JP2004260323A - 無線機 - Google Patents

無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004260323A
JP2004260323A JP2003046196A JP2003046196A JP2004260323A JP 2004260323 A JP2004260323 A JP 2004260323A JP 2003046196 A JP2003046196 A JP 2003046196A JP 2003046196 A JP2003046196 A JP 2003046196A JP 2004260323 A JP2004260323 A JP 2004260323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
wireless
wireless apparatus
transistor
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003046196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Furukawa
幸利 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2003046196A priority Critical patent/JP2004260323A/ja
Publication of JP2004260323A publication Critical patent/JP2004260323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】車載形及び可搬形の両方が使用可能な無線機において、従来は車載形及び可搬形での電源供給方法が同じであったため、蓄電池で動作する可搬形の場合、蓄電池の消耗が早いため、無線機の使用時間が短くなってしまう。そこで、可搬形時は無線通信とは直接関係のない表示部への電源供給方法を変更することにより、無線機全体の消費電流を低減することを目的とする。
【解決手段】車載形または可搬形を識別する手段を具備し、可搬形の場合には、表示用LEDへ供給する電流を低減する手段、表示用LEDを点滅や一時的に消灯するように制御する手段を具備する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線機に関し、更に詳しくは、車載及び可搬の両方が利用可能な無線機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2に従来の無線機における電源の構成を示した回路ブロック図を示す。1は無線機に内蔵される蓄電池、2は車に塔載されているバッテリなどの外部電源、3は無線機の無線部、4はいくつかの表示用LEDを具備した表示部である。5,6,7はトランジスタで、車載形の時には外部電源2から、可搬形の時は蓄電池1から無線部3及び表示部4への電源供給を正しく行うためのスイッチとして用いられる。
【0003】
以下に、蓄電池と外部電源との切り換え動作について説明する。
外部電源2が接続されると、その電圧を検知してトランジスタ5がオフになり、蓄電池1から無線部3及び表示部4への電源供給を遮断する。更にトランジスタ7がオンになることでトランジスタ6がオンとなり、無線部3及び表示部4への電源供給が外部電源2から行われる車載形の状態となる。
【0004】
外部電源2が外されると、トランジスタ7がオフとなることからトランジスタ6はオフとなる。更に、トランジスタ5がオンとなり、無線部3及び表示部4への電源供給が蓄電池1から行われる可搬形の状態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記で述べた従来の車載形及び可搬形の両方が可能な無線機では、車載形と可搬形との切り換えによる無線部及び表示部への電源の供給方法の変更は行っていない。一般に、車載形の時と比べ可搬形の時では持ち運びが優先されるため、供給できる電源が小型で有限なものとなる。このため、無線機の使用時間が限られてしまうといった問題がある。
【0006】
本発明では、上記の問題を解決するため、無線機の表示部への電流量を調整する手段を具備する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の無線機は、内部電源による動作時は、表示部へ供給される電流量を調整する手段を有することを特徴とする。
【0008】
更に、外部電源の接続の有無を検出する手段を有し、蓄電池による動作時は電流量を調整する手段として、表示部の表示方法を間欠表示とすることで実現することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の一実施例の無線機における電源の構成を示した回路ブロック図を示す。1は無線機に内蔵される蓄電池、2は車に塔載されているバッテリなどの外部電源、3は無線機の無線部、4はいくつかの表示用LEDを具備した表示部である。5,6,7はトランジスタで、車載形の時には外部電源2から、可搬形の時は蓄電池1から無線部3及び表示部4への電源供給を正しく行うためのスイッチとして用いられる。8,9,10はトランジスタ、11,12は抵抗器、13は車載または可搬の形態を検知し、回路を制御するMPU(Micro Processing Unit)である。
【0010】
以下に第一の実施例の動作について説明する。
外部電源2が接続されると、その電圧を検知してトランジスタ5がオフになり、蓄電池1から無線部3及び表示部4への電源供給を遮断する。更にトランジスタ7がオンになることでトランジスタ6がオンとなり、電源供給が外部電源2から行われる車載形の状態となる。トランジスタ8はトランジスタ7がオンであることからオンとなる。MPU13は、あらかじめ組み込まれているソフトウェアによりトランジスタ10の信号から車載形であることを検知し、トランジスタ9をオンにする。この車載形の状態での表示部4へ流れる電流は、トランジスタ8及びトランジスタ9がオンであることから抵抗器11及び抵抗器12により決定され、本回路における最大値となる。したがって表示部4に具備された表示用LEDは最も明るく点灯させることができる。
【0011】
外部電源2が外されると、トランジスタ7がオフとなることからトランジスタ6はオフとなる。更に、トランジスタ5がオンとなり、電源供給が蓄電池1から行われる可搬形の状態となる。この可搬形の状態での表示部4へ流れる電流は、トランジスタ7がオフであることからトランジスタ8はオフとなるため、MPU13から制御されるトランジスタ9がオンであるときのみ抵抗器12により決定される。
【0012】
ここで、表示部4へ流れる電流は、MPU13のソフトウェアによりトランジスタ9をオンとした場合でも、例えば抵抗器11と抵抗器12が同じ値であった場合、車載形の時に比べ半分の電流値とすることができる。
【0013】
更に、MPU13が制御するトランジスタ9を間欠的にオン/オフすることで、更に消費電流を低減することができる。即ち、必要時のみトランジスタ9をオンとし、それ以外においてはトランジスタ9をオフとすることで、表示部4での消費電流を最小値とすることが可能である。
【0014】
更に、ある一定時間、内外要因による事象が発生しない場合は、トランジスタ9をオフとすることで、表示部4での消費電流を最小値とすることも可能である。
【0015】
尚、MPU13から制御されるトランジスタ9は、電子スイッチなどの電流のオン/オフを切り換えることが可能なものに置き換えることも可能である。
【0016】
【発明の効果】
無線機における車載形及び可搬形を識別できる回路と、表示用LEDへ供給する電流を制御できる回路及びコントローラを具備することで、無線機の消費電流を低減でき、有限である可搬形での使用時間を延長する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の一実施例の無線機における電源の構成を示した回路ブロック図。
【図2】従来の無線機における電源の構成を示した回路ブロック図。
【符号の説明】1:蓄電池、2:外部電源、3:無線部、4:表示部、5〜10:トランジスタ、11,12:抵抗器、13:MPU。

Claims (2)

  1. 無線通信を行う無線部と、該無線部の動作状態等を表示する表示部とから構成され、前記無線部及び前記表示部の電源として、内蔵される蓄電池と、外部から供給される外部電源とを切り換える手段を有する無線機において、
    前記蓄電池による動作時は、前記表示部へ供給される電流量を調整する手段を有することを特徴とする無線機。
  2. 請求項1記載の無線機において、
    前記外部電源の接続の有無を検出する手段を有し、前記蓄電池による動作時は、前記電流量を調整する手段として、前記表示部の表示方法を間欠表示とすることで実現することを特徴とする無線機。
JP2003046196A 2003-02-24 2003-02-24 無線機 Pending JP2004260323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046196A JP2004260323A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046196A JP2004260323A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004260323A true JP2004260323A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33112802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046196A Pending JP2004260323A (ja) 2003-02-24 2003-02-24 無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004260323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101331224B1 (ko) 2006-09-11 2013-11-18 삼성전자주식회사 휴대용컴퓨터 및 그 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101331224B1 (ko) 2006-09-11 2013-11-18 삼성전자주식회사 휴대용컴퓨터 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736128B2 (ja) 無線通信装置
EP1328066A3 (en) Semiconductor device and portable terminal equipment
TW200723860A (en) Video and audio system capable of saving electric power
EP1528652A3 (en) Portable independent electric power source
ATE456828T1 (de) Sockelbaugruppe mit standby-sockeln
JP2001223773A (ja) 移動体通信端末機のディスプレイ装置の動作状態に依存した制御に基づくエネルギー節減回路
EP1517294A4 (en) DISPLAY AND ENERGY SAVING
WO2006034322A3 (en) A method and apparatus for controlling power consumption in an integrated circuit
JP2004260323A (ja) 無線機
JPH05297373A (ja) ディスプレイの照明装置
TW200726086A (en) System and method for reducing leakage current
JP2002094656A (ja) 無線通信端末
JP2006256374A (ja) 車両用電子装置
JP2004050892A (ja) 車載負荷制御システム及び車載負荷制御方法
TW200613166A (en) Electronic control system for the headlights of a vehicle
JP2006026147A (ja) 電動ミシン
JPH06244699A (ja) 電源投入装置
CN218995907U (zh) 一种用于骑行工具的智能控制系统及无线通信装置
JP2004302829A (ja) 車載用情報端末の電源切り換え回路および車載用情報端末
JP3946120B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2004036934A (ja) 電力制御システム
GB2401261B (en) Apparatus for extending the standby time of a mobile unit
JP6131802B2 (ja) 制御システム
KR20130063617A (ko) 차량의 배터리 방전 방지 장치
JP2018111350A (ja) 電力供給制御装置