JP2004260314A - 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム - Google Patents

呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004260314A
JP2004260314A JP2003046076A JP2003046076A JP2004260314A JP 2004260314 A JP2004260314 A JP 2004260314A JP 2003046076 A JP2003046076 A JP 2003046076A JP 2003046076 A JP2003046076 A JP 2003046076A JP 2004260314 A JP2004260314 A JP 2004260314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
call connection
connection request
format
address information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003046076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920791B2 (ja
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Takahiro Shibata
貴博 柴田
Hiroaki Kawarasaki
裕朗 河原崎
Yuichi Suwa
裕一 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003046076A priority Critical patent/JP3920791B2/ja
Publication of JP2004260314A publication Critical patent/JP2004260314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920791B2 publication Critical patent/JP3920791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】呼接続に関する伝送データの伝送に不必要に遅延が生じることを抑止することを可能とする。
【解決手段】呼接続中継装置13は、呼接続要求情報部131により受信された呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を表す要求元形式情報を要求元形式情報取得部132が取得する。上記前記呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報を要求先形式情報取得部133が取得する。要求元形式情報と要求先形式情報とが等しいか否かを形式判断部134が判断する。呼接続要求情報送信部135は、要求元形式情報と要求先形式情報とが等しい場合には呼接続要求情報を呼接続要求先に送信し、等しくない場合には呼接続要求情報を呼接続要求情報変換装置に送信する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、呼接続中継システムに関し、詳しくは、ネットワークを介して端末装置間の通信の確立を要求する呼接続要求情報を中継する呼接続中継システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、インターネット網で用いられるインターネットプロトコル(Internet Protocol、以下IPという。)の1つであるIPv4において、インターネット網を介して通信する端末装置を識別するためのアドレス情報、すなわちIPアドレスが不足するようになってきた。このため、IPv4に代わりIPアドレスをより多く設定できるIPv6が提案され、IPv6に準拠した端末やネットワーク装置が提供されている。
【0003】
インターネット網がIPv4からIPv6に移行する際に、インターネット網にはIPv4およびIPv6に準拠した端末が接続され、インターネット網内に通信データが混在されて伝送されるようになる。このような網に対応できるルータなどの中継装置の構成を、IPv4/IPv6二重構成(IPv4/IPv6デュアルスタックともいう。)という。このIPv4/IPv6デュアルスタックの中継装置によって、それぞれの端末装置が認識できるようIPv4形式とIPv6形式とを相互に変換するIPv4/IPv6変換を行う中継装置に関する技術が開示されている。
【0004】
例えば、特許文献1には、IPv4/IPv6変換を行い、IPv6を認識する端末装置側には、IPv6のアドレスを動的に割り当てるDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとして中継装置を認識させ、実際にアドレスを割り当てているIPv4のDHCPサーバ側には、IPv4を認識する端末装置として中継装置を認識させる技術が開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−274845(段落番号0007乃至段落番号0018、図1及び図2)
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したような従来の技術では、伝送される通信データがIPv4/IPv6変換を行うIPv4/IPv6変換装置を必ず経由するように呼接続時にアドレス解決するため、IPv4/IPv6変換装置の負荷が増加し、伝送遅延が発生するといった不具合があった。
【0006】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、呼接続に関する伝送データの伝送に不必要に遅延が生じることを抑止することを可能とする呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために第1の本発明では、呼接続中継装置は、ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、呼接続要求元を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段と、呼接続要求先を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段とを備えて構成した。
【0008】
かつ第1の本発明では、前記ネットワークを介して上記の呼接続中継装置と通信可能な呼接続要求情報変換装置は、前記呼接続中継装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、前記呼接続要求情報に含まれる前記要求元アドレス情報の形式を前記呼接続要求情報に含まれる前記要求先アドレス情報と同じ形式に変換する形式変換手段と、前記要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信する変換呼接続要求情報送信手段とを備えて構成した。
【0009】
このような手段を講じたことにより、呼接続中継装置では、ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を表す要求元形式情報と、呼接続要求先を指すために呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報とが取得され、これらの形式情報が互いに等しい場合には前記呼接続要求先に、また等しくない場合には呼接続要求情報変換装置にそれぞれ呼接続要求情報が送信される。
【0010】
そして呼接続要求情報変換装置では、呼接続中継装置から送信されてネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を要求先アドレス情報と同じ形式に変換された上で、この要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報が呼接続要求先に送信される。
【0011】
従って第1の本発明によれば、要求元アドレス情報の形式変換が必要な呼接続要求情報のみが呼接続要求情報変換装置に送られ、要求元アドレス情報の形式変換がなされる。
【0012】
前記目的を達成するために第2の本発明では、前記呼接続中継装置は、利用者識別情報およびアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、前記端末アドレス情報を格納する端末アドレス情報格納手段と、前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求元端末アドレス情報取得手段と、この要求元端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段と、前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求先端末アドレス情報取得手段と、この要求先端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段とを備えて構成した。
【0013】
かつ第2の本発明では、前記ネットワークを介して上記の呼接続中継装置と通信可能な前記呼接続要求情報変換装置は、前記呼接続中継装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、前記呼接続要求情報に含まれる前記要求元アドレス情報の形式を前記呼接続要求情報に含まれる前記要求先アドレス情報と同じ形式に変換する形式変換手段と、前記要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信する変換呼接続要求情報送信手段とを備えて構成した。
【0014】
呼接続中継装置では、利用者識別情報およびアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信し、格納しておくことで、利用者識別情報とアドレス情報との対応関係を登録しておく。呼接続中継装置では、ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表す要求元形式情報と、呼接続要求先の利用者識別情報に対応する呼接続要求先を指すために呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報とが取得され、これらの形式情報が互いに等しい場合には前記呼接続要求先に、また等しくない場合には呼接続要求情報変換装置にそれぞれ呼接続要求情報が送信される。
【0015】
そして呼接続要求情報変換装置では、呼接続中継装置から送信されてネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を要求先アドレス情報と同じ形式に変換された上で、この要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報が呼接続要求先に送信される。
【0016】
従って第2の本発明によれば、要求元アドレス情報の形式変換が必要な呼接続要求情報のみが呼接続要求情報変換装置に送られ、要求元アドレス情報の形式変換がなされる。
【0017】
前記の目的を達成するために第3の本発明では、呼接続要求情報変換装置は、利用者識別情報および第1のアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、前記端末アドレス情報に含まれる前記第1のアドレス情報と異なる形式の前記呼接続要求情報変換装置を指す第2のアドレス情報と前記端末アドレス情報に含まれる前記利用者識別情報および前記第1のアドレス情報とを含むアドレス対応情報を生成するアドレス情報生成手段と、前記アドレス対応情報を前記呼接続中継装置へ送信するアドレス対応情報送信手段と、前記アドレス対応情報を格納するアドレス対応情報格納手段とを備えて構成した。
【0018】
また第3の発明では、前記ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置は、前記呼接続要求情報変換装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記アドレス対応情報を受信するアドレス対応情報受信手段と、前記アドレス対応情報に含まれる利用者識別情報、第1のアドレス情報および第2のアドレス情報を互いに対応させて格納するアドレス情報格納手段と、前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報を取得する要求元アドレス情報取得手段と、この要求元アドレス情報取得手段により取得された前記アドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段と、前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報および前記第2のアドレス情報のうちで前記要求元形式情報に示される形式と等しい形式のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報を前記アドレス情報取得手段より取得されたアドレス情報に置換した上で、この置換がなされた後の呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する呼接続要求情報送信手段とを備えて構成した。
【0019】
さらに第3の発明では、前記呼接続要求情報変換装置に、前記呼接続中継装置によって送信された前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、この呼接続要求中継情報受信手段によって受信された前記呼接続要求情報に呼接続要求先を示すために含まれる前記第2のアドレス情報をこの第2のアドレス情報に対応させて前記アドレス対応情報格納手段に格納された第1のアドレス情報に置換するアドレス置換手段と、このアドレス置換手段によってアドレス情報が置換された後の前記呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する変換呼接続要求情報送信手段とを備えた。
【0020】
このような手段を講じたことにより、呼接続要求情報変換装置では、受信した端末アドレス情報に含まれる第1のアドレス情報と異なる形式の呼接続要求情報変換装置を指す第2のアドレス情報と、端末アドレス情報に含まれる利用者識別情報および第1のアドレス情報とを含むアドレス対応情報が生成され、このアドレス対応情報が呼接続中継装置および呼接続要求情報変換装置でそれぞれ格納される。呼接続中継装置では、ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に対応させて格納されている第1のアドレス情報の形式を表す要求元形式情報が取得され、さらに呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に対応させて格納されている第1のアドレス情報および第2のアドレス情報のうちで要求元形式情報に示される形式と等しい形式のアドレス情報が取得される。そして呼接続中継装置では、呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報が上記の取得されたアドレス情報に置換された上で、この置換がなされた後の呼接続要求情報がネットワークへ送信される。さらに呼接続要求情報変換装置では、呼接続中継装置によって送信された呼接続要求情報に呼接続要求先を示すために含まれる第2のアドレス情報がこの第2のアドレス情報に対応させて格納してある第1のアドレス情報に置換された上で、このようにアドレス情報が置換された後の呼接続要求情報がネットワークへ送信される。
【0021】
従って、呼接続要求元のアドレス情報の形式が第2のアドレス情報の形式と等しい場合にのみ呼接続要求情報変換装置に送られ、要求元アドレス情報の形式変換がなされる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0023】
なおここでは、インターネット等のネットワーク上でマルチメディアサービスを提供するために呼を確立するためのプロトコルであるセション・イニシエーション・プロトコル(Session Initiation Protocol、以下SIPと称する)を適用した呼接続中継システムを例にいくつかの実施の形態を説明する。従って、呼接続要求元または呼接続要求先を示すアドレス情報はIPアドレスである。IPアドレスの形式は、IPv4またはIPv6のいずれかに準拠することとする。
【0024】
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態に係る呼接続中継システム1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように呼接続中継システム1は、呼接続要求装置11、呼接続先装置12、呼接続中継装置13、呼接続要求情報変換装置14およびデータ変換装置15を含む。そしてこれらの呼接続要求装置11、呼接続先装置12、呼接続中継装置13、呼接続要求情報変換装置14およびデータ変換装置15は、インターネット等のネットワーク16を介して互いに通信可能となっている。
【0025】
なお、これらの呼接続要求装置11、呼接続先装置12、呼接続中継装置13、呼接続要求情報変換装置14およびデータ変換装置15は、図1においては1つずつが図示されているが、それぞれ複数が含まれていても良い。
【0026】
呼接続要求装置11および呼接続先装置12は、SIPネットワークにおける端末装置、すなわちユーザエージェント(User Agent、UA)に相当する。呼接続要求装置11は、ネットワーク16を介した呼接続を要求する端末である。呼接続先装置12は、呼接続要求装置11による呼接続の要求先となる端末である。
【0027】
呼接続中継装置13は、呼接続要求装置11による呼接続の要求を中継する。
呼接続要求情報変換装置14は、呼接続の要求を表す呼接続要求情報の形式を変換する。データ変換装置15は、呼接続された呼接続要求装置11と呼接続先装置12との間で送受信されるデータを変換する。
【0028】
図2は呼接続中継装置13の構成を示すブロック図である。
図2に示すように呼接続中継装置13は、呼接続要求情報受信部131、要求元形式情報取得部132、要求先形式情報取得部133、形式判断部134、呼接続要求情報送信部135およびネットワークインタフェース136を含む。
【0029】
なお呼接続中継装置13は、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有する中央処理装置(Central Processing Unit、以下単にCPUと称する)に上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0030】
呼接続要求情報受信部131は、ネットワーク16を伝送されてきた呼接続要求情報をネットワークインタフェース136を介して受信する。呼接続要求情報受信部131は、受信した呼接続要求情報を出力する。
【0031】
要求元形式情報取得部132は、呼接続要求元を指すアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報から取得する。要求元形式情報取得部132は、取得した要求元形式情報を形式判断部134に出力する。要求元形式情報取得部132は、SIPにおいて呼接続要求情報を構成するINVITE命令に含まれていて中継経路を表すVIAヘッダ情報、呼接続要求元を表すFROMヘッダ情報、呼接続要求情報に対する応答先を表すCONTACTヘッダ情報、あるいはこれらヘッダ情報に続くメッセージボディ部よりIPアドレスが得られる場合には、このIPアドレスの形式に基づいて要求元形式情報を取得する。
【0032】
なお、セッションの接続先や使用するポート、どのように符号化するかといったセッションに関する情報を規定するSDP(Session Description Protocol)によって上述したメッセージボディ部が構成されている場合には、要求元形式情報取得部132は、メッセージボディ部に含まれ、接続情報を表すcラインより得られるIPアドレスの形式に基づいて要求元形式情報を取得するようにしてもよい。
【0033】
また、上述したVIAヘッダ情報、FROMヘッダ情報、CONTACTヘッダ情報、およびメッセージボディ部よりIPアドレスが得られない場合には、IPアドレスの代わりに格納されているドメイン名等の宛先情報を取得し、この宛先情報に基づいて図示しないロケーションサーバ(Location Server)やドメイン名サーバ(Domain Name Server、以下単にDNSと称する)を介してIPアドレスを取得する。
【0034】
なお、要求元形式情報取得部132は、呼接続要求情報を構成するIP層部に格納されているバージョン情報より要求元形式情報を取得するようにしてもよい。
【0035】
要求先形式情報取得部133は、呼接続要求先を指すアドレス情報の形式を表す要求先形式情報を、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報から取得する。要求先形式情報取得部133は、取得した要求先形式情報を形式判断部134に出力する。要求先形式情報取得部133は、上述したINVITE命令に含まれる接続要求先を表すTOヘッダ情報よりIPアドレスが得られる場合には、このIPアドレスの形式に基づいて要求先形式情報を取得する。
【0036】
形式判断部134は、要求元形式情報取得部132が出力する要求元形式情報に示される形式と、要求先形式情報取得部133が出力する要求先形式情報に示される形式とが等しいか否かを判断する。形式判断部134は、判断結果を表す形式判断情報を出力する。
【0037】
呼接続要求情報送信部135は、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報をネットワークインタフェース136を介してネットワーク16へ送出する。呼接続要求情報送信部135は、この送出する呼接続要求情報の送信先を形式判断部134が出力する形式判断情報に応じて変化させる。すなわち呼接続要求情報送信部135は、形式判断情報が「等しい」を示している場合には呼接続要求情報の送信先を呼接続先装置12とし、形式判断情報が「等しくない」を示している場合には呼接続要求情報の送信先を呼接続要求情報変換装置14とする。なお呼接続要求情報送信部135は、取得した呼接続要求情報および形式判断情報を記憶しておき、ACK命令等の呼接続に関する他の命令を受信した場合には、上記の記憶した内容を元に呼接続要求情報と同様にして上記の命令を呼接続先装置12または呼接続要求情報変換装置14に送信する。
【0038】
ネットワークインタフェース136は、ネットワーク16を介して他の装置と通信を行うための各種インタフェース処理を行う。
【0039】
図3は呼接続要求情報変換装置14の構成を示すブロック図である。
図3に示すように呼接続要求情報変換装置14は、呼接続要求中継情報受信部141、形式変換部142、変換呼接続要求情報送信部143、形式変換情報送信部144およびネットワークインタフェース145を含む。
【0040】
呼接続要求情報変換装置14は、SIPに準拠した各命令を構成するアプリケーション層部をIPv4/IPv6変換するSIP−アプリケーション・レベル・ゲートウェイ(SIP−Application Level Gateway、以下単にSIP−ALGと称する)、および上述した各命令を構成するIP層部をIPv4/IPv6変換するトランスレータとして機能するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0041】
呼接続要求中継情報受信部141は、呼接続中継装置13の呼接続要求情報送信部135によって送信され、ネットワーク16を伝送されて到来した呼接続要求情報をネットワークインタフェース145を介して受信する。呼接続要求中継情報受信部141は、受信した呼接続要求情報を出力する。
【0042】
形式変換部142は、呼接続要求中継情報受信部141が出力する呼接続要求情報に含まれていて呼接続要求元を指すアドレス情報を要求先形式情報に示される形式に変換する。形式変換部142は、アドレス情報を形式変換した後のアドレス情報に置換した呼接続要求情報を変換呼接続要求情報送信部143へ出力する。具体的には、形式変換部142は、IPv4およびIPv6のそれぞれに準拠した形式の複数のIPアドレスを予め保持している。形式変換部142は、呼接続要求元を指すIPアドレスがIPv4に準拠した形式であれば、IPv6に準拠した形式の保持されたIPアドレスで上記の呼接続要求元を指すIPアドレスを置き換え、呼接続要求元を指すIPアドレスがIPv6に準拠した形式であれば、IPv4に準拠した形式の保持されたIPアドレスで上記の呼接続要求元を指すIPアドレスを置き換える。なお形式変換部142は、上記の置き換えを行った結果を記憶しておき、ACK命令等の呼接続に関するその他の命令も呼接続要求情報と同様に形式変換する。
【0043】
また形式変換部142は、呼接続先装置12から呼接続要求装置11に向けて送信されるTRYING命令、あるいはRINGING命令等の呼接続の要求に対する応答命令を構成する呼接続要求先を指すIPアドレスがIPv4に準拠した形式であれば、IPv6に準拠した形式の保持されたIPアドレスで呼接続要求先を指すIPアドレスを置き換え、呼接続要求先を指すIPアドレスがIPv6に準拠した形式であれば、IPv4に準拠した形式の保持されたIPアドレスで呼接続要求先を指すIPアドレスを置き換える。すなわち形式変換部142は、前述した応答命令に対しては、呼接続要求情報と逆に形式変換する。
【0044】
さらに形式変換部142は、呼接続要求元を指すアドレス情報と形式変換されたアドレス情報とを含む形式変換情報を生成する。形式変換部142は、この形式変換情報を形式変換情報送信部144へ出力する。
【0045】
変換呼接続要求情報送信部143は、形式変換部142が出力した呼接続要求情報を呼接続先装置12へと送信するためにネットワークインタフェース145を介してネットワーク16へ送出する。
【0046】
形式変換情報送信部144は、形式変換部142が出力する形式変換情報をデータ変換装置15へと送信するためにネットワークインタフェース145を介してネットワーク16へ送出する。
【0047】
図1に示されるデータ変換装置15は、リアルタイム性が要求されるデータストリーム転送のためのリアルタイムデータ転送プロトコル(Real−time Transport Protocol、以下単にRTPと称する)に準拠したデータ転送を行い、IP層部のIPv4/IPv6変換を行うトランスレータを構成するCPUを有するコンピュータ装置によって構成される。またデータ変換装置15は、呼接続要求情報変換装置14の形式変換情報送信部144によって送信された形式変換情報を受信し、呼接続が確立した際に呼接続要求装置11と呼接続先装置12との間で送受信されるマルチメディア情報などの伝送データを受信された形式変換情報に基づいてIPv4/IPv6変換を行う。
【0048】
なお、呼接続要求元と呼接続要求先のアドレス形式が等しく、呼接続中継装置13の呼接続要求情報送信部135によって呼接続先装置12に送信された呼接続要求情報によって確立された呼に基づいて送受信される伝送データは、呼接続要求装置11と呼接続先装置12との間でデータ変換装置15を介さずに送受信される。
【0049】
次に以上のように構成された呼接続中継システム1の動作につき説明する。
図4は呼接続中継装置13の呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。
呼接続要求装置11が呼接続先装置12との通信を開始する場合、呼接続要求元のアドレスとして呼接続要求装置11のアドレスを示すとともに、呼接続要求先のアドレスとして呼接続先装置12のアドレスを示した呼接続要求情報を呼接続要求装置11が呼接続中継装置13へ送る。
【0050】
呼接続中継装置13にて呼接続要求情報受信部131は、呼接続要求情報が到来するのを待ち受けており、上述のように呼接続要求装置11から送信された呼接続要求情報が到来したならば、この呼接続要求情報を呼接続要求情報受信部131が受信する(ステップS11)。
【0051】
このように呼接続要求情報が受信されると、要求元形式情報取得部132が、上記の呼接続要求情報から要求元形式情報を取得する(ステップS12)。また、要求先形式情報取得部133が、上記の呼接続要求情報から要求先形式情報を取得する(ステップS13)。
【0052】
次に形式判断部134が、ステップS12にて取得された要求元形式情報に示される形式とステップS13にて取得された要求先形式情報に示される形式とが等しいか否かを判断する(ステップS14)。
【0053】
要求元形式情報に示される形式と要求先形式情報に示される形式とが等しいと形式判断部134によって判断された場合には、呼接続要求情報送信部135は呼接続要求情報を呼接続先装置12へネットワークインタフェース136を介して送信する(ステップS15)。
【0054】
一方、要求元形式情報に示される形式と要求先形式情報に示される形式とが等しくないと形式判断部134によって判断された場合には、呼接続要求情報送信部135は呼接続要求情報を呼接続要求情報変換装置14へネットワークインタフェース136を介して送信する(ステップS16)。
【0055】
図5は呼接続要求情報変換装置14の呼接続要求情報変換動作を示すフローチャートである。
【0056】
呼接続要求情報変換装置14において呼接続要求中継情報受信部141は、呼接続要求情報が到来するのを待ち受けており、上述のように呼接続中継装置13から送信された呼接続要求情報が到来したならば、この呼接続要求情報を呼接続要求中継情報受信部141が受信する(ステップS21)。
【0057】
次に形式変換部142が、上記受信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元を指すアドレス情報がIPv4に準拠した形式であるか否かを確認する(ステップS22)。そしてIPv4に準拠した形式であれば、形式変換部142が当該アドレス情報をIPv6に準拠した形式に形式変換する(ステップS23)。
【0058】
一方、呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元を指すアドレス情報がIPv6に準拠した形式であれば、形式変換部142が当該アドレス情報をIPv4に準拠した形式に形式変換する(ステップS24)。
【0059】
そして変換呼接続要求情報送信部143が、形式変換部142によってアドレス情報の形式変換がなされた後の呼接続要求情報を、ネットワークインタフェース145を介して呼接続先装置12へ送信する(ステップS25)。
【0060】
以上説明したように呼接続中継システム1によれば、呼接続中継装置13においてアドレス情報の形式変換の要否を判断する。そして、形式変換が必要である場合にのみ、呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を介して呼接続先装置12に送信され、形式変換が必要でない場合には、呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を介さずに呼接続中継装置13から呼接続先装置12に送信される。従って、アドレス情報の形式変換が不要である呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を経由することなく伝送されるため、呼接続要求情報の伝送遅延を抑止することができる。また、呼接続要求情報変換装置14はアドレス情報の形式変換が必要な呼接続要求情報に限って処理すればよいので、全ての呼接続要求情報を処理する場合に比べて負荷が軽減される。
【0061】
(第2の実施の形態)
図6は第2の実施の形態に係る呼接続中継システム2の構成を示すブロック図である。なお、図6において図1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図6に示すように呼接続中継システム2は、呼接続要求装置11、呼接続先装置12、呼接続要求情報変換装置14、データ変換装置15および呼接続中継装置23を含む。そしてこれらの呼接続要求装置11、呼接続先装置12、呼接続要求情報変換装置14、データ変換装置15および呼接続中継装置23は、インターネット等のネットワーク16を介して互いに通信可能となっている。
【0062】
なお、これらの呼接続要求装置11、呼接続先装置12、呼接続要求情報変換装置14、データ変換装置15および呼接続中継装置23は、図6においては1つずつが図示されているが、それぞれ複数が含まれていても良い。
【0063】
このように第2の実施の形態の呼接続中継システム2は、第1の実施の形態の呼接続中継システム1における呼接続中継装置13に代えて呼接続中継装置23を備える。
【0064】
図7は呼接続中継装置23の構成を示すブロック図である。なお、図7において図2と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図7に示すように呼接続中継装置23は、呼接続要求情報受信部131、形式判断部134、呼接続要求情報送信部135、ネットワークインタフェース136、端末アドレス情報受信部231、端末アドレス情報格納部232、要求元端末アドレス情報取得部233、要求元形式情報取得部234、要求先端末アドレス情報取得部235および要求先形式情報取得部236を含む。
【0065】
なお呼接続中継装置23は、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0066】
端末アドレス情報受信部231は、呼接続要求装置11によって送信されてネットワーク16を介して到来した端末アドレス情報をネットワークインタフェース136を介して受信する。端末アドレス情報受信部231は、受信した端末アドレス情報を出力する。なお端末アドレス情報は、呼接続要求元および呼接続要求先の端末装置の利用者を識別する利用者識別情報と端末装置のアドレス情報とを含む。
【0067】
端末アドレス情報格納部232は、端末アドレス情報受信部231から出力された端末アドレス情報を格納する。
【0068】
要求元端末アドレス情報取得部233は、呼接続要求情報受信部131から出力される呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいて端末アドレス情報格納部232より呼接続要求元の端末アドレス情報を取得する。
要求元端末アドレス情報取得部233は、取得した端末アドレス情報を要求元形式情報取得部234に出力する。
【0069】
要求元形式情報取得部234は、呼接続要求元を指すアドレス情報、すなわち呼接続要求装置11を指すアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を要求元端末アドレス情報取得部233から出力される端末アドレス情報より取得する。要求元形式情報取得部234は、取得した要求元形式情報を形式判断部134に出力する。
【0070】
要求先端末アドレス情報取得部235は、呼接続要求情報受信部131から出力される呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に基づいて端末アドレス情報格納部232より呼接続要求先の端末アドレス情報を取得する。
要求先端末アドレス情報取得部235は、取得した端末アドレス情報を要求先形式情報取得部236に出力する。
【0071】
要求先形式情報取得部236は、呼接続要求先を指すアドレス情報、すなわち呼接続先装置12を指すアドレス情報の形式を表す要求先形式情報を要求先端末アドレス情報取得部235から出力される端末アドレス情報より取得する。要求先形式情報取得部236は、取得した要求先形式情報を形式判断部134に出力する。
【0072】
そして形式判断部134へは、要求元形式情報取得部234が出力する要求元形式情報と、要求先形式情報取得部236が出力する要求先形式情報とがそれぞれ入力される。
【0073】
なお、端末アドレス情報受信部231および端末アドレス情報格納部232は、SIPネットワークにおける登録サーバ(Registrar Server、以下単にRegistrarと称する)を構成する。
【0074】
また、上述した端末アドレス情報は、利用者の居場所を登録するREGISTER命令によって構成される。このREGISTER命令よりIPアドレスが得られない場合には、IPアドレスの代わりに格納されているドメイン名等の宛先情報に基づいて、前述したDNSを介してIPアドレスを取得するようにしてもよい。
【0075】
次に以上のように構成された呼接続中継システム2の動作につき説明する。
呼接続要求装置11や呼接続先装置12からは、例えば利用者による操作に基づいて端末アドレス情報が呼接続中継装置23へ送信される。この端末アドレス情報には、この端末アドレス情報を送信する装置のアドレス情報と上記利用者を識別する利用者識別情報とが含まれる。
【0076】
図8は呼接続中継装置23の端末アドレス情報受信動作を示すフローチャートである。
呼接続中継装置23にて端末アドレス情報受信部231は、端末アドレス情報が到来するのを待ち受けており、上述のように呼接続要求装置11または呼接続先装置12から送信された端末アドレス情報が到来したならば、この端末アドレス情報を端末アドレス情報受信部231が受信する(ステップS31)。
【0077】
次に端末アドレス情報格納部232が、端末アドレス情報受信部231によって受信された端末アドレス情報を格納する(ステップS32)。
【0078】
図9は呼接続中継装置23の呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。なお図9において図4と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
ステップS11にて呼接続要求情報が呼接続要求情報受信部131によって受信されたならば、この受信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいて、要求元端末アドレス情報取得部233が端末アドレス情報格納部232より呼接続要求元の端末アドレス情報を取得する(ステップS41)。そして要求元形式情報取得部234が、この要求元端末アドレス情報取得部233により取得された端末アドレス情報から要求元形式情報を取得する(ステップS42)。
【0079】
また、上記の呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に基づいて、要求先端末アドレス情報取得部235が端末アドレス情報格納部232より呼接続要求先の端末アドレス情報を取得する(ステップS43)。そして要求先形式情報取得部236が、この要求先端末アドレス情報取得部235により取得された端末アドレス情報から要求先形式情報を取得する(ステップS44)。
【0080】
次に、形式判断部134がステップS14の判断を、ステップS42にて取得された要求元形式情報に示される形式とステップS44にて取得された要求先形式情報に示される形式との比較により行う。そしてステップS15またはステップS16にて、第1の実施の形態と同様にして呼接続要求情報を送信する。
【0081】
以上説明したように呼接続中継システム2は、呼接続中継装置23において呼接続要求元の利用者が利用している端末のアドレス情報および呼接続要求先の利用者が利用している端末のアドレス情報をそれぞれ取得する。そして呼接続中継装置23においてアドレス情報の形式変換の要否を判断する。そして、形式変換が必要である場合にのみ、呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を介して呼接続先装置12に送信され、形式変換が必要でない場合には、呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を介さずに呼接続中継装置23から呼接続先装置12に送信される。従って、アドレス情報の形式変換が不要である呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を経由することなく伝送されるため、呼接続要求情報の伝送遅延を抑止することができる。また、呼接続要求情報変換装置14はアドレス情報の形式変換が必要な呼接続要求情報に限って処理すればよいので、全ての呼接続要求情報を処理する場合に比べて負荷が軽減される。
【0082】
(第3の実施の形態)
図10は第3の実施の形態に係る呼接続中継システム3の構成を示すブロック図である。なお、図10において図1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図10に示すように呼接続中継システム3は、呼接続要求装置11、呼接続先装置12、データ変換装置15、呼接続中継装置33および呼接続要求情報変換装置34を含む。そしてこれらの呼接続要求装置11、呼接続先装置12、データ変換装置15、呼接続中継装置33および呼接続要求情報変換装置34は、インターネット等のネットワーク16を介して互いに通信可能となっている。
【0083】
なお、これらの呼接続要求装置11、呼接続先装置12、データ変換装置15、呼接続中継装置33および呼接続要求情報変換装置34は、図10においては1つずつが図示されているが、それぞれ複数が含まれていても良い。
【0084】
このように第3の実施の形態の呼接続中継システム3は、第1の実施の形態の呼接続中継システム1における呼接続中継装置13に代えて呼接続中継装置33を備えるとともに、呼接続要求情報変換装置14に代えて呼接続要求情報変換装置34を備える。
【0085】
図11は呼接続要求情報変換装置34の構成を示すブロック図である。なお、図11において図3と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図11に示すように呼接続要求情報変換装置34は、呼接続要求中継情報受信部141、変換呼接続要求情報送信部143、形式変換情報送信部144、ネットワークインタフェース145、端末アドレス情報受信部341、アドレス情報生成部342、アドレス対応情報送信部343、アドレス対応情報格納部344および形式変換部345を含む。
【0086】
呼接続要求情報変換装置34は、SIP−ALGおよびトランスレータとして機能するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0087】
端末アドレス情報受信部341は、呼接続要求装置11または呼接続先装置12を含む端末装置より送信されてネットワーク16を伝送されてきた端末アドレス情報をネットワークインタフェース145を介して受信する。端末アドレス情報受信部341は、受信した端末アドレス情報を出力する。上記の端末アドレス情報は、呼接続要求元および呼接続要求先の端末装置の利用者を識別する利用者識別情報と端末装置のアドレス情報とを含む。
【0088】
アドレス情報生成部342は、端末アドレス情報受信部341が出力する端末アドレス情報に含まれる第1のアドレス情報とは異なる形式の呼接続要求情報変換装置34を指す第2のアドレス情報を生成する。アドレス情報生成部342は、上記の端末アドレス情報に示されていた利用者識別情報および第1のアドレス情報と、上記の生成した第2のアドレス情報とを含むアドレス対応情報を生成し、このアドレス対応情報を出力する。
【0089】
具体的には、アドレス情報生成部342は、入力された端末アドレス情報に含まれる第1のアドレス情報の形式がIPv4を示す場合には、IPv6形式に準拠し、呼接続要求情報変換装置34を指した第2のアドレス情報を生成する。また、アドレス情報生成部342は、入力された端末アドレス情報に含まれる第1のアドレス情報の形式がIPv6を示す場合には、IPv4形式に準拠し、呼接続要求情報変換装置34を指した第2のアドレス情報を生成する。
【0090】
アドレス対応情報送信部343は、アドレス情報生成部342が出力するアドレス対応情報を、呼接続中継装置33へと送信するためにネットワークインタフェース145を介してネットワーク16へと送出する。
【0091】
アドレス対応情報格納部344は、アドレス情報生成部342が出力するアドレス対応情報を格納する。
【0092】
形式変換部345は、呼接続要求中継情報受信部141が出力する呼接続要求情報にて呼接続要求先として指定された呼接続要求情報変換装置34を指す第2のアドレス情報を、アドレス対応情報格納部344に格納されたアドレス対応情報に基づいて呼接続先装置12を指す第1のアドレス情報に変換する。形式変換部345は、アドレス情報を変換した後の呼接続要求情報を変換呼接続要求情報送信部143へ出力する。また、形式変換部345は、呼接続要求元を指すアドレス情報と第1のアドレス情報とを含む形式変換情報を生成し、この形式変換情報を形式変換情報送信部144へ出力する。
【0093】
なお、形式変換部345は、ACK命令等の呼接続に関するその他の命令も呼接続要求情報と同様にアドレス情報を変換する。また、形式変換部345は、呼接続先装置12から呼接続要求装置11に向けて送信されるTRYING命令、およびRINGING命令等の呼接続の要求に対する応答命令に対しては、呼接続要求情報と逆にアドレス情報を変換する。
【0094】
以上のように構成された呼接続要求情報変換装置34において、端末アドレス情報受信部341、アドレス対応情報送信部343、アドレス情報生成部342およびアドレス対応情報格納部344は、SIPネットワークにおけるRegistrarを構成する。
【0095】
図12は呼接続中継装置33の構成を示すブロック図である。なお、図12において図2と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図12に示すように呼接続中継装置33は、呼接続要求情報受信部131、ネットワークインタフェース136、アドレス対応情報受信部331、アドレス情報格納部332、要求元アドレス情報取得部333、要求元形式情報取得部334、アドレス情報取得部335および呼接続要求情報送信部336を含む。
【0096】
なお呼接続中継装置33は、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0097】
アドレス対応情報受信部331は、呼接続要求情報変換装置34のアドレス対応情報送信部343により送信されてネットワーク16を伝送されてきたアドレス対応情報をネットワークインタフェース136を介して受信する。アドレス対応情報受信部331は、受信したアドレス対応情報を出力する。
【0098】
アドレス情報格納部332は、アドレス対応情報受信部331が出力するアドレス対応情報に含まれる利用者識別情報と第1のアドレス情報と第2のアドレス情報とを対応させて格納する。
【0099】
要求元アドレス情報取得部333は、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいてアドレス情報格納部332より呼接続要求元のアドレス情報、すなわち呼接続要求装置11を指すアドレス情報を取得する。要求元アドレス情報取得部333は、取得したアドレス情報を出力する。
【0100】
要求元形式情報取得部334は、呼接続要求元を指すアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を、要求元アドレス情報取得部333が出力する端末アドレス情報より取得する。要求元形式情報取得部334は、取得した要求元形式情報をアドレス情報取得部335に出力する。
【0101】
アドレス情報取得部335は、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に示された呼接続先の利用者識別情報に対応するアドレス情報のうち、要求元形式情報取得部334が出力する要求元形式情報に示される形式と等しい形式のアドレス情報をアドレス情報格納部332より取得する。アドレス情報取得部335は、取得したアドレス情報を呼接続要求情報送信部336に出力する。
【0102】
呼接続要求情報送信部336は、アドレス情報取得部335が出力するアドレス情報に基づいて、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報をネットワークインタフェース136を介して送信する。
【0103】
なお、呼接続中継装置33において、要求元形式情報取得部334が呼接続要求情報より要求元形式情報を取得するようにしてもよい。
【0104】
次に以上のように構成された呼接続中継システム3の動作につき説明する。
呼接続要求装置11や呼接続先装置12からは、例えば利用者による操作に基づいて端末アドレス情報が呼接続要求情報変換装置34へ送信される。この端末アドレス情報には、この端末アドレス情報を送信する装置のアドレス情報と上記利用者を識別する利用者識別情報とが含まれる。
【0105】
図13は呼接続要求情報変換装置34の端末アドレス情報受信動作を示すフローチャートである。
呼接続要求情報変換装置34において端末アドレス情報受信部341は、端末アドレス情報が到来するのを待ち受けており、上述のように呼接続要求装置11や呼接続先装置12によって送信された端末アドレス情報が到来したならば、この端末アドレス情報を端末アドレス情報受信部341が受信する(ステップS51)。
【0106】
次に、端末アドレス情報受信部341が、上記の受信された端末アドレス情報に含まれる第1のアドレス情報とは異なる形式の呼接続要求情報変換装置34を指す第2のアドレス情報を生成する(ステップS52)。具体的には、呼接続要求情報変換装置34はネットワーク16にて割り当てられたアドレス情報を複数有する。そして端末アドレス情報受信部341は、上記の複数のアドレス情報のうちの未使用状態であるアドレス情報のうちの1つを選択することで第2のアドレス情報を生成する。なお未使用状態とは、既に別の第1のアドレス情報に対応付ける第2のアドレス情報として選択されていない状態を指す。従って第2のアドレス情報は、第1のアドレス情報と1対1に対応する。
【0107】
そしてアドレス情報生成部342が、上記の受信された端末アドレス情報に含まれる利用者識別情報および第1のアドレス情報と上記の生成した第2のアドレス情報とを含むアドレス対応情報を生成する(ステップS53)。
【0108】
次にアドレス対応情報送信部343が、上記の生成されたアドレス対応情報を呼接続中継装置33へ送信する(ステップS54)。またアドレス対応情報格納部344が、上記の生成されたアドレス対応情報を格納する(ステップS55)。
【0109】
図14は呼接続中継装置33のアドレス対応情報受信動作を示すフローチャートである。
呼接続中継装置33にて端末アドレス情報受信部231は、アドレス対応情報が到来するのを待ち受けており、上述のように呼接続要求情報変換装置34からから送信されたアドレス対応情報が到来したならば、この端末アドレス情報をアドレス対応情報受信部331が受信する(ステップS61)。
【0110】
次にアドレス情報格納部332が、アドレス対応情報受信部331によって受信されたアドレス対応情報を格納する(ステップS62)。
【0111】
図15は呼接続中継装置33の呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。なお図15において図4と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付する。
呼接続中継装置33にて呼接続要求情報受信部131は、呼接続要求情報が到来するのを待ち受けており、呼接続要求装置11から送信された呼接続要求情報が到来したならば、この呼接続要求情報を呼接続要求情報受信部131が受信する(ステップS11)。
【0112】
次に要求元アドレス情報取得部333が、上記の受信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいてアドレス情報格納部332より呼接続要求元のアドレス情報を取得する(ステップS71)。そして要求元形式情報取得部334が、上記の取得されたアドレス情報より要求元形式情報を取得する(ステップS72)。
【0113】
アドレス情報取得部335は、上記の取得された要求元形式情報がIPv6に準拠した形式であるか否かを判断する(ステップS73)。もし、要求元形式情報がIPv6に準拠した形式であれば、アドレス情報取得部335は、アドレス情報格納部332に格納された呼接続要求先の利用者識別情報に対応するアドレス情報のうちIPv6に準拠した形式のアドレス情報を取得する(ステップS74)。しかし、要求元形式情報がIPv4に準拠した形式であれば、アドレス情報取得部335は、アドレス情報格納部332に格納された呼接続要求先の利用者識別情報に対応するアドレス情報のうちIPv4に準拠した形式のアドレス情報を取得する(ステップS75)。
【0114】
そして呼接続要求情報送信部336が、ステップS11にて受信された呼接続要求情報における呼接続要求先のアドレス情報を上記のステップS74またはステップS75にて取得されたアドレス情報に置換した上で、このようにアドレス情報を置換した後の呼接続要求情報をネットワークインタフェース136を介して送信する(ステップS76)。
【0115】
アドレス情報格納部332にて1つの利用者識別情報に対応させて格納されている2つの形式のアドレス情報は、一方が呼接続先装置12を指すアドレス情報であり、他方が呼接続要求情報変換装置34を指すアドレス情報である。従って、ステップS74またはステップS75にて呼接続先装置12を指すアドレス情報が選択されたのであれば、ステップST76で送信される呼接続要求情報は呼接続先装置12を呼接続要求先としたものとなる。この結果、この呼接続要求情報はネットワーク16を介して呼接続先装置12へと伝送されることになる。これに対して、ステップS74またはステップS75にて呼接続要求情報変換装置34を指すアドレス情報が選択されたのであれば、ステップST76で送信される呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置34を呼接続要求先としたものとなる。この結果、この呼接続要求情報はネットワーク16を介して呼接続要求情報変換装置34へと伝送されることになる。
【0116】
図16は呼接続要求情報変換装置34の呼接続要求情報変換動作を示すフローチャートである。なお図16において図5と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付する。
呼接続要求情報変換装置34において呼接続要求中継情報受信部141は、呼接続要求情報が到来するのを待ち受けており、上述のように呼接続中継装置33から送信された呼接続要求情報が到来したならば、この呼接続要求情報を呼接続要求中継情報受信部141が受信する(ステップS21)。
【0117】
ここで受信される呼接続要求情報は、呼接続要求先を指すアドレスが常に第2のアドレス情報に相当する。そこで呼接続要求情報が受信されたならば、形式変換部345が、上記の受信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先を指す第2のアドレス情報をこの第2のアドレス情報に対応させてアドレス対応情報格納部344に格納された第1のアドレス情報に置換する(ステップS81)。
【0118】
そして変換呼接続要求情報送信部143が、上記のようにしてアドレス情報が置換された呼接続要求情報をネットワークインタフェース145を介して呼接続先装置12へ送信する(ステップS25)。
【0119】
第1のアドレス情報は呼接続先装置12を指すアドレス情報であるので、ここで送信された呼接続要求情報はネットワーク16を介して呼接続先装置12へと伝送されることになる。
【0120】
以上説明したように、呼接続中継システム3によれば、呼接続要求情報変換装置34において、呼接続要求先を指す第1のアドレス情報に1対1に対応し、かつ上記第1のアドレス情報とは異なる形式の呼接続要求情報変換装置を指すアドレス情報を第2のアドレス情報として予め生成する。そして呼接続中継装置33および呼接続要求情報変換装置34のそれぞれで、利用者識別情報と上記の第1のアドレス情報と第2のアドレス情報とを対応させて格納しておく。呼接続中継装置33は、呼接続要求装置11から送信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に対応する第1のアドレス情報および第2のアドレス情報のうちで呼接続要求元のアドレス情報と同一の形式のアドレス情報を選択し、このアドレス情報を呼接続要求先として上記の呼接続要求情報を送信する。従って、呼接続中継装置33が格納している呼接続要求先の第1のアドレス情報が呼接続元のアドレス情報と同一の形式である場合には、呼接続要求情報は呼接続要求情報変換装置14を経由することなく伝送されるため、呼接続要求情報の伝送遅延を抑止することができる。また、呼接続要求情報変換装置34はアドレス情報の形式変換が必要な呼接続要求情報に限って処理すればよいので、全ての呼接続要求情報を処理する場合に比べて負荷が軽減される。
【0121】
(第1の変形例)
第1の実施の形態と第2の実施形態とを組み合わせて実施することができる。
これは、第2の実施形態における呼接続中継装置23に代えて図17に示す呼接続中継装置23aを用いることで実現できる。
【0122】
図17は呼接続中継装置23aの構成を示すブロック図である。なお、図17において図2および図7と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図17に示すように呼接続中継装置23aは、呼接続要求情報受信部131、要求元形式情報取得部132、形式判断部134、呼接続要求情報送信部135、ネットワークインタフェース136、端末アドレス情報受信部231、端末アドレス情報格納部232、要求先端末アドレス情報取得部235および要求先形式情報取得部236を含む。
【0123】
なお呼接続中継装置23aは、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0124】
図17から分かるように呼接続中継装置23aは、呼接続中継装置23から要求元端末アドレス情報取得部233を除去するとともに、要求元形式情報取得部234に代えて要求元形式情報取得部132を設けている。すなわち呼接続中継装置23aは、要求元形式情報を第1の実施の形態のように呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報から取得するようにした点が第2の実施の形態から変更されている。
【0125】
図18は呼接続中継装置23aの呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。なお図18において図4および図9と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この変形例は、呼接続要求情報には、呼接続要求元を示すためにアドレス情報が示され、また呼接続要求先を示すために利用者識別情報が示される状況で使用されることが前提となる。
【0126】
ステップS11にて呼接続要求情報が呼接続要求情報受信部131によって受信されたならば、要求元形式情報取得部132が、上記の呼接続要求情報から要求元形式情報を取得する(ステップS12)。次に上記の呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に基づいて、要求先端末アドレス情報取得部235が端末アドレス情報格納部232より呼接続要求先の端末アドレス情報を取得する(ステップS43)。これ以降において呼接続中継装置23aは、第2の実施の形態と同様にして処理を行う。
【0127】
(第2の変形例)
第1の変形例では、呼接続要求情報には、呼接続要求元を示すためにアドレス情報が示され、また呼接続要求先を示すために利用者識別情報が示される状況で使用されることを前提としているが、呼接続要求元を示すためにアドレス情報および利用者識別情報のいずれが示されるかが不定である状況で使用されることを前提とするようにさらに変形することも可能である。
これは、第2の実施形態における呼接続中継装置23に代えて図19に示す呼接続中継装置23bを用いることで実現できる。
【0128】
図19は呼接続中継装置23bの構成を示すブロック図である。なお、図19において図2および図7と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図19に示すように呼接続中継装置23bは、呼接続要求情報受信部131、形式判断部134、呼接続要求情報送信部135、ネットワークインタフェース136、端末アドレス情報受信部231、端末アドレス情報格納部232、要求元形式情報取得部234、要求先端末アドレス情報取得部235、要求先形式情報取得部236および要求元端末アドレス情報取得部233bを含む。
【0129】
なお呼接続中継装置23bは、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0130】
図19から分かるように呼接続中継装置23bは、呼接続中継装置23における要求元端末アドレス情報取得部233に代えて要求元端末アドレス情報取得部233bを設けている。
【0131】
要求元端末アドレス情報取得部233bは、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に呼接続要求元を指すアドレス情報が含まれるならば、このアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する。要求元端末アドレス情報取得部233bは、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に呼接続要求元を指すアドレス情報が含まれないならば、呼接続要求情報受信部131から出力される呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいて端末アドレス情報格納部232より呼接続要求元の端末アドレス情報を取得する。要求元端末アドレス情報取得部233bは、取得した端末アドレス情報を要求元形式情報取得部234に出力する。
【0132】
図20は呼接続中継装置23bの呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。なお図20において図4および図9と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
ステップS11にて呼接続要求情報が呼接続要求情報受信部131によって受信されたならば、要求元端末アドレス情報取得部233bがその受信された呼接続要求情報に要求元アドレス情報が含まれているか否かを判断する(ステップS40)。
【0133】
もし要求元アドレス情報が含まれているならば、要求元端末アドレス情報取得部233bは上記の受信された呼接続要求情報から要求元形式情報を取得する(ステップS12)。そしてこの場合には、次に処理をステップS43に移行する。
【0134】
一方、要求元アドレス情報が含まれていないならば、要求元端末アドレス情報取得部233bは上記の受信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいて、要求元端末アドレス情報取得部233が端末アドレス情報格納部232より呼接続要求元の端末アドレス情報を取得する(ステップS41)。
これ以降において呼接続中継装置23bは、第2の実施の形態と同様にして処理を行う。
【0135】
(第3の変形例)
第1の実施の形態と第3の実施形態とを組み合わせて実施することができる。
これは、第3の実施形態における呼接続中継装置33に代えて図21に示す呼接続中継装置33aを用いることで実現できる。
【0136】
図21は呼接続中継装置33aの構成を示すブロック図である。なお、図21において図2および図7と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図21に示すように呼接続中継装置33aは、呼接続要求情報受信部131、要求元形式情報取得部132、ネットワークインタフェース136、アドレス対応情報受信部331、アドレス情報格納部332、アドレス情報取得部335および呼接続要求情報送信部336を含む。
【0137】
なお呼接続中継装置33aは、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0138】
図21から分かるように呼接続中継装置33aは、呼接続中継装置33から要求元端末アドレス情報取得部333を除去するとともに、要求元形式情報取得部334に代えて要求元形式情報取得部132を設けている。すなわち呼接続中継装置33aは、要求元形式情報を第1の実施の形態のように呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報から取得するようにした点が第3の実施の形態から変更されている。
【0139】
図22は呼接続中継装置33aの呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。なお図22において図4および図9と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この変形例は、呼接続要求情報には、呼接続要求元を示すためにアドレス情報が示され、また呼接続要求先を示すために利用者識別情報が示される状況で使用されることが前提となる。
【0140】
ステップS11にて呼接続要求情報が呼接続要求情報受信部131によって受信されたならば、要求元形式情報取得部132が、上記の呼接続要求情報から要求元形式情報を取得する(ステップS12)。次に上記の取得された要求元形式情報がIPv6に準拠した形式であるか否かを判断する(ステップS73)。これ以降において呼接続中継装置33aは、第3の実施の形態と同様にして処理を行う。
【0141】
(第4の変形例)
第3の変形例では、呼接続要求情報には、呼接続要求元を示すためにアドレス情報が示され、また呼接続要求先を示すために利用者識別情報が示される状況で使用されることを前提としているが、呼接続要求元を示すためにアドレス情報および利用者識別情報のいずれが示されるかが不定である状況で使用されることを前提とするようにさらに変形することも可能である。
【0142】
これは、第3の実施形態における呼接続中継装置33に代えて図23に示す呼接続中継装置33bを用いることで実現できる。
【0143】
図23は呼接続中継装置33bの構成を示すブロック図である。なお、図23において図2および図7と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図23に示すように呼接続中継装置33bは、呼接続要求情報受信部131、ネットワークインタフェース136、アドレス対応情報受信部331、アドレス情報格納部332、要求元形式情報取得部334、アドレス情報取得部335、呼接続要求情報送信部336および要求元アドレス情報取得部333bを含む。
【0144】
なお呼接続中継装置33bは、例えば端末装置間に介在してSIPに準拠した各命令を中継するSIPサーバとして動作するコンピュータ装置を基本構成として利用することができる。そして上記の各部は、上記のコンピュータ装置が有するCPUに上記各部としての処理を記述したプログラムを実行させることで実現できる。上記のプログラムは、予め上記コンピュータ装置に内蔵された記録媒体に記憶させておいても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に格納して、あるいはネットワークを介して配布されるプログラムを上記コンピュータ装置にインストールすることとしても良い。
【0145】
図23から分かるように呼接続中継装置33bは、呼接続中継装置33における要求元アドレス情報取得部333に代えて要求元アドレス情報取得部333bを設けている。
【0146】
要求元アドレス情報取得部333bは、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に呼接続要求元を指すアドレス情報が含まれるならば、このアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する。要求元アドレス情報取得部333bは、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に呼接続要求元を指すアドレス情報が含まれないならば、呼接続要求情報受信部131が出力する呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいてアドレス情報格納部332より呼接続要求元のアドレス情報、すなわち呼接続要求装置11を指すアドレス情報を取得する。要求元アドレス情報取得部333bは、取得したアドレス情報を出力する。
【0147】
図24は呼接続中継装置33bの呼接続要求中継動作を示すフローチャートである。なお図24において図4および図9と同一の処理が行われるステップには同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
ステップS11にて呼接続要求情報が呼接続要求情報受信部131によって受信されたならば、要求元アドレス情報取得部333bがその受信された呼接続要求情報に要求元アドレス情報が含まれているか否かを判断する(ステップS70)。
【0148】
もし要求元アドレス情報が含まれているならば、要求元アドレス情報取得部333bは上記の受信された呼接続要求情報から要求元形式情報を取得する(ステップS12)。そしてこの場合には、次に処理をステップS73に移行する。
【0149】
一方、要求元アドレス情報が含まれていないならば、要求元アドレス情報取得部333bは上記の受信された呼接続要求情報に含まれる呼接続要求元の利用者識別情報に基づいて、アドレス情報格納部332より呼接続要求元のアドレス情報を取得する(ステップS71)。
これ以降において呼接続中継装置33bは、第3の実施の形態と同様にして処理を行う。
【0150】
(その他の変形例)
前記各実施形態では、アドレス情報としてIPアドレスを使用し、かつその形式はIPv4およびIPv6に準拠した形式としているが、別の形式のIPアドレスや、あるいはIPアドレスとは異なるアドレス情報に適応するように変更することも可能である。
【0151】
このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
【0152】
【発明の効果】
本発明によれば、要求元アドレス情報の形式変換が必要な呼接続要求情報のみが呼接続要求情報変換装置に送られ、要求元アドレス情報の形式変換がなされるので、呼接続に関する伝送データの伝送に不必要に遅延が生じることを抑止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る呼接続中継システム1の構成を示すブロック図。
【図2】図1中の呼接続中継装置13の構成を示すブロック図。
【図3】図1中の呼接続要求情報変換装置14の構成を示すブロック図。
【図4】図1中の呼接続中継装置13の呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【図5】図1中の呼接続要求情報変換装置14の呼接続要求情報変換動作を示すフローチャート。
【図6】第2の実施の形態に係る呼接続中継システム2の構成を示すブロック図。
【図7】図6中の呼接続中継装置23の構成を示すブロック図。
【図8】図6中の呼接続中継装置23の端末アドレス情報受信動作を示すフローチャート。
【図9】図6中の呼接続中継装置23の呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【図10】第3の実施の形態に係る呼接続中継システム3の構成を示すブロック図。
【図11】図10中の呼接続要求情報変換装置34の構成を示すブロック図。
【図12】図10中の呼接続中継装置33の構成を示すブロック図。
【図13】図10中の呼接続要求情報変換装置34の端末アドレス情報受信動作を示すフローチャート。
【図14】図10中の呼接続中継装置33のアドレス対応情報受信動作を示すフローチャート。
【図15】図10中の呼接続中継装置33の呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【図16】図10中の呼接続要求情報変換装置34の呼接続要求情報変換動作を示すフローチャート。
【図17】第1の変形例における呼接続中継装置23aの構成を示すブロック図。
【図18】図18に示される呼接続中継装置23aの呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【図19】第2の変形例における呼接続中継装置23bの構成を示すブロック図。
【図20】図19に示される呼接続中継装置23bの呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【図21】第3の変形例における呼接続中継装置33aの構成を示すブロック図。
【図22】図21に示される呼接続中継装置33aの呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【図23】第4の変形例における呼接続中継装置33bの構成を示すブロック図。
【図24】図23に示される呼接続中継装置33bの呼接続要求中継動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1,2,3…呼接続中継システム、11…呼接続要求装置、12…呼接続先装置、13,23,33…呼接続中継装置、14,34…呼接続要求情報変換装置、15…データ変換装置、16…ネットワーク、131…呼接続要求情報受信部、132…要求元形式情報取得部、133,236…要求先形式情報取得部、134…形式判断部、135,336…呼接続要求情報送信部、136,145…ネットワークインタフェース、141…呼接続要求中継情報受信部、142,345…形式変換部、143…変換呼接続要求情報送信部、144…形式変換情報送信部、231,341…端末アドレス情報受信部、232…端末アドレス情報格納部、233,233b…要求元端末アドレス情報取得部、234,334…要求元形式情報取得部、235…要求先端末アドレス情報取得部、331…アドレス対応情報受信部、332…アドレス情報格納部、333,333b…要求元アドレス情報取得部、335…アドレス情報取得部、342…アドレス情報生成部、343…アドレス対応情報送信部、344…アドレス対応情報格納部。

Claims (27)

  1. ネットワークを介して互いに通信可能な呼接続中継装置と呼接続要求情報変換装置とを備え、
    前記呼接続中継装置は、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    呼接続要求元を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段と、
    呼接続要求先を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、
    前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、
    この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段とを具備し、
    かつ前記呼接続要求情報変換装置は、
    前記呼接続中継装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる前記要求元アドレス情報の形式を前記呼接続要求情報に含まれる前記要求先アドレス情報と同じ形式に変換する形式変換手段と、
    前記要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信する変換呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続中継システム。
  2. ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置において、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    呼接続要求元を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段と、
    呼接続要求先を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、
    前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、
    この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段とを具備した呼接続中継装置。
  3. ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置に備えられたコンピュータを、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    呼接続要求元を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求元アドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段と、
    呼接続要求先を指すために前記呼接続要求情報に含まれる要求先アドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、
    前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、
    この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  4. ネットワークを介して呼接続中継装置と通信可能な呼接続要求情報変換装置において、
    前記呼接続中継装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる前記要求元アドレス情報の形式を前記呼接続要求情報に含まれる前記要求先アドレス情報と同じ形式に変換する形式変換手段と、
    前記要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信する変換呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続要求情報変換装置。
  5. ネットワークを介して呼接続中継装置と通信可能な呼接続要求情報変換装置に備えられたコンピュータを、
    前記呼接続中継装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる前記要求元アドレス情報の形式を前記呼接続要求情報に含まれる前記要求先アドレス情報と同じ形式に変換する形式変換手段と、
    前記要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信する変換呼接続要求情報送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  6. ネットワークを介して互いに通信可能な呼接続中継装置と呼接続要求情報変換装置とを備え、
    前記呼接続中継装置は、
    利用者識別情報およびアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、
    前記端末アドレス情報を格納する端末アドレス情報格納手段と、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表わす要求元形式情報を生成する要求元形式情報生成手段と、
    呼接続要求先を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求先端末アドレス情報取得手段と、
    この要求先端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、
    前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、
    この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段とを具備し、
    かつ前記呼接続要求情報変換装置は、
    前記呼接続中継装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる前記要求元アドレス情報の形式を前記呼接続要求情報に含まれる前記要求先アドレス情報と同じ形式に変換する形式変換手段と、
    前記要求元アドレス情報の形式が変換された後の呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信する変換呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続中継システム。
  7. ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置において、
    利用者識別情報およびアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、
    前記端末アドレス情報を格納する端末アドレス情報格納手段と、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表わす要求元形式情報を生成する要求元形式情報生成手段と、
    呼接続要求先を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求先端末アドレス情報取得手段と、
    この要求先端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、
    前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、
    この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続中継装置。
  8. 前記要求元形式情報生成手段は、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求元端末アドレス情報取得手段と、
    この要求元端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段とを具備することを特徴とする請求項7に記載の呼接続中継装置。
  9. 前記要求元形式情報生成手段は、呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段であることを特徴とする請求項7に記載の呼接続中継装置。
  10. 前記要求元形式情報生成手段は、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求元端末アドレス情報取得手段と、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれるならばこのアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得し、呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれないならば前記要求元端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段とを具備することを特徴とする請求項7に記載の呼接続中継装置。
  11. ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置に備えられたコンピュータを、
    利用者識別情報およびアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、
    前記端末アドレス情報を格納する端末アドレス情報格納手段と、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表わす要求元形式情報を生成する要求元形式情報生成手段と、
    呼接続要求先を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求先端末アドレス情報取得手段と、
    この要求先端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求先形式情報を取得する要求先形式情報取得手段と、
    前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいか否かを判断する形式判断手段と、
    この形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しいと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求先に送信し、前記形式判断手段により前記要求元形式情報と前記要求先形式情報とが等しくないと判断された場合には前記呼接続要求情報を前記呼接続要求情報変換装置に送信する呼接続要求情報送信手段として機能させることを具備したことを特徴とするプログラム。
  12. 前記要求元形式情報生成手段を、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求元端末アドレス情報取得手段と、
    この要求元端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段として機能させることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記要求元形式情報生成手段を、呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段として機能させることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  14. 前記要求元形式情報生成手段を、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含んだ前記端末アドレス情報を前記端末アドレス情報格納手段より取得する要求元端末アドレス情報取得手段と、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれるならばこのアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得し、呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれないならば前記要求元端末アドレス情報取得手段により取得された前記端末アドレス情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段として機能させることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  15. ネットワークを介して互いに通信可能な呼接続中継装置と呼接続要求情報変換装置とを備え、
    前記呼接続要求情報変換装置は、
    利用者識別情報および第1のアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、
    前記端末アドレス情報に含まれる前記第1のアドレス情報と異なる形式の前記呼接続要求情報変換装置を指す第2のアドレス情報と前記端末アドレス情報に含まれる前記利用者識別情報および前記第1のアドレス情報とを含むアドレス対応情報を生成するアドレス情報生成手段と、
    前記アドレス対応情報を前記呼接続中継装置へ送信するアドレス対応情報送信手段と、
    前記アドレス対応情報を格納するアドレス対応情報格納手段とを具備し、
    前記呼接続中継装置は、
    前記呼接続要求情報変換装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記アドレス対応情報を受信するアドレス対応情報受信手段と、
    前記アドレス対応情報に含まれる利用者識別情報、第1のアドレス情報および第2のアドレス情報を互いに対応させて格納するアドレス情報格納手段と、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表わす要求元形式情報を生成する要求元形式情報生成手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報および前記第2のアドレス情報のうちで前記要求元形式情報に示される形式と等しい形式のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、
    呼接続要求先を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報を前記アドレス情報取得手段より取得されたアドレス情報に置換した上で、この置換がなされた後の呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する呼接続要求情報送信手段とを具備し、
    さらに前記呼接続要求情報変換装置は、
    前記呼接続中継装置によって送信された前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    この呼接続要求中継情報受信手段によって受信された前記呼接続要求情報に呼接続要求先を示すために含まれる前記第2のアドレス情報をこの第2のアドレス情報に対応させて前記アドレス対応情報格納手段に格納された第1のアドレス情報に置換するアドレス置換手段と、
    このアドレス置換手段によってアドレス情報が置換された後の前記呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する変換呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続中継システム。
  16. ネットワークを介して呼接続中継装置と通信可能な呼接続要求情報変換装置において、
    利用者識別情報および第1のアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、
    前記端末アドレス情報に含まれる前記第1のアドレス情報と異なる形式の前記呼接続要求情報変換装置を指す第2のアドレス情報と前記端末アドレス情報に含まれる前記利用者識別情報および前記第1のアドレス情報とを含むアドレス対応情報を生成するアドレス情報生成手段と、
    前記アドレス対応情報を前記呼接続中継装置へ送信するアドレス対応情報送信手段と、
    前記アドレス対応情報を格納するアドレス対応情報格納手段と、
    前記呼接続中継装置によって送信された前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    この呼接続要求中継情報受信手段によって受信された前記呼接続要求情報に呼接続要求先を示すために含まれる前記第2のアドレス情報をこの第2のアドレス情報に対応させて前記アドレス対応情報格納手段に格納された第1のアドレス情報に置換するアドレス置換手段と、
    このアドレス置換手段によってアドレス情報が置換された後の前記呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する変換呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続要求情報変換装置。
  17. ネットワークを呼接続中継装置と通信可能な呼接続要求情報変換装置に備えられたコンピュータを、
    利用者識別情報および第1のアドレス情報を含む端末アドレス情報を受信する端末アドレス情報受信手段と、
    前記端末アドレス情報に含まれる前記第1のアドレス情報と異なる形式の前記呼接続要求情報変換装置を指す第2のアドレス情報と前記端末アドレス情報に含まれる前記利用者識別情報および前記第1のアドレス情報とを含むアドレス対応情報を生成するアドレス情報生成手段と、
    前記アドレス対応情報を前記呼接続中継装置へ送信するアドレス対応情報送信手段と、
    前記アドレス対応情報を格納するアドレス対応情報格納手段と、
    前記呼接続中継装置によって送信された前記呼接続要求情報を受信する呼接続要求中継情報受信手段と、
    この呼接続要求中継情報受信手段によって受信された前記呼接続要求情報に呼接続要求先を示すために含まれる前記第2のアドレス情報をこの第2のアドレス情報に対応させて前記アドレス対応情報格納手段に格納された第1のアドレス情報に置換するアドレス置換手段と、
    このアドレス置換手段によってアドレス情報が置換された後の前記呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する変換呼接続要求情報送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  18. ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置において、
    前記呼接続要求情報変換装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記アドレス対応情報を受信するアドレス対応情報受信手段と、
    前記アドレス対応情報に含まれる利用者識別情報、第1のアドレス情報および第2のアドレス情報を互いに対応させて格納するアドレス情報格納手段と、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表わす要求元形式情報を生成する要求元形式情報生成手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報および前記第2のアドレス情報のうちで前記要求元形式情報に示される形式と等しい形式のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、
    呼接続要求先を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報を前記アドレス情報取得手段より取得されたアドレス情報に置換した上で、この置換がなされた後の呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する呼接続要求情報送信手段とを具備したことを特徴とする呼接続中継装置。
  19. 前記要求元形式情報生成手段は、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報を取得する要求元アドレス情報取得手段と、
    この要求元アドレス情報取得手段により取得された前記第1のアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段とを具備することを特徴とする請求項18に記載の呼接続中継装置。
  20. 前記要求元形式情報生成手段は、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段とを具備することを特徴とする請求項18に記載の呼接続中継装置。
  21. 前記要求元形式情報生成手段は、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報を取得する要求元アドレス情報取得手段と、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれるならばこのアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得し、呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれないならば前記要求元アドレス情報取得手段により取得された前記第1のアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段とを具備することを特徴とする請求項18に記載の呼接続中継装置。
  22. ネットワークを介して呼接続要求情報変換装置と通信可能な呼接続中継装置に備えられたコンピュータを、
    前記呼接続要求情報変換装置から送信されて前記ネットワークを伝送されてきた前記アドレス対応情報を受信するアドレス対応情報受信手段と、
    前記アドレス対応情報に含まれる利用者識別情報、第1のアドレス情報および第2のアドレス情報を互いに対応させて格納するアドレス情報格納手段と、
    前記ネットワークを伝送されてきた呼接続要求情報を受信する呼接続要求情報受信手段と、
    前記呼接続要求情報に示される呼接続要求元に対応するアドレス情報の形式を表わす要求元形式情報を生成する要求元形式情報生成手段と、
    前記呼接続要求情報に含まれる呼接続要求先の利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報および前記第2のアドレス情報のうちで前記要求元形式情報に示される形式と等しい形式のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、
    呼接続要求先を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報を前記アドレス情報取得手段より取得されたアドレス情報に置換した上で、この置換がなされた後の呼接続要求情報を前記ネットワークへ送信する呼接続要求情報送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  23. 前記要求元形式情報生成手段を、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報を取得する要求元アドレス情報取得手段と、
    この要求元アドレス情報取得手段により取得された前記第1のアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段として機能させることを特徴とする請求項22に記載のプログラム。
  24. 前記要求元形式情報生成手段を、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれるアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段として機能させることを特徴とする請求項22に記載のプログラム。
  25. 前記要求元形式情報生成手段を、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報に含まれる利用者識別情報に対応させて前記アドレス情報格納手段に格納されている前記第1のアドレス情報を取得する要求元アドレス情報取得手段と、
    呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれるならばこのアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得し、呼接続要求元を示すために前記呼接続要求情報にアドレス情報が含まれないならば前記要求元アドレス情報取得手段により取得された前記第1のアドレス情報の形式を表す要求元形式情報を取得する要求元形式情報取得手段として機能させることを特徴とする請求項22に記載のプログラム。
  26. 前記アドレス情報が、インターネットプロトコルにおけるIPアドレスよりなることを特徴とする請求項1、請求項6および請求項15のいずれか1項に記載の呼接続中継システム。
  27. 前記アドレス情報が、IPv4およびIPv6に準拠した形式よりなることを特徴とする請求項26に記載の呼接続中継システム。
JP2003046076A 2003-02-24 2003-02-24 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム Expired - Fee Related JP3920791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046076A JP3920791B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046076A JP3920791B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260314A true JP2004260314A (ja) 2004-09-16
JP3920791B2 JP3920791B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=33112727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046076A Expired - Fee Related JP3920791B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920791B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115453A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Ltd 移動通信制御方法及び移動通信システム
US7779131B2 (en) 2004-11-18 2010-08-17 Fujitsu Limited Server and communication control method
JP2011528195A (ja) * 2008-06-24 2011-11-10 リサーチ イン モーション リミテッド 通信セッションをルート指定するネットワーク構成要素のための方法
US8683077B2 (en) 2008-06-24 2014-03-25 Blackberry Limited Method for indicating supported IP versions and reaching a device that supports compatible IP versions with SIP

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115453A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Ltd 移動通信制御方法及び移動通信システム
US7779131B2 (en) 2004-11-18 2010-08-17 Fujitsu Limited Server and communication control method
JP2011528195A (ja) * 2008-06-24 2011-11-10 リサーチ イン モーション リミテッド 通信セッションをルート指定するネットワーク構成要素のための方法
US8683077B2 (en) 2008-06-24 2014-03-25 Blackberry Limited Method for indicating supported IP versions and reaching a device that supports compatible IP versions with SIP

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920791B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633546B2 (ja) シグナリング中継システムおよびシグナリング中継方法
JP5051728B2 (ja) 偽アドレスの割り当てによって、異なるip環境に接続されたノード間でデータを送信する方法およびシステム
US20050066038A1 (en) Session control system, communication terminal and servers
US20060015647A1 (en) System and method for communication between heterogeneous networks
JP2005236824A (ja) IPv6/IPv4トランスレータ
TW201029413A (en) NAT traversal method in Session Initial Protocol
JP2007124486A (ja) 通信制御方法
JP2007049415A (ja) 音声データ変換装置、ネットワークシステム、制御方法及び制御プログラム
JP2009528742A (ja) 異種通信ノードを特徴付けるための方法およびシステム
US7197567B1 (en) Devices, softwares and methods for enabling SIP devices to operate in H.323 networks and H.323 devices to operate in sip networks
JP2006067592A (ja) 同一基板上にあるサーバ間でのメッセージのルーティング
JP5164879B2 (ja) 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム
JP5311460B2 (ja) 接続制御装置
JP3920791B2 (ja) 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム
JP2008258917A (ja) 同一nat配下通信制御システム、nat装置、同一nat配下通信制御方法、及びプログラム
JP2008219723A (ja) Sipサービスシステム、およびそれに用いる装置、方法並びにプログラム
JP2006109316A (ja) ゲートウェイ装置および通信接続方法
JP2007104676A (ja) VoIP端末及び該端末の通信方法
KR100652984B1 (ko) 계층적 sip 기반의 이동성 관리 시스템 및 방법
JP6825702B2 (ja) ゲートウェイ装置、メッセージの送信方法及びプログラム
JP2010011120A (ja) Uni接続におけるnat変換装置およびnat変換プログラム
JP5640764B2 (ja) 信号処理装置及びプログラム
JP4889620B2 (ja) 通信ネットワークにおけるipパケット中継方法およびゲートウェイ装置
JP2007174191A (ja) 接続制御方法および装置並びにプログラム
JP4555005B2 (ja) プロトコル変換サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees