JP2004218489A - Egrクーラ - Google Patents

Egrクーラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004218489A
JP2004218489A JP2003005105A JP2003005105A JP2004218489A JP 2004218489 A JP2004218489 A JP 2004218489A JP 2003005105 A JP2003005105 A JP 2003005105A JP 2003005105 A JP2003005105 A JP 2003005105A JP 2004218489 A JP2004218489 A JP 2004218489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr cooler
egr
pipe
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003005105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269692B2 (ja
Inventor
Shinichi Yoshida
信一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP2003005105A priority Critical patent/JP4269692B2/ja
Publication of JP2004218489A publication Critical patent/JP2004218489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269692B2 publication Critical patent/JP4269692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1669Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having an annular shape; the conduits being assembled around a central distribution tube

Abstract

【課題】EGRクーラの省スペース化を図ること。
【解決手段】エンジンの排気管1または触媒コンバータ2のケーシング3の外周に同軸にEGRクーラを配置する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の排気ガス再循環装置(以下EGRクーラという)に関し、省スペースでコンパクトに収納することができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンの排気ガス成分を浄化する方法の一つとして、EGRクーラが使用されている。このEGRクーラは、自動車のエンジンルーム内においてエンジンの上部付近に配置され、それとエンジンのマニホールドとの間に排ガス用配管が連結されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、近年の車両のエンジンルーム内は種々の機器や部品の増加に伴い、追加の機械要素や部品を設置する場所が狭小になってきている。特に、エンジン上部付近に設置されることが多いEGRクーラは、その取付け場所を見つけることが大変である。
そこで本発明は、既存の排気管や触媒コンバータを利用し、それらの僅かなスペースの増加で足りるEGRクーラを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、エンジンの排気管(1) の外周または、それに接続される触媒コンバータ(2) のケーシング(3) の外周に、それに同軸に被嵌された両端閉塞のEGR本体(4) と、
そのEGR本体(4) 内の両端部に設けられた入口タンク部(5) と出口タンク部(6) と、
その入口タンク部(5) と出口タンク部(6) との間を連通する排ガス路(7) と、
前記排ガス路(7) の外周に配置され、EGR本体(4) の外周に一対の出入口が設けられた冷却水路(8) と、
前記排気管(1) または触媒コンバータ(2) のケーシング(3) の端部に穿設され、前記入口タンク部(5) に連通される排ガス導入孔(9) と、
前記出口タンク部(6) に連通された排ガス導出孔(10)と、
を具備するEGRクーラである。
【0005】
請求項2に記載の本発明は、請求項1において、
前記排気管(1) が、排ガスマニホールドであるEGRクーラである。
請求項3に記載の本発明は、請求項1において、
前記排気管(1) が、排ガス集合管であるEGRクーラである。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態を示す一部破断正面図であり、図2はその全体的斜視略図である。
この例は、排気管1として排ガスマニホールドや排ガス集合管の外周にEGRクーラを取付けたものである。即ち、その排気管1の外周に環状の空間を空けて内筒20を被嵌し、さらにその内筒20の外側により大きな空間を空けてEGR本体4を被嵌する。内筒20およびEGR本体4の両端は閉塞され、それらが排気管1の外周に溶接等の手段により気密に接合されている。
【0007】
そして内筒20の両端外周とEGR本体4の内周との間が、環状の一対のヘッダプレート18によって閉塞されている。そして、その一対のヘッダプレート18に多数のチューブ19の両端が貫通している。そして、この例では左端側のヘッダプレート18とEGR本体4の端部との間に入口タンク部5が形成され、右端側のヘッダプレート18とEGR本体4の右端との間に出口タンク部6が形成されている。また、排気管1の左端部には複数の排ガス導入孔9が穿設され、それが入口タンク部5に連通する。さらに出口タンク部6には、排ガス用の出口パイプ13が連通されている。
【0008】
次に、一対のヘッダプレート18に夫々近接し且つ両ヘッダプレート18間に入口パイプ12,出口パイプ13が連通している。さらに排気管1の両端にはフランジ17が設けられ、このフランジ17を介し全体が排気管の一部を構成するように他の排気管に接続される。
そして排気管1内を排ガス16が流通し、その一部の排ガス16aが排ガス導入孔9から入口タンク部5内に導かれ、夫々のチューブ19の排ガス路7を通過して出口タンク部6に導かれる。
なお、入口パイプ12から冷却水15が排ガス路7の外周に流通し、それが右から左に流通して出口パイプ13から流出される。そして冷却水15と排ガス16aとの間に熱交換が行なわれ、冷却された排ガス16aが出口パイプ13を介し外部に導かれる。
【0009】
次に、図3は本発明の第2の実施の形態を示し、図4は図3のIV−IV矢視断面図である。
この例は、断面の中心をC字状とした偏平な第1筒体19a,第2筒体19bが内筒20に同心状に配置され、その両端部が出口パイプ13,入口パイプ12(入口パイプ12側を省略)にスペーサ21を介して連通されている。
そして排ガス16aは図3に示す如く、第1筒体19a,第2筒体19bの外側を流通し、第1筒体19a,第2筒体19bには冷却水15が流通し、両者間に熱交換が行われるものである。
【0010】
次に、図5及び図6は本発明の第3の実施の形態を示し、この例は内筒20とEGR本体4との間に隙間を空けて一対の筒状の第1筒体19aと第2筒体19bとが配置され、第1筒体19aの両端外周及び第2筒体19bの両端内周に閉塞体22が配置されたものである。なお、閉塞体22の代わりに、第2筒体19bの両端縁部を外側に拡開して、その両縁を第1筒体19aに固定してもよい。
そして第1筒体19aとEGR本体4との間および、第2筒体19bと内筒20との間に排ガス路7が形成され、第1筒体19aと第2筒体19bとの間に冷却水路8が形成されたものである。また、排ガス路7および冷却水路8には夫々インナーフィン14が配置されている。他の点は、図1のそれと同様である。
【0011】
次に、図7及び図8は本発明の第4の実施の形態を示し、この例は触媒コンバータ2の外周にEGRクーラが取付けられたものである。
即ち、触媒コンバータ2はそのケーシング3の内部にハニカム構造のコア11aが内装され、そのコア11aに排ガス浄化用の触媒11が担持されたものである。
そして、そのケーシング3に多数の排ガス導入孔9を形成し、それがEGR本体4の入口タンク部5に連通するものである。なお、ケーシング3はその両端部が漏斗状に縮小する。また、EGRクーラ自体は図1のそれと同一である。
触媒コンバータ2の外周には、図1と同一のEGRクーラを設ける代わりに、図3または図5のそれを配置しても良い。
【0012】
【発明の作用・効果】
本発明のEGRクーラは、エンジンの排気管1の外周または、触媒コンバータ2のケーシング3の外周に同軸に配置されるものであるから、従来のEGRクーラに比べ省スペースでコンパクトに収納することができる。
即ち、従来の単独で配置されるEGRクーラに比べて、別個の排ガス用配管を不要とし部品点数が少なく排気ガス配管系全体として低コストのものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すEGRクーラの一部破断正面図。
【図2】同EGRクーラの斜視略図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すEGRクーラの要部縦断面図。
【図4】図3のIV−IV矢視断面図。
【図5】本発明の第3の実施の形態を示すEGRクーラの一部破断正面図。
【図6】図5のVI−VI矢視断面図。
【図7】本発明の第4の実施の形態を示すEGRクーラの一部破断正面図。
【図8】同EGRクーラの正面図。
【符号の説明】
1 排気管
2 触媒コンバータ
3 ケーシング
4 EGR本体
5 入口タンク部
6 出口タンク部
7 排ガス路
8 冷却水路
9 排ガス導入孔
10 排ガス導出孔
11 触媒
11a コア
12 入口パイプ
13 出口パイプ
14 インナーフィン
15 冷却水
16 排ガス
16a 排ガス
17 フランジ
18 ヘッダプレート
19 チューブ
19a 第1筒体
19b 第2筒体
20 内筒
21 スペーサ
22 閉塞体

Claims (3)

  1. エンジンの排気管(1) の外周または、それに接続される触媒コンバータ(2) のケーシング(3) の外周に、それに同軸に被嵌された両端閉塞のEGR本体(4) と、
    そのEGR本体(4) 内の両端部に設けられた入口タンク部(5) と出口タンク部(6) と、
    その入口タンク部(5) と出口タンク部(6) との間を連通する排ガス路(7) と、
    前記排ガス路(7) の外周に配置され、EGR本体(4) の外周に一対の出入口が設けられた冷却水路(8) と、
    前記排気管(1) または触媒コンバータ(2) のケーシング(3) の端部に穿設され、前記入口タンク部(5) に連通される排ガス導入孔(9) と、
    前記出口タンク部(6) に連通された排ガス導出孔(10)と、
    を具備するEGRクーラ。
  2. 請求項1において、
    前記排気管(1) が、排ガスマニホールドであるEGRクーラ。
  3. 請求項1において、
    前記排気管(1) が、排ガス集合管であるEGRクーラ。
JP2003005105A 2003-01-10 2003-01-10 Egrクーラ Expired - Fee Related JP4269692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005105A JP4269692B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 Egrクーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005105A JP4269692B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 Egrクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218489A true JP2004218489A (ja) 2004-08-05
JP4269692B2 JP4269692B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=32895855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005105A Expired - Fee Related JP4269692B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 Egrクーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269692B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417067A (en) * 2004-08-12 2006-02-15 Senior Uk Ltd Gas heat exchanger with a bypass conduit
JP2014059136A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co Kg 熱伝達装置
JP2014059135A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co Kg 熱交換器
JP7401176B2 (ja) 2017-10-31 2023-12-19 株式会社Subaru 空燃比センサの取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417067A (en) * 2004-08-12 2006-02-15 Senior Uk Ltd Gas heat exchanger with a bypass conduit
GB2417067B (en) * 2004-08-12 2006-09-06 Senior Uk Ltd Improved gas heat exchanger
US7255096B2 (en) 2004-08-12 2007-08-14 Senior Investments Ag Gas heat exchanger
JP2014059136A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co Kg 熱伝達装置
JP2014059135A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co Kg 熱交換器
JP7401176B2 (ja) 2017-10-31 2023-12-19 株式会社Subaru 空燃比センサの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269692B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566055B2 (ja) 排気熱回収マフラ
US8448429B2 (en) Engine exhaust heat recovery device, and energy supply apparatus using the same
US20080190592A1 (en) Exhaust Gas Heat Exchange, in Particular an Exhaust Gas Cooler for Exhaust Gas Recirculation in a Motor Vehicle
TW200537011A (en) Engine exhaust muffler with exhaust emission control function
JP2013079779A (ja) 熱交換器用チューブ
ITRM980339A1 (it) Scambiatore di calore per motore a combustione interna con raffreddamento ad acqua
JP2007315323A (ja) Egrクーラのシステム構造
JP2004028535A (ja) 排気熱交換装置
JP2004218489A (ja) Egrクーラ
JP4236879B2 (ja) Egrガス冷却装置
JP4199511B2 (ja) Egrクーラ
JP2007113559A (ja) 内燃機関の消音器
JP2006266168A (ja) Egrクーラ
JP2001164932A (ja) 触媒一体型排気熱交換器
JP2001012876A (ja) 熱交換器
JP4542915B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2006083725A (ja) 排気熱発電装置
JP4109758B2 (ja) エンジンの排ガス浄化およびその排ガス熱回収装置
JP2000204941A (ja) 排気熱回収装置
JPH1113550A (ja) Egrクーラ
JP2511497Y2 (ja) 廃熱回収式排気マフラ
JP2004116495A (ja) Egrガス冷却装置
JP2011074895A (ja) 消臭触媒ユニットを備えるエンジン
JP2005076605A (ja) 二重構造排気システム
JP2005315508A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees