JP2004232454A - Termite preventive structure for building and its building - Google Patents
Termite preventive structure for building and its building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004232454A JP2004232454A JP2004001457A JP2004001457A JP2004232454A JP 2004232454 A JP2004232454 A JP 2004232454A JP 2004001457 A JP2004001457 A JP 2004001457A JP 2004001457 A JP2004001457 A JP 2004001457A JP 2004232454 A JP2004232454 A JP 2004232454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- termite
- building
- sealing material
- termites
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シロアリが建物の床下へ侵入するのを防止する建物の防蟻構造及びその建物に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a termite-preventing structure of a building for preventing termites from entering under the floor of the building, and to the building.
従来のこの種の技術としては、布基礎構造を有する建築物の床下地盤から床下構造体の壁面蟻道や隙間蟻道等を経て建築物構造体に至るシロアリの侵入経路を遮断するシロアリの侵入防止方法であって、非可食性で耐蟻性能を有する粘稠物質からなる侵入阻止材料を充填し区画してなる防蟻層を前記侵入経路の隙間開口部又は侵入エリア等に形成することによって、シロアリの侵入を阻止するシロアリの侵入防止方法等が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、前記粘稠物質に非可食性で耐蟻性能を有する補強骨材等を配合してなる防蟻シーリング材等も知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上記のようなシロアリの侵入防止方法や防蟻シーリング材に使用される粘稠物質としては、耐蟻性能を有するものは見当たらず、これら侵入防止方法や防蟻シーリング材の実施が極めて困難であるという問題点がある。 However, as a viscous substance used in the termite intrusion prevention method or the termite sealing material as described above, one having termite resistance has not been found, and it is extremely difficult to implement these intrusion prevention methods and termite sealing materials. There is a problem that is.
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、簡単に実施できる建物の防蟻構造及びその建物を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a termite structure for a building and a building that can be easily implemented.
上記目的を達成するための請求項1の建物の防蟻構造は、建物の基礎の立ち上がり部と、前記建物の床下地盤上に施工されたコンクリート体との打継部をシロアリが通過して前記建物の床下へ侵入するのを防止する建物の防蟻構造であって、前記シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、前記シロアリの分泌物に耐性でかつ前記シロアリに対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔が前記シロアリの頭部横断面の最大直線寸法の1.5倍以下となるように分散させた防蟻シーリング材で前記打継部を閉塞したものである。
To achieve the above object, the termite structure of a building according to
請求項2の建物の防蟻構造においては、前記打継部において前記立ち上がり部と前記コンクリート体とが当接(「2以上の部材が突き当てた状態において面又は線で接すること」を意味する。以下同じ。)している。
In the termite prevention structure of a building according to
請求項3の建物の防蟻構造は、建物の床下地盤上に隣接して施工されたコンクリート体同士の打継部をシロアリが通過して前記建物の床下へ侵入するのを防止する建物の防蟻構造であって、前記シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、前記シロアリの分泌物に耐性でかつ前記シロアリに対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔が前記シロアリの頭部横断面の最大直線寸法の1.5倍以下となるように分散させた防蟻シーリング材で前記打継部を閉塞したものである。
The structure for preventing termites in a building according to
請求項4の建物の防蟻構造においては、前記打継部において前記コンクリート体同士が当接している。
In the termite-controlling structure for a building according to
請求項5の建物の防蟻構造においては、前記打継部が隙間である。
In the termite structure for protecting a building according to
請求項6の建物の防蟻構造は、前記コンクリート体の前記打継部に面する上縁に、前記打継部に沿って延びる切欠部を設けたものである。
The termite structure of a building according to
請求項7の建物の防蟻構造は、建物の床下地盤上に施工されたコンクリート体と、このコンクリート体を貫通する配管との継ぎ目をシロアリが通過して前記建物の床下へ侵入するのを防止する建物の防蟻構造であって、前記シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、前記シロアリの分泌物に耐性でかつ前記シロアリに対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔が前記シロアリの頭部横断面の最大直線寸法の1.5倍以下となるように分散させた防蟻シーリング材で前記継ぎ目を閉塞したものである。
The termite-proof structure of a building according to
請求項8の建物の防蟻構造においては、前記継ぎ目において前記コンクリート体と前記配管とが当接している。
According to the termite structure of a building of
請求項9の建物の防蟻構造においては、前記継ぎ目が隙間である。
In the ant termite structure according to
請求項10の建物の防蟻構造は、前記コンクリート体の前記継ぎ目に面する上縁に、前記継ぎ目に沿って延びる切欠部を設けたものである。 In a tenth aspect of the present invention, the concrete structure has a notch extending along the seam at an upper edge of the concrete body facing the seam.
請求項11の建物の防蟻構造においては、前記防蟻シーリング材における前記高硬度粒子同士の間隔が前記最大直線寸法の1/2以下である。
In the termite-controlling structure of a building according to
請求項12の建物の防蟻構造においては、前記防蟻シーリング材における前記高硬度粒子の体積率が30〜60%である。 In the termite structure of the twelfth aspect, the volume ratio of the hard particles in the termite sealing material is 30 to 60%.
請求項13の建物の防蟻構造においては、前記高硬度粒子の粒径〔「粒子のサイズ(最大直線寸法)」を意味する。以下同じ。〕が1680μmより小さい(「全粒子の粒径が1680μmより小さいこと」を意味する。以下同じ。)と共に、その最多粒径(「質量百分率で表した粒径分布において最大の質量百分率を占める粒子の粒径」を意味する。以下同じ。)が140μmより大きくかつ1190μmより小さい。 In the termite-controlling structure for a building according to the thirteenth aspect, the particle size of the high-hardness particles [means “particle size (maximum linear dimension)”. same as below. ] Is smaller than 1680 μm (meaning “the particle size of all the particles is smaller than 1680 μm”; the same applies hereinafter), and the largest particle size (“particles occupying the largest mass percentage in the particle size distribution expressed by mass percentage”). The same applies hereinafter.) Is larger than 140 μm and smaller than 1190 μm.
請求項14の建物の防蟻構造においては、前記高硬度粒子が珪砂である。 In the termite structure of a building according to claim 14, the high hardness particles are silica sand.
請求項15の建物の防蟻構造においては、前記粘弾性シーリング材が変成シリコーン系シーリング材である。 In the termite structure for protecting a building according to claim 15, the viscoelastic sealing material is a modified silicone sealing material.
また、請求項16の建物は、請求項1乃至15のいずれか記載の防蟻構造を有するものである。 According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a building having a termite structure according to any one of the first to fifteenth aspects.
請求項1、請求項3、請求項7、及び請求項16の発明によれば、防蟻シーリング材で打継部又は継ぎ目を閉塞しているので、シロアリが打継部又は継ぎ目を通過して床下へ侵入するのを阻止でき、建物の軸組や床組等をシロアリによる食害から保護できる。また、防蟻シーリング材に含まれる粘弾性シーリング材としては、シロアリに対する耐食害性を有さないものを使用できるので、防蟻シーリング材を簡単に調製できると共に、シロアリが床下へ侵入するのを防止する建物の防蟻構造やその防蟻構造を有する建物を簡単に実施できる。更に、防蟻シーリング材は、粘弾性を有しているので、コンクリート体や立ち上がり部が伸縮した場合でも破断や剥離することなくそれに追従できる。 According to the first, third, seventh, and sixteenth aspects of the present invention, the termites pass through the joint or seam because the joint or seam is closed by the termite-sealing material. It can be prevented from penetrating under the floor, and the building frame and the floor frame can be protected from termite damage. In addition, as the viscoelastic sealing material contained in the termite sealing material, a material that does not have corrosion resistance to termites can be used, so that the termite sealing material can be easily prepared and the termites can be prevented from penetrating under the floor. The termite structure of a building to be prevented and a building having the termite structure can be easily implemented. Furthermore, since the termite-proof sealing material has viscoelasticity, even if the concrete body or the rising portion expands or contracts, it can follow the expansion or contraction without breaking or peeling.
請求項6、請求項10、及び請求項16の発明によれば、コンクリート体の打継部又は継ぎ目に面する上縁に、打継部又は継ぎ目に沿って延びる切欠部を設けているので、防蟻シーリング材の粘度が低い(流動性が高い)場合でも切欠部に防蟻シーリング材が溜まり、多量の防蟻シーリング材を打継部又は継ぎ目に充填しても防蟻シーリング材が防湿コンクリート上へ流出しない。そのため、打継部又は継ぎ目のシールを確実に行える。また、防蟻シーリング材が打継部又は継ぎ目を流下するのに時間がかかる場合でも多量の防蟻シーリング材を充填しておくことができるので、シールが途切れるおそれがなく、施工性も良好である。 According to the sixth, tenth, and sixteenth aspects of the invention, since the notch extending along the joint or the joint is provided at the upper edge of the concrete body facing the joint or the joint, Even when the viscosity of the termite-proofing sealant is low (high fluidity), the termite-proofing sealant accumulates in the notch, and even if a large amount of termite-proofing sealing material is filled in the joint or seam, the termite-proofing sealant is moisture-proof concrete Does not flow up. For this reason, the joint portion or the seam can be reliably sealed. In addition, even when it takes time for the termite-sealing material to flow down the joint or seam, a large amount of termite-sealing material can be filled, so that the seal is not broken and the workability is good. is there.
請求項2、請求項4、請求項8、及び請求項16の発明によれば、打継部において立ち上がり部とコンクリート体、打継部においてコンクリート体同士、又は、継ぎ目においてコンクリート体と配管とが当接しているので、防蟻シーリング材を打継部の上部又は内側、継ぎ目の上部等に塗布し易い。
According to the inventions of
請求項5、請求項9、及び請求項16の発明によれば、打継部又は継ぎ目が隙間であるので、防蟻シーリング材を打継部内や継ぎ目内に充填し易い。 According to the fifth, ninth, and sixteenth aspects of the present invention, since the joint portion or the joint is a gap, the termite-proof sealing material can be easily filled in the joint portion or the joint.
請求項11及び請求項16の発明によれば、防蟻シーリング材における高硬度粒子同士の間隔が前記最大直線寸法の1/2以下であるので、シロアリが打継部を通過して床下へ侵入するのを確実に阻止できる。 According to the eleventh and sixteenth aspects of the present invention, the interval between the hard particles in the termite-sealing material is not more than 1/2 of the maximum linear dimension, so that the termites pass under the floor through the joint. Can be reliably prevented.
請求項12及び請求項16の発明によれば、防蟻シーリング材における高硬度粒子の体積率が30〜60%であり、適度な粘度(流動性)、混練性、及び付着強さを有する防蟻シーリング材を調製できるので、施工性を向上できる。 According to the twelfth and sixteenth aspects of the invention, the volume ratio of the high hardness particles in the termite-proof sealing material is 30 to 60%, and the termite-proof sealing material has an appropriate viscosity (fluidity), kneading property, and adhesion strength. Since an ant sealing material can be prepared, workability can be improved.
請求項13及び請求項16の発明によれば、高硬度粒子の粒径が1680μmより小さいと共に、その最多粒径が140μmより大きくかつ1190μmより小さいので、適度な粘度(流動性)、混練性、及び付着強さを有する防蟻シーリング材を調製でき、そのため施工性を向上できる。また、防蟻シーリング材における高硬度粒子は、シロアリによって粘弾性シーリング材から引き剥がされにくい。 According to the invention of Claims 13 and 16, the particle size of the high hardness particles is smaller than 1680 μm and the largest particle size is larger than 140 μm and smaller than 1190 μm, so that appropriate viscosity (fluidity), kneading property, In addition, a termite sealing material having an adhesive strength can be prepared, so that workability can be improved. Further, the high hardness particles in the termite-proof sealing material are not easily peeled off from the viscoelastic sealing material by termites.
請求項14及び請求項16の発明によれば、高硬度粒子が安価な珪砂であるので、防蟻シーリング材のコストダウンを図ることができる。 According to the fourteenth and sixteenth aspects of the present invention, since the high hardness particles are inexpensive silica sand, the cost of the termite sealing material can be reduced.
請求項15及び請求項16の発明によれば、前記粘弾性シーリング材が変成シリコーン系シーリング材であるので、防蟻シーリング材のコンクリート等に対する付着強さを向上できる。 According to the invention of claims 15 and 16, since the viscoelastic sealing material is a modified silicone sealing material, the adhesive strength of the termite-proof sealing material to concrete or the like can be improved.
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
第1実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図1乃至図3に示すように、例えば、建物Aの布基礎(基礎)1の立ち上がり部2,3と、建物Aの床下地盤4上に施工された防湿コンクリート(コンクリート体)5との打継部6を図4のようなシロアリ7が通過して建物Aの床下8へ侵入するのを防止するものであって、防蟻シーリング材9を打継部6に充填することにより打継部6を閉塞(シール)したものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The termite structure of the building A according to the first embodiment includes, for example, as shown in FIGS. 1 to 3, the rising
布基礎1は、図1及び図2に示すように、建物Aの外周部分及びその内方に施工されており、外周部分の立ち上がり部2及びベース部10、あるいは、内方の立ち上がり部3及びベース部10から横断面が例えば逆T字状に形成されている。ベース部10の下には、この実施形態のような砕石層11等を施工することもできる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
防湿コンクリート5は、建物Aの床下地盤4上に施工されている。防湿コンクリート5の内部には、ワイヤーメッシュ又は鉄筋等を埋設しておいてもよい。また、防湿コンクリート5と床下地盤4の間には、防湿シート等を敷設することもできる。なお、コンクリート体は防湿コンクリート5に限定されるものではなく、その他に例えば、土間コンクリート(土間床)や後述するべた基礎の基礎スラブ等であってもよい。また、この実施形態においては、床下8が床下空間となるように防湿コンクリート5を低い位置に施工しているが、これに限定されるものではなく、防湿コンクリート5等のコンクリート体と床下地盤4の間に盛土や目つぶし砂利等を介在させて、床下8が床下空間とならないようにコンクリート体をより高い位置に施工してもよい。
The moisture-
打継部6は、図1乃至図3に示すように、防湿コンクリート5の打設後の伸縮(「乾燥収縮や温度変化による膨張・収縮等」を意味する。以下同じ。)により立ち上がり部2,3と防湿コンクリート5との間に生じた隙間となっており、この打継部6には防蟻シーリング材9が充填されている。なお、隙間としての打継部6は、防湿コンクリート5等のコンクリート体の打設前に型枠、目地材等を用いてあらかじめ形成しておいてもよい。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
シロアリ7とは、ゴキブリに近縁の社会生活をする不完全変態の昆虫であって、シロアリ目(等翅類)Isopteraの総称である。このシロアリ7は、図4に示すように、非変形性の堅い頭部7aを有する一方、比較的柔らかくて弱い体部7bを有している。このようなシロアリ7としては、ヤマトシロアリやイエシロアリ等が挙げられる。
防蟻シーリング材9は、シロアリ7に対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、シロアリ7の分泌物に耐性でかつシロアリ7に対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔がシロアリ7の頭部7a横断面の最大直線寸法Hの1.5倍(1.5H)以下となるように分散させたものである。
The
前記粘弾性シーリング材は、コンクリート等に対する付着(接着)力やコンクリートの伸縮に対する追従性等を有する粘弾性のシーリング材であり、シロアリ7に対する耐食害性(耐蟻性)を有さないものである。なお、ここでいうところの「耐食害性(耐蟻性)を有さない」とは、シロアリ7が食い破る(噛み破る)ことにより貫通孔(蟻道)を形成可能なことをいう。このような粘弾性シーリング材としては、シリコーン系、変成シリコーン系、ポリウレタン系、ポリサルファイド系、アクリルウレタン系、アクリル系、ブチルゴム系、油性系等の各種のシーリング材を採用できる。これらのうち、変成シリコーン系シーリング材を用いた場合は、防蟻シーリング材9のコンクリート等に対する付着強さを向上できるという利点がある。
The viscoelastic sealing material is a viscoelastic sealing material having an adhesion (adhesion) force to concrete or the like and a property of following the expansion and contraction of concrete, and does not have corrosion resistance (termite resistance) to
変成シリコーン系シーリング材に含まれる重合体(硬化性組成物)としては、水酸基又は加水分解性基が結合したケイ素原子を含みかつシロキサン結合を形成可能な少なくとも1個のケイ素原子含有基(反応性ケイ素基)を有するオキシアルキレン重合体が好ましい。このオキシアルキレン重合体は、直鎖状であっても分枝状であってもよく、あるいは、直鎖状物と分枝状物の混合物であってもよい。また、前記オキシアルキレン重合体は、官能基を有するオキシアルキレン重合体に前記ケイ素原子含有基を導入することによって得るのが好ましい。 As the polymer (curable composition) contained in the modified silicone-based sealing material, at least one silicon atom-containing group containing a hydroxyl group or a hydrolyzable group and capable of forming a siloxane bond (reactive group) An oxyalkylene polymer having a silicon group) is preferred. The oxyalkylene polymer may be linear or branched, or may be a mixture of a linear and a branched product. Further, the oxyalkylene polymer is preferably obtained by introducing the silicon atom-containing group into an oxyalkylene polymer having a functional group.
官能基を有するオキシアルキレン重合体は、アルカリ金属の水酸化物の存在下、ポリオール等の活性水素化合物を開始剤としてアルキレンオキシドを重合すること等によって得ることができる。この方法では、水酸基を末端に有するオキシアルキレン重合体を得ることができる。また、特公昭46−27250号公報、特公昭59−15336号公報、特開平3−72527号公報、特開平11−60723号公報、及び特開平11−60724号公報等に記載された亜鉛へキサシアノコバルテート等の複合金属シアン化物錯体やフォスファゼンを重合触媒とし、ポリオール等の活性水素化合物を開始剤としてアルキレンオキシドを重合することによっても水酸基を末端に有するオキシアルキレン重合体を得ることができる。 The oxyalkylene polymer having a functional group can be obtained by polymerizing an alkylene oxide in the presence of an alkali metal hydroxide using an active hydrogen compound such as a polyol as an initiator. In this method, an oxyalkylene polymer having a hydroxyl group at a terminal can be obtained. Also, zinc hexes described in JP-B-46-27250, JP-B-59-15336, JP-A-3-72527, JP-A-11-60723, and JP-A-11-60724, etc. An oxyalkylene polymer having a hydroxyl group at a terminal can also be obtained by polymerizing an alkylene oxide using a double metal cyanide complex such as cyanocobaltate or phosphazene as a polymerization catalyst and an active hydrogen compound such as a polyol as an initiator.
なお、前記ケイ素原子含有基を有するオキシアルキレン重合体には、オキシアルキレン単量体単位以外の単量体単位等が含まれていてもよいが、オキシアルキレン単量体単位が50重量%以上、好ましくは80重量%以上存在するのが望ましい。 The oxyalkylene polymer having a silicon atom-containing group may contain a monomer unit other than the oxyalkylene monomer unit, but the oxyalkylene monomer unit is 50% by weight or more. Preferably, it is present in an amount of 80% by weight or more.
また、前記ケイ素原子含有基を有するオキシアルキレン重合体のMw/Mn〔分子量分布(重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比)〕が1.60未満、更には1.50以下、特には1.40以下と小さい場合は、粘度が同じ分子量の重合体よりも低くなるので、シーリング材や接着剤等に使用したときには押出性や塗工性等の作業性が良好となる。一方、Mw/Mnが1.60以上、更には1.71以上、1.73以上、1.75以上、特には1.80以上と大きい場合は、硬化物の破断強度が同じ分子量の重合体の硬化物よりも向上する。更に、前記ケイ素原子含有基を有するオキシアルキレン重合体が複合金属シアン化物錯体触媒を用いて重合したものであれば、硬化物が耐酸性等の耐薬品性に優れるという利点がある。 Further, the oxyalkylene polymer having a silicon atom-containing group has an Mw / Mn [molecular weight distribution (ratio of weight average molecular weight Mw to number average molecular weight Mn)] of less than 1.60, further preferably 1.50 or less, particularly When the viscosity is as low as 1.40 or less, the viscosity is lower than that of a polymer having the same molecular weight, so that when used as a sealing material, an adhesive, or the like, workability such as extrudability and coatability is improved. On the other hand, when Mw / Mn is 1.60 or more, further 1.71 or more, 1.73 or more, 1.75 or more, particularly 1.80 or more, a polymer having the same molecular weight as the cured product having the same breaking strength. Improved than the cured product of Furthermore, if the oxyalkylene polymer having a silicon atom-containing group is polymerized using a double metal cyanide complex catalyst, there is an advantage that the cured product has excellent chemical resistance such as acid resistance.
高硬度粒子は、デュロメーター(ショアD)硬さが50以上の高硬度の粒子であり、ギ酸等のシロアリ7の分泌物に耐性でかつシロアリ7が噛み砕くことができない耐食害性のものである。このような高硬度粒子としては、珪砂・ガラスビーズ・酸化アルミニウム(アルミナ)粒子・酸化チタン(チタニア)粒子等のセラミック粒子、アクリル樹脂粒子・ポリカーボネート粒子・ポリアミド粒子・硬質塩化ビニル樹脂粒子等の合成樹脂粒子、鉄鋼粒子等の金属粒子等が挙げられる。これらのうち、珪砂を用いた場合は、安価であるので、防蟻シーリング材9のコストダウンを図ることができるという利点がある。また、高硬度粒子の形状は特に限定されるものではなく、不定形、球状、中空状等の各種の形状のものを採用できる。
The high hardness particles are high hardness particles having a durometer (Shore D) hardness of 50 or more, are resistant to secretions of the
この高硬度粒子は、互いの間隔がシロアリ7の頭部7a横断面の最大直線寸法Hの1.5倍以下となるように粘弾性シーリング材に分散している。前記最大直線寸法Hは、イエシロアリの働きアリで1.1〜1.25mm程度、ヤマトシロアリの働きアリで1.0〜1.2mm程度であるので、ヤマトシロアリが生息する地域では、シロアリ7の床下8への侵入を確実に阻止するために、高硬度粒子同士の間隔は1.5mm程度以下、好ましくは1.3mm程度以下、より好ましくは1.0mm程度以下、更に好ましくは0.5mm程度以下としておくのが望ましい。
The high-hardness particles are dispersed in the viscoelastic sealing material such that the distance between the particles is 1.5 times or less the maximum linear dimension H of the cross section of the
上記のように構成された防蟻シーリング材9は、シーリング材用のノズルを有する容器にいれておき、この容器を装着したシーリング材充填用の充填ガン等を使用して打継部6に充填等すればよい。あるいは、防蟻シーリング材9をチューブに封入しておき、このチューブの一端等を切断してしぼり出した防蟻シーリング材9をヘラ等で塗布等してもよい。充填等の前には、必要箇所にあらかじめ適宜のプライマー等を塗布しておいてもよい。なお、この実施形態においては、打継部6の上下方向の全体に渡って防蟻シーリング材9を充填しているが、これに限定されるものではなく、シールが途切れなければ打継部6の一部だけに充填してもよい。また、防蟻シーリング材9の粘度が比較的高い(流動性が比較的低い)場合は、図5に示すように、打継部6の上部を閉塞するように塗布等してもよい。更に、防蟻シーリング材9は、防湿コンクリート5等のコンクリート体を打設する前に立ち上がり部2,3側に塗布しておいたり、あるいは、図6のようにコンクリート体等が伸縮するまでに打継部6の上部に塗布しておいたりすることもできる。即ち、打継部6において立ち上がり部2,3とコンクリート体とが当接していれば、防蟻シーリング材9を打継部6の上部等に塗布し易いという利点がある。また、打継部6が図3や図5のような隙間であれば、防蟻シーリング材9を打継部6内に充填し易いという利点がある。いずれにしても、防蟻シーリング材9は、粘弾性を有しているので、コンクリート体や立ち上がり部2,3が伸縮した場合でも破断や剥離することなくそれに追従できる。
The termite-
このように、立ち上がり部2,3と防湿コンクリート5との打継部6を防蟻シーリング材9で閉塞しておけば、仮にシロアリ7が防蟻シーリング材9を食い破ろうとしたときでも、高硬度粒子同士の間隔が前記最大直線寸法Hの1.5倍以下であるためにシロアリ7は高硬度粒子同士の間を通り抜けることができないか又は通り抜けるのを嫌う。そのため、シロアリ7が床下地盤4から打継部6を通過して床下8へ侵入するのを阻止でき、建物Aの軸組Bや床組C等をシロアリ7による食害から保護できる。特に、防蟻シーリング材9における高硬度粒子同士の間隔が前記最大直線寸法Hの1.3倍(1.3H)以下、好ましくは最大直線寸法H以下、より好ましくは最大直線寸法Hの1/2(H/2)以下となるようにしておけば、より効果的である。また、防蟻シーリング材9に含まれる粘弾性シーリング材としては、シロアリ7に対する耐食害性を有さないものを使用できるので、防蟻シーリング材9を簡単に調製できると共に、シロアリ7が床下8へ侵入するのを防止する建物Aの防蟻構造やその防蟻構造を有する建物Aを簡単に実施できるという利点がある。
In this way, if the connecting
なお、高硬度粒子は、防蟻シーリング材9がシロアリ7によって食い破られないように(貫通孔を形成されないように)その粒径に応じて充分な量を配合しておけばよいが、防蟻シーリング材9における高硬度粒子の体積率が30〜60%、好ましくは30〜50%、より好ましくは35〜45%、更に好ましくは35〜40%である場合は、適度な粘度(流動性)、混練性、及び付着強さを有する防蟻シーリング材9を調製できるので、施工性を向上できるという利点がある。
The high-hardness particles may be mixed in a sufficient amount according to the particle size so that the termite-sealing
また、高硬度粒子の粒径が1680μmより小さいと共に、その最多粒径が好ましくは140μm(より好ましくは149μm)より大きくかつ1190μmより小さい場合、即ち、高硬度粒子の粒径及び最多粒径が、珪砂4号〔420μm(35メッシュ)<粒径<1680μm(10メッシュ),840μm(20メッシュ)<最多粒径<1190μm(14メッシュ)〕、珪砂5号〔210μm(65メッシュ)<粒径<1190μm(14メッシュ),420μm(35メッシュ)<最多粒径<590μm(28メッシュ)〕、珪砂6号〔53μm(270メッシュ)<粒径<590μm(28メッシュ),297μm(48メッシュ)<最多粒径<420μm(35メッシュ)〕、及び、珪砂7号〔粒径<420μm(35メッシュ),149μm(100メッシュ)<最多粒径<210μm(65メッシュ)〕のうちのいずれか1種の粒径・最多粒径又は複数種の混合物の粒径・最多粒径に相当する場合も、上記と同様の理由から施工性を向上できると共に、防蟻シーリング材9における高硬度粒子がシロアリ7によって粘弾性シーリング材から引き剥がされにくいという利点がある。
Further, when the particle size of the high hardness particles is smaller than 1680 μm, and the largest particle size thereof is preferably larger than 140 μm (more preferably 149 μm) and smaller than 1190 μm, that is, the particle size and the largest particle size of the high hardness particles are: Silica sand No. 4 [420 μm (35 mesh) <particle diameter <1680 μm (10 mesh), 840 μm (20 mesh) <most particle diameter <1190 μm (14 mesh)], silica sand No. 5 [210 μm (65 mesh) <particle diameter <1190 μm (14 mesh), 420 μm (35 mesh) <most particle size <590 μm (28 mesh)>, silica sand 6 [53 μm (270 mesh) <particle size <590 μm (28 mesh), 297 μm (48 mesh) <most particle size <420 μm (35 mesh)] and silica sand No. 7 [particle size <420 μm (35 mesh), 149 μ m (100 mesh) <the largest particle size <210 μm (65 mesh)], the above-mentioned case is also applied to the case where the particle size corresponds to the particle size / the largest particle size of one kind or the particle size / the largest particle size of a mixture of plural kinds. For the same reason, the workability can be improved, and there is an advantage that the high-hardness particles in the termite-
ここで、高硬度粒子の粒径が1680μmより小さいと共に、その最多粒径が74μmより大きくかつ140μm以下(より好ましくは149μm以下)である場合、即ち、高硬度粒子の粒径・最多粒径が珪砂8号〔粒径<297μm(48メッシュ),53μm(270メッシュ)<最多粒径<74μm(200メッシュ)〕と珪砂7号〔粒径<420μm(35メッシュ),149μm(100メッシュ)<最多粒径<210μm(65メッシュ)〕との間に相当する場合も上記の利点があるが、この場合、最多粒径が好ましくは88μmより大きくかつ140μm以下(より好ましくは149μm以下)、より好ましくは105μmより大きくかつ140μm以下(より好ましくは149μm以下)、更に好ましくは125μmより大きくかつ140μm以下(より好ましくは149μm以下)となるようにしておくのが望ましい。但し、上記のように140μm(より好ましくは149μm)<最多粒径<1190μmとなるようにしておくのがより好適である。一方、高硬度粒子の最多粒径が74μm以下である場合は防蟻シーリング材9における高硬度粒子がシロアリ7によって粘弾性シーリング材から引き剥がされ易く、1190μm以上である場合は高硬度粒子同士の間隔を前記最大直線寸法Hの1.5倍以下となるようにするのが難しいので、いずれも望ましくない。
Here, when the particle size of the high-hardness particles is smaller than 1680 μm and the maximum particle size is larger than 74 μm and 140 μm or less (more preferably 149 μm or less), that is, the particle size and the maximum particle size of the high-hardness particles are Silica sand No. 8 [particle size <297 μm (48 mesh), 53 μm (270 mesh) <most particle size <74 μm (200 mesh)] and silica sand No. 7 (particle size <420 μm (35 mesh), 149 μm (100 mesh) <most The above advantage is also obtained when the particle size is smaller than 210 μm (65 mesh)]. In this case, the largest particle size is preferably larger than 88 μm and 140 μm or less (more preferably 149 μm or less), more preferably. More than 105 μm and 140 μm or less (more preferably 149 μm or less), still more preferably more than 125 μm and 140 μm or less (More preferably 149 μm or less). However, as described above, it is more preferable that 140 μm (more preferably 149 μm) <the largest particle size <1190 μm. On the other hand, when the largest particle size of the high-hardness particles is 74 μm or less, the high-hardness particles in the termite-
第2実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図7に示すように、例えば、第1実施形態において、防湿コンクリート5の打継部6に面する上縁5aに、打継部6に沿って延びる切欠部21を設けたものである。
As shown in FIG. 7, the termite structure of the building A according to the second embodiment includes, for example, the
切欠部21は、横断面が例えば矩形状となるように設けられている。この切欠部21は、例えば、防湿コンクリート5等のコンクリート体の打設時に、切欠部21と略同じ横断面形状の木材や合成樹脂等からなる棒状又は管状等のスペーサを前記上縁5aに相当する位置に立ち上がり部2(3)に当接するように埋設しておき、コンクリート体の硬化後にそのスペーサをコンクリート体から脱離等することにより設けることができる。この場合、スペーサの表面には、コンクリート体から脱離し易いように、あらかじめ離型剤を塗布等しておいてもよい。
The
なお、切欠部21の深さや幅等は、防蟻シーリング材9が充分に溜まるように、いずれも10mm程度以上が望ましいが、横断面形状は特に限定されるものではなく、図8に示す三角形状、図9に示す扇形状、図10に示す逆台形状、図11に示す、図10のような逆台形状の切欠部21の下方に図8のような三角形状の切欠部21を連続して配置したような多角形状等であってもよい。
The depth, width and the like of the
このように、防湿コンクリート5の打継部6に面する上縁5aに切欠部21を設けておけば、防蟻シーリング材9の粘度が低い(流動性が高い)場合でも切欠部21に防蟻シーリング材9が溜まり、多量の防蟻シーリング材9を打継部6に充填しても防蟻シーリング材9が防湿コンクリート5上へ流出しないので、打継部6のシールを確実に行えるという利点がある。また、防蟻シーリング材9が打継部6を流下するのに時間がかかる場合でも多量の防蟻シーリング材9を充填しておくことができるので、シールが途切れるおそれがなく、施工性も良好であるという利点がある。
As described above, if the
第3実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図12及び図13に示すように、例えば、建物Aのべた基礎(基礎)31の立ち上がり部32と、建物Aの床下地盤4上に施工されたべた基礎31の基礎スラブ(コンクリート体)35との打継部36をシロアリ7が通過して建物Aの床下8へ侵入するのを防止するものであって、第1実施形態と同様の防蟻シーリング材9で打継部36を閉塞したものである。
The termite structure of the building A according to the third embodiment is constructed on, for example, a rising
べた基礎31は、建物Aの床下地盤4上に施工された基礎スラブ35と、この基礎スラブ35の外周部分に立設された立ち上がり部32とを備えている。打継部36は、立ち上がり部32の打設後の伸縮により立ち上がり部32と基礎スラブ35との間に生じた隙間となっており、この打継部36の例えば内側には防蟻シーリング材9が塗布されている。この場合も、塗布の前には、必要箇所にあらかじめ適宜のプライマー等を塗布しておいてもよい。なお、防蟻シーリング材9は、打継部36の外側に塗布等することもできる。更に、防蟻シーリング材9は、立ち上がり部32を打設する前に基礎スラブ35側に塗布しておいたり、あるいは、図14のように立ち上がり部32等が伸縮するまでに打継部36の内側又は外側に塗布しておいたりすることもできる。即ち、打継部36において立ち上がり部32と基礎スラブ35等のコンクリート体とが当接していれば、防蟻シーリング材9を打継部36の内側等に塗布し易いという利点がある。また、打継部36が図13のような隙間であれば、防蟻シーリング材9を打継部36内に充填し易いという利点がある。いずれにしても、防蟻シーリング材9は、粘弾性を有しているので、立ち上がり部32やコンクリート体が伸縮した場合でも破断や剥離することなくそれに追従できる。更に、隙間としての打継部36は、立ち上がり部32の打設前に型枠、目地材等を用いてあらかじめ形成しておいてもよい。
The
このように、立ち上がり部32と基礎スラブ35との打継部36を防蟻シーリング材9で閉塞しておけば、第1実施形態と同様の理由から、床下地盤4から基礎スラブ35を登る等してきたシロアリ7が打継部36を通過して床下8へ侵入するのを阻止でき、建物Aの軸組Bや床組C等をシロアリ7による食害から保護できる。その他の利点は第1実施形態と同様である。また、防蟻シーリング材9、高硬度粒子、及び粘弾性シーリング材については、既述の各種の構成を採用できる。
As described above, if the
第4実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図15及び図16に示すように、例えば、第1実施形態において、防湿コンクリート5と、この防湿コンクリート5を貫通する配管41との継ぎ目46をシロアリ7が通過して建物Aの床下8へ侵入するのを防止するものであって、第1実施形態と同様の防蟻シーリング材9を継ぎ目46に充填することにより継ぎ目46を閉塞したものである。
The termite structure of the building A according to the fourth embodiment has a joint 46 between the moisture-
配管41は、防湿コンクリート5を例えば垂直方向に貫通している。継ぎ目46は、防湿コンクリート5の打設後の伸縮により配管41と防湿コンクリート5との間に生じた隙間となっており、この継ぎ目46には防蟻シーリング材9が充填されている。なお、この実施形態においては、継ぎ目46の上下方向の全体に渡って防蟻シーリング材9を充填しているが、これに限定されるものではなく、第1実施形態と同様、シールが途切れなければ継ぎ目46の一部だけに充填してもよい。また、防蟻シーリング材9の粘度が比較的高い(流動性が比較的低い)場合は、図17に示すように、継ぎ目46の上部を閉塞するように塗布等してもよい。更に、配管41が貫通するコンクリート体は防湿コンクリート5に限定されるものではなく、その他に例えば、第3実施形態の基礎スラブ35等であってもよい。また、防蟻シーリング材9は、防湿コンクリート5や基礎スラブ35等のコンクリート体を打設する前に配管41側に塗布しておいたり、あるいは、図18のようにコンクリート体が伸縮するまでに打継部46の上部に塗布しておいたりすることもできる。即ち、継ぎ目46において配管41とコンクリート体とが当接していれば、防蟻シーリング材9を継ぎ目46の上部等に塗布し易いという利点がある。また、継ぎ目46が図16や図17のような隙間であれば、防蟻シーリング材9を継ぎ目46内に充填し易いという利点がある。いずれにしても、防蟻シーリング材9は、粘弾性を有しているので、コンクリート体が伸縮した場合でも破断や剥離することなくそれに追従できる。更に、隙間としての継ぎ目46は、コンクリート体の打設前に型枠、目地材等を用いてあらかじめ形成しておいてもよい。
The
このように、防湿コンクリート5と配管41との継ぎ目46を防蟻シーリング材9で閉塞しておけば、第1実施形態と同様の理由から、シロアリ7が床下地盤4から継ぎ目46を通過して床下8へ侵入するのを阻止でき、建物Aの軸組Bや床組C等をシロアリ7による食害から保護できる。その他の利点は第1実施形態と同様である。また、防蟻シーリング材9、高硬度粒子、及び粘弾性シーリング材についても、既述の各種の構成を採用できる。
In this way, if the
第5実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図19に示すように、例えば、第4実施形態において、防湿コンクリート5の継ぎ目46に面する上縁5aに、継ぎ目46に沿って延びる第2実施形態と同様の切欠部51を設けたものである。
As shown in FIG. 19, for example, the termite structure of the building A according to the fifth embodiment includes, in the fourth embodiment, the
切欠部51は、横断面が例えば矩形状となるように設けられている。この切欠部51は、第2実施形態と同様、例えば、防湿コンクリート5等のコンクリート体の打設時に、切欠部51と略同じ横断面形状の木材や合成樹脂等からなる棒状又は管状等でかつ平面視がリング状の分解可能なスペーサを前記上縁5aに相当する位置に配管41に当接するように埋設しておき、コンクリート体の硬化後にそのスペーサをコンクリート体から脱離等することにより設けることができる。この場合も、スペーサの表面には、コンクリート体から脱離し易いように、あらかじめ離型剤を塗布等しておいてもよい。
The
このように、防湿コンクリート5の継ぎ目46に面する上縁5aに切欠部51を設けておけば、第2実施形態と同様の利点がある。また、切欠部51については、既述の各種の構成を採用できる。
Thus, if the
第6実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図20に示すように、例えば、第1実施形態において、床下地盤4上に隣接して施工された防湿コンクリート5同士の打継部66をシロアリ7が通過して建物Aの床下8へ侵入するのを防止するものであって、第1実施形態と同様の防蟻シーリング材9を打継部66に充填することにより打継部66を閉塞したものである。
As shown in FIG. 20, for example, the termite structure of the building A according to the sixth embodiment includes a joint 66 between the moisture-
防湿コンクリート5は、床下地盤4上に順に打設することにより隣接して施工されている。打継部66は、少なくともいずれか一方の防湿コンクリート5の打設後の伸縮により防湿コンクリート5同士の間に生じた隙間となっており、この打継部66には防蟻シーリング材9が充填されている。なお、この実施形態においては、打継部66の上下方向の全体に渡って防蟻シーリング材9を充填しているが、これに限定されるものではなく、第1実施形態と同様、シールが途切れなければ打継部66の一部だけに充填してもよい。また、防蟻シーリング材9の粘度が比較的高い(流動性が比較的低い)場合は、図21に示すように、打継部66の上部を閉塞するように塗布等してもよい。更に、コンクリート体は防湿コンクリート5に限定されるものではなく、その他に例えば、第3実施形態の基礎スラブ35等であってもよい。また、防蟻シーリング材9は、前記一方の防湿コンクリート5等、後から施工される一方のコンクリート体を打設する前に、先に施工された他方のコンクリート体側に塗布しておいたり、あるいは、図22のようにコンクリート体が伸縮するまでに打継部66の上部に塗布しておいたりすることもできる。即ち、打継部66においてコンクリート体同士が当接していれば、防蟻シーリング材9を打継部66の上部等に塗布し易いという利点がある。また、打継部66が図20や図21のような隙間であれば、防蟻シーリング材9を打継部66内に充填し易いという利点がある。いずれにしても、防蟻シーリング材9は、粘弾性を有しているので、コンクリート体が伸縮した場合でも破断や剥離することなくそれに追従できる。更に、隙間としての打継部66は、防湿コンクリート5等のコンクリート体の打設前に型枠、目地材等を用いてあらかじめ形成しておいてもよい。
The moisture-
このように、隣接する防湿コンクリート5同士の打継部66を防蟻シーリング材9で閉塞しておけば、第1実施形態と同様の理由から、シロアリ7が床下地盤4から打継部66を通過して床下8へ侵入するのを阻止でき、建物Aの軸組Bや床組C等をシロアリ7による食害から保護できる。その他の利点は第1実施形態と同様である。また、防蟻シーリング材9、高硬度粒子、及び粘弾性シーリング材についても、既述の各種の構成を採用できる。
In this way, if the
第7実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、図23に示すように、例えば、第6実施形態において、後から施工される一方の防湿コンクリート5の打継部66に面する上縁5aに、打継部66に沿って延びる第2実施形態と同様の切欠部71を設けたものである。
As shown in FIG. 23, for example, the termite structure of the building A according to the seventh embodiment includes, in the sixth embodiment, an
切欠部71は、横断面が例えば矩形状となるように設けられている。この切欠部71は、第2実施形態と同様の方法で設けることができる。
The
このように、一方の防湿コンクリート5の打継部66に面する上縁5aに切欠部71を設けておけば、第2実施形態と同様の利点がある。また、切欠部71については、他方の防湿コンクリート5の打継部66に面する上縁5aにも設けておくことができると共に、既述の各種の構成を採用できる。
As described above, if the
以上のように、第1〜第7実施形態の技術及びそれらの変形例は、新築建物の他、既築建物にも適用できる。また、打継部6,36,66や継ぎ目46は、建物Aの建築当初から隙間であってもよいし、経年後に隙間となってもよい。あるいは、立ち上がり部2,332とコンクリート体、コンクリート体同士、若しくはコンクリート体と配管41が、建物Aの建築当初から打継部6,36,66や継ぎ目46において当接していてもよいし、経年後に当接した状態を保持していてもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
As described above, the technologies of the first to seventh embodiments and their modifications can be applied to an existing building as well as a new building. Further, the
Next, an embodiment of the present invention will be described.
シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材としては、建築用シーリング材〔商品名「ハマタイト・スーパーワンLM」,横浜ゴム株式会社製,変成シリコーン系,1液の低モジュラスタイプ,外観:ペースト,比重:1.41,押出性:7(秒,5℃),最大引張応力:59(N/cm2)〕を用いた。高硬度粒子としては、珪砂4号(実施例1)〔商品名「パール珪砂4号」,東海リテック株式会社製,最高級土岐産,420μm(35メッシュ)<粒径<1680μm(10メッシュ),840μm(20メッシュ)<最多粒径<1190μm(14メッシュ)〕を用いた。防蟻シーリング材における高硬度粒子の体積率は40%とした。 Examples of the viscoelastic sealing material having no corrosion resistance to termites include a sealing material for building [trade name “Hamaite Super One LM”, manufactured by Yokohama Rubber Co., Ltd., modified silicone type, one-component low modulus type, appearance: Paste, specific gravity: 1.41, extrudability: 7 (second, 5 ° C.), maximum tensile stress: 59 (N / cm 2 )]. As the high hardness particles, silica sand No. 4 (Example 1) [trade name “Pearl silica sand No. 4”, manufactured by Tokai Ritek Co., Ltd., the highest grade Toki, 420 μm (35 mesh) <particle size <1680 μm (10 mesh), 840 μm (20 mesh) <the largest particle size <1190 μm (14 mesh)]. The volume ratio of the hard particles in the termite sealing material was 40%.
具体的には、前記粘弾性シーリング材と40%(体積率)の高硬度粒子とを5分間混練して防蟻シーリング材を調製した。得られた防蟻シーリング材を室内防蟻性試験(社団法人日本木材保存協会規格 第17号 貫通防止性能試験に準拠,シロアリ種:ヤマトシロアリ)に供し、防蟻シーリング材に対するシロアリによる穿孔最大長さ(mm)を測定した。その結果を表1に示す。また、防蟻シーリング材の断面を撮影した光学顕微鏡写真から、高硬度粒子同士の最大間隔(mm)を測定した。その結果も表1に示す。 Specifically, the viscoelastic sealing material and 40% (volume ratio) high-hardness particles were kneaded for 5 minutes to prepare an anti-termite sealing material. The obtained termite-proofing sealing material was subjected to an indoor termite-proofing test (based on the Japan Wood Preservation Association Standard No. 17, penetration prevention performance test, termite species: Yamato termite), and the maximum length of termite-sealing material by termites The thickness (mm) was measured. Table 1 shows the results. Also, the maximum distance (mm) between the high hardness particles was measured from an optical microscope photograph of a cross section of the termite sealing material. The results are also shown in Table 1.
高硬度粒子として珪砂5号〔商品名「パール珪砂5号」,東海リテック株式会社製,最高級土岐産,210μm(65メッシュ)<粒径<1190μm(14メッシュ),420μm(35メッシュ)<最多粒径<590μm(28メッシュ)〕を用いた他は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。 Silica sand No. 5 (trade name “Pearl silica sand No. 5”, manufactured by Tokai Ritec Co., Ltd., the highest grade Toki, 210 μm (65 mesh) <particle size <1190 μm (14 mesh), 420 μm (35 mesh) <most The same operation as in Example 1 was performed except that the particle size was <590 μm (28 mesh)]. Table 1 shows the results.
高硬度粒子として珪砂6号〔商品名「パール珪砂6号」,東海リテック株式会社製,最高級土岐産,53μm(270メッシュ)<粒径<590μm(28メッシュ),297μm(48メッシュ)<最多粒径<420μm(35メッシュ)〕を用いた他は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。 Silica sand No. 6 (trade name "Pearl silica sand No. 6", manufactured by Tokai Ritec Co., Ltd., the highest grade Toki, 53 μm (270 mesh) <particle size <590 μm (28 mesh), 297 μm (48 mesh) <most The same operation as in Example 1 was performed except that the particle size was <420 μm (35 mesh)]. Table 1 shows the results.
高硬度粒子として珪砂7号〔商品名「パール珪砂7号」,東海リテック株式会社製,最高級土岐産,粒径<420μm(35メッシュ),149μm(100メッシュ)<最多粒径<210μm(65メッシュ)〕を用いた他は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。 As high hardness particles, silica sand No. 7 [trade name "Pearl silica sand No. 7", manufactured by Tokai Ritec Co., Ltd., the highest grade from Toki, particle size <420 μm (35 mesh), 149 μm (100 mesh) <most particle size <210 μm (65 The same operation as in Example 1 was performed, except that (mesh)) was used. Table 1 shows the results.
〔比較例1〕
実施例1と同様の粘弾性シーリング材に高硬度粒子を分散させない他は、実施例1と同様にして粘弾性シーリング材に対するシロアリによる穿孔最大長さ(mm)を測定した。その結果を表2に示す。
[Comparative Example 1]
The maximum length (mm) of the viscoelastic sealing material perforated by a termite was measured in the same manner as in Example 1, except that the high-hardness particles were not dispersed in the same viscoelastic sealing material as in Example 1. Table 2 shows the results.
〔比較例2〕
高硬度粒子として珪砂3号〔商品名「パール珪砂3号」,東海リテック株式会社製,最高級土岐産,590μm(28メッシュ)<粒径,1190μm(14メッシュ)<最多粒径<1680μm(10メッシュ)〕を用いた他は、実施例1と同様の操作を行った(高硬度粒子の体積率:40%)。その結果を表2に示す。
[Comparative Example 2]
Silica sand No. 3 (trade name "Pearl silica sand No. 3", manufactured by Tokai Ritec Co., Ltd., the highest grade Toki, 590 μm (28 mesh) <particle size, 1190 μm (14 mesh) <most particle size <1680 μm (10 The same operation as in Example 1 was performed except for using (mesh)) (volume ratio of high-hardness particles: 40%). Table 2 shows the results.
本発明は、シロアリが建物の床下地盤から床下へ侵入するのを防止する防蟻構造として有用であり、特に、簡単に実施できる建物の防蟻構造及びその建物に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as a termite structure for preventing termites from penetrating below the floor from a floor base of a building, and is particularly suitable for a building termite structure and a building that can be easily implemented.
A 建物
1 布基礎(基礎)
2,3 立ち上がり部
4 床下地盤
5 防湿コンクリート(コンクリート体)
5a 上縁
6 打継部
7 シロアリ
7a 頭部
8 床下
9 防蟻シーリング材
21 切欠部
31 べた基礎(基礎)
32 立ち上がり部
35 基礎スラブ(コンクリート体)
36 打継部
41 配管
46 継ぎ目
51 切欠部
66 打継部
71 切欠部
A
2,3 Rising
32 Rising
36
Claims (16)
前記シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、前記シロアリの分泌物に耐性でかつ前記シロアリに対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔が前記シロアリの頭部横断面の最大直線寸法の1.5倍以下となるように分散させた防蟻シーリング材で前記打継部を閉塞したことを特徴とする建物の防蟻構造。 A termite-preventing structure for a building, which prevents termites from passing through a joint between a rising portion of a foundation of a building and a concrete body constructed on a floor base of the building and intruding under the floor of the building, ,
The viscoelastic sealing material that does not have corrosion resistance to the termites, the hard particles that are resistant to the secretions of the termites and have the corrosion resistance to the termites are separated from each other by a maximum of the head cross section of the termite. A termite structure for a building, wherein the joint is closed with a termite sealing material dispersed so as to be 1.5 times or less the linear dimension.
前記シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、前記シロアリの分泌物に耐性でかつ前記シロアリに対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔が前記シロアリの頭部横断面の最大直線寸法の1.5倍以下となるように分散させた防蟻シーリング材で前記打継部を閉塞したことを特徴とする建物の防蟻構造。 A termite prevention structure for a building that prevents termites from passing under the floor of the building through a joint between concrete bodies constructed adjacently on a floor basement of the building,
The viscoelastic sealing material that does not have corrosion resistance to the termites, the hard particles that are resistant to the secretions of the termites and have the corrosion resistance to the termites are separated from each other by a maximum of the head cross section of the termite. A termite structure for a building, wherein the joint is closed with a termite sealing material dispersed so as to be 1.5 times or less the linear dimension.
前記シロアリに対する耐食害性を有さない粘弾性シーリング材に、前記シロアリの分泌物に耐性でかつ前記シロアリに対する耐食害性を有する高硬度粒子を互いの間隔が前記シロアリの頭部横断面の最大直線寸法の1.5倍以下となるように分散させた防蟻シーリング材で前記継ぎ目を閉塞したことを特徴とする建物の防蟻構造。 A concrete structure constructed on a floor basement of a building, and a termite-preventing structure of a building for preventing termites from passing under the floor of the building through seams of pipes penetrating the concrete body,
The viscoelastic sealing material that does not have corrosion resistance to the termites, the hard particles that are resistant to the secretions of the termites and have the corrosion resistance to the termites are separated from each other by a maximum of the head cross section of the termite. An anti-termite structure for a building, wherein the seam is closed with an anti-termite sealing material dispersed so as to be 1.5 times or less the linear dimension.
A building having the termite structure according to any one of claims 1 to 15.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001457A JP4134340B2 (en) | 2003-01-06 | 2004-01-06 | Anti-ant structure of building and its building |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003000737 | 2003-01-06 | ||
JP2004001457A JP4134340B2 (en) | 2003-01-06 | 2004-01-06 | Anti-ant structure of building and its building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004232454A true JP2004232454A (en) | 2004-08-19 |
JP4134340B2 JP4134340B2 (en) | 2008-08-20 |
Family
ID=32964572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004001457A Expired - Fee Related JP4134340B2 (en) | 2003-01-06 | 2004-01-06 | Anti-ant structure of building and its building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4134340B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104754A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Kaneka Corp | Forming method of sealing notch section of concrete body and forming method of sealing section of building |
JP2007120190A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Underfloor termite prevention processing method and underfloor anti-termite processing structure |
JP2007247313A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Dow Kakoh Kk | Termite-proof structure and termite-proof construction method for building |
JP2010047952A (en) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Epuko:Kk | Foundation through sleeve |
JP2010090597A (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Matsumi Housing Inc | Termite-proof structure of building |
JP2018035531A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 積水化学工業株式会社 | Building foundation structure |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5537061B2 (en) * | 2009-04-03 | 2014-07-02 | 株式会社エプコ | Underfloor structure and ant protection method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061310A (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Inagaki Seisakusho:Kk | Termite intrusion preventing method and intrusion impeding material used therefor |
JP2002167878A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite preventing structure for building and building |
JP2002294889A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-09 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure of building and the building |
JP2002317507A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite preventive structure of building and its building |
JP2003129580A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite-preventive structure of building and its building |
JP2004132718A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Kiyoshi Yoshikawa | Inertial electrostatic confinement nuclear fusion system |
-
2004
- 2004-01-06 JP JP2004001457A patent/JP4134340B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061310A (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Inagaki Seisakusho:Kk | Termite intrusion preventing method and intrusion impeding material used therefor |
JP2002167878A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite preventing structure for building and building |
JP2002294889A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-09 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure of building and the building |
JP2002317507A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite preventive structure of building and its building |
JP2003129580A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite-preventive structure of building and its building |
JP2004132718A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Kiyoshi Yoshikawa | Inertial electrostatic confinement nuclear fusion system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104754A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Kaneka Corp | Forming method of sealing notch section of concrete body and forming method of sealing section of building |
JP2007120190A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Underfloor termite prevention processing method and underfloor anti-termite processing structure |
JP2007247313A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Dow Kakoh Kk | Termite-proof structure and termite-proof construction method for building |
JP2010047952A (en) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Epuko:Kk | Foundation through sleeve |
JP2010090597A (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Matsumi Housing Inc | Termite-proof structure of building |
JP2018035531A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 積水化学工業株式会社 | Building foundation structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4134340B2 (en) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2237128T3 (en) | WATERPROOF COATING. | |
JP4134340B2 (en) | Anti-ant structure of building and its building | |
EP2865822B1 (en) | Anti-snaking swellable water-stops | |
KR101746409B1 (en) | Expansion joint using hybrid elasticity polymer composition and construction method thereof | |
JPH08506868A (en) | Improvements in termite control | |
JP2006144534A (en) | Joint structure of underground concrete structure and execution method therefor | |
AU2006292026B2 (en) | Method of forming a termite barrier | |
US5473848A (en) | Trapezium-shaped aqueously-swelling concrete joint-sealing article and method | |
JP6281001B1 (en) | How to repair drainage | |
KR100469473B1 (en) | Structure of flexible join for road construction and method of constructing flexible join and method of repairs thereof | |
EP1481138B1 (en) | Use of a film to join and/or seal and/or statically reinforce two rigid surfaces or surfaces which can move towards each other | |
JP2008014003A (en) | Joint structure of termite prevetive heat insulating material | |
JP2015078528A (en) | Gap sealing waterproof water stop construction method of concrete structure | |
JP4064853B2 (en) | Anticorrosion / waterproof coating structure and construction method for concrete structures | |
JP2006104754A (en) | Forming method of sealing notch section of concrete body and forming method of sealing section of building | |
JP5509425B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP2005179901A (en) | Termite invasion preventive structure and its building | |
KR102529504B1 (en) | Draining and waterproofing method for composite wall of underground structur ane structure thereof | |
JP2000169720A (en) | Asphalt mixture suitable for underwater application and application apparatus | |
JP5320581B2 (en) | Joint joint structure of ant-proof insulation | |
JP2002221292A (en) | Method for repairing hollow tube | |
JP3142591U (en) | Water stop structure and seismic horizontal slit material for concrete joints | |
KR101101645B1 (en) | Water-swellabe complex body for stoping water and mehtod for constructing joint part of cement structure | |
JP2011007030A (en) | Waterproof method of concrete wall and sheet for waterproofing work | |
CN207392147U (en) | Prevent the device of aqueduct expansion joints leak |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |