JP2004201116A - 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法、通信システム及びデータフォーマット - Google Patents

移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法、通信システム及びデータフォーマット Download PDF

Info

Publication number
JP2004201116A
JP2004201116A JP2002368610A JP2002368610A JP2004201116A JP 2004201116 A JP2004201116 A JP 2004201116A JP 2002368610 A JP2002368610 A JP 2002368610A JP 2002368610 A JP2002368610 A JP 2002368610A JP 2004201116 A JP2004201116 A JP 2004201116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
node
access node
list
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002368610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990976B2 (ja
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Koji Omae
浩司 大前
Masahiro Inoue
雅広 井上
Ichiro Okajima
一郎 岡島
Seishi Umeda
成視 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002368610A priority Critical patent/JP3990976B2/ja
Priority to US10/737,868 priority patent/US7330449B2/en
Priority to DE2003611632 priority patent/DE60311632T2/de
Priority to EP20030029301 priority patent/EP1432208B1/en
Priority to CNB2003101223992A priority patent/CN100336417C/zh
Publication of JP2004201116A publication Critical patent/JP2004201116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990976B2 publication Critical patent/JP3990976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/17Selecting a data network PoA [Point of Attachment]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/005Data network PoA devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】移動ノード(MN)がIPネットワークへ接続するリンクを切り替えた際の気付アドレス更新時間を短縮する。
【解決手段】MNにおいて、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスルータ(AR)のリストを取得し(A01〜A03)、エントリーされた各ARについて、当該ARが存在するリンクでMNの宛先として使用する気付アドレス(CoA)のリストを作成する(A04)。MNが、接続するリンクを変更すると、変更後リンク上に存在するARのデータリンク層アドレスを取得し(A05)、当該アドレスからアクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出する(A06)。さらに、デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つCoAをプライマリCoAとして検出し(A07)、プライマリCoAとHoAのバインディングの登録をMAPに要請する(A08)。
【選択図】 図11

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットプロトコル・バージョン6(IPv6)に関する技術であり、移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法、通信システム及びデータフォーマットに関する。
【0002】
【従来の技術】
Internet Protocol version 6 (IPv6) (例えば、非特許文献1参照)によるインターネットにおいて、ノードが接続するリンクを移動に伴って次々と変更しても通信相手のノードとの通信を維持することを可能にする従来技術としてMobileIPv6 (例えば、非特許文献2参照)がある。Mobile IPv6は、インターネット上を移動するノードである移動ノード(MN:Mobile Node)と、インターネットの所定のリンクに存在してMN宛パケットをMNに転送するホームエージェント(HA:Home Agent)を定義している。MNは、自分が使用するHAが存在するリンクから決まるホームアドレス(HoA:Home Address)と、自分が現在存在するリンクから決まる気付アドレス(CoA:Care of Address)を使用する。MNは、移動する度にCoAを更新する。そして、バインディング更新(Binding Update:BU)メッセージによって、HoAとCoAの対応を示すバインディングをHAに通知する。HAは、MNの通信相手が送信したMNのHoA宛パケットを、バインディングが示すCoA宛のパケットに入れて転送する。Mobile IPv6は、以上の動作によりMNと相手ノードとの通信を保障する。
【0003】
HAは、MNが移動してインターネットヘの接続リンクを切り替えた後、CoAを更新し、HAが管理するMNのバインディングを更新するまで旧CoAにパケットを転送し、バインディング更新処理が完了すると新CoAに転送する。旧CoAに転送されたパケットは、MNが移動前に接続していたリンクに転送されるために、MNに受信されることなくバースト的なパケットロスになる。
【0004】
バーストパケットロスの原因となるバインディング更新処理時間を低減するため、HAとMNの間にモビリティアンカーポイント(MAP:Mobility Anchor Point)を導入したHierarchical Mobile IPv6(例えば、非特許文献3参照)が提案されている。Hierarchical Mobile IPv6において、HAはHoAとMAPアドレスのバインディングを管理し、MAPはHoAとCoAのバインディングを管理する。MNは、同一MAPドメイン内で接続リンクを切り替える場合、HAが管理するバインディングの更新が不要であり、MAPが管理するバインディングのみを更新すれば良い。MNとMAPの間の伝送遅延時間はMNとHAの間の伝送遅延時間よりも短いため、MAPとのバインディング更新処理時間はHAとのバインディング更新処理時間よりも短くなる。したがって、Hierarchical Mobile IPv6は、同一MAPドメイン内で接続リンクを切り替える場合、Mobile IPよりもバーストパケットロスを低減することができる。
【0005】
【非特許文献1】
S.Deering and R.Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification," Request For Comments 2460, December, 1998.
【0006】
【非特許文献2】
C.Perkins and D.B.Johnson, "Mobility Support in IPv6," draft-ietf-mobileip-ipv6-18.txt, June, 2002.
【0007】
【非特許文献3】
H.Soliman, et al., "Hierarchical MIPv6 mobility management (HMIPv6)," draft-ietf-mobileip-hmipv6-06.txt, July, 2002.
【0008】
【非特許文献4】
T.Narten, et al., "Neighbor Discovery for IP version 6 (IPv6)," Request For Comments 2461, December, 1998.
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、Hierarchical Mobile IPv6は、もう1つのバーストパケットロスの原因となるCoA更新時間を低減していない。MNは接続リンク上に存在するアクセスルータ(AR:Access Router)よりRouter Advertisement(RA)メッセージを受信してデフォルトルータを検出した後にCoAを更新できる。MNは、アクセスルータが定期的に送信するRAを受信するか、又は自ら接続リンク上のアクセスルータに対してRouter Solicitation(RS)メッセージを送信してRAを送信するよう要請することでRAを受信することができる。しかし、アクセスルータは、MNからRSによりRAを送信するよう要請を受けても、即座に送信せず最大500[msec]のランダム送信遅延を付加してRAを送信する(例えば、非特許文献4参照)。したがって、CoA更新は、最大で500[msec]要する。
【0010】
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、移動ノードがIPネットワークへ接続するリンクを切り替えた際に、移動ノードがデータリンク層と接続を確立してから気付アドレスを更新するまでに要する気付アドレス更新時間を短縮することができる移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法、通信システム及びデータフォーマットを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る移動ノードは、請求項1に記載したように、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した通信システムを、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとともに構成する移動ノードであって、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得するリスト取得手段と、取得したアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する気付アドレスリスト作成手段と、自ノードが接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得するアクセスノードアドレス取得手段と、取得したデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出手段と、デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、気付アドレスのリストから検出するプライマリ気付アドレス検出手段と、プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようモビリティ制御装置に要請する経路更新要請手段とを有することを特徴とする。
【0012】
この移動ノードでは、リスト取得手段が、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得し、気付アドレスリスト作成手段が、取得されたアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する。そして、移動ノードが、接続するリンクを変更した場合、アクセスノードアドレス取得手段が、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得し、デフォルトルータ検出手段が、取得したデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出する。さらに、プライマリ気付アドレス検出手段が、デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、気付アドレスのリストから検出し、経路更新要請手段が、当該プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようモビリティ制御装置に要請する。
【0013】
上記のように、移動ノードは、事前に保持した近隣リンクに存在するアクセスノードリスト及び気付アドレスリストに基づいて、接続するリンクの変更後に、デフォルトルータ及びプライマリ気付アドレスを検出し、当該プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようモビリティ制御装置に要請するため、接続するリンクの変更時に、気付アドレスの更新要請を即座にモビリティ制御装置に送ることができ、移動ノードがデータリンク層と接続を確立してから気付アドレスを更新するまでに要する気付アドレス更新時間を大幅に短縮することができる。
【0014】
なお、アクセスノードリスト取得手段は、請求項2に記載したように、自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知するアクセスノード通知手段と、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請するアクセスノードリスト要請手段と、モビリティ制御装置により作成された近隣リンクのアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得するアクセスノードリスト取得手段とを含んで構成されたことを特徴とする。
【0015】
即ち、アクセスノードリスト取得手段において、アクセスノード通知手段が、自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知する。この通知を受けたモビリティ制御装置では、アクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成することが可能となる。そして、アクセスノードリスト要請手段が、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請し、アクセスノードリスト取得手段が、モビリティ制御装置により作成された近隣リンクのアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得することができる。
【0016】
上記移動ノードでは、以下のような構成態様を採ることもできる。
【0017】
アクセスノード通知手段は、請求項3に記載したように、自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報を、モビリティ制御装置あてのバインディング更新メッセージに付加されたアクセスノードオプションに記載することで、当該アクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知することを特徴とする。
【0018】
アクセスノードリスト要請手段は、請求項4に記載したように、新たに定義されたメッセージ、又はモビリティ制御装置あてのバインディング更新メッセージに付加されたメッセージフィールドを用いて、自ノードが接続しているリンクの近隣に存在するアクセスノードリストを要請することを特徴とする。
【0019】
アクセスノードリスト取得手段は、請求項5に記載したように、新たに定義されたメッセージ、又はモビリティ制御装置からのバインディング確認メッセージに付加されたメッセージフィールドを用いて、自ノードが接続しているリンクの近隣に存在するアクセスノードリストを取得することを特徴とする。
【0020】
ところで、上記のアクセスノードは、アクセスルータのみで構成してもよいし、アクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成してもよい。このようなアクセスノードの構成態様に応じて、アクセスノード通知手段、アクセスノードアドレス取得手段及びデフォルトルータ検出手段は、それぞれ以下のように構成することができる。
【0021】
アクセスノード通知手段は、請求項6に記載したように、アクセスノードがアクセスルータである場合、アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを通知し、アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス、及び当該アクセスポイントのデータリンク層アドレスを通知することを特徴とする。
【0022】
アクセスノードアドレス取得手段は、請求項7に記載したように、アクセスノードがアクセスルータである場合、IP層とデータリンク層との情報交換のための所定の情報交換メッセージを用いて、変更後のリンク上に存在するアクセスルータのデータリンク層アドレスをIP層に通知することでデータリンク層アドレスを取得し、アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、所定の情報交換メッセージを用いて、変更後のリンク上に存在するアクセスポイントのデータリンク層アドレスをIP層に通知することでデータリンク層アドレスを取得することを特徴とする。
【0023】
デフォルトルータ検出手段は、請求項8に記載したように、アクセスノードがアクセスルータである場合、取得したアクセスルータのデータリンク層アドレスと一致するアクセスルータをアクセスノードリストから検索し、検索で得られたアクセスルータをデフォルトルータとし、アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、変更後のリンク上に存在するアクセスポイントと同じサブネットに存在するアクセスルータを、取得したアクセスポイントのデータリンク層アドレス及びアクセスノードリストを参照して検索し、検索で得られたアクセスルータをデフォルトルータとすることを特徴とする。
【0024】
本発明に係るモビリティ制御装置は、請求項9に記載したように、インターネットプロトコル・バージョン6に基づいて移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置であって、移動ノードが接続するリンク上に存在するアクセスノードの情報を取得するアクセスノード取得手段と、移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成手段と、自装置が設置されたドメイン内のアクセスノードリストを移動ノードに通知するアクセスノードリスト通知手段とを有することを特徴とする。
【0025】
このモビリティ制御装置では、アクセスノード取得手段が、移動ノードが接続するリンク上に存在するアクセスノードの情報を取得すると、アクセスノードリスト作成手段が、移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成する。そして、例えば、移動ノードからアクセスノードリストの要請があった場合等には、アクセスノードリスト通知手段が、自装置が設置されたドメイン内のアクセスノードリストを移動ノードに通知することができる。
【0026】
上記の各種手段は以下のように構成することもできる。
【0027】
アクセスノード取得手段は、請求項10に記載したように、移動ノードからのバインディング更新メッセージに付加されたアクセスノードオプションより、アクセスノードの情報を取得することを特徴とする。
【0028】
アクセスノードリスト通知手段は、請求項11に記載したように、新たに定義されたメッセージ、又は移動ノードあてのバインディング確認メッセージに付加されたメッセージフィールドを用いて、アクセスノードリストを移動ノードに通知することを特徴とする。
【0029】
アクセスノードリスト通知手段は、請求項12に記載したように、自装置が設置されたドメイン内のリンクで、移動ノードにアクセスリンクを提供する全てのリンク上に存在するアクセスノードの情報を登録したアクセスノードリストを、移動ノードに通知することを特徴とする。
【0030】
アクセスノードリスト通知手段は、請求項13に記載したように、移動ノードが現在接続しているリンクからハンドオフする可能性が所定基準以上の、周辺リンク上のアクセスノードの情報を登録したアクセスノードリストを、移動ノードに通知することを特徴とする。
【0031】
ところで、上記のアクセスノードは、アクセスルータのみで構成してもよいし、アクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成してもよい。このようなアクセスノードの構成態様に応じて、アクセスノード取得手段及びアクセスノードリスト作成手段は、それぞれ以下のように構成することができる。
【0032】
アクセスノード取得手段は、請求項14に記載したように、アクセスノードがアクセスルータである場合、アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを取得し、アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス、及び当該アクセスポイントのデータリンク層アドレスを取得することを特徴とする。
【0033】
アクセスノードリスト作成手段は、請求項15に記載したように、アクセスノードがアクセスルータである場合、当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを1つのエントリーとしたアクセスノードリストを作成し、アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス、並びに当該アクセスポイントのデータリンク層アドレスを1つのエントリーとしたアクセスノードリストを作成することを特徴とする。
【0034】
ところで、本発明は、移動ノードやモビリティ制御装置を含んで構成された通信システムに関する発明として捉えることもでき、また、移動ノードや通信システムにおける通信制御方法として捉えることもできる。
【0035】
即ち、本発明に係る通信制御方法は、請求項16に記載したように、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した通信システムを、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとともに構成する移動ノードにおける通信制御方法であって、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得するリスト取得工程と、取得したアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する気付アドレスリスト作成工程と、自ノードが接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得するアクセスノードアドレス取得工程と、取得したデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出工程と、デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、気付アドレスのリストから検出するプライマリ気付アドレス検出工程と、プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようモビリティ制御装置に要請する経路更新要請工程とを有することを特徴とする。
【0036】
また、本発明に係る通信制御方法は、請求項17に記載したように、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノードと、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとを含んで構成される通信システムにおける通信制御方法であって、移動ノードが、自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知するアクセスノード通知工程と、モビリティ制御装置が、移動ノードからのアクセスノードの情報を取得するアクセスノード取得工程と、モビリティ制御装置が、アクセスノードの情報に基づいて、移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成工程と、移動ノードが、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請するアクセスノードリスト要請工程と、モビリティ制御装置が、移動ノードからのアクセスノードリストの要請を受けて、近隣リンクに存在するアクセスノードリストを移動ノードに通知するアクセスノードリスト通知工程と、移動ノードが、近隣リンクのアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得するアクセスノードリスト取得工程とを有することを特徴とする。
【0037】
本発明に係る通信システムは、請求項18に記載したように、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノードと、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとを含んで構成される通信システムであって、移動ノードが、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得するリスト取得手段と、取得したアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する気付アドレスリスト作成手段と、自ノードが接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得するアクセスノードアドレス取得手段と、取得したデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出手段と、デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、気付アドレスのリストから検出するプライマリ気付アドレス検出手段と、プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようモビリティ制御装置に要請する経路更新要請手段とを有することを特徴とする。
【0038】
上記通信システムでは、請求項19に記載したように、移動ノードのリスト取得手段が、自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知するアクセスノード通知手段と、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請するアクセスノードリスト要請手段と、近隣リンクに存在するアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得するアクセスノードリスト取得手段とを含んで構成され、モビリティ制御装置が、移動ノードからのアクセスノードの情報を取得するアクセスノード取得手段と、アクセスノードの情報に基づいて、移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成手段と、移動ノードからのアクセスノードリストの要請を受けて、近隣リンクに存在するアクセスノードリストを移動ノードに通知するアクセスノードリスト通知手段とを有することを特徴とする。
【0039】
前述した請求項4や請求項5に記載した「新たに定義されたメッセージ」については、以下のようなデータフォーマットを採用することが望ましい。
【0040】
本発明に係るデータフォーマットは、請求項20に記載したように、請求項4に記載の新たに定義されたメッセージにおいて採用されるデータフォーマットであって、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した基本ヘッダ部と、拡張ヘッダ部から成り、基本ヘッダ部が、次のヘッダがICMPバージョン6に関するヘッダであることを示す次ヘッダ設定フィールドと、移動ノードの気付アドレスを格納するソースアドレスフィールドと、移動ノードがバインディングを登録するモビリティ制御装置のアドレスを格納する宛先アドレスフィールドとを含んで構成され、拡張ヘッダ部が、当該メッセージがICMPルータアドレス・ソリシテーション・メッセージであることを識別するタイプフィールドを含んで構成されたことを特徴とする。
【0041】
また、本発明に係るデータフォーマットは、請求項21に記載したように、請求項5に記載の新たに定義されたメッセージにおいて採用されるデータフォーマットであって、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した基本ヘッダ部と、拡張ヘッダ部から成り、基本ヘッダ部が、次のヘッダがICMPバージョン6に関するヘッダであることを示す次ヘッダ設定フィールドと、モビリティ制御装置のアドレスを格納するソースアドレスフィールドと、移動ノードの気付アドレスを格納する宛先アドレスフィールドとを含んで構成され、拡張ヘッダ部が、当該メッセージがICMPルータアドレス・アドバタイズメント・メッセージであることを識別するタイプフィールドと、モビリティ制御装置が保持するアクセスノードリストのエントリー順に付されるシーケンス番号を格納するシーケンス番号フィールドと、通知するアドレスの有効期間情報を格納する有効期間フィールドと、アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス又はアクセスポイントのデータリンク層アドレスの何れかを格納するアドレス格納フィールドと、アドレス格納フィールドに格納されるアドレスが、アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス又はアクセスポイントのデータリンク層アドレスの何れであるかを示す種別フィールドとを含んで構成されたことを特徴とする。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る各種の実施形態について説明する。
【0043】
[第1実施形態]
[通信システムの構成]
図1には、第1実施形態における通信システム1の構成を示す。同図に示すように、通信システム1は、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノード(MN)10と、移動ノード10の移動を管理するモビリティアンカーポイント(MAP)50と、MN10がパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとしてのアクセスルータ(AR)30とを含んで構成されている。各AR30は、有線又は無線の回線を介してMAP50に接続される。なお、第1実施形態の通信システム1では、アクセスノードはAR30のみで構成される。また、図1の領域範囲40は、各ARがアクセスリンクを提供する範囲を示す。
【0044】
図2には、MN10の構成を示す。同図に示すように、MN10は、情報の送受信を行う送受信機12と、記憶装置14と、後述の各種の処理を行う構成部から成る処理装置16とを含んで構成されている。処理装置16は、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスをMAP50に通知するアクセスノード通知部16Aと、アクセスノードリストをMAP50に要求するアクセスノードリスト要請部16Bと、MAP50よりアクセスノードリストを取得するアクセスノードリスト取得部16Cと、気付アドレスリストを作成する気付アドレスリスト作成部16Dと、移動後に接続したリンク上のAR30のデータリンク層アドレスをL2triggerより取得するアクセスノードアドレス取得部16Eと、アクセスノードリストからデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出部16Fと、気付アドレスリストからプライマリ気付アドレス(PCoA)を検出するプライマリ気付アドレス検出部16Gと、PCoAとホームアドレス(HoA)のバインディングをバインディング更新メッセージ(BU)によりMAP50に要請する経路更新登録要請部16Hとを含んで構成されている。
【0045】
図3には、MAP50の構成を示す。同図に示すように、MAP50は、情報の送受信を行う送受信機52と、記憶装置54と、後述の各種の処理を行う構成部から成る処理装置56とを含んで構成されている。処理装置56は、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを取得するアクセスノード取得部56Aと、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを1エントリーとしたアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成部56Bと、MN10にアクセスノードリストを通知するアクセスノードリスト通知部56Cとを含んで構成されている。
【0046】
[各種メッセージやリストのフォーマット]
MN10のアクセスノード通知部16Aは、MN10がMAP50に送信する図4のBU60に、新しく定義されたアクセスノードオプションヘッダ60Dを付加する。ここで、図4のBU60を概説する。BU60は、アクセスノード通知部16AがAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス、並びにAPのデータリンク層アドレスを通知するために使用される(但し、第1実施形態ではAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスのみ)。BU60は、IPv6基本ヘッダ60A、BUモビリティオプションヘッダ60B、ホームアドレスオプションヘッダ60C、及びアクセスノードオプションヘッダ60Dから構成される。1つのアクセスノードオプションで通知できるアドレスは1つである。よって、例えば、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを通知する場合は、2つのアクセスノードオプションヘッダがBU60に付加される。
【0047】
上記のアクセスノードオプションヘッダ60Dのフィールドのうち、「OptionType」フィールドはアクセスノードオプションであることを識別するためのフィールドであり、任意の整数が割り当てられる。「Option Length」フィールドはアクセスノードオプションのヘッダ長に関するフィールドであり、Aフラグフィールドは当該ヘッダのフィールドに格納されたアドレスの種別に関するフィールドである。例えば、Aフラグが0の場合、格納されたアドレスがAR30のネットワーク層アドレスであることを表し、Aフラグが1の場合はAR30のデータリンク層アドレスであることを、Aフラグが2の場合はAPのデータリンク層アドレスであることを、それぞれ表す。「Prefix Length」フィールドは、通知するアドレスがネットワーク層アドレスの場合のみ使用され、アドレスのプレフィックス長に関するフィールドである。また、「Lifetime」フィールドは、通知するアドレスの有効期間に関するフィールドである。
【0048】
アクセスノードリスト要請部16Bは、自身のバインディングを登録するMAP50を変更した時及び自身が保持するアクセスノードリスト内のエントリーの有効期間が切れた時に、MAP50にアクセスノードリストを要請するが、このとき、図5に示すICMP Router Address Solicitationメッセージ62を送受信機12より送信してアクセスノードリストを要請する。また、このときアクセスノードリスト要請部16Bは、図6に示すアクセスノードリスト要請フラグ付BU64をMAP50に送信してアクセスノードリストを要請してもよい。
【0049】
上記のICMP Router Address Solicitationメッセージ62は、図5に示すように、IPv6基本ヘッダ62A及びICMP Router Address Solicitationヘッダ62Bから構成され、IPv6基本ヘッダ62Aの「Next Header」フィールドには次のヘッダがICMPv6に関するヘッダであることを示す情報(例えば、"58")が格納される。また、ICMP Router Address Solicitationヘッダ62Bにおいては、「Type」フィールドは当該ヘッダがICMP Router Address Solicitationであることを識別するためのフィールドであり、任意の整数が割り当てられる。「Options」フィールドには、始点リンク層アドレスオプション等のICMPv6で定められたオプションが使用可能とされている。
【0050】
また、アクセスノードリスト要請フラグ付BU64は、図6に示すように、IPv6基本ヘッダ64A、BUモビリティオプションヘッダ64B及びホームアドレスオプションヘッダ64Cから構成される。このうちBUモビリティオプションヘッダ64Bには、新規にRフラグ64Xが設定される。このRフラグ64Xが1の場合、MN10はMAP50にアクセスノードリストを通知するよう要請する。Rフラグ64Xが0の場合は、MN10はMAP50にアクセスノードリストの通知を要請しない。
【0051】
アクセスノードリスト取得部16Cは、MAP50が作成したアクセスノードリストをMAP50から取得するが、ここでのアクセスノードリストは、例えば、図7のように、MN10からMAPに通知したARのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを1エントリーとしたリストとして構成することができる。アクセスノードリスト取得部16Cは、ICMP Router Address Advertisement(図8)を送受信機12より受信して、ICMP Router Address Advertisement内の所定のフィールドに記載されているアクセスノードリストを取得する。また、アクセスノードリスト取得部16Cは、Router Address Advertisementオプション付BA(図9)をMAP50より受信してアクセスノードリストを取得してもよい。
【0052】
図8に示すように、ICMP Router Address Advertisementメッセージ66は、IPv6基本ヘッダ66A及びICMP Router Address Advertisement ヘッダ66Bから構成され、IPv6基本ヘッダ66Aの「Next Header」フィールドには次のヘッダがICMPv6に関するヘッダであることを示す情報(例えば、"58")が格納される。また、ICMP Router Address Advertisementヘッダ66Bにおいては、「Type」フィールドは当該ヘッダがICMP Router Address Advertisementオプションであることを識別するためのフィールドであり、任意の整数が割り当てられる。「Sequence」フィールドには、シーケンス番号がMAP50の保持するアクセスノードリストのエントリー順に付けられる。シーケンス番号が等しいAR30のネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス及びAPのデータリンク層アドレスは、同じアクセスリンクに存在するAR及びAPのアドレスを表している。「Lifetime」フィールドは、通知するアドレスの有効期間に関するフィールドである。
【0053】
また、Aフラグフィールドは当該ヘッダのフィールドに格納されたアドレスの種別に関するフィールドである。例えば、Aフラグが0の場合、格納されたアドレスがAR30のネットワーク層アドレスであることを表し、Aフラグが1の場合はAR30のデータリンク層アドレスであることを、Aフラグが2の場合はAPのデータリンク層アドレスであることを、それぞれ表す。「Prefix Length」フィールドは、通知するアドレスがネットワーク層アドレスの場合のみ使用され、アドレスのプレフィックス長に関するフィールドである。
【0054】
図9に示すように、Router Address Advertisementオプション付BA68は、IPv6基本ヘッダ68A、BAモビリティオプションヘッダ68B及び新規のRouter Address Advertisementオプションヘッダ68Cから構成される。RouterAddress Advertisementオプションヘッダ68Cにおける「Option Type」フィールドは当該ヘッダがRouter Address Advertisementオプションであることを識別するためのフィールドであり、任意の整数が割り当てられる。「Option Length」フィールドには、Router Address Advertisementオプションのヘッダ長情報が格納される。「Sequence」フィールドには、シーケンス番号がMAP50の保持するアクセスノードリストのエントリー順に付けられる。シーケンス番号が等しいAR30のネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス及びAPのデータリンク層アドレスは、同じアクセスリンクに存在するAR及びAPのアドレスを表している。「Lifetime」フィールドは、通知するアドレスの有効期間に関するフィールドである。
【0055】
また、Aフラグフィールドは当該ヘッダのフィールドに格納されたアドレスの種別に関するフィールドである。例えば、Aフラグが0の場合、格納されたアドレスがAR30のネットワーク層アドレスであることを表し、Aフラグが1の場合はAR30のデータリンク層アドレスであることを、Aフラグが2の場合はAPのデータリンク層アドレスであることを、それぞれ表す。「Prefix Length」フィールドは、通知するアドレスがネットワーク層アドレスの場合のみ使用され、アドレスのプレフィックス長に関するフィールドである。
【0056】
気付アドレスリスト作成部16Dは、MAP50より通知されたアクセスノードリストにエントリーしているAR30のサブネットプレフィックスに対応したCoAを作成し、作成したCoAを図10の気付アドレスリスト(CoAリスト)にエントリーする。同図に示すように、CoAリストには、シーケンス番号、気付アドレス及び有効期間の情報が格納され、後述のプライマリ気付アドレスについては「プライマリ気付アドレス」である旨の情報が付される。
【0057】
[第1実施形態における処理内容]
以下、第1実施形態における処理内容を説明する。
【0058】
図11にはMN10の動作フローを示す。MN10においては、図11のA01にて、アクセスノード通知部16Aが、MN10が現在接続しているAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを、BUの送信によりMAP50に通知する。このとき、アクセスノード通知部16Aは、MAP50あてのBUにアクセスノードオプションヘッダを付加し、当該アクセスノードオプションヘッダの所定フィールドに上記AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを記載した上で、当該BUをMAP50へ送信する。
【0059】
次に、A02にてアクセスノードリスト要請部16Bが、MAP50に対しICMP Router Address Solicitation(図5)を送受信機12より送信してアクセスノードリストの通知を要請する。この要請は、自身のバインディングを登録するMAP50を変更した時及び自身が保持するアクセスノードリスト内のエントリーの有効期間が切れた時に行われる。なお、アクセスノードリスト要請部16Bは、アクセスノードリスト要請フラグ付BU(図6)をMAP50に送信してアクセスノードリストを要請してもよい。
【0060】
次に、A03にてアクセスノードリスト取得部16Cが、MAP50からのICMP Router Address Advertisement(図8)を送受信機12より受信して、ICMP Router Address Advertisement内の所定のフィールドに記載されているアクセスノードリスト(図7)を取得する。なお、アクセスノードリスト取得部16Cは、Router Address Advertisementオプション付BA(図9)をMAP50より受信してアクセスノードリストを取得してもよい。
【0061】
次に、A04にて気付アドレスリスト作成部16Dが、MAP50より通知されたアクセスノードリストにエントリーしているAR30のサブネットプレフィックスに対応したCoAを作成し、作成したCoAをCoAリスト(図10)にエントリーする。図10のCoAリストにエントリーされているCoAの順番は、アクセスノードリストのシーケンス番号と一致する。取得されたアクセスノードリストは、記憶装置14に保持される。
【0062】
次に、A05にてアクセスノードアドレス取得部16Eが、MN10が移動して接続先を切り替えた後、リンク上に存在するAR30のデータリンク層アドレスをL2triggerより取得する。L2triggerは、MN10のデータリンク層がデータリンク層での接続を確立したことをIP層に通知するメッセージであり、AR30のデータリンク層アドレスはL2triggerの所定のフィールド内に格納されている。
【0063】
次に、A06にてデフォルトルータ検出部16Fが、取得されたAR30のデータリンク層アドレスと一致するエントリーをアクセスノードリストから検索し、検索したエントリーのARをデフォルトルータとして設定する。
【0064】
次に、A07にてプライマリ気付アドレス検出部16Gが、記憶装置14に保持されたCoAリストの中から、上記設定されたデフォルトルータのサブネットプレフィックスに対応したネットワークプレフィックスを持つCoAを検索し、検索したCoAをプライマリ気付アドレス(PCoA)として設定する。
【0065】
そして、A08にて経路更新登録要請部16Hが、PCoAとMN10のHoAのバインディングをMAP50に登録するために、BUを送受信機12よりMAP50あてに送信する。以上でMN10の処理を終了する。
【0066】
図12にはMAP50の動作フローを示す。MAP50においては、図12のB01にて、アクセスノード取得部56Aが、MN10から送信されたBUを送受信機52より受信すると、BUに付加されているアクセスノードオプションに記載されているAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを取得する。
【0067】
次に、B02〜B04にてアクセスノードリスト作成部56Bが、取得されたAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを1エントリーとしたアクセスノードリスト(図7)を作成し、記憶装置54に保持する(アクセスノードリスト作成機能)。このときMAP50に通知されるAR30のアドレスは、MAP50を使用しているMN10より通知されるため、MN10によって通知されるAR30の集合をMAPドメインとする。MAPドメイン内の全てのAR30にMN10が少なくとも1台接続していれば、全てのAR30のアドレスを取得することができる。従って、MAP50は、MAPドメイン内の全てのAR30がエントリーしたアクセスノードリストを作成することができる。
【0068】
具体的には、B02にてアクセスノードリスト作成部56Bが、アクセスノードリスト内にBUで通知されたAR30と同じエントリーを検索し発見したか否かを判定する。アクセスノードリスト内にBUで通知されたAR30と同じエントリーを発見した場合は、通知された各アドレスの有効期間のみを更新し(B03)、通知されたAR30と同じエントリーを発見しない場合は、新たにARアドレスのエントリーを新規登録する(B04)。
【0069】
そして、次のB05にてアクセスノードリスト通知部56Cが、記憶装置54に保持しているアクセスノードリストをMN10に通知する。但し、このときMAP50は、MN10からICMP Router Address Solicitation(図5)又はアクセスノードリスト要請フラグ付BU(図6)を送受信機52より受信し、MN10がアクセスノードリストを要請した場合に、アクセスノードリストを通知する。なお、MAP50が、自身が記憶装置54に保持するバインディングにエントリーされているMN10に定期的にアクセスノードリストを通知してもよい。
【0070】
上記B05にてMAP50は、所定のフィールド内に、通知すべきアクセスノードのエントリーを記載したICMP Router Address Advertisement(図8)を送受信機52よりMN10に送信することでアクセスノードリストを通知する。また、Router Address Advertisementオプション付BA(図9)を送受信機52よりMN10に送信することでアクセスノードリストを通知してもよい。
【0071】
なお、MAP50は、図13(a)のように自身が保持しているアクセスノードリストの全てのエントリーをMN10に通知してもよいし、図13(b)のようにアクセスノードリスト通知対象のMN10が接続しているARの周囲に存在するARのエントリーのみを通知してもよい。
【0072】
以上のような第1実施形態によれば、アクセスノードとしてARのみが存在する通信システムにおいて、MNは、近隣リンクに存在するアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノード(ここではARのみ)について、当該アクセスノードが存在するリンクでMNの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成しておく。そしてMNは、接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出し、当該デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして検出し、当該プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようMAPに要請する。このようにして、接続するリンクの変更時に、気付アドレスの更新要請を即座にMAPに送ることができ、MNがデータリンク層と接続を確立してから気付アドレスを更新するまでに要する気付アドレス更新時間を大幅に短縮することができる。
【0073】
[第2実施形態]
[通信システムの構成]
図14には、第2実施形態における通信システム1Sの構成を示す。同図に示すように、通信システム1Sは、インターネットプロトコル・バージョン6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノード(MN)10と、移動ノード10の移動を管理するモビリティアンカーポイント(MAP)50と、MN10がパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとしてのアクセスルータ(AR)30及びアクセスポイント(AP)20とを含んで構成されている。即ち、第2実施形態の通信システム1Sは、アクセスノードがAR30のみでなく、AR30とAP20により構成される点で、第1実施形態の通信システム1と異なる。
【0074】
MN10及びMAP50の構成(図2と図3)は、第1実施形態と同様である。但し、図2のアクセスノード通知部16Aは、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス、並びにAP20のデータリンク層アドレスをMAP50に通知する。アクセスノードアドレス取得部16Eは、移動後に接続したリンク上のAP20のデータリンク層アドレスをL2triggerより取得する。デフォルトルータ検出部16Fは、取得されたAP20のデータリンク層アドレスと一致するエントリーを、記憶装置14に保持したアクセスノードリストから検索し、検索で得られたエントリーより、AP20のデータリンク層アドレスと同じエントリーにあるAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを検出し、得られたAR30をデフォルトルータとして設定する。
【0075】
また、図3のアクセスノード取得部56Aは、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス、並びにAP20のデータリンク層アドレスをMN10から取得する。アクセスノードリスト作成部56Bは、AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス、並びにAP20のデータリンク層アドレスを1エントリーとしたアクセスノードリストを作成する。
【0076】
なお、第2実施形態では、各種メッセージやリストのフォーマットは第1実施形態と同様であるが、アクセスノードリストのフォーマットが異なる。即ち、図15に示すようにアクセスノードリストは、MN10からMAP50に通知したAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス並びにAP20のデータリンク層アドレスを1エントリーとしたリストとして構成される。
【0077】
[第2実施形態における処理内容]
以下、第2実施形態における処理内容を説明する。
【0078】
図16にはMN10の動作フローを示す。MN10においては、図16のA11にて、アクセスノード通知部16Aが、MN10が現在接続しているAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス並びにAP20のデータリンク層アドレスを、BUの送信によりMAP50に通知する。このとき、アクセスノード通知部16Aは、MAP50あてのBUにアクセスノードオプションヘッダを付加し、当該アクセスノードオプションヘッダの所定フィールドに上記AR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス並びにAP20のデータリンク層アドレスを記載した上で、当該BUをMAP50へ送信する。
【0079】
次に、A12にてアクセスノードリスト要請部16Bが、MAP50に対しICMP Router Address Solicitation(図5)を送受信機12より送信してアクセスノードリストの通知を要請する。この要請は、自身のバインディングを登録するMAP50を変更した時及び自身が保持するアクセスノードリスト内のエントリーの有効期間が切れた時に行われる。なお、アクセスノードリスト要請部16Bは、アクセスノードリスト要請フラグ付BU(図6)をMAP50に送信してアクセスノードリストを要請してもよい。
【0080】
次に、A13にてアクセスノードリスト取得部16Cが、MAP50からのICMP Router Address Advertisement(図8)を送受信機12より受信して、ICMP Router Address Advertisement内の所定のフィールドに記載されているアクセスノードリスト(図15)を取得する。なお、アクセスノードリスト取得部16Cは、Router Address Advertisementオプション付BA(図9)をMAP50より受信してアクセスノードリストを取得してもよい。
【0081】
次に、A14にて気付アドレスリスト作成部16Dが、MAP50より通知されたアクセスノードリストにエントリーしているAR30のサブネットプレフィックスに対応したCoAを作成し、作成したCoAをCoAリスト(図10)にエントリーする。図10のCoAリストにエントリーされているCoAの順番は、アクセスノードリストのシーケンス番号と一致する。取得されたアクセスノードリストは、記憶装置14に保持される。
【0082】
次に、A15にてアクセスノードアドレス取得部16Eが、MN10が移動して接続先を切り替えた後、リンク上に存在するAP20のデータリンク層アドレスをL2triggerより取得する。L2triggerは、MN10のデータリンク層がデータリンク層での接続を確立したことをIP層に通知するメッセージであり、AP20のデータリンク層アドレスはL2triggerの所定のフィールド内に格納されている。
【0083】
次に、A16にてデフォルトルータ検出部16Fが、取得されたAP20のデータリンク層アドレスと一致するエントリーをアクセスノードリストから検索し、検索したエントリーのARをデフォルトルータとして設定する。
【0084】
次に、A17にてプライマリ気付アドレス検出部16Gが、記憶装置14に保持されたCoAリストの中から、上記設定されたデフォルトルータのサブネットプレフィックスに対応したネットワークプレフィックスを持つCoAを検索し、検索したCoAをプライマリ気付アドレス(PCoA)として設定する。
【0085】
そして、A18にて経路更新登録要請部16Hが、PCoAとMN10のHoAのバインディングをMAP50に登録するために、BUを送受信機12よりMAP50あてに送信する。以上でMN10の処理を終了する。
【0086】
図17にはMAP50の動作フローを示す。MAP50においては、図17のB11にて、アクセスノード取得部56Aが、MN10から送信されたBUを送受信機52より受信すると、BUに付加されているアクセスノードオプションに記載されているAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス並びにAP20のデータリンク層アドレスを取得する。
【0087】
次に、B12〜B14にてアクセスノードリスト作成部56Bが、取得されたAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス並びにAP20のデータリンク層アドレスを1エントリーとしたアクセスノードリスト(図15)を作成し、記憶装置54に保持する(アクセスノードリスト作成機能)。このときMAP50に通知されるAR30及びAP20のアドレスは、MAP50を使用しているMN10より通知されるため、MN10によって通知されるAR30及びAP20の集合をMAPドメインとする。MAPドメイン内の全てのAP20にMN10が少なくとも1台接続していれば、全てのARアドレス及びAPアドレスのエントリーを取得することができる。従って、MAP50は、MAPドメイン内の全てのAR30及びAP20がエントリーしたアクセスノードリストを作成することができる。
【0088】
具体的には、B12にてアクセスノードリスト作成部56Bが、アクセスノードリスト内にBUで通知されたAR30又はAP20と同じエントリーを検索し発見したか否かを判定する。アクセスノードリスト内にBUで通知されたAR30又はAP20と同じエントリーを発見した場合は、取得された各アドレスの有効期間のみを更新し(B13)、通知されたAR30又はAP20と同じエントリーを発見しない場合は、取得されたAR30のネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス並びにAP20のデータリンク層アドレスのエントリーを新規登録する(B14)。
【0089】
そして、次のB15にてアクセスノードリスト通知部56Cが、記憶装置54に保持しているアクセスノードリストをMN10に通知する。但し、このときMAP50は、MN10からICMP Router Address Solicitation(図5)又はアクセスノードリスト要請フラグ付BU(図6)を送受信機52より受信し、MN10がアクセスノードリストを要請した場合に、アクセスノードリストを通知する。なお、MAP50が、自身が記憶装置54に保持するバインディングにエントリーされているMN10に定期的にアクセスノードリストを通知してもよい。
【0090】
上記B15にてMAP50は、所定のフィールド内に、通知すべきアクセスノードのエントリーを記載したICMP Router Address Advertisement(図8)を送受信機52よりMN10に送信することでアクセスノードリストを通知する。また、Router Address Advertisementオプション付BA(図9)を送受信機52よりMN10に送信することでアクセスノードリストを通知してもよい。
【0091】
なお、MAP50は、図13(a)のように自身が保持しているアクセスノードリストの全てのエントリーをMN10に通知してもよいし、図13(b)のようにアクセスノードリスト通知対象のMN10が接続しているARの周囲に存在するARのエントリーのみを通知してもよい。
【0092】
以上のような第2実施形態によれば、アクセスノードとしてARとAPが存在する通信システムにおいて、MNは、近隣リンクに存在するアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノード(ここではAR、AP)について、当該アクセスノードが存在するリンクでMNの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成しておく。そしてMNは、接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出し、当該デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして検出し、当該プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようMAPに要請する。このようにして、接続するリンクの変更時に、気付アドレスの更新要請を即座にMAPに送ることができ、MNがデータリンク層と接続を確立してから気付アドレスを更新するまでに要する気付アドレス更新時間を大幅に短縮することができる。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、移動ノードは、近隣リンクに存在するアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成しておく。移動ノードは、接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスから、アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出し、当該デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして検出し、当該プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するようモビリティ制御装置に要請するため、接続するリンクの変更時に、気付アドレスの更新要請を即座にモビリティ制御装置に送ることができ、移動ノードがデータリンク層と接続を確立してから気付アドレスを更新するまでに要する気付アドレス更新時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における通信システムの構成図である。
【図2】移動ノード(MN)の構成図である。
【図3】モビリティアンカーポイント(MAP)の構成図である。
【図4】アクセスノードオプションヘッダを付加したBUメッセージのフォーマットを示す図である。
【図5】ICMP Router Address Solicitationメッセージのフォーマットを示す図である。
【図6】アクセスノードリスト要請フラグ付BUメッセージのフォーマットを示す図である。
【図7】第1実施形態のアクセスノードリストのフォーマットを示す図である。
【図8】ICMP Router Address Advertisementメッセージのフォーマットを示す図である。
【図9】Router Address Advertisementオプション付BAメッセージのフォーマットを示す図である。
【図10】気付アドレスリストのフォーマットを示す図である。
【図11】第1実施形態のMNの動作フローを示す流れ図である。
【図12】第1実施形態のMAPの動作フローを示す流れ図である。
【図13】(a)はMAPがアクセスノードリストの全てのエントリーをMNに通知する態様を示す図であり、(b)はMAPがアクセスノードリスト通知対象MNの接続先ARの周囲に存在するARエントリーのみを通知する態様を示す図である。
【図14】第2実施形態における通信システムの構成図である。
【図15】第2実施形態のアクセスノードリストのフォーマットを示す図である。
【図16】第2実施形態のMNの動作フローを示す流れ図である。
【図17】第2実施形態のMAPの動作フローを示す流れ図である。
【符号の説明】
1、1S…通信システム、10…移動ノード(MN)、12…送受信機、14…記憶装置、16…処理装置、16A…アクセスノード通知部、16B…アクセスノードリスト要請部、16C…アクセスノードリスト取得部、16D…気付アドレスリスト作成部、16E…アクセスノードアドレス取得部、16F…デフォルトルータ検出部、16G…プライマリ気付アドレス検出部、16H…経路更新登録要請部、20…アクセスポイント(AP)、30…アクセスルータ(AR)、40…領域範囲、50…モビリティアンカーポイント(MAP)、52…送受信機、54…記憶装置、56…処理装置、56A…アクセスノード取得部、56B…アクセスノードリスト作成部、56C…アクセスノードリスト通知部、60…バインディング更新メッセージ(BU)、60A…IPv6基本ヘッダ、60B…BUモビリティオプションヘッダ、60C…ホームアドレスオプションヘッダ、60D…アクセスノードオプションヘッダ、62…ICMP Router Address Solicitationメッセージ、62A…IPv6基本ヘッダ、62B…ICMP Router Address Solicitationヘッダ、64…アクセスノードリスト要請フラグ付BU、64A…IPv6基本ヘッダ、64B…BUモビリティオプションヘッダ、64C…ホームアドレスオプションヘッダ、64X…Rフラグ、66…ICMP Router Address Advertisementメッセージ、66A…IPv6基本ヘッダ、66B…ICMP Router Address Advertisementヘッダ、68…Router Address Advertisementオプション付BA、68A…IPv6基本ヘッダ、68B…BAモビリティオプションヘッダ、68C…Router Address Advertisementオプションヘッダ。

Claims (21)

  1. インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した通信システムを、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとともに構成する移動ノードであって、
    自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得するリスト取得手段と、
    取得したアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する気付アドレスリスト作成手段と、
    自ノードが接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得するアクセスノードアドレス取得手段と、
    取得したデータリンク層アドレスから、前記アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出手段と、
    前記デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、前記気付アドレスのリストから検出するプライマリ気付アドレス検出手段と、
    前記プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するよう前記モビリティ制御装置に要請する経路更新要請手段と、
    を有する移動ノード。
  2. 前記アクセスノードリスト取得手段が、
    自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知するアクセスノード通知手段と、
    自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請するアクセスノードリスト要請手段と、
    モビリティ制御装置により作成された近隣リンクのアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得するアクセスノードリスト取得手段と、
    を含んで構成されたことを特徴とする請求項1記載の移動ノード。
  3. 前記アクセスノード通知手段が、
    自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報を、モビリティ制御装置あてのバインディング更新メッセージに付加されたアクセスノードオプションに記載することで、当該アクセスノードの情報を前記モビリティ制御装置に通知することを特徴とする請求項2記載の移動ノード。
  4. 前記アクセスノードリスト要請手段が、
    新たに定義されたメッセージ、又はモビリティ制御装置あてのバインディング更新メッセージに付加されたメッセージフィールドを用いて、自ノードが接続しているリンクの近隣に存在するアクセスノードリストを要請することを特徴とする請求項2又は3に記載の移動ノード。
  5. 前記アクセスノードリスト取得手段が、
    新たに定義されたメッセージ、又はモビリティ制御装置からのバインディング確認メッセージに付加されたメッセージフィールドを用いて、自ノードが接続しているリンクの近隣に存在するアクセスノードリストを取得することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の移動ノード。
  6. 前記アクセスノード通知手段が、
    前記アクセスノードがアクセスルータである場合、前記アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを通知し、
    前記アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、前記アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス、及び当該アクセスポイントのデータリンク層アドレスを通知することを特徴とする請求項2〜5の何れか1項に記載の移動ノード。
  7. 前記アクセスノードアドレス取得手段が、
    前記アクセスノードがアクセスルータである場合、IP層とデータリンク層との情報交換のための所定の情報交換メッセージを用いて、変更後のリンク上に存在するアクセスルータのデータリンク層アドレスをIP層に通知することで前記データリンク層アドレスを取得し、
    前記アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、前記所定の情報交換メッセージを用いて、変更後のリンク上に存在するアクセスポイントのデータリンク層アドレスをIP層に通知することで前記データリンク層アドレスを取得することを特徴とする請求項6記載の移動ノード。
  8. 前記デフォルトルータ検出手段が、
    前記アクセスノードがアクセスルータである場合、取得したアクセスルータのデータリンク層アドレスと一致するアクセスルータを前記アクセスノードリストから検索し、検索で得られたアクセスルータをデフォルトルータとし、
    前記アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、変更後のリンク上に存在するアクセスポイントと同じサブネットに存在するアクセスルータを、前記取得したアクセスポイントのデータリンク層アドレス及び前記アクセスノードリストを参照して検索し、検索で得られたアクセスルータをデフォルトルータとすることを特徴とする請求項7記載の移動ノード。
  9. インターネットプロトコル・バージョン6に基づいて移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置であって、
    移動ノードが接続するリンク上に存在するアクセスノードの情報を取得するアクセスノード取得手段と、
    移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成手段と、
    自装置が設置されたドメイン内のアクセスノードリストを移動ノードに通知するアクセスノードリスト通知手段と、
    を有するモビリティ制御装置。
  10. 前記アクセスノード取得手段が、
    移動ノードからのバインディング更新メッセージに付加されたアクセスノードオプションより、前記アクセスノードの情報を取得することを特徴とする請求項9記載のモビリティ制御装置。
  11. 前記アクセスノードリスト通知手段が、
    新たに定義されたメッセージ、又は移動ノードあてのバインディング確認メッセージに付加されたメッセージフィールドを用いて、前記アクセスノードリストを移動ノードに通知することを特徴とする請求項9又は10に記載のモビリティ制御装置。
  12. 前記アクセスノードリスト通知手段が、
    自装置が設置されたドメイン内のリンクで、移動ノードにアクセスリンクを提供する全てのリンク上に存在するアクセスノードの情報を登録したアクセスノードリストを、移動ノードに通知することを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のモビリティ制御装置。
  13. 前記アクセスノードリスト通知手段が、
    移動ノードが現在接続しているリンクからハンドオフする可能性が所定基準以上の、周辺リンク上のアクセスノードの情報を登録したアクセスノードリストを、移動ノードに通知することを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のモビリティ制御装置。
  14. 前記アクセスノード取得手段が、
    前記アクセスノードがアクセスルータである場合、前記アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを取得し、
    前記アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、前記アクセスノードの情報として当該アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス、及び当該アクセスポイントのデータリンク層アドレスを取得することを特徴とする請求項12又は13に記載のモビリティ制御装置。
  15. 前記アクセスノードリスト作成手段が、
    前記アクセスノードがアクセスルータである場合、当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレスを1つのエントリーとしたアクセスノードリストを作成し、
    前記アクセスノードがアクセスルータ、及び当該移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスポイントにより構成される場合、当該アクセスルータのネットワーク層アドレス及びデータリンク層アドレス、並びに当該アクセスポイントのデータリンク層アドレスを1つのエントリーとしたアクセスノードリストを作成することを特徴とする請求項14記載のモビリティ制御装置。
  16. インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した通信システムを、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとともに構成する移動ノードにおける通信制御方法であって、
    自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得するリスト取得工程と、
    取得したアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する気付アドレスリスト作成工程と、
    自ノードが接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得するアクセスノードアドレス取得工程と、
    取得したデータリンク層アドレスから、前記アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出工程と、
    前記デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、前記気付アドレスのリストから検出するプライマリ気付アドレス検出工程と、
    前記プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するよう前記モビリティ制御装置に要請する経路更新要請工程と、
    を有する通信制御方法。
  17. インターネットプロトコル・バージョン6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノードと、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとを含んで構成される通信システムにおける通信制御方法であって、
    移動ノードが、自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知するアクセスノード通知工程と、
    モビリティ制御装置が、移動ノードからのアクセスノードの情報を取得するアクセスノード取得工程と、
    モビリティ制御装置が、前記アクセスノードの情報に基づいて、移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成工程と、
    移動ノードが、自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請するアクセスノードリスト要請工程と、
    モビリティ制御装置が、移動ノードからのアクセスノードリストの要請を受けて、前記近隣リンクに存在するアクセスノードリストを移動ノードに通知するアクセスノードリスト通知工程と、
    移動ノードが、前記近隣リンクのアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得するアクセスノードリスト取得工程と、
    を有する通信制御方法。
  18. インターネットプロトコル・バージョン6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノードと、移動ノードの移動を管理するモビリティ制御装置と、移動ノードがパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスノードとを含んで構成される通信システムであって、
    前記移動ノードが、
    自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストを取得するリスト取得手段と、
    取得したアクセスノードリストにエントリーされている各アクセスノードについて、当該アクセスノードが存在するリンクで移動ノードの宛先として使用する気付アドレスのリストを作成する気付アドレスリスト作成手段と、
    自ノードが接続するリンクを変更した場合、変更後のリンク上に存在するアクセスノードのデータリンク層アドレスを取得するアクセスノードアドレス取得手段と、
    取得したデータリンク層アドレスから、前記アクセスノードリストを参照してデフォルトルータを検出するデフォルトルータ検出手段と、
    前記デフォルトルータのサブネットプレフィックスと一致したネットワークプレフィックスを持つ気付アドレスを、プライマリ気付アドレスとして、前記気付アドレスのリストから検出するプライマリ気付アドレス検出手段と、
    前記プライマリ気付アドレスをもって自ノード宛パケットの経路を更新するよう前記モビリティ制御装置に要請する経路更新要請手段とを有することを特徴とする通信システム。
  19. 前記移動ノードのリスト取得手段が、
    自ノードが接続するリンクに存在するアクセスノードの情報をモビリティ制御装置に通知するアクセスノード通知手段と、
    自ノードが接続するリンクの近隣リンクに存在するアクセスノードのリストをモビリティ制御装置に要請するアクセスノードリスト要請手段と、
    前記近隣リンクに存在するアクセスノードリストをモビリティ制御装置から取得するアクセスノードリスト取得手段とを含んで構成され、
    前記モビリティ制御装置が、
    移動ノードからのアクセスノードの情報を取得するアクセスノード取得手段と、
    前記アクセスノードの情報に基づいて、移動ノードにアクセスリンクを提供するアクセスノードを登録したアクセスノードリストを作成するアクセスノードリスト作成手段と、
    移動ノードからのアクセスノードリストの要請を受けて、前記近隣リンクに存在するアクセスノードリストを移動ノードに通知するアクセスノードリスト通知手段とを有する、
    ことを特徴とする請求項18記載の通信システム。
  20. 請求項4に記載の新たに定義されたメッセージにおいて採用されるデータフォーマットであって、
    インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した基本ヘッダ部と、拡張ヘッダ部から成り、
    前記基本ヘッダ部が、
    次のヘッダがICMPバージョン6に関するヘッダであることを示す次ヘッダ設定フィールドと、
    移動ノードの気付アドレスを格納するソースアドレスフィールドと、
    移動ノードがバインディングを登録するモビリティ制御装置のアドレスを格納する宛先アドレスフィールドとを含んで構成され、
    前記拡張ヘッダ部が、
    当該メッセージがICMPルータアドレス・ソリシテーション・メッセージであることを識別するタイプフィールドを含んで構成されたことを特徴とするデータフォーマット。
  21. 請求項5に記載の新たに定義されたメッセージにおいて採用されるデータフォーマットであって、
    インターネットプロトコル・バージョン6に準拠した基本ヘッダ部と、拡張ヘッダ部から成り、
    前記基本ヘッダ部が、
    次のヘッダがICMPバージョン6に関するヘッダであることを示す次ヘッダ設定フィールドと、
    モビリティ制御装置のアドレスを格納するソースアドレスフィールドと、
    移動ノードの気付アドレスを格納する宛先アドレスフィールドとを含んで構成され、
    前記拡張ヘッダ部が、
    当該メッセージがICMPルータアドレス・アドバタイズメント・メッセージであることを識別するタイプフィールドと、
    モビリティ制御装置が保持するアクセスノードリストのエントリー順に付されるシーケンス番号を格納するシーケンス番号フィールドと、
    通知するアドレスの有効期間情報を格納する有効期間フィールドと、
    アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス又はアクセスポイントのデータリンク層アドレスの何れかを格納するアドレス格納フィールドと、
    前記アドレス格納フィールドに格納されるアドレスが、アクセスルータのネットワーク層アドレス、データリンク層アドレス又はアクセスポイントのデータリンク層アドレスの何れであるかを示す種別フィールドと
    を含んで構成されたことを特徴とするデータフォーマット。
JP2002368610A 2002-12-19 2002-12-19 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法及び通信システム Expired - Fee Related JP3990976B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368610A JP3990976B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法及び通信システム
US10/737,868 US7330449B2 (en) 2002-12-19 2003-12-18 Mobile node, mobility control apparatus, communication control method, communication system, and data format
DE2003611632 DE60311632T2 (de) 2002-12-19 2003-12-18 Mobiler Knoten, Mobilitätssteuerungsgerät, Verfahren zur Kommunikationssteuerung, Kommunikationssystem und Datenformat
EP20030029301 EP1432208B1 (en) 2002-12-19 2003-12-18 Mobile node, mobility control apparatus, communication control method, communication system, and data format
CNB2003101223992A CN100336417C (zh) 2002-12-19 2003-12-19 移动节点、移动性控制装置、通信控制方法以及通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368610A JP3990976B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004201116A true JP2004201116A (ja) 2004-07-15
JP3990976B2 JP3990976B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=32376304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368610A Expired - Fee Related JP3990976B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法及び通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7330449B2 (ja)
EP (1) EP1432208B1 (ja)
JP (1) JP3990976B2 (ja)
CN (1) CN100336417C (ja)
DE (1) DE60311632T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274733A (ja) * 2003-02-20 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動ルータ装置、移動ネットワークシステムおよび移動ルータ装置の移動管理方法
WO2005043839A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信ハンドオーバ方法及び通信ハンドオーバ用プログラム並びに通信システム
WO2005053250A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信ハンドオーバ方法、通信メッセージ処理方法及びこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム並びに通信システム
WO2005094015A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動的ネットワーク管理システム及び動的ネットワーク管理装置並びに動的ネットワーク管理方法
US8321539B2 (en) 2008-04-30 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Peer-to-peer (P2P) network system and method of operating the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257105B2 (en) * 2002-10-03 2007-08-14 Cisco Technology, Inc. L2 method for a wireless station to locate and associate with a wireless network in communication with a Mobile IP agent
KR100552471B1 (ko) * 2003-10-13 2006-02-15 삼성전자주식회사 무선네트워크에서 억세스포인트를 이용하여 CoA를 미리예약하고 라우팅을 하여 빠른 핸드오프를 수행하는 방법
US7873036B2 (en) * 2004-02-03 2011-01-18 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus to provide group management of multiple link identifiers for collective mobility
US7725600B2 (en) * 2004-02-03 2010-05-25 Nokia Corporation Method and apparatus providing address management in a flat structure mobile network
JP4494853B2 (ja) 2004-04-20 2010-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動ノード、移動制御ノード、パケット通信システム、及び移動検出方法
GB2413462A (en) * 2004-04-23 2005-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplicate Address Detection Optimisation
US20060029014A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Jagadish Maturi System and method for establishing dynamic home agent addresses and home addresses using the mobile IPv6 protocol
US7848757B2 (en) * 2004-10-29 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for extending mobility in a mobile ad hoc network
JP4254708B2 (ja) * 2004-12-27 2009-04-15 沖電気工業株式会社 通信タイミング制御装置、通信タイミング制御方法、ノード及び通信システム
KR100708119B1 (ko) * 2005-01-08 2007-04-16 학교법인 대양학원 무선 망에서 지역 에이전트에 관한 정보를 제공 및획득하는 방법 및 장치
JP4451325B2 (ja) * 2005-02-01 2010-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動ノード、基地局、ルータおよびパケット通信システム
KR100694209B1 (ko) * 2005-03-22 2007-03-14 삼성전자주식회사 IPv4망과 IPv6망간의 ISATAP 터널링 시스템 및그 방법
WO2006129855A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling packet forwarding
CN100455117C (zh) * 2005-09-05 2009-01-21 华为技术有限公司 提高快速切换业务可靠性的方法
CN1929497B (zh) * 2005-09-07 2010-07-07 华为技术有限公司 一种获取移动节点家乡代理信息的方法和系统
CN1801679B (zh) * 2005-10-11 2010-08-04 华为技术有限公司 一种移动广播业务分发方法和系统
KR100750158B1 (ko) * 2006-01-20 2007-08-17 삼성전자주식회사 Ap에서의 ra, rs 메시지 전송 방법 및 장치
DE602006013405D1 (de) * 2006-02-21 2010-05-20 Microsoft Corp Topologieverwaltung in Peer-to-peer Datenverteilungswolken
US8040850B2 (en) * 2006-08-21 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Advanced internet protocol with flash-OFDM methods and systems
CN101141783B (zh) * 2006-09-06 2012-07-04 华为技术有限公司 协商移动ip特性的方法
US8797995B2 (en) * 2007-01-18 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Device-assisted layer 3 handoff for mobile services
WO2009113921A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Re-establishment of a security association
CN101330460B (zh) * 2008-05-13 2011-05-18 武汉理工大学 一种移动ip的新结构网络及地址绑定方法
CN101873572B (zh) * 2009-04-27 2012-08-29 中国移动通信集团公司 基于PMIPv6的数据传输方法、系统及相关网络设备
US8738754B2 (en) 2011-04-07 2014-05-27 International Business Machines Corporation Systems and methods for managing computing systems utilizing augmented reality
US9894154B2 (en) * 2014-10-11 2018-02-13 Papaya Mobile, Inc. Data synchronization methods and systems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581251B2 (ja) * 1998-06-16 2004-10-27 株式会社東芝 通信システム、データパケット転送方法、ルータ装置及びパケット中継装置
US6636498B1 (en) * 1999-01-08 2003-10-21 Cisco Technology, Inc. Mobile IP mobile router
FI108984B (fi) * 1999-06-04 2002-04-30 Nokia Corp Solukkoradiojärjestelmän toiminnan mittausmenetelmä ja solukkoradiojärjestelmä
US6947401B2 (en) * 2000-03-08 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Hierarchical mobility management for wireless networks
JP3625269B2 (ja) 2000-03-14 2005-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ方法、移動局及び基地局
FI110227B (fi) * 2000-03-31 2002-12-13 Nokia Oyj Arkkitehtuuri ja paketinreititys monipalveluverkossa
US6799045B1 (en) * 2000-11-07 2004-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reliable congestion control in a CDMA-based mobile radio commmunications system
US20020157024A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-24 Aki Yokote Intelligent security association management server for mobile IP networks
US6930988B2 (en) * 2002-10-28 2005-08-16 Nokia Corporation Method and system for fast IP connectivity in a mobile network

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274733A (ja) * 2003-02-20 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動ルータ装置、移動ネットワークシステムおよび移動ルータ装置の移動管理方法
JP4552449B2 (ja) * 2003-02-20 2010-09-29 パナソニック株式会社 移動ルータ装置、移動ネットワークシステムおよび移動ルータ装置の移動管理方法
WO2005043839A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信ハンドオーバ方法及び通信ハンドオーバ用プログラム並びに通信システム
WO2005053250A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信ハンドオーバ方法、通信メッセージ処理方法及びこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム並びに通信システム
WO2005094015A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動的ネットワーク管理システム及び動的ネットワーク管理装置並びに動的ネットワーク管理方法
US8321539B2 (en) 2008-04-30 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Peer-to-peer (P2P) network system and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1432208A3 (en) 2005-10-19
EP1432208B1 (en) 2007-02-07
CN1520219A (zh) 2004-08-11
US20040218573A1 (en) 2004-11-04
DE60311632D1 (de) 2007-03-22
US7330449B2 (en) 2008-02-12
DE60311632T2 (de) 2007-05-24
CN100336417C (zh) 2007-09-05
JP3990976B2 (ja) 2007-10-17
EP1432208A2 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990976B2 (ja) 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法及び通信システム
EP2271159B1 (en) Multiple interface mobile node with simultaneous home- and foreign network connection
KR100513863B1 (ko) 호스트의 이동성을 지원할 수 있는 무선 근거리 네트워크시스템 및 그의 동작방법
KR100617426B1 (ko) 이동 단말기 관리 시스템, 이동 단말기, 에이전트 및프로그램
US7567534B2 (en) Mobile host, paging agent, packet communication system, and movement detection method
JP4091564B2 (ja) Ip基盤のモバイルアドホックネットワークシステムにおける安定なハンドオフのためのネットワーク装置及びこれを利用したハンドオフ方法
US8315219B2 (en) Method for supporting mobility of a mobile node in a multi-hop IP network and a network system therefor
US7515590B2 (en) Mobile communication system and method thereof
US8254929B2 (en) Mobile communication method and mobile communication apparatus
JP4088540B2 (ja) パケット通信システム、通信ネットワーク、およびモバイルノードにおけるipアドレス選択方法
GB2366483A (en) A method of delivering packets to a roaming mobile
US7366145B2 (en) Fast recovery from unusable home server
JP2006217055A (ja) 移動ノード、基地局、ルータおよびパケット通信システム
JP2009529267A (ja) 移動通信システムでの移動ノード用のデフォルト・ルータの高速構成
EP2129059B1 (en) Mobile communication terminal and position management device
JP4654703B2 (ja) ネットワーク識別子共有方法および移動ルータ
JP4057715B2 (ja) ルータ装置、無線端末装置、無線基地局及びメッセージ送信制御方法
WO2005043839A1 (ja) 通信ハンドオーバ方法及び通信ハンドオーバ用プログラム並びに通信システム
JP2004120322A (ja) 移動ネットワークおよびその通信管理方法
JP4677803B2 (ja) アドホックネットワークにおけるアドホックルータの移動管理方法
JP3993510B2 (ja) ノード装置及びパケット通信方法
You et al. An Approach to Efficient and Reliable design in Hierarchical Mobile IPv6

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees