JP2004216365A - 保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法 - Google Patents

保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004216365A
JP2004216365A JP2003404458A JP2003404458A JP2004216365A JP 2004216365 A JP2004216365 A JP 2004216365A JP 2003404458 A JP2003404458 A JP 2003404458A JP 2003404458 A JP2003404458 A JP 2003404458A JP 2004216365 A JP2004216365 A JP 2004216365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
forming material
layer forming
coated
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003404458A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonari Nagase
伴成 長瀬
Hiromi Okubo
博美 大久保
Masato Terabe
正人 寺部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003404458A priority Critical patent/JP2004216365A/ja
Priority to PCT/JP2003/016633 priority patent/WO2004060578A1/en
Priority to AU2003292552A priority patent/AU2003292552A1/en
Priority to EP03768188A priority patent/EP1575711A1/en
Priority to TW92136896A priority patent/TWI243075B/zh
Publication of JP2004216365A publication Critical patent/JP2004216365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/02Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
    • B05C17/03Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller
    • B05C17/0308Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts with feed system for supplying material from an external source or with a reservoir or container for liquid or other fluent material located in or on the hand tool outside the coating roller the liquid being supplied to the inside of the coating roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • B05D1/322Removable films used as masks
    • B05D1/325Masking layer made of peelable film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/10Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the liquid or other fluent material being supplied from inside the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers

Abstract

【課題】保護層形成材を塗布する工程を自動化し生産効率を向上させ、作業を簡素化するとともに塗布品質を均一化させる。
【解決手段】制御部18で制御されティーチング動作可能なロボット16a、16b、16cを搬送ライン12の近傍に設ける。各ロボット16a、16b、16cの先端部には保護層形成材を吸収して蓄える材質のローラ48を備えるローラ機構部34を設ける。保護層形成材は、乾燥後に剥離性保護層として作用するアクリル系コポリマ剤を材料として用いる。制御部18は、ローラ48を車両14に接触させ、回転移動させるようにロボット16a、16b、16cに教示したティーチングデータを記録し、塗装が終了した車両14が搬入されたときに、ティーチングデータに基づいてロボット16a、16b、16cを動作させるとともにローラ48に保護層形成材を供給しながら、保護層形成材を車両14に塗布する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被塗布物に保護層形成材を塗布する保護層形成材の塗布システム及び被塗布物の表面保護方法と、被塗布物及び剥離性保護層に関し、特に、乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材を塗布する保護層形成材の塗布システム及び被塗布物の表面保護方法と、被塗布物及び剥離性保護層に関する。
自動車等の車両は、製造後にユーザに手渡されるまでに屋外ストックヤードで保管されたりトレーラ、船等で搬送されることが多い。この間、車両は粉塵、金属粉、塩分、油分、酸、直射日光等に曝されることから、長時間の保管及び搬送の間には、車両外表面における複数の塗装層のうち表面層の品質が侵されるおそれがある。このような事態を防ぐため、車両出荷前の段階において塗装部に剥離性保護層(例えば、特許文献1参照)を形成させる方法が知られている。剥離性保護層は液状ラップ材である保護層形成材(ストリッパブルペイントとも呼ばれる)を塗布して乾燥させることにより形成され、塗装部を保護することができる。また、除去する際には容易に剥離させることができるとともに、通常の保管時には自然に剥離してしまうことがない。
剥離性保護層が乾燥する前の保護層形成材を塗布する工程では、ローラに保護層形成材を付着させて、複数の作業者がローラを転がせて保護層形成材の塗布を行っている。
このような作業の自動化を図り、作業者の負担を軽減させるとともに塗布品質を均一化させるために、ボディ上に保護層形成材を抽出した後、エアを吹き付けることによって保護層形成材を広げる方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この方法によれば保護層形成材の塗布工程における作業の多くが自動化され、作業者の負担を軽減するとともに、タクトタイムを向上させることができて好適である。
また、車両を生産する工場では、組み立て作業においてボディを傷つけることがないようにスクラッチカバーと呼ばれる樹脂製のカバーを仮付けすることがある。スクラッチカバーは、例えば、ボディの前方横面に仮付けされ、出荷前に外される。スクラッチカバーは車種毎に違う形状のものを用意する必要があり、さらに搬送ラインにおける日々の生産台数に応じて多数用意する必要がある。
特開2001−89697号公報(段落[0022]〜[0027]) 特開平8−173882号公報(図1)
ところで、前記の特許文献2で開示されている方法では、保護層形成材の広がり具合が必ずしも均一ではなく、また、保護層形成材が飛散することを防ぐために、ルーフの縁部には適用していない。
さらに、近時の自動車のボディはより複雑な形状となりつつあり、凹凸部や複雑な曲面を有するものがある。このような凹凸部や曲面にはエアノズルによって保護層形成材を広げるということが困難である。さらにまた、塗装品質が特に重要視されている箇所には保護層形成材をより厚く塗る必要があるが、エアノズルで保護層形成材を広げる場合には塗膜の厚さを調整することは困難である。
このようなことから、エアノズルで保護層形成材を広げた後に、数人の作業者がルーフの縁部や凹凸部等の細部にローラで保護層形成材を塗布して仕上げの処理を行う必要がある。従って、保護層形成材の塗布処理は一部を人手作業に頼っており、作業者の負担となるとともに、作業者の熟練度によって塗布品質にばらつきが発生する。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、被塗布物に保護層形成材を塗布する工程をさらに自動化して生産効率を向上させ、作業を簡素化するとともに塗布品質を均一化することを可能にする保護層形成材の塗布システム及び被塗布物の表面保護方法と、被塗布物及び剥離性保護層を提供することを目的とする。
本発明に係る保護層形成材の塗布システムは、被塗布物の搬送ラインの近傍に設けられ、ティーチング動作可能な塗布装置と、乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材と、前記塗布装置に接続され、回転自在なローラを備えるローラ機構部と、前記保護層形成材を前記ローラに供給する供給機構部と、前記塗布装置を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記ローラを前記被塗布物に接触させ、回転移動させるように前記塗布装置に教示したティーチングデータを保持し、塗装が終了した後、前記被塗布物が搬入されたときに、前記ティーチングデータに基づいて前記塗布装置を動作させるとともに前記ローラに前記保護層形成材を供給しながら、前記保護層形成材を前記被塗布物の外表面に塗布することを特徴とする。
このように、ローラ機構部を塗布装置で操作するとともにローラに保護層形成材を供給することにより、保護層形成材を塗布する工程を自動化して生産効率を向上させ、作業を簡素化するとともに塗布品質を均一化することができる。
この場合、前記塗布装置はロボットであり、前記被塗布物は車両であると、ロボットは、車両の複雑な形状に沿うように動作可能であることから好適である。
また、前記保護層形成材の材料としてアクリル系コポリマ剤を用いると、車両の塗装部をより確実に保護することができ、しかも除去するときには剥がしやすい。
また、前記供給機構部は、前記ローラに前記保護層形成材と水とを選択的に供給可能な供給切換弁を有し、前記制御部は、前記供給切換弁を制御することによって前記ローラに水を供給すると、ローラを洗浄することができる。
さらに、前記制御部は、前記被塗布物の種類に対応した複数の前記ティーチングデータを保持し、前記被塗布物の種類に適応するティーチングデータに基づいて前記塗布装置を動作させるようにするとよい。
さらにまた、前記ローラは、前記保護層形成材を吸収して蓄える材質とするとよい。
次に、本発明に係る被塗布物は、前記の保護層形成材の塗布システムにより前記保護層形成材が塗布されることを特徴とする。被塗布物は、保護層形成材の塗布システムにより前記保護層形成材が塗布されることにより、塗装品質が維持される。
また、本発明に係る剥離性保護層は、前記の保護層形成材の塗布システムにより前記被塗布物に塗布された前記保護層形成材が乾燥して形成されることを特徴とする。これにより、剥離性保護層は均一な厚さに塗布され、膜厚が不足することや不必要に厚くなることを防止できる。
また、前記剥離性保護層は、透明であると被塗布物の色を確認することができる。この場合、剥離性保護層は、被塗布物の色を確認することができる程度に透明であればよく、半透明や多少色のついた有色の透明であってもよい。
本発明に係る被塗布物の表面保護方法は、ティーチング動作可能な塗布装置と、乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材と、前記塗布装置に接続され、回転自在なローラを備えるローラ機構部と、を用い、前記被塗布物の形状に基づいて前記塗布装置に動作を予めティーチングし、前記ローラに前記保護層形成材を供給し、塗装が終了した後、前記被塗布物が搬入されたときに、前記塗布装置にティーチングした動作を実行させ、前記ローラを前記被塗布物の外表面に接触させて、回転移動させながら前記保護層形成材を塗布することを特徴とする。
このように、ローラを備えるローラ機構部をロボットで操作するとともにローラに保護層形成材を供給することにより、保護層形成材を塗布する工程を自動化して生産効率を向上させ、作業を簡素化するとともに塗布品質を均一化することができる。
この場合、前記被塗布物は、所定の製品を構成する部品であり、前記製品として未完成の段階であると、前記被塗布物に前記保護層形成材を塗布しやすい。
また、前記被塗布物に所定の塗装を行った後に前記保護層形成材を塗布すると、塗装時から製品の完成時までの間においても、被塗布物の表面を保護することができる。
さらに、前記被塗布物は、製品として使用される以前に前記剥離性保護層を剥離させるとよい。
前記剥離性保護層の端部に水を噴出することにより、前記剥離性保護層を剥離させるとよい。
本発明によれば、保護層形成材を塗布する工程を自動化して生産効率を向上させるという効果を達成することができる。また、作業を簡素化するとともに塗布品質を均一化することができる。
さらに、保護層形成材の材料としてアクリル系コポリマ剤を用いることによって、車両をより確実に保護することができ、しかも除去するときには剥がしやすい。
以下、本発明に係る保護層形成材の塗布システム及び被塗布物の表面保護方法について好適な実施の形態を挙げ、添付の図1〜図7を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態に係る保護層形成材の塗布システム10は、自動車の搬送ライン12に設けられるものであり、塗装の終了した車両(被塗布物)14に対して保護層形成材を塗布するものである。塗布システム10は、産業用ロボットである3台のロボット(塗布装置)16a、16b、16cと、システム全体の制御を行う制御部18と、保護層形成材が収容されたタンク20と、該タンク20から各ロボット16a、16b、16cに連通する塗布材管路22と、水供給源24からロボット16a、16b、16cへ水を供給する水管路26とを有する。ロボット16a、16b、16cはそれぞれ制御部18に接続されたロボットコントローラ28a、28b、28cによって制御される。
ロボット16a及び16cは、搬送ライン12における車両14の進行方向左手側に設けられ、ロボット16bは、進行方向右手側に備えられている。また、ロボット16aは進行方向前方、ロボット16bは進行方向の中程、ロボット16cは進行方向後方に備えられている。ロボット16a、16b、16cは搬送ライン12と平行なスライドレール30上を移動可能である。
塗布材管路22の途中にはポンプ32が設けられており、タンク20から保護層形成材を吸い上げてロボット16a、16b、16cへ供給する。また、保護層形成材は、図示しないヒータと温度計とによって適温となるように制御されている。ロボット16a、16b、16cの先端部には、それぞれ塗布材管路22によって保護層形成材が供給されるローラ機構部34が設けられいている。
保護層形成材の材料は、アクリル系コポリマ剤を主成分とするものであって、好ましくは、ガラス転移温度の異なる2種のアクリル系コポリマ部分を有するものであるとよい。具体的には、例えば、前記の特許文献1で示されている保護層形成材を用いるとよい。また、保護層形成材は、水との混合割合及び温度の変化によって粘度を調整することができ、しかも、乾燥すると車両14に密着して粉塵、金属粉、塩分、油分、酸、直射日光等から車両14の塗装部を化学的及び物理的に保護することができる。さらに、車両14をユーザに納品の際等で除去するときには、容易に剥離させることができる。
図3に示すように、ロボット16a、16b、16cは、例えば、産業用の多関節型のロボットであり、ベース部40と、該ベース部40を基準にして順に、第1アーム42、第2アーム44及び第3アーム46とを有し、該第3アーム46の先端にローラ機構部34が設けられている。第1アーム42はベース部40に対して水平及び垂直に回動可能な軸J1、J2によって回動可能である。第2アーム44は第1アーム42と軸J3で回動可能に連結されている。第2アーム44は軸J4によって捻れ回転が可能になっている。第3アーム46は第2アーム44と軸J5で回動可能に連結されている。第3アーム46は軸J6によって捻れ回転が可能になっている。
このような6軸構成のロボット16a、16b、16cの動作によって、先端部に接続されたローラ機構部34は車両14の近傍における任意の位置に移動可能であって、かつ、任意の向きに設定可能である。換言すれば、ローラ機構部34は6自由度の移動が可能である。ロボット16a、16b、16cは、回転動作以外にも伸縮動作、平行リンク動作等の動作部を有するものであってもよい。
ローラ機構部34は、第3アーム46の先端部に取り付けられており、先端に幅Wの円筒形状で保護層形成材を吸収して蓄えることのできる材質のローラ48を有する。該ローラ48は、保持部49に回転自在に取り付けられており、保持部49の一端には塗布材管路22が接続されている。ローラ48の軸心部には、塗布材管路22から保護層形成材が供給され、ローラ48の表面ににじみ出るようになっている。ローラ48の材質は、例えば、スポンジ及び植毛体等を挙げることができる。また、ローラ48は保持部49から着脱自在であり交換、洗浄及びメンテナンスを行うことができる。
図4に示すように、ローラ48に保護層形成材を供給するための液圧及び空圧の複合回路(供給機構部)50は、コンプレッサ52と、該コンプレッサ52の吐出部に接続されたエアタンク54と、空気圧の供給・遮断の切り換えを行う手動の空圧投入弁56と、制御部18から供給される電気信号によって2次側圧力を減少させるレギュレータ操作弁60と、該レギュレータ操作弁60の2次圧によってパイロット操作されて塗布材管路22の圧力を減少させるレギュレータ58とを有する。また、複合回路50は、レギュレータ操作弁60の2次側管路及び水管路26が接続されたMCV(Material Control Valve、供給切換弁)62と、MCV62の2次側とローラ48との間に設けられたトリガー弁64とを有する。MCV62の内部には、塗布材管路22及び水管路26の連通・遮断の切り換えを行う切換弁62a、62bが設けられており、該切換弁62a、62bの2次側は連通している。なお、図4の破線は空気圧管路を示す。
MCV62、トリガー弁64及びレギュレータ操作弁60は、空気圧パイロット式に限らず電気ソレノイド等の駆動方式のものでもよい。
複合回路50は、さらに、空圧投入弁56から供給される空気圧を切り換えることによって切換弁62a、62bをパイロット形式で操作するMCV切換電磁弁66と、トリガー弁64をパイロット操作するトリガー切換電磁弁68とを有する。MCV切換電磁弁66は制御部18から供給される電気信号によって、切換弁62a、62bのいずれか一方を連通させるとともに他方を遮断し、水と保護層形成材とを切り換えてトリガー弁64に供給する。トリガー切換電磁弁68は、制御部18から供給される電気信号によってトリガー弁64を連通・遮断に切り換えてローラ48に水又は保護層形成材を供給する。
塗布材管路22及び水管路26の途中には、それぞれ手動の止め弁70、72が設けられている。通常、止め弁70及び72は連通させておく。複合回路50において空気の排出口にはそれぞれサイレンサ74が設けられており、排気音を低減させている。コンプレッサ52、ポンプ32及び水供給源24には、過剰な圧力上昇を防止するリリーフ弁(図示せず)が設けられている。
なお、複合回路50におけるコンプレッサ52、エアタンク54、水供給源24及びポンプ32は、各ロボット16a、16b、16cに共通であり、それ以外の機器は各ロボット16a、16b、16cに個別に備えられている。
次に、このように構成される保護層形成材の塗布システム10を用いて、車両14に保護層形成材を塗布する方法について説明する。
まず、予め、各ロボット16a、16b、16cに対して動作の教示を行う。ロボット16a、16b、16cに車両14のボンネット部14a(図1参照)、ルーフ中央部14b及びルーフ後方部14cをそれぞれ分担させて、各担当部に保護層形成材を塗布させるように教示し、教示したティーチングデータは制御部18の所定の記録部に記録し、保持しておく。車両14がセダン型であるときには、ロボット16cはトランク部を分担する。
図5に示すように、ロボット16aに対して、ボンネット部14aにローラ48の幅Wずつ保護層形成材を塗布するように動作軌跡80、82、84、86、88、90の教示を行い、特に、ハッチング部92、94で示すような縁部についても塗り残しがないように教示を行う。ローラ機構部34は、ロボット16aの機構によって6自由度の動作が可能であることから複雑な形状にも対応でき、例えば、エアインテーク部96に対しても動作軌跡84に沿って動作させることによって保護層形成材を確実に塗布することができる。また、保護層形成材の粘度を適切に調整することによって保護層形成材が流れ落ちることを防ぎ、傾斜の大きい縁のハッチング部94にも保護層形成材の塗布を行うことができる。さらに、粘度を大きく設定することにより車両14の横の垂直面にも塗布することができる。これにより、垂直面の塗装部を保護することができるとともに組み立て作業においてボディを傷つけることがなく、この部分にはスクラッチカバーを取り付けなくてもよい。
ロボット16a、16b、16cの動作の教示は、例えば、制御部18、ロボットコントローラ28a又は専用の操作ペンダント98を操作することによって、ロボット16a、16b、16cを実際に動作させる。このとき、車両14に沿ってローラ48が接触するように操作者が目視で確認しながら教示させる。
また、例えば、実際のロボット16a、16b、16cを用いることなく、ソリッドモデル等による3次元CAD(Computer Aided Design)上で教示を行う、所謂オフラインティーチングの手法によって動作教示を行ってもよい。この場合、例えば、図6に示すように車両14の形状データに基づいて、表面に対して適当な角度θで長さLのベクトルVを設定し、このベクトルVにローラ機構部34の軸が一致するようにロボット16a、16b、16cの動作を自動的に設定してもよい。
保護層形成材を塗布する処理は、搬送ライン12において1台の車両14毎に設定されているタクトタイム内で終了するように教示を行う。
次に、車両14に保護層形成材を塗布する際には、タンク20(図4参照)及び塗布材管路22を所定のヒータによって適温に加温するとともに、コンプレッサ52、水供給源24及びポンプ32を動作させる。また、ロボット16a、16b、16cを車両14と干渉することのない位置で待機させ、空圧投入弁56を連通させる。
次いで、塗装の終了した車両14を搬送ライン12によって搬入し、ロボット16a、16b、16cの近傍で停止させる。制御部18は、車両14が搬入されたことを搬送ライン12から供給される信号又はセンサ(図示せず)によって認識し、各ロボット16a、16b、16cを教示データに基づいて動作させる。
このとき、制御部18はレギュレータ58(図4参照)を介してレギュレータ操作弁60を制御し、塗布材管路22を適当な圧力に制御する。また、制御部18は、MCV切換電磁弁66を介してMCV62を制御し、塗布材管路22を連通させるとともに水管路26を遮断する。さらに、制御部18はトリガー切換電磁弁68を操作することによってトリガー弁64を連通させる。このような制御部18の作用によって保護層形成材は適当な圧力及び適温に保たれながらローラ機構部34のローラ48に供給され、該ローラ48の表面に適量がしみ出る。このようにして車両14に保護層形成材を塗布することができる。また、レギュレータ58による圧力制御と、ロボット16a、16b、16cの動作速度とによって車両14に塗布する保護層形成材の厚みを調整することができる。
このときの車両14は塗装が終了していればよく、部品等が取り付けられていない未完成車であってもよいことはもちろんである。
実際上、保護層形成材を塗布する被塗布物は、車両14を構成するボディであり、完成車となる前の段階で保護層形成材を塗布するとよい。この段階では、ボディにはガラスやドア等の他の部品が取り付けられていないことから、塗布作業を行いやすい。また、保護層形成材を塗布する工程をボディに対する塗装工程の直後に設定することにより、塗装面が外気に露呈する時間を短くすることができ、搬送ライン12においても、粉塵等から塗装面を保護することができる。
さらに、例えば、ドアに関しては、ドアを製造する別の工程において保護層形成材を塗布するようにしてもよい。
ロボット16a、16b、16cによって保護層形成材が塗布された車両14は、搬送ライン12によって次工程へ搬送される。ロボット16a、16b、16cは、車両14と干渉することのない待機姿勢に待避して、つぎの車両14が搬入されるまで待機する。このとき、トリガー弁64を遮断させ保護層形成材の供給を停止させる。
塗布された保護層形成材は、自然乾燥又は送風しながら乾燥させて可剥離性保護層を形成し、車両14の塗装部を保護する。
保護層形成材の成分を調整することにより、該保護層形成材が乾燥して形成された剥離性保護層の色は透明にすることができ、車両14の色が認識可能となる。また、剥離性保護層の色は車両14の色が認識可能な程度に半透明(有色でかつ透明なものを含む)であってもよい。
また、この剥離性保護層は、実際に製品として使用される以前の段階、具体的にはユーザに手渡される前の段階でディーラの担当者等により水を用いて剥離される。この場合、剥離性保護層の端部に向けて横方向又は下方から高圧スプレーを噴出すると、剥離性保護層を一枚のシートとして容易に剥離することができる。該作業は習熟を要さず、簡便に行うことができる。この場合、高圧スプレーは、洗車用のスプレーを用いることができる。さらに、剥離性保護層は、保護層形成材の塗布システム10によって均一に塗布されて膜厚の薄い箇所がないことから、剥離する際に途中で分断されることがなく剥離しやすい。
なお、剥離性保護層は弱い圧力の水が上方から当たる場合には剥離することがなく、雨が当たることにより自然に剥離することはない。
なお、搬送ライン12は複数の車種に対応していたり、同車種であっても細部形状が異なる場合がある。細部の形状とは、例えば、サンルーフ孔14d(図1参照)、エアインテーク部96(図5参照)、膨らみ部(バルジとも呼ばれる)及びリアスポイラ等の有無である。これらの複数の車種及び細部形状に対応するために、個々の車種及び細部形状に応じてロボット16a、16b、16cの動作を教示させておくとよい。制御部18は、搬送ライン12から車種及び細部形状を示す信号を受信し、この信号に基づいて教示データを選択してロボット16a、16b、16cを動作させることができる。
また、終業時又はメンテナンス時等においては、MCV切換電磁弁66を介してMCV62を操作して切換弁62aを遮断するとともに切換弁62bを連通させる。このようにすることによって、水管路26から水が供給され、MCV62、トリガー弁64及びローラ機構部34のローラ48を洗浄することができる。ローラ48は着脱可能となっていることから、ローラ機構部34から取り外して単体で洗浄してもよい。
上記したように、本実施の形態に係る保護層形成材の塗布システム10及び被塗布物の表面保護方法によれば、ローラ48を備えるローラ機構部34をロボット16a、16b、16cで操作するとともにローラ48に保護層形成材を供給することにより、保護層形成材を塗布する工程を自動化し、塗布品質を均一化することができる。これにより、剥離性保護層の膜厚が足りない箇所がなく、長期間にわたり被塗布物である車両14の塗装品質を維持することができる。また、剥離性保護層の膜厚が不必要に厚くなることを防ぎ、保護層形成材を節約することができる。
さらに、自動化によって作業者が保護層形成材を塗布する工程がなくなることから、工程数を減少させて生産効率を向上させることができる。さらにまた、作業者用の空調設備を省略することができる。従って、空調に要する電力の低減により省エネルギ化を図ることができ、耐環境性を向上させることができるとともに工場の操業コストが低減化される。
保護層形成材の塗布システム10では、ポンプ32から塗布材管路22を通して保護層形成材を供給する例について説明したが、例えば、図7に示すように保護層形成材を溜めたトレー(供給機構部)100を設け、該トレー100にローラ48を浸した後に車両14に塗布するようにしてもよい。このようにすると、複合回路50等が不要で簡便な構成にすることができる。
保護層形成材により形成される剥離性保護層は、車両14の出荷後において塗装部を保護することができる一方、工場内においても塗装部を保護することができスクラッチカバーの代用となる。従って、車種毎に違う形状の多数のスクラッチカバーを省略することができる。
さらに、予め車両14上に滴下機構102(図7参照)によって保護層形成材を滴下又は噴霧しておき、この保護層形成材をローラ機構部34によって広げるようにしてもよい。
さらにまた、車両14の形状の複雑な部分又は細かい部分であって、ロボット16a、16b、16cで自動的に処理することができない部分については、作業者が仕上げ塗りを行うようにしてもよい。この場合、保護層形成材の塗り残し箇所が少なくなることから作業者の負担もまた大きく減少する。
車両14のバンパには着色されていて塗装が不要のものがあるが、保護層形成材はこのようなバンパ等の塗装部以外の箇所に塗布してもよい。
また、保護層形成材を塗布する対象である被塗布物は、車両に限らず、道路標識や看板等の被塗布物であってもよい。保護層形成材を塗布する装置は、ロボット16a、16b、16cに限らず、ティーチング動作可能な装置であればよい。
本発明に係る保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
本実施の形態に係る保護層形成材の塗布システムの斜視図である。 本実施の形態に係る保護層形成材の塗布システムの正面図である。 ロボット及び該ロボットに設けられたローラ機構部の斜視図である。 液圧及び空圧の複合回路を示す回路図である。 ローラで車両に保護層形成材を塗布する工程を示す概略斜視図である。 オフラインティーチングによってロボットの動作を教示する過程におけるロボットと車両の表面との位置関係を示す模式図である。 トレーによって保護層形成材が供給される工程を示す概略斜視図である。
符号の説明
10…塗布システム 12…搬送ライン
14…車両 16a、16b、16c…ロボット
18…制御部 20…タンク
22…塗布材管路 26…水管路
30…スライドレール 32…ポンプ
34…ローラ機構部 48…ローラ
50…複合回路 60…レギュレータ操作弁
62…MCV 62a、62b…切換弁
64…トリガー弁 66…MCV切換電磁弁
68…トリガー切換電磁弁 100…トレー
102…滴下機構

Claims (15)

  1. 被塗布物の搬送ラインの近傍に設けられ、ティーチング動作可能な塗布装置と、
    乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材と、
    前記塗布装置に接続され、回転自在なローラを備えるローラ機構部と、
    前記保護層形成材を前記ローラに供給する供給機構部と、
    前記塗布装置を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記ローラを前記被塗布物に接触させ、回転移動させるように前記塗布装置に教示したティーチングデータを保持し、
    塗装が終了した後、前記被塗布物が搬入されたときに、前記ティーチングデータに基づいて前記塗布装置を動作させるとともに前記ローラに前記保護層形成材を供給しながら、前記保護層形成材を前記被塗布物の外表面に塗布することを特徴とする保護層形成材の塗布システム。
  2. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにおいて、
    前記塗布装置はロボットであり、前記被塗布物は車両であることを特徴とする保護層形成材の塗布システム。
  3. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにおいて、
    前記保護層形成材の材料は、アクリル系コポリマ剤であることを特徴とする保護層形成材の塗布システム。
  4. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにおいて、
    前記供給機構部は、前記ローラに前記保護層形成材と水とを選択的に供給可能な供給切換弁を有し、
    前記制御部は、前記供給切換弁を制御することによって前記ローラに水を供給して洗浄することを特徴とする保護層形成材の塗布システム。
  5. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにおいて、
    前記制御部は、前記被塗布物の種類に対応した複数の前記ティーチングデータを保持し、前記被塗布物の種類に適応するティーチングデータに基づいて前記塗布装置を動作させることを特徴とする保護層形成材の塗布システム。
  6. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにおいて、
    前記ローラは、前記保護層形成材を吸収して蓄える材質であることを特徴とする保護層形成材の塗布システム。
  7. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにより前記保護層形成材が塗布されたことを特徴とする被塗布物。
  8. 請求項1記載の保護層形成材の塗布システムにより前記被塗布物に塗布された前記保護層形成材が乾燥して形成されることを特徴とする剥離性保護層。
  9. 請求項8記載の剥離性保護層において、
    前記剥離性保護層は、透明であることを特徴とする剥離性保護層。
  10. ティーチング動作可能な塗布装置と、
    乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材と、
    前記塗布装置に接続され、回転自在なローラを備えるローラ機構部と、
    を用い、
    前記被塗布物の形状に基づいて前記塗布装置に動作を予めティーチングし、
    前記ローラに前記保護層形成材を供給し、
    塗装が終了した後、前記被塗布物が搬入されたときに、前記塗布装置にティーチングした動作を実行させ、前記ローラを前記被塗布物の外表面に接触させて、回転移動させながら前記保護層形成材を塗布することを特徴とする被塗布物の表面保護方法。
  11. 請求項10記載の被塗布物の表面保護方法において、
    前記塗布装置はロボットであり、前記被塗布物は車両であることを特徴とする被塗布物の表面保護方法。
  12. 請求項10記載の被塗布物の表面保護方法において、
    前記被塗布物は、所定の製品を構成する部品であり、前記製品として未完成の段階で前記被塗布物に前記保護層形成材を塗布することを特徴とする被塗布物の表面保護方法。
  13. 請求項12記載の被塗布物の表面保護方法において、
    前記被塗布物に所定の塗装を行った後に前記保護層形成材を塗布することを特徴とする被塗布物の表面保護方法。
  14. 請求項10記載の被塗布物の表面保護方法において、
    前記被塗布物は、製品として使用される以前に前記剥離性保護層を剥離させることを特徴とする被塗布物の表面保護方法。
  15. 請求項14記載の被塗布物の表面保護方法において、
    前記剥離性保護層の端部に水を噴出することにより、前記剥離性保護層を剥離させることを特徴とする被塗布物の表面保護方法。

JP2003404458A 2002-12-27 2003-12-03 保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法 Pending JP2004216365A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404458A JP2004216365A (ja) 2002-12-27 2003-12-03 保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法
PCT/JP2003/016633 WO2004060578A1 (en) 2002-12-27 2003-12-24 Protective layer forming material application system, object to be treated, strippable protective layer and method for protecting surface of object to be treated
AU2003292552A AU2003292552A1 (en) 2002-12-27 2003-12-24 Protective layer forming material application system, object to be treated, strippable protective layer and method for protecting surface of object to be treated
EP03768188A EP1575711A1 (en) 2002-12-27 2003-12-24 Protective layer forming material application system, object to be treated, strippable protective layer and method for protecting surface of object to be treated
TW92136896A TWI243075B (en) 2002-12-27 2003-12-25 Protective layer forming material application system, object to be treated, strippable protective layer and method for protecting surface of object to be treated

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381880 2002-12-27
JP2003404458A JP2004216365A (ja) 2002-12-27 2003-12-03 保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004216365A true JP2004216365A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32716339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404458A Pending JP2004216365A (ja) 2002-12-27 2003-12-03 保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1575711A1 (ja)
JP (1) JP2004216365A (ja)
AU (1) AU2003292552A1 (ja)
TW (1) TWI243075B (ja)
WO (1) WO2004060578A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103949372A (zh) * 2014-05-06 2014-07-30 济南福迪木业有限公司 涂胶机
CN110052348A (zh) * 2019-05-09 2019-07-26 广州丰桥智能装备有限公司 一种汽车车身自动涂胶系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060156973A1 (en) * 2003-02-21 2006-07-20 Bansei Nagase Coating system for forming protective layer
ITPD20070184A1 (it) * 2007-05-25 2008-11-26 Fravol Exp Srl Apparecchiatura per la spalmatura di colla
WO2018073776A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Prometec S.R.L. Station for applying fluid substances to stone materials
JP7070503B2 (ja) * 2019-05-21 2022-05-18 株式会社ダイフク 塗布ロボット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831288B2 (ja) 1994-12-22 1998-12-02 本田技研工業株式会社 自動車の塗装表面へストリッパブルペイントを塗布する装置
CN1066642C (zh) * 1994-12-22 2001-06-06 本田技研工业株式会社 在一被涂覆表面上形成一层保护膜的方法和实施该方法的设备
US6124044A (en) * 1995-10-27 2000-09-26 Cal-West Equipment Company, Inc. Polymeric peel-off coating compositions and methods of use thereof
JPH1199350A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Tokico Ltd 塗布用ロボット
JPH11104554A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 保護塗膜の除去方法
JP2001149836A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Toyota Motor Corp ローラ塗装方法および装置
JP2002089697A (ja) 2000-09-19 2002-03-27 Unisia Jecs Corp 自動変速機の変速制御装置
AU2003250530A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Kansai Paint Co., Ltd. Pressure fed coating roller, roller coating device, automated co ating apparatus using this device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103949372A (zh) * 2014-05-06 2014-07-30 济南福迪木业有限公司 涂胶机
CN110052348A (zh) * 2019-05-09 2019-07-26 广州丰桥智能装备有限公司 一种汽车车身自动涂胶系统

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003292552A1 (en) 2004-07-29
WO2004060578A1 (en) 2004-07-22
EP1575711A1 (en) 2005-09-21
TWI243075B (en) 2005-11-11
TW200418580A (en) 2004-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070009656A1 (en) Coating method and system for forming protective layer
JP2004261651A (ja) 保護層形成材の塗布装置
CA2519765C (en) Method of applying protective layer forming material
WO2004073883A1 (ja) 保護層形成材の塗布システム
US20040180136A1 (en) Application system and application method for protective layer forming material
JP2004216365A (ja) 保護層形成材の塗布システム、被塗布物、剥離性保護層及び被塗布物の表面保護方法
JP2004261650A (ja) 保護層形成材の塗布システムおよび塗布方法
JP2005034740A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP2004261653A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP2004321852A (ja) 保護層形成材の塗布システムおよび塗布方法
JP4041059B2 (ja) 保護層形成材塗布方法及びそのシステム
JP3939266B2 (ja) 保護層形成材の塗布方法
JP3968314B2 (ja) 保護層形成材の塗布方法
JP3939265B2 (ja) 保護層形成材の塗布方法
JP2004314021A (ja) 保護層形成材の塗布システムおよび塗布方法
JP2004351338A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP2004313969A (ja) 保護層形成材の塗布システム
JP2004267829A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP4174005B2 (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP2004267827A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP3939267B2 (ja) 保護層形成材の塗布方法
JP2004261655A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP2005144417A (ja) 保護層形成材の塗布システム
JP2004283768A (ja) 保護層形成材の塗布装置
JP2004313991A (ja) 保護層形成材の塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Effective date: 20060915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511