて均質なスピーカの提供を極めて効率良く可能とするものである。
【0036】
(実施の形態3)
図8は本発明のスピーカの製造方法の他の実施の形態の製造工程図であり、主として請求項6および請求項7について説明するものである。
【0037】
同図によると、30は磁気回路1とこの磁気回路1のヨーク1aに装着されたフレーム2と外周が前記フレーム2に結合され中央部に前記磁気ギャップ1dに嵌め込まれるボイスコイル4の上端を結合した振動板3とでスピーカを形成するスピーカ形成工程であり、31はこのスピーカ形成工程30で形成されたスピーカのボイスコイル4に特性測定用の電気信号を入力し、前記スピーカの音響特性を測定する音圧周波数特性測定工程(測定用のプロテクタを装着して測定・分類する場合も有り)であり、32は前記測定された音響特性に応じてプロテクタ10にレーザ照射により複数の制動用微小の孔部を形成する制動部形成工程であり、33は制動部形成工程32を経たプロテクタ10を前記スピーカ形成工程30により得られたスピーカに装着するプロテクタ装着工程であり、製造されるスピーカ個々に応じたプロテクタ10を装着することを可能として、音響特性に優れたスピーカの製造を可能とするとともに、一貫生産を可能として、レーザ照射による制動部形成済みのプロテクタ10の在庫を略持つことのない効率的な生産形態を可能とするものである。
【0038】
なお、上記各実施の形態においては、YAGレーザをレーザ照射したが、半導体レーザ等のレーザを用いることも可能である。
【0039】
また、上述の実施の形態3においては、スピーカに使用される部品のばらつきやスピーカ形成工程における組み立てにおけるばらつきを考慮して音圧周波数特性測定工程31を製造工程の一つとして工程内に設けたが、部品品質が安定し、更に、組み立て精度を向上させた場合は、製造ロット毎に音圧周波数を測定確認して、制動部形成工程のレーザ照射による孔数や孔径の設定に反映させることが可能となる場合は、音圧周波数特性測定工程を別工程としてロット間変動等の場合にのみ使用することも可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明は表面にレーザ照射により複数の微小の孔部を設けたプロテクタを振動板を覆うように前記フレームに結合する構成とすることで、スピーカの部品点数を削減してコスト削減を実現するとともに、複数の微小の孔部はスピーカの特性に合わせてレーザ照射により形成できるので、よりきめの細かい特性管理が可能となってスピーカの品質向上にも寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカの一実施の形態の上面図
【図2】同側断面図
【図3】同分解側断面図
【図4】同スピーカの音圧周波数特性図
【図5】同展開例のマイクロスピーカの上面図
【図6】同側断面図
【図7】本発明のスピーカの製造方法の一実施形態の製造工程図
【図8】同他の実施の形態の製造工程図
【図9】従来のスピーカの分解側断面図
【図10】同音圧周波数特性図
【符号の説明】
1 磁気回路
1a ヨーク
1b マグネット
1c プレート
1d 磁気ギャップ
2 フレーム
3 振動板
4 ボイスコイル
10,11 プロテクタ
10a 孔部
11a 微小孔
20,30 スピーカ形成工程
21 音圧周波数特性測定分類工程
22,32 制動部形成工程
23 プロテクタ組み合わせ装着工程
31 音圧周波数特性測定工程
33 プロテクタ装着工程

Claims (7)

  1. ヨークとこのヨークの底面に結合されたマグネットとこのマグネット上に結合された前記ヨークの側面とで磁気ギャップを設けたプレートとで形成された磁気回路と、前記ヨークに装着されたフレームと、外周が前記フレームに結合され中央部に前記磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とで構成されたスピーカであって、表面にレーザ照射により複数の微小の孔部を設けるとともに、前記振動板を覆うように前記フレームに結合されたプロテクタとで構成されたスピーカ。
  2. 微小の孔部の開口は振動板側が外側開口より大きい請求項1に記載のスピーカ。
  3. レーザはプロテクタの振動板側から照射されて微小の孔部が形成される請求項2に記載のスピーカ。
  4. 微小の孔部はプロテクタ表面の中央周辺に設けられている請求項1に記載のスピーカ。
  5. ヨークとこのヨークの底面に結合されたマグネットとこのマグネット上に結合された前記ヨークの側面とで磁気ギャップを設けたプレートとで形成された磁気回路と、前記ヨークに装着されたフレームと、外周が前記フレームに結合され中央部に前記磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とでスピーカを形成するスピーカ形成工程と、前記工程で形成されたスピーカのボイスコイルに特性測定用の電気信号を入力し、前記スピーカの音響特性を測定し、測定された音響特性により予め設定した複数分類のいずれかに分類する分類工程と、予め設定されたスピーカの前記音響特性に応じてプロテクタの表面にレーザ照射により複数の微小の孔部を設ける制動部形成工程と、前記分類工程で音響特性により分類されたスピーカとこの分類に対応する前記制動部形成工程で形成された複数の微小の孔部を有するプロテクタを前記スピーカに装着する工程とからなるスピーカの製造方法。
  6. ヨークとこのヨークの底面に結合されたマグネットとこのマグネット上に結合された前記ヨークの側面とで磁気ギャップを設けたプレートとで形成された磁気回路と、前記ヨークに装着されたフレームと、外周が前記フレームに結合され中央部に前記磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とでスピーカを形成するスピーカ形成工程と、このスピーカ形成工程で形成されたスピーカのボイスコイルに特性測定用の電気信号を入力し、前記スピーカの音響特性を測定する音圧周波数特性測定工程と、前記測定された音響特性に応じてプロテクタにレーザ照射により複数の制動用微小の孔部を形成する制動部形成工程と、制動部形成工程を経たプロテクタを前記スピーカ形成工程により得られたスピーカに装着するプロテクタ装着工程からなるスピーカの製造方法。
  7. ヨークとこのヨークの底面に結合されたマグネットとこのマグネット上に結合された前記ヨークの側面とで磁気ギャップを設けたプレートとで形成された磁気回路と、前記ヨークに装着されたフレームと、外周が前記フレームに結合され中央部に前記磁気ギャップに嵌め込まれるボイスコイルの上端を結合した振動板とでスピーカを形成するスピーカ形成工程と、このスピーカの音響特性に応じてプロテクタにレーザ照射により複数の制動用微小の孔部を形成する制動部形成工程と、制動部形成工程を経たプロテクタを前記スピーカ形成工程により得られたスピーカに装着するプロテクタ装着工程からなるスピーカの製造方法であって、制動部形成工程での製造条件を別工程の音圧周波数特性測定工程で予め測定されたデータに基づくものであるスピーカの製造方法。
JP2003055530A 2003-03-03 2003-03-03 スピーカの製造方法 Expired - Fee Related JP4032995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055530A JP4032995B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 スピーカの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055530A JP4032995B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 スピーカの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266607A true JP2004266607A (ja) 2004-09-24
JP4032995B2 JP4032995B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=33119520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055530A Expired - Fee Related JP4032995B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 スピーカの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032995B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164942A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 M I Labs:Kk ヘッドフォン
US7881490B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Pioneer Corporation Speaker device
CN102756396A (zh) * 2012-07-16 2012-10-31 刘天镐 一种微型喇叭支架激光打孔方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110572755B (zh) * 2019-09-06 2021-11-26 歌尔科技有限公司 声学装置及电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881490B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Pioneer Corporation Speaker device
JP2009164942A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 M I Labs:Kk ヘッドフォン
CN102756396A (zh) * 2012-07-16 2012-10-31 刘天镐 一种微型喇叭支架激光打孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4032995B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557412B2 (ja) スピーカ
TWI406575B (zh) 微型喇叭
KR101168857B1 (ko) 스피커 장치
CN107113493B (zh) 微型扬声器声阻组件
CN105612760A (zh) 骨传导扬声器
JPH06237499A (ja) ヘッドホン
KR101767467B1 (ko) 소음 차폐 이어셋 및 이의 제조방법
WO2015062460A1 (zh) 点音源模组扬声器及其制造方法
US10602260B2 (en) Noise blocking bluetooth earset with integrated in-ear microphone
TWM529998U (zh) 動圈壓電雙音頻揚聲器之耳機
JPWO2019069568A1 (ja) 音響出力装置、イヤホン、補聴器及び携帯型端末装置
TWI322626B (ja)
JP2013055396A (ja) ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
CN110169084B (zh) 桥型边缘方式的超薄型高分辨率电磁扬声器
KR101184537B1 (ko) 스피커
JP2004266607A (ja) スピーカおよびその製造方法
KR101595175B1 (ko) 이중 구동부를 갖는 마이크로 스피커
WO2006088279A1 (en) Double diaphragm micro speaker
JP2012119845A (ja) 電磁型電気音響変換器
JP2005333322A (ja) ボビン一体型マグネシウム振動板、その製造方法及びその振動板を使用したスピーカー装置
KR100965952B1 (ko) 보강부가 일체로 형성된 스피커 진동판 어셈블리의제조방법
KR20070025875A (ko) 마이크로스피커용 이중 진동판
JP4214868B2 (ja) 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
US12010497B2 (en) Highly compliant miniature transducer
US20220295188A1 (en) Highly compliant electro-acoustic miniature transducer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees