JP2004212138A - 電界センシング装置 - Google Patents

電界センシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004212138A
JP2004212138A JP2002380297A JP2002380297A JP2004212138A JP 2004212138 A JP2004212138 A JP 2004212138A JP 2002380297 A JP2002380297 A JP 2002380297A JP 2002380297 A JP2002380297 A JP 2002380297A JP 2004212138 A JP2004212138 A JP 2004212138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
polarization
linearly polarized
polarized light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002380297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Miura
英志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2002380297A priority Critical patent/JP2004212138A/ja
Publication of JP2004212138A publication Critical patent/JP2004212138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】汎用光部品を用いて構成できる低価格の電界センシング装置を提供すること。
【解決手段】互いに直交する2つの直線偏光を出力する2つの直線偏光光源16a,16bからの光を偏波合成器17で合波して、全ての偏光方向に対して等強度の成分を有するレーザ光を生成する光源13と、偏光無依存型サーキュレータ12と、シングルモード光ファイバ15a,15b,15cと、電界により光強度を変調する光電界センサ11と、光検出器14とを備えた電界センシング装置とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として、光を用いて電界の測定を行う電界センシング装置に係り、特に、狭い空間領域における電界の測定に好適な電界センシング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気光学効果を利用した干渉型光導波路を用いた光電界センサは、以下のような優れた特質を持っている。即ち、金属部をほとんど持たないために被測定電界を乱さないこと、光ファイバで検出信号を伝送するので途中で誘導や電気的雑音の影響を受けないこと、結晶の電気光学効果を利用するので、高速応答が可能であり、かつその検出信号をそのまま少ない損失で伝送できること、センサ部に電源を必要としないこと、さらに、光導波路とアンテナ電極が一体で、また電源を有しないために小型化が容易なことなどである。このような特質のゆえに光電界センサは、EMC分野などの広範な電界測定に用いられている。
【0003】
図3は光電界センサを使用した従来の電界センシング装置の構成図である。31は光電界センサ、32は偏光依存型のサーキュレータ、33は直線偏光光源、34は光検出器、35a、35bは偏波保持光ファイバ、36はシングルモード光ファイバである。また、34の光検出器は37のフォトダイオードおよび38のアンプから構成される。
【0004】
直線偏光光源33から出射された光は、偏波保持光ファイバ35a、偏光依存型のサーキュレータ32、偏波保持光ファイバ35aを経て、偏光方向を保持された状態で、光電界センサ31に入射する。なお、円の内部に示した矢印は偏光方向を模式的に示す。
【0005】
この光電界センサ31で被測定電界による強度変調を受けて、再び、偏波保持光ファイバ35bに入射する。その後、変調された光は偏光依存型のサーキュレータ32、シングルモード光ファイバ36を経て、光検出器34に入射し、電気信号に変換される。
【0006】
上記の光電界センサ31のLiNbO単結晶基板には偏光依存性があり、LiNbO単結晶基板の偏光方向に合わせて光を入射しなければならないため、直線偏光光源と偏光依存型のサーキュレータと偏波保持光ファイバを使用して偏光方向を保持する必要がある。
【0007】
ところで、円偏光の光を電気光学結晶基板上に変調電極とともに形成された光導波路に入射して、光変調を行う電界の検出方法が次の特許文献1に開示されている。
【0008】
【特許文献1】
特開平7−151804号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
電界センシング装置に用いられる光電界センサには、LiNbO単結晶基板が従来からよく使用されている。このLiNbO単結晶基板上に形成された光導波路には偏光依存性があるため、従来は、LiNbO単結晶基板の偏光方向に合わせた直線偏光を入射していた。図3に基づいて説明したとおりである。そのため、光学系には直線偏光光源と、偏光無依存型サーキュレータに比べて高価な偏光依存型のサーキュレータと、偏波保持光ファイバとを使用して、偏光方向を保持していた。
【0010】
このように、使用する光部品が高価であるため、コストダウンが難しかった。
【0011】
また、特許文献1では、円偏光のレーザ光を偏光依存型の光変調器に入力して得られる変調光については、記載されているが、2つの直線偏光光源からのレーザ光をシングルモード光ファイバによって伝送した後、偏光依存型の変調器に入力して得られる変調光については、記載されていない。
【0012】
そこで、本発明は、汎用光部品を用いて構成できる低価格の電界センシング装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の電界センシング装置は、直線偏光を出力する2つの直線偏光光源を有し、前記2つの直線偏光光源から出力された2つの直線偏光の偏光面を直交させて合成し、全ての偏光方向に対して等強度の成分を有するレーザ光を発生させる光源と、偏光無依存型サーキュレータと、シングルモード光ファイバと、測定しようとする電界により光強度を変調する光電界センサと、光検出器とを備えることを特徴とする。
【0014】
また、前記光電界センサはLiNbO基板上にTiイオンを拡散してなる分岐光導波路および金属電極を有する干渉計型センサとすることができる。
【0015】
また、前記直線偏光光源は半導体レーザとすることができる。
【0016】
そして、前記直線偏光光源は半導体レーザ励起のNd:YAGレーザとすることもできる。
【0017】
本発明を作用に基づいて説明する。
【0018】
互いに直交する2つの直線偏光を出力する直線偏光光源を有し、全ての偏光方向に対して等強度となるレーザ光を発生させる光源を用いることで、偏光無依存型サーキュレータとシングルモード光ファイバを光の伝搬経路に使用できるようになり、コストダウンが可能となる。
【0019】
全ての偏光方向に対して等強度となるレーザ光は、2個の直線偏光光源からの光を偏波合成器によって、2つの偏光方向が直交するように合成して生成される。このとき、2個の直線偏光光源からの光出力が等しくなるように調整することで、あらゆる偏光方向に対して強度が等しい光を生成することができる。その結果、各光学部品内および接続部分での偏光方向の回転を無視して、偏光無依存型サーキュレータとシングルモード光ファイバを使用した電界センシング装置が構成できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0021】
図1は、本発明の一実施の形態における電界センシング装置の構成図である。11は光電界センサ、12は偏光無依存型サーキュレータ、13は光源、14は光検出器、15a,15b,15cはシングルモード光ファイバである。
【0022】
光源13は直線偏光光源16a,16bと偏波合成器17からなる。光検出器14はフォトダイオード19とアンプ20からなる。なお、円の内部に示した矢印は偏光方向を示す。
【0023】
図2を用いて、本実施の形態における光電界センサについて説明する。21はシングルモード光ファイバ、22はLiNbO基板、23は光導波路、24a,24bは分岐光導波路、25は金属電極、26は反射ミラーである。
【0024】
金属電極25は、アンテナおよび変調電極として作用し、例えば三角形の金属膜の組み合わせにより形成され、電界によって誘起された電圧を分岐光導波路24aに印加するように、そのパターンが決められる。
【0025】
このとき用いる光源の波長としては、LiNbO単結晶基板上のTi拡散導波路における電気光学効果とロスを考慮して、1.2〜1.6μm程度の波長が選ばれる。また、RIN(相対雑音強度)特性の良い、直線偏光を出力する半導体レーザ励起Nd:YAGレーザや低消費電力の半導体レーザが直線偏光光源として適している。
【0026】
次に、図1に基づいて本実施の形態の電界センシング装置の動作について説明する。光源13から出射した、2直交直線偏光はシングルモード光ファイバ15a、偏光無依存型サーキュレータ12、およびシングルモード光ファイバ15bを経て、光電界センサ11に入射する。ここで被測定電界による強度変調を受けて、再び、シングルモード光ファイバ15bに入射する。その後、変調された光は偏光無依存型サーキュレータ12およびシングルモード光ファイバ15cを経て、光検出器14に入射し、電気信号に変換される。
【0027】
このとき、光電界センサ11に入射する光の偏光方向は、偏光無依存型サーキュレータ12とシングルモード光ファイバ15a,15bを通過する時に、任意に回転した結果に依存している。しかし、光源13を構成する直線偏光光源16a,16bの強度比を調整し、偏波合成器17から出射される光を、全ての偏光方向で等強度の成分を持つ光としたので、伝搬光の偏光方向がシングルモード光ファイバ15a,15bや偏光無依存型サーキュレータ12の内部で変動しても、光電界センサ11に入射する一定方向の偏光成分の光強度は僅かしか変動しない。言い換えると、LiNbO単結晶基板の基板面に平行な偏光成分の光強度も、基板面に垂直な偏光成分の光強度も、実用的に問題とならない程度の変動範囲に入っている。
【0028】
本実施の形態では、2つの直線偏光光源から出射された光を合成して、あらゆる偏光方向に対して等強度の光とすることで、安価な偏光無依存型サーキュレータとシングルモード光ファイバの使用が可能となり、さらに光電界センサの変調感度の偏光依存性に影響されない電界センシング装置を作製することができた。
【0029】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、2直線偏光の直交光源を用いることにより、偏光無依存型サーキュレータとシングルモード光ファイバの使用が可能となり、安価でしかも光電界センサの変調感度の偏光依存性に影響されない電界センシング装置を提供することができる。すなわち、汎用光部品を用いて安価な電界センシング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における電界センシング装置の構成図。
【図2】本発明の一実施の形態における光電界センサの構造を示す斜視図。
【図3】従来の電界センシング装置の構成図。
【符号の説明】
11,31 光電界センサ
12 偏光無依存型サーキュレータ
13 光源
14,34 光検出器
15a,15b,15c,21,36 シングルモード光ファイバ
16a,16b、33 直線偏光光源
17 偏波合成器
18a,18b,35a,35b 偏波保持光ファイバ
19,37 フォトダイオード
20,38 アンプ
22 LiNbO基板
23 光導波路
24a,24b 分岐光導波路
25 金属電極
26 反射ミラー
32 偏光依存型の光サーキュレータ

Claims (4)

  1. 直線偏光を出力する2つの直線偏光光源を有し、前記2つの直線偏光光源から出力された2つの直線偏光の偏光面を直交させて合成し、全ての偏光方向に対して等強度の成分を有するレーザ光を発生させる光源と、偏光無依存型サーキュレータと、シングルモード光ファイバと、測定しようとする電界により光強度を変調する光電界センサと、光検出器とを備えることを特徴とする電界センシング装置。
  2. 前記光電界センサはLiNbO基板上にTiイオンを拡散してなる分岐光導波路および金属電極を有する干渉計型センサであることを特徴とする請求項1に記載の電界センシング装置。
  3. 前記直線偏光光源は半導体レーザであることを特徴とする請求項1または2に記載の電界センシング装置。
  4. 前記直線偏光光源は半導体レーザ励起のNd:YAGレーザであることを特徴とする請求項1または2に記載の電界センシング装置。
JP2002380297A 2002-12-27 2002-12-27 電界センシング装置 Pending JP2004212138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380297A JP2004212138A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 電界センシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380297A JP2004212138A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 電界センシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004212138A true JP2004212138A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32816562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380297A Pending JP2004212138A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 電界センシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004212138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459350A (zh) * 2014-12-05 2015-03-25 清华大学 一种铌酸锂直波导电场测量系统
CN108693413A (zh) * 2018-04-25 2018-10-23 华北电力大学 旋转式光学电场传感器及其测定电场方法
WO2019021424A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 電磁界計測装置および電磁界計測方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459350A (zh) * 2014-12-05 2015-03-25 清华大学 一种铌酸锂直波导电场测量系统
CN104459350B (zh) * 2014-12-05 2017-07-18 清华大学 一种铌酸锂直波导电场测量系统
WO2019021424A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 電磁界計測装置および電磁界計測方法
JP6532632B1 (ja) * 2017-07-27 2019-06-19 三菱電機株式会社 電磁界計測装置および電磁界計測方法
CN108693413A (zh) * 2018-04-25 2018-10-23 华北电力大学 旋转式光学电场传感器及其测定电场方法
CN108693413B (zh) * 2018-04-25 2023-09-19 华北电力大学 旋转式光学电场传感器及其测定电场方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao Microwave photonic sensors
US5046848A (en) Fiber optic detection system using a Sagnac interferometer
AU2003210458A1 (en) Relative intensity noise controller for fiber light sources
CA2120850C (en) Optical fiber gyro
US20100284018A1 (en) Systems and methods for effective relative intensity noise (rin) subtraction in depolarized gyros
US6014217A (en) Fiber optic gyroscope scattering error reduction
CN103308783B (zh) 基于dfb激光器的光学晶体电场传感器
JPH11237594A (ja) アイソレータを用いた光変調器及びこれを具備した光伝送装置
CN203324388U (zh) 基于dfb激光器的光学晶体电场传感器
JP2007057324A (ja) 光ファイバ型計測システム
Li et al. Excess relative intensity noise suppression in depolarized interferometric fiber optic gyroscopes
JP2004212138A (ja) 電界センシング装置
JP2004212137A (ja) 3軸光電界センサ
JP2007078633A (ja) 高感度3軸光電界センサ
CN211926897U (zh) 一种光源噪声改善前馈结构及光纤振动测量装置
JP2012513617A (ja) 周波数サーボが設けられたレーザーシステム
JP2009036767A (ja) 有害物質を検知する装置及び方法
JP2004245731A (ja) 光電界センサ装置
CN114608631B (zh) 一种布里渊光时域反射传感装置
JP2010014579A (ja) 光学センサおよびそれを用いた計測システム
JP3505669B2 (ja) 電界センサ
JP3577616B2 (ja) 電界センサ
JP4083718B2 (ja) 電気光学センサ
JP3627204B2 (ja) 電界センサ
Hedekvist et al. Harmonic generation of photonic microwave frequencies utilizing the properties of a phase modulator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927