JP2004260182A - 亜酸化窒素を用いるシリコンの低温酸化方法 - Google Patents

亜酸化窒素を用いるシリコンの低温酸化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004260182A
JP2004260182A JP2004048830A JP2004048830A JP2004260182A JP 2004260182 A JP2004260182 A JP 2004260182A JP 2004048830 A JP2004048830 A JP 2004048830A JP 2004048830 A JP2004048830 A JP 2004048830A JP 2004260182 A JP2004260182 A JP 2004260182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
vacuum chamber
gas
silicon
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004048830A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Ono
オノ ヨシ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2004260182A publication Critical patent/JP2004260182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 酸素(D)を用いるシリコンの酸化を提供すること。
【解決手段】 シリコン基板の低温酸化方法は、シリコンウェハを真空チャンバ内に配置する工程と、シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、NOガスを真空チャンバに導入する工程と、NOガスを約172nmの波長で光を発生するキセノンレーザを用いて酸素(D)に解離し、酸素(D)をシリコンウェハ上に流す工程と、シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程とを包含する。
【選択図】 図1

Description

(関連出願)
本願は、2002年6月4日に出願された、「A method of forming a high quality gate oxide at low temperatures」という名称の米国特許出願第10/164,919号に関連する。
(発明の分野)
本発明は、シリコン上での集積回路の製造、具体的には、シリコンの酸化によって形成される低温、高品質の二酸化シリコン層に関する。
従来のシリコンの酸化の技術では、例えば、O、NOまたはNOなどの酸化環境内で長時間、例えば、800℃よりも高い高温を維持することが必要とされる。このような酸化の間、IC製造部品の拡散が基板内で起こり、一連の製造過程は、この拡散に対応するように調節される必要がある。膜の品質を犠牲にすることなく、ずっと低い温度で酸化を行うことができれば、本産業界にとって非常に大きな利益となる。(100)シリコン上での酸化速度は、(111)シリコンの酸化速度と、事実上同じであるので、この酸化は、浅溝分離のためのコンフォーマル酸化の需要に対応し得る。低温酸化はまた、高温熱酸化物の代わりとして、従来のCMOSデバイスのゲート酸化物を提供し得る。
シリコンを製造目的のため低温で酸化する有効な方法は、現在のところは存在しない。低温でシリコンを酸化する公知の方法として、プラズマ酸化または放射状スロット線アンテナを用いる酸化がある。しかし、これらの方法は、シリコン表面に損傷を与え、酸化物の品質を低下させ得る、大量のイオン、およびラジカルを生成する。
非特許文献1は、酸素ラジカルを発生させる、UVとオゾンとの組合せを報告している。しかし、これらのシステムにおいて用いられる気圧は、衝突によって、O(D)が不活性化されてO(P)状態になることを可能にする。従って、得られる結果は、O(D)が不足していることによって、大幅に悪影響を受ける。それにもかかわらず、向上した酸化速度および化学量論的に良好な酸化物が報告されている。
非特許文献2は、電子サイクロトロン共鳴プラズマを用いた酸素および窒素ラジカルの生成について記載する。
非特許文献3は、マイクロ波励起されたKr/Oプラズマによる酸素ラジカルの生成について記載する。
非特許文献4も、マイクロ波によるKr/Oの励起について記載する。
非特許文献5は、レーザを用いたシリコンを酸化させる酸素原子の生成について記載する。
Nayer et al.、「Atmospheric Pressure, Low Temperature(<500℃)UV/Ozone Oxidation of Silicon」、Electronics Letters、26、205、1990 Watanabe et al.、「Controlling the concentration and position of nitrogen in ultrathin oxynitride films formed by using oxygen and nitrogen radicals」、Appl.Phys.Lett.76、2940、2000 Saito et al.、「Advantage of Radical Oxidation for Improving Reliablity of Ultra−Thin Gate Oxide」、2000 Symposium on VLSI Technology、T18−2、2000 Hirayama et al.、「Low Temperature Growth of High−Integrity Silicon Oxide Films by Oxygen Radical Generated in High Density Krypton Plasma」、IEDM Tech.Dig.、p249、1999 Coulter et al.、「Non−thermal SiO2 film growth on Si(100) using laser−generated O(1D) and O(3P)」、AVS Symposium 2001
本発明の目的は、シリコンの低温酸化方法を提供することである。
本発明の他の目的は、酸素(D)を用いるシリコンの酸化を提供することである。
本発明によるあるシリコン基板の低温酸化方法は、シリコンウェハを真空チャンバ内に配置する工程と、該シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、NOガスを該真空チャンバに導入する工程と、該NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、該ラジカル酸素(D)を該シリコンウェハ上に流す工程と、該シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程とを包含し、それにより、上記目的を達成する。
前記方法は、前記真空チャンバを約20mTorr〜約1Torrの間の圧力に維持する工程をさらに包含してもよい。
Oガスを真空チャンバに導入する前記工程は、約5sccm〜約50sccmの間のガス流量を提供する工程を包含してもよい。
シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する前記工程は、前記ウェハを前記真空チャンバ内で酸素(D)と接触させて約1分から約100分の間の期間維持する工程を包含してもよい。
約1分から約100分の間の期間で、約15Å〜約50Åの間の厚さを有する酸化物層をシリコンウェハ上に形成する工程をさらに包含してもよい。
本発明による別のシリコン基板の低温酸化方法は、シリコンウェハを、内部に加熱可能なウェハチャックを有する真空チャンバ内に配置する工程と、該シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、NOガスを該真空チャンバに導入する工程と、該NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、該ラジカル酸素(D)を該シリコンウェハ上に流す工程と、約1分から約100分の間の期間で、該シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程とを包含し、それにより、上記目的を達成する。
前記真空チャンバを約20mTorr〜約1Torrの間の圧力に維持する工程をさらに包含してもよい。
Oガスを真空チャンバに導入する前記工程は、約5sccm〜約50sccmの間のガス流量を提供する工程を包含してもよい。
約15Å〜約50Åの間の厚さを有する酸化物層をシリコンウェハ上に形成する工程をさらに包含してもよい。
本発明による別のシリコン基板の低温酸化方法は、シリコンウェハを、少なくとも約350℃まで加熱可能なウェハチャックを有する真空チャンバ内に配置する工程と、該シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、NOガスを該真空チャンバに導入する工程と、約1分から約100分の間の期間、該NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、該ラジカル酸素(D)を該シリコンウェハ上に流す工程と、該シリコンウェハの少なくとも一部分の上に約15Å〜約50Åの間の厚さを有する酸化物層を形成する工程とを包含し、それにより、上記目的を達成する。
前記真空チャンバを約20mTorr〜約1Torrの間の圧力に維持する工程をさらに包含してもよい。
Oガスを真空チャンバに導入する前記工程は、約5sccm〜約50sccmの間のガス流量を提供する工程を包含してもよい。
シリコン基板の低温酸化方法は、シリコンウェハを真空チャンバ内に配置する工程と、シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、NOガスを真空チャンバに導入する工程と、NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いて酸素(D)に解離し、酸素(D)をシリコンウェハ上に流す工程と、シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程とを含む。
本発明のこの要旨および目的は、本発明の性質についてのおおまかな理解を可能にするために提供される。本発明のより完全な理解は、以下の本発明の好適な実施形態の詳細な説明を図面と共に参照することによって得ることができる。
Oガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、解離したラジカル酸素(D)をシリコンウェハ上に流すことによって、シリコンを低温で酸化することができる。
本発明の方法は、特に、O(D)準安定状態の大量のラジカル酸素原子を発生させる。O(D)は、NOの光解離によって生成され得ることが公知である。195nm未満の波長で照射されるNOは、NおよびOが生成される単純な光解離工程においてO(D)を生成する。O(D)状態がグランドO(P)状態よりも高エネルギーであるという事実によって、O(D)は、O(P)よりも、速く、かつ高い効率でシリコンを酸化する。関連出願の方法は、酸素のソースガスとしてO/Oの利用について記載する。本明細書の方法は、NOをソースガスとして利用する。NOは、酸化物層を形成するが、酸化物層を成長させるためにより長い時間を必要とする。従って、本発明の方法は、酸化物層をよりゆっくりと成長させる工程を提供し、酸化物成長期間を長くすることが望ましい場合において有用である。
本発明の方法において用いられる装置全体を、参照符号10を付けて図1に示す。172nmの波長の光を発するエキシマーランプ12は、酸化されるシリコンウェハ16の表面の上の真空チャンバ14内に配置される。エキシマーランプ12は、キセノンベースのランプであり、手頃な価格で市販されている。このようなランプのうちの1つとして、Osram Sylvania製のXeradex(登録商標)ランプがある。
Oの安定したフローが、吸気口18を介してチャンバ14に導入される。チャンバ14における圧力は、スロットルバルブ20によって制御される。スロットルバルブ20は、チャンバとポンプシステムとの間に位置する。ウェハ16は、加熱チャック22上に位置する。チャック22の温度は、約350℃まで上昇させることができる。ウェハとチャックとの間の熱連結は、良好ではないので、チャック温度が350℃に設定される場合、実際のウェハ温度は300℃よりも低くなり得る。チャンバ圧は、約20mTorr〜約1Torrの間の範囲で制御される。NOフローは、約5sccm〜約50sccmの間で調節される。
D)状態における酸素の量は、チャンバに導入されるNOの量と、エキシマーランプからの光の強度と、ウェハ表面近傍にO(D)が存在する持続時間との関数である。この環境にさらされる時間が長ければ長いほど、得られるウェハ上の酸化物は厚くなる。ウェハ温度200℃、NOフロー10sccm、チャンバ圧50mTorrで製造される酸化物層の厚さを、図2に示す。
O(D)ラジカルを用いるシリコンの酸化の温度への依存度は高くなく、実質的に、酸化物は室温でも発生し得る。温度を上昇させると、酸化速度には、わずかな向上が見られる。様々な温度で10分間酸化した場合の温度依存度を、図3に示す。チャック設計のため、ウェハは、チャックと同じ温度には達しない。チャック設定点400℃において、ウェハの温度は、チャック設定点よりも50℃〜100℃低い。図2および3に示すように、約15Å〜約50Åの間の厚さの酸化物層が、ウェハ温度、チャンバ圧、およびNOフローに依存して、約1分から約100分の間の期間でウェハ上に形成される。
エキシマーランプ技術の進歩によって、別の波長を用いることも可能になる。他のエキシマーは、126nm、146nm、222nm、および308nmの光を生成するが、Xeが172nmで生成する場合と比較するとそれほど効率的ではない。
ランプの現在の形は、ウェハまたはガスボリューム照明のためにより効率的な形になるように変更され得る。さらに、複数の現在のタイプのランプを用いて異なる方向に配向し、より高い光子束が得られ得る。
本発明によるシリコン基板の低温酸化方法は、シリコンウェハを真空チャンバ内に配置する工程と、シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、NOガスを真空チャンバに導入する工程と、NOガスを約172nmの波長で光を発生するキセノンレーザを用いて酸素(D)に解離し、酸素(D)をシリコンウェハ上に流す工程と、シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程とを含む。
以上、亜酸化窒素を用いるシリコンの低温酸化方法が開示された。この低温酸化方法に対するさらなる変更および改善が、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の範囲内で為され得ることが理解され得る。本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
図1は、本発明の方法において低温酸化を達成するために用いられる装置の模式図である。 図2は、本発明の方法を用いた、酸化物の厚さを時間の関数として示すグラフである。 図3は、酸化物の厚さをチャック温度の関数として示すグラフである。
符号の説明
10 低温酸化装置
12 エキシマーランプ
14 真空チャンバ
16 シリコンウェハ
18 吸気口
20 スロットルバルブ
22 加熱チャック

Claims (12)

  1. シリコン基板の低温酸化方法であって、
    シリコンウェハを真空チャンバ内に配置する工程と、
    該シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、
    Oガスを該真空チャンバに導入する工程と、
    該NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、該ラジカル酸素(D)を該シリコンウェハ上に流す工程と、
    該シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程と
    を包含する、方法。
  2. 前記真空チャンバを約20mTorr〜約1Torrの間の圧力に維持する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. Oガスを真空チャンバに導入する前記工程は、約5sccm〜約50sccmの間のガス流量を提供する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  4. シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する前記工程は、前記ウェハを前記真空チャンバ内で酸素(D)と接触させて約1分から約100分の間の期間維持する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 約1分から約100分の間の期間で、約15Å〜約50Åの間の厚さを有する酸化物層をシリコンウェハ上に形成する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  6. シリコン基板の低温酸化方法であって、
    シリコンウェハを、内部に加熱可能なウェハチャックを有する真空チャンバ内に配置する工程と、
    該シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、
    Oガスを該真空チャンバに導入する工程と、
    該NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、該ラジカル酸素(D)を該シリコンウェハ上に流す工程と、
    約1分から約100分の間の期間で、該シリコンウェハの少なくとも一部分の上に酸化物層を形成する工程と
    を包含する、方法。
  7. 前記真空チャンバを約20mTorr〜約1Torrの間の圧力に維持する工程をさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  8. Oガスを真空チャンバに導入する前記工程は、約5sccm〜約50sccmの間のガス流量を提供する工程を包含する、請求項6に記載の方法。
  9. 約15Å〜約50Åの間の厚さを有する酸化物層をシリコンウェハ上に形成する工程をさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  10. シリコン基板の低温酸化方法であって、
    シリコンウェハを、少なくとも約350℃まで加熱可能なウェハチャックを有する真空チャンバ内に配置する工程と、
    該シリコンウェハを約25℃〜約600℃の間の温度に維持する工程と、
    Oガスを該真空チャンバに導入する工程と、
    約1分から約100分の間の期間、該NOガスを約172nmの波長の光を発生させるキセノンレーザを用いてラジカル酸素(D)に解離し、該ラジカル酸素(D)を該シリコンウェハ上に流す工程と、
    該シリコンウェハの少なくとも一部分の上に約15Å〜約50Åの間の厚さを有する酸化物層を形成する工程と
    を包含する、方法。
  11. 前記真空チャンバを約20mTorr〜約1Torrの間の圧力に維持する工程をさらに包含する、請求項10に記載の方法。
  12. Oガスを真空チャンバに導入する前記工程は、約5sccm〜約50sccmの間のガス流量を提供する工程を包含する、請求項10に記載の方法。
JP2004048830A 2003-02-27 2004-02-24 亜酸化窒素を用いるシリコンの低温酸化方法 Pending JP2004260182A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/376,775 US20040171279A1 (en) 2003-02-27 2003-02-27 Method of low-temperature oxidation of silicon using nitrous oxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004260182A true JP2004260182A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32907994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048830A Pending JP2004260182A (ja) 2003-02-27 2004-02-24 亜酸化窒素を用いるシリコンの低温酸化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040171279A1 (ja)
JP (1) JP2004260182A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371587A (en) * 1979-12-17 1983-02-01 Hughes Aircraft Company Low temperature process for depositing oxide layers by photochemical vapor deposition
US4474829A (en) * 1981-11-23 1984-10-02 Hughes Aircraft Company Low-temperature charge-free process for forming native oxide layers
US4631199A (en) * 1985-07-22 1986-12-23 Hughes Aircraft Company Photochemical vapor deposition process for depositing oxide layers
US5037514A (en) * 1986-01-06 1991-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Silicon oxide depositing method
US4753818A (en) * 1986-07-25 1988-06-28 Hughes Aircraft Company Process for photochemical vapor deposition of oxide layers at enhanced deposition rates
TW260806B (ja) * 1993-11-26 1995-10-21 Ushio Electric Inc
US6287988B1 (en) * 1997-03-18 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device
US20030082923A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Yoshi Ono Method and apparatus for radical oxidation of silicon
US6551947B1 (en) * 2002-06-04 2003-04-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming a high quality gate oxide at low temperatures

Also Published As

Publication number Publication date
US20040171279A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707116B2 (en) Cyclic flowable deposition and high-density plasma treatment processes for high quality gap fill solutions
JP2005019650A (ja) 処理装置、製造装置、処理方法及び電子装置の製造方法
Bergonzo et al. Direct photo-deposition of silicon dioxide films using a xenon excimer lamp
WO2000065642A1 (en) Production methods of compound semiconductor single crystal and compound semiconductor element
JP4124675B2 (ja) シリコンウェハを低温酸化する方法およびその装置
KR100464424B1 (ko) 누설 전류를 감소시킬 수 있는 게이트 절연막 형성방법
KR100544226B1 (ko) 실리콘의 라디칼 산화 방법 및 장치
TWI223856B (en) Method for oxidizing a silicon wafer at low-temperature and apparatus for the same
JP2004260182A (ja) 亜酸化窒素を用いるシリコンの低温酸化方法
JP2005045222A (ja) シリコンの低温窒化
JP2700297B2 (ja) 処理方法
JP2511810B2 (ja) 処理方法
JP2007081341A (ja) 処理装置
JP3432013B2 (ja) 酸化膜の形成方法
JPS63120424A (ja) 処理方法
JP2735250B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS63117426A (ja) 光処理装置
JPS625640A (ja) 薄膜形成方法
Nakata et al. LOW-TEMPERATURE-PROCESSED GATE INSULATOR FOR POLY-SI TFTS MADE THROUGH A COMBINATION OF PHOTO-OXIDATION AND PECVD
JPH1174233A (ja) レーザーアシスト低温エッチング方法
JPH038331A (ja) 酸化シリコン形成方法及び形成装置
JP2004103651A (ja) 薄膜形成方法および半導体デバイス製造方法
JPS63128723A (ja) 光発生装置
JPH03255628A (ja) 表面清浄化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080813