JP2004247729A - 無冷却光通信モジュール - Google Patents

無冷却光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004247729A
JP2004247729A JP2004032972A JP2004032972A JP2004247729A JP 2004247729 A JP2004247729 A JP 2004247729A JP 2004032972 A JP2004032972 A JP 2004032972A JP 2004032972 A JP2004032972 A JP 2004032972A JP 2004247729 A JP2004247729 A JP 2004247729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
optical communication
communication module
module according
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004032972A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung-Kwon Kang
秉權 姜
Shi-Yun Cho
時衍 趙
June-Hyeon Ahn
峻賢 安
Shoen Lee
承遠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004247729A publication Critical patent/JP2004247729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02453Heating, e.g. the laser is heated for stabilisation against temperature fluctuations of the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】周辺温度の変化に効率的に対処でき、全体の光通信モジュールのボリューム及び製作費用を減少させられる光通信モジュールを提供する。
【解決手段】周辺温度が増加すると抵抗が増加する正温度係数を有する板形状のサーミスタ320と、サーミスタ320の上面に載せられる半導体チップ350と、サーミスタに所定の電圧を印加するための駆動手段と、を備えた無冷却式の光通信モジュールとする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光通信システムに関し、特に、光通信システムに備えられる光通信モジュールに関する。
光通信の使用が広範囲になって多様な分野に応用されてるにつれて、高速動作を遂行できる経済的な光通信モジュールの要求が増してきている。半導体レーザチップ(semiconductor laser chip)は、動作温度の変化に応じて光出力及び信号変調特性が敏感に変わる。このように温度に敏感な光素子は、所定の動作温度を保持するための手段を必要とする。
図1は、従来の光通信モジュールの構成を示す。この光通信モジュール100は、熱電冷却素子(thermoelectric cooler;TEC)110と、電圧源120と、基板(substrate)130と、サブマウント(submount)140と、半導体レーザチップ150と、サブモジュール(submodule)160と、フェルール(ferrule)170と、温度センサ(temperature sensor;TS)190と、制御部(controller)200とを備える。
熱電冷却素子110は、印加された直流電圧によって動作し、入力された制御信号に従って所定の温度調節を行うことにより、半導体レーザチップ150を加熱または冷却する機能を遂行する。電圧源120は、熱電冷却素子110に所定の直流電圧を提供する。基板130は、熱電冷却素子110の上に接合され、サブマウント140は基板130の上に接合される。半導体レーザチップ150はサブマウント140の上に接合され、その一端を通じて所定の波長の光を放出し、動作温度の変化に応じて発振波長が変化する特性を有する。サブモジュール160は、フェルール170が挿入できるように通路を形成し、基板130の上に接合される。フェルール170は、光ファイバ180が挿入できるように中空シリンダーの形状を有し、サブモジュール160の通路に挿入され、光ファイバ180の先端面を半導体レーザチップ150の一端と整列させた状態でサブモジュール160に接合される。温度センサ190は、半導体レーザチップ150の動作温度を感知し、制御部200に温度データ信号を出力する。制御部200は、入力された温度データ信号に従って半導体レーザチップ150の動作温度が所定の値を保持するように制御信号を出力する。
このような従来の光通信モジュールは、半導体チップの動作温度を所定の値で保持するために、加熱及び強制冷却が可能な熱電冷却素子と温度センサのような温度感知及び制御素子を必要とする。従って、従来の光通信モジュールは、全体の光通信モジュールのボリューム及び製作費用が増加する問題点がある。
このような問題点を解決するために、半導体チップ自体の温度特性を改善しようとする、すなわち、−15〜85℃の温度範囲で特性変化が微々たる半導体物質を探そうとする研究が試みられている。しかし、半導体物質の特性が根本的に温度に応じて変わるので、このような接近方式を利用して光通信モジュールが広い温度範囲で類似している伝送特性を確保することは難しい。
以上の背景に鑑みて本発明の目的は、周辺温度の変化に効率的に対処できるだけではなく、全体の光通信モジュールのボリューム及び製作費用を減少させられる光通信モジュールを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による光通信モジュールは、周辺温度が増加すると抵抗が増加する正温度係数を有するサーミスタと、該サーミスタに載置される半導体チップと、サーミスタに所定の電圧を印加するための駆動手段と、を備え、好ましくは無冷却式とすることを特徴とする。
本発明による無冷却方式の光通信モジュールは、正温度係数を有するサーミスタの上に半導体チップを搭載することにより、周辺温度の変化に効率的に対処できるだけではなく、従来に比べて全体の光通信モジュールのボリューム及び製作費用を減少させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために公知の機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。
図2は、本発明による無冷却光通信モジュールの構成例を示し、図3は、図2に示した光通信モジュールの一部、すなわち、サーミスタ、半導体レーザチップ、及び駆動手段を拡大して示す斜視図である。この例の光通信モジュール300は、基板310、サーミスタ320、半導体レーザチップ350、駆動手段330,340,345、サブモジュール360、及びフェルール370を備える。
基板310は、他の素子をその上面に搭載できるように空間を提供し、他の素子とのレーザ溶接(laser welding)が容易に遂行されられるようにコバール(Kovar)材質を使用することができる。
サーミスタ320は、基板310の上面に接合され、周辺温度が増加すると抵抗が増加する正温度係数(positive temperature coefficient;PTC)を有し、半導体レーザチップ350をその上面に搭載できるように板形状を有する。ただし、サーミスタ320は、半導体レーザチップ350を接合可能であれば、正方形、長方形、不整形などの他の形状でもかまわない。サーミスタ320は、多結晶セラミック物質として大きい抵抗を有するが、ドーパントの添加によって半導体の特性を有するようになる。
サーミスタ320は、チタン酸バリウム(barium titanate)、チタン酸リード(lead titanate)、チタン酸ストロンチウム(strontium titanate)の組合せでイットリウム(yttrium)、マンガン(manganese)、タンタル(tantalum)、シリカ(silica)を添加して製造することができる。適切な特性を確保するためには、材料及び粒子サイズなどをよく調節しなければならない。サーミスタ320は、P=V/Rによって定義される発熱特性を有する。この式において、Pは、サーミスタ320の発熱量に該当する電力消費量を示し、Vは、サーミスタ320に印加される電圧を示し、Rは、サーミスタ320の抵抗を示す。
サーミスタ320に所定の一定の直流電圧が印加されると、サーミスタ320は、周辺温度の変化に応じて発熱量が変化する。すなわち、周辺温度が減少すると、抵抗の減少によって発熱量が増加し、周辺温度が増加すると、抵抗の増加によって発熱量が減少する。このようなメカニズムに応じて、サーミスタ320は、所定の温度範囲で半導体レーザチップ350の動作温度を一定に保持する。
図4は、周辺温度によるサーミスタ320の抵抗特性を示すグラフであり、図5は、周辺温度によるサーミスタ320の発熱特性を示すグラフである。−40℃以上の温度で、周辺温度が増加するにつれてサーミスタ320の抵抗が増加し、これにより、サーミスタ320の発熱量が減少するようになる。一方、周辺温度が減少すると、サーミスタ320の抵抗が減少し、これにより、サーミスタ320の発熱量が増加するようになる。
図2及び図3をさらに参照すると、半導体レーザチップ350は、サーミスタ320の上に接合され、その一端を通じて所定の波長の光を放出し、動作温度の変化に応じて発振波長が変化する特性を有する。
駆動手段は、サーミスタ320に所定の直流電圧を印加する機能を遂行し、第1電極340及び第2電極345と電圧源330とを備える。第1電極340及び第2電極345は、半導体レーザチップ350が第1電極340と第2電極345との間に位置し、サーミスタ320の上面の両端に積層される。電圧源330は、第1電極340及び第2電極345を通じてサーミスタ320に所定の直流電圧を印加する。
サブモジュール360は、フェルール370が挿入できるように通路を形成し、基板310の上に接合される。
フェルール370は、光ファイバ380が挿入できるように中空シリンダーの形状を有し、サブモジュール360の通路に挿入され、光ファイバ380の先端面を半導体レーザチップ350の一端と整列させた状態でサブモジュール360に接合される。
上述のように、サーミスタ320の周辺温度の変化に応じて自動的に発熱量が調節されるので、温度感知及び制御素子が不要である。さらに、サーミスタ320が熱電冷却素子のような強制冷却方式ではない無冷却方式であるので、構成が簡単であり且つ製造コストが低い長所がある。
また、図3に示すように、サーミスタ320は、光素子に信号を直接印加するための基板としての機能が可能であるので、サーミスタ320の上に信号線を配列することにより、別途の信号線を配置した別途の基板を使用する代わりにサーミスタを基板として直接使用することができる。
さらに、本発明による光通信モジュールでサーミスタ320に搭載されている半導体チップ350は、一定の動作温度を要求する任意の素子、例えば、半導体レーザチップ、半導体光増幅器などとすることができる。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限るものでなく、特許請求の範囲のみならず、その範囲と均等なものにより定められるべきである。
従来技術による光通信モジュールの構成を示す図。 本発明による無冷却光通信モジュールの実施例を示す図。 図2に示した光通信モジュールの一部を拡大した斜視図。 図2に示したサーミスタの周辺温度による抵抗特性を示すグラフ。 図2に示したサーミスタの周辺温度による発熱特性を示すグラフ。
符号の説明
300 光通信モジュール
310 基板
320 サーミスタ
350 半導体レーザチップ
330,340,345 駆動手段
360 サブモジュール
370 フェルール

Claims (9)

  1. 周辺温度が増加すると抵抗が増加する正温度係数を有するサーミスタと、
    前記サーミスタに載置された半導体チップと、
    前記サーミスタに所定の電圧を印加するための駆動手段と、を備えることを特徴とする無冷却光通信モジュール。
  2. サーミスタはP=V/R(式中のPはサーミスタの発熱量に該当する電力消費量、Vはサーミスタに印加される電圧、Rはサーミスタの抵抗を示す)によって定義される発熱特性を有する請求項1記載の無冷却光通信モジュール。
  3. 駆動手段は、サーミスタの両端に積層された第1電極及び第2電極と、これら第1電極及び第2電極に連結され、所定の電圧を印加する電圧源と、を備える請求項1記載の無冷却光通信モジュール。
  4. 半導体チップは、その一端を通じて光を放出する半導体レーザチップである請求項1記載の無冷却光通信モジュール。
  5. 光通信モジュールにおいて、
    周辺温度が増加すると抵抗が増加する正温度係数を有するサーミスタと、
    前記サーミスタに接合される半導体チップと、
    前記サーミスタ及び電圧源を連結する複数の電極と、を備えることを特徴とする光通信モジュール。
  6. サーミスタはP=V/R(式中のPはサーミスタの発熱量に該当する電力消費量、Vはサーミスタに印加される電圧、Rはサーミスタの抵抗を示す)によって定義される発熱特性を有する請求項5記載の光通信モジュール。
  7. 電圧源は、第1及び第2の電極に連結され、サーミスタに所定の電圧を印加する請求項5記載の光通信モジュール。
  8. 半導体チップは、その一端を通じて光を放出する半導体レーザチップである請求項5記載の光通信モジュール。
  9. 半導体チップは、半導体光増幅器である請求項5記載の光通信モジュール。
JP2004032972A 2003-02-13 2004-02-10 無冷却光通信モジュール Pending JP2004247729A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0009145A KR100480265B1 (ko) 2003-02-13 2003-02-13 무냉각 광통신 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004247729A true JP2004247729A (ja) 2004-09-02

Family

ID=32844822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032972A Pending JP2004247729A (ja) 2003-02-13 2004-02-10 無冷却光通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040161000A1 (ja)
JP (1) JP2004247729A (ja)
KR (1) KR100480265B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010014100A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauelement und Verfahren zum Betrieb eines Halbleiterlaserbauelements
CN101867151B (zh) * 2010-07-08 2014-04-23 华中科技大学 一种无致冷半导体激光器波长随温度漂移的自动补偿电路
JP5416285B2 (ja) * 2010-10-29 2014-02-12 古河電気工業株式会社 光増幅装置および光伝送システム
KR101254321B1 (ko) * 2011-11-01 2013-04-16 (주) 빛과 전자 온도에 따라 자체 발열을 제어하는 광송수신기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518944A (en) * 1983-10-18 1985-05-21 Trw Inc. Temperature stabilizer
DE4235768A1 (de) * 1992-10-24 1994-05-19 Cho Ok Kyung Modifizierte Halbleiterlaserdiode mit integriertem Temperaturregelungsteil
DE19613236A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Coherent Adlas Gmbh & Co Kg Modul mit befestigter Komponente und Verfahren zum Befestigen einer Komponente
US5907569A (en) * 1997-05-28 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Circuit for controlling the output power of an uncooled laser or light emitting diode
JP2003179552A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Fujitsu Ltd 光受信装置
US7021894B2 (en) * 2002-02-13 2006-04-04 Rotys Inc. Apparatus for cooling of electronic components

Also Published As

Publication number Publication date
KR100480265B1 (ko) 2005-04-07
KR20040073158A (ko) 2004-08-19
US20040161000A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201052B2 (ja) 光モジュール
JP4080593B2 (ja) 光センサ
JP5608922B2 (ja) 電子部品の温度制御
JP2697700B2 (ja) 温度制御型半導体レーザ装置およびその温度制御方法
JP2004207666A (ja) レーザダイオードモジュールとレーザダイオード装置及び光送信機
KR101122858B1 (ko) 가변 열 임피던스를 사용한 반도체 레이저의 파장 온도튜닝
JP2004247729A (ja) 無冷却光通信モジュール
JP3047352B2 (ja) 温度制御型光結合構造
US20080317078A1 (en) Green laser module package
JP2000022263A (ja) 半導体レーザ駆動回路および半導体レーザ装置
JP2009289842A (ja) 光デバイス
JP2001244545A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2004179197A (ja) ペルチェクーラ及び半導体レーザモジュール
JP2003057613A (ja) 変調器アセンブリー
US20030178615A1 (en) Optical module and optical element control circuit
JP2814987B2 (ja) 半導体レーザモジュール
US6572279B2 (en) Light-emitting module
EP1227702B1 (en) Optical device module having heat transfer medium via phase transformation
JP2005072197A (ja) 高温動作レーザダイオード装置
JP2006114774A (ja) 波長安定化半導体レーザ装置
JPH0532917B2 (ja)
JP2005234267A (ja) 半導体光モジュール
JP3938496B2 (ja) 半導体レーザモジュールの駆動方法
JP2004296988A (ja) レーザダイオードモジュール及び光送信機
JP2001257386A (ja) ペルチェ制御装置およびペルチェ素子制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060502