JP2004221913A - デジタルデータ送信装置,デジタルデータ受信装置,デジタルデータ通信装置 - Google Patents

デジタルデータ送信装置,デジタルデータ受信装置,デジタルデータ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221913A
JP2004221913A JP2003006504A JP2003006504A JP2004221913A JP 2004221913 A JP2004221913 A JP 2004221913A JP 2003006504 A JP2003006504 A JP 2003006504A JP 2003006504 A JP2003006504 A JP 2003006504A JP 2004221913 A JP2004221913 A JP 2004221913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital data
information
emergency information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003006504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007196B2 (ja
Inventor
Osamu Tomobe
修 友部
Takaharu Ishida
隆張 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003006504A priority Critical patent/JP4007196B2/ja
Priority to US10/447,145 priority patent/US20040136408A1/en
Publication of JP2004221913A publication Critical patent/JP2004221913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007196B2 publication Critical patent/JP4007196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/06Arrangements for scheduling broadcast services or broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26233Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving content or additional data duration or size, e.g. length of a movie, size of an executable file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/814Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts comprising emergency warnings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】帯域を有効活用することを目的とする。また、災害情報のような緊急を要する情報については、例え出先であっても保持しているデジタル放送受信機経由で、最優先度をもって確実にユーザに提供されることが望まれるので、斯様な情報を確実に伝送することを目的とする。
【解決手段】本発明の目的は、デジタルデータの送信容量と、デジタルデータの属性であるデータ種別と、優先順位と、データ有効時間とに基づいてデジタルデータを多重化して、これを送信することによって達成される。
【効果】本発明によれば、帯域を有効活用することができる。また、緊急を要する情報を確実に伝送することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル化された映像信号,音声・音響信号、若しくは交通情報,気象情報,観光情報などのデジタルデータを多重化して送信し、または、それを受信するもの、またはこれら一連のシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、通信衛星,放送衛星,地上波を利用したデジタル放送や、インターネット,携帯電話を利用した映像や音声のストリーム配信が広く検討されているため、限られた伝送帯域を有効活用したいというニーズが大きい。1放送局当たりの移動体向け放送帯域は数百kbpsから数Mbpsというように情報伝送路の資源が限られており、この限られた放送帯域において、移動体のユーザにとって複数の番組コンテンツを効率良く伝送する方式が必要である。
【0003】
使用しきれていない伝送帯域を有効活用するためには、ストリーム伝送するデータを均一化することで伝送時のビットレートを一定にする方法(第一の方法)と、ストリーム伝送するデータと伝送帯域の隙間を使って、別のデータを伝送する方法(第二の方法)が考えられる。
【0004】
第一の方法の場合、多種多様なコンテンツを流そうとすると、ストリームのビットレートを一定化する際に平均のストリームのビットレートが増大する傾向にある。このため、放送局側の帯域内でのビットレート値の保証はできるものの、無駄なビットを伝送している場合がある。ストリームのビットレートが低下した場合には、スタッフィングバイトによる一定化を行うとすれば受信側での再生時間がその分遅延することになる。また、ストリームのビットレートが一時的に大きくなった場合には、大きくなった部分のビットを遅らせて平均以下の部分に振り分けることで一定化するため、伝送遅延が発生し受信側での再生時間がその分遅延することになる。
【0005】
一方、第二の方法としては、特開2001−111969号公報が知られている。これは、ストリームのビットレートの変動を許しつつ空きの伝送帯域に対してデータを送るものである。伝送帯域を有効活用することが可能であるものの、処理は複雑になるので、多重化したストリームをリアルタイムに配信するには処理の効率を上げなければならない。
【0006】
実際のデジタル情報は時系列、つまり単位時間当りでみると伝送ビットサイズが変動する場合が少なくない。図5は、第二の方法による帯域の使用状況であり、映像・音声帯域210は時間に応じて使用する帯域が変動していることを示している。また、裁断伝送可能領域と映像・音声帯域210の差分が未使用帯域
200を示している。
【0007】
ストリーム伝送においては、リアルタイム性が要求される映像や音声は、その符号化方式により使用帯域が変動することが良く知られている。MPEG−2 VideoやMPEG−4 Videoなどの映像についてみると、圧縮前の映像の動きが緩やかなときは、ビットレートは低下するのに対して、圧縮前の映像中の動きが活発になると、ビットレートが増大する傾向にあるといった具合である。これらのデータはリアルタイム性が要求されるため、数ミリ秒で制御される必要がある。
【0008】
従って、映像および音声の最大ビットレートを基に伝送帯域容量を決定するような、従来のデジタル通信・放送等における伝送方式では、実際にストリーム伝送すると伝送効率が低く伝送帯域を有効活用できない場合が少なくない。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−111969号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記点に鑑み、帯域を有効活用することを目的とする。
【0011】
また、災害情報のような緊急を要する情報については、例え出先であっても保持しているデジタル放送受信機経由で、最優先度をもって確実にユーザに提供されることが望まれるので、斯様な情報を確実に伝送することを目的とする。また、その際にはユーザが享受している番組を中断させたり、番組情報の質を低下させたりすること無く、ユーザに適切な情報提供を可能にすることを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、デジタルデータの送信容量と、デジタルデータの属性であるデータ種別と、優先順位と、データ有効時間とに基づいてデジタルデータを多重化して、これを送信することによって達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】
先ず、デジタルデータを提供するシステム全体について図1を用いて説明する。
【0014】
情報センター1は、映像音声などのコンテンツ,ITS情報,気象情報,交通情報,観光情報等を一括して収集,管理,配信業務を行う事業者である。情報センター1は、衛星2のトランスポンダによる伝送、あるいは地上波3の直交波周波数分割多重OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)などのデジタル変調方式による伝送あるいは、インターネット4によるIPを介した伝送により固定受信5あるいは、車などの移動体受信6、あるいはPDA,携帯電話などの携帯端末7に対して情報提供する。ギャップフィラー8は、地上波デジタル放送の放送波の電界強度が不感地域に設置される装置であり、中継局の役割を果たす。
【0015】
次に、情報センター1内の局設備について図2を用いて説明する。
【0016】
各種データ入力手段1(50)は、例えばMPEG−4 VideoなどのISO/IEC14496−2で規定されている映像符号化方式により圧縮する装置により出力したビットストリームデータを入力する手段である。
【0017】
また、各種データ入力手段2(70)は、例えば、MPEG−2 AACといったISO/IEC13818−7で規定されているCD並みの音声符号化方式により圧縮する装置により出力されたビットストリームデータを入力する手段である。
【0018】
また、各種データ入力手段3(90)は、交通情報データ・地点情報POI
(Point Of Interest)・災害情報等の緊急情報データ等を入力する手段である。
【0019】
日本における交通情報データの配信については、財団法人日本道路交通情報通信システム(VICS)による情報提供システムにより行われる。また、ヨーロッパにおいても同様の交通情報提供事業が存在する。
【0020】
日本における交通情報提供は、現在、FM放送による方式,電波ビーコンによる方式,光ビーコンによる方式が存在する。交通情報は、文字を活用した表示方式であるレベル1,簡易図形による道路交通情報を表示する方式であるレベル2,カーナビ等の車載機に搭載されている地図画面に道路交通情報を重畳して表示する方式であるレベル3、と3段階に分類されている。これらの交通情報は、伝送のために符号化方式が規定されており、バイナリ表現になっている。
【0021】
また地点情報POIは、レストラン・駐車場などの地点に関連する情報である。例えば、レストランであるならば、
1.名称 「○×レストラン」
2.緯度経度 「東経135度,北緯38度」
3.連絡先 「0294−XX−XXXX」
4.コメント 「今、ハンバーグが大特価だよ!」
5.etc.
といった情報群から構成される。
【0022】
緊急情報の内容としては、地震なのか,雷なのか,火事なのか,津波なのかといった内容が含まれる。また、緊急情報の日時、および場所についても記述する。
【0023】
各種データ入力手段1(50)から入力されたデータは各種データ保持手段1(60)へ、各種データ入力手段2(70)から入力されたデータは各種データ保持手段2(80)へ、そして各種データ入力手段3(90)から入力されたデータは各種データ保持手段3(100)にてバッファリングされる。バッファリングは、DRAMなどのメインメモリによって実現することも可能である(図3参照)。
【0024】
優先順位設定手段10は各種データ入力手段1,2,3により入力されたデータをどのようなスケジュールで多重化するのかを入力する手段であり、ユーザがGUIなどのHMIにより設定する。データ種別設定手段12は、番組毎のカテゴリーを設定するための手段である。データ有効時間設定手段14は、番組中のデータを端末に送出すべき最大時間を設定する。優先順位設定手段10,データ種別設定手段12、及びデータ有効時間設定手段14は、後述する図3のDRAM
170又は補助記憶装置180に格納される。詳細については、図6にて説明する。
【0025】
各データサイズ計測手段20は、各種データ保持手段1,2,3に格納されたデータのサイズをタイマー120により定期的に測定する。データ多重化手段
130によりデータを多重化するために、図8に示すような多重化用のスロット398をメインメモリに確保している。多重化したデータは、多重化表示手段
115により図10に示すようなグラフを生成し、モニタ155に表示する。
【0026】
空き領域検出手段30は、このメインメモリ上のスロット398における空き領域を検出する。そして、データを多重化する際に書き込む領域として選択する。
【0027】
送出時刻付与手段40はデータ毎に送出時刻を付与して管理するために使用する。付与する送出時刻を取得するためにはデータサイズを計測して、いつまでに送ればよいかといったデータ有効時間250を基に算出する。
【0028】
緊急情報識別子付与手段110は、各種データ入力手段3により緊急情報が入力された場合には、緊急情報識別子を付与する。デジタル放送においてはNIT(Network Information Table)あるいはPAT(Program Map Table)といった番組情報テーブル(PSI/SI)の中で記述することが可能である。詳細については、ISO/IEC13818−1 Systemに記載されている。
【0029】
伝送手段140は、スロット398に多重化されたデータをデジタル変調して伝送する手段である。デジタル変調方式の一例としてデジタル放送におけるOFDM方式が挙げられる。現行のアナログテレビジョン放送と同様に、1RFチャンネルの帯域幅あたり6MHzで伝送できる。1998年9月に郵政省が「地上デジタルテレビジョン放送暫定方式」として定めた方式(ISDB−T方式)では、6MHz帯域内のOFDM信号は、13のセグメントに分割して、各放送局毎にて自由にセグメントを利用して番組を配信することが可能である。例えば、13セグメントのうち、10セグメントを家庭などの固定受信向けに、2セグメントをカーナビ・PDAなどに搭載の地図表示装置や携帯端末などの移動体向けに、残り1セグメントを音声ラジオ向けにといったサービスを可能としている。また、セグメント毎にOFDM変調方式を変えることが可能である。
【0030】
このような伝送を階層化伝送という。この階層化伝送により、例えば、家庭向けにデータの伝送帯域を増やしたり、または移動体による受信のような、エラーに強い方式にしたりといったように、サービス要件に応じて伝送パラメータを最大3階層に分類したセグメント毎に変更が可能である。また衛星通信・放送の場合においてはTDM変調方式あるいはCDM変調方式で実現することが可能である。
【0031】
図3は、図2における機能を実現するために必要なハードウェア構成の一例である。データを入力するI/F150は、Ethernet(通信回路),DVB−ASI,DVB−SPI,RS−422,フロッピー(記憶媒体),CD−ROM,
CD−RAMなどの媒体である。モニタ155は、液晶やCRTなどといったグラフィクス表示装置である。CPU160は、図2における機能を駆動するための装置である。DRAM170は、各種データ保持手段1,2,3(60,80,100)あるいはスロット398(図8参照)を実現するためのメモリ領域である。補助記憶装置180は、ハードディスク・DVD−RAM,コンパクトフラッシュ(PCカード)などのハードを示す。
【0032】
図4は、データを伝送するための一例として、プロトコルスタック190を示している。MPEG−2 Video,MPEG−2 AAC,MPEG−4 Videoは、アクセスユニット単位でPaketized Elementary Streamにフォーマットする。また、電子番組案内であるEPGや、番組配列情報を意味するPSI/SIは、セクション形式にてフォーマッティングする。これらのフォーマット化されたデータは、ISO/IEC13818−1:2000で規格化されているMPEG−2 Transport Streamの形式にフォーマッティングされる。
【0033】
図6は、配信する複数のデジタルデータの配信の優先順位を設定するヒューマンマシンインターフェースを示している。優先順位を設定する際に、優先順位
220,コンテンツID230,種別240,データ有効時間250の項目に値を代入する。追加決定する場合には、追加ボタン290を押す。追加ボタンを押すと、各項目に対して情報を登録する。上ボタン270を押すと選択したことを示す網掛けが移動して、リストを選択した状態となる。選択状態になったリスト内の項目を更新決定するためには更新ボタン300を押す。追加したリストを削除するには削除したいリストを、上ボタン270あるいは下ボタン280を押して網掛けをリスト中で移動させることで選択し、それから削除ボタン310を押して削除を決定する。
【0034】
次に、優先順位に関連する情報について説明する。優先順位220は、送出データの優先順位を指定する。この優先順位によりコンテンツID230は、入力するデータを内部的に一意に識別するためのIDである。種別240は、入力するデータの内容を示す名前である。データ有効時間250は、入力したデータをいつまでに送出すべきかについて示す項目である。値が“リアルタイム”の場合には、入力と同時に配信する。また、“5分”あるいは“1時間”といったように時間を指定してある場合には、その時間までに送るようにスケジュールする。
【0035】
図7に示すテーブルは、図6に示す優先順位設定画面により生成されたものの一例であり、送信装置の内部に格納される。このテーブルの内容は、随時追加・更新・削除が可能である。
【0036】
図8に、データを多重化するためのスロット398の構成を示す。スロット
398は、パケット領域392と送出時間領域394の組からなる。パケット領域392と送出時間領域394の組はn個存在し、組に対して1〜nの番号396が割り振られている。システムの要件に応じてnの値を変更する。nの値の更新には、プログラム中における値の代入部により可能である。本実施例においては、パケット領域のサイズは、188バイトとし、送出時間領域は、4バイトとする。
【0037】
図9に、多重化をするためのスケジューラ400の処理フローを示す。スケジューラ400はまず、CPU160により優先順位を読み込み(A1)、予めスケジューラが保持している優先順位値に対する処理回数nの対応表の中から処理回数nを呼び出すことにより、処理回数nを設定する(A3)。優先順位値に対する処理回数nの対応表は、例えば、優先順位の値が1のときは10回の総処理回数のうち4回、優先順位の値が2のときは3回、優先順位の値が3のときは2回、優先順位の値が4のときは1回とすることで、処理回数nを決めておくことが可能である。優先順位と処理回数の関係は、放送の運用によっては、優先順位に対する処理回数を変えていくことが考えられる。その後、デジタルデータパケットを処理する(A3)。もしもデータ有効時間がリアルタイムであるなら(A4)、アクセスユニット単位から再生時間間隔を取得する(A12)。そして送出時間を算出するために、送出時間+=再生時間間隔という演算をCPU160にて実行する(A13)。そのあと、送出時間とスロット番号をパケット毎に割り振る(A14)。
【0038】
一方、もしもデータ有効時間がリアルタイムでないなら(A4)、処理A5に移る。処理A5では、各コンテンツIDのデータを送信するのに必要な総パケット数を、パケットのペイロードサイズを元に算出する。本実施例では、パケットにおけるペイロードサイズは184バイトで固定しているが、説明のために簡略化してあるだけで、ペイロードサイズが可変の場合についても動作可能である。実際には、運用によってペイロードサイズが変動する。
【0039】
次に、送出時間間隔を算出するために、送出時間間隔=データ有効時間÷総パケット数という演算をCPU160にて実行する(A6)。さらに送出時間を算出するために、送出時間+=送出時間間隔という演算をCPU160にて実行する(A7)。
【0040】
次に、スロット398から、パケット領域にデータが入っていない番号396を検索して総パケット数だけ番号396を確保する(A8)。このときもしもスロットに空きがなかったら(A9)、次回スロットの空きが見つかるまでFIFOキューに格納する(A11)。スロット398に空きがあれば(A9)、確保したスロット番号の位置にパケット化したデジタルデータと送出時間を書き込む
(A10)。
【0041】
ユーザへの情報提供の優先順位と情報自体の有効時間に応じてデータを配信しようとした場合において、優先順位は高いのに有効時間が長い、或いは、優先順位は低いのに有効時間が短いといったときには、優先度と有効時間のどちらを先に評価するかについては優先度を先に評価し、その元でデータ毎の有効時間毎に送出すべきパケットの送出時間を算出する。本実施例では、スケジューラ400は、優先度毎にCPU160に呼び出される頻度に重み付けを付与することで、処理A3〜A14の繰り返し頻度を決定する。
【0042】
このように空き領域においてデータを配信する際の優先順位を設定することで、緊急情報についても其の到着・受信が遅れるといったことがない。
【0043】
また、優先順位は高いのに有効時間が長い、或いは、優先順位は低いのに有効時間が短いといった場合には、送出する際の時間をどのように決めるかについても、スケジューラの機能において優先順位毎に各種データに対してタスクを割り当て、そのデータ毎の有効時間によりパケット毎に送出時間を算出するため、高精度でかつ、有効時間内にデータを送出することが可能である。
【0044】
図10に、スケジューラが制御することにより各デジタルデータが帯域を使用している様子の概略を示す。映像・音声放送410は、リアルタイムに送出すべきデータであるため、アクセスユニット単位で多重化を決定する。MPEG−2Video や、MPEG−4 Videoにおけるアクセスユニットは、例えば、映像1フレーム分を圧縮した単位を示す。一方、MPEG−2 AACのような音声の場合には、デコード可能な最小単位が、ISO/IEC13818−7において規定されている。その結果、リアルタイムに送信されるデータについても、その他のデータによって割り込みが発生しても、決められた時間に配信することが可能である。一方、緊急情報は、優先順位が1番であるものの10秒(450)で送ればよいため、最優先でスロット398に割り当てられる。交通情報430,
POI440は、データ有効時間がそれぞれ5分(460),1時間(470)となっており、十分狭い帯域で送ることが可能なため、映像・音声放送のような本放送の帯域を乱さずに帯域の空きを利用するだけで送信することが可能である。
【0045】
次に受信装置について説明する。図11に、受信装置を示す。
【0046】
地点情報,交通情報,気象情報,観光情報,CM情報に代表されるデジタルデータについては、リアルタイム性が要求される映像信号,音声・音響信号と異なり、ユーザにとって必要となるタイミングが異なると考えられる。例えば、地点情報については、デジタル放送を受信しておいて後から其れを取り出すことが必要になる場合もあり得る。交通情報,気象情報などは断続的にデジタル情報が生成されるので、ユーザにとってこれらのデータは、ミリ秒を争うようなリアルタイム性を要求することはないが、いつまでにユーザに到着すべきかといった期限が要求される。即ちデータの有効時間が存在する。また、豪雨・台風・地震・落雷・火事・津波・テロといった災害情報などの緊急情報などは、年間でみてもごく限られた場面でしか必要がないもののできる限りリアルタイムに確実にユーザに通知・伝達する必要がある。
【0047】
つまり、受信側ではメモリ資源を考慮しつつ、適切なバッファサイズを確保しておくことが必要である。またその一方で、ユーザによっては、緊急情報によってこれまで受信していた番組の閲覧を中断させるといった事態を避けたい場合があるので、現在視聴している番組情報の質を低下させないことを考慮する必要がある。
【0048】
受信装置(図11)は、デジタル通信・放送の変復調ならびにデータ処理を行うフロントエンド処理装置490,データ伝送装置600,近年車載機として車に搭載されているナビゲーション装置680から構成される。
【0049】
フロントエンド処理装置490は、OFDM・TDM・CDM変調信号を復調するためのデジタル復調受信手段500,復調処理により取得したデジタルデータから必要となるデジタルデータをフィルタリングするDEMUX手段510,取得した情報が緊急情報であることを示すための救急情報識別子を識別する緊急情報識別手段520,取得した緊急情報を受信装置のDRAM、あるいは補助記憶措置において確保するための緊急情報格納手段530,確保した緊急情報をユーザにモニタ経由で通知するための緊急情報通知手段540,映像・音声放送
450を再生するための本放送再生手段550,緊急情報を取得してユーザに通知する際に本放送のバックアップをするための本放送データ蓄積手段560,交通情報受信バッファ管理手段570,POI受信バッファ管理手段580,緊急情報受信バッファ管理手段590より構成される。
【0050】
また、ナビゲーション装置680は、CD−ROMやDVD−ROMやコンパクトフラッシュ(PCカード)に格納されている電子地図、あるいはデジタル通信,デジタル放送によって取得した電子地図を処理して拡大縮小,スクロールなどの画像処理を行う電子地図処理手段630,GPS,PHS、などの緯度経度測定装置により測定地点における位置を検出する位置検出手段640,電子地図処理手段630により処理された電子地図を表示するための電子地図表示手段
650,測定地点から目的地までの経路を検索する経路探索手段660,取得した交通情報データを電子地図にマッピングしたり、図形情報に変換したりといった交通情報処理手段670より構成される。
【0051】
データ転送装置600は、フロントエンド処理装置490からのデータをナビゲーション装置680に転送と同時に、フロントエンド処理装置490のデータとナビゲーション装置680からの表示データとを画面合成手段610に転送してモニタ620により表示するために使用する。受信装置を実現するハードウェア構成の最小単位は、図3に示す。その他に、液晶などのモニタ装置,データ伝送バスが必要である。
【0052】
次に受信装置690の処理フローについて図12を使って説明する。
【0053】
受信装置はデジタル復調によりデータを受信する(C1)。データサイズ情報が到着したら、データサイズ分のバッファを確保する(C4)。データそのものが到着したら(C3)、確保したバッファにデータを格納する(C5)。そのあと、到着時間を表示する(C6)。到着したデータが緊急情報ならば(C7)、現在視聴している番組を保存するか否かを確認する(C9)。現在視聴している番組を保存する場合には、その番組をDVD−RAM,HDDといった補助記憶装置に保存する(C10)。次に緊急情報を解析して、緊急情報の内容,緯度経度情報,日時等を取得する(C11)。現在視聴している番組を保存しない場合あるいは、処理C11の後、緊急情報をモニタ620にて緊急情報通知手段540により表示する。電子地図画面と連携させる場合には(C13)、画面合成手段610により電子地図画面を表示し(C14)、電子地図画面上に緊急情報の原因地区を重畳表示する(C15)。そして、自分の位置を位置検出手段640により取得して、自分の位置から最短の避難場所を経路誘導する(C16)。到着したデータが緊急情報で無いならば(C7)、到着したデータをフロントエンド装置490あるいは、ナビゲーション装置680により処理する(C8)。
【0054】
受信装置における画面フローを図13(A)〜(C),図14(A)〜(C)に示す。
【0055】
図13は、取得したデータの受信状況を示している。図13(A)では、映像・音声の主コンテンツ(本放送画面)720は、随時リアルタイムに取得し受信装置で処理してモニタ画面700に表示している。同時に、交通情報を取得開始したことを示している。「ただいま交通情報を受信開始しました」ダイアログ
710が表示されている。
【0056】
図13(B)では、交通情報を3分後の取得完了することを示している。「ただいま交通情報を受信中です...(あと3分ほどで取得完了です)」ダイアログ730が表示されている。
【0057】
図13(C)は、さらにPOI情報を取得開始し、交通情報が2分で取得完了することを示している。「POI情報を受信しました」ダイアログ740ならびに、「ただいま交通情報を受信中です...(あと2分ほどで取得完了です)」ダイアログ750が取得されている。
【0058】
図14(A)は、緊急情報を取得して詳細情報760をモニタ画面700に表示している。そのとき、主コンテンツ(映像・音声)720はそのままであることを示している。
【0059】
図14(B)は、映像・音声の主コンテンツ720を一時的に補助記憶装置に格納し、地図画面770を表示して自分の位置付近の避難位置790を検索して、避難場所を「この位置に避難してください」ダイアログ780をユーザに通知することを示している。
【0060】
図14(C)は、自分の位置から、避難位置790までの経路誘導をナビゲーション装置680で処理し地図上に誘導経路810を重畳表示することを示している。
【0061】
このように、逸早く取得した緊急情報を活用して、受信装置に内蔵あるいは、連結したナビゲーション装置上に避難すべき位置,避難すべき位置までの経路誘導を自動的にするため、市民の安全を守るための一システムとなり得る。
【0062】
以上、様々なデジタル情報を効率よく多重化し、効率よく伝送することができることにより伝送帯域を有効活用することができる。その結果、帯域使用料に対する使用率を上げることが可能となる。また、移動体向け通信・放送のような狭帯域による伝送の場合には、伝送帯域を更に効率よく使用しつつ、旅行先,出張先などの出先において緊急情報を逸早く取得することができる。
【0063】
また、送信装置については、図3に示したような比較的安価なシステムによって構築が可能である。このため、メンテナンスが容易であり、装置コストが削減できる。また、市販のCPUにより実装・機能の実現が可能であり、ソフトウェアによる処理の記述が可能である。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、帯域を有効活用することができる。
【0065】
また、緊急を要する情報を確実に伝送することができる。また、その際にはユーザが享受している番組を中断させたり、番組情報の質を低下させたりすること無く、情報提供を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル配信システム。
【図2】送信装置の機能ブロック図。
【図3】送信装置・受信装置のハードウェア構成。
【図4】プロトコルスタック図。
【図5】帯域の使用状況を示した図(空き領域有り)。
【図6】優先順位設定画面。
【図7】優先順位設定テーブル。
【図8】多重化スロット構成図。
【図9】多重化のスケジューラの処理フロー図。
【図10】帯域の使用状況を示した図(緊急情報・交通情報・POIを空き領域を使用して配信している)。
【図11】受信装置の機能ブロック図。
【図12】受信装置の処理フロー図。
【図13】受信装置の画面フロー図。
【図14】受信装置の画面フロー図。
【符号の説明】
1…情報センター、2…衛星通信・衛星放送、3…地上波放送、4…インターネット、5…固定受信、6…移動体受信、7…携帯端末、150…入出力インタフェース、398…多重化用スロット、700…モニタ画面、720…本放送画面、770…ナビゲーション画面。

Claims (11)

  1. データ種別設定手段と、優先順位設定手段と、データ有効時間設定手段と、を備えたデジタルデータ送信装置において、
    前記デジタルデータの送信容量を測定するデータサイズ計測手段と、
    前記送信容量と、前記各設定手段で設定されたデジタルデータの属性であるデータ種別と、優先順位と、データ有効時間とに基づいてデジタルデータを多重化するデータ多重化手段と、
    多重化したデータを送信する送信手段と、
    を有するデジタルデータ送信装置。
  2. 請求項1において、
    前記データ有効時間に基づいて送出時刻を設定する送出時刻付与手段と、
    デジタルデータを伝送する際に当該デジタルデータをパケット化するためのパケット生成手段と、を有し、
    前記伝送時刻付与手段は、前記パケットに対して時刻を付与することを特徴とするデジタルデータ送信装置。
  3. 請求項2において、
    前記パケット生成手段は、パケットを生成する階層が複数存在し、各階層毎にヘッダを追加してからパケットを生成し、
    前記伝送時刻付与手段はパケット生成の最下位層のヘッダを追加したパケットに対して伝送時間を付与することを特徴とするデジタルデータ送信装置。
  4. 請求項1において、
    送信するデジタルデータが緊急情報である場合には、緊急情報識別子を前記デジタルデータに付与する緊急情報識別子付与手段を有することを特徴とするデジタルデータ送信装置。
  5. 請求項4において、
    前記緊急情報であるデジタルデータは、緊急情報の内容,緊急情報の発生日時,緊急情報の場所の各情報を有することを特徴とするデジタルデータ送信装置。
  6. 請求項1において、
    前記多重化した内容を表示する多重化表示手段を有することを特徴とするデジタルデータ送信装置。
  7. デジタルデータ送信装置のデータ送信容量と、デジタルデータのデータ種別と、デジタルデータの優先順位と、デジタルデータの有効時間とに基づいて多重化されたデジタルデータを受信するデジタルデータ受信装置において、
    受信したデジタルデータを格納する受信データ格納手段と、
    受信データ格納バッファのサイズを決定する受信データ格納バッファサイズ決定手段と、
    多重化されたデータを分離する分離手段と、
    上記分離したデータを格納する分離データ格納手段と、
    を有する事を特徴とするデジタルデータ受信装置。
  8. 請求項7において、
    前記デジタルデータが緊急情報である場合には、前記デジタルデータは緊急情報識別子を有し、
    前記緊急情報識別子を識別する緊急情報識別手段と、
    緊急情報を格納する緊急情報格納手段と、
    緊急情報を表示する緊急情報表示手段と、
    緊急情報を表示する際に、本放送の表示をそのままにするか停止するかを決める本放送表示制御手段と、
    緊急情報を受信時に本放送を蓄積する本放送蓄積手段と、
    蓄積した本放送を再生する本放送再生手段と、
    を有することを特徴とするデジタルデータ受信装置。
  9. 請求項8において、
    電子地図を表示する電子地図表示手段と、
    上記受信端末の緯度経度情報を取得する緯度経度取得手段と、
    緊急情報中に挿入されている位置情報を解析する緊急位置情報解析手段と、
    避難場所を取得する避難場所取得手段と、
    を有することを特徴とするデジタルデータ受信装置。
  10. 請求項9に記載の避難場所取得手段は、
    避難場所情報一覧を格納している避難場所格納手段と、
    避難場所格納手段から取得した避難場所情報、受信装置の緯度経度取得手段により取得した情報、および緊急情報中の緊急位置情報を用いて最適な避難場所へ誘導する避難場所誘導手段を有することを特徴とする受信装置。
  11. デジタルデータ送信装置のデータ送信容量と、デジタルデータのデータ種別と、デジタルデータの優先順位と、デジタルデータの有効時間とに基づいて多重化されたデジタルデータを送受信するデジタルデータ通信装置において、
    データ種別設定機能と、優先順位設定機能と、データ有効時間設定機能と、前記デジタルデータの送信容量を測定するデータサイズ計測機能と、前記送信容量と、前記各設定機能で設定されたデジタルデータの属性であるデータ種別と、優先順位と、データ有効時間とに基づいてデジタルデータを多重化するデータ多重化機能と、多重化したデータを送信する送信機能と、を有し、
    受信したデジタルデータを格納する受信データ格納機能と、受信データ格納バッファのサイズを決定する受信データ格納バッファサイズ決定機能と、多重化されたデータを分離する分離機能と、上記分離したデータを格納する分離データ格納機能と、を有する
    ことを特徴とするデジタルデータ通信装置。
JP2003006504A 2003-01-15 2003-01-15 デジタルデータ送信装置 Expired - Fee Related JP4007196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006504A JP4007196B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 デジタルデータ送信装置
US10/447,145 US20040136408A1 (en) 2003-01-15 2003-05-29 Digital data transmitting apparatus, digital data receiving apparatus, and digital data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006504A JP4007196B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 デジタルデータ送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004221913A true JP2004221913A (ja) 2004-08-05
JP4007196B2 JP4007196B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32709075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006504A Expired - Fee Related JP4007196B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 デジタルデータ送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040136408A1 (ja)
JP (1) JP4007196B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313126A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 交通情報取得システム、データ転送方法及びデータ転送装置
JP2007060489A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Xanavi Informatics Corp 車載受信装置
JP2007266949A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp ストリーミングバッファ制御方法、ストリーム配信システム及び中継装置
JP2008124621A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nec Access Technica Ltd 雷保護システム
JP2008306256A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2011166649A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Kddi Corp 編成管理装置、多重送信装置、編成多重システム及びプログラム
WO2013161274A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 日本電気株式会社 情報配信システム、ゲートウェイ装置、配信制御方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2013229831A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ放送生成装置、放送システム及びプログラム
WO2014083733A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日本電気株式会社 情報配信システム、サービス制御装置、ゲートウェイ装置、制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2014167410A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd ナビゲーションシステム、情報提供方法、移動通信端末及び放送システム
JP2021170791A (ja) * 2016-06-30 2021-10-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040190629A1 (en) * 2002-07-19 2004-09-30 Cooper Jeffrey Allen System and method for broadcast of independently encoded signals on atsc channels
KR20050038143A (ko) * 2003-10-21 2005-04-27 삼성전자주식회사 지역 특화 부가정보 방송을 위한 디지털 방송 시스템 및그 방송 서비스 방법
EP1836630A4 (en) * 2004-12-06 2011-01-05 Korea Electronics Telecomm RECORDING MEDIUM FOR AN INFORMATION POINT / MESSAGE IN FORMATION SERVICE FRAMEWORK AND DEVICE FOR APPLICATION SERVICE PROCESSING BASED ON THE TPEG PROTOCOL THEREFOR
JP4396656B2 (ja) * 2005-04-21 2010-01-13 株式会社デンソー 地図表示装置および当該装置を搭載した車両用ナビゲーション装置
CN101018095B (zh) * 2006-02-07 2012-09-05 株式会社东芝 紧急信息快报系统
WO2007091779A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
US7671732B1 (en) * 2006-03-31 2010-03-02 At&T Mobility Ii Llc Emergency alert notification for the hearing impaired
US7844286B1 (en) * 2006-03-31 2010-11-30 At&T Mobility Ii Llc Emergency notification system for a portable device
US20080059424A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Assimakis Tzamaloukas System and method for locating-based searches and advertising
US8612437B2 (en) * 2006-08-28 2013-12-17 Blackberry Limited System and method for location-based searches and advertising
US7987260B2 (en) 2006-08-28 2011-07-26 Dash Navigation, Inc. System and method for updating information using limited bandwidth
US8280395B2 (en) * 2006-08-28 2012-10-02 Dash Navigation, Inc. System and method for updating information using limited bandwidth
JP2008205979A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd 放送データ変換装置
US8340033B2 (en) * 2007-03-28 2012-12-25 Panasonic Corporation Wireless communication device and emergency signal transmission method
US20090125962A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Colosky Jr William James Automatic digital content migration system for theaters
US20110023079A1 (en) * 2008-03-20 2011-01-27 Mark Alan Schultz System and method for processing priority transport stream data in real time in a multi-channel broadcast multimedia system
JP4601684B2 (ja) * 2008-04-25 2010-12-22 シャープ株式会社 避難経路取得システム、携帯端末装置、避難経路取得方法、避難経路取得プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4536790B2 (ja) * 2008-04-30 2010-09-01 シャープ株式会社 情報出力装置、情報出力方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および電子会議システム
US8561105B2 (en) * 2008-11-04 2013-10-15 Thomson Licensing System and method for a schedule shift function in a multi-channel broadcast multimedia system
EP2356815A1 (en) * 2008-11-07 2011-08-17 Thomson Licensing System and method for providing content stream filtering in a multi-channel broadcast multimedia system
JP2011029952A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 無線通信装置及び無線通信装置の通信方法
US20120102522A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Emmett Long Emergency notification system and method utilizing preemption of active media sessions
CN102302829A (zh) * 2011-05-10 2012-01-04 刘建国 带预警和逃生引导功能的智能救生装置
EP2712181A4 (en) * 2011-05-19 2014-12-10 Japan Broadcasting Corp SIGNAL PROCESSING DEVICE AND PROGRAM
JP2014041393A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 印刷サーバ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121430C2 (en) * 1991-02-19 2002-09-10 Quad Dimension Inc Storm alert for emergencies
JP3498403B2 (ja) * 1995-02-10 2004-02-16 株式会社日立製作所 ディジタル信号受信装置
JP3874672B2 (ja) * 2002-02-25 2007-01-31 富士通株式会社 災害関連情報処理方法
US7313090B2 (en) * 2002-09-26 2007-12-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for providing data packet flow control

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313126A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 交通情報取得システム、データ転送方法及びデータ転送装置
JP2007060489A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Xanavi Informatics Corp 車載受信装置
JP2007266949A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp ストリーミングバッファ制御方法、ストリーム配信システム及び中継装置
JP4554544B2 (ja) * 2006-03-28 2010-09-29 三菱電機株式会社 ストリーミングバッファ制御方法、ストリーム配信システム及び中継装置
JP2008124621A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nec Access Technica Ltd 雷保護システム
JP4555275B2 (ja) * 2006-11-09 2010-09-29 Necアクセステクニカ株式会社 雷保護システム
JP2008306256A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
JP4508216B2 (ja) * 2007-06-05 2010-07-21 船井電機株式会社 画像表示装置
JP2011166649A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Kddi Corp 編成管理装置、多重送信装置、編成多重システム及びプログラム
US9608745B2 (en) 2012-04-26 2017-03-28 Nec Corporation Information delivery system, gateway device, delivery control method, and non-transitory computer readable medium storing program
JPWO2013161274A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-21 日本電気株式会社 情報配信システム、ゲートウェイ装置、配信制御方法及びプログラム
WO2013161274A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 日本電気株式会社 情報配信システム、ゲートウェイ装置、配信制御方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2013229831A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ放送生成装置、放送システム及びプログラム
WO2014083733A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日本電気株式会社 情報配信システム、サービス制御装置、ゲートウェイ装置、制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JPWO2014083733A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 日本電気株式会社 情報配信システム、サービス制御装置、ゲートウェイ装置、制御方法及びプログラム
US9819428B2 (en) 2012-11-29 2017-11-14 Nec Corporation Information distribution system, service control device, gateway device, control method, and non-transitory computer readable medium
JP2014167410A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd ナビゲーションシステム、情報提供方法、移動通信端末及び放送システム
JP2021170791A (ja) * 2016-06-30 2021-10-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置
JP7085677B2 (ja) 2016-06-30 2022-06-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置
JP2022113754A (ja) * 2016-06-30 2022-08-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置及び送信方法
JP7423690B2 (ja) 2016-06-30 2024-01-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007196B2 (ja) 2007-11-14
US20040136408A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007196B2 (ja) デジタルデータ送信装置
CA2609189C (en) Providing information relating to traffic congestion tendency and using the same
US20070106454A1 (en) Data broadcast method for traffic information
EP2124211A1 (en) Providing traffic information relating to a prediction of speed on a link
JP2003134064A (ja) デジタル放送補完方法およびデジタル放送受信システム
KR101236546B1 (ko) 통합 구간을 포함하는 교통 정보의 제공
EP1894183B1 (en) Method and an apparatus for transmitting and receiving traffic information by using file transfer
JP4960138B2 (ja) トラフィック情報の提供方法及び受信方法並びに端末
EP1912359A2 (en) Method for transmitting and receiving traffic information and apparatus for receiving traffic information
EP1999956B1 (en) Method for transmitting and receiving traffic information and apparatus thereof
KR100698278B1 (ko) 위치별 수신 감도 측정 기능을 갖는 이동통신단말기 및이를 이용한 방법
WO2008066256A1 (en) Digital multimedia broadcasting-based system and method of providing user-requested telematics content
KR100983338B1 (ko) 재난 경보 서비스를 위한 시그날링 장치 및 시그날링방법과 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로판독 가능한 기록 매체
KR100747574B1 (ko) 디지털 방송 시스템 및 이를 이용한 디지털 방송 송·수신방법
EP2221792B1 (en) Providing traffic information including current traffic data for a link and using the same
Kim et al. Software implementation of TPEG decoder on a T-DMB using X-PAD
KR20080101616A (ko) 방송 서비스로의 고속 액세스를 위한 방송 서비스 전송장치 및 방법 및 방송 서비스 수신 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4007196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees