JP2004238019A - 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法 - Google Patents

包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238019A
JP2004238019A JP2003028191A JP2003028191A JP2004238019A JP 2004238019 A JP2004238019 A JP 2004238019A JP 2003028191 A JP2003028191 A JP 2003028191A JP 2003028191 A JP2003028191 A JP 2003028191A JP 2004238019 A JP2004238019 A JP 2004238019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
filling
information
client
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003028191A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yamaji
敬三 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32844197&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004238019(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2003028191A priority Critical patent/JP2004238019A/ja
Priority to EP03815745A priority patent/EP1591363B1/en
Priority to KR1020057014253A priority patent/KR20050099519A/ko
Priority to ES03815745T priority patent/ES2274324T3/es
Priority to DE60309512T priority patent/DE60309512T2/de
Priority to CNB2003801102040A priority patent/CN100464350C/zh
Priority to PCT/JP2003/015131 priority patent/WO2004069662A1/ja
Priority to AU2003303862A priority patent/AU2003303862B2/en
Priority to US10/544,223 priority patent/US20060074697A1/en
Publication of JP2004238019A publication Critical patent/JP2004238019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B59/00Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
    • B65B59/001Arrangements to enable adjustments related to the product to be packaged
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/04Customised on demand packaging by determining a specific characteristic, e.g. shape or height, of articles or material to be packaged and selecting, creating or adapting a packaging accordingly, e.g. making a carton starting from web material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】誰もが、いつでもどこでも商品の内容物及び商品の包装容器を簡易に選択し、自らの商品として、小規模にも、試験的にも、包装充填する方法を提供すること。
【解決手段】包装充填方法は、依頼者が包装充填を依頼する際に、インターネット20を介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータ21が、包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータ22と接続し、依頼条件と包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報を得、依頼者コンピュータ21からの要求によりサーバコンピュータ22から包装充填装置23に包装充填情報を送信し、包装充填装置23によって、包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、包装充填方法、包装充填装置、包装充填提供方法及び商品管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、商品、例えば、ジュース、緑茶、乳製品などの液体食品、ペットフードなどの固形食品などは、製造者が商品内容物を生産し製造者自らその内容物を包装/充填し、卸業者及び小売り業者を経て消費者の手に渡る。また、卸業者及び小売り業者なども、自ら生産/製造しない商品であっても、自らの責任で商品を販売する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の製造者、卸業者及び小売り業者のみならず、小グループ及び個人なども、限られた商品分野であるが、自らの責任で商品を販売することもある。しかしながら、小グループ及び個人など誰もが、いつでも、どこでも商品の内容物及び商品の包装容器を広い選択範囲内で簡易に選択することが難しい。
【0004】
この発明の目的は、小グループ及び個人など誰もが、いつでも、どこでも商品の内容物及び商品の包装容器を広い選択範囲内で簡易に選択し、自らの商品として、小規模にも、試験的にも、包装充填する方法を提供すること、上記方法を使用できる包装充填装置を提供すること、誰もがいつでもどこでも自らの商品として小規模にも試験的にも包装充填することができる包装充填システムを提供すること、並びにその商品を管理する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明による包装充填方法は、依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータが、包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータと接続し、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報を得、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に該包装充填情報を送信し、該包装充填装置によって、前記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する方法である。
【0006】
この発明による包装充填方法の好ましい態様において、前記包装充填情報に基づく包装容器が、紙容器、瓶、缶及びプラスチック容器から選ばれる。
【0007】
この発明による包装充填方法の好ましい態様において、前記包装充填情報に基づく商品内容物が、液体食品、流動食品、固形食品から選ばれる。
【0008】
この発明による包装充填方法の好ましい態様において、該包装充填装置において該包装容器の外観表面に印刷するデザインが、前記包装充填情報に含まれている。
【0009】
この発明による別の包装充填方法は、包装充填装置において、下記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する。
依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータと包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータとが接続されて得られた、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に送信された包装充填情報。
【0010】
この発明による包装充填装置は、下記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する。
インターネットを介して、依頼条件を持って自己商品の包装充填を依頼する依頼者のコンピュータと包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータとの接続によって得られた、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に送信された包装充填情報。
【0011】
この発明による包装充填装置の好ましい態様において、該包装充填装置の包装充填の実績信号を該サーバコンピュータに送信する送信部を備え、該包装充填の実績信号が該サーバコンピュータから該依頼者コンピュータに送信される。
【0012】
この発明による包装充填提供方法は、依頼条件を持つ依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータが包装充填条件を提示し、
該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報を該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから包装充填装置に該包装充填情報を送信し、
該包装充填装置によって、前記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する。
【0013】
この発明による商品管理方法は、包装充填装置において、下記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装することによって得られる実績情報の一部若しくは全部を、該包装容器及び/または内容物の供給者のコンピュータがサーバコンピュータを介して受信し、該実績情報から該包装容器及び/または内容物の供給動向及び在庫管理を分析して商品管理する。
依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータと包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータとが接続されて得られた、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に送信された包装充填情報。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明による包装充填方法若しくは包装充填提供方法を使用するシステム例の概略図である。
図2は、この発明による包装充填装置例の概略図である。
【0015】
図1に示す態様の包装充填方法若しくは包装充填提供方法では、小グループ及び個人など誰もが、いつでも、どこでも商品の内容物及び商品の包装容器を広い選択範囲内で簡易に選択し、自らの商品として、小規模にも、試験的にも、包装充填する。
図1に示す態様では、例えば、個人、グループ、企業、代理店、イベントなどの主催者、公共団体など依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネット20を介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータ(21a,21b,21c,21d,21e)の単数若しくは複数が、包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータ22と接続し、その依頼条件と包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報を確立する。その情報を確立した依頼者コンピュータからの要求により、サーバコンピュータ22から包装充填装置(23a,23b,23c,23d)の一に若しくは複数にその包装充填情報を送信する。その情報を受けた包装充填装置によって、前記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する。
【0016】
この態様では、インターネット22を介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータと包装充填条件DBを備えたサーバコンピュータ22とを結び、依頼者の依頼条件に応じた包装充填条件を提供する。
その包装充填条件DBは、包装充填すべき商品内容物及び包装容器の種類、包装容器の外観表面に印刷する容器デザイン及び価格と共に、種々の条件を備え、サーバコンピュータと接続可能なように設置されている。
【0017】
図2に示す包装充填装置例では、繊維質基材(例えば、紙など)/プラスチック積層体に折目線が付けられたウェブ状包装材料1のロールを、その長手方向の一端にシーリングテープをアプリケータ3で接合し、成形ロール6及び縦線シール装置8によりチューブ状に成形し、チューブ状に成形された包装材料内に内容物を充填パイプ7から充填し、チューブ状包装材料の横断方向に横線シール装置10及び11で横シールし、一定間隔に個々に切断し、クッション形若しくは枕状の一次形状容器13に成形し、折目線に沿ってフラップ片を折畳んでブリック状の最終形状容器14に成形される。
この発明において用いられる包装充填装置は、包装充填情報に基づく包装容器としての、紙容器、瓶、缶及びプラスチック容器などに、包装充填情報に基づく商品内容物としての、液体食品、流動食品、固形食品などが包装充填する。従って、それぞれ異なるデザインが印刷された包装材料のロール(1a,1b,1c)から、サーバコンピュータ22から送信された包装充填情報に基づいて、一の包装材料のロールが選択され、包装充填情報に基づく商品内容物の製品タンク(7a,7b,7c,7d)から、オレンジジュース、リンゴジュース、清涼飲料水などの商品内容物が選ばれ、選択された容器に選択された内容物が充填される。
【0018】
図2に示す包装充填装置の態様では、包装充填装置の包装充填の実績信号をサーバコンピュータに送信する送信部を備え、包装充填の実績信号がサーバコンピュータから依頼者コンピュータに送信される。依頼者は、自己の商品の包装充填の状況を即時に知ることができる。
【0019】
図3に示すこの発明による商品管理方法の態様では、包装充填装置において、包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、包装充填情報に基づく包装容器で包装することによって得られる実績情報の一部若しくは全部を、包装容器及び/または内容物の供給者のコンピュータ(24a,24b,24c)がサーバコンピュータ22を介して受信し、実績情報から包装容器及び/または内容物の供給動向及び在庫管理を分析して商品管理する。
この包装充填情報は、依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネット20を介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータ(21a,21b,21c,21d,21e)と包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータ22とが接続されて得られた、依頼条件と包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、依頼者コンピュータからの要求によりサーバコンピュータ22から包装充填装置(23a,23b,23c,23d)に送信された情報である。
上記態様では、供給者コンピュータ(24a,24b,24c)とサーバコンピュータ22との間の送受信は、インターネットを介して行われたが、専用回線、無線を使った通信でもよい。
【0020】
この発明における「依頼者の包装充填情報」が得られる手順を、図4を参照して、説明する。サーバコンピュータがインターネット上で包装充填依頼を募集するウェブサイト(ホームページ、HP)を公開・提供する。依頼者はインターネットを介して、上記HPに接続する。依頼者の求めに応じてHP側が依頼条件の入力画面を提供し入力を促す。依頼者は入力画面で所定の欄に、商品内容物及び包装容器の種類、包装容器の外観表面に印刷する容器デザイン及び価格、数量などを入力し、依頼者が入力データを送信する。送信したデータに基づき、サーバコンピュータが、商品内容物データベース、包装容器データベース、容器デザインデータベース、価格データベース、数量データベースなどのデータベースと照合して、適合する条件をHP上で依頼者に提示する。依頼者は提示された条件に同意するか否かを促される。同意した場合、同意の意思を送信し、契約が成立する。一方、不同意の場合、その意思を送信し、再度、入力画面に戻る。
【0021】
この発明により、小グループ及び個人など誰もが、いつでも、どこでも商品の内容物及び商品の包装容器を広い選択範囲内で簡易に選択し、自らの商品として、小規模にも、試験的にも、包装充填することができる。
この発明のシステムにより、インターネットを介して、手軽に、いずれの場所から、必要な時期に、必要な個人も、必要な内容物を包装充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による包装充填方法若しくは包装充填提供方法を使用する例の概略図である。
【図2】この発明による包装充填装置例の概略図である。
【図3】この発明による商品管理方法を使用する例の概略図である。
【図4】この発明による包装充填依頼を行う手順例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20 インターネット
21 依頼者コンピュータ
22 サーバコンピュータ
23 包装充填装置

Claims (9)

  1. 依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータが、包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータと接続し、
    該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報を得、
    該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に該包装充填情報を送信し、
    該包装充填装置によって、前記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する包装充填方法。
  2. 前記包装充填情報に基づく包装容器が、紙容器、瓶、缶及びプラスチック容器から選ばれる、請求項1記載の包装充填方法。
  3. 前記包装充填情報に基づく商品内容物が、液体食品、流動食品、固形食品から選ばれる、請求項1記載の包装充填方法。
  4. 該包装充填装置において該包装容器の外観表面に印刷するデザインが、前記包装充填情報に含まれている、請求項1記載の包装充填方法。
  5. 包装充填装置において、下記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する包装充填方法。
    依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータと包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータとが接続されて得られた、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に送信された包装充填情報。
  6. 下記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装する包装充填装置。
    インターネットを介して、依頼条件を持って自己商品の包装充填を依頼する依頼者のコンピュータと包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータとの接続によって得られた、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に送信された包装充填情報。
  7. 該包装充填装置の包装充填信号を該サーバコンピュータに送信する送信部を備え、該包装充填信号が該サーバコンピュータから該依頼者コンピュータに送信される、請求項6記載の包装充填装置。
  8. 依頼条件を持つ依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータが包装充填条件を提示し、
    該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報を該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから包装充填装置に該包装充填情報を送信し、
    該包装充填装置によって、前記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装するようにする、包装充填提供方法。
  9. 包装充填装置において、下記包装充填情報に基づく商品内容物を充填し、該情報に基づく包装容器で包装することによって得られる実績情報の一部若しくは全部を、該包装容器及び/または内容物の供給者のコンピュータがサーバコンピュータを介して受信し、該実績情報から該包装容器及び/または内容物の供給動向及び在庫管理を分析して商品管理する、商品管理方法。
    依頼者が自己商品の包装充填を依頼する際に、インターネットを介して、依頼条件を持つ依頼者のコンピュータと包装充填条件データベースを備えたサーバコンピュータとが接続されて得られた、該依頼条件と該包装充填条件とに適った依頼者の包装充填情報であって、該依頼者コンピュータからの要求により該サーバコンピュータから該包装充填装置に送信された包装充填情報。
JP2003028191A 2003-02-05 2003-02-05 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法 Pending JP2004238019A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028191A JP2004238019A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法
US10/544,223 US20060074697A1 (en) 2003-02-05 2003-11-27 Wrapping/filling method, wrapping/filling device, commodity providing method, and commodity management method
DE60309512T DE60309512T2 (de) 2003-02-05 2003-11-27 Einpack-/einfüllverfahren und warenmanagementverfahren
KR1020057014253A KR20050099519A (ko) 2003-02-05 2003-11-27 포장/충전 방법, 포장/충전 장치, 상품 제공 방법, 및상품 관리 방법
ES03815745T ES2274324T3 (es) 2003-02-05 2003-11-27 Metodo de envasado/llenado y metodo de gestion de productos.
EP03815745A EP1591363B1 (en) 2003-02-05 2003-11-27 Wrapping/filling method and commodity management method
CNB2003801102040A CN100464350C (zh) 2003-02-05 2003-11-27 包装填充方法、包装填充装置、包装填充提供方法与商品管理方法
PCT/JP2003/015131 WO2004069662A1 (ja) 2003-02-05 2003-11-27 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法
AU2003303862A AU2003303862B2 (en) 2003-02-05 2003-11-27 Wrapping/filling method, wrapping/filling device, commodity providing method, and commodity management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028191A JP2004238019A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004238019A true JP2004238019A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32844197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003028191A Pending JP2004238019A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060074697A1 (ja)
EP (1) EP1591363B1 (ja)
JP (1) JP2004238019A (ja)
KR (1) KR20050099519A (ja)
CN (1) CN100464350C (ja)
AU (1) AU2003303862B2 (ja)
DE (1) DE60309512T2 (ja)
ES (1) ES2274324T3 (ja)
WO (1) WO2004069662A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145062A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ 包装システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047187A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum teilweise oder vollständig automatischen Kommissionieren von Gebinden
EP2360100A1 (de) 2010-02-18 2011-08-24 Helmut Spikker Verfahren zum versandfertigen Herstellen individueller Kosmetikartikel und Vorrichtung
DE202010006019U1 (de) * 2010-04-22 2011-08-29 Tipper Tie Technopack Gmbh Anlage und Vorrichtung zum Herstellen von Würsten
AU2012239864A1 (en) * 2011-05-20 2014-01-16 Alliance Packaging Systems Pty Ltd Systems and methods for providing foodstuffs to a customer
DE102014000701A1 (de) 2014-01-23 2015-07-23 Sig Technology Ag Verfahren zur Steuerung einer Verpackungsmaschine sowie eine Verpackungsmaschine
CN110097427A (zh) * 2019-04-28 2019-08-06 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 物品包装方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
WO2023276926A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 凸版印刷株式会社 包材発注システム及び包材発注管理装置
KR102381757B1 (ko) 2021-08-20 2022-04-01 (주)리우 포장재 중개 플랫폼 및 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594793B2 (ja) * 1987-08-03 1997-03-26 エービー テトラパック 包装容器の製造方法
US5983220A (en) * 1995-11-15 1999-11-09 Bizrate.Com Supporting intuitive decision in complex multi-attributive domains using fuzzy, hierarchical expert models
JP3750759B2 (ja) * 1996-09-26 2006-03-01 株式会社イシダ 製袋包装機
US7415428B2 (en) * 1997-03-13 2008-08-19 Safefresh Technologies, Llc Processing meat products responsive to customer orders
TW432305B (en) * 1997-03-31 2001-05-01 Hitachi Ltd Electronic commerce transaction system
JP2000006926A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ricoh Logistics Kk 梱包管理システムおよび管理方法
US6358546B1 (en) * 1999-01-15 2002-03-19 Ralston Purina Company Methods for customizing pet food
US6959284B1 (en) * 1999-10-06 2005-10-25 John L. Howes Containerized liquid coating product supply business method
US20020004749A1 (en) * 2000-02-09 2002-01-10 Froseth Barrie R. Customized food selection, ordering and distribution system and method
US6594642B1 (en) * 2000-02-25 2003-07-15 Marc S. Lemchen Automated customized remote ordering and manufacturing process
WO2002003273A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Systeme de commande d'emballage
JP4088025B2 (ja) * 2000-07-06 2008-05-21 株式会社東芝 インターネット商品受注装置
US6748285B2 (en) * 2000-11-06 2004-06-08 Rohm And Haas Company Integrated system for designing product packaging
US7225040B2 (en) * 2001-11-14 2007-05-29 Exxon Mobil Oil Corporation Method and system for reducing lead-time in the packaging industry
JP2002288445A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Saidetsuku Kk 包装材の受注納品システム
US20030035138A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Schilling Mary K. Internet-based custom package-printing process
JP2003085417A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Toppan Printing Co Ltd 包装体製造方法および包装体受注システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145062A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ 包装システム
US10793308B2 (en) 2015-02-09 2020-10-06 Ishida Co., Ltd. Packaging system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60309512D1 (de) 2006-12-14
EP1591363A1 (en) 2005-11-02
AU2003303862A1 (en) 2004-08-30
EP1591363B1 (en) 2006-11-02
US20060074697A1 (en) 2006-04-06
AU2003303862B2 (en) 2009-08-27
ES2274324T3 (es) 2007-05-16
WO2004069662A1 (ja) 2004-08-19
EP1591363A4 (en) 2005-11-02
DE60309512T2 (de) 2007-07-05
KR20050099519A (ko) 2005-10-13
CN1759040A (zh) 2006-04-12
CN100464350C (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101758253B1 (ko) 택배 포장물품 인쇄 서비스 제공 방법
WO2016078581A1 (zh) 空气包装装置的自动售卖装置及其监控系统和方法
JP2019502215A (ja) 処方薬の宅配
US9962921B1 (en) Techniques for printing 3D shipping containers
JP2004238019A (ja) 包装充填方法、包装充填装置、商品提供方法及び商品管理方法
CN109961242B (zh) 一种物流方案确定方法及装置
KR100873775B1 (ko) 광고 인쇄 방법, 광고 인쇄 장치, 광고 제공 방법, 및상품 관리 방법
JP2005219812A (ja) 包装充填機及び包装充填システム
Brody, Ph. D Packaging milk and milk products
CN113316547A (zh) 真空低温袋、组件、系统和方法
JP2002128234A (ja) 物流管理システム
KR101609290B1 (ko) 포장지 광고를 이용한 광고주와 판매자의 상호 이득 향유시스템
JP2004175367A (ja) キャンペーン用商品および景品提供方法
Meyers et al. Consumer attitudes and concerns
TWM578849U (zh) 智慧物流之系統及行動載具
KR20030090847A (ko) 전자상거래를 위한 쇼핑몰에서의 상품 정보 제공방법
JP2013077149A (ja) 容器及び当該容器を利用したotc医薬品の販売動向管理システム
JP2024048602A (ja) 広告情報出力装置、方法およびプログラム、広告情報印刷システム並びに印刷装置
JP2003345818A (ja) 照会装置、照会装置を用いた商品の照会方法及び照会装置を用いた身分証明証の照会方法
Ağlargöz et al. Toward a Packaging-Free Society: A Historical Journey of Institutionalization and the Way Forward
Chandawani et al. We are also thankful to officers of ASSOCHAM, India, Technology Information, Forecasting and Assessment Council (TIFAC), New Delhi for providing us with the best available data and information required for the study.
KR20040026842A (ko) 인터넷을 이용한 선물 구매 서비스 및 그 장치
Lydekaityte et al. Internet of Packaging and the Bridge Between Digital Marketing and Physical Retailing
US20060106633A1 (en) Real-time online commerce system
An The Importance of Takeout Food Packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091224