JP2004203584A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004203584A
JP2004203584A JP2002376755A JP2002376755A JP2004203584A JP 2004203584 A JP2004203584 A JP 2004203584A JP 2002376755 A JP2002376755 A JP 2002376755A JP 2002376755 A JP2002376755 A JP 2002376755A JP 2004203584 A JP2004203584 A JP 2004203584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
landing
bell
abnormality
sound generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002376755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218341B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Shimizu
威至 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2002376755A priority Critical patent/JP4218341B2/ja
Publication of JP2004203584A publication Critical patent/JP2004203584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218341B2 publication Critical patent/JP4218341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】停電などの異常発生時に乗かご1を手動で移動させる場合に、乗かご1が乗場位置へ来たことが救助作業員に容易にわかるようにすること。
【解決手段】乗かご1又は乗場の昇降路側の一方に発音装置3、他方に作動手段11を設ける。発音装置3は、通常時は後退位置にあって作動手段11とは干渉せず、異常時は前進位置に来て作動手段11と干渉可能になっている。異常時乗かご1が乗場近傍まで移動して来ると作動手段11によって発音装置3が作動するため、乗かご1が乗場位置に来たことが救助作業員にもわかる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、停電などの異常発生時に乗かごを移動させる場合において、乗かごの位置を知らせる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年機械室をなくしたエレベータが増加しており、例えば、特許文献1に記載されているように昇降路内上部に巻上機を設置したものがある。このようなエレベータにおいては、停電や故障等の異常が発生すると、電源を切って手動でブレーキを開放し、乗かごとカウンターウェイトとのアンバランスを利用して乗かごを移動させ、最寄りの乗場位置に乗かごを着床させて、乗かご内乗客を救出している。
【0003】
【特許文献1】
特許第2889125号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記の救出方法において、乗かご移動時における乗かごの位置を知るために、主ロープの要所を塗装しておき、巻上機近辺に設けた点検口から主ロープの移動を監視する方法がとられている。
しかし昇降路内は暗く、建物によっては点検口が巻上機の近くに設置出来ないことがあり、更に長年の使用により、塗装が油等で汚れたり剥げたりすることもあって、乗かご位置を把握するのが困難な場合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、乗かご又は乗場の昇降路側の一方に発音装置、他方に発音装置を作動させる作動手段を設け、異常時に乗かごが乗場近傍に移動して来たとき作動手段によって発音装置を作動することにより、乗かごが乗場位置に来たことを知らせるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1,図2により説明する。図において、1は乗かご、2は乗かご1のドア、3は発音装置、4は発音装置3のシャフトであり、乗かご1に固定された電磁石5に挿入されている。10は乗場ドア、11は乗場の昇降路12側の壁に固定されたブラケットからなる作動手段である。
図2は発音装置3の詳細図であり、躯体20にはベル21を取り付けるとともに、2個のハンマー22とレバー23を備えた略Y字状の作動体24を枢着してある。この作動体24は一対のばね25によって所定位置に保持されている。
【0007】
通常時は、電磁石5により発音装置3は後退した位置にあるため、作動手段11と干渉することはない。停電等の異常が発生して電磁石5が消勢されると内蔵されたばね等により発音装置3は前進位置に進み、作動手段11と干渉可能な位置に来る。
異常時に救助作業員がブレーキを開放すると、カウンターウェイトとの重量差に応じて、乗かご1は上昇又は下降する。そして乗場近傍に来るとレバー23が作動手段11に当たり、ハンマー22が振れてベル21を叩く。これにより救出作業員は乗かご1が乗場近傍に到着したことがわかるので、ブレーキを掛けて乗かご1を停止させることができる。この乗場近傍の位置は、乗かごドア2と乗場ドア10が係合して同時に開閉できる範囲に設定しておくことにより、乗かご1の乗客の救出が速やかに行える。
【0008】
上記のように本実施の形態によれば、シンプルな構成で機械的に作動するため、異常時においても信頼性が高い。
図3は本発明の他の実施の形態を示す平面図と正面図であり、シャフト4には音色の異なるベル21a,21bを取付け、昇降路側には各ベルに対応した作動手段を配置し、乗かご1が乗場に接近するとベル21aを、乗かご1が乗場に着床するとベル21bを鳴らすようにしたものである。これにより乗かご1を停止させる前に乗かご1の接近を知ることができる。
【0009】
図4も本発明の他の実施の形態を示す図であり、ベル21をばね30によってシャフト4に取付けたものである。また図5はベル21をシャフト4に直結し、球32をばね31により作動手段11に取付けたものであり、何れも前記実施の形態と同じ動作を行う。
前記各実施の形態において、作動手段11は専用のブラケットを昇降路壁に取り付けているが、乗かご1の着床位置を示すインダクタープレートで代用することもできる。また、乗かごドア2と乗場ドア10が係合して同時に開閉できる範囲を示すインダクタープレートを使用してもよい。尚作動手段11を乗場の昇降路側に設けるとは、インダクタープレート等をガイドレールに取付ける場合を含んでいる。また、ベル21に限らず発音できるものであれば使用可能である。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、停電等の異常発生時における乗かご内乗客の救出作業がより行い易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】図1の発音装置3の詳細図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 乗かご
2 乗かごのドア
3 発音装置
4 シャフト
5 電磁石
10 乗場ドア
11 作動手段
21,21a,21b ベル
22 ハンマー

Claims (5)

  1. エレベータ乗かご又は乗場の昇降路側の一方には発音装置を設け、他方には異常時に前記乗かごが乗場近傍に来たときに前記発音装置を作動させる作動手段を設けたことを特徴とするエレベータ装置。
  2. 前記乗場近傍は乗かごドアと乗場ドアが連動して開閉できる範囲であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  3. 前記発音装置はベルであり、前記作動手段は、前記ベルを鳴らす手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベータ装置。
  4. 前記発音装置はハンマー付ベルであり、前記作動手段は、前記ハンマーを動作させてベルを鳴らす手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベータ装置。
  5. 前記発音装置は、常時は後退位置にあって前記作動手段とは干渉せず、異常時は前進位置に来て前記作動手段と干渉可能になる構成であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のエレベータ装置。
JP2002376755A 2002-12-26 2002-12-26 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP4218341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376755A JP4218341B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376755A JP4218341B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203584A true JP2004203584A (ja) 2004-07-22
JP4218341B2 JP4218341B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32814132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002376755A Expired - Fee Related JP4218341B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218341B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169027A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Murata Mach Ltd 原稿搬送装置、及びこれを備えた画像読取装置並びにイメージスキャナ装置
JP2012056662A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
CN102887409A (zh) * 2012-10-09 2013-01-23 长春理工大学 一种垂直升降电梯防坠落保护装置
CN103382011A (zh) * 2013-06-25 2013-11-06 天奇自动化工程股份有限公司 升降设备防脱落装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169027A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Murata Mach Ltd 原稿搬送装置、及びこれを備えた画像読取装置並びにイメージスキャナ装置
JP2012056662A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
CN102887409A (zh) * 2012-10-09 2013-01-23 长春理工大学 一种垂直升降电梯防坠落保护装置
CN103382011A (zh) * 2013-06-25 2013-11-06 天奇自动化工程股份有限公司 升降设备防脱落装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218341B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100435987B1 (ko) 엘리베이터의 보수운전장치
JP5312571B2 (ja) エレベータ装置
HK1069160A1 (en) Manual unlocking device
CN1663902B (zh) 电梯以及紧急制动的试验方法
CN106966251A (zh) 方法和电梯
JP5668865B2 (ja) エレベータの安全装置
JP2006321608A (ja) エレベータ用ドア装置
JP2009280337A (ja) エレベーターかごの速度検出装置の検査方法。
JP2019210086A (ja) エレベーター異常監視システム及びエレベーター異常監視方法
JP2008230757A (ja) 機械室レスエレベータシステム
JP2004203584A (ja) エレベータ装置
JP2007246230A (ja) エレベータの救出システム
WO2007057950A1 (ja) エレベータ装置
JP4827465B2 (ja) エレベーター装置
JP2004083158A (ja) エレベータの遠隔救出運転制御装置
JP6456267B2 (ja) エレベータドア装置およびエレベータ閉込救出方法
JP2000143115A (ja) エレベーターの故障時救出運転装置
JP4795124B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2011148574A (ja) エレベーターの制御装置
JP2002154755A (ja) エレベータの停電時自動着床装置
JP2011020786A (ja) エレベーターの救出運転装置
JP6578066B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2005041649A (ja) エレベーター装置
JP2011143978A (ja) 扉開走行保護装置
JP6036763B2 (ja) エレベータの安全装置及びエレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees