JP2004200842A - 非接触型イメージスキャナ - Google Patents

非接触型イメージスキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004200842A
JP2004200842A JP2002364750A JP2002364750A JP2004200842A JP 2004200842 A JP2004200842 A JP 2004200842A JP 2002364750 A JP2002364750 A JP 2002364750A JP 2002364750 A JP2002364750 A JP 2002364750A JP 2004200842 A JP2004200842 A JP 2004200842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
read
medium
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002364750A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ashimura
武史 蘆村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002364750A priority Critical patent/JP2004200842A/ja
Publication of JP2004200842A publication Critical patent/JP2004200842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】光学的な読取りには、センサの感度のバラツキ(濃度むら)、読取媒体周辺部の影による影響を補正するために、白紙の基準シートをセットし読取る必要がある。
【解決手段】画像読取部1はリニアセンサ2により一定の周期で、表示部に表示されている白色を1ライン単位で光学的に読取り、自動読取補正データとして制御部8のメモリ10に記録する(ステップ15)。平面液晶ディスプレイ付読取台5に読取媒体4をセットした状態でイメージリードボタン7を押下すると(ステップ17)、表示部は読取媒体4の形状を読取るために黒色を表示する(ステップ18)。画像読取部1は読取媒体4をイメージリードし(ステップ19)、イメージリードしたデータを制御部8に転送する。制御部8はメモリ10に格納されている直前の自動読取補正データを適用し(ステップ20)、イメージデータを処理する(ステップ21)。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は媒体の情報(数字,文字,罫線,記号,イメージなど)を光学的に読取り、コンピュータ等に取込むイメージスキャナに係り、特に非接触型イメージスキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1には、所定の画像を結像し、この結像された画像を電気信号に変換して検出し、所定の画像を照明するこれらの各機能部を一体として構成しているスタンド型のイメージスキャナ装置が開示されており、この構成によれば、装置の構成がシンプル化され、装置の小型・縮小化、取扱いの単純化、デザインの向上、多機能・多用途化等の達成が容易となることが記載されている。
【0003】
特許文献2には、あらかじめ白紙の画像データを歪補正メモリに記憶しておき、原稿をスキャナで読取る際、歪補正メモリから白紙の読取信号を読出しながらシェーディング補正する技術が開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−9102号公報(第3頁、図1)
【特許文献2】
特開2000−115510号公報(第4−5頁、図5)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術では、環境の変化に弱い為、常に一定の光学的な環境が続かない状況では、原稿を読取れないことがあり、再度読取りを行う必要がある。また、原稿を光学的に読取る際に、センサの感度のバラツキ(濃度むら)、原稿周辺部に生じる暗部(影)による影響を補正するために、白紙の基準シートを手動で原稿台にセットし読取るという煩わしい操作が必要である。
【0006】
本発明の目的は、いったん設置した環境で、昼夜を問わず読取補正の設定を手動で行うことなく、正確なスキャンが行なえるイメージスキャナを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の非接触型イメージスキャナにおいては、表示部を有する媒体の読取台と、前記表示部に表示された白色を光学的に読取り、かつ該表示部の上に置かれた媒体を光学的に読取る画像読取部と、該画像読取部から出力される白色読取データを読取補正データとして格納し、当該画像読取部から出力される媒体読取データを前記読取補正データで補正しながら画像処理する制御部とを具備する。
【0008】
前記目的を達成するために、本発明の非接触型イメージスキャナにおいては、表示部を有する媒体の読取台と、前記表示部に表示された白色を光学的に読取り、かつ該表示部の上に置かれた媒体を当該表示部に黒色を表示しながら光学的に読取る前記読取台に対し高さを有する画像読取部と、該画像読取部から出力される白色読取データを読取補正データとして格納し、当該画像読取部から出力される媒体読取データを前記読取補正データで補正しながら画像処理する制御部とを具備する。
【0009】
前記目的を達成するために、本発明の非接触型イメージスキャナにおいては、表示部を有する媒体の読取台と、前記表示部に表示された白色を光学的に読取り、かつ該表示部の上に置かれた媒体を当該表示部に黒色を表示しながら光学的に読取る前記読取台に対し高さを有する画像読取部と、該画像読取部から出力される白色読取データを読取補正データとして格納し、当該画像読取部から出力される媒体読取データを前記読取補正データで補正しながら画像処理する制御部とを具備し、前記制御部は前記画像読取部が白色を読取った後および画像処理が終了した後は前記表示部に画像を表示するように制御する。
【0010】
前記画像処理は、前記白色読取データを参照レベルとして前記媒体読取データを正規化する処理である。
【0011】
前記表示部は液晶ディスプレイで構成される。
【0012】
前記白色読取データの採取は、一定の周期で行なわれる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例による液晶ディスプレイ表示台付非接触型イメージスキャナの外観図である。1は画像読取部、2はリニアセンサ、3は画像読取部1を支えている支持部、4は読取媒体、5は平面液晶ディスプレイ付読取台、6は机上面、7はイメージリードボタン、8は平面液晶ディスプレイと画像読取部の制御部(以下、制御部という)、11はインターフェイスケーブル、12はパーソナルコンピュータ(PC)である。制御部8はイメージデータの正規化処理と各部位の制御を行なうプロセッサ9と、イメージデータおよび正規化処理後のデータを格納するメモリ10とで構成される。
【0014】
図2は、電源投入後、非接触型イメージスキャナで原稿(読取媒体)を光学的に読取り、読取った画像を処理し、処理したデータをPCに取込み、電源を落とすまでの処理フローの一例である。
【0015】
PC12の電源と連動して非接触型イメージスキャナの電源が投入される(ステップ13)。制御部8のプロセッサ9の制御により平面液晶ディスプレイ付読取台5の平面液晶ディスプレイ(以下、表示部という)は白色を表示する(ステップ14)。
【0016】
制御部8のプロセッサ9の制御により、画像読取部1はリニアセンサ2により一定の周期で、表示部に表示されている白色を1ライン単位で光学的に読取り、光電変換した信号をディジタルデータに変換し、自動読取補正データとして制御部8のメモリ10に格納する(ステップ15)。自動読取補正データを制御部8のメモリ10に格納した後は、制御部8のプロセッサ9の制御により表示部には任意の個別画像(例えば広告など)が表示される(ステップ16)。
【0017】
次に、平面液晶ディスプレイ付読取台5に読取媒体4をセットした状態でイメージリードボタン7を押下すると(ステップ17)、表示部は黒色を表示する(ステップ18)。表示部の黒色表示により読取媒体4の端部を認識し、情報読取範囲を設定することができる。続いてプロセッサ9の制御によりリニアセンサ2は読取媒体4をイメージリードし(ステップ19)、イメージリードしたデータを同軸ケーブルにより制御部8に転送する。制御部8のプロセッサ9はメモリ10に格納されている直前の自動読取補正データを適用し(ステップ20)、イメージデータを正規化処理する(ステップ21)。
【0018】
イメージリードは、制御部8のプロセッサ9の制御により画像読取部1のリニアセンサ2を読取媒体4の列方向(図1のX方向)に副走査移動させながら1行単位で光学的にスキャンして行なわれる。イメージデータの正規化処理は、表示部の白色を読取った信号を参照白レベルとして読取媒体4から読取ったイメージデータを正規化する処理であり、読取媒体周辺部が暗く影になる現象や、リニアセンサ2の感度のバラツキ(濃度むら)を補正する処理である。具体的には、読取媒体4の読取時の入力データSiを白色読取信号である自動読取補正データPiで補正するものであり、参照白レベルをPoとしたとき正規化後のデータSoは、Si×Po/Piで求めることができる。
【0019】
正規化処理されたイメージデータは、インターフェイスケーブル11を介してPC12に取込まれる。制御部8はイメージデータを処理した後は、平面液晶ディスプレイ付読取台5の表示部に再び個別画面が表示されるよう制御する(ステップ22)。このように、平面液晶ディスプレイ付読取台5を使用しないときは、表示部に広告などの個別画像を表示することで表示部を有効に活用することができる。
【0020】
さらに、一定時間が経過した場合(ステップ23)、現在の光学的環境に適合させる為、再び表示部に白色を表示し(ステップ14)、自動読取補正データを採取する(ステップ15)。
【0021】
ステップ23において一定時間が経過していない場合、運用が続くのであれば(ステップ24)、平面液晶ディスプレイ付読取台5に次の読取媒体4をセットしイメージリードボタン7を押下する(ステップ17)。ステップ24において運用が終了していれば、PC12および非接触型イメージスキャナの電源を落とし作業を終了する(ステップ25)。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明のとおり本発明の非接触形イメージスキャナによれば、一定の時間間隔で自動読取補正を行う機能を付加することにより、正確にスキャンしたイメージデータを取込むことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による非接触型イメージスキャナの外観及び構成図である。
【図2】本発明の一実施例による非接触型イメージスキャナの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:画像読取部 2:リニアセンサ
3:支持部 4:読取媒体
5:平面液晶ディスプレイ付読取台 6:机上面
7:イメージリードボタン 8:表示部と画像読取部の制御部
9:プロセッサ 10:メモリ
11:インターフェイスケーブル 12:パーソナルコンピュータ

Claims (6)

  1. 表示部を有する媒体の読取台と、前記表示部に表示された白色を光学的に読取り、かつ該表示部の上に置かれた媒体を光学的に読取る画像読取部と、該画像読取部から出力される白色読取データを読取補正データとして格納し、当該画像読取部から出力される媒体読取データを前記読取補正データで補正しながら画像処理する制御部とを具備することを特徴とする非接触型イメージスキャナ。
  2. 表示部を有する媒体の読取台と、前記表示部に表示された白色を光学的に読取り、かつ該表示部の上に置かれた媒体を当該表示部に黒色を表示した状態で光学的に読取る前記読取台に対し高さを有する画像読取部と、該画像読取部から出力される白色読取データを読取補正データとして格納し、当該画像読取部から出力される媒体読取データを前記読取補正データで補正しながら画像処理する制御部とを具備することを特徴とする非接触型イメージスキャナ。
  3. 表示部を有する媒体の読取台と、前記表示部に表示された白色を光学的に読取り、かつ該表示部の上に置かれた媒体を当該表示部に黒色を表示した状態で光学的に読取る前記読取台に対し高さを有する画像読取部と、該画像読取部から出力される白色読取データを読取補正データとして格納し、当該画像読取部から出力される媒体読取データを前記読取補正データで補正しながら画像処理する制御部とを具備し、前記制御部は前記画像読取部が白色を読取った後および画像処理が終了した後は前記表示部に画像を表示するように制御することを特徴とする非接触型イメージスキャナ。
  4. 前記画像処理は、前記白色読取データを参照レベルとして前記媒体読取データを正規化する処理であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非接触型イメージスキャナ。
  5. 前記表示部は液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の非接触型イメージスキャナ。
  6. 前記白色読取データの採取は一定の周期で行なわれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の非接触型イメージスキャナ。
JP2002364750A 2002-12-17 2002-12-17 非接触型イメージスキャナ Pending JP2004200842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364750A JP2004200842A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 非接触型イメージスキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364750A JP2004200842A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 非接触型イメージスキャナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004200842A true JP2004200842A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32762480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364750A Pending JP2004200842A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 非接触型イメージスキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004200842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061170A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd イメージスキャナシステム及びイメージスキャナ装置
JP2011176559A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fujitsu Frontech Ltd 画像読み取り装置及びその画像読み取り方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061170A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd イメージスキャナシステム及びイメージスキャナ装置
JP2011176559A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fujitsu Frontech Ltd 画像読み取り装置及びその画像読み取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020067520A1 (en) Hand-held image capture apparatus
EP1385334A3 (en) Imaging device
EP0920193A3 (en) Image processing apparatus and method
US7450786B2 (en) Whiteboard imaging system
US8243318B2 (en) Imaging apparatus having a document planar member with an input operating state
JP2014197762A (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2005284661A (ja) インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法
US4639781A (en) Dynamic gain adjuster for an image scanner
JP2004200842A (ja) 非接触型イメージスキャナ
JP2008061170A (ja) イメージスキャナシステム及びイメージスキャナ装置
TW200518016A (en) Image enlarging device
JPH0237874A (ja) 画像入力装置
JPS6055867B2 (ja) ハンドスキャナ型画像入力装置
JP2009060393A (ja) 書画カメラ装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TW416214B (en) Scanning device and recognition method capable of automatically identifying the range of object scanned
JP2003219245A (ja) 情報処理装置、撮像装置、画像読取システム、情報処理方法、記録媒体及びプログラム
JP6402797B1 (ja) 撮影装置、画像取得方法及びプログラム
JPS644388B2 (ja)
JPH1141424A (ja) 画像読み取り装置
JP4125403B2 (ja) 装置
US8208177B2 (en) Method of correcting scan data and image forming device to perform the method
JP4115339B2 (ja) 画像読取装置
JPH0641420Y2 (ja) 携帯用読取装置
JP5652111B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP3176401B2 (ja) 地肌画像除去装置