JP2004214293A - 粒子検出器 - Google Patents

粒子検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214293A
JP2004214293A JP2002379804A JP2002379804A JP2004214293A JP 2004214293 A JP2004214293 A JP 2004214293A JP 2002379804 A JP2002379804 A JP 2002379804A JP 2002379804 A JP2002379804 A JP 2002379804A JP 2004214293 A JP2004214293 A JP 2004214293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
particle detector
strip line
detector
detector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002379804A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Okubo
雅隆 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002379804A priority Critical patent/JP2004214293A/ja
Publication of JP2004214293A publication Critical patent/JP2004214293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

【課題】従来、生体分子の分子種、質量数に依存せず、高い量子効率で分子を検出できる検出器で、cmサイズの有感面積、MCPに匹敵するか、あるいは上回る応答速度を実現することが困難であった。
【解決手段】本願発明においては、超伝導薄膜によりストリップ線路を構成し、該ストリップ線路は、超伝導転移温度以下の温度に保たれ、超伝導臨界電流より小さい直流定電流または交流電流により駆動されている。イオン衝撃により局所的に励起されるフォノン、電子または局所的温度上昇を介して生成される電子励起状態の密度が高い領域(ホットスポット)においては、超伝導状態が壊れて常伝導状態が出現する。生体分子イオンのエネルギーは、数10keVであるので、これにより、ストリップ線路の一部のみが常伝導状態に転移し、抵抗変化により電圧信号が発生する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、分子解析のための質量分析器等において、加速された分子粒子が検出器の位置に到達したことを検知するための検出技術に関するものである。特に、本願発明において、高分子粒子とは、静電場等で運動エネルギーを付与されたDNAフラグメント、ペプチド、蛋白質、それらの複合粒子などの生体分子を意味する。
【0002】
【従来の技術】
飛行時間型質量分析法などを使った質量分析器において、運動エネルギーを付与された蛋白質等生体分子の検出には、分子衝突に伴う二次電子放出とその後の電子増倍作用により電気信号を生成するマイクロチャネルプレート(MCP)が一般的に用いられている。マイクロチャネルプレートでは、イオンの衝突により二次電子が動力学的に放出されるには、10,000Daの分子では、130keV以上の衝突エネルギーが必要であると言われている(非特許文献1参照)。
【0003】
飛行時間型質量分析法においては、加速エネルギーは、数10kVであるので、マイクロチャネルプレートでは、分子の質量数が高くなると電子放出効率(量子効率)が低下し、十分な検出感度が得られないことになる。また、量子効率の質量数、分子種、衝突エネルギー依存性といった検出器特性の詳しいデータは得られていない。検出効率を上げるために、イオンを検出器手前でさらに加速するポスト加速という方法が用いられる場合もある。しかし、この方法では質量分解能が低下する等の問題が発生し、根本的解決になっていない。
【0004】
二次電子放出によらない高効率の検出原理として極低温で動作するものがある(特許文献1参照)。極低温検出器の一つのタイプは、イオン衝突によって生成されるフォノンが超伝導状態を担う電子対(クーパー対)を壊すことを検出原理としている。他のものはイオン衝撃により起こる吸収体の温度上昇を極低温で動作する温度計で測定することにより、イオンを検出する。これらの極低温検出器では、分子種、質量数に依存せず100%近い量子効率でイオンを検出することができる。
【0005】
しかしながら、極低温検出器の有感面積は、一辺が高々数100μmであり、数cmのサイズのMCPと比べると余りにも小さく、実用には向かない。
【0006】
上記極低温検出器は、検出器の動作に0.1K程度の極低温環境が必要とされる。このため、液体ヘリウムだけでは動作せず、希釈冷凍機や断熱消磁冷凍機といった機器が必要となる。
【0007】
上記極低温検出器においては、イオン衝撃によって生成される電気信号の立ち上がり時間は、例えば、約1μsであり、時間分解能は、100nsである(非特許文献2参照)。この値は、飛行時間型質量分析法における望ましいns程度の時間分解能より悪い。
【0008】
上記極低温検出器の電気信号の立ち下がり時間は、1μsから1ms程度であり、イオンカウンティングモードにおいては、解析に必要な質量スペクトルを得るのに、時間分解能がns程度のMCPと比較して例えば1000倍の測定時間が必要となる。
【0009】
【特許文献1】
特表平10−505417号公報
【非特許文献1】
J. C. Vickerman and D. Briggs編「ToF-SIMS: Surface Analysis by Mass Spectrometry」, IM Publications and Surface Spectra Limited, 2002, p.1.
【非特許文献2】
Applied Physics Letters, vol. 68(24), 3503-3505 (1996).
【非特許文献3】
Physical Review vol. 175, pp.537-542 (1968).
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来、生体分子の分子種、質量数に依存せず、高い量子効率で分子を検出できる検出器で、cmサイズの有感面積、MCPに匹敵するか、あるいは上回る応答速度を実現することが困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本願発明においては、超伝導薄膜によりストリップ線路を構成する。このストリップ線路は、超伝導転移温度以下の温度に保たれ、超伝導臨界電流より小さい直流定電流または交流電流により駆動されている。上記極低温検出器と異なるのは、検出素子全体の温度上昇を使うのではなく、電気信号の立ち上がり時間と立ち下がり時間を速くするために、イオン衝撃により局所的に励起されるフォノン、電子または局所的温度上昇を介して生成される電子励起状態の密度が高い領域(以下「ホットスポット」という。)を使うことである。
【0012】
ホットスポット中においては、超伝導状態が壊れて常伝導状態が出現する。生体分子イオンのエネルギーは、数10keVであるので、これにより、ストリップ線路の一部のみが常伝導状態に転移し、抵抗変化により電圧信号が発生する。この励起状態の立ち上がり時間と立ち下がり時間は、速いものでは、数psと1ns以下である。ストリップ線路は、自由に引き回せるために、長く引き回すことにより、任意の有感面積を実現でき、1cm2以上も可能である。以上により、極低温検出器の特徴である、高い量子効率を保ったまま、高速性と必要な有感面積を実現することができる。
【0013】
イオン衝撃は、このストリップのどの場所において生じても、電圧信号を生成する。したがって、従来技術のように極低温検出器全体の温度上昇の必要がなく、速い応答が可能となる。
【0014】
また、イオン衝撃によって生成されたフォノンを超伝導トンネル接合で検出する場合には、この検出器は、超伝導転移温度の1/10で動作するため、クーパー対が壊れた準粒子が再結合する緩和時間が1〜10μs程度であり、時間応答が遅くなるのに対して、本願発明の検出器においては、超伝導転移温度付近でも動作させることができ、準粒子再結合緩和時間(寿命)を無視できるほど速くできる。
【0015】
ストリップラインの幅と膜厚は、分子のエネルギーにもよるが、イオン衝撃時にストリップの一部が常伝導に転移するように調整しなければならない。
【0016】
ストリップに定電流を流している場合には、微小な抵抗が発生したときにI2R(I:電流、R:抵抗)の発熱が生じる。これは局所的な温度上昇に繋がり、さらに抵抗の上昇が生じる。この正帰還により微小な抵抗変化を増幅することができる。この場合、超伝導薄膜と基板との熱伝達係数を変えることにより、増幅の度合いを変えることができる。
【0017】
超伝導状態への復帰する時間は、基板の温度、バイアス電流量、熱伝達係数、ストリップの熱容量により変えることができる。また、検出器と直列に抵抗を繋ぎ、その両端に定電圧を印可することにより、負帰還を掛けることもでき、超伝導状態に復帰する時間を調整することもできる。
【0018】
【実施例1】
図1は、超伝導体Nb薄膜を用いた高分子検出器の例である。薄膜をSiまたはAl23などの基板上にストリップ状に配置することにより、有感面積を大きくすることができる。Nbの単一層の代わりに、NbとAlを組み合わせることも可能である。この場合、NbとAlの厚みを変えることにより、超伝導転移温度をNbの超伝導転移温度9.3KとAlの超伝導転移温度1.2Kの間で制御することが可能である。これは、近接効果として知られている(非特許文献3参照)。これにより、転移温度を5Kに制御して超伝導転移温度近傍で動作させることができる。
【0019】
超伝導転移温度以下に冷却された超伝導ストリップは、直流または交流により電流バイアスされている。分子の入射がないときには超伝導状態であるので、両端に電圧は発生しない。生体分子の衝突により、ストリップの一部に抵抗が生じると電圧パルスを生じる。複数の部分に同時に分子が衝突したときには、電圧の波高値から、入射分子の数を知ることができる。
【0020】
【実施例2】
図2は、本願発明の検出器を飛行時間型質量分析装置に搭載した例である。例えば、マトリックス支援レーザ脱離イオン化法により、イオン化された生体分子は、加速電界により加速され検出器に向かって飛行する。イオン発生時刻t1と、検出器に到達した時刻t2の時間差、t2−t1から生体分子とその電荷の比m/zを決定することができる。
【0021】
本願発明の分子検出器は、超伝導状態で動作するために、超伝導転移温度以下に冷却する必要があり、クライオスタット内で必要な温度に冷却される。本願発明の検出器は、飛行時間型質量分析法以外にも、種々の質量分析装置の検出部として使用可能である。
【0022】
【発明の効果】
本願発明は、超伝導体中に分子衝撃によりクーパー対が壊されることにより、常伝導に転移することを利用して、生体分子の種類、質量数、エネルギーに依存しない検出効率を実現するものである。さらに、従来の極低温検出器の欠点であった、有感面積と時間応答特性を改善するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る生体分子検出器の実施例
【図2】本願発明に係る生体分子検出器を飛行時間型質量分析装置に搭載した実施例

Claims (7)

  1. 超伝導体を有する粒子検出器であり、粒子の衝撃により超伝導薄膜中に局所的に生じるホットスポットの電気抵抗変化を計測することにより、該粒子の該薄膜に到達したことを検知することを特徴とする粒子検出器。
  2. 請求項1記載の粒子検出器において、上記電気抵抗変化の大きさに基づいて、該検出器に同時に到来した粒子の量を計測することを特徴とする粒子検出器。
  3. 請求項1記載の粒子検出器において、上記超伝導膜は、単一の元素又は化合物の一層構造から成ることを特徴とする粒子検出器。
  4. 請求項1記載の粒子検出器において、上記超伝導膜は、種類の異なる超伝導体又は超伝導体と常伝導体の多層膜から成ることを特徴とする粒子検出器。
  5. 請求項1記載の粒子検出器において、上記超伝導膜には定電流バイアスがかけられており、正帰還が生じる構成となっていることを特徴とする粒子検出器。
  6. 請求項1記載の粒子検出器において、上記粒子は、高分子粒子であることを特徴とする粒子検出器。
  7. 請求項1記載の粒子検出器において、上記超伝導薄膜は、ストリップラインであることを特徴とする粒子検出器。
JP2002379804A 2002-12-27 2002-12-27 粒子検出器 Pending JP2004214293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379804A JP2004214293A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 粒子検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379804A JP2004214293A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 粒子検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214293A true JP2004214293A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32816202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379804A Pending JP2004214293A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 粒子検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004214293A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095659A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Japan Science And Technology Agency 中性子検出装置及び中性子イメージングセンサ
DE102006004478A1 (de) * 2006-01-30 2007-08-02 Spectro Analytical Instruments Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Detektion von Teilchen
JP2008541021A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 アイトゲネーシッシュ テヒニッシュ ホッホシュレ チューリッヒ 質量分析法
JP2009021478A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粒子・光子検出器
KR100893371B1 (ko) 2007-02-21 2009-04-17 연세대학교 산학협력단 멤스기반 초소형 전기적 임팩터
WO2011108336A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 独立行政法人産業技術総合研究所 イオン価数弁別高速粒子検出器
JP2012531019A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ ファウンデーシヨン 膜からの電子の電界放出による分子の質量の検出
EP2715777A4 (en) * 2011-06-02 2015-03-04 Wisconsin Alumni Res Found MEMBRANE DETECTOR FOR MASS SPECTROMETRY DURING FLIGHT
JP2016085867A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粒子検出器
JP2017529695A (ja) * 2014-08-13 2017-10-05 ディー−ウェイブ システムズ,インコーポレイテッド 低磁気雑音の超伝導配線層を形成する方法
CN114112863A (zh) * 2020-09-01 2022-03-01 铠侠股份有限公司 粒子检测器、粒子检测装置及粒子检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505417A (ja) * 1994-08-03 1998-05-26 トウェレンボールド,ダミアン 極低温粒子検出器を持つ高分子用質量分析計
JP2002071821A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Inst Of Physical & Chemical Res 荷電粒子検出装置
JP2002094133A (ja) * 2000-07-28 2002-03-29 Schlumberger Technol Inc 超伝導単光子検出器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505417A (ja) * 1994-08-03 1998-05-26 トウェレンボールド,ダミアン 極低温粒子検出器を持つ高分子用質量分析計
JP2002094133A (ja) * 2000-07-28 2002-03-29 Schlumberger Technol Inc 超伝導単光子検出器
JP2002071821A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Inst Of Physical & Chemical Res 荷電粒子検出装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006095659A1 (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 独立行政法人科学技術振興機構 中性子検出装置及び中性子イメージングセンサ
US7767965B2 (en) 2005-03-07 2010-08-03 Japan Science And Technology Agency Neutron detector and neutron imaging sensor
JP4669996B2 (ja) * 2005-03-07 2011-04-13 独立行政法人科学技術振興機構 中性子検出装置及び中性子イメージングセンサ
WO2006095659A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Japan Science And Technology Agency 中性子検出装置及び中性子イメージングセンサ
JP2008541021A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 アイトゲネーシッシュ テヒニッシュ ホッホシュレ チューリッヒ 質量分析法
DE102006004478A1 (de) * 2006-01-30 2007-08-02 Spectro Analytical Instruments Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Detektion von Teilchen
KR100893371B1 (ko) 2007-02-21 2009-04-17 연세대학교 산학협력단 멤스기반 초소형 전기적 임팩터
JP2009021478A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粒子・光子検出器
JP2012531019A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ ファウンデーシヨン 膜からの電子の電界放出による分子の質量の検出
WO2011108336A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 独立行政法人産業技術総合研究所 イオン価数弁別高速粒子検出器
JP2011185642A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イオン価数弁別高速粒子検出器
US8872109B2 (en) 2010-03-05 2014-10-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology High-speed particle detector for discriminating charge states of ions
EP2715777A4 (en) * 2011-06-02 2015-03-04 Wisconsin Alumni Res Found MEMBRANE DETECTOR FOR MASS SPECTROMETRY DURING FLIGHT
JP2017529695A (ja) * 2014-08-13 2017-10-05 ディー−ウェイブ システムズ,インコーポレイテッド 低磁気雑音の超伝導配線層を形成する方法
JP2016085867A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粒子検出器
CN114112863A (zh) * 2020-09-01 2022-03-01 铠侠股份有限公司 粒子检测器、粒子检测装置及粒子检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640010A (en) Mass spectrometer for macromolecules with cryogenic particle detectors
US5994694A (en) Ultra-high-mass mass spectrometry with charge discrimination using cryogenic detectors
US8686375B2 (en) Molecule mass detection via field emission of electrons from membranes
US6710334B1 (en) Quadrupol ion trap mass spectrometer with cryogenic particle detector
JP2004214293A (ja) 粒子検出器
Suzuki et al. Charge‐state‐derivation ion detection using a super‐conducting nanostructure device for mass spectrometry
Cristiano et al. Superconducting nano-strip particle detectors
US8872109B2 (en) High-speed particle detector for discriminating charge states of ions
Ohkubo Superconducting detectors for particles from atoms to proteins
Kim et al. Ultrananocrystalline diamond membranes for detection of high-mass proteins
EP0774160B1 (en) Mass spectrometer for macromolecules with cryogenic particle detectors
Wehlitz et al. Setup for measurements of partial ion yields at the Synchrotron Radiation Center
Marksteiner et al. A superconducting NbN detector for neutral nanoparticles
Westmacott et al. Investigating ion‐surface collisions with a niobium superconducting tunnel junction detector in a time‐of‐flight mass spectrometer
Estey et al. Time-of-flight mass spectrometry with latching Nb meander detectors
Ohkubo et al. Superconducting molecule detectors overcoming fundamental limits of conventional mass spectrometry
Booth Calorimetric detectors for high mass ions
Gervasio et al. Aluminium junctions as macromolecule detectors and comparison with ionizing detectors
Suzuki et al. Electrostatic linear ion trap for low-energy ion beam storage
Esposito et al. Josephson device for simultaneous time and energy detection
JP7463236B2 (ja) 粒子検出器、粒子検出装置、及び粒子検出方法
Strauß et al. Superconducting quantum detectors and single photon charge control for mass spectrometry
Zen et al. Development of superconducting strip line detectors (SSLDs) for time-of-flight mass spectrometers (TOF-MS)
Kurakado An introduction to superconducting tunnel junction detectors
Ohkubo et al. Superconducting tunnel junction (STJ) detectors for ion-charge-number sensitive mass spectrometry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080910

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081017