JP2004212998A - 可変光減衰器 - Google Patents

可変光減衰器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004212998A
JP2004212998A JP2003430670A JP2003430670A JP2004212998A JP 2004212998 A JP2004212998 A JP 2004212998A JP 2003430670 A JP2003430670 A JP 2003430670A JP 2003430670 A JP2003430670 A JP 2003430670A JP 2004212998 A JP2004212998 A JP 2004212998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
waveguide
electric field
output port
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003430670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557543B2 (ja
Inventor
Shigenori Aoki
重憲 青木
Kishio Yokouchi
貴志男 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2004212998A publication Critical patent/JP2004212998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557543B2 publication Critical patent/JP4557543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0115Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass in optical fibres
    • G02F1/0118Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass in optical fibres by controlling the evanescent coupling of light from a fibre into an active, e.g. electro-optic, overlay
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 光信号を減衰させるためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 一つの実施形態は、導波路において光減衰を引き起こすための方法を含み、ここで、導波路は、光信号を受信するための入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を有する。第一に、導波路の少なくとも一部分に、導波路のその部分における第一の屈折率を第二の屈折率に変化させるように、電場を発生させる。次に、導波路における光信号を、入力口から電場を通じて出力口へ方向付ける。及び、最後に、光信号を、電場の関数として減衰させる。光信号を、例えば、光信号が出力口に到達する前に、偏向角を変化させるか、ビームのコリメーションの幅を変化させることによって、又は導波路から光信号の一部を放出することから、減衰させてもよい。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般に光通信ネットワークの分野に、特に可変光減衰器のデバイスに関する。
通信ネットワークの帯域幅の要求は、生じ続けるが、波長分割多重化は、多くのユーザーのトラヒックをバックボーンネットワークの光ファイバーに集めるために、ますます使用されている。例えば、波長分割多重化装置(WDM)を使用して、八十個以上の別々の波長又はデータのチャネルを、単一の光ファイバーに伝送される光信号に多重化することができる。各々のチャネルが、2.5Gbps(ビリオンビット毎秒)を伝えるとすれば、200ビリオンビット毎秒までを、単一の光ファイバーに配信することができる。
しかしながら、波長分割多重化システムにおいては、光ファイバーで伝送される単一のパワーレベルは、波長に依存する。光学的なパワーレベルにおけるこれらの波長間のウ一致は、エルビウムをドープしたファイバー増幅器(EDFA)のような、光増幅器の使用によって部分的に引き起こされる。EDFAの使用は、それらが、何千キロメートルにわたってWDMのデータの輸送を可能とするので、ファイバー光学部品に革命を起してきた。残念ながら、EDFAは、本質的に、平坦な利得のスペクトルを有さないので、異なる波長に関する一様でない利得の問題がある。可変光減衰器(VOA)は、異なる波長を異なる量だけ減衰させる、従って、利得のスペクトルを平坦にすることによって、この問題に対する解決策を提供する。
図1は、可変光減衰器(VOA)の例示的な先行技術の応用の概略である。倍数のVOA、例えば、110−1、110−2、及び110−3は、各々、それぞれ、入力波長、例えば、λ1、λ2、及びλnを受信する。VOAは、各々の入力波長のパワーを異なる量だけ減衰させ、そして、多波長の光信号に多重化されるための減衰した波長をWDM112へ伝送する。この多波長の光信号は、EDFA光増幅器114によって増幅され、伝送用の光ファイバーケーブルに出力する。各々のVOAに関する減衰は、光増幅器114の一様でない利得のスペクトルを補償するために、選ばれてきた。
現在の使用におけるVOAは、減衰に変動を引き起こすために熱光学効果を使用するマッハ・ツェンダー干渉計か、又は減衰に変動を引き起こすための電気的に制御される機械的な手段かいずれかを含む。これらの典型的なVOAの顕著な不都合の一つは、スピード(すなわち、長い整定又は遅い応答時間)である。よって、約1ナノ秒(1GHz)程度の高速のパワー調節を必要とする、速い光スイッチングネットワークに関して、現在mのVOAは、不適当である。従って、必要とされるものは、速い光スイッチングネットワークを支持することができる高速の減衰の調節を伴ったVOAである。
本発明は、速い減衰の調節を提供するために電気光学効果を使用して、光信号を減衰させるためのシステム及び方法を含む技術を提供する。
本発明の第一の実施形態は、導波路において光減衰を引き起こすための方法を含み、ここで導波路は、光信号を受信するための入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を有する。第一に、電場を、導波路の少なくとも一部分に、導波路のその部分における屈折率を変化させるように、発生させる。次に、導波路における光信号を、入力口から電場を通じて出力口へ方向付ける。及び最後に、光信号を、電場の関数として減衰させる。光信号を、例えば、光信号が出力口に到達する前に、偏向角を変化させるか、ビームのコリメーションの幅を変化させることによって、又は、導波路から光信号の一部を放出することから、減衰させてもよい。
本発明の別の実施形態は、光信号を減衰させるためのVOAを含む。VOAは、光信号を受信するための入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を有する導波路、受信した光信号を平行にする(コリメートする)ための第一のレンズ、並びに電場によって形成されたプリズムを含み、ここで、プリズムは、電場の強度に依存して前記平行にされた光信号の偏向を変化させ、VOAは、出力口上又は近くで変化した光信号を焦点合わせするための第二のレンズを含み、ここで、光信号の減衰は、出力口に関して焦点合わせされた光信号の焦点の場所に依存する。焦点の場所は、電場の関数として変動する。
本発明のさらなる実施形態は、光信号を減衰させるためのVOAを含む。VOAは、光信号を受信するための入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を有する導波路、受信した光信号を平行にするための第一のレンズ、並びに電場によって形成された第二のレンズを含み、ここで、第二のレンズは、電場の強度に依存して平行にされた光信号のコリメーションの幅に変化を引き起こし、VOAは、変化した平行にされた光信号を焦点合わせするための第三のレンズを含み、ここで光信号の減衰は、変化したコリメーションの幅に依存する。
本発明の代替の実施形態は、光信号を減衰させるためのVOAを含む。VOAは、前記光信号を受信するための入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を有する導波路、前記受信した光信号を平行にするための前記導波路における第一の電場、第二の電場の強度に依存して前記平行にされた光信号を変化させるための前記導波路における第二の電場、並びに前記出力口上又は近くで前記変化した光信号を焦点合わせするための前記導波路における第三の電場を含み、ここで前記光信号の減衰は、前記出力口に関する前記焦点合わせした光信号の焦点の場所に依存する。
本発明のさらに別の実施形態は、光信号を減衰させるためのVOAを含む。VOAは、光信号を受信するための入力口、出力口、入力口から出力口まで光信号を伝播させるための導波路、及び電場を生成させるための上部クラッド層における上部電極を含み、ここで、電場は、光信号の一部を出力口より前で導波路の外へ放出するように、上部クラッド層の一部分の屈折率を変化させる。導波路は、コア、上部クラッド層、及び下部クラッド層を含み、ここで上部クラッド層の一部は、電気光学材料を有する。
本発明の第一の態様は、光信号を減衰させるためのシステムを含む。システムは、光信号を受信するための入力手段及び出力口を含む導波路、電場を、導波路の少なくとも一部分に、導波路の一部分における第一の屈折率が、その屈折率を変化させるように、発生させるための手段、入力手段から電場を通じて出力口へ導波路における光信号を方向付けるための手段、並びに導波路における光信号を電場の関数として減衰させるための手段を含む。
本発明のこれら及び他の実施形態、特徴、態様、及び利点は、以下の説明、添付した請求項、及び付随する図面に関して、より良好に理解されると思われる。
以下の説明において、本発明の具体的な実施形態のより完璧な説明を提供するために、多くの具体的な詳細を述べる。しかしながら、本発明を、以下に与えられる全ての具体的な詳細なしに実施してもよいことが、当業者に明らかになると思われる。他の実例では、周知の特徴を、本発明を不明確にしないために、詳細に説明しないことにした。
図2は、本発明の実施形態のスラブ導波路の一部分の断面図である。スラブ導波路は、クラッディング材料によって取り囲まれたコア214を含む。図2において、取り囲むクラッディング材料は、上部クラッド層212及び下部クラッド層216として描かれる。上部クラッド層212の上部にある及び上部クラッド層212に貼られるのは、上部電極218である。下部クラッド層216より下にある及び下部クラッド層216に貼られるのは、下部電極220である。上部電極218に印加される第一の電圧及び下部電極220に印加される第二の電極は、電極間に電場を引き起こす。光信号222は、コア214を通じて伝播する。電場が無いとき、上部クラッド層212は、屈折率n1を有し、コアは、屈折率n2を有し、下部クラッド層216は、屈折率n3を有する。コア214の屈折率は、取り囲むクラッディング材料よりも大きい、すなわち、n2>n1及びn2>n3。コアは、電場の存在下で屈折率を変化させる、強誘電体の酸化物、例えばLiNbO、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、又はPLZT(チタン酸ジルコン酸ランタン鉛)のような電気光学(EO)材料で作られる。よって、電極の一方又は両方を所定の形状に作ることによって、電圧が上部及び下部電極、例えば218及び220に印加されるとき、電気的に形成されたレンズ(又はプリズム)を生成させる。加えて、電極218及び220への電圧によって発生した電場の存在下における上部又は下部クラッド層(212及び216)の任意の屈折率の変化は、スラブが電場の存在下で導波路として機能することを可能にする、部分214における屈折率の変化より少ない。
図3は、光ビームの偏向角を変化させることによって光減衰を変動させる、本発明の実施形態の可変光減衰器(VOA)のデバイス308の上面図である。図3において、上面図は、導波路のコア、すなわち、コアのチャネル312及び316並びにスラブ導波路のコア314を示す。レンズ又はプリズム、例えば、320、322、324、及び326を、スラブ導波路のコア314の中に位置させる。一つの実施形態において、これらのレンズ又はプリズムは、スラブ導波路のコア314より上下の電極によって生成した電場から形成される。代替の実施形態においては、レンズ320及び326が、物質的なレンズであると同時に、プリズム322及び324のみが、電気的に形成される。コアのチャネル312を伴ったチャネル導波路313を、スラブ導波路のコア314に光学的に結合させる。スラブ導波路のコア314を、コアのチャネル316を伴ったチャネル導波路315に光学的に結合させる。VOA308は、水平の点線で図説された縦軸310を有する。スラブ導波路のコア314は、コリメーティングレンズ320、プリズム322、プリズム314、及びフォーカシングレンズ326を含む。レンズ及びプリズムの数、型、及び場所は、光減衰を達成するために、本発明の他の実施形態において変動させてもよい。
光信号330は、入力口331でVOA308に入り、チャネル導波路313、スラブ導波路314、及びチャネル導波路315を通じて出力口340まで伝播する。チャネル導波路313において、光信号330は、チャネル312を通じて伝わり、チャネルの出口332で、光信号330は、スラブ導波路のコア314に入る。発散する光信号を、コリメーティングレンズ320によって、光ビーム333に平行にさせる。光ビーム333を、偏向させる、すなわち、光ビーム334を与えるために、プリズム322によって光ビームの方向を変化させる。偏向の量は、電気的に形成されたプリズム322の電極(示してない)によって導波路314において生成した電場の強度に依存する。電気的に形成されたプリズム324は、縦軸310に平行であるが縦軸310から中心を外すために、光ビーム334の方向を変化させる。そして光ビーム335を、フォーカシングレンズ326によって、チャネル導波路315のコアのチャネル316の入力337に又は近くに位置させた、焦点336に収束させる。そして焦点合わせした光ビーム341は、減衰した光信号338として、コアのチャネル316を介して出力口340へ前進する。
電圧がオフであるとき、プリズム322及び324は、形成されず、光ビーム333は、縦軸310に沿ってレンズ326へ前進し、ここで光ビーム333を、縦軸310に位置させた焦点336へ焦点合わせさせる。減衰の量は、この場合に最小であるはずである。プリズム322によって生成した光信号333の偏向の量を変化させることによって、焦点336は、縦軸310に対する垂線の上下に移動する、すなわち、それは、オフセットである。焦点を、縦軸310から離れて、より遠くに位置させるほど、より少ない光が、チャネル316に入るように、減衰は、より大きい。このように光の減衰の量を、プリズム322の電場の関数として、すなわち、光ビームの偏向の量だけ、変動させてもよい。
図4は、光ビームのコリメーションを変化させることによって光減衰を変動させる、本発明の別の実施形態のVOA408の上面図である。図3において、上面図は、導波路のコア、すなわち、コアのチャネル412及び416並びにスラブ導波路のコア414を示す。レンズ、例えば420、422、424、及び426を、スラブ導波路のコア414の中に位置させる。一つの実施形態において、これらのレンズは、スラブ導波路のコア414より上下の電極(示してない)によって生成した電場から形成される。代替の実施形態において、レンズ420及び426が、物質的なレンズであると同時に、レンズ422及び424のみが、電気的に形成される。コアのチャネル412を伴ったチャネル導波路413を、スラブ導波路のコア414に光学的に結合させる。スラブ導波路414を、コアのチャネル416を有するチャネル導波路415に光学的に結合させる。VOAは、水平な点線によって図説された縦軸410を有する。スラブ導波路のコア414は、コリメーティングレンズ420、発散レンズ422、コリメーティングレンズ424、及びフォーカシングレンズ426を含む。レンズ及びプリズムの数、型、及び場所は、光減衰を達成するために、本発明の他の実施形態において変動してもよい。
光信号430は、入力口431でVOA408に入り、チャネル導波路のコア412、スラブ導波路のコア414、及びチャネル導波路のコア416を通じて、出力口440へ伝播する。チャネル導波路のコア414において、光信号430は、コアのチャネル412を通じて伝わり、チャネル412へのチャネルの出口432で、光信号430は、スラブ導波路のコア414の中へ発散する。発散する光信号は、コリメーティングレンズ420によって、幅450を伴った平行にされた光ビーム433に平行にされる。発散レンズ422は、光ビーム434が発散することを引き起こす。発散の量は、発散レンズ422の電極によって、スラブ導波路のコア413において生成した電場の強度に依存する。コリメーターレンズ424は、平行にされた光ビーム433の幅450よりも大きい、再度平行にされたビームの幅452を伴った光ビーム435へ、光ビーム434を再度平行にさせる。そして、光ビーム435を、フォーカシングレンズ426によって、チャネル導波路415のチャネル416への入口437に又は近くに縦軸410に沿って位置する焦点436へ収束させる。そして、焦点合わせした光ビーム441は、減衰した光信号438として、チャネル導波路415のコアのチャネル416を介して出力口440へ前進する。代替の実施形態において、再度平行にされたビームの幅452は、平行にされた光ビーム433の幅450よりも小さい。
電圧がオフであるとき、レンズ422及び424は、形成されず、光ビーム433は、縦軸410に沿ってレンズ426へ前進し、ここで光ビーム433を、チャネルの入口437で又は近くで縦軸410に位置した焦点436へ焦点合わせする。減衰の量は、この場合に最小にある。発散レンズ422によって生成した光信号433の発散の量を増加させることによって、コリメーションの幅452を増加させ、入口437を通じて進む焦点合わせした光ビーム441からの光の量を減少させる。換言すれば、光減衰の量は、光ビームのコリメーションの幅452の関数である。代替の実施形態においては、焦点436もまた、フォーカシングレンズ436の電場を変化させることによって、よってスラブ導波路のコア414の屈折率に関してレンズ426の屈折率を変化させることによって、縦軸410に沿って移動させてもよい。
図5は、導波路の内部におけるモードの不整合を導入することによって光信号を減衰させる、本発明のさらに別の実施形態のVOA508の断面図である。導波路は、上部クラッド層510、コア514、及び下部クラッド層516を含む。上部クラッド層510は、LiNbO、PZT、又はPLZTのような、電気光学(EO)材料を有する一部分512を含む。上部クラッド層510の部分512の上部に位置決めされると共にその部分512に貼られるのは、上部電極520である。下部電極522は、下部クラッド層516より下に位置決めされ、下部クラッド層516に貼られる。上部520及び下部522の電極は、印加された電圧があるとき、導波路において(点線の矢印によって図説された)電場524を生成させる。部分512における電場は、部分512の屈折率を、より高い屈折率の値n4へ増加させる(ここでn4>n1)。コア514及び下部クラッド層516の屈折率は、電場があろうとなかろうといずれにせよ、同じままであるか又は部分512のものよりも小さく変化する。
部分512における上部クラッド層510の屈折率を変化させることは、いくらかの光が導波路から外へ通過する(又は“外へ漏れる”)ことを引き起こす。例えば、ステップインデックス型ファイバーのモードフィールド直径は、コアの直径、波長、並びにコア及びクラッドの屈折率の関数である。コア及びクラッド層の屈折率を、例えば部分512の屈折率を増加させることによって、互いにより近くにもってくると、モードフィールド直径は、より大きくなり、コア514に沿って伝播するパワーは、減少する。具体的には、上部クラッド層510の屈折率を、部分512において電場によって増加させるとき、部分512の付近でコア514において制限されたビームのパワーは、減少する。光のいくらかの部分は、光線542によって表されるように、コア514から部分510中へ通過し、コア514の下に伝播する光を減衰させる。
例えば、光線530及び532は、それらがコア514に沿って伝播すると、通常、コア−クラッドの界面で反射される。電場無しで、両方の光線は、コア514の他の端へ伝播することになる。電場524が、部分512の屈折率を増加させるとき、コア−クラッドの界面540における光線532は、反射されるよりもむしろコア514の外へ屈折される(上部電極520は、この場合には、透明である)。電場は、全反射に必要とされる臨界角を有効に減少させ、よって光線532は、界面540でもはや反射されない。光線530は、内部全反射され続ける。
図6は、本発明の別の実施形態のS字状のコアのチャネル618を有する導波路610を示す。導波路610は、EO材料を有する上部クラッド層612及び非EO材料を伴った下部クラッド層616を有する。コアのチャネル618は、非EO材料を有し、下部クラッド層616内に形成される(断面図に関する図9を参照のこと)。コア618は、曲線状の形状、例えばS字状を有する。他の実施形態においては、コア618は、直線状又はさもなければ曲線状であってもよい。コア618の寸法は、下部クラッド層616の幅630及びコア618の中への入口636からコア618からの出口638までの側面の偏移634を含む。光信号620は、入口636でコアのチャネル618に入り、コアのチャネル618の中で光信号622としてチャネルの出口638まで伝播する。電極(示してない)は、コアのチャネル618の中及び周囲に電場を生成させるために、上部クラッド層612より上に、下部クラッド層616より下に位置決めされる。電場は、上部クラッド層における屈折率を増加させ、光信号622の一部分が導波路610の外に漏れることを引き起こす。加えて、ビームの全反射に必要とされた臨界角を、コアにおける曲がりにより、もはや満たすことができないので、コア618の湾曲したエリア640及び642における顕著な光の漏出がある。このように、光信号624を、電場、すなわち、電極における電圧を制御することによって減衰させる。
図7は、本発明の別の実施形態の直線状のコアのチャネル656を有する導波路650を示す。導波路650は、EO材料を有する上部クラッド層652及び非EO材料を伴った下部クラッド層654を有する。コアのチャネル656は、非EO材料を有し、上部クラッド層652内に形成される(断面図に関する図8を参照のこと)。コア656は、非曲線状の形状、例えば直線状を有する。他の実施形態においては、コア656は、曲線状の形状、例えばS字状を有する。光信号660は、入口664でコアのチャネル656に入り、コアのチャネル656の中でチャネルの出口666まで伝播する。電極(示してない)は、コアのチャネル656の中及び周囲に電場を生成させるために、上部クラッド層652より上に、下部クラッド層654より下に位置決めされる。電場は、上部クラッド層652における屈折率を増加させ、コア656における光信号の一部分が導波路650の外に漏れることを引き起こす。このように、光信号622は、光信号660の減衰されたバージョンであり、ここで減衰は、電場、すなわち、電極における電圧を制御することによって制御される。
図8は、視線YYに沿った図7の導波路650の断面図である。導波路710は、上部クラッド層712、コア714、及び下部クラッド層716を含む。上部クラッド層712は、EO材料を含む。コア714は、上部クラッド層712内に形成される。コア714及び下部クラッド層716は、非EO材料を有する。図8は、下部クラッド層716より上におけるコア714のリッジ型の配置を示す。
図9は、視線XXに沿った図6の導波路610の断面図である。導波路810は、上部クラッド層812、コア814、及び下部クラッド層816を含む。上部クラッド層812は、EO材料を有する。コア814は、下部クラッド層816内に形成される。コア814及び下部クラッド層816は、非EO材料を有する。図8は、下部クラッド層816の中におけるコア814の埋め込み型の配置を示す。
リッジ型(図8)及び埋め込み型(図9)のコアの両方を伴った直線状のチャネルのコアを有する導波路650を使用してシミュレーションを行った。また、シミュレーションは、リッジ型(図8)及び埋め込み型(図9)のコアの両方を伴ったS−チャネルのコアを有する導波路610も使用した。下部クラッドの屈折率は、約1.563であった。コアの屈折率は、約1.567であった。(100ピコメートル毎ボルトの電気光学係数を有するEO材料を伴った)上部クラッドの屈折率は、約1.563であった。図6に関しては、幅630(及び632)は、約4mmで、側面の偏移634は、約0.125mmであった。コアは、7×7μmの断面を有した。
図10は、図6及び7の導波路に関する、与えられた印加電圧に対する減衰の量に関するシミュレーションの結果を示すグラフである。y軸912は、dB(パワー)毎cmで減衰を与え、x軸910は、ボルト毎10μmで電極の間に印加された電圧を与える。EO係数は、100pm/ボルトである。曲線920及び922は、図6におけるような曲線状のコアに関する減衰を示し、曲線924及び926は、図7におけるような直線状のコアに関する減衰を示す。曲線920及び924は、図8のリッジ型のコアに関するものである。曲線922及び926は、図9の埋め込み型のコアに関するものである。曲線920及び922から、図6のS字状のコアのチャネルは、図7の直線状のチャネルのコアと比較したとき、より広いダイナミックレンジ、例えば、>15dBを与える。しかしながら、直線状のコアのチャネル(曲線924及び926)は、減衰のより微細な調整を可能にする。
明細書及び図面を、限定的な意味というよりもむしろ実例となるものと考えなければならない。しかしながら、請求項に述べるような本発明のより広い主旨及び範囲から逸脱することなく、付加、削減、削除、並びに他の変更及び変化をそれらにしてもよいことは明白であると思われる。
(付記1)
導波路において光減衰を引き起こす方法であって、
前記導波路は、光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含み、
当該方法は、
前記導波路の少なくとも一部分に、前記導波路の前記一部分における第一の屈折率を第二の屈折率に変化させるように、電場を発生させること、
前記入力口から前記電場を通じて前記出力口へ前記導波路における前記光信号を方向付けること、及び
前記光信号を前記電場の関数として減衰させること
を含む方法。
(付記2)
前記導波路は、コア及びクラッドをさらに含み、
前記クラッドは、前記一部分を含み、
前記電場を増加させることは、前記導波路からの光放出の損失を増加させる付記1記載の方法。
(付記3)
前記導波路は、前記出力口の近くにフォーカシングレンズをさらに含み、
前記光信号を減衰させることは、前記出力口に関して前記フォーカシングレンズの焦点の位置を変化させることを含み、
前記焦点の前記変化させることは、前記電場の前記関数に基づく付記1記載の方法。
(付記4)
前記電場を発生させることは、発散レンズを形成することを含む付記1記載の方法。
(付記5)
前記入力口からの前記光信号を平行にすること及び
前記発散レンズを使用して前記平行にされた光信号のコリメーションの幅を変化させることを含み、
前記幅は、前記電場の大きさに依存し、
当該方法は、前記変化した幅を有する前記平行にされた光信号を焦点合わせすることをさらに含む付記4記載の方法。
(付記6)
前記電場を発生させることは、前記光信号を偏向させるプリズムを形成することを含む付記1記載の方法。
(付記7)
前記入力口からの前記光信号を平行にすること及び
前記プリズムを使用して前記光信号のビームの方向を変化させることを含み、
前記変化させることは、前記電場の大きさに依存し、
当該方法は、前記光信号を焦点合わせすることをさらに含む付記6記載の方法。
(付記8)
光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
前記光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含む導波路、
前記受信された光信号を平行にする第一のレンズ及び
電場によって形成されたプリズムを含み、
前記プリズムは、前記電場の強度に依存して前記平行にされた光信号の偏向を変化させ、
当該可変光減衰器は、前記変化した光信号を焦点合わせする第二のレンズを含み、
前記光信号の減衰は、前記出力口に関して前記焦点合わせされた光信号の焦点の場所に依存し、
前記場所は、前記電場の関数として変動する可変光減衰器。
(付記9)
前記導波路は、直線状の形状を有するコアをさらに含む付記8記載の可変光減衰器。
(付記10)
前記導波路は、曲線状の形状を有するコアをさらに含む付記8記載の可変光減衰器。
(付記11)
光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
前記光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含む導波路、
前記受信された光信号を平行にする第一のレンズ及び
電場によって形成された第二のレンズを含み、
前記第二のレンズは、前記電場の強度に依存して前記平行にされた光信号のコリメーションの幅における変化を引き起こし、
当該可変光減衰器は、前記変化した平行にされた光信号を焦点合わせする第三のレンズを含み、
前記光信号の減衰は、前記変化したコリメーションの幅に依存する可変光減衰器。
(付記12)
前記第二レンズは、前記平行にされた光信号が発散することを引き起こし、
当該可変光減衰器は、前記発散した光信号を再度平行にする第四のレンズをさらに含む付記11記載の可変光減衰器。
(付記13)
前記第三のレンズは、第二の電場から形成され、
当該可変光減衰器は、前記焦点合わせされた変化した平行にされた光信号の焦点をさらに含み、
前記光信号の減衰は、前記焦点の場所にさらに依存し、
前記場所は、前記第二の電場の関数として変動する付記11記載の可変光減衰器。
(付記14)
前記導波路は、曲線状の形状を有するコアをさらに含む付記11記載の可変光減衰器。
(付記15)
前記導波路は、直線状の形状を有するコアをさらに含む付記11記載の可変光減衰器。
(付記16)
光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
前記光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含む導波路、
前記受信された光信号を平行にする、前記導波路における第一の電場、
前記第二の電場の強度に依存して前記平行にされた光信号を変化させる、前記導波路における第二の電場、及び
前記出力口に又は近くに前記変化した光信号を焦点合わせさせる、前記導波路における第三の電場を含み、
前記光信号の減衰は、前記出力口に関する前記焦点合わせされた光信号の焦点の場所に依存する可変光減衰器。
(付記17)
光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
前記光信号を受信する入力口、
前記減衰した光信号の出力用の出力口、及び
前記入力口から前記出力口へ前記光信号を伝播させる導波路を含み、
前記導波路は、コア、上部クラッド層、及び下部クラッド層を含み、
前記上部クラッド層の一部は、電気光学材料を含み、
当該可変減衰器は、電場を生成させる、前記上部クラッド層に位置決めされた上部電極を含み、
前記電場は、前記光信号の一部が前記出力口より前に前記導波路の外に放出されるように、前記上部クラッド層の一部分の屈折率を変化させる可変光減衰器。
(付記18)
前記下部クラッド層は、前記電場が存在するとき屈折率が変化しない材料を含む付記17記載の可変光減衰器。
(付記19)
前記下部クラッド層に貼られた下部電極をさらに含む付記17記載の可変光減衰器。
(付記20)
電場がないとき、前記コアは、前記上部クラッド層よりも高い屈折率を有する付記17記載の可変光減衰器。
(付記21)
前記コアは、前記下部クラッド層に貼られると共に前記上部クラッド層内に形成される付記17記載の可変光減衰器。
(付記22)
前記コアは、前記入力口から前記出力口まで湾曲する付記21記載の可変光減衰器。
(付記23)
前記下部クラッド層は、前記電場が存在するとき屈折率が変化しない材料を含む付記21記載の可変光減衰器。
(付記24)
前記導波路の上面図から、前記コアは、曲線及び直線からなる群から選択された形状を有する付記21記載の可変光減衰器。
(付記25)
前記コアは、前記上部クラッド層より下に貼られると共に前記下部クラッド層内に形成される付記17記載の可変光減衰器。
(付記26)
前記下部クラッド層は、前記電場が存在するとき屈折率が変化しない材料を含む付記25記載の可変光減衰器。
(付記27)
前記コアは、前記入力口から前記出力口まで湾曲する付記25記載の可変光減衰器。
(付記28)
前記導波路の上面図から、前記コアは、直線及び曲線からなる群から選択された形状を有する付記25記載の可変光減衰器。
(付記29)
光信号を減衰させるシステムであって、
前記光信号を受信する入力手段及び出力口を含む導波路、
前記導波路の少なくとも一部分に、前記導波路の前記一部分における第一の屈折率を第二の屈折率に変化させるように、電場を発生させる手段、
前記入力手段から前記電場を通じて前記出力口へ前記導波路における前記光信号を方向付ける手段、並びに
前記電場の関数として前記導波路における前記光信号を減衰させる手段
を含むシステム。
可変光減衰器(VOA)の既知の使用の慨略図である。 本発明の実施形態の導波路の一部分の断面である。 光ビームの偏向角を変化させることによって光減衰を変動させる、本発明の実施形態のVOAのデバイスの上面図である。 光ビームのコリメーションを変化させることによって光減衰を変動させる、本発明の別の実施形態のVOAのデバイスの上面図である。 導波路の内部にモードの不整合を導入することによって光信号を減衰させる、本発明のさらに別の実施形態のVOAのデバイスの断面図である。 本発明の別の実施形態のS字状のコアのチャネルを有する導波路の等角投影図である。 本発明の代替の実施形態の直線状のコアのチャネルを有する導波路の等角投影図である。 図6の導波路の断面図である。 図7の導波路の断面図である。 図6及び7の導波路に関する、与えられた印加電圧に対する減衰の量に関するシミュレーションの結果を示すグラフである。
符号の説明
110−1、110−2、110−3、308、408、508 可変光減衰器
112 波長分割多重化装置
114 光増幅器
210、610、650、710、810 導波路
212、510、612、652、712、812 上部クラッド層
214、314、414、514、618、656、714、814 コア
216、516、616、654、716、816 下部クラッド層
218、520 上部電極
220、522 下部電極
222、330、338、430、438、620、622、624、660、662 光信号
310、410 縦軸
312、316、412、416 コアのチャネル
313、315、413、415 チャネル導波路
320、326、420、422、424、426 レンズ
322、324 プリズム
331、431 入力口
332、432、638、666 出口
333、334、335、341、433、434、435、441 光ビーム
336、436 焦点
337 入力
340、440 出力口
437、636、664 入口
450、452、630、632 幅
512 上部クラッド層の一部分
524 電場
530、532、542 光線
540 界面
634 側面の偏移
640、642 湾曲したエリア
910 x軸
912 y軸
920、922、924、926 曲線

Claims (9)

  1. 導波路において光減衰を引き起こす方法であって、
    前記導波路は、光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含み、
    当該方法は、
    前記導波路の少なくとも一部分に、前記導波路の前記一部分における第一の屈折率を第二の屈折率に変化させるように、電場を発生させること、
    前記入力口から前記電場を通じて前記出力口へ前記導波路における前記光信号を方向付けること、及び
    前記光信号を前記電場の関数として減衰させること
    を含む方法。
  2. 前記導波路は、コア及びクラッドをさらに含み、
    前記クラッドは、前記一部分を含み、
    前記電場を増加させることは、前記導波路からの光放出の損失を増加させる請求項1記載の方法。
  3. 前記導波路は、前記出力口の近くにフォーカシングレンズをさらに含み、
    前記光信号を減衰させることは、前記出力口に関して前記フォーカシングレンズの焦点の位置を変化させることを含み、
    前記焦点の前記変化させることは、前記電場の前記関数に基づく請求項1記載の方法。
  4. 光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
    前記光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含む導波路、
    前記受信された光信号を平行にする第一のレンズ及び
    電場によって形成されたプリズムを含み、
    前記プリズムは、前記電場の強度に依存して前記平行にされた光信号の偏向を変化させ、
    当該可変光減衰器は、前記変化した光信号を焦点合わせする第二のレンズを含み、
    前記光信号の減衰は、前記出力口に関して前記焦点合わせされた光信号の焦点の場所に依存し、
    前記場所は、前記電場の関数として変動する可変光減衰器。
  5. 光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
    前記光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含む導波路、
    前記受信された光信号を平行にする第一のレンズ及び
    電場によって形成された第二のレンズを含み、
    前記第二のレンズは、前記電場の強度に依存して前記平行にされた光信号のコリメーションの幅における変化を引き起こし、
    当該可変光減衰器は、前記変化した平行にされた光信号を焦点合わせする第三のレンズを含み、
    前記光信号の減衰は、前記変化したコリメーションの幅に依存する可変光減衰器。
  6. 前記第三のレンズは、第二の電場から形成され、
    当該可変光減衰器は、前記焦点合わせされた変化した平行にされた光信号の焦点をさらに含み、
    前記光信号の減衰は、前記焦点の場所にさらに依存し、
    前記場所は、前記第二の電場の関数として変動する請求項5記載の可変光減衰器。
  7. 光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
    前記光信号を受信する入力口及び減衰した光信号の出力用の出力口を含む導波路、
    前記受信された光信号を平行にする、前記導波路における第一の電場、
    前記第二の電場の強度に依存して前記平行にされた光信号を変化させる、前記導波路における第二の電場、及び
    前記出力口に又は近くに前記変化した光信号を焦点合わせさせる、前記導波路における第三の電場を含み、
    前記光信号の減衰は、前記出力口に関する前記焦点合わせされた光信号の焦点の場所に依存する可変光減衰器。
  8. 光信号を減衰させる可変光減衰器であって、
    前記光信号を受信する入力口、
    前記減衰した光信号の出力用の出力口、及び
    前記入力口から前記出力口へ前記光信号を伝播させる導波路を含み、
    前記導波路は、コア、上部クラッド層、及び下部クラッド層を含み、
    前記上部クラッド層の一部は、電気光学材料を含み、
    当該可変減衰器は、電場を生成させる、前記上部クラッド層に位置決めされた上部電極を含み、
    前記電場は、前記光信号の一部が前記出力口より前に前記導波路の外に放出されるように、前記上部クラッド層の一部分の屈折率を変化させる可変光減衰器。
  9. 光信号を減衰させるシステムであって、
    前記光信号を受信する入力手段及び出力口を含む導波路、
    前記導波路の少なくとも一部分に、前記導波路の前記一部分における第一の屈折率を第二の屈折率に変化させるように、電場を発生させる手段、
    前記入力手段から前記電場を通じて前記出力口へ前記導波路における前記光信号を方向付ける手段、並びに
    前記電場の関数として前記導波路における前記光信号を減衰させる手段
    を含むシステム。
JP2003430670A 2002-12-26 2003-12-25 可変光減衰器 Expired - Fee Related JP4557543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/330,785 US7035524B2 (en) 2002-12-26 2002-12-26 Variable optical attenuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212998A true JP2004212998A (ja) 2004-07-29
JP4557543B2 JP4557543B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32654590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430670A Expired - Fee Related JP4557543B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-25 可変光減衰器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7035524B2 (ja)
JP (1) JP4557543B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518251A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アールピーオー プロプライエタリー リミテッド 集積光学素子用の平板状レンズ
JP2011247912A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 光導波路型qスイッチ素子およびqスイッチレーザ装置
KR20180053029A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 삼성전자주식회사 빔 스티어링 장치 및 이를 포함하는 시스템

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228607B (en) * 2003-10-24 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Adjustable optical attenuator using S-type waveguide and method thereof
US7043132B2 (en) * 2004-01-21 2006-05-09 Fujitsu Limited Variable optical attenuator having a waveguide and an optically coupled layer with a power monitor
US7329481B2 (en) * 2004-01-23 2008-02-12 Fujitsu Limited Substrate optical waveguides having fiber-like shape and methods of making the same
US7209621B2 (en) * 2004-07-09 2007-04-24 Fujitsu Ltd. Optical apparatuses providing optical interconnections among a plurality of electronic components
US7229219B2 (en) * 2004-09-17 2007-06-12 Fujitsu Limited Apparatuses and methods for integrating opto-electric components into the optical pathways of routing substrates with precision optical coupling and compact electrical interconnection
US7376295B2 (en) * 2004-09-20 2008-05-20 Fujitsu Limited Opto-electronic processors with reconfigurable chip-to-chip optical interconnections
US7257295B2 (en) 2004-09-20 2007-08-14 Fujitsu Limited Attachment-type optical coupler apparatuses
KR100701006B1 (ko) * 2005-05-31 2007-03-29 한국전자통신연구원 포물선 도파로형 평행광 렌즈 및 이를 포함한 파장 가변외부 공진 레이저 다이오드
KR100640509B1 (ko) * 2005-08-01 2006-10-30 삼성전자주식회사 단측파대 변조 모듈
US7522783B2 (en) * 2006-06-05 2009-04-21 Fujitsu Limited Optical interconnect apparatuses and electro-optic modulators for processing systems
US7457495B2 (en) * 2006-10-05 2008-11-25 Harris Corporation Method of filtering optical signals with a capillary waveguide tunable optical device
US7539361B2 (en) * 2006-10-05 2009-05-26 Harris Corporation Fiber optic device for measuring a parameter of interest
US7409133B2 (en) * 2006-10-05 2008-08-05 Harris Corporation Capillary waveguide tunable optical device
US7403672B2 (en) * 2006-12-15 2008-07-22 Fujitsu Limited Integrated linear polarizer
JP5672529B2 (ja) 2010-09-13 2015-02-18 株式会社リコー 電気光学素子及びその製造方法、並びに、電気光学素子を用いた光偏向装置
US9557484B1 (en) * 2014-02-06 2017-01-31 Aurrion, Inc. High-efficiency optical waveguide transitions
US9946023B2 (en) 2015-08-05 2018-04-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical attenuator and fabrication method thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559534A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber device
JPS61210321A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光学素子
JPH04181231A (ja) * 1990-01-31 1992-06-29 Fujitsu Ltd 導波路型電気光学デバイス
JPH06186513A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変光減衰器
JP2000241836A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 光スイッチおよび光スイッチの製造方法
JP2001075133A (ja) * 1999-07-08 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 光導波路素子の製造方法
WO2002025367A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Showa Electric Wire & Cable Co.,Ltd. Attenuateur de lumiere a eclairage constant et procede d'attenuation de lumiere a eclairage constant
US20020136525A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Jian-Jun He Variable optical attenuator using waveguide modification
JP2003185984A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Kyocera Corp 光可変減衰装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966493A (en) * 1998-02-20 1999-10-12 Molecular Optoelectronics Corporation Fiber optic attenuators and attenuation systems
US6441955B1 (en) 1998-02-27 2002-08-27 Fujitsu Limited Light wavelength-multiplexing systems
US6151438A (en) * 1998-09-24 2000-11-21 Lucent Technologies Inc. Fiber device having variable refractive index region proximal the core
US20010046363A1 (en) * 2000-03-03 2001-11-29 Purchase Ken G. Variable optical attenuators and optical shutters using a coupling layer in proximity to an optical waveguide (II)
US6507681B1 (en) * 2000-08-02 2003-01-14 Gemfire Corporation Anti-waveguide routing structure

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559534A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber device
JPS61210321A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光学素子
JPH04181231A (ja) * 1990-01-31 1992-06-29 Fujitsu Ltd 導波路型電気光学デバイス
JPH06186513A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変光減衰器
JP2000241836A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 光スイッチおよび光スイッチの製造方法
JP2001075133A (ja) * 1999-07-08 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 光導波路素子の製造方法
WO2002025367A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Showa Electric Wire & Cable Co.,Ltd. Attenuateur de lumiere a eclairage constant et procede d'attenuation de lumiere a eclairage constant
US20020136525A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Jian-Jun He Variable optical attenuator using waveguide modification
JP2003185984A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Kyocera Corp 光可変減衰装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518251A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アールピーオー プロプライエタリー リミテッド 集積光学素子用の平板状レンズ
JP2011247912A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 光導波路型qスイッチ素子およびqスイッチレーザ装置
KR20180053029A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 삼성전자주식회사 빔 스티어링 장치 및 이를 포함하는 시스템
KR102585256B1 (ko) * 2016-11-11 2023-10-05 삼성전자주식회사 빔 스티어링 장치 및 이를 포함하는 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US7224881B2 (en) 2007-05-29
US7035524B2 (en) 2006-04-25
US20040126079A1 (en) 2004-07-01
JP4557543B2 (ja) 2010-10-06
US20050207721A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224881B2 (en) Variable optical attenuator
US6493476B2 (en) Apparatus and method for integrated photonic devices having gain and wavelength-selectivity
RU2191416C2 (ru) Интегральные устройства мультиплексора и демультиплексора по длинам волн
US6510261B2 (en) Acousto-optic variable attenuator with active cancellation of back reflections
US6801686B2 (en) Methods and apparatus for measuring the power spectrum of optical signals
US6539148B1 (en) Channel equalizer with acousto-optic variable attenuators
US6631224B2 (en) Tunable filter with core mode blocker
JP3521124B2 (ja) 基本モードの導波特性を修正するための可変屈折率コーティングを持つテーパ状の光ファイバ・デバイス
US7302128B2 (en) Fiber optic switch
EP1199594A2 (en) Digital thermo-optic switch integrated with variable optical attenuators
US8280218B2 (en) Optical attenuator
Vasilyev Raman-assisted transmission: toward ideal distributed amplification
WO2002025367A1 (fr) Attenuateur de lumiere a eclairage constant et procede d&#39;attenuation de lumiere a eclairage constant
WO2005017610A1 (ja) 熱光学型可変光減衰器及びこれを用いたアレイ型可変光減衰器
JP2004055717A (ja) 可変光利得制御器
US6868222B2 (en) Optical attenuator using a perturbation element with a multi-mode waveguide
KR100281552B1 (ko) 열광학 효과를 이용한 집적광학형 가변 광감쇄기
US20050068645A1 (en) Reflective adjustable optical deflector and optical device employing the same
JPH09145928A (ja) 光減衰器
US6532322B1 (en) Channel equalizer with acousto-optic variable attenuators
KR101423978B1 (ko) 열광학 가변 광감쇄기
US20030156817A1 (en) High performance variable optical attenuation collimator with an embedded micro lens
WO2023210234A1 (ja) 可変光減衰器及び可変光減衰システム
JPH10142569A (ja) 導波路型可変光減衰器
Hirabayashi et al. Liquid-crystal level equalizer arrays on fiber arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees