JP2004254323A - 電話システムにおける加入者の移動性 - Google Patents

電話システムにおける加入者の移動性 Download PDF

Info

Publication number
JP2004254323A
JP2004254323A JP2004043753A JP2004043753A JP2004254323A JP 2004254323 A JP2004254323 A JP 2004254323A JP 2004043753 A JP2004043753 A JP 2004043753A JP 2004043753 A JP2004043753 A JP 2004043753A JP 2004254323 A JP2004254323 A JP 2004254323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
address
proxy server
subscriber
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004043753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441288B2 (ja
JP2004254323A5 (ja
Inventor
Frank J Boyle
ジェイ.ボイル フランク
David L Chavez
エル.チャヴェズ デイヴィッド
Kurt H Haserodt
エッチ.ハセロット クルト
Stephen M Milton
エム.ミルトン スティーヴン
Chandra M Ravipati
エム.ラヴィパティ チャンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Technology LLC
Original Assignee
Avaya Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Technology LLC filed Critical Avaya Technology LLC
Publication of JP2004254323A publication Critical patent/JP2004254323A/ja
Publication of JP2004254323A5 publication Critical patent/JP2004254323A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441288B2 publication Critical patent/JP4441288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/005Personal communication services, e.g. provisions for portability of subscriber numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • H04M3/465Arrangements for simultaneously calling a number of substations until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres

Abstract

【課題】 ブリッジング機能を使用する電気通信システムを提供すること。
【解決手段】 本発明は、あるコンタクトをある選択されたアドレスにルーティングするための電気通信システム100であって、
(a)ある加入者と関連するある加入者通信デバイス116のソースアドレス及び宛先アドレスを含むコンタクトメッセージを受信するための入力と、
(b)このコンタクトメッセージ内のソースアドレスがあるプロキシサーバ128と対応するか否かを決定し、このソースアドレスがあるプロキシサーバ128と対応する場合は、そのコンタクトをある指定されたアドレスにブリッジングすることはせず、そのソースアドレスがあるプロキシサーバ128と対応しない場合は、そのコンタクトを選択されたアドレスにルーティングするためのモビリティエージェント160と、を備える電気通信システムに係る。
【選択図】 図1

Description

本発明は一般的には通信システム、より詳細にはブリッジング機能を使用する電気通信システムに係る。
今日のようなペースの速い社会においては、殆どの人にとって利便性は重要な関心事である。例えば、企業電気通信交換機及びサーバ(enterprise telecommunications switches and servers)においては、あるタイプの呼においては発呼者が加入者に速く到達できることが重要である。現状では、何度も転送されたあげくに、結局は、単に音声メールボックスに回されることが、しばしばあるが、このような時間と労力が掛かる非効率な接続は顧客及び従業員の不満を買うばかりか、組織の生産性の低下を招く結果となる。
ブリッジング(bridging)は、例えば、Avaya, Inc.の製品であるEC500TMによって、企業ネットワーク内のある任意の人へのワンナンバーポータビリティ・ワンナンバーアクセス(one-number portability and one-number access)を提供するために採用されている。ここで用いられる“ブリッジング(bridging)”なる用語は、ある第一の通信デバイスに向けられたコンタクト(contacts)にある異なる第二の通信デバイスを用いて応答(或いはこれを受信)できる、或いはこれに参加(join)にできる能力を意味する。上述のEC500TMなる製品よって可能とされるブリッジングによると、セルラ電話に向けられた呼を、指定される電話番号、例えば、事務所の番号、或いはこの逆にシームレス(seamlessly)に向けることで、高いレベルのアクセス性が達成される。両方の電話が同時に鳴り、加入者に、セルラ電話にて応答するか、事務所の卓上電話にて応答するかの選択肢が提供される。ブリッジングは、ある回線電話機(line set)上の呼アピアランス(call appearance)を(呼び出されると呼をある選択された設定されたセルラ電話番号に向けて発信する)ある仮想ステーション(virtual station)にブリッジングすることで達成する。このワンナンバーポータビリティは、用いられるセルラ標準に依存することはない。このシステムは、更に、呼フィルタリング機能(外部からの呼のみを、内部からの呼のみを、或いは全ての呼をセルラ電話に接続したり、或いは呼を全く接続しなかったりする機能)、及び事務所発呼者ID(セルラ電話が、企業交換機/サーバに向けて発呼するために用いられる場合、その加入者の事務所の内線番号を採用する機能)を提供する。
合衆国特許第6,192,122号 合衆国特許第6,173,053号 合衆国特許第 6,163,607号 合衆国特許第5,982,873号 合衆国特許第5,905,783号 合衆国特許第5,828,747号 合衆国特許第5,206,903号
ただし、このブリッジングシステムは、幾つかの制約を有する。第一に、このシステムは、各設定された仮想ステーションに対して一つの呼アピアランスしかブリッジングすることができない。加入者が自身の通信デバイス上に複数の呼アピアランスを有する場合でも、一つの設定された仮想ステーションに対してこれら呼アピアランスの一つしかブリッジアウトできない。全ての呼アピアランスをブリッジするためには、各別個の呼アピアランスに対して、各々の内線番号を有するある別個の対応する仮想ステーションを設定することが必要となり、これは、貴重な通信及び処理資源を不必要に消費するばかりか、企業にとっても、適当な数の内線(番号)を有するシステムにグレードアップするための費用が必要となる。第二に、このシステムを用いたとしても呼制御決定アウトボード(call control decisions outboard)を放棄することはできない。つまり、このシステムは、単に、既にPSTN番号に向けてなされた呼ルーティング決定(call routing decisions)をブリッジするに過ぎない。電気通信交換機及びサーバは、今日では、回路交換能力とパケット交換能力を有し、従って、従来の電話呼以外の多様なコンタクトタイプを扱い、このため、多様な通信デバイスも扱う。この多様化の結果として、現在の通信デバイスは、従来のデジタル及びアナログ電話と比較して幅広いインテリジェンス能力を有する。例えば、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol, SIP)は、自律性と豊かな機能を有するインテリジェントエンドポイントを提供する。このメッセージングスキーム(messaging scheme)は、コンタクトを受理するために“インバイト(invite)”メッセージを用いるとともに、これに続く、“trying”、 “ringing”、 “acknowledge”、 “OK”等の様々なメッセージを用いるが、このスキームの下では、これらエンドポイントは、コンタクトの受理を拒絶することもできる。このような状況下にありながら、第三に、上述のブリッジングシステムは、現在は、セルラシステムに対してのみ起動される。
これら及び他の必要性が本発明の様々な実施例及び構成によって解決される。本発明は、一般的には、コンタクトを、インテリジェント通信デバイス、典型的には、パケット交換通信デバイスにブリッジするための方法に係る。ここで用いられる“コンタクト(contact)”なる用語は、2つ或いはそれ以上の通信デバイス間の接続を意味する。コンタクトは、例えば、電話呼、チャットセッション、VoIP(IP電話)セッション、ビデオセッション、アプリケーションシェアリングセッション、ホワイトボードセッション、ゲームセッション等であり得る。
一つの実施例においては、
(a)ある加入者と関連するあるソースアドレス及び宛先アドレスを含むコンタクトメッセージを受信するステップと、
(b)該コンタクトメッセージ内の該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応するか否かを決定し、
該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応する場合は、該コンタクトをある指定されたアドレスにブリッジングすることはせず、
該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応しない場合は、該コンタクトをある指定されたアドレスにブリッジングするステップと、を含むコンタクトをブリッジングするための方法が提供される。
ここで、“コンタクトメッセージ(contact message)”とは、ある通信セッションを開始するためのコマンド或いはインビテーション(invitation)を意味し、 “コンタクト(contact)”とは、その通信セッション自体を意味する。典型的には、該宛先アドレスはある企業電気通信システムへのある加入者の通信デバイス(すなわち、加入者通信デバイス)と対応し、この企業電気通信システムの計算コンポーネントが上述のステップを遂行する。この企業電気通信システムは、典型的には、構内交換機(Private Branch Exchange, PBX)から成る。
“プロキシサーバ(proxy server)”とは、あるネットワーク上の他の計算コンポーネントから取得された情報を格納し、これをある定義されたエリア内の他のコンピュータの用に供するコンピュータを意味する。プロキシサーバは、パケット交換能力を有し、コンタクトルーティング及びセッション管理、リダイレクト機能、媒体ゲートウェイへのルーティング、及びユーザ認証に関する予め定義された規則を含む。プロキシサーバは、あるセッションをその宛先にルーティングする前に、典型的には、ドメイン名サーバ(domain name server)或いはプレゼンスサーバ(presence server)に照会する。
一つの実施例においては、該決定ステップは、該ソースアドレスを企業電気通信システムのメモリ内に格納されているあるプロキシサーバアドレスと比較することで遂行される。このプロキシサーバアドレスが該ソースアドレスと同一である場合、該コンタクトソースはあるプロキシサーバであるものと判断される。該コンタクトソースがプロキシサーバではない場合は、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトは終端(terminate)される(つまり、通常に処理される)。
もう一つの実施例においては、該コンタクトが該プロキシサーバによって扱われるあるネットワーク通信デバイスにブリッジされるべきである場合は、この加入者通信デバイス内の鳴鐘装置(ringer)を起動することなく、該コンタクトは、このネットワーク通信デバイスにブリッジされる。この加入者通信デバイス上の一つの呼アピアランスがこのコンタクトに割当てられる。このステップの結果として、プロキシサーバがそのコンタクトに対する適当なカバレッジ経路(coverage path)に関するユーザにて構成(定義)された(コンタクトのソースに依存する)規則を採用することが延期される。
もう一つの構成においては、該コンタクトソースがあるプロキシサーバである場合、この方法は該コンタクトメッセージと関連するコンタクトがある現存のコンタクトであるか否かを決定する。該コンタクトがある現存のコンタクトである場合は、加入者通信デバイス上の鳴鐘装置が起動され、該コンタクトメッセージと関連するコンタクトは拒絶される。該コンタクトがある現存のコンタクトでない場合は、加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動することなく、該コンタクトメッセージと関連するコンタクトは終端される(つまり、通常に処理される)。
この方法は様々な長所を提供する。
一例として、この方法は、通常は、企業システム、例えばPBX内でのみ利用可能な(オープンで、標準に基づき、相互動作可能(interoperable)な、強力な電話機能から成る)インフラストラクチャを提供し、当事者の呼の制御、第三者の呼の制御、呼ルーティング制御、並びに企業ネットワーク通信デバイス及びトランクの制御をサポートすることができる。これは、コンタクトルーティングの決定を、企業システムによってのみでなく、コンタクトルーティングの決定(例えば、ファインドミメ(find me)、加入者にて生成された規則に従うカスタム化されたルーティング、ネットワーク政策規則に基づくルーティングの決定等)を行うアウトボード機能サーバ(outboard feature server)或いはプロキシサーバによっても行うことで実現される。プロキシサーバは企業システムに警告(alert)することを決定すると、プロキシサーバはそのコンタクトを企業システムに送り返す。すると、企業システムは、そのコンタクトが、実は、ブリッジアウトされたコンタクトと関連するものであることを知る。
第二に、加入者通信デバイスは、全ての呼アピアランスがある単一のブリッジングフィールド(bridging field)と関連するように設定(provision)することができる。こうして、ブリッジングを実現するために、各呼アピアランスに対して1つの別個の内線番号(extension)を準備する必要はなくなる。このため、貴重な通信及び処理資源を不必要に消費したり、適当な数の内線を有するシステムにグレードアップするために費用をかける必要性も回避できる。
第三に、ブリッジングは、セルラ電話に加えて、回路交換方式かパケット交換方式かに関係なく、様々な通信デバイスに対して起動することができる。この能力によって、加入者の満足度及び生産性が改善される。
これら及び他の長所が本発明の以下の開示から一層明らかとなるものである。
上述の実施例及び構成は、完全なものでも、網羅的なものでもない。理解できるように、上述の或いは以下に詳細に説明される一つ或いは複数の機能を単独で或いは組み合わせて利用する本発明の他の実現も可能である。
図1は本発明の第一のアーキテクチャによる通信網を示す。この通信網100は入りコンタクト及び出コンタクトをダイレクティング及び処理するための電話交換機/サーバ104、パケット交換網108、複数の回路交換ライン112a-n、これら回路交換ライン112a-nと通信する第一の複数の回路交換加入者通信デバイス116a-n、パケット交換網108と通信する第二の複数のパケット交換網通信デバイス120a-n、これら様々の通信デバイスの一つ或いは複数のユーザに関するプレゼンス情報(presence information)を提供するためのプレゼンスサーバ124、第二の複数の通信デバイス120a-nの各々に接続された対応するプロキシサーバ(proxy server)128a-n、公衆電話網(Public Switched Telephone Network, PSTN)136に接続されたトランク132、及びPSTN136に接続された第三の複数の回路交換通信デバイス140a-nを含む。理解できるように、電話交換機/サーバ104、プレゼンスサーバ124、及びプロキシサーバ128a-nは用途に応じてソフトウェアにて実現することも、ハードウェアにて実現することもでき、結合して用いることも、図面に示すように分散して配置することもできる。
電話交換機/サーバ104は、コンタクトを一つ或いは複数の通信デバイスにダイレクティングするための任意のアーキテクチャであり得る。一例として、図1の交換機/サーバ104は、合衆国特許第6,192,122号;第6,173,053号;第6,163,607号;第5,982,873号;第5,905,793号;第5,828,747号;及び第5,206,903号に開示される加入者構内設備;Avaya Inc.製の DefinityTM private-branch exchange(PBX)-based ACD system; Avaya Inc.製の MultiVantageTM PBX、或いはAvaya Inc.製の S8300TM media serverであり得る。交換機或いは媒体サーバ(media server)104は、典型的には、蓄積プログラム制御方式のシステムであり、通常は、外部通信リンクへのインタフェース、通信スイッチングファブリック、サービス回路(例えば、トーン発生器、アナウンスメント回路等)、制御プログラム及びデータを格納するためのメモリ144、及び蓄積されている制御プログラムを実行し、これらインタフェース及びファブリックを制御することで、自動コンタクト分配機能(automatic contact-distribution functionality)を提供するためのプロセッサ148(つまり、コンピュータ)を含む。交換機/サーバ104は、サービスを第二の複数の通信デバイス120a-nに提供するためのネットワークインタフェースカード(図示せず)を含む。メモリ144内には、入りコンタクト及び出コンタクトを扱うためのコンタクトコントローラ(contact controller)152、信号をパケット交換形式から回路交換形式に或いはこの逆に変換するための媒体ゲートウェイ(media gateway)156、及び第一の複数の加入者通信デバイス116a-nの対応する一つを扱うための複数のモビリティエージェント(mobility agents)160a-nが含まれる。一例としての媒体ゲートウェイには、Avaya Inc. 製のG700 Media GatewayTM が含まれ、交換機/サーバ内に補助プロセッサ或いはチップを介してハードウェアとして実現することもできる。
パケット交換網108は、インタネット等の任意のデータ及び/或いは分散処理網であり得る。パケット交換網108は、典型的には、プロキシサーバ、レジスタ、及びパケットフローを管理するためのルータを含む。
第一、第二及び第三の複数の通信デバイス116a-n、120a-n、140a-nは、それらが接続されるネットワークに適する任意の通信デバイスであり得る。第一及び第三の複数の通信デバイスは、回路交換網に接続され、これらには、例えば、有線及び無線電話、PDA、ページャ(pager)、ファクシミリ機器、モデム、H.320ビデオ電話及び会議ユニット、音声メッセージング及び応答ユニット、従来のコンピュータ技術による電話補助機器、及び拡声器ページング及びアナウンスメントユニットが含まれる。第二の複数の通信デバイスは、パケット交換網108に接続され、これらには、例えば、Avaya, Inc.製の4600 Series IP PhonesTM等のIPハードホーン、Avaya, Inc.製のIP SoftphoneTM等のIPソフトホーン、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistants, PDA)、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップ、パケットベースのH.320 ビデオ電話及び会議ユニット、パケットベースの音声メッセージング及び応答ユニット、パケットベースの従来のコンピュータ技術による電話補助機器、及びパケットベースの拡声器ページング及びアナウンスメントユニットが含まれる。
プレゼンスサーバ124は通信デバイス及び/或いはそれらユーザに関するプレゼンス情報を集め、こうして集められた情報をプレゼンス情報データベース内に格納する。プレゼンスサーバ124はこうして集められた情報を照会に応じて他のネットワークエンティティ(network entities)に供給する。プレゼンスサーバ124は、図1の様々なエンティティ(機器)とのユーザの対話(相互作用)に関する情報及び/或いはユーザによって直接或いは間接的に供給された他の情報を集める。例えば、プレゼンスサーバ124は、絶えずユーザによって許可されたパブリッシングソース(publishing sources)からアベイラビリティデータ(availability data)を集め、これらを再配信(redistributes)するプレゼンスサービス(presence service)(図示せず)と対話する。
プロキシサーバ128a-nは、コンタクトのルーティング及びセッション管理を担当する。プロキシサーバ128a-nは、加えて、リダイレクト機能(redirect functions)、媒体ゲートウェイへのルーティング機能、及びユーザ認証(user authentication)も遂行する。プロキシサーバは、あるセッションをその宛先にルーティングする前に、ドメイン名サーバ、プレゼンスサーバ、或いは他のロケーションサーバ(location server)の一つ或いは複数に照会を行う。
一つの好ましい構成においては、これら電話交換機/媒体サーバ104、通信網108、第二の複数の通信デバイス120a-n、プレゼンスサーバ124、及びプロキシサーバ128a-nは、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol, SIP)との互換性を有し、ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル(Lightweight Directory Access Protocol, LDAP)、H.248、H.323、シンプルメール転送プロトコル(Simple Mail Transfer Protocol, SMTP)、IMAP4、ISDN、E1/T1、及びアナログライン或いはトランク等の様々な他のプロトコルに対するインタフェースを含む。
一つの構成においては、コンタクトブリッジングに対するより効果的な設定機構(provisioning mechanism)を提供するために、メモリ144内の各加入者通信デバイス116a-nと関連するプロフィル(profile)は、デバイス116に向かって入ってくるコンタクト、或いはデバイス116から出て行くコンタクトに対してブリッジングを遂行すべきか否かを示すブリッジングフィールド(yes/no)を含む。このプロフィルは、それに向けてはコンタクトが発信(initiated)される或いはブリッジングされるべき一つ或いは複数のアドレス(或いは電話番号)を含むもう一つの(アドレス)フィールドを含む。もう一つの構成においては、このプロフィルは、ある別個の内線番号(extension)を有し、通信デバイス116と対応する仮想ステーション(virtual station)として構成される。この構成においては、従来の技術によるハードウェアを準備することなく管理する方式(administration-without-hardware provisioning)において通常行なわれるように、ポート設備のフィールド位置(port equipment field location)内に“X”が入力される。これは、そのプロフィルには物理設備は割当てられていないこと、つまり、そのプロフィルは仮想ステーションに対するものであることを示す。これらブリッジング及びアドレスフィールドは上述のように作成される。こうすることで、設定(provisioning)が大幅に簡素化される。こうすることで、通信デバイス上の各呼アピアランスに対して別個に内線を準備することはもはや不用となる。
これら概念を解説するために、以下に単純な例を示す。ネットワーク通信デバイス120aが、加入者通信デバイス116aに向けられたコンタクトを発信し、加入者通信デバイス116a(つまり、デジタル(有線)卓上電話)は、(この通信デバイス116aと同一の加入者と関連するセルラ電話である)通信デバイス140aにブリッジされるべき対応する仮想ステーションを有するものと想定する。ネットワーク通信デバイス120aを扱うプロキシサーバ128aは、このコンタクトを、通信網108を通じて、電気通信交換機/サーバ104へと向ける。コンタクトコントローラ152は、このコンタクトの宛先のアドレス或いは電話番号を調べ、メモリから適当な記録を取り出し、このコンタクトを、ライン側の加入者通信デバイス116a、及びその対応する仮想ステーションへと向ける。仮想ステーションは、ある別のコンタクトをトランク側の通信デバイス140aに向けて発信する。交換機/サーバ104は、呼カバレッジ規則(call coverage rule)を適用するためのタイマを始動した上で、このコンタクトを通信デバイス116aに向ける。入りコンタクトが、通信デバイス116a、140aの両方の呼アピアランス上に現れ、両方のデバイス116a、140aが、このコンタクトの受信を示すために、呼出し音を鳴らされる。加入者は、このコンタクトにいずれのデバイスから応答することもできる。このコンタクトがこれらデバイスの一方の所で応答されると、他方のデバイスは自動的に呼出し(ringing)を止め、そのコンタクトに対応する呼アピアランス(call appearance)を表示する。ある選択された回数だけ呼出してもそのコンタクトが応答されない場合は、カバレッジ経路規則(coverage path rules)が呼び出されるが、これは、典型的には、そのコンタクトはその加入者の音声メール或いはアシスタント/オペレータに向けられることを意味する。
上述の設定機構(provisioning mechanism)を用いてあるコンタクトをこの加入者と対応するパケット交換網通信デバイスに向けることもできる。この場合は、アドレスフィールド内に識別されるアドレスはネットワーク通信デバイス120に対するものとされる。ある入りコンタクトに応答してこのネットワーク通信デバイス120に向けて出コンタクトが発信されると、セッション開始プロトコル(SIP)に対応する、仮想ステーションは、対応するプロキシサーバ128を介して、ネットワーク通信デバイス120にインビテーション(invitation)を送る。すると、ネットワーク通信デバイス120は、ある適当な応答をこの仮想ステーションに送る。
ある加入者が回路交換通信デバイス及びパケット交換通信デバイスの両方と関連する場合は、この加入者に向けてブリッジングが行なわれる場合に問題が発生する。
第一に、第一の加入者が回路交換加入者通信デバイス116n及びパケット交換通信デバイス120nと関連し、プロキシサーバ128nは、第一の加入者に向けられたコンタクトはデバイス116n及び120nの各々にルーティングされるべきことを指示する予め定義された規則を有するものと想定する。ネットワーク通信デバイス120aと関連する第二の加入者があるコンタクトを加入者通信デバイス116nに向けると、電気通信交換機/サーバ104は、このコンタクトをデバイス116nに向けるとともに、このコンタクトをネットワーク通信デバイス120nにブリッジする。プロキシサーバ128nは、ネットワーク通信デバイス120nに向けられたこのインバイトメッセージを交換機/サーバ104から受信すると、通信デバイス116nに宛てられたある別のインバイトメッセージを交換機/サーバ104に送り返す。問題は、デバイス116nは、既に、呼び出されており、このコンタクトを第一の呼アピアランス上に表示していることである。この後者のインバイトメッセージは、交換機/サーバ104によって通信デバイス116nに向けられ、通信デバイス116nは、このコンタクトに対して第二の呼アピアランスを選択する。同時に、このコンタクトは、プロキシサーバ128nを介して、ネットワーク通信デバイス120nにもブリッジバックされる。この過程がデバイス116nの利用可能な呼アピアランスが尽きるまで反復される。この“ルーピング(looping)”過程は、ネットワークの重大な輻輳を招くばかりでなく、加入者にとって不愉快であるとともに、加入者が別の異なるコンタクトを他の呼アピアランス上に受信することを妨げる。
第二に、プロキシサーバ128n内の予め定義された規則は、第二に加入者からの入りコンタクトは通信デバイス116nには向けないことを規定するものと想定する。つまり、第一の加入者は、第二の加入者からのコンタクトは呼ブロックリスト(blocked calling list)上に入れているものと想定する。問題は、このコンタクトが、通信デバイス116nに向けられ、その後、ネットワーク通信デバイス120nにブリッジバックされたときに発生する。つまり、上述の規則はこのコンタクトをプロキシサーバ128nが受信する前に、通信デバイス116nは既呼び出されているために破られることとなる。
これら問題は両方とも、交換機/サーバ104とプロキシサーバ128nとの間の協力の不在に起因する。各ノードが入りコンタクトの処理を制御するように構成されているが、これらが結果として衝突することがあり得る。
以下では、図2及び図3を参照しながら、この衝突を回避しながら、通信デバイス116a-n、140a-n(例えば、デジタル或いはアナログ電話)と120a-n(例えば、IPハードホーン或いはIPソフトホーン)との間の入りコンタクト及び出コンタクトのブリッジングを遂行するための方法について説明する。
図2との関連で、ステップ200において、コンタクトコントローラ152は、あるコンタクトを参照する(示す)入り或いは出コンタクトメッセージを受信する。判定ダイヤモンド204において、コントローラ152は、このコンタクトメッセージ(例えば、インバイトメッセージ等)によって識別される一意の(宛先)識別子がある加入者に向けられているものであるか否か決定する(入りコンタクト及び幾つかの出コンタクトでは加入者に向けられている)。この識別子は、任意の一意のアドレス、例えば、電話番号、URL(Uniform Resource Locator)、URI(Uniform Resource Indicator)、IPアドレス等であり得る。加入者に向けられたものでない場合は、コントローラ152は、ステップ212に進み、当業者において周知の通常のコンタクト制御処理を遂行する。典型的には、これら機能は、呼の終端(termination)と関連する機能である。加入者に向けられたものであるときは、コントローラ152は、判定ダイヤモンド208に進む。
判定ダイヤモンド208において、コントローラ152は、意図された加入者通信デバイス116が対応するモビリティエージェント(mobility agent)160を有するか否かを決定する。モビリティエージェント160を有さない場合は、コントローラ152は、上述のステップ212に進む。有する場合は、コントローラは、ステップ216に進む。
ステップ216において、コントローラ152は、その一意の識別子に対応するモビリティエージェント160を呼び出し、その後、ステップ220において動作を終了する。典型的には、コントローラ152は、そのコンタクトに関する幾つかのコンタクト処理機能を遂行する。これら機能には、タイムアウト(time out)及び他のカバレッジ経路規則(coverage path rules)を適用するために、このコンタクトに対してタイマを起動する動作等が含まれる。
次に、図3との関連で、呼び出されたモビリティエージェント160の動作について説明する。ステップ300において、モビリティエージェント160は、コンタクトコントローラ152からコンタクトメッセージを受信する。判定ダイヤモンド304において、モビリティエージェントは、そのコンタクトメッセージが意図された加入者(宛先或いは意図された受信者)に対応するプロキシサーバからのものであるか否か決定する。この決定は、典型的には、プロキシサーバに対する設定情報(provisioning information)を用いて実現される。この情報は、メモリ144内に、一意の識別子或いは宛先アドレスと関連する加入者のプロフィルの一部として格納される。この格納された情報がコンタクトメッセージ内に識別されるソースアドレスと比較され、同一である場合は、エージェント160は、そのメッセージがその加入者を扱うプロキシサーバからのものであると判断する。
そのコンタクトメッセージがその加入者のプロキシサーバからのものではない場合は、エージェント160は、ステップ308において、そのコンタクトを終端(terminate)し(例えば、デバイス116上のある呼アピアランスを選択し、そのデバイス116のディスプレイ上に適当なメッセージを表示し)、デバイス116の鳴鐘装置(ringer)は起動することなく、そのコンタクトを(ブリッジイングフィールドのインジケータがブリッジすることを示す場合は)そのブリッジイングアドレスフィールド内に識別される加入者に対応する通信デバイス120にブリッジする。このように、鳴鐘装置を起動することなく、ある呼アピアランスを選択することで、プロキシサーバは、発信者ブロックリスト(block caller list)等のユーザにて定義された規則を適用することが可能となり、他方、加入者は、そのコンタクトに自身の通信デバイスにて応答することが可能となる。例えば、加入者は、このコンタクトに、自身のセルラ電話にて応答することも、或いは、自身の卓上電話にアクセスできる場合は、卓上電話にてそのコンタクトに応答することもできる。一つの構成においては、このコンタクトに対しては、このデバイス116上の呼アピアランスは選択されない。エージェント160は、次に、ステップ328において、動作を終了する。
(ステップ304を遂行した結果として)そのコンタクトメッセージが加入者のプロキシサーバからのものであると判断された場合は、エージェント160は、ステップ312に進み、たとえそのブリッジイングフィールドがアドレスフィールド内に(通信デバイス140を含む)指定される番号或いはアドレスにブリッジすることを指定する規則を含む場合でも、そのコンタクトを別のデバイスにブリッジすることはしない。
次に、判定ダイヤモンド316において、エージェント160は、そのコンタクトメッセージが現存の(既に受信された、アクティブな)コンタクトに対応するか否かを決定する。換言すれば、エージェント160は、そのコンタクトメッセージが前に別の通信デバイスにブリッジされたコンタクトの一部であるか否かを決定する。理解できるように、コンタクトメッセージは、一意の識別子、例えば、呼ID、ソースアドレス、宛先アドレス、及び様々のタグを含む。これら変数は、インバイトメッセージが生成される際にプロキシサーバによって保存される。そのコンタクトメッセージがある現存のコンタクトと対応するか否か決定するために、これらフィールドがメモリ144内の記録(現在のコンタクトの呼ID、ソース及び宛先アドレスフィールドの一つ或いは複数)と比較される。これらフィールドが完全に一致する場合は、そのコンタクトは、ある現存のコンタクトであるものと判断される。そのコンタクトメッセージがある現存のコンタクトと対応する場合は、エージェント160は、ステップ320において、鳴鐘装置を起動することを指令するメッセージを適当な加入者通信デバイス116に送り、そのコンタクトは拒絶する。通常の電話プロトコルにおいては、コンタクトの拒絶は、そのコンタクトに対して切断コマンド(tear down command)を生成することを意味するが、セッション開始プロトコル(SIP)においては、コンタクトの拒絶は、エージェント160が、インバイトメッセージの受理を辞退し、拒絶(denial)をプロキシサーバに送り返すことを意味する。こうしてコンタクトの受理が拒絶されると、交換機/サーバはそのコンタクトをデバイス120に再びブリッジすることはせず、こうすることで入ったり来たりのルーピングバックのために全ての呼アピアランスが占拠される事態が回避される。そのコンタクトメッセージがある現存のコンタクトとは一致しない場合は、エージェント160は、ステップ324において、鳴鐘装置の起動を指令するメッセージを適当な加入者通信デバイス116に送り、そのコンタクトを終端する(つまり、そのコンタクトメッセージと関連するコンタクトを受理或いは受信する)。
図3のアルゴリズムは上述の問題を克服する。あるコンタクトが最初に通信デバイス116a-nにルーティングされると、そのコンタクトはそのアドレスフィールド内のアドレスに向けてブリッジアウトはされるが、ただし、デバイス116a-nは、警告はされない。換言すれば、デバイス116a-nに対する鳴鐘装置は起動されない。コンタクトは、コンタクトのルーティングを(例えば、ファインドミイ(find me)や、加入者によって作成された規則に従うカスタクカ化されたルーティングや、ネットワーク政策上の規則に基づくルーティングの決定等に基づいて)決定するアウトボード機能サーバ(outboard feature server)或いはプロキシサーバにブリッジされる。プロキシサーバが交換機/サーバに警告することを決定したときは、プロキシサーバは、このコンタクトを交換機/サーバに送り返す。エージェント160は、そのコンタクトは、実は、ブリッジアウトされたコンタクトと関連するコンタクトであることを認識する。エージェント160は、すると、(鳴鐘装置を起動することで)デバイス116a-nに警告する。プロキシサーバ128は、他の加入者にて指定された、或いは別のやり方にて予め選択された通信デバイスに、直接或いは交換機/サーバを介して、警告することもできる。この方法を用いると、コンタクトを、それらが交換機/サーバ内で発生したか、プロキシサーバのドメイン内で発生したか関係なく、一貫したやり方にてルーティングすることが可能となる。エージェントは、ブリッジングのために直接的に構成されたプロフィルを有するデバイスばかりでなく、実際のデバイス無しにこれら機能を要求する加入者に対する仮想(“ハードウェア無しの管理)”ステーションとの関連でも動作することができる。
本発明の様々なバリエーション及び修正物を用いることが可能である。本発明の幾つかの機能のみを、他の機能は提供することなく、提供することもできる。
例えば、一つの代替実施例においては、これら様々なコンポーネント及びモジュールは、ハードウェア、ソフトウェア、或いはこれらの組合わせとして実現することも、また、異なるやり方にて実現することもできる。例えば、各モジュールに対して説明された上述のステップは、用途によって他のモジュールにて遂行することもできる。
もう一つの代替として、上述の一つ或いは複数の実施例との関連で上述のものとは異なるプロトコルを用いることもできる。例えば、セッション開始プロトコル(SIP)に加えて、或いはこの代りとして用いることができるプロトコルには、H.323、ISDN(Integrated Services Digital Network)、及びアナログ発呼者ID(analog caller ID)等が含まれる。
本発明は、様々な実施の形態において、ここに説明されたもの実質的に同一なコンポーネント、方法、過程、システム及び/或いは装置を、これらの様々な実施の態様、サブコンビネーション、及びサブセットを含めて、包含する。当業者においては、本発明の上述の開示から、本発明をどのように実現し、使用するかは明らかであろう。本発明は、様々な実施の形態において、デバイス及び過程を、ここで説明されなかったアイテムは用いることなく提供することで、或いは、本発明の他の様々な実施例において、従来のデバイス或いは過程において、例えば、性能を改善するために用いられたこのようなアイテムは用いることなく提供することで、実現の容易さ及び/或いはコストの削減を達成することにも係る。
本発明の上述の説明は単に解説のために行なわれたものであり、本発明をここに説明された形態に制限することを意図するものではない。例えば、上述の[発明を実施するための最良の形態]のセクションにおいては、本発明の様々な特徴が開示を簡素化する目的で一つ或いは複数の実施例に纏められている。この開示のやり方は、請求される発明が、各クレーム内に明示的に示されているそれらより多くの特徴を要求することを反映するものと解されるべきではない。むしろ、クレームによって反映されるように、発明と解釈されるべき様々な局面(aspects)は、必ずしも上に開示された単一の実施例に含まれる全ての特徴を含む必要はない。従って、様々なクレームもこの開示の一部を構成するものであり、各クレームが、それ自体、本発明のある別個の好ましい実施例を構成するものである。
更に、本発明の上の説明では、一つ或いは複数の実施例及び幾つかのバリエーション及び修正物について説明されたが、この開示を読むことで、当業者においては、他のバリエーション及び修正物も本発明の範囲内で明らかとなるものであり、従って、代替の形態も、クレームに記載されたものに対する代替の交換可能な及び/或いは同等な構造、機能、範囲或いはステップを含めて、これら代替の交換可能な及び/或いは同等な構造、機能、範囲或いはステップがここに開示されているかいなかに関係なく、また、特許されるべき主題が明確に公開されていない場合であっても、許される範囲内で、権利を得られることを意図するものである。
本発明の第一の実施例によるアーキテクチャのブロック図である。 本発明の第二の実施例によるコンタクトコントローラの動作の流れ図である。 本発明の第三の実施例によるモビリティエージェントの動作の流れ図である。
符号の説明
100:通信網
104:電話交換機/サーバ
108:パケット交換網
112:回路交換ライン
116:第一の複数の回路交換加入者通信デバイス
120:第二の複数のパケット交換網通信デバイス
124:プレゼンスサーバ
128:プロキシサーバ
132:トランク
136:公衆電話網(PSTN)
140:第三の複数の回路交換通信デバイス
144:メモリ
148:プロセッサ
152:コンタクトコントローラ
156:媒体ゲートウェイ
160:モビリティエージェント

Claims (14)

  1. コンタクトをブリッジングするための方法であって、
    (a)ある加入者と関連するあるソースアドレス及び宛先アドレスを含むコンタクトメッセージを受信するステップと、
    (b)該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応するか否かを決定し、
    該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応する場合は、該コンタクトをある指定されたアドレスにブリッジングすることはせず、
    該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応しない場合は、該コンタクトを該指定されたアドレスにブリッジングするステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 該宛先アドレスがある企業電気通信システムのある加入者に対応し、
    該決定ステップ(b)が、
    該ソースアドレスを該企業電気通信システムのメモリ内に格納されており、該加入者と関連する、あるプロキシサーバアドレスと比較するステップを含む請求項1記載の方法。
  3. 該プロキシサーバアドレスが該ソースアドレスと同一であるとき、該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応するものと判断され、
    該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応しない場合は、さらに、
    該コンタクトメッセージと関連するコンタクトを終端するステップを含む請求項1記載の方法。
  4. 該コンタクトが該プロキシサーバによって扱われるあるネットワーク通信デバイスにブリッジされるべきである場合は、更に、
    該宛先アドレスを有するある加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動することなく、
    該コンタクトを該ネットワーク通信デバイスにブリッジングするステップを含む請求項1記載の方法。
  5. 該コンタクトメッセージがある電気通信交換機及び媒体サーバのいずれか一方によって受信され、該プロキシサーバが該電気通信交換機及び媒体サーバの該いずれか一方から地理的に離れて配置され、
    該ネットワーク通信デバイスがパケット交換方式のデバイスから成り、該加入者通信デバイスが回路交換方式のデバイスから成る請求項1記載の方法。
  6. 該コンタクトのソースがプロキシサーバである場合は、更に、
    (c)該コンタクトメッセージと関連するコンタクトがある現存のコンタクトであるか否かを決定し、
    該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトがある現存のコンタクトである場合は、更に、
    該加入者と関連するある加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動し、
    該コンタクトメッセージと関連するコンタクトの受信を拒絶し、
    該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトがある現存のコンタクトでない場合は、更に、
    該加入者と関連するある加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動し、
    該コンタクトメッセージと関連するコンタクトを終端するステップを含む請求項1記載の方法。
  7. 該決定ステップ(c)が、
    該コンタクトメッセージ内に含まれる一意の識別子及びソースアドレスの少なくとも一つを、対応する格納されている一意の識別子及びソースアドレスの少なくとも一つと比較し、
    該コンタクトメッセージ内の一意の識別子及びソースアドレスの該少なくとも一つが、各々、該対応する格納されている一意の識別子及びソースアドレスの少なくとも一つと同一である場合は、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトがある現存のコンタクトであると判断される請求項6記載の方法。
  8. あるコンタクトをある選択されたアドレスにルーティングするための電気通信システムであって、
    (a)ある加入者と関連するソースアドレス及び宛先アドレスを含むコンタクトメッセージを受信するための入力と、
    (b)該コンタクトメッセージのソースアドレスがあるプロキシサーバと対応するか否かを決定し、該コンタクトソースがあるプロキシサーバと対応する場合は、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトをある選択されたアドレスにルーティングすることはせず、該コンタクトソースがあるプロキシサーバと対応しない場合は、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトを該選択されたアドレスにルーティングするためのモビリティエージェント手段と、を備えることを特徴とする電気通信システム。
  9. 該宛先アドレスがある企業電気通信システムのある加入者と対応し、
    該モビリティエージェント手段が、該ソースアドレスを該企業電気通信システムのメモリ内に格納されており、該加入者と関連する、プロキシサーバアドレスと比較する請求項8記載のシステム。
  10. 該プロキシサーバアドレスが該ソースアドレスと同一である場合に、該コンタクトアドレスがあるプロキシサーバと対応するものと判断され、
    該コンタクトアドレスがあるプロキシサーバと対応しない場合、該モビリティエージェント手段が、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトを終端させる請求項8記載のシステム。
  11. 該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトが該プロキシサーバによって扱われるあるネットワーク通信デバイスにブリッジされるべきである場合は、該モビリティエージェント手段が、該宛先アドレスを有するある加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動することなく、該コンタクトを該ネットワーク通信デバイスにブリッジングする請求項10記載のシステム。
  12. 該コンタクトメッセージがある電気通信交換機及び媒体サーバのいずれか一方によって受信され、該プロキシサーバが該電気通信交換機及び媒体サーバの該いずれか一方から地理的に離れて配置され、
    該ネットワーク通信デバイスがパケット交換方式のデバイスから成り、該加入者通信デバイスが回路交換方式のデバイスから成る請求項11記載のシステム。
  13. 該ソースアドレスがあるプロキシサーバと対応する場合、該モビリティエージェント手段が、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトがある現存のコンタクトであるか否かを決定し、
    該コンタクトがある現存のコンタクトである場合は、該モビリティエージェント手段が、該加入者と関連するある加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動し、
    該コンタクトメッセージにて参照されるコンタクトを拒絶し、
    該コンタクトがある現存のコンタクトでない場合は、該モビリティエージェント手段が、該加入者と関連するある加入者通信デバイスの鳴鐘装置を起動し、該コンタクトメッセージ内に参照されるコンタクトを終端する請求項8記載のシステム。
  14. 該コンタクトがある現存のコンタクトであるか否かを決定するために、該モビリティエージェント手段が、該コンタクトメッセージ内に含まれる一意の識別子、ソースアドレス及び宛先アドレスの幾つかを、格納されている一意の識別子、ソースアドレス、及び宛先アドレスの対応する一つと比較し、
    該コンタクトメッセージ内の該識別子、ソースアドレス、及び宛先アドレスの該幾つかが、各々、該格納されている一意の識別子、ソースアドレス、及び宛先アドレスの該対応する一つと同一である場合は、該モビリティエージェント手段は、該コンタクトメッセージと関連するコンタクトがある現存のコンタクトであると判断し、
    該コンタクトメッセージ内の該一意の識別子、ソースアドレス、及び宛先アドレスの少なくとも一つが、該格納されている一意の識別子、ソースアドレス、及び宛先アドレスの対応する一つと異なる場合は、該モビリティエージェントは、該コンタクトメッセージと関連するコンタクトがある現存のコンタクトではないと判断する、請求項8記載のシステム。
JP2004043753A 2003-02-21 2004-02-20 電話システムにおける加入者の移動性 Expired - Fee Related JP4441288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/370,845 US7319692B2 (en) 2003-02-21 2003-02-21 Subscriber mobility in telephony systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004254323A true JP2004254323A (ja) 2004-09-09
JP2004254323A5 JP2004254323A5 (ja) 2006-03-16
JP4441288B2 JP4441288B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=32736446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043753A Expired - Fee Related JP4441288B2 (ja) 2003-02-21 2004-02-20 電話システムにおける加入者の移動性

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7319692B2 (ja)
EP (1) EP1450569A3 (ja)
JP (1) JP4441288B2 (ja)
CA (1) CA2455264A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193690A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Avaya Technology Llc トラフィック負荷分散
US8060071B2 (en) 2006-08-09 2011-11-15 Avaya Inc. Enterprise mobility user

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684386B2 (en) * 2005-01-18 2010-03-23 Plant Equipment, Inc. Apparatus and method for communications control
US8856359B2 (en) * 2005-06-29 2014-10-07 Qualcomm Connected Experiences, Inc. Caller-callee association of a plurality of networked devices
SE527232C2 (sv) * 2005-02-01 2006-01-24 Opticall Ab Förfarande, samtalsuppkopplingsanordning samt datorprogramprodukt för att styra uppkopplingen av ett telefonsamtal för en användare som är associerad med ett lokalt nätverk
US20070058611A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Sbc Knowledge Ventures Lp Method and system to proxy mobile and network originated call sessions
US9479604B2 (en) 2006-01-30 2016-10-25 Qualcomm Incorporated System and method for dynamic phone book and network content links in a mobile device
US20100046731A1 (en) * 2007-10-02 2010-02-25 Douglas Gisby Method, apparatus and system for use of presence and location information in intelligent call routing
US20090279683A1 (en) * 2007-10-02 2009-11-12 Doug Gisby Method, apparatus and system for intelligent call routing
US10938914B2 (en) 2016-01-18 2021-03-02 Avaya Inc. Inter domain instant messaging bridge
EP3313052A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-25 Snips Means for enhancing privacy of users of a cloud-based service

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086438A (en) 1977-03-07 1978-04-25 Teletech Corporation Automatic interconnection system
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
JPH0754950B2 (ja) 1987-08-24 1995-06-07 橋本コーポレイション株式会社 プッシュホンを用いた文字通信方式
US5572572A (en) 1988-05-05 1996-11-05 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly interface and enhanced integrity features
US5206903A (en) 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
JP2601043B2 (ja) 1991-03-20 1997-04-16 富士通株式会社 仮想私設網接続方式
US5404395A (en) 1992-02-24 1995-04-04 At&T Corp. External-to-internal numbering plan aliasing
US5247571A (en) 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
JPH05260176A (ja) 1992-03-09 1993-10-08 Fujitsu Ltd 電話機サービス方式
CA2065131C (en) 1992-04-03 1998-09-15 Ron C. Veeneman Method of defining operation of switching system peripherals
US5452347A (en) 1993-01-07 1995-09-19 Rolm Company Dual-line telephone bridging device that gives remote telephones access to communications features
TW303563B (ja) 1993-04-26 1997-04-21 At & T Corp
US5425077A (en) 1993-07-08 1995-06-13 U.S. West Advanced Technologies, Inc. Mobile telephone user interface including fixed and dynamic function keys and method of using same
CA2112757C (en) 1994-01-04 2005-12-20 William V. Pezzullo Screen-based telephone set for interactive enhanced telephony service
MY118477A (en) 1994-04-20 2004-11-30 Sony Corp Communication terminal apparatus and control method thereof
US5659603A (en) 1994-09-30 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Method for printing key telephone designation strips
ATE296521T1 (de) 1994-12-30 2005-06-15 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von fernmeldeverbindungen
JP3454959B2 (ja) 1995-03-15 2003-10-06 株式会社東芝 携帯電話装置
KR100193824B1 (ko) 1995-07-06 1999-06-15 윤종용 교환기의 착신 서비스 방법
JPH09135320A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Canon Inc 通信装置
US5794156A (en) 1996-08-26 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Cellular communications system having enhanced priority access and channel assignment functions
US5828747A (en) 1997-01-28 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Call distribution based on agent occupancy
JPH10240656A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Fujitsu Ltd 着信制御方式
US5905793A (en) 1997-03-07 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on anticipated wait times
US5982873A (en) 1997-03-07 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on objectives
US5987100A (en) 1997-04-23 1999-11-16 Northern Telecom Limited Universal mailbox
DE19718711C1 (de) 1997-05-02 1998-12-03 Easyphone Gmbh Mobilfunkgerät mit verringertem Tastensatz
US6044403A (en) 1997-12-31 2000-03-28 At&T Corp Network server platform for internet, JAVA server and video application server
US6192122B1 (en) 1998-02-12 2001-02-20 Avaya Technology Corp. Call center agent selection that optimizes call wait times
US6038302A (en) 1998-04-02 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for processing phantom calls placed via computer-telephony integration (CTI)
US6173053B1 (en) 1998-04-09 2001-01-09 Avaya Technology Corp. Optimizing call-center performance by using predictive data to distribute calls among agents
US6215474B1 (en) 1998-07-27 2001-04-10 Motorola, Inc. Communication device with mode change softkeys
US6246983B1 (en) 1998-08-05 2001-06-12 Matsushita Electric Corporation Of America Text-to-speech e-mail reader with multi-modal reply processor
CA2275481A1 (en) 1998-08-13 2000-02-13 Richard M. Ubowski User mapped authorization codes for central office feature services
US6546004B2 (en) 1998-12-31 2003-04-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for distributing access devices for voice/data communication in a communication system over packet based networks
US6937597B1 (en) 1999-02-26 2005-08-30 Lucent Technologies Inc. Signaling method for internet telephony
US6463304B2 (en) 1999-03-04 2002-10-08 Openwave Systems Inc. Application launcher for a two-way mobile communications device
DE19911693A1 (de) 1999-03-16 2000-09-28 Siemens Ag Telekommunikationsanlage und Verfahren zum Betrieb der Anlage
US6567075B1 (en) 1999-03-19 2003-05-20 Avaya Technology Corp. Feature access control in a display-based terminal environment
US6950441B1 (en) 1999-03-30 2005-09-27 Sonus Networks, Inc. System and method to internetwork telecommunication networks of different protocols
US6204848B1 (en) 1999-04-14 2001-03-20 Motorola, Inc. Data entry apparatus having a limited number of character keys and method
US6625141B1 (en) 1999-06-18 2003-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing value-added services (VAS) in an integrated telecommunications network using session initiation protocol (SIP)
US6554707B1 (en) 1999-09-24 2003-04-29 Nokia Corporation Interactive voice, wireless game system using predictive command input
DE19946244A1 (de) * 1999-09-27 2001-03-29 Joachim Linz Verfahren zur Vermeidung des temporären Verlustes der telefonischen Erreichbarkeit bei Nummernportierung
EP1093281A3 (en) 1999-10-15 2002-11-06 Nortel Networks Limited Call redirection through portable device
CA2288573A1 (en) 1999-11-08 2001-05-08 John C. Myers Telephone based access to instant messaging
US6798767B1 (en) * 1999-11-16 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. System and method for generating multiple line appearances in a communication network
ES2322543T3 (es) * 1999-12-17 2009-06-23 NOKIA SIEMENS NETWORKS GMBH & CO. KG Procedimiento para señalizar una llamada entrate.
US6920339B1 (en) 2000-03-03 2005-07-19 Avaya Technology Corp. Enhanced feature access via keypad and display in a user terminal of a communication system
WO2002025917A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Mck Communications, Inc. System for and method of extending a pbx phone port to a remote phone device
US6668173B2 (en) 2000-12-15 2003-12-23 Motorola, Inc. Instant message user location tracking system
US7218722B1 (en) 2000-12-18 2007-05-15 Westell Technologies, Inc. System and method for providing call management services in a virtual private network using voice or video over internet protocol
US20020122547A1 (en) * 2000-12-21 2002-09-05 Hinchey Allan J. Method and apparatus for telephony route selection
US6823197B1 (en) 2001-03-13 2004-11-23 At&T Corp. Method and system for providing mobility to enhanced call service features at remote locations
US7599351B2 (en) * 2001-03-20 2009-10-06 Verizon Business Global Llc Recursive query for communications network data
US7242680B2 (en) * 2001-03-20 2007-07-10 Verizon Business Global Llc Selective feature blocking in a communications network
US6996076B1 (en) 2001-03-29 2006-02-07 Sonus Networks, Inc. System and method to internetwork wireless telecommunication networks
US6748071B2 (en) 2001-07-18 2004-06-08 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for treating externally-originated calls as coming from internal switch extensions
US6751309B2 (en) 2001-07-18 2004-06-15 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for extending calls to internal switch extensions out to external network endpoints
US6754314B2 (en) 2001-10-12 2004-06-22 Alcatel Digital text messaging system and method
US7031443B2 (en) 2001-11-19 2006-04-18 Inter-Tel, Inc. System and method for remote access to a telephone
US6665723B2 (en) 2001-11-29 2003-12-16 Nokia Corporation External trusted party call processing in SIP environments
US7197124B2 (en) 2002-01-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated In-bound call directed telephone station and method of directing a telephone station based on an in-bound call
US20030231748A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 David Novelline System and method for quietly answering an incoming communication
US6931105B2 (en) * 2002-08-19 2005-08-16 International Business Machines Corporation Correlating call data and speech recognition information in a telephony application
US6990353B2 (en) 2003-02-19 2006-01-24 Lucent Technologies Inc. Communication to one mobile station of update of call participation availability status of another mobile station
US7120243B2 (en) 2003-03-11 2006-10-10 Avaya Technology Corp. Switch buttons activated from an external network
US7660898B2 (en) 2003-07-29 2010-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence enhanced telephony service architecture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060071B2 (en) 2006-08-09 2011-11-15 Avaya Inc. Enterprise mobility user
JP2008193690A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Avaya Technology Llc トラフィック負荷分散
US8228891B2 (en) 2007-01-31 2012-07-24 Avaya Inc. Traffic load balancing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441288B2 (ja) 2010-03-31
CA2455264A1 (en) 2004-08-21
EP1450569A3 (en) 2008-07-23
US7319692B2 (en) 2008-01-15
US20040165712A1 (en) 2004-08-26
EP1450569A2 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035390B2 (en) User controlled call routing for multiple telephony devices
EP1730650B1 (en) Predictive communication routing scheme using instant messaging preferences and/or settings for routing packet traffic for voice, video or other multimedia communications
US7920692B2 (en) PBX call management
US7408925B1 (en) Originator based directing and origination call processing features for external devices
JP4379801B2 (ja) Pbx局との間のインスタント・メッセージング
US7983660B2 (en) Mobile telephone device identifying whether incoming wireless call anchored by an enhanced services server
CN1965564B (zh) 在运营设备、服务和位置可移植的不同系统间远程服务转发的方法
US7995737B2 (en) Accommodation of two independent telephony systems
US7016675B1 (en) System and method for controlling telephone service using a wireless personal information device
JP4441288B2 (ja) 電話システムにおける加入者の移動性
US7751536B1 (en) Line appearance reservation for SIP endpoints
US20040174975A1 (en) Common call routing for multiple telephony devices
US7978685B1 (en) System and method for packet-based voice telephony for use in receiving calls during dial-up internet sessions
US7778402B1 (en) Method and apparatus for routing incoming calls to active network endpoints
KR20070019669A (ko) 오퍼레이터, 서비스 및 위치 이동성을 이용하여 상이한시스템들 사이에서 rsf하기 위한 방법
KR20070019589A (ko) 호출 포워딩 시스템에서 보류된 전화 호출을 관리하는 방법및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees