JP2004248299A - 符号分割多重接続通信システムにおける逆方向データ再伝送システム及び方法 - Google Patents

符号分割多重接続通信システムにおける逆方向データ再伝送システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248299A
JP2004248299A JP2004037401A JP2004037401A JP2004248299A JP 2004248299 A JP2004248299 A JP 2004248299A JP 2004037401 A JP2004037401 A JP 2004037401A JP 2004037401 A JP2004037401 A JP 2004037401A JP 2004248299 A JP2004248299 A JP 2004248299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
soft handover
information
user terminal
handover area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004037401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926336B2 (ja
Inventor
Youn-Hyoung Heo
允亨 許
Ju Ho Lee
周鎬 李
Yong Jun Kwak
龍準 郭
Sung-Ho Choi
成豪 崔
Young-Bum Kim
泳範 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004248299A publication Critical patent/JP2004248299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926336B2 publication Critical patent/JP3926336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/02Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action
    • E05C3/04Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt
    • E05C3/041Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt rotating about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted
    • E05C3/046Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt rotating about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted in the form of a crescent-shaped cam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 符号分割多重接続通信システムにおける逆方向データ再伝送システム及び方法を提供する。
【解決手段】 本発明は基地局と、基地局の領域内の使用者端末機と、基地局に隣接し、基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、基地局と隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、含む符号分割多重接続通信システムで、使用者端末機が基地局の領域内のソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、逆方向データを予め設定された第1伝送時区間で基地局に伝送し、使用者端末機がソフトハンドオーバー領域に存在するとき、逆方向データを第1伝送時区間と相異なる第2伝送時区間で基地局及び隣接基地局に伝送する。
【選択図】 図5

Description

本発明は符号分割多重接続通信(Code Division Multiple Access、以下、‘CDMA’)システムに関し、特に使用者端末機のチャネル環境に相応するように逆方向データを再伝送するシステム及び方法に関する。
一般的に、非同期CDMA通信システムはその通信技術の発展に応じて、 高速パケットデータ伝送を可能にする通信システムに進化しており、このように高速パケットデータ伝送が可能な通信システムには高速順方向パケット接続(High Speed Downlink Packet Access、以下、‘HSDPA’)通信システムが存在する。前記HSDPA通信システムはヨーロッパを中心に発展したUMTS(Universal Mobile Telecommunication System、以下、‘UMTS’)通信システムで順方向高速パケット伝送を支援するための順方向データチャネル(High Speed-Downlink Shared Channel、以下、‘HS-DSCH’)と関連された制御チャネルを含むデータ伝送方式を支援する通信システムを示す。前記HSDPA方式を支援するために、適応的変調及びコーディング(Adaptive Modulation and Coding、以下、‘AMC’)方式と、混和自動再伝送要求(Hybrid Automatic Retransmission Request、以下、‘HARQ’)方式、及び速いセル選択(Fast Cell Select、以下、‘FCS’)方式が提案された。ここで、図1を参照してUMTS通信システムである広帯域符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access、以下、‘WCDMA’)通信システムの構造を説明する。
図1は一般的なWCDMA通信システムの構造を概略的に示した図である。
前記WCDMA通信システムはコアネットワーク(CN:Core Network)100と、複数個の無線ネットワークサブシステム(Radio Network Subsystem、以下、‘RNS’)110及び120と、使用者端末機(User Equipment、以下、‘UE’)130で構成される。前記RNS110及びRNS120は無線ネットワーク制御器(Radio Network Controller、以下、‘RNC’)及び複数個の基地局(Node B、以下、‘ノードB’)(下記説明ではノードB、またはセル(cell)として用語を混用して使用する)で構成される。例えば、前記RNS110はRNC111と複数個のノードB113、115で構成され、前記RNS120はRNC112と複数個のノードB114、116で構成される。前記RNCはその役割に応じて、Serving RNC(以下、‘SRNC’)、Drift RNC(以下、‘DRNC’)、またはControlling RNC(以下、‘CRNC’)に分類される。前記SRNCとDRNCはそれぞれのUEに対する役割に応じて分類され、UEの情報を管理し、コアネットワークとのデータ伝送を担当するRNCがそのUEのSRNCになり、UEのデータがSRNCではない他のRNCを経て前記SRNCに送受信される場合、そのRNCがそのUEのDRNCになる。
前記CRNCはノードBそれぞれを制御するRNCを示す。図1を例に挙げると、UE130の情報をRNC111が管理していると、前記RNC111が前記UE130のSRNCになり、前記UE130が移動してUE130のデータがRNC112を通じて送受信されると、前記RNC112が前記UE130のDRNCになる。そしてノードB113を制御するRNC111が前記ノードB113のCRNCになる。
前記図1を参照して前記HARQ方式、特に多チャネル停止-待機混和自動再伝送要求(n-channel Stop And Wait Hybrid Automatic Retransmission Request、以下、‘nチャネルSAW HARQ’)方式を説明する。
前記nチャネルSAW HARQ方式は、通常的な停止-待機自動再伝送(SAW ARQ:Stop And Wait Automatic Retransmission Request)方式の効率を高めるために、次のような2種類方式、即ちソフトコンバイン(soft combining)方式とHARQ方式を新たに導入した方式を示す。ここで、前記ソフトコンバイン方式とHARQ方式に対して説明する。
1.ソフトコンバイン方式(Soft Combining)
前記ソフトコンバイン方式は、受信側で誤りが発生したデータをソフトバッファ(soft buffer)に一時的に貯蔵し、該当データの再伝送分とコンバインして誤り発生確率を減少させる方式を意味する。そして、前記ソフトコンバイン方式にはチェイスコンバイン(Chase Combining、以下、‘CC’)方式と重複分増加(Incremental Redundancy、以下、‘IR’)方式の2種類の方式が存在する。
前記CC方式で、送信側は最初伝送(initial transmission)と再伝送(retransmission)に同一のフォーマットを使用してデータを伝送する。もし最初伝送にm個のシンボル(symbol)が一つのコーディングブロック(coded block)として伝送されたら、再伝送にも同一のm個のシンボルが一つのコーディングブロックとして伝送される。ここで、前記“コーディングブロック”とは一つの伝送時区間(Transmit Time Interval、以下、‘TTI’)の間に伝送される使用者データを意味する。即ち、前記CC方式では最初伝送と再伝送に同一のコーディングレート(coding rate)が適用される。すると、受信側は最初伝送されたコーディングブロックと再伝送されたコーディングブロックをコンバインし、前記コンバインされたコーディングブロックを利用してCRC(Cyclic Redundancy Check)演算を遂行し、誤りが発生したか否かを確認する。
一方、前記IR方式では、送信側は最初伝送と再伝送に相異なるフォーマットを使用する。nビット(bits)の使用者データ(user data)がチャネルコーディングを経てm個のシンボルに生成されたら、前記送信側は最初伝送で前記m個のシンボルのうち一部のみを伝送し、再伝送で順次的に残りのシンボルを伝送する。即ち、最初伝送と再伝送のコーディングレートが相異である。これに受信側は最初伝送されたコーディングブロックの後部分に再伝送分を付けて、コーディングレートが高いコーディングブロックを構成した後、誤り訂正(error correction)を実行する。前記IR方式で前記最初伝送とそれぞれの再伝送をバージョン番号(version number)により区分する。例えば、最初伝送のバージョン番号が1、次の再伝送のバージョン番号が2、その次の再伝送のバージョン番号が3と名づけられ、受信側は前記バージョン情報を利用して最初伝送されたコーディングブロックと再伝送されたコーディングブロックを正しくコンバインすることができる。
また、前記IR方式は‘部分IR(partial IR)’方式と‘全体IR(full IR)’方式に分類される。前記部分IR方式は、再伝送時に最初伝送に使用されたフォーマットのうち、一部情報を同一に使用する方式であり、前記全体IR方式は最初伝送分と再伝送分間に全く相異なるフォーマットを使用する方式を意味する。前記全体IR方式を使用する場合には、リダンダンシー情報(redundancy information)による利得を最大に獲得することが可能であるが、一部の全体IR方式では再伝送分のみでは受信データを復号することが不可能であるとの短所を有している。このような特性を“自己デコーディング可能(self-decodable)でない”という。ターボ符号器(turbo encoder)を利用してチャネルコーディングを遂行した場合には、最初伝送時にシステマテックビット(systematic bit)は穿孔しないので、前記全体IR方式を利用して再伝送を遂行すると、システマテックビットは再伝送されないようになる。このような場合、パリティビット(parity bit)のみで構成された再伝送データのビット数がチャネルコーディング前の情報ビットの大きさより比較的大きくない場合、自己デコーディング可能(self-decodable)でないようになる。従って、自己デコーディング可能でない再伝送データを伝送する場合には、常に最初伝送分と再伝送分をソフトコンバインして受信データを復号しなければ正常的な受信が不可能である。
2.HARQ方式
通常的なSAW ARQ方式の場合、ノードBは以前に伝送したパケットに対する認知(Acknowledgement、以下、‘ACK’)情報を受信しなければ、次のパケットを伝送しない。このように以前パケットに対するACK情報を受信した後のみに、次のパケットを伝送するので、ノードBでパケットを現在伝送できるにもかかわらずACK情報を待機すべき場合が発生することがある。そこで、前記nチャネルSAW HARQ方式は以前に伝送したパケットに対するACK情報を受信しない状態でも多数のパケットを連続的に伝送して、無線リンクの使用効率を高めるようにする。即ち、前記nチャネルSAW HARQ方式ではUEとノードB間にn個の論理的なチャネル(logical channel)を設定し、特定時間、または明示的なチャネル番号に前記n個の論理的なチャネルを識別することにより、UEは任意の時点で受信したパケットがどのチャネルに属したパケットであるかを把握することができる。そして前記UEは受信されるべき順序通りにパケットを再構成するか、該当パケットをソフトコンバインするなど必要な処置を取ることができる。
ここで、前記nチャネルSAW HARQ方式の動作を前記図1を参照して具体的に説明すると、次のようである。先ず、UE130と任意のノードB、一例にノードB114間にnチャネルSAW HARQ方式、特に4-チャネルSAW HARQ方式が遂行されており、前記4個のチャネルそれぞれには1から4まで論理的識別子が付与されたと仮定する。また、前記UE130とノードB114は各チャネルに対応される混和自動再伝送プロセッサ(以下、‘HARQプロセッサ’)を備える。前記ノードB114は最初伝送するコーディングブロックに1というチャネル識別子を付与して前記UE130に伝送する。ここで、前記チャネル識別子は明示的に付与されることもでき、特定時間に暗視されることもできる。前記チャネル識別子1を付与して伝送したコーディングブロックに誤りが発生した場合、前記UE130は前記チャネル識別子1と対応されるHARQプロセッサ、即ちHARQプロセッサ1に前記コーディングブロックを伝達し、チャネル1に対する否定的認知(Negative ACK、以下、‘NACK’)情報を前記ノードB114に伝送する。すると、前記ノードB114はチャネル1のコーディングブロックに対するACK情報が受信されたか否かにかかわらず、後続コーディングブロックをチャネル2を通じて伝送することができる。
もし、後続コーディングブロックにも誤りが発生したら、前記ノードB114は前記後続コーディングブロックも対応されるHARQプロセッサに伝達する。前記ノードB114はチャネル1のコーディングブロックに対するNACK情報を前記UE130から受信すると、チャネル1に該当コーディングブロックを再伝送し、これに前記UE130は前記再伝送したコーディングブロックのチャネル識別子を通じて以前にチャネル1を通じて伝送したコーディングブロックの再伝送分であることを感知し、前記再伝送コーディングブロックをHARQプロセッサ1に伝達する。前記再伝送分コーディングブロックを受信したHARQプロセッサ1は、既に貯蔵している最初伝送されたコーディングブロックと前記再伝送コーディングブロックをソフトコンバインする。
このようにnチャネルSAW HARQ方式では、チャネル識別子とHARQプロセッサを一対一対応させる方式に、ACK情報が受信されるまで、使用者データ伝送を遅延させなくても、最初伝送と再伝送を適切に対応させることができる。
上述したようなHARQ方式を効率的に使用するために、前記HSDPA通信システムは前記HARQプロトコル(protocol)スタック(stack)を二つの階層(layer)に区分する。即ち、前記HSDPA通信システムは、データをソフトコンバインするために必要なソフトバッファ(soft buffer)及び誤り訂正(error correction)機能は、物理階層(physical layer)に位置するようにし、ACK/NACKを決定し、ACK/NACK情報を受信してソフトコンバインを遂行するか否かを決定する機能は、媒体接続制御(Media Access Control、以下、‘MAC’)階層に位置するようにしている。
一方、UMTS陸上無線接続ネットワーク(UMTS Terrestrial Radio Access Network、以下、‘UTRAN’)は、前記図1に示しているように、ノードBとRNCを含むが、物理階層はノードBに位置するようにし、HSDPA通信システムのMAC階層、即ち、MAC-hs(MAC-high speed)階層は一般的なMAC階層とは異なり、ノードBに位置するようにする。ここで、前記MAC-hs階層は前記HSDPA通信システムのために新たに提案された階層として、前記HARQ方式を支援するためのACK/NACK情報処理機能を担当する。前記HSDPA通信システムの場合、ノードBにACK/NACK情報処理機能を位置させることにより、迅速なHARQ処理を遂行している。
勿論、前記ACK/NACK情報処理機能がRNCにも位置するように制御することができ、この場合、ACK/NACK情報がノードBを通じてRNCに伝達され、前記RNCが前記ノードBを通じて伝達されたACK/NACK情報を有して再伝送を遂行するか否かを決定してノードBに伝達する。するとノードBがRNCから伝達された決定された結果を利用して実際にデータ再伝送を遂行するか否かを判断するようになるが、この時、ノードBとRNC間のHARQ方式遂行のためのシグナルリング(signaling)にかかる遅延時間(delay time)が発生するようになる。前記ノードBとRNC間のHARQ方式遂行のためのシグナルリング遅延時間は、一つのフレーム(frame)、即ち2ms程度に到達して比較的大きな遅延に作用するようになる。このようにHARQ方式遂行のための遅延時間を最小化するために、前記HSDPA通信システムではノードBがACK/NACK情報を処理する機能を遂行するように制御している。
一方、前記HSDPA通信システムと共に逆方向通信効率を向上させるための逆方向通信システムに対する研究が活発に進行されている。即ち、逆方向データ伝送チャネルである強化逆方向専用チャネル(Enhanced Uplink Dedicated Channel、以下、‘EUDCH’)を使用して逆方向データ伝送を可能にする逆方向通信システムに対する研究が活発に進行されている。そして、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムは上述したようなHSDPA通信システムで使用している方式をそのままに適用することができる。即ち、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムはHSDPA方式で採用したAMC方式とHARQ方式などを使用することができ、また前記HSDPA通信システムのTTIより比較的短い周期のTTIを使用することができる。前記TTIは上述したように一つのコーディングされたブロックが伝送される単位時区間であり、順方向チャネルに対するスケジューリング(scheduling)はノードBで遂行してスケジューリングに応じた遅延を防止する。
上述したように、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムは逆方向にデータを伝送し、前記HSDPA通信システムで説明したように前記逆方向に伝送されたデータに対してHARQ方式支援が必要となる。しかし、現在前記EUDCHを使用する逆方向通信システムに対しては具体的に提案されていない状態であり、HARQ方式支援のためにも具体的に提案されていない状態である。
従って、本発明の目的は、符号分割多重接続通信システムで逆方向データを再伝送するシステム及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、符号分割多重接続通信システムでUEの無線チャネル環境に相応するように逆方向データを再伝送するシステム及び方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の方法は、基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、を含む符号分割多重接続通信システムで、前記使用者端末機が逆方向データを伝送する方法において、前記使用者端末機が前記基地局の領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するかを判断する過程と、前記判断結果、前記使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを予め設定された第1伝送時区間で前記基地局に伝送する過程と、前記判断結果、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを前記第1伝送時区間と相異なる第2伝送時区間で前記基地局及び隣接基地局に伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の他の方法は、基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、含む符号分割多重接続通信システムで、前記基地局及び隣接基地局で使用者端末機が伝送した逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を伝送する方法において、前記使用者端末機が前記基地局領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するか否かを判断する過程と、前記判断結果、使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記使用者端末機に伝送する過程と、前記判断結果、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記無線ネットワーク制御器に伝送する過程と、前記認知情報、または否定的認知情報を伝送した後、前記無線ネットワーク制御器から前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を受信する過程と、前記最終認知情報、または最終否定的認知情報を前記使用者端末機に伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の他の方法は、基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、を含む符号分割多重接続通信システムで、前記無線ネットワーク制御器が前記使用者端末機が伝送した逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を伝送する方法において、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを感知すると、前記基地局及び隣接基地局に前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報する過程と、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報した後、前記基地局及び隣接基地局から前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を受信する過程と、前記基地局及び隣接基地局それぞれから受信した認知情報、または否定的認知情報を考慮して前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を決定し、前記決定した最終認知情報、または最終否定的認知情報を前記基地局及び隣接基地局に伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明のシステムは、基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、を含む符号分割多重接続通信システムで、前記使用者端末機が逆方向データを伝送するシステムにおいて、前記基地局領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するかを判断し、前記判断結果、前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを予め設定された第1伝送時区間で前記基地局に伝送し、前記判断結果、前記ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを前記第1伝送時区間と相異なる第2伝送時区間で前記基地局に伝送する前記使用者端末機と、前記使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記使用者端末機に伝送し、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記無線ネットワーク制御器に伝送し、前記認知情報、または否定的認知情報を伝送した後、前記無線ネットワーク制御器から前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を受信して前記使用者端末機に伝送する前記基地局と、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを感知すると、前記使用者端末機と前記基地局に前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報し、以後、基地局から前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を受信し、前記基地局それぞれから受信した認知情報、または否定的認知情報を考慮して前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を決定して前記基地局に伝送する前記無線ネットワーク制御器と、含むことを特徴とする。
本発明は、EUDCHを使用する逆方向通信システムでUEの無線チャネル環境、即ちUEがソフトハンドオーバー領域に存在するか、または非ソフトハンドオーバー領域に存在するかによって、HARQ方式遂行関連機能をノードBとRNCに分散させ安定的な逆方向データ再伝送を可能にする利点を有する。また、前記UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合、RNCで逆方向データに対するACK/NACK情報決定を遂行することにより発生することができる時間遅延に対してTTIを調節して前記ACK/NACK情報決定遂行に所要される時間を十分に確保することにより、安定的な逆方向データ再伝送を可能にする利点を有する。
以下、本発明に従う好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
図2は本発明の実施形態に従う強化逆方向専用チャネルを使用する逆方向通信システムを概略的に示した図である。
前記図2の説明前、前記従来技術部分で説明したように前記強化逆方向専用チャネル(Enhanced Uplink Dedicated Channel、以下、‘EUDCH’)を使用する逆方向通信システムは、高速順方向パケット接続(High Speed Downlink Packet Access、以下、‘HSDPA’)通信システムと共に、通信効率を向上させるために研究が進行されている通信システムである。即ち、逆方向データ伝送チャネルであるEUDCHを使用して逆方向データ伝送を可能にするものであり、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムは前記従来技術部分で説明したように、HSDPA通信システムで使用している方式をそのままに適用することができる。即ち、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムは適応的変調及びコーディング(Adaptive Modulation and Coding、以下、‘AMC’)方式と複合自動再伝送要求(Hybrid Automatic Retransmission Request、以下、‘HARQ’)方式などを使用することができる。
本発明は前記HSDPA通信システムで使用している方式のうち、特にHARQ方式を前記EUDCHを使用する逆方向通信システムに適用する場合を考慮する。前記EUDCHを使用する逆方向通信システムでHARQ方式を使用する場合を考慮すると、次のようである。先ず、使用者端末機(User Equipment、以下、‘UE’)が伝送時区間(Transmit time Interval、以下、‘TTI’)間データを伝送する。すると、UMTS陸上無線接続ネットワーク(UMTS Terrestrial Radio Access Network、以下、‘UTRAN’)は前記UEから受信されたデータに誤りが発生したか否かを判断し、前記判断結果、前記受信データに誤りが発生しなかった場合、認知(以下、‘ACK’)情報を、これとは反対に前記受信データに誤りが発生した場合、否定的認知(以下、‘NACK’)情報を前記UEに伝送する。
前記UTRANからACK情報を受信する場合、前記UEは前記伝送したデータに誤りが発生しなかったと判断し、これとは異なり前記UTRANからNACK情報を受信する場合、前記UEは前記伝送したデータに誤りが発生したと判断する。このように伝送したデータに誤りが発生したと判断することによって、前記UEは前記伝送したデータを前記UTRANに再伝送し、前記UTRANは前記UEが再伝送したデータと前記誤りが発生したデータをソフトコンバイン(soft combining)して誤り訂正率(error correction rate)を増加させるようになる。
一方、前記HSDPA通信システムとEUDCHを使用する逆方向通信システムは、順方向(downlink)通信システムと逆方向(uplink)通信システムとの差異点以外に、ソフトハンドオーバー(soft handover)支援面で差異点を有する。即ち、前記HSDPA通信システムはソフトハンドオーバーを支援しない反面、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムはソフトハンドオーバーを支援する。言い換えれば、前記HSDPA通信システムはHSDPA方式にサービスする一つのセル(cell)のみでそのサービスが遂行され、前記HSDPA方式のサービスを遂行する該当チャネルのみに対してHARQ方式を支援するが、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムは同時に多数のセルでEUDCHサービスが遂行される場合、該当チャネルそれぞれに対してHARQ方式を支援するものである。前記EUDCHを使用する逆方向通信システムがソフトハンドオーバーを支援することは、高速データ伝送も重要であるが、UEがセル内のどの位置に存在しても安定的なデータ伝送をサービスするためである。
このように、EUDCHを使用する逆方向通信システムはソフトハンドオーバーを支援するので、HSDPA通信システムのHARQ方式をそのままに適用することは不可能であることに考慮され、これを図2を参照して具体的に説明すると、次のようである。
前記図2を参照すると、先ず、UE204はセル、即ち基地局(Node B、以下、‘ノードB’)202のサービス領域と、ノードB203のサービス領域の重畳領域、即ちソフトハンドオーバー領域(soft handover region)に存在すると仮定する。前記UE204がソフトハンドオーバー領域に存在すると、前記UE204は前記ノードB202と前記ノードB203すべてにデータを伝送するようになる。ここで、前記UE204が逆方向に伝送するデータは、前記図2に示しているように、前記ノードB202に伝送するEUDCHデータ212と、前記ノードB203に伝送するEUDCHデータ222である。ここで、前記“EUDCHデータ”とはEUDCHを通じて伝送するデータを意味する。上述したように、HSDPA通信システムの場合、順方向データに対するACK/NACK情報を決定する機能はUEに位置しており、前記UEが決定したACK/NACK情報を処理する機能はノードBに位置している。従って、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムでは、前記HSDPA通信システムのようにACK/NACK情報を処理する機能を含むHARQ機能がノードBに位置すると仮定する。
すると、前記ノードB202は前記UE204から受信したEUDCHデータ212に対する誤りが発生したか否かを判断し、前記判断結果、誤りが発生しなかった場合、ACK情報を前記UE204に伝送し、誤りが発生した場合、NACK情報(ACK/NACK)213を前記UE204に伝送する。前記図2では前記ノードB202がUE204から受信したEUDCHデータ212に誤りが発生しなかったと仮定し、従って、前記ノードB202は前記UE204にACK情報を伝送する。
また、前記ノードB203は前記UE204から受信したEUDCHデータ222に対して誤りが発生したか否かを判断し、前記判断結果、誤りが発生しなかった場合、ACK情報を前記UE204に伝送し、誤りが発生した場合、NACK情報(ACK/NACK223)を前記UE204に伝送する。前記図2では前記ノードB203がUE204から受信したEUDCHデータ222に誤りが発生したと仮定し、従って、前記ノードB203は前記UE204にNACK情報を伝送する。
このように、前記ノードB202とノードB203が伝送するACK/NACK情報が相異なる場合、即ち、前記ノードB202はACK情報を伝送し、前記ノードB203はNACK情報を伝送する場合、無線ネットワーク制御器(Radio Network Controller、以下、‘RNC’)201はマクロダイバーシティ(macro diversity)を獲得するために誤りがないデータのみを受信するので、前記ノードBそれぞれで伝送するACK/NACK情報が相異なる場合であっても別の問題点が発生しない。即ち、前記ノードB202は前記UE204から受信したEUDCHデータ212をフレームプロトコル(frame protocol)のデータフレーム(data frame)211を通じて前記RNC201に伝送し、前記ノードB203は受信したEUDCHデータ222に誤りが発生したので、前記EUDCHデータ222を前記RNC201に伝送しない。このように前記RNC201は前記ノードB202から正常的なEUDCHデータ212を受信するので、前記ノードBそれぞれで伝送するACK/NACK情報が相異なる場合であっても、別の問題点が発生しないようになる。
しかし、前記UE204の場合、同一のデータ、即ちEUDCHデータ212とEUDCHデータ222に対して相異なるACK/NACK情報を受信するようになる場合、問題が発生するようになる。即ち、前記UE204は同一のデータであるEUDCHデータ212とEUDCHデータ222に対して前記ノードB202からはACK情報を受信し、前記ノードB203からはNACK情報を受信するようになり、結局、同一のデータに対して相反されたACK/NACK情報を受信するようになることにより、HARQ方式を適用するために再伝送を遂行するか否かを判断できないようになる。
勿論、前記とは異なり、前記UE204がEUDCHデータ212とEUDCHデータ222それぞれに対するACK/NACK情報のうち、ACK情報のみに対して応答する場合、HARQ方式を適用することができる。しかし、このように前記UE204がEUDCHデータ212とEUDCHデータ222それぞれに対するACK/NACK情報のうち、ACK情報のみに対して応答する場合であっても、ノードB、即ち、ノードB202とノードB203それぞれのソフトバッファ(soft buffer)に貯蔵されているデータが一致しないという問題が発生する。これを詳細に説明すると、前記UE204が前記ノードB202からはACK情報を受信し、前記ノードB203からはNACK情報を受信するので、前記UE204はさらに新たなEUDCHデータを伝送するようになる。一方、前記ノードB203は以前に受信したEUDCHデータに対してNACK情報を伝送した状態であるので、前記ノードB203が備えているソフトバッファには以前に受信した、誤りが発生したEUDCHデータが貯蔵されている状態である。従って、前記ノードB203は前記誤りが発生したEUDCHデータに対する再伝送を待機している。
しかし、前記UE204は前記以前に伝送したEUDCHデータではない新たなEUDCHデータを伝送するので、前記NACK情報を伝送したノードB203に以前に伝送したEUDCHデータではない新たなEUDCHデータが伝送されることを知らせるべきであり、従って、前記新たなEUDCHデータの伝送を知らせる制御シグナルリング(signaling)情報が必要になる。しかし、前記UE204はソフトハンドオーバー領域に存在するので、前記ソフトハンドオーバー領域の特性上、チャネル環境が非常に劣悪である。従って、前記制御シグナルリング情報が信頼できるように伝送されることが不可能になる。従って、前記UE204が制御シグナルリング情報を信頼できるように伝送するためには、比較的高い送信電力(transmit power)に前記制御シグナルリング情報を伝送すべきであり、このように高い送信電力を有する制御シグナルリングは他のチャネルに対する干渉(interference)成分として作用することができる。そのため、EUDCHを使用する逆方向通信システムのHARQ方式は既存のHSDPA通信システムのHARQ方式と相異なる形態に具現されるべきである。
従って、本発明はEUDCHを使用する逆方向通信システムに相応するHARQ方式を新たに提案する。即ち、本発明はUEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合とUEがソフトハンドオーバー領域に存在しない場合、即ち、前記UEが非ソフトハンドオーバー領域(non soft hand over region)に存在する場合全てを考慮したHARQ方式を提案する。本発明ではEUDCHを使用する逆方向通信システムに相応するHARQ方式のために次のような3種類の方式を提案する。
一番目の方式は、前記UEがソフトハンドオーバー領域に存在している場合には比較的短いTTI(以下、“TTISHORT”)を適用し、前記UEが非ソフトハンドオーバー領域に存在している場合には、比較的長いTTI(以下、“TTILONG”)を適用するものである。
非ソフトハンドオーバー領域にあるUEは比較的良好なチャネル環境を有するUEであるので、比較的大きな送信電力を利用して高速データ伝送を遂行することができる。従って、HSDPA通信システムのように、TTISHORTの周期にデータを伝送するようになり、ソフトハンドオーバー領域にあるUEは比較的劣悪なチャネル環境を有するUEであるので、前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するUEのように比較的大きな送信電力を使用するようになると、むしろUEのcoverageを減るようになるので、TTILONGの周期にデータを伝送するようになる。ここで、前記TTISHORTの間HARQ方式を遂行すると、データを送受信するのにかかる遅延時間を最小化させるようになって、高速のHARQ動作が可能になる。従って、前記EUDCHを使用する逆方向通信システムの通信効率を増加させることができる。
また、TTILONGの間HARQ方式を遂行すると、データ送受信遅延時間は前記TTISHORTの間HARQ方式を遂行する場合に比べて長くなるが、要求されるHARQ動作時間が十分に確保され、ノードB間のACK/NACK情報を一致させることができる時間を確保するようになるものである。このようにUEがソフトハンドオーバー領域に存在するか、またはUEが非ソフトハンドオーバー領域に存在するかによって、即ちUEのチャネル環境が劣悪であるか、または良好であるかによって、TTIを可変させることを可能にすることにより、UEのチャネル環境が良好な場合には高速データ伝送を、UEのチャネル環境が劣悪な場合には安定的なデータ伝送を可能にする。
二番目の方式は、前記UEがソフトハンドオーバー領域に存在している場合には、ACK/NACK情報を決定する機能をRNCに位置させるように制御し、前記UEが非ソフトハンドオーバー領域に存在している場合には、ACK/NACK情報を決定する機能をノードBに位置させるように制御することである。
前記二番目の方式の説明前、前記従来技術で説明したように、HSDPA通信システムのHARQプロトコルスタック(stack)構造は二つの層(layer)に分離されている。これをもう一度説明すると、前記HSDPA通信システムは、データをソフトコンバインするために必要なソフトバッファ及び誤り訂正(error correction)機能は、物理階層(physical layer)に位置するようにし、ACK/NACK情報を決定し、ACK/NACK情報を受信してソフトコンバインを遂行するか否かを決定する機能は、媒体接続制御(Media Access Control、以下、‘MAC’)階層に位置するようにしている。一方、UMTS陸上無線接続ネットワークは前記図1に示しているようにノードBとRNC構造を有するが、物理階層はノードBに位置するようにし、HSDPA通信システムのMAC階層、即ちMAC-hs(MAC-high speed)階層は一般的なMAC階層とは異なり、ノードBに位置するようにする。ここで、前記MAC-hs階層は前記HSDPA通信システムのために新たに提案された階層として、HARQ方式を支援するためのACK/NACK情報処理機能を担当する。前記HSDPA通信システムの場合、ノードBにACK/NACK情報処理機能を位置させることにより、迅速なHARQ処理を遂行している。勿論、前記ACK/NACK情報処理機能がRNCにも位置することができ、この場合、ACK/NACK情報がノードBを通じてRNCに伝達され、前記RNCが前記ノードBを通じて伝達されたACK/NACK情報に基づいて再伝送を遂行するか否かを決定し、決定された結果をさらにノードBに伝達する。すると、ノードBがRNCから伝達された再伝送に関する情報を利用して実際データを再伝送するか否かを判断するようになるが、この時、ノードBとRNC間のHARQ方式遂行のためのシグナルリングにかかる遅延時間が発生するようになる。前記ノードBとRNC間のHARQ方式遂行のためのシグナルリング遅延時間は、大略一つのフレーム(frame)、即ち、2ms程度に到達して比較的大きな遅延に作用するようになる。このように、TTIを考慮するとき、前記HARQ方式遂行のための遅延時間は比較的大きな値になり、従って、前記HSDPA通信システムでは前記TTIに比べて前記HARQ方式遂行のための遅延時間を最小化するために、ノードBにACK/NACK情報を処理する機能、即ち、ACK/NACK情報を処理する機能を含むHARQプロセス機能を位置させている。
そして、本発明ではUEが非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合には、ノードBにソフトコンバイン/復号機能とACK/NACK情報を決定する機能を全て位置させ、UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合には、ノードBにソフトコンバイン/復号機能を、RNCにACK/NACK情報を決定する機能を分離して位置させるようにする。勿論、前記従来技術部分で説明したように、ACK/NACK情報を決定する機能をRNCに位置させる場合、ACK/NACK情報がノードBを通じてRNCに伝達され、前記RNCが前記ノードBを通じて伝達されたACK/NACK情報を利用して再伝送を遂行するか否かを決定し、前記決定された結果をさらにノードBに伝達する。前記ノードBはRNCから伝達された前記決定された結果に基づいて実際データの再伝送を遂行するか否かを判断するようになるが、この時、ノードBとRNC間のHARQ方式遂行のためのシグナルリングにかかる遅延時間が発生するようになるとの問題点があった。しかし、本発明は前記従来技術のRNCのACK/NACK情報決定に応じた遅延時間を前記一番目の方式で説明したように、TTILONGを適用して解決するので、前記遅延時間問題は解決される。
ここで、図3及び図4を参照して前記二番目の方式を説明する。
前記図3はUEが非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、HARQプロトコルスタック構造を概略的に示した図である。
前記図3を参照すると、UEが非ソフトハンドオーバー領域に存在するので、ソフトコンバイン/復号機能とACK/NACK情報を決定するHARQ320機能全てがノードB310に存在する。即ち、前記ソフトコンバイン/復号機能のためのソフトバッファ322とEUDCHデコーダ(EDUCH decoder)323と、ACK/NACK情報を決定する機能のためのACK/NACK情報決定器321と、前記ACK/NACK情報決定器321で決定したACK/NACK情報をUEに伝送するACK/NACK情報送信器311全てがノードB310に存在する。前記ノードB310がUEからEUDCHデータを受信すると、前記ACK/NACK情報決定器321は前記UEから受信したEUDCHデータに誤りが発生したか否かを判断してACK/NACK情報を決定する。ここで、前記ACK/NACK情報決定器321は前記UEから受信したEUDCHデータに誤りが発生したか否かはCRC(Cyclic Redundancy Check)検査結果に基づいて判断し、前記CRC検査結果、誤りが発生しなかった場合にはACK情報を、前記CRC検査結果、誤りが発生した場合にはNACK情報を決定する。
また、前記ACK/NACK情報決定器321は前記CRC検査後、前記UEから受信したEUDCHデータを前記ソフトバッファ322に伝達して前記ソフトバッファ322に貯蔵されるように制御する(data frame、CRC check result)(303)。また、前記ACK/NACK情報決定器321は前記決定したACK/NACK情報を前記ACK/NACK情報送信器311に伝達する(304)。
一方、前記ACK/NACK情報決定器321は正常的なEUDCHデータは前記ノードB310に連結されているRNCにIubインターフェース(interface)、即ちフレームプロトコル(frame protocol)のデータフレーム(data frame)302を通じて伝達する。また、前記EUDCHデコーダ323は前記UEから受信したEUDCHデータを予め設定されているデコーディング方式に相応するようにデコーディングする。
前記図3ではUEが非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合のHARQプロトコルスタック構造を説明したが、次に図4を参照してUEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合のHARQプロトコルスタック構造を説明する。
前記図4はUEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合、HARQプロトコルスタック構造を概略的に示した図である。
前記図4の説明前、UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合を仮定したので、前記UEがノードB410とノードB420間のソフトハンドオーバー領域に存在すると仮定し、前記ノードB410とノードB420は同一のRNC400により制御されると仮定する。前記図4を参照すると、前記UEがソフトハンドオーバー領域に存在するので、ソフトコンバイン/復号機能とACK/NACK情報を決定するHARQ機能がノードB410420とRNC400に分散され存在する。ここで、前記ノードB410、420それぞれに存在するHARQ関連機能は同一であるので、前記ノードB410を一例にして説明する。前記ソフトコンバイン/復号機能のためのソフトバッファ432とEUDCHデコーダ433と、ACK/NACK情報を決定する機能のためのACK/NACK情報決定器431と、最終(final)ACK/NACK情報決定器402で決定したACK/NACK情報をUEに伝送するACK/NACK情報送信器411とがノードB410に存在し、前記最終ACK/NACK情報決定器402はRNC400に存在する。ここで、前記ノードB410にもACK/NACK情報決定器431が存在する。 前記ACK/NACK情報決定器431は前記UEが伝送したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を生成するが、前記ACK/NACK情報決定器431で生成されたACK/NACK情報はUEに伝送されない。
前記ノードB410がUEからEUDCHデータを受信すると、前記ACK/NACK情報決定器431は前記UEから受信したEUDCHデータに誤りが発生したか否かを判断してACK/NACK情報を決定する。ここで、前記ACK/NACK情報決定器431は前記UEから受信したEUDCHデータに誤りが発生したか否かを前記受信したEUDCHデータのCRC検査結果を利用して判断し、前記CRC検査結果、誤りが発生しなかった場合にはACK情報を、前記CRC検査結果、誤りが発生した場合にはNACK情報を決定する。
また、前記ACK/NACK情報決定器431は前記CRC検査後、前記UEから受信したEUDCHデータを前記ソフトバッファ432に伝達して前記ソフトバッファ432に貯蔵されるようにする(data frame、CRC check result)(403)。一方、前記ACK/NACK情報決定器431は前記UEから受信したEUDCHデータが正常的である場合にはACK情報と、前記受信したEUDCHデータをIubインターフェース、即ちフレームプロトコルのデータフレームを通じてRNC400に伝達するか、これとは反対に前記UEから受信したEUDCHデータに誤りが発生した場合にはNACK情報を前記RNC400に伝達する(ACK+data frame/NACK)(406)。
すると、前記RNC400の最終ACK/NACK情報決定器402は、前記ノードB410とノードB420それぞれで伝達されたACK/NACK情報を利用して前記UEから受信したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を生成する。ここで、前記最終ACK/NACK情報決定器402は、前記ノードB410とノードB420それぞれで伝達されたACK/NACK情報を分析し、前記分析結果、前記ノードB410とノードB420の全てからNACK情報を受信した場合には、前記UEから受信したEUDCHデータに対してNACK情報を決定し、これとは反対に、前記ノードB410とノードB420のうちいずれか一つのノードBからでもACK情報を受信した場合には、前記UEから受信したEUDCHデータに対してACK情報を決定する。前記最終ACK/NACK情報決定器402は前記UEから受信したEUDCHデータに対して決定した最終ACK/NACK情報をフレームプロトコルの制御フレーム(control frame)を利用して前記ノードB410とノードB420に伝送する(404、405)。すると前記ノードB410とノードB420のACK/NACK情報送信器は、前記最終ACK/NACK情報決定器402から受信したACK/NACK情報を前記UEに送信する。例えば、前記ノードB410のACK/NACK情報送信器411は前記最終ACK/NACK情報決定器402から受信したACK/NACK情報を前記UEに送信する。また、前記EUDCHデコーダ433は前記UEから受信したEUDCHデータを予め設定されているデコーディング方式に相応するようにデコーディングする。
前記図4ではUEがソフトハンドオーバー領域に存在してHARQプロトコルスタック構造を説明した。次に図5を参照してEUDCHを使用する逆方向通信システムでHARQ方式を遂行する過程を説明する。
前記図5は本発明の実施形態に従うEUDCHを使用する逆方向通信システムでHARQ方式を遂行する過程を概略的に示した信号流れ図である。
前記図5の説明前、現在EUDCHを使用する逆方向通信システムに対する具体的なチャネル構造(channel structure)及びフレームプロトコルが規定されていない状態であるので、本発明で提案するHARQ方式に関連されたパラメータ(parameter)を中心に説明し、残りの部分に対してはその具体的な説明を省略する。
前記図5を参照すると、先ず、UE501が非ソフトハンドオーバー(non-SHO)領域、即ち第1ノードB(ノードB1)502がサービスを提供するセルに位置しており(510段階)、これによって前記UE501は第1ノードB(ノードB1)502にEUDCHデータを伝送する(511段階)。ここで、前記UE501が非ソフトハンドオーバー領域に位置しているので、HARQ機能全てが、即ち、ソフトコンバイン/復号機能とACK/NACK情報を決定する機能が前記第1ノードB502に存在し、ノードBで直接HARQ方式が遂行されるので、TTIもTTISHORTに設定される。前記第1ノードB502は前記UE501から受信したEUDCHデータに対してCRC検査を遂行し、前記CRC検査結果に応じて、前記UE501から受信したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を決定する。前記第1ノードB502は前記決定したACK/NACK情報を前記UE501に伝送する(512段階)。一方、前記第1ノードB502は前記CRC検査結果、前記UE501から受信したEUDCHデータに誤りがない場合、即ち、ACK情報を決定する場合、前記UE501から受信したEUDCHデータを逆方向(UL:UpLink)データフレームを通じて前記RNC504に伝送する(513段階)。
一方、前記UE501は前記第1ノードB502がサービスを提供するセル、即ち非ソフトハンドオーバー領域から、前記第1ノードB502がサービスを提供するセルと相異なるセル、一例に第2ノードB503がサービス提供するセルの境界地域(cell boundary region)であるソフトハンドオーバー(SHO)領域に移動する場合が発生することができる(520段階)。ここで、前記UE501のRNC504は前記第2ノードB503を前記UE501のアクティブセット(active set)に含ませるために、前記UE501に上位階層シグナルリングメッセージであるアクティブセットアップデート(ACTIVE SET UPDATE)メッセージ伝送する。前記アクティブセットアップデートメッセージには、ハンドオーバー命令と、前記UE501がハンドオーバーを遂行する、即ち前記ソフトハンドオーバー領域に進入する活性化時点(activation time)が含まれている。すると、前記UE501は前記活性化時点でハンドオーバーを遂行すると共に、TTIをTTISHORTからTTILONGに再設定してEUDCHデータを伝送するようになる(521段階)。
一方、前記UE501はソフトハンドオーバー領域に存在しているので、HARQ機能がノードB502、503とRNC504に分離され存在する。即ち、ソフトコンバイン/復号機能はノードB502、503に存在し、ACK/NACK情報を決定する機能はRNC504に存在する。また、RNCでHARQ方式が遂行されるので、上述したようにTTIもTTILONGに設定される。また、前記ノードB502、503は前記UE501がソフトハンドオーバー領域に存在することを感知できないので、前記RNC504は前記ノードB502、503に前記UE501がソフトハンドオーバー領域に存在することを知らせる。
ここで、前記RNC504はフレームプロトコルの制御フレーム(control frame)を利用して前記ノードB502、503に前記UE501がソフトハンドオーバー領域に存在することを知らせる。前記制御フレームには前記UE501がソフトハンドオーバー領域に進入することを示す情報と、前記UE501が前記ソフトハンドオーバー領域に進入する時点、即ち前記活性化時点に対する情報が含まれる。前記ノードB502、503は前記RNC504から制御フレームを受信すると、前記時間情報に該当する時点、即ち活性化時点から前記UE501がソフトハンドオーバー領域に存在すると判断すると共に、前記TTIをTTILONGに調節し、前記ノードB502、503それぞれで遂行したACK/NACK情報決定機能を停止させ、前記RNC504で決定するACK/NACK情報に応じて動作するようになる。また、前記UE501はソフトハンドオーバー領域に存在するので、前記UE501は前記第1ノードB502と第2ノードB503すべてにEUDCHデータを伝送する(521段階)。
前記第1ノードB502は前記UE501から受信したEUDCHデータに対してCRC検査を遂行し、前記CRC検査結果に応じて前記UE501から受信したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を決定する。その後、第1ノードB502は前記UE501から受信したEUDCHデータに誤りがない場合には、ACK情報と共に、前記受信したEUDCHデータを逆方向データフレームを通じて前記RNC504に伝送し、これとは反対に、前記UE501から受信したEUDCHデータに誤りが存在する場合には、NACK情報のみを前記RNC504に伝送する(522段階)。また、前記第2ノードB503は前記UE501から受信したEUDCHデータに対してCRC検査を遂行し、前記CRC検査結果に応じて前記UE501から受信したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を決定する。その後、前記第2ノードB503は前記UE501から受信したEUDCHデータに誤りがない場合には、ACK情報と共に、前記受信したEUDCHデータを逆方向データフレームを通じて前記RNC504に伝送し、これとは反対に、前記UE501から受信したEUDCHデータに誤りが存在する場合には、NACK情報のみを前記RNC504に伝送する(523段階)。
ここで、前記第1ノードB502と第2ノードB503は、前記UE501が非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合には、前記UE501から受信したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を前記UE501に直接伝送したが、前記UE501がソフトハンドオーバー領域に存在する場合には、前記UE501から受信したEUDCHデータに対するACK/NACK情報を前記UE501に直接伝送することはなくRNC504に伝送するようになる。
前記RNC504は前記第1ノードB502と第2ノードB503それぞれからACK/NACK情報を受信し、前記受信したACK/NACK情報に相応するようにACK/NACK情報を決定して、前記第1ノードB502と第2ノードB503それぞれに伝送する(524段階)。ここで、前記RNC504は前記図4で説明したように、前記第1ノードB502と第2ノードB503すべてからNACK情報を受信した場合には、前記UE501から受信したEUDCHデータに対してNACK情報を決定し、前記第1ノードB502と第2ノードB503のうちいずれか一つのノードBからでもACKを受信した場合には、前記UE501から受信したEUDCHデータに対してACK情報を決定する。前記第1ノードB502は前記RNC504から受信したACK/NACK情報に相応する最終ACK/NACK情報を決定して前記UE501に伝送する(525段階)。これと同様に、前記第2ノードB503も前記RNC504から受信したACK/NACK情報に相応する最終ACK/NACK情報を決定して前記UE501に伝送する(526段階)。上述したように、前記UE501がソフトハンドオーバー領域に存在するとき、HARQ関連機能をノードB502、503とRNC504に分離させることにより、前記RNC504はノードB502、503中で誤りがないEUDCHデータを受信するので、マクロダイバーシティ(macro diversity)を獲得することができ、前記UE501はノードB502、503から同一のACK/NACK情報を受信するので、正常的なHARQ方式を遂行することができる。
上述したように、UEは前記UEで伝送したEUDCHデータに対してACK/NACK情報を受信するようになる。前記UEはACK情報を受信する場合には、別の動作を遂行しなく、NACK情報を受信する場合には、前記伝送したEUDCHデータに対して再伝送を遂行する。
ここで、本発明のEUDCHを使用する逆方向通信システムに相応するHARQ方式のために必要な三番目の方式を説明すると、次のようである。
三番目の方式は、UEが非ソフトハンドオーバー領域に存在している場合には、ソフトコンバイン方式としてチェイスコンバイン(Chase Combining、以下、‘CC’)方式と重複分増加(Incremental Redundancy、以下、‘IR’)方式を使用し、前記UEがソフトハンドオーバー領域に存在している場合には、前記CC方式と制限されたバージョン番号(version number)を有したIR方式を使用するようにするものである。ここで、前記‘制限されたバージョン番号’とはバージョン番号のうちで、自己デコーディング可能(self-decodable)なバージョン番号を意味する。前記“自己デコーディング可能”とは前記従来技術部分で説明したように、データを受信したとき、該当データのみを利用して誤りがないデータの復号が可能であるということを意味し、実際具現時には、チャネルコーディング(channel coding)する場合、コーディング比率とIRバージョン番号により自己デコーディング可能であるか否かが決定される。
一方、UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合、UEは多数のノードBそれぞれのセル境界地域に存在するので、チャネル環境が劣悪である可能性が高い。UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合、ノードBは誤りが発生したデータを受信することもでき、または前記UEで伝送したデータ自体を受信できないこともある。このようにノードBがUEで伝送したデータ自体を受信できない場合、UEが自己デコーディング可能でないバージョン番号を利用してデータを再伝送するようになると、UEでデータ自体を受信できなかったノードBは該当データに対してソフトコンバインのためにバッファリング(buffering)されているデータが存在しないので、再び誤りが発生する可能性が高い。このように誤りが再発する場合を防止するために、本発明では前記UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合には、再伝送するデータのバージョン番号を自己デコーディング可能なバージョン番号のみを使用するようにする。このように自己デコーディング可能なバージョン番号のみを使用してデータを再伝送することにより、ノードBはソフトコンバインするデータが存在しなくても正常的にデータを受信することが可能になる。
上述した本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲を外れない限り多様な変形が可能なことはもちろんである。したがって、本発明の範囲は説明した実施形態に局限して定められてはいけないし、特許請求の範囲だけでなくこの許請求の範囲と均等なものにより定められなければならない。
一般的なWCDMA通信システムの構造を概略的に示した図。 本発明の実施形態での機能を遂行するためのEUDCHを使用する逆方向通信システムを概略的に示した図。 UEが非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、HARQプロトコルスタック構造を概略的に示した図。 UEがソフトハンドオーバー領域に存在する場合、HARQプロトコルスタック構造を概略的に示した図。 本発明の実施形態に従うEUDCHを使用する逆方向通信システムでHARQ方式を遂行する過程を概略的に示した信号流れ図。
符号の説明
202、203 ノードB
204 UE(使用者端末機)
211 フレームプロトコルデータフレーム
212 EUDCHデータ
311 ACK/NACK情報送信器
321 ACK/NACK情報決定器
322 ソフトバッファ
323 EUDCHデコーダ
400 RNC

Claims (22)

  1. 基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、を含む符号分割多重接続通信システムで、前記使用者端末機が逆方向データを伝送する方法において、
    前記使用者端末機が前記基地局の領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するかを判断する過程と、
    前記判断結果、前記使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを予め設定された第1伝送時区間で前記基地局に伝送する過程と、
    前記判断結果、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを前記第1伝送時区間と相異なる第2伝送時区間で前記基地局及び隣接基地局に伝送する過程と、を含むことを特徴とする前記方法。
  2. 前記第2伝送時区間は、前記第1伝送時区間より長い時区間であることを特徴とする請求項1記載の前記方法。
  3. 前記使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記基地局から前記逆方向データに対する否定的認知情報を受信する場合、前記基地局に前記逆方向データを再伝送する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の前記方法。
  4. 前記逆方向データを再伝送する過程は、前記最初伝送した逆方向データと同一の逆方向データを再伝送するか、または前記最初伝送した逆方向データのうち一部のデータを再伝送することを特徴とする請求項3記載の前記方法。
  5. 前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記基地局及び隣接基地局から前記逆方向データに対する否定的認知情報を受信する場合、前記基地局及び隣接基地局に前記逆方向データを再伝送する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の前記方法。
  6. 前記逆方向データを再伝送する過程は、前記最初伝送した逆方向データと同一の逆方向データを再伝送するか、または前記最初伝送した逆方向データのうち、自己デコーディング可能な一部のデータを再伝送することを特徴とする請求項5記載の前記方法。
  7. 前記使用者端末機が前記基地局領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するか否かを判断する過程は、前記無線ネットワーク制御器から前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に進入することを示す情報が受信されるか否かに応じて判断することを特徴とする請求項1記載の前記方法。
  8. 基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、含む符号分割多重接続通信システムで、前記基地局及び隣接基地局で使用者端末機が伝送した逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を伝送する方法において、
    前記使用者端末機が前記基地局領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するか否かを判断する過程と、
    前記判断結果、使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記使用者端末機に伝送する過程と、
    前記判断結果、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記無線ネットワーク制御器に伝送する過程と、
    前記認知情報、または否定的認知情報を伝送した後、前記無線ネットワーク制御器から前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を受信する過程と、
    前記最終認知情報、または最終否定的認知情報を前記使用者端末機に伝送する過程と、を含むことを特徴とする前記方法。
  9. 前記使用者端末機が前記基地局領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するか否かを判断する過程は、前記無線ネットワーク制御器から前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に進入することを示す情報が受信されたか否かに応じて判断することを特徴とする請求項8記載の前記方法。
  10. 前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に進入することを示す情報は、フレームプロトコルの制御フレームを通じて受信されることを特徴とする請求項9記載の前記方法。
  11. 基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、を含む符号分割多重接続通信システムで、前記無線ネットワーク制御器が前記使用者端末機が伝送した逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を伝送する方法において、
    前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを感知すると、前記基地局及び隣接基地局に前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報する過程と、
    前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報した後、前記基地局及び隣接基地局から前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を受信する過程と、
    前記基地局及び隣接基地局それぞれから受信した認知情報、または否定的認知情報を考慮して前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を決定し、前記決定した最終認知情報、または最終否定的認知情報を前記基地局及び隣接基地局に伝送する過程と、を含むことを特徴とする前記方法。
  12. 前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を決定する過程は、前記基地局及び隣接基地局のうち、少なくとも一つの基地局からでも前記認知情報を受信した場合、前記逆方向データに対して最終認知情報を決定することを特徴とする請求項11記載の前記方法。
  13. 前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を決定する過程は、
    前記基地局及び隣接基地局すべてから前記認知情報を受信できない場合、前記逆方向データに対して最終否定的認知情報を決定することを特徴とする請求項11記載の前記方法。
  14. 前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報する過程は、フレームプロトコルの制御フレームを通じて前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを示す情報を含ませて伝送することを特徴とする請求項11記載の前記方法。
  15. 基地局と、前記基地局の領域内の使用者端末機と、前記基地局に隣接し、前記基地局と重畳するソフトハンドオーバー領域を有する隣接基地局と、前記基地局と前記隣接基地局と接続された無線ネットワーク制御器と、を含む符号分割多重接続通信システムで、前記使用者端末機が逆方向データを伝送するシステムにおいて、
    前記基地局領域内の前記ソフトハンドオーバー領域ではない非ソフトハンドオーバー領域、または前記ソフトハンドオーバー領域に存在するかを判断し、前記判断結果、前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを予め設定された第1伝送時区間で前記基地局に伝送し、前記判断結果、前記ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記逆方向データを前記第1伝送時区間と相異なる第2伝送時区間で前記基地局に伝送する前記使用者端末機と、
    前記使用者端末機が前記非ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記使用者端末機に伝送し、前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在する場合、前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を決定し、前記決定した認知情報、または否定的認知情報を前記無線ネットワーク制御器に伝送し、前記認知情報、または否定的認知情報を伝送した後、前記無線ネットワーク制御器から前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を受信して前記使用者端末機に伝送する前記基地局と、
    前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを感知すると、前記使用者端末機と前記基地局に前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報し、以後、基地局から前記逆方向データに対する認知情報、または否定的認知情報を受信し、前記基地局それぞれから受信した認知情報、または否定的認知情報を考慮して前記逆方向データに対する最終認知情報、または最終否定的認知情報を決定して前記基地局に伝送する前記無線ネットワーク制御器と、含むことを特徴とする前記システム。
  16. 前記第2伝送時区間は、前記第1伝送時区間より長い時区間であることを特徴とする請求項15記載の前記システム。
  17. 前記使用者端末機は、前記非ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記基地局から前記逆方向データに対する否定的認知情報を受信する場合、前記基地局に前記逆方向データを再伝送することを特徴とする請求項15記載の前記システム。
  18. 前記使用者端末機は、前記最初伝送した逆方向データと同一の逆方向データを再伝送するか、または前記最初伝送した逆方向データの一部のデータを再伝送することを特徴とする請求項17記載の前記システム。
  19. 前記使用者端末機は、前記ソフトハンドオーバー領域に存在するとき、前記基地局及び隣接基地局から前記逆方向データに対する最終否定的認知情報を受信する場合、前記基地局及び隣接基地局に前記逆方向データを再伝送することを特徴とする請求項15記載の前記システム。
  20. 前記使用者端末機は、前記最初伝送した逆方向データと同一の逆方向データを再伝送するか、または前記最初伝送した逆方向データのうち、自己デコーディング可能な一部のデータを再伝送することを特徴とする請求項19記載の前記システム。
  21. 前記無線ネットワーク制御器は、フレームプロトコルの制御フレームを通じて前記使用者端末機が前記ソフトハンドオーバー領域に存在することを通報することを特徴とする請求項15記載の前記システム。
  22. 前記無線ネットワーク制御器は、前記基地局のうち少なくとも一つの基地局から前記認知情報を受信する場合、前記逆方向データに対して最終認知情報を決定し、前記基地局すべてから前記認知情報を受信できない場合、前記逆方向データに対して最終否定的認知情報を決定することを特徴とする請求項15記載の前記システム。

JP2004037401A 2003-02-14 2004-02-13 移動体通信システムにおける逆方向データ再伝送装置及び方法 Expired - Fee Related JP3926336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030009393 2003-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004248299A true JP2004248299A (ja) 2004-09-02
JP3926336B2 JP3926336B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31987551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037401A Expired - Fee Related JP3926336B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-13 移動体通信システムにおける逆方向データ再伝送装置及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7269420B2 (ja)
JP (1) JP3926336B2 (ja)
KR (1) KR100584431B1 (ja)
CN (1) CN100442687C (ja)
AU (1) AU2004200480B2 (ja)
CA (1) CA2457740C (ja)
DE (1) DE102004007198A1 (ja)
FR (1) FR2851402B1 (ja)
GB (1) GB2400277B (ja)
IT (1) ITMI20040248A1 (ja)
RU (1) RU2278480C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321589B2 (en) 2005-08-16 2008-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MAC layer reconfiguration in a mobile communication system
CN100442914C (zh) * 2005-06-30 2008-12-10 上海华为技术有限公司 软切换区域内用户设备链路管理方法
JP2009506599A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データユニット送信方法
JP2014209763A (ja) * 2003-11-05 2014-11-06 シグナル トラスト フォー ワイヤレス イノベーション ハンドオーバ中にノードBを調整しかつ拡張アップリンク(EnhancedUplink)送信をサポートするワイヤレス通信方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823896B1 (fr) * 2001-04-23 2003-10-24 E Bourgeois Ets Simulateur de vol adapte a une famille d'aeronefs
US6944142B2 (en) * 2003-05-13 2005-09-13 Interdigital Technology Corporation Method for soft and softer handover in time division duplex code division multiple access (TDD-CDMA) networks
WO2005006688A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Fujitsu Limited 通信システム
DE602004021005D1 (de) 2003-08-25 2009-06-18 Interdigital Tech Corp Erweiterte aufwärtsstreckenbetrieb bei soft-weiterreichung
US7206581B2 (en) * 2003-11-05 2007-04-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for processing data blocks during soft handover
US8243633B2 (en) * 2004-03-16 2012-08-14 Nokia Corporation Enhanced uplink dedicated channel—application protocol over lub/lur
KR101008636B1 (ko) * 2004-05-04 2011-01-17 엘지전자 주식회사 소프터 핸드오버시에 적용되는 패킷 전송 성공 여부 전송방법
GB0410481D0 (en) * 2004-05-11 2004-06-16 Nokia Corp Frame transmission interval
US7376208B2 (en) * 2004-05-13 2008-05-20 Lucent Technologies Inc. Reception method for packetized information with automatic repeat request
US7710911B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating H-ARQ processes
GB2416963B (en) * 2004-08-06 2009-05-20 Samsung Electronics Co Ltd Telecommunications methods and apparatus
CN101040557B (zh) * 2004-08-10 2010-12-08 日本电气株式会社 通信控制方法、无线电通信系统、基站和移动站
US8233431B2 (en) * 2004-08-13 2012-07-31 Nokia Corporation WCDMA uplink HARQ operation during the reconfiguration of the TTI length
DE602004008068T2 (de) * 2004-08-31 2007-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Effiziente "Rise Over Thermal (ROT)" Steuerung während eines sanften Weiterreichens
EP1657844A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Decoding method
BRPI0515440A (pt) * 2004-09-15 2008-07-29 Siemens Ag método para transmissão de um conteúdo de informação
JP2006086989A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム、無線基地局装置、無線ネットワーク制御装置、移動通信方法及び移動通信プログラム
KR100929074B1 (ko) * 2004-11-04 2009-11-30 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 소프트 핸드오버 영역에 위치한 단말을 위한 역방향 데이터 전송의 스케줄링 방법 및 장치
KR100897892B1 (ko) * 2004-11-09 2009-05-18 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동 통신 시스템, 무선 기지국 및 이동국
US20080074999A1 (en) * 2004-11-09 2008-03-27 Ntt Docomo, Inc. Mobile Communication System, Wireless Line Control Station, Mobile Station, And Wireless Base Station
KR100678147B1 (ko) * 2005-01-05 2007-02-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 arq 관련 타이머의제어 방법과 장치 및 그 시스템
CN101095304B (zh) * 2005-01-05 2010-10-13 诺基亚公司 使用fp报头发信号通知rnc节点b还无法确定或无法准确确定重传数目
AU2006204192B2 (en) 2005-01-06 2008-08-14 Lg Electronics Inc. Improvements to high speed uplink packet access scheme
FI20050114A0 (fi) * 2005-02-01 2005-02-01 Nokia Corp Nousevalta siirtotieltä tulevan datan käsittely viestintäjärjestelmässä
KR100943600B1 (ko) * 2005-06-10 2010-02-24 삼성전자주식회사 핸드오프 시 상향링크 데이터 전송 방법
JP4732808B2 (ja) * 2005-06-14 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線パラメータ群を生成する装置
US8284777B2 (en) * 2005-10-17 2012-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink cell changes in a mobile communication network
US20070110101A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Chih-Hsiang Wu Method of Handling RLC SDUs During RLC Reset and RLC Re-establishment in a UMTS System
US8295265B2 (en) * 2005-11-16 2012-10-23 Htc Corporation Method for handling radio bearer messages during reset and reestablishment in a wireless system
US8401555B2 (en) * 2005-11-30 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Receiver status message management during handoff
US8842631B2 (en) * 2005-11-30 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Data state transition during handoff
CN101366194B (zh) * 2005-12-01 2011-06-08 艾利森电话股份有限公司 移动通信网络中的装置和方法
WO2007073683A1 (fr) * 2005-12-27 2007-07-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et systeme de configuration de liaison montante e-dch et terminal utilisateur
US8060098B2 (en) * 2006-01-13 2011-11-15 Research In Motion Limited Handover methods and apparatus for mobile communication devices
EP1841117A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acknowledgment message arbitration received by different access points and corresponding to the same packet
JP4818803B2 (ja) * 2006-05-01 2011-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 可変tti長制御に基づく無線通信方法および無線通信装置
US20080160965A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of performing communication in mobile terminal
US8811335B2 (en) * 2007-04-20 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamic adjustment of uplink transmission time
US8830950B2 (en) 2007-06-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for PDCP reordering at handoff
JP4957419B2 (ja) * 2007-07-10 2012-06-20 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
EP2176961A2 (en) * 2007-08-10 2010-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling uplink dedicated channel in a mobile communication system
US9374791B2 (en) 2007-09-21 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Interference management utilizing power and attenuation profiles
US9066306B2 (en) 2007-09-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Interference management utilizing power control
US8824979B2 (en) * 2007-09-21 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Interference management employing fractional frequency reuse
US9137806B2 (en) 2007-09-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interference management employing fractional time reuse
US9078269B2 (en) 2007-09-21 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Interference management utilizing HARQ interlaces
FI20075697A0 (fi) * 2007-10-02 2007-10-02 Nokia Siemens Networks Oy Menetelmä, tietokoneohjelma, laite ja järjestelmä
CN101426254B (zh) 2007-10-31 2010-12-08 华为技术有限公司 一种实现信息传输的方法、装置及系统
CN102638868B (zh) * 2007-10-31 2015-04-29 华为技术有限公司 一种实现信息传输的方法、装置及系统
CN101426253B (zh) 2007-10-31 2013-08-07 华为技术有限公司 一种实现信息传输的方法、装置及系统
US8442560B1 (en) * 2007-11-19 2013-05-14 Kenneth P. Kiraly Mode switching user device
US9072102B2 (en) 2007-11-27 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using adaptive path loss adjustment
RU2010126083A (ru) * 2007-11-27 2012-01-10 Квэлкомм Инкорпорейтед (US) Управление помехами в системе беспроводной связи с использованием управления мощностью служебного канала
US8948095B2 (en) 2007-11-27 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using frequency selective transmission
EP2219398A4 (en) * 2007-12-04 2014-07-02 Fujitsu Ltd PLANNING METHOD, RADIO BASE STATION AND RADIO TERMINAL
EP2637442B1 (en) * 2008-03-21 2018-06-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to enable fallback to circuit switched domain from packet switched domain
WO2009125994A2 (ko) * 2008-04-10 2009-10-15 엘지전자주식회사 무선통신 시스템에서 harq 수행 방법
CN101635972B (zh) * 2008-07-25 2012-04-25 大唐移动通信设备有限公司 小区切换方法、系统和设备
JP4661938B2 (ja) * 2008-10-28 2011-03-30 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
KR101505089B1 (ko) * 2009-01-13 2015-03-23 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 핸드오버 장치 및 방법
CN102484510A (zh) * 2009-04-24 2012-05-30 新加坡科技研究局 基站、蜂窝通信系统、基站的控制方法以及蜂窝通信系统的控制方法
US20100304751A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for uplink coordinated multipoint reception operation
CN102714818B (zh) 2009-10-30 2016-06-15 交互数字专利控股公司 用于无线通信的信令
US9065584B2 (en) 2010-09-29 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjusting rise-over-thermal threshold
WO2014000205A1 (zh) 2012-06-28 2014-01-03 华为技术有限公司 调整资源配置的方法、无线网络控制器和基站
US20150089382A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Wu-chi Feng Application context migration framework and protocol
EP3132554B1 (en) * 2014-05-08 2018-02-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Network device for joint decoding and method thereof
CN107295586B (zh) * 2016-03-30 2020-06-26 华为技术有限公司 在分布式ap间切换的方法、中心ap和分布式ap
US10630410B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10367677B2 (en) 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10440729B2 (en) * 2016-07-28 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Transmission of Ultra-Reliable Low-Latency Communications (URLLC) over Time Division Duplex (TDD) using a URLLC configuration for a TDD subframe
EP3515002B1 (en) 2016-09-30 2024-01-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for feeding back hybrid automatic repeat request acknowledgement information, terminal device, and network device
US10652169B2 (en) * 2017-02-10 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request management for differing types of hybrid automatic repeat request processes
US10412733B2 (en) * 2017-02-17 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Feedback-based retransmission using mixed-duration transmission time intervals
CN110447262B (zh) * 2017-03-24 2023-04-07 瑞典爱立信有限公司 用于发送分组数据单元的装置和方法
CN112055417B (zh) * 2019-06-06 2022-08-26 华为技术有限公司 无线通信系统、调度方法、无线通信方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91345C (fi) * 1992-06-24 1994-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon tehostamiseksi
JP2590692B2 (ja) * 1993-07-14 1997-03-12 日本電気株式会社 移動通信における通話中チャネル切替方法およびシステム
DE69527633T2 (de) * 1995-10-23 2003-04-03 Nokia Corp Verfahren zur Paketdatenübertragung mit hybridem FEC/ARQ-Type-II-Verfahren
US5923650A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
AU718974B2 (en) * 1998-02-14 2000-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Data communication device and method for mobile communication system with dedicated control channel
JP3956479B2 (ja) * 1998-04-27 2007-08-08 ソニー株式会社 移動通信システム、移動局及び基地局
US6788665B1 (en) * 1999-10-06 2004-09-07 Utstarcom, Inc. Method and apparatus using alternate frames for handover in TDMA mobile communications system
JP4330767B2 (ja) 2000-06-26 2009-09-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置
CN1208988C (zh) 2000-07-18 2005-06-29 三星电子株式会社 移动通信系统中上行链路同步发送方案越区切换的方法
KR100376587B1 (ko) * 2001-01-16 2003-03-17 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 시스템에서의 역방향 동기 전송 방식의 지원을위한 핸드오프 방법
GB0104830D0 (en) * 2001-02-27 2001-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
KR100459573B1 (ko) * 2001-08-25 2004-12-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서역방향 전송 전력 오프셋과 고속 순방향 공통 채널 전력레벨을 송수신하는 장치 및 방법
EP1313232B1 (en) * 2001-11-19 2004-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for uplink transmission power control in a cdma communication system
KR100832117B1 (ko) * 2002-02-17 2008-05-27 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신 시스템에서 역방향 송신전력 오프셋 정보를 송수신하는 장치 및 방법
US7035284B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system employing a non-periodic interleaver
US7352722B2 (en) * 2002-05-13 2008-04-01 Qualcomm Incorporated Mitigation of link imbalance in a wireless communication system
KR101118488B1 (ko) * 2002-11-14 2012-03-16 퀄컴 인코포레이티드 무선 통신 레이트 형성

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209763A (ja) * 2003-11-05 2014-11-06 シグナル トラスト フォー ワイヤレス イノベーション ハンドオーバ中にノードBを調整しかつ拡張アップリンク(EnhancedUplink)送信をサポートするワイヤレス通信方法
CN100442914C (zh) * 2005-06-30 2008-12-10 上海华为技术有限公司 软切换区域内用户设备链路管理方法
US7321589B2 (en) 2005-08-16 2008-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MAC layer reconfiguration in a mobile communication system
JP2009506599A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データユニット送信方法
US8219867B2 (en) 2005-08-24 2012-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Forward feedback for UL macrodiversity

Also Published As

Publication number Publication date
US7269420B2 (en) 2007-09-11
GB2400277A (en) 2004-10-06
KR100584431B1 (ko) 2006-05-26
GB0402620D0 (en) 2004-03-10
US20050201337A1 (en) 2005-09-15
RU2278480C2 (ru) 2006-06-20
ITMI20040248A1 (it) 2004-05-13
CN100442687C (zh) 2008-12-10
CA2457740C (en) 2009-11-24
DE102004007198A1 (de) 2004-09-02
AU2004200480A1 (en) 2004-09-02
FR2851402B1 (fr) 2007-09-07
CN1534915A (zh) 2004-10-06
JP3926336B2 (ja) 2007-06-06
FR2851402A1 (fr) 2004-08-20
GB2400277B (en) 2006-02-22
AU2004200480B2 (en) 2006-01-12
RU2004104196A (ru) 2005-07-27
US20040160925A1 (en) 2004-08-19
CA2457740A1 (en) 2004-08-14
KR20040073971A (ko) 2004-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926336B2 (ja) 移動体通信システムにおける逆方向データ再伝送装置及び方法
EP1655879B1 (en) HARQ protocol optimization for packet data transmission
US9215041B2 (en) Automatic repeat request (ARQ) protocol employing first information indicating whether to perform retransmission of an uplink data packet and second information indicating a transport format for the retransmission
AU2009251173B2 (en) Wireless Communication Method and Apparatus Coordinating Node-B's and Supporting Enhanced Uplink Transmissions During Handover
EP2501193B1 (en) Base station for downlink signaling for high speed uplink packet access
EP1583272B1 (en) Interference limitation for uplink retransmissions
KR20040083617A (ko) 향상된 역방향 전용전송채널을 서비스하는 비동기 방식의부호분할다중접속 이동통신시스템에서 소프트 핸드오버영역에 위치하는 이동단말이 역방향 데이터를 재전송하는방법 및 시스템
KR100770862B1 (ko) 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터 전송 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees