JP2004229891A - 表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機 - Google Patents

表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004229891A
JP2004229891A JP2003022013A JP2003022013A JP2004229891A JP 2004229891 A JP2004229891 A JP 2004229891A JP 2003022013 A JP2003022013 A JP 2003022013A JP 2003022013 A JP2003022013 A JP 2003022013A JP 2004229891 A JP2004229891 A JP 2004229891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
unit
game
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003022013A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsukagoshi
真一 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003022013A priority Critical patent/JP2004229891A/ja
Publication of JP2004229891A publication Critical patent/JP2004229891A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】演出効果を低下させることなく表示部に表示される遊技用画像の撮像画像への映り込みを解消し得る表示制御方法を提供する。
【解決手段】遊技機の正面に取り付けられたガラス板28aの内側にカメラ17と共に配設されてカメラ17によって撮像された撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な液晶表示ユニット11による表示を制御する表示制御方法であって、カメラ17によってガラス板28aを介して遊技機外部が撮像される際に、液晶表示ユニット11に対して、遊技用画像のうちのガラス板28aによって反射されてカメラ17に入射される部位についての表示を少なくとも撮像の開始から終了まで停止させる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像部によって撮像された撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日、ゲーム用画像に工夫を凝らしてゲーム性を高めたゲーム機が次々に開発されている。このような状況下で、より趣向性の高いゲーム用画像を表示するゲーム機として、遊技者の顔などを撮像してその撮像画像とゲーム用画像とを合成して表示するゲーム機が従来から知られている(一例として、特開2000−61144公報に開示されているゲーム装置(10))。この種のゲーム機では、遊技者の顔などの撮像画像をゲーム用画像の一部として表示することにより、遊技者に対してゲームのストーリーに参加している感覚を生じさせることができるため、遊技者に飽きを生じさせることなくゲームを楽しませることができる。一方、近年では、この種のゲーム機と同様にして、遊技者の顔を撮像した撮像画像と遊技用画像とを合成して表示部に表示するパチンコ台が開発されている。このパチンコ台では、CCDカメラなどの小型の撮像装置で遊技者の顔を撮像して、例えば大当たりの発生時などの所定のタイミングで合成した遊技用画像を表示している。この場合、撮像装置は、遊技者の顔を正面から撮像するために、遊技盤の中央部に取り付けられて、パチンコ台に配設されたガラス扉のガラス板を介して遊技者の顔を撮像している。このため、このパチンコ台では、例えば大当たりの発生時において、通常の遊技用画像から遊技者本人の顔が映し出された遊技用画像に切り替わるという斬新な演出を行うことが可能になっている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−61144号公報(第3−5頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来のパチンコ台には、以下の問題点がある。すなわち、このパチンコ台では、正面に配設されたガラス扉の内側に取り付けられた撮像装置がガラス板を介して遊技者の顔を撮像している。この場合、このパチンコ台では、電飾用ランプによって大光量の光が射出される環境下であっても遊技用画像を鮮明に視認可能とするために、遊技用画像を高輝度で表示している。また、不正行為を防止する等の理由から、ガラス扉は二重ガラスで構成されている。したがって、、表示部に表示された遊技用画像がガラス板によって反射され易いため、その反射された遊技用画像が撮像画像に映り込む結果、遊技用画像に合成されるべき撮像画像を鮮明に表示することができないという問題点がある。この場合、例えばパチンコ台における筐体の形状を変更して、その前面における縁部などのガラス扉の外側に撮像装置を取り付けることによって映り込みを防止する方法も考えられる。しかしながら、この方法では、筐体の形状を変更するため、撮像機能を備えたパチンコ台の導入に際して、筐体ごとパチンコ台を入れ替える必要がある。このため、この方法では、例えば撮像機能を備えていない既存のパチンコ台の遊技盤を交換して撮像装置などを取り付けるだけで撮像機能を備えた従来のパチンコ台に変更するのと比較して多額の費用が発生する。したがって、この方法を採用するのは困難である。
【0005】
また、筐体の形状を変更せずに、例えば筐体の天面などに撮像装置を取り付けることによって映り込みを防止する方法も考えられる。しかしながら、この方法では、この取付位置において遊技者の顔を斜め上から撮像することとなるため、映し出された画像が遊技者本人の顔であるか否かが不明確となる。この結果、斬新な演出を行うために遊技者本人の顔を映し出す構成を採用したにも拘わらず、遊技者本人の顔であるか否かが不明確な撮像画像が表示されるため、演出効果が低下することとなる。したがって、この方法を採用するのは困難である。また、撮像装置をガラス板に接近させることによって映り込みを軽減する方法も考えられる。しかし、この方法では、撮像装置が遊技球の落下を阻害することとなる。したがって、この方法も採用するのは困難である。
【0006】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、演出効果を低下させることなく表示部に表示される遊技用画像の撮像画像への映り込みを解消し得る表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機を提供することを主目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく本発明に係る表示制御方法は、遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に撮像部と共に配設されて当該撮像部によって撮像された撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する表示制御方法であって、前記撮像部によって前記ガラス板を介して遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して、前記遊技用画像のうちの前記ガラス板によって反射されて前記撮像部に入射される部位についての表示を少なくとも前記撮像の開始から終了まで停止させる。
【0008】
また、本発明に係る表示制御方法は、上記の表示制御方法において、前記遊技用画像の表示を停止させる際に、前記表示部に対して前記遊技用画像全体の表示を停止させる。
【0009】
また、本発明に係る表示制御方法は、遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に撮像部と共に配設されて当該撮像部によって撮像された撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する表示制御方法であって、前記撮像部によって前記ガラス板を介して遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して、暗色の画像を含む前記遊技用画像を少なくとも前記撮像の開始から終了まで表示させる。
【0010】
さらに、本発明に係る表示制御方法は、上記の表示制御方法において、前記暗色の画像を含む遊技用画像を表示させる際に、前記表示部に対して全体が暗色の画像を前記遊技用画像として表示させる。
【0011】
また、本発明に係る表示制御装置は、遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に配設されて当該ガラス板を介して遊技機外部を撮像可能な撮像部によって出力された撮像データを記憶する記憶部と、前記ガラス板の内側に配設されて前記撮像データに基づく撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する制御部とを備えた表示制御装置であって、前記制御部は、前記撮像部によって前記ガラス板を介して前記遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して前記遊技用画像のうちの前記ガラス板によって反射されて前記撮像部に入射される部位についての表示を少なくとも前記撮像の開始から終了まで停止させる。
【0012】
また、本発明に係る表示制御装置は、上記の表示制御装置において、前記制御部は、前記遊技用画像の表示を停止させる際に、前記表示部に対して前記遊技用画像全体の表示を停止させる。
【0013】
さらに、本発明に係る表示制御装置は、遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に配設されて当該ガラス板を介して遊技機外部を撮像可能な撮像部によって出力された撮像データを記憶する記憶部と、前記ガラス板の内側に配設されて前記撮像データに基づく撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する制御部とを備えた表示制御装置であって、前記制御部は、前記撮像部によって前記ガラス板を介して前記遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して暗色の画像を含む前記遊技用画像を少なくとも前記撮像の開始から終了まで表示させる。
【0014】
また、本発明に係る表示制御装置は、上記の表示制御装置において、前記制御部は、前記暗色の画像を含む遊技用画像を表示させる際に、前記表示部に対して全体が暗色の画像を前記遊技用画像として表示させる。
【0015】
また、本発明に係る遊技機用表示装置は、上記の表示制御装置と、前記撮像部と、前記表示部とを備えている。
【0016】
さらに、本発明に係る遊技機は、上記の遊技機用表示装置を備えている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機の好適な実施の形態について説明する。
【0018】
最初に、パチンコ台1(遊技機)の構成について、図面を参照して説明する。
【0019】
パチンコ台1は、一例として、抽選によって「大当たり」が生じる「セブン機」タイプのパチンコ台であって、図1に示すように、遊技用画像Gy1(この場合、数字の「123」。以下、画像の内容を区別しないときは単に「遊技用画像Gy」ともいう。)を液晶表示ユニット11に表示可能に構成されている。具体的には、このパチンコ台1は、図2に示すように、遊技機構2、主制御部3、主記憶部4および表示装置5を備えて構成されている。遊技機構2は、図1に示す遊技盤21、および遊技盤21の表面側に向けて遊技球を打ち出す球打ち出し機構(図示せず)を備えて構成されている。遊技盤21は、同図に示すように、表面に複数の釘22,22・・が固定されると共にスタートチャッカー23、大入賞口(アタッカー)24、入賞口25,25および風車26,26などが配設されて構成されている。また、遊技盤21の中央部には、図1,3に示すように、上記した液晶表示ユニット11およびカメラ17が配設されている。また、両図に示すように、遊技盤21の正面には、透明なガラス板28a,28aがはめ込まれた扉28が配設されている。
【0020】
主制御部3は、後述する表示制御部12と共に本発明における制御部を構成し、遊技機構2および表示装置5を統括的に制御すると共に、スタートチャッカー23に打球が入賞した際に抽選を実行する。また、主制御部3は、抽選の結果などに応じて各種コマンドCを出力することにより、表示装置5に対して各種遊技用画像Gyを表示させる。この場合、主制御部3は、遊技用画像Gyを表示するために必要な表示手順データDsの指定をコマンドCに含めて出力する。主記憶部4は、主制御部3の動作プログラムなどを記憶する。
【0021】
表示装置5は、本発明における遊技機用表示装置に相当し、図2に示すように、液晶表示ユニット11、表示制御部12、RAM13、表示手順データ記憶部14、VRAM15、画像データ記憶部16、カメラ17および撮像データ記憶部18を備えて構成されている。この場合、主制御部3、表示制御部12および撮像データ記憶部18が本発明における表示制御装置を構成する。液晶表示ユニット11は、本発明における表示部に相当し、液晶パネルおよびバックライト(共に図示せず)を備えて構成されて、表示制御部12によって出力された表示用画像データDgに基づく各種遊技用画像Gyを表示する。この場合、液晶表示ユニット11の液晶パネルは、表示用画像データDgに基づく電圧が印加されない状態ではバックライトの光を遮光して画面が黒色となるノーマリーブラックタイプが採用されている。したがって、表示用画像データDgを入力しない状態(遊技用画像Gyを表示しない状態)では、液晶パネルの画面は黒色となる。
【0022】
表示制御部12は、主制御部3によって出力されたコマンドCで指定された表示手順データDsの手順に従って画像表示処理を実行することにより、各種遊技用画像Gyを表示させるための表示用画像データDgを生成して液晶表示ユニット11に出力する。また、表示制御部12は、大当たり演出用の遊技用画像Gyを表示するための表示手順データDsを指定するコマンドCが出力されたときには、後述する大当たり演出処理50を実行することにより、大当たり演出用の遊技用画像Gyを表示させるための表示用画像データDgを生成する。この場合、表示制御部12は、表示手順データDsの手順に従って撮像指示信号Sをカメラ17に出力することにより、撮像対象としての例えば遊技者の顔を撮像させる。また表示制御部12は、カメラ17によって遊技者の顔が撮像される際に、表示用画像データDgの生成および出力を所定時間だけ停止することにより、少なくともカメラ17による撮像の開始から終了まで液晶表示ユニット11に遊技用画像Gyの表示を停止させる。
【0023】
RAM13は、表示制御部12の演算結果などを一時的に記憶する。表示手順データ記憶部14は、表示制御部12の動作プログラムや表示手順データDsなどを記憶する。この場合、表示手順データDsには、表示用画像データDgの生成時に使用する画像データDpの指定、遊技用画像Gyを表示させる液晶表示ユニット11上の位置や大きさの指定、および遊技用画像Gyを表示させる表示時間の指定が記述されている。また、大当たり演出用の遊技用画像Gyを表示させるための表示手順データDsには、これらの各指定に加えて、カメラ17に対して撮像指示信号Sを出力するタイミングの指定、カメラ17による撮像の際に遊技用画像Gyの表示を停止させる停止時間の指定、および大当たり演出用の表示用画像データDgの生成時に使用する撮像データDvの指定などが記述されている。VRAM15は、表示制御部12によって生成される表示用画像データDgを記憶する。画像データ記憶部16は、表示用画像データDgを生成するための各種画像データDp,Dp(数字などの画像データ)を記憶する。
【0024】
カメラ17は、本発明における撮像部に相当し、一例としてCCDカメラが採用されている。このカメラ17は、図3に示すように、遊技盤21に配設された液晶表示ユニット11の上側に取り付けられて、表示制御部12によって出力された撮像指示信号Sに従って扉28のガラス板28a,28aを介して(透かして)パチンコ台1の正面側の遊技機外部を撮像して撮像データDvを出力する。この場合、平均的な身長(座高)の遊技者が着席した状態における遊技者の顔の中央部と、そのレンズの中央部とが対向するようにカメラ17の取付位置が規定されている。したがって、遊技者の顔を中心とした画像を撮像することができる。撮像データ記憶部18は、本発明における記憶部に相当し、カメラ17によって出力されて表示制御部12によって転送された撮像データDvを記憶する。
【0025】
次に、パチンコ台1の全体的な動作について、図面を参照して説明する。
【0026】
このパチンコ台1では、電源が投入された際には、まず、主制御部3が、例えば図1に示す初期状態の遊技用画像Gy1を表示させるための表示手順データDsを指定したコマンドCを出力する。これに応じて、表示制御部12が、コマンドCの内容をチェックして画像表示処理を実行する。この画像表示処理では、表示制御部12は、コマンドCで指定されている表示手順データDsを表示手順データ記憶部14から読み出す。次に、表示制御部12は、読み出した表示手順データDsの手順に従って遊技用画像Gy1を表示させるための表示用画像データDgの生成に必要な各画像データDpを画像データ記憶部16から読み出す。次いで、表示制御部12は、読み出した画像データDpに対応する図柄をVRAM15の仮想平面上に仮想的に描画する(VRAM15に記憶させる)ことによってVRAM15内に表示用画像データDgを生成する。続いて、表示制御部12は、VRAM15内に記憶されている表示用画像データDgを液晶表示ユニット11に出力する。以後、表示制御部12は、新たなコマンドCが出力されるまで、画像データDpの読み出し、表示用画像データDgの生成および出力を繰り返し行う。一方、液晶表示ユニット11は、表示制御部12によって出力された表示用画像データDgに基づく遊技用画像Gy1を表示する。これにより、図1に示すように、遊技用画像Gy1が液晶表示ユニット11に表示される。
【0027】
次に、遊技が開始されて打球がスタートチャッカー23に入賞した際には、スタートチャッカー23が抽選開始信号を出力する。これに応じて、主制御部3が抽選を実行する。この際に、抽選結果がはずれのときには、主制御部3は、はずれ用の遊技用画像Gyを表示させるための表示手順データDsを指定したコマンドCを出力する。次いで、表示制御部12がコマンドCの内容をチェックして上記した画像表示処理を実行することにより、表示用画像データDgを出力する。これにより、はずれ用の遊技用画像Gyが液晶表示ユニット11に表示される。この場合、はずれ用の遊技用画像Gyは、例えば3桁の数字が所定時間スクロールしてその後スクロール速度が徐々に低下してやがて互いに異なる数字で停止する画像で構成されている。
【0028】
続いて、抽選の結果「大当たり」が発生したときには、主制御部3は、大当たり演出用の遊技用画像Gyを表示させるための表示手順データDsを指定したコマンドCを出力する。これに応じて、表示制御部12が、コマンドCの内容をチェックする。この際に、コマンドCで大当たり演出用の表示手順データDsが指定されているため、表示制御部12は、図4に示す大当たり演出処理50を実行する。この大当たり演出処理50では、表示制御部12は、まず、大当たり演出用の表示手順データDsを表示手順データ記憶部14から読み出す(ステップ51)。次に、表示制御部12は、表示手順データDsの手順に従い、上記した画像表示処理と同様にして、画像データDpの読み出し、表示用画像データDgの生成、および表示用画像データDgの出力を所定時間繰り返して実行する(ステップ52)。これにより、例えば3桁の数字がスクロールする遊技用画像Gyが液晶表示ユニット11に表示される。
【0029】
次いで、表示制御部12は、表示手順データDsに指定された所定時間を経過した時点(本実施例では、数字がスクロールする遊技用画像Gyが表示されている間における所定の時点)で撮像指示信号Sをカメラ17に出力する(ステップ53)。この際に、表示制御部12は、表示手順データDsに指定された停止時間(例えば1/50秒)だけ表示用画像データDgの生成および出力を停止することにより(ステップ54)、液晶表示ユニット11に遊技用画像Gy全体の表示を停止させる。この際に、液晶表示ユニット11の液晶パネルがノーマリーブラックタイプのため、液晶パネルの画面は黒色となる。したがって、1/50秒だけ遊技用画像Gy全体の表示が停止される。この場合、表示用画像データDgの生成および出力のいずれか一方のみを停止しても遊技用画像Gy全体の表示を停止させることができる。一方、カメラ17は、表示制御部12によって出力された撮像指示信号Sに従ってパチンコ台1の前面側に位置する遊技者の顔を例えば1/60のシャッタースピードで撮像して撮像データDvを出力する(ステップ54)。この場合、表示制御部12は、遊技用画像Gyが表示されていない1/50秒の間に撮像されるようにカメラ17の撮像を制御する。ここで、カメラ17が撮像している間では遊技用画像Gyが表示されていないため、ガラス板28a,28aによるカメラ17への遊技用画像Gyの反射が確実に回避される。したがって、撮像画像に遊技用画像Gyが映り込む不都合を確実に解消できるため遊技者の顔全体が鮮明に撮像される。この場合、表示用画像データDgの生成および出力を停止するだけで遊技用画像Gy全体の表示を停止させることができるため、特別なデータ処理等による表示制御部12の負荷を増やすことなく撮像画像に遊技用画像Gyが映り込む不都合を確実に解消することができる。
【0030】
次に、表示制御部12は、カメラ17によって出力された撮像データDvを撮像データ記憶部18に記憶させる(ステップ55)。次いで、表示制御部12は、ステップ56を実行する。このステップ56では、表示制御部12は、表示手順データDsの手順に従い、画像データDpを画像データ記憶部16から読み出すと共に撮像データDvを撮像データ記憶部18から読み出して表示用画像データDgを生成し、その生成した表示用画像データDgを液晶表示ユニット11に出力する。これにより、例えば図5に示すように、撮像した画像(この場合、遊技者の顔の画像)を楕円形に切り出した撮像画像Gv1と、1〜9までの数字とが3列でそれぞれスクロールする画像で構成された遊技用画像Gy2が液晶表示ユニット11に表示される。続いて、表示制御部12は、1列目および3列目が撮像画像Gv1で停止してリーチ状態となり、その後に2列目のスクロール速度が徐々に低下してやがて撮像画像Gv1で停止する遊技用画像Gyを表示させるための表示用画像データDgを出力して大当たり演出処理50を終了する。これにより、図6に示すように、3つの撮像画像Gv1が揃った遊技用画像Gy3が液晶表示ユニット11に表示されて、遊技者に大当たりの発生が報知される。この場合、撮像画像Gv1が映り込みのない鮮明な画像のため、遊技用画像Gyは、全体として見易く表示される。また、遊技者本人の顔が映し出された撮像画像Gv1が表示されるため高い演出効果を生じさせることができる。
【0031】
次に、主制御部3が、大入賞口24を例えば15回だけ開扉させる。次いで、主制御部3は、大入賞口24の開扉を終了(大当たりが終了)した際には、大当たりのエンディングを演出するエンディング画像を表示させるための表示手順データDsを指定したコマンドCを出力する。続いて、表示制御部12がコマンドCをチェックして画像表示処理を実行することにより、エンディング画像が液晶表示ユニット11に表示される。この後、スタートチャッカー23への入賞の都度、主制御部3および表示制御部12は上記の処理を実行する。
【0032】
このように、このパチンコ台1によれば、カメラ17の撮像時において表示用画像データDgの生成および出力を停止し液晶表示ユニット11に遊技用画像Gyの表示を停止させることにより、撮像時におけるガラス板28a,28aによる遊技用画像Gyのカメラ17への反射を確実に回避することができる。したがって、遊技用画像Gyが撮像画像Gv1に映り込む不都合を確実に解消することができる結果、演出効果の高い撮像画像Gv1を鮮明に表示することができる。また、表示用画像データDgの生成および出力を停止させて遊技用画像Gy全体の表示を停止させることにより、特別なデータ処理等による表示制御部12の負荷を増やすことなく遊技用画像Gyが撮像画像Gv1に映り込む不都合を確実に解消することができる。
【0033】
なお、本発明は、上記した本発明の実施の形態に限定されない。例えば、本発明の実施の形態では、カメラ17による撮像時に遊技用画像Gy全体の表示を停止する例について説明したが、遊技用画像Gyのうちのガラス板28aによって反射されてカメラ17に入射する部位を予め特定し、その部位の表示のみを停止させることもできる。具体的には、表示制御部12が、大当たり演出処理50のステップ54において表示用画像データDgの生成および出力の停止に代えて、その部位の表示のみを停止させるための表示用画像データDgを生成して出力する。この場合、表示制御部12は、例えば、表示を停止させる部位を構成する各画素にそれぞれ対応する各画素値情報(遊技用画像Gyの各画素にそれぞれ対応付けられて各画素の色を特定するための情報)を含ませずに表示用画像データDgを生成する。これにより、ガラス板28aによって反射されてカメラ17に入射する部位の表示のみを停止させることができる。また、遊技用画像Gyの表示停止に代えて、例えば遊技用画像Gyのうちのガラス板28aによって反射されてカメラ17に入射する部位を暗色(例えば黒色)にした遊技用画像Gy(暗色の画像を含む遊技用画像Gy)を表示させることもでき、この表示制御方法であっても遊技用画像Gyの撮像画像Gv1への映り込みを確実に解消することができる。この場合、遊技用画像Gy全体を暗色にすることもできる。この表示制御方法によれば、同一内容(例えば黒色を指定する内容)の各画素値情報で表示用画像データDgを構成することができるため、表示用画像データDgを瞬時に生成することができ、しかも生成した表示用画像データDgをカメラ17による撮像の度に繰り返して使用することもできる。
【0034】
また、上記した実施の形態では、楕円形に切り出した撮像画像Gv1をスクロール表示させる例について説明したが、撮像画像の表示形態はこれに限定されず、例えば図7に示すように、撮像画像Gv2を背景画像とした遊技用画像Gy4を表示させることもできる。この場合、所定間隔(例えば1/20秒間隔)でカメラ17に撮像させて、順次出力される撮像データDvに基づく撮像画像Gv2を連続的に表示させることによって撮像画像Gv2を動画状に表示させることもできる。なお、撮像時における遊技用画像Gyの表示停止または暗色の遊技用画像Gyの表示に代えて、同図に示すように、背景用画像Gv2(遊技用画像Gy4)における映り込みが発生した部位(この場合、下側の部位)に装飾を兼ねたマスク用画像Gmを重ねて表示させることもできる。この表示制御方法によれば、映り込みによる不鮮明な部位を装飾用にデザインしたマスク用画像Gmによって隠蔽することができるため、遊技者に違和感を与えることなく撮像画像Gv1における鮮明な部位のみを表示させることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機によれば、撮像部によってガラス板を介して遊技機外部が撮像される際に、表示部に対して、遊技用画像のうちのガラス板によって反射されて撮像部に入射される部位についての表示を少なくとも撮像の開始から終了まで停止させることにより、撮像時におけるガラス板による遊技用画像の撮像部への反射を確実に回避することができる。したがって、遊技用画像が撮像画像に映り込む不都合を確実に解消することができる結果、演出効果の高い撮像画像を鮮明に表示することができる。また、遊技用画像を表示させるための表示用画像データの生成または出力を停止することで遊技用画像全体の表示を停止させることにより、特別なデータ処理等による制御部の負荷を増やすことなく遊技用画像が撮像画像に映り込む不都合を確実に解消することができる。
【0036】
また、本発明に係る表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機によれば、撮像部によってガラス板を介して遊技機外部が撮像される際に、表示部に対して、暗色の画像を含む遊技用画像を少なくとも撮像の開始から終了まで表示させることにより、遊技用画像の表示を停止させる方法と同様にして、撮像時におけるガラス板による遊技用画像の撮像部への反射を確実に回避することができる。したがって、遊技用画像が撮像画像に映り込む不都合を確実に解消することができる結果、演出効果の高い撮像画像を鮮明に表示することができる。この場合、全体が暗色の画像を遊技用画像として表示させることにより、同一内容の各画素値情報で全体が暗色の画像を表示させるための表示用画像データを構成することができるため、表示用画像データを瞬時に生成することができる。また、生成した表示用画像データを撮像部による撮像の度に繰り返して使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るパチンコ台1の概略構成を示す正面図である。
【図2】パチンコ台1の構成を示すブロック図である。
【図3】パチンコ台1における液晶表示ユニット11およびカメラ17の配設位置を示す側面断面図である。
【図4】パチンコ台1の表示制御部12によって実行される大当たり演出処理50のフローチャートである。
【図5】液晶表示ユニット11に遊技用画像Gy2を表示させた状態の表示画像図である。
【図6】液晶表示ユニット11に遊技用画像Gy3を表示させた状態の表示画像図である。
【図7】液晶表示ユニット11に他の実施の形態に係る遊技用画像Gy4を表示させた状態の表示画像図である。
【符号の説明】
1 パチンコ台
5 表示装置
11 液晶表示ユニット
12 表示制御部
16 画像データ記憶部
17 カメラ
18 撮像データ記憶部
28 扉
28a ガラス
Dp 画像データ
Dv 撮像データ
Gv1,Gv2 撮像画像
Gy1〜Gy4 遊技用画像

Claims (10)

  1. 遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に撮像部と共に配設されて当該撮像部によって撮像された撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する表示制御方法であって、
    前記撮像部によって前記ガラス板を介して遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して、前記遊技用画像のうちの前記ガラス板によって反射されて前記撮像部に入射される部位についての表示を少なくとも前記撮像の開始から終了まで停止させる表示制御方法。
  2. 前記遊技用画像の表示を停止させる際に、前記表示部に対して前記遊技用画像全体の表示を停止させる請求項1記載の表示制御方法。
  3. 遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に撮像部と共に配設されて当該撮像部によって撮像された撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する表示制御方法であって、
    前記撮像部によって前記ガラス板を介して遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して、暗色の画像を含む前記遊技用画像を少なくとも前記撮像の開始から終了まで表示させる表示制御方法。
  4. 前記暗色の画像を含む遊技用画像を表示させる際に、前記表示部に対して全体が暗色の画像を前記遊技用画像として表示させる請求項3記載の表示制御方法。
  5. 遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に配設されて当該ガラス板を介して遊技機外部を撮像可能な撮像部によって出力された撮像データを記憶する記憶部と、前記ガラス板の内側に配設されて前記撮像データに基づく撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する制御部とを備えた表示制御装置であって、
    前記制御部は、前記撮像部によって前記ガラス板を介して前記遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して前記遊技用画像のうちの前記ガラス板によって反射されて前記撮像部に入射される部位についての表示を少なくとも前記撮像の開始から終了まで停止させる表示制御装置。
  6. 前記制御部は、前記遊技用画像の表示を停止させる際に、前記表示部に対して前記遊技用画像全体の表示を停止させる請求項5記載の表示制御装置。
  7. 遊技機の正面に取り付けられたガラス板の内側に配設されて当該ガラス板を介して遊技機外部を撮像可能な撮像部によって出力された撮像データを記憶する記憶部と、前記ガラス板の内側に配設されて前記撮像データに基づく撮像画像を含む遊技用画像を表示可能な表示部による表示を制御する制御部とを備えた表示制御装置であって、
    前記制御部は、前記撮像部によって前記ガラス板を介して前記遊技機外部が撮像される際に、前記表示部に対して暗色の画像を含む前記遊技用画像を少なくとも前記撮像の開始から終了まで表示させる表示制御装置。
  8. 前記制御部は、前記暗色の画像を含む遊技用画像を表示させる際に、前記表示部に対して全体が暗色の画像を前記遊技用画像として表示させる請求項7記載の表示制御装置。
  9. 請求項5から8のいずれかに記載の表示制御装置と、前記撮像部と、前記表示部とを備えている遊技機用表示装置。
  10. 請求項9記載の遊技機用表示装置を備えている遊技機。
JP2003022013A 2003-01-30 2003-01-30 表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機 Withdrawn JP2004229891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022013A JP2004229891A (ja) 2003-01-30 2003-01-30 表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022013A JP2004229891A (ja) 2003-01-30 2003-01-30 表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004229891A true JP2004229891A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32951201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003022013A Withdrawn JP2004229891A (ja) 2003-01-30 2003-01-30 表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004229891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173162A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2015155057A (ja) * 2015-06-04 2015-08-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173162A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2015155057A (ja) * 2015-06-04 2015-08-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939732B2 (ja) 遊技機
JP5043574B2 (ja) 遊技機
JP5544207B2 (ja) 遊技機
JP2006334317A (ja) 遊技機
JP2011217806A (ja) 遊技機
JP5887050B2 (ja) 遊技機
JP3464838B2 (ja) 図柄表示装置
JP2008061852A (ja) 遊技機
JP5144045B2 (ja) 遊技機
JP2009022321A (ja) 遊技機
JP2004229891A (ja) 表示制御方法、表示制御装置、遊技機用表示装置および遊技機
JP4005935B2 (ja) 遊技機
JP2001300056A (ja) 遊技機
JP4516561B2 (ja) 遊技機
JP3821161B2 (ja) 図柄表示装置
JP2008000259A (ja) 遊技機
JP3821051B2 (ja) 図柄表示装置
JP2005230250A (ja) 画像表示方法、画像表示装置および遊技機
JP7197455B2 (ja) 遊技機
JP3821159B2 (ja) 図柄表示装置
JP7268900B2 (ja) 遊技機
JP7479952B2 (ja) 遊技機
JP7479951B2 (ja) 遊技機
JP7479953B2 (ja) 遊技機
JP3821160B2 (ja) 図柄表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404